FUJIFILM X-Pro2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

  • 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
  • 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
FUJIFILM X-Pro2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥148,500 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro2 ボディとFUJIFILM X-Pro3 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
FUJIFILM X-Pro3 ボディFUJIFILM X-Pro3 ボディ

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ116

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

X-Pro2用ストラップを検討中です。

2016/04/03 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:290件

購入前相談です。
バッテリーが弱いというのが気掛かりですが、
今週購入予定でおります。
皆様のかっちょいいストラップを拝見もしくは、
教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:19754704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/03 22:54(1年以上前)

私はLUMIX GF7/GX8の2台だけです(^o^ゞ
一応 レフ機のEOS 6Dも持ってます(^o^ゞ


私は慎重派なのか衝動買いが出来ないので あれこれ…とは手を出さないのですが、色々と調べていくうちに予算オーバーの物が欲しくなってしまいますてすね(^^;;


私はまだまだ初心者なのでアドバイス出来る程の身分ではないです(^^;;
ただ、自分の使っている物を紹介するのみです…f(^_^;

書込番号:19756418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件

2016/04/04 00:03(1年以上前)

☆ME☆さん、ご返信ありがとうございます。
☆ME☆さんの慎重派というか、物を大切にする気持ちが文章からも読み取れます。
技術どうこうだけではなく、女性から見てとか・・・良いアイデアとか・・・でもありがたいので、
その時は何卒よろしくお願い致します。
今回のカメラ用品ブランドの件では、非常に参考になり、
大変お世話になりました。m(_ _)m

書込番号:19756669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/04 09:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

買い換えたX-Pro2

以前使っていたx100

ストラップは悩ましいですね。

自分はカメラケースも付けたい派ですので、

本体+ストラップ+カメラケースでいい塩梅がとれるようにしています。

よかったら参考にして下さい。

ストラップはアクリュのネイビー
カメラケースはユリシーズです。

x100はケースごと手放して、ストラップはX-Pro2に引き継ぎました。

書込番号:19757377 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件

2016/04/04 17:21(1年以上前)

oakley74200さん、こんにちは。
お写真ありがとうございます。
アクリュ、ユリの最強コンビが目に沁みます。(T_
>自分はカメラケースも付けたい派ですので、
判ります!自分も付ける派なので、
今回は注文時に純正ですが、ケースも含めて注文しました。
自分の中での条件は、「 付けていてもバッテリー交換が簡単にできるケース 」でした。
他の商品もなかなか素晴らしいと感じたのですが、
今回がX-Proシリーズ初めての購入だったこともあり、
安定というか安心を求めてしまいました。
明日か明後日到着予定なので、今がすんごく楽しみな状態でいます。
少し先になりますが、予算が付き次第、アクリュを物色したいと思います。
沢山のレビューとアドバイスありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:19758331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/04 22:00(1年以上前)

別機種
別機種

肩当ての色は失敗したかも。(;^_^A

僕もアクリュです。

大阪にある実店舗に行けば、ほぼフルオーダーで作ってくれます。

書込番号:19759190 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/04 22:20(1年以上前)

アクリュ人気ですね(o^-')b !

大阪付近にお住まいなら店舗まで足を伸ばしてみるのも良いと思います(^-^)/


私は福井なのですがネットショップで済ませましたf(^_^;



※ 私のアイコンに惑わされないで下さいm(_ _)m

書込番号:19759265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


明峰さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/04 23:46(1年以上前)

>tachitsutetoさん

書き込むスレをお間違えですよ〜

書込番号:19759564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件

2016/04/05 01:50(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、こんばんは。
アクリュは大阪にあるんですね。
しかもカスタマイズもお願いできるなんて知りませんでした。
> 肩当ての色は失敗したかも。(;^_^A
んなことはありませんよ。
PEN-Fに映えて美しくさえ感じます。
フルオーダーできるなら寄ってみる価値ありですね。
お写真まで付けて頂きありがとうございます。m(_ _)m

☆ME☆さん、こんばんは。
>大阪付近にお住まいなら店舗まで足を伸ばしてみるのも良いと思います(^-^)/
高速で3時間ってところなので、夏前には足を延ばしてみたいと考えてます。
>※ 私のアイコンに惑わされないで下さいm(_ _)m
うーっ・・・どういう意味なのか悩んでしまいます。T。T

明峰さん、こんばんは。
ツッコミありがとうございます。

tachitsutetoさん、こんばんは。
>それはさておき、腕がない、知識がない人はスレ立てするなとか、こんなことでスレ立てするなとか変な風潮ですね。そんな制限ありませんよね?
>別に「失敗しました」ってスレ立てしてもいいじゃないですか(笑)
同感です。良い事仰ってます。素晴らしいっ!!!と感じました。

書込番号:19759811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2016/04/05 02:17(1年以上前)

別機種

ルミエールオリジナル丸紐ストラップ(組紐タイプ)

>高速回転さん
ルミエールオリジナル丸紐ストラップ(組紐タイプ)
軽く、表裏がなく、柔らかく、そして当然丈夫です。柔らかいと申しましても、革製などのものと比べればということで、紐としてはかなりしっかりした印象です。ハンドメイドだと思われますが、とても丁寧に制作されていると感じました。
私は小さいカメラバッグを使用したいので、ストラップ自体が嵩張ることを避けたくこの商品を選びましたが大変満足しております。

書込番号:19759841

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/05 02:32(1年以上前)

> 女性から見てとか・・・
>> 私のアイコンに惑わされないで下さい
> うーっ・・・どういう意味なのか悩んでしまいます

☆ME☆さんは男ですよ。

書込番号:19759856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件

2016/04/05 02:55(1年以上前)

モタネフさん、こんばんは。
写真付きで詳しく丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。m(_ _)m
>ルミエールオリジナル丸紐ストラップ(組紐タイプ)
クラシカルなカメラに適した素材やデザインで素晴らしいです。
よく考えてみると確かにストラップが収納の際に邪魔になるシーンありますよね。
しなるというか柔らか素材だからカメラケースの空いたスペースに丸めて収納できるのが
とても良いと感じました。
んんんんんーーーっ色々ありすぎて迷ってしまいます。
でも文句なしでかっこいいです。(T_T
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

にゃ〜ご mark2さん、こんばんは。
>☆ME☆さんは男ですよ。
ええええええええええええええええええええええええええええええええええっっっーーーーーーーーーーー
だってだってだって写真の撮り方とかカメラの下に写ってる布生地とかとてもガーリーな感じだったのに・・・
ええええええええええええええええええええええええええええええええええっっっーーーーーーーーーーー(^_^;

書込番号:19759867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/05 06:43(1年以上前)

おはようございます(^-^)/

どうかしましたか?( ;´・ω・`)


まぁ、細かいことは気にせずに今度ともよろしくお願いします(^o^ゞ
アクリュの方もよろしくお願いします(^-^)/

書込番号:19759995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件

2016/04/05 15:19(1年以上前)

☆ME☆さん、こんにちは。
いえ、ちょっと意外な展開だったもので、何でもないです〜。(;へ

書込番号:19760999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2016/04/05 16:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

とりあえずご報告致します。
本体と35mmF2WRレンズと純正ケース到着です。
UHS-IISDカードを買ったりしたので、結局予算オーバーとなり、
ストラップの購入は夏ごろまで延期となりそうです。
その間でどれにしようか吟味してみようと思います。
とにかくこれで何とか桜にも間に合いました。
今晩仕事で早速使って来る予定です。
ご教授頂いた皆様、大変お世話になりました。
深くお礼申し上げます。m(_ _)m
ありがとうございました。

書込番号:19761118

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/05 18:43(1年以上前)

ご到着おめでとうございます\(^o^)/

書込番号:19761466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/17 08:13(1年以上前)

別機種

ストラップ バージョンアップしました( ロ_ロ)ゞ

書込番号:19794940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件

2016/04/17 23:37(1年以上前)

☆ME☆さん、こんばんは。
お写真ありがとうございます。
タン色にしたんですね。
皮が柔らかそうにしなっていてとてもいい感じです。
LUMIXのシルバーによく合うなぁー。
あーっおいどんも本革ストラップの予算が欲しい〜〜〜〜〜っ!!(T¥T)
素敵なご報告ありがとうございます。

書込番号:19797473

ナイスクチコミ!1


a-waterさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/05/13 05:20(1年以上前)

別機種

>モタネフさん
私もルミエール丸紐にしたくなり、大森まで行って来ました。
写真で見る以上に手触りも良く、しっかりしているのにしなやか。手に巻き付けての使用も問題なく、ボディに巻き付けても嵩張りません。
長さは斜め掛けを想定した120cmで、15分位でその場で製作してくれました。革バンパーが無くともボディにリングが当たることは無いようです。因みにX-Pro2のアイレットの穴は小さめなので、リングも小さめを推奨されました。

余談ですが。
ライカM5/ライツミノルタCLのように縦吊りにする為に三脚穴を使うのはどうか?と尋ねたら、出来なくは無いけれど適当なネジの在庫が無い、自分も何度かやったけど飽きて横吊りに戻しちゃう、とのこと。
ならば、適当なネジが見つかったら試してみましょう。手に巻き付けて使うには、縦吊りの方がボディに干渉しないはずなので。

書込番号:19870692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/16 22:41(1年以上前)

機種不明

ストラップ(カシェ・バルジ)買いました(^o^ゞ
http://acru-shop.net/shopdetail/000000000005/strap/page1/recommend/

書込番号:19881223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


No.661さん
クチコミ投稿数:54件

2016/05/16 23:54(1年以上前)

別機種

私もこのスレみて、acru買いました〜。

書込番号:19881480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レリーズボタン何使われていますか?

2016/04/01 02:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:290件

レリーズボタンが取れやすくて何度も無くしてしまう始末です。
レリーズボタンが外れにくくて、シンプルなデザインのものが有れば教えて下さい。
よろしくお願い致します。
因みにこちらの機種を1週間後辺りに購入予定です。

書込番号:19747572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2016/04/01 07:48(1年以上前)

別機種

>高速回転さん おはようございます

レリーズボタン、私もたくさん失くしました(ToT)

で、色々調べたところネジ用接着剤が良いという書き込みを発見!早速試したら以降、一度も外れることなく過ごしています。
もちろん、外そうと思えば外せますよ。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00FMWDRAG

因みに私はこれを使っています。



書込番号:19747836

Goodアンサーナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/01 10:01(1年以上前)

高速回転さん こんにちは

このカメラではないのですが 昔は ニコンのソフトシャッターレリーズ AR-9をよく使っていましたが 凹状の形が 指を置きやすく 価格も安かった為 使っています。

今は ヤフオクなどでの購入になると思いますが 外れ難く使いやすいです。

後 真ん中に書かれているニコンの文字は 目の細かいサンドペーパーでこするとすぐ消えますので 他のメーカーでも違和感なく使えます。

書込番号:19748062

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/04/01 12:32(1年以上前)

機種は違いますが(ニコンFMやニコマートFT系にて)、銀一のレリーズボタンが部材厚が薄く、極端に嵩上げにならず良いと思います。
「G」の文字がちょっと目立ちますが・・・

AR-9もニコンEL2にはぴったりで使っていましたが・・・
今となっては希少価値?ゆえ、外して保存してあります。
使うべきカメラもなくなったので。

Df用に高いレリーズボタンが出ていますが、もともと丸い凸型のレリーズに、あんな分厚いボタンが要るのか、はなはだ疑問であります。

書込番号:19748363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2016/04/01 15:17(1年以上前)

アルノルフィニさん、こんにちは。
写真まで頂き、ありがとうございます。m(_ _)m
やっぱり、みなさんもレリーズボタン探しにご苦労されているんですね。
絶対なくさない自信があったのに、気が付けば既にない状態です。
よく思い出してみれば、近所の桜の名所でこの手の製品が幾つか所々落ちていた理由に納得です。
最初は「なんだろう??」って感じでしたが、今では納得できる現象です。
アマゾンで販売されているネジ止め剤は元来は模型用なんですかね。
新品では付ける勇気がありませんが、いよいよ選択肢がなくなったら、
購入考えてみようと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。

もとラボマン 2さん、こんにちは。
いつも回答頂き、ありがとうございます。
「ニコンのソフトシャッターレリーズ AR-9」の新品は見つからなかったです。
それだけ貴重なレリーズボタンなんですね。
確かに質感は良さそうです。
Nikonのロゴをペーパーでめくれば、下地が出ないかちょっと心配ではありますが、
それはそれで、非常に味のあるレリーズボタンに仕上がるようで良さそうです。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。m(_ _)m

ssdkfzさん、こんにちは。
>AR-9もニコンEL2にはぴったりで使っていましたが・・・
>今となっては希少価値?ゆえ、外して保存してあります。
やはり・・・。銀一のレリーズボタン早速探してみます。
大変貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:19748708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/03 17:03(1年以上前)

高速回転さん、こんにちは!ぼくはGARIZのソフトレリーズボタン、ネジ式のブラックを使ってます!ちょっと高いですけど作りはいいし、しっかりはまりますよ!

書込番号:19755153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/04 00:25(1年以上前)

別機種

NikonのAR-11をつけてみました。

書込番号:19756742 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/04 00:43(1年以上前)

別機種

見にくいので上げ直しました。

書込番号:19756781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件

2016/04/04 01:49(1年以上前)

きぐかずさん、こんばんは。
GARIZのソフトレリーズボタンみました。
その並びにあった、↓
http://www.amazon.co.jp/GARIZ-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3-12mm-%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB-XA-SB4/dp/B00863K95Y
が良いと思いましたが、6000円超するので、無くさない自信がないので今回は諦めます・・・。
デザインが良かったのですが、レリーズボタンに出費できる範囲が2000円までかなと感じています。
「 しっかりはまりますよ! 」の言葉に心が揺れ動きます。T_T
貴重なアドバイスありがとうございます。

sorakaisakuさん、こんばんは。
お写真2枚も判りやすく付けて頂き、ありがとうございます。
Nikonって書いてなければ、これだーーーって感じなんですけど仕方ありませんね。
とてもマッチしていて格好、良く使いやすそうですね。
素晴らしい情報ありがとうございます。
一応候補に入れてみます。
ご多忙の中、ご丁寧にありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:19756882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/04/04 16:00(1年以上前)

初投稿させて頂きます。皆様よろしくお願い致します。
きずかずさんの影響を受けて、Pro2用にGARIZのネジ式レリーズボタンを購入しました。
教えて頂きたいのですが、この商品のネジは最後まで収まらないのが普通なのでしょうか?
レリーズボタンとは、全般的にこのようなものなのでしょうか?きずかずさんを始めご使用中の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:19758172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/04/06 00:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

Leicaと合います!

書込番号:19762845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:290件

2016/04/07 02:12(1年以上前)

ナーチコさん、こんばんは。
>GARIZのネジ式レリーズボタン
ねじが斜めに入ってたりしませんでしたか。
>きぐかずさん
可能であれば、回答頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。m(_ _)m

テーパテーテさん
お写真ありがとうございます。
Lica純正品でしょうか?
黒のボディに赤のレリーズボタンが映えますね。
どーしても個人的にはLicaの文字が気になります。
シルバーのレリーズボタンにLicaのカバーを被せて使うのでしょうか。
それなら、Licaのカバーだけ外して使えば良いですね。
後心配するとしたら、お値段と取れにくさでしょうか・・・。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:19765601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2016/04/07 02:14(1年以上前)

訂正致します。
誤)Lica
正)Leica
でした。m(_ _)m

書込番号:19765604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/04 09:39(1年以上前)

別機種
別機種

上からです!

横からです!

高速回転さん、こんにちは!今更ですが、こんな感じです!

書込番号:19844247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件

2016/05/04 10:04(1年以上前)

きぐかずさん、こんにちは。
貴重なお写真ありがとうございます。
横から見るとどうやら緩み防止に役立ちそうなワッシャ的な役割の
赤いリングが装備されているのですね。
これで緩みが防止できているのなら、
デザインもいいし素晴らしい製品だと思います。
こちらのメーカー品はデザインも豊富で気にはなっておりました。
早速選定してみたいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:19844338

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ70

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:43件

現在、α99にZA24-70、16-35、G70-300をメインにNEX6のレンズキットを使っています。
普段はスナップメインですが、運動会と体育館での子どものダンスをきれいに撮りたいと思っています。
そこで、題名の質問になりました。
それぞれのカメラを比較して望遠域でのAF性能や高感度での人物の画質はどのようなものかと思い質問しました。
運動会では理想はAPS換算で450o、ダンス撮影では200o以上あればいいかなと思っています。
なお、明るいところの写真ではX-T1に18-135で撮った人物の写真をパソコン画面で見ることがあるのですが、画面上では特に富士の色が好きとか嫌いとかはないです。ソニーと比べて優れている、劣っているとも感じません。
よろしくお願いします。

書込番号:19734590

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/27 21:29(1年以上前)

こんばんは
動き物で他社にアドバンテージがとれるカメラではないですね
その用途なら普通にキヤノンニコンのAPSCの上位モデルがいいとおもいますよ
それに適したレンズも多いですし

高感度耐性はAPSCとしては高いですけど明るい望遠レンズが140mmまでですので
焦点距離がそもそも足りないんじゃないですかね

そして18-135での写真をみて色の部分に良さを感じないなら
なおさらxシリーズに行く意味がないように思います

書込番号:19734673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:43件

2016/03/27 21:36(1年以上前)

>umichan0607さん
早速ありがとうございます。
X-PRO2はかなりAFが良くなったと言われているので、運動会やダンス程度なら撮れるかなと思いました。
できれば、一つのマウントでスナップから運動会、ダンスまで撮りたいと思っており、なおかつその中でできる限り小さい機材がいいなと思っています。

書込番号:19734713

ナイスクチコミ!3


NOHCさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/27 21:37(1年以上前)

このカメラで運動会やらは辛いと思います。AF任せに速写するスタイルには向きませんね。
スナップでも立ち止まって腰据えてシャッター押すようなカメラです。

AF性能、高感度、どちらも悪いというほどではないですが、
フルサイズ一眼レフのほうが幸せになれる要素だとおもいます。

書込番号:19734716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2016/03/27 21:40(1年以上前)

>NOHCさん
ありがとうございます。
すると、α99、NEX6の体制でこのままいった方がいいのかな?
経費はできる限り、抑えたいですし・・・

書込番号:19734733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/27 21:41(1年以上前)

え?

普通に
70ー200F2.8と150ー600か50ー500買えば済むのでは?

書込番号:19734741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2016/03/27 22:10(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
普通に考えればそうなんですが、ソニーAマウントの動向が気になっているのと機材の大きさについて悩みます。

書込番号:19734879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/27 22:50(1年以上前)

まぁ、所詮暗さへの…とか
望遠…とかになれば重くなるのは必須ですよ〜

富士のF2.8望遠ズームとか70200と大差無い重さ大きさですし?

書込番号:19735066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/03/27 23:41(1年以上前)

別機種
別機種

今日撮ってきた熊本城のよさこい祭り 1/1000秒 ISOオート

ホールでの舞台撮影 ノクトン58mm F1.4 SLII MF

>syokujitukiさん

2年前までα57と70-300 Gを使ってて、今はメインがX-T10です。

意外と、富士のXマウント機を持ってる人って、メインはフルサイズ機って人が多くて
運動会やダンス撮影など本気撮影ではフルサイズ機、スナップや風景はXマウント機と
使い分けてる人が多いですね。

自分は、X-T10でダンスや舞台も撮りますが、特に困るって事はないです。

書込番号:19735286

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:43件

2016/03/28 07:21(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>ほら男爵さん

ありがとうございます。たしかにどうしてもレンズは大きくなりますね。小さくするためにはマイクロフォーサーズかな。
モンスターケーブルさん作例ありがとうございます。
いろんなサイトをみるとX-PRO2のAF性能が格段に進歩し、一部一眼レフを超えたなんて記載も拝見しましたので、α7Uはもちろん高速AFをうたう、α6300よりもいいのかなと感じて、質問しています。また、高感度性能もフルサイズ並とのことなので、α99よりもいいのかなと?
カメラを好きな方はスナップ用とフルサイズを使い分けてる方が多いのですね。用途を考えれば必然かなと思いましたが、それをX-PRO2、1台で置き換えれないかなと思っていたのですが、難しいようですね。

書込番号:19735827

ナイスクチコミ!3


rgtさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/28 15:45(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
紛らわしいのでレンズ名だけでなく本体の機種名も作例のタイトルに書いていただけないでしょうか…

書込番号:19736775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/28 20:41(1年以上前)

一部一眼レフ…が どれを指すかは知りませんが(;^_^A
…そんな事もあるかもしれませんね

Aマウントの将来は…吾輩もドキドキしています(笑)
…まぁ、イザとなれば 一台最終ボディを足せば、そこから10年くらいは戦える…と、思ったので
135mmF1.8を今月足しました(笑)
最悪、Eにアダプターで…

今お持ちのレンズ同等品を他マウントで揃え直すのはかなり掛かると思いますし
…現在あるマウントは…どれもいずれ無くなると思っています

まだ、在るのだし
無くなった、新型が出なくなったからといって持ってるカメラ・レンズが塵になる訳では無いので…そんなに気にしなくても良いかな?…と、個人的に思います♪

書込番号:19737541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/28 21:33(1年以上前)

>syokujitukiさん
>X-PRO2のAF性能が格段に進歩し、一部一眼レフを超えたなんて記載も拝見しましたので、α7Uはもちろん高速AFをうたう、α6300よりもいいのかなと感じて、質問しています。また、高感度性能もフルサイズ並とのことなので、α99よりもいいのかなと?
確かに画質、高感度性能はFFに近づき、一部の機種に対しては超えているかもしれません。でもすべてのFF機を超えたわけではないと思います。FF機だっていろいろですからね。
AFも新しい画像処理エンジンのおかげで速くなったのは確かですが、その恩恵にあずかれるのはインナーフォーカスのレンズだけで、従来の全群繰り出しのレンズでは変わりません。
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/is-the-x-pro2-af-faster/

動きものにも2つの種類があると思います。1つは動きが予測されるもの、もう一つは動きが予測出来ないものだと考えています。
前者の場合は必ずしも高速AFでなく、MFでの置きピンでも対処出来ます。もちろん高速AFの方が有利ではあります。ただ、あまりAFに頼っていると、本当に合焦したい個所に合焦していない場合もありますので要注意かと。私の場合はどちらかと言えばAF速度よりAFの正確性を望みます。動きが予測されるということは、腕の見せ所があるということで、モンスターケーブルさんのように、使い慣れた1機種でも十分対応出来るのではないかと思います。
後者の場合(動物とか子供)は高速AFの独壇場ですね。場合によってはファインダーも覗かず、カメラを被写体へ向けるだけということもありますね。そういう撮り方もありだとは認識していますが、こうなると、もう自分が撮ったというより、カメラが撮った写真みたいな気がしてきませんか。MFできっちりとピンが得られた時の「やったぞ」という感慨はAFではなかなか味わえないのではないでしょうか。
写真はプリントのアウトプットが全てですから、どのような撮り方をしようと関係ないのですが、撮る仮定がどうでも良いとは私は考えていません。撮る楽しみというのも「あり」ではないかと思うのです。
そのような観点からPro2で良いのはシャッター音です。T1も良いのですが、Pro2はさらに良いと感じています。是非、α7Uやα6300と聞き比べて下さい。

書込番号:19737745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2016/03/28 23:50(1年以上前)

>北北西の風さん
>ほら男爵さん
ありがとうございます。写真撮影の気持ちよさも大切だと思います。
また、ほら男爵さんが言われるように、最悪マウントが終了しても、最終機を買えば、10年くらいはいけるかも?ですね。たしかに今のシステムをもう一度組もうとすれば、5年以上かかるかもわかりません。
なんとなく、道が見えてきた気がします。

書込番号:19738300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/29 13:23(1年以上前)

>syokujitukiさん

x-pro2とx-t1&e1という体制でXマウントメインで使っているものですが、お望みの被写体をXで撮ろうと思ったら、全部いけると思いますよ。
ただ、ニコキヤノの一眼レフ機に比べて……と言われると、そこは劣るだろうと思います。
レンズにもよりますが、キットズームの単純なフォーカススピードだけで言えば、d4や1dxに比べても劣りませんし、精度を考えると上でしょう。
それは、αで1番AFが速いであろう6300に限らず、マイクロフォーサーズの最新モデルなら全て上回っています。
x-pro2はようやくそこに追いついてきた感じです。
遅かったXF35mmF1.4といった全群繰出のレンズまで速くなったのは驚きましたが、明るいレンズラインナップや暗所AFの精度も含めて子供どりにはもってこいのカメラになりました。

現状AF-Cの精度はマイクロ4/3に分があると思いますが、高感度を含めたトータルな画質でいうと、Xの方がよっぽど歩留まりが良い、と経験上言っておきます。
残念ながらα99と比較できる素材を何も持っていないのですが、動体撮影の向き不向きより、機材の重量にこだわられるのであれば、Xオススメですよ♪と背中を押しておきます。

書込番号:19739415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件

2016/03/29 23:00(1年以上前)

>ヒババンゴーさん
ありがとうございます。ただやっぱりAF性能はα6300の方が上ですか?!マイクロフォーサーズのコンパクトさやレンズの種類、明るいところでの絵はすごくいいと思うのですが、暗いところというか、ISO感度をあげると少し不利なように見えますね。
X-PRO2なら予算的に55−200で室内のダンスになると思いますが、このレンズのAFはどうなんでしょう?
あと、α6300にしても、X-PRO2にしても換算450o、いわゆる70-300クラスのレンズがないのがネックに感じています。
なんとなく、今の体制にレンズをすこし買い足すのがいいのかなと感じてきました。

書込番号:19741027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/03/30 00:08(1年以上前)

>rgtさん

スマホからだとExif情報が見れないんですね。
失礼しましたm(__)m

書込番号:19741286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/30 01:46(1年以上前)

>syokujitukiさん

>ただやっぱりAF性能はα6300の方が上ですか?!
私はα6300のAF速度を知りません。ただし、相当速いと思った6000よりも高速化してきているそうなので、α最速なのでしょう。
私が言いたいのは、ミラーレス最速クラスのα6000系やマクロフォーサーズ機にPro2で追いついて来た感があるということです。

>マイクロフォーサーズのコンパクトさやレンズの種類、明るいところでの絵はすごくいいと思うのですが、暗いところというか、ISO感度をあげると少し不利なように見えますね。
おっしゃるようにM4/3機も低感度なら、フルサイズと遜色の無い画質を得られます。レンズ性能が高ければ下剋上も十分します。
加えて、AF速度は、EM-5IIにしてもGH4にしてもGX8にしても、非常に速いですね。
精度も高いし、AF-CもEVFの見難さうんぬんを言わなければ、下手なレフ機よりも良好だと思います。

>X-PRO2なら予算的に55−200で室内のダンスになると思いますが、このレンズのAFはどうなんでしょう?
XF55-200mmはAF性能が悪いレンズではないですよ。良い方です。
X-T1のAFもFW4.0になって、追いついて来た感があり、背景が難しくなければ飛んでいる鳥も撮れますし、走ってくる子供や犬も撮れます。
Pro2になってそれほどシビアな撮影には臨んでいませんが、T1より悪いと思ったことはないので、AFの速度も精度も上がっている気がします。
かなり上とは現時点の経験上断定はできませんが、同レベル・さほど変わらないという評価は違うと思っています。

>あと、α6300にしても、X-PRO2にしても換算450o、いわゆる70-300クラスのレンズがないのがネックに感じています。
待望の100-400が出たばかりですから、300mmクラスのズームはこれからでしょうね。
フジのロードマップを見る限り300mmクラスが出るのは相当先な気がしますので、G70-300mmをアダプタかましてXで使うのもアリなような気もします。

>なんとなく、今の体制にレンズをすこし買い足すのがいいのかなと感じてきました。
運動会や舞台発表会が再々あるわけでなし、少々重いのを我慢できるならα99はバリバリ現役だと思います。
私も斜陽の4/3機E-5を愛用している身ですが、マウントを見放して、素晴らしいレンズ群が暴落価格で取引されている現状は、むしろ美味しいです(笑)
とは言え、Aマウントにはまだまだファンは多く、中古市場も高止まりな印象ですけどね。
欲しい画角が足りていない状況で、今しか撮れない被写体を見過ごしてしまうことは家族カメラマンとしては避けなければならない状況です。
私は、55-200mmしかない状態で、子供の舞台発表会に行ってもどかしい思いをしました。
室内と言えども、場所取りが悪ければ、換算300mmでは全然ダメですよね。
XF100-400mmをセットで予算組みできるまで、現状維持も前向きな決定だと思います。

書込番号:19741476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2016/03/30 08:56(1年以上前)

>ヒババンゴーさん

丁寧なご回答ありがとうございます。
噂のサイトでFEマウントの70-300Gが出たようです。現状、AマウントからFEマウントに移行しても欲しい画角のレンズはそろったようです。
α99を下取りに出さない場合、優先順位は、まずα7UとFE 70-200 F4でダンス撮影になるかと思います。
その後は、最終的にはα6300(次機種?)に70-300Gで運動会(まだまだ先になると思います)を時間をかけて組んでいけばいいのかなという感じです。そして、FEの単焦点や24-240をどうするか?いずれにしても、α99が現役バリバリですので時間をかけてやっていきたいと思います。
もちろん、フジの機種にも興味がありますので、いつかは手に入れてみたいです。
ご回答いただいたみなさんありがとうございました。

書込番号:19741922

ナイスクチコミ!3


ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

2016/04/03 14:22(1年以上前)

>syokujitukiさん

近くにお店はないんでしょうか?このクラスの出費をするならお店で触ってみた方がいいと思いますよ。AFが速いかどうかって主観によるものが大きいですから。加えてここまでなら許せる速度も各自の基準でしかないですから。

色合いは雑誌やネットのレビュー。そしてここのみなさんの投稿写真とか参考しやすいですけどね。

書込番号:19754671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ163

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

1本目の単焦点レンズ選び

2016/03/27 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

X-T1 と X-100Tを使用して、自分にはレンジファインダー機が性に合っているのを確認、
本日 X-T1 を 下取りに出して X-Pro2 を手に入れました。(ネット注文なので、まだ届いてませんけど)

X-T1 を手に入れた際、ズームレンズ2本(共にF2.8通し)から始めたのですが、
身軽で気楽な撮影にも対応したく、今回は単焦点レンズを手に入れたいと考えています。

Xマウントレンズ群の魅力として、単焦点の出来の素晴らしさを挙げる意見を多く目にするのですが、
◯スナップや風景撮影
◯どちらかといえば広角側を多用
私はXF16mmF1.4 R WR、XF35mmF2 R WR に魅力を感じるのですが、
こんな用途でX-PRO2の使用を考える場合、1本目の単焦点レンズ選びとしては何を選ぶのがオススメでしょう?

皆さまのご意見を伺えましたら幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:19733466

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/30 21:54(1年以上前)

>すごく神経質であまり近寄ってこない

それなら90mmが適任ですね。
猫に意識されないで大きく撮影が出来、AFもXFシリーズ最速レベルなので軽快です。

>NRを極限までマイナスに振ることを推奨されていますが、できればその理由を教えてください。

フジのノイズリダクションは他社よりも強烈なので、
最大にマイナスにするくらいがちょうど良い加減に感じています。
デフォルト設定だと描写のディテールが弱くなるとも言えます。
この辺の考え方のベースは自分の場合はフィルムの写真に有り、
ノイズが有ってもディテールが残っている描写を得たいと思っているからです。
要は好みの問題です。

>この設定は風景とかでも有効でしょうか?

明るい場面ではノイズの発生はあまり無い為、描写の差はそれ程無い気がしますが、
それでもNRは一番少なく済む設定にしています。


56mmは35mm版で85mm F1.4レンズを持っていると、
どうしてもそちらを使用することが多くなるので・・・。
また、85mmの画角はその用途上、ある程度の柔らかさも必要になります。
XFマウントオンリーなら欲しいレンズですが、
そういった意味で56mmは無くても良いかと思えるレンズのうちの1本です。

書込番号:19743808

ナイスクチコミ!1


rarayukiさん
クチコミ投稿数:94件

2016/03/30 22:06(1年以上前)

>onucatsさん
私も実は56mmは猫撮りには使いづらいと思っています。60mmマクロいいですねぇ。こむぎおやじ様(この方の作例も大好きです、ベルリにゃさんも、ダポンさんもetc・・ストーカーみたいですね、読み逃げして・・でも書き込む勇気がなくて)もおっしゃってますが。
3女さん、タキシードサムみたいですごくかわいいです!!珍しい毛並みですよね。
私は初めて飼った猫が先天性の病気で1歳を迎えられずに死んでしまいました。他社マウントで、猫撮りも慣れてなくろくな写真がありません。今でも泣きます。長女さんはもうご高齢ですよね。優しいお顔をしていますね。ぜひたくさんのかわいい写真を撮ってあげてくださいね。
本当に、今のカメラ環境があれば亡くなったうちの子ももっといいお顔してる写真が撮れたのに・・と後悔で涙が出ます。
でも、うらやましいです。4にゃんも。
猫まみれで暮らしたいです・・。

書込番号:19743864

ナイスクチコミ!2


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/30 22:08(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
ありがとうございます!! 本当に勉強になりました。試してみます。XF90は真剣に検討しています。16mmにも少しなびいていますが。こんな時間が楽しいんでしょうね。

書込番号:19743869

ナイスクチコミ!0


rarayukiさん
クチコミ投稿数:94件

2016/03/30 22:19(1年以上前)

うわっ、尊敬する>gohst_in_the_catさんと同じ意見で、今うれしくなってしまいました。
56mmを60mm+27mmに入れ替えちゃおうかなぁ・・とひそかに思ってしまっていたので。
56mm買う時にf値で選んでしまったのですが(室内猫撮り)f2.8でもpro2なら全然オッケーですよね。
それか90mm、これお試しの時すごくよかったです。ノラちゃん撮りにもいいですよね。

書込番号:19743914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/30 22:34(1年以上前)

>今のカメラ環境があれば亡くなったうちの子ももっといいお顔してる写真が撮れたのに・・
 と後悔で涙が出ます。

愛猫と過ごした時間はプライスレスです。
写真が無くても想い出と記憶でずっと一緒に居られますから。
現在、仏壇の上には猫の骨壺が無数有りますが、今もこれからもずっと一緒です。

56mm、良いレンズなんですよ、一応。
ただ、85mmは他メーカーでも良いレンズが多いので、
敢えてXFで56mmを選択する必要もないかな、ということです。

>XF90は真剣に検討しています。

今まで色々なレンズを使ってきましたが、歴代5本の指に入るくらい良いレンズです。
XFマウントでダントツで凄いと思えたレンズですから。
16-55mmや50-140mmが霞んでしまいます。
(用途が異なるのですが、XF90mmは代用のきかないレンズです)
フジの至宝と言っても過言ではないです。
(ただし、望遠単焦点なので用途が限られるのが難点ですが、それもまた魅力)

これは個人的な意見ですが、
フジは不便さを楽しむのに適したメーカーだと思っています。
(この辺のニュアンスはLeicaに通じるものが有ると思っている)
便利なカメラはNikonやCanonに任せて、
不便さを楽しむのはフジ(Leica)、
タイマーを楽しむ、もとい、多マウントを楽しむのはSONY、
マイノリティーな変態気分を楽しむのはペンタ、
豆センサーを愛する、もとい、深い被写界深度で楽しむのはm4/3陣営、
みたいな感じですかね。
それぞれが存在しているから楽しいのであって、このうちどれかが欠けると寂しいです。
だから、自分はフジのProシリーズにズームは野暮だな、と思っております。

書込番号:19743973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/03/30 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>onucatsさん

先日XF90mmを入手しました。
被写体はネコちゃんではありませんが、素晴らしい描写力にまいりました。

広角は14mm持ちに16mmを追加はしたのですが、これだけ大きいレンズを持つなら
ズームのほうが良いなと思い、XF10-24mmに買い換えました。

FUJIを使い始めた頃はgohst_in_the_catさんのように単焦点にこだわっていましたが、
他のマウントを全て処分してXマウント一本になりましたので、必要に応じてズームレンズも揃えています。

描写力は単焦点には敵いませんが、手ぶれ補正があるので、撮影の幅が広がる場合もあります。

私のスナップ時のスタイルは、
18mm、35mmF2.0、90mmの3本
あるいは、
XF10-24mm、35mmF2.0、90mm
といった感じになりそうです。

書込番号:19744001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/30 22:47(1年以上前)

>56mm買う時にf値で選んでしまったのですが

XFでF1.2は56mmしか無いので他マウントが無ければ残しておくべきレンズです。
60mmと56mmなら圧倒的に56mmを押します。
開放の柔らかい描写と滑らかなボケは60mmのマクロでは出せません。
そもそも、マクロレンズはカリカリ描写が売りのレンズです。
大きな生物をマクロレンズで撮るのは個人的にはあまりお勧めしません。

90mmはある程度寄れるレンズなので、
135mmの画角が合えば、かなり有力なレンズとなります。
猫サイズの被写体のスナップには最適なレンズだと感じています。

27mmは持っていて損の無い、かなりお勧めのレンズです。
抜けが良いのが特徴で、かなりコスパが高いです。
フジユーザ全員にお勧めできるレンズです。


>他のマウントを全て処分してXマウント一本になりましたので、

この場合はズームも有った方が便利ですね。
XF10-24mmは風景専門、XF16mmは近接専門、みたいな気がしているので、
自分ならXF10-24mmとXF16mmを残します。
(自分はズームは嫌いなので単焦点の14mmと16mmですが)
XF10-24mmと14mmは用途で競合してしまうので。

書込番号:19744029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/03/30 23:05(1年以上前)

別機種
当機種

XF16mm

XF10-24mm

>gohst_in_the_catさん

>XF10-24mmは風景専門、XF16mmは近接専門、みたいな気がしているので、
↑これはとても納得出来ます。

今回は惜しいと思いつつも、また買い直すこともあるだろうと14mmと16mmの両方を
手放して10-24と90を買いました。

実は10-24mmもかつて一度入手したものの手放したのですが、今回再チャレンジなのです。
我ながら馬鹿な事してるな・・とは思いますが、趣味なので楽しみながらやっております。

書込番号:19744101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/30 23:07(1年以上前)

>趣味なので楽しみながらやっております。

フジは使って楽しいメーカーですし、それが一番でございます。

書込番号:19744114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/03/30 23:13(1年以上前)

>フジは使って楽しいメーカーですし、それが一番でございます。

全く同感です。
いいデータより、いい写真を撮るためのカメラを提供してくれていると思います。

書込番号:19744134

ナイスクチコミ!4


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/31 07:48(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
>まるぼうずさん
グイグイ背中を、押されてます。と言うか、押して押してって感じです(笑)
gohst_in_the_catさんの歴代五指に入るというのは説得力がありました。
まるぼうずさんの写真も素晴らしいです。実は私も10-24は持ってるので、16より90かな?とも考えています。フジのキャッシュバックって夏もやるんでしたっけ?冬だけだと、待ちきれないかな。。。

書込番号:19744811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/03/31 23:14(1年以上前)

当機種

パソコン上で見て、見つめていると、リアルにそこにいるようで、
今にも動き出しそうな立体感を味わえました。
XF90mm・・凄いレンズです。

書込番号:19747134

ナイスクチコミ!4


rarayukiさん
クチコミ投稿数:94件

2016/03/31 23:27(1年以上前)

>まるぼうずさん
はじめまして。いつもすごい作品見せていただいてありがとうございます。
90mmすごいですね。。。クラクラきました。
ところで、一度使ってみた時、作りが56mmと同じ感じがしますがどうなんでしょうか。
私は16mmのクラッチ機構がすごく好きで、なんとなく56mmや90mmが使いづらい感じがするのですが、いかがですか。
私の56mmはピントリングが重くてマニュアルフォーカスの時疲れてしまいます。これって私のだけなんでしょうか・・
すれ違いだったらすみません・・。

書込番号:19747186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/01 01:31(1年以上前)

90mmのピントリングのトルクは程よい感じですが、
自分はXFレンズではMFを主体で使っていません。
(MFを主体に考えるならMF専用レンズの方が断然操作しやすいので)
90mmは主にT1、Pro2で使っていますが、ほぼAFだけで対応しています。

XF 90mmの特筆すべきはキレとボケのバランスです。
開放からキレが有り、ボケも奇麗なレンズはあまりありません。
また、通常のレンズよりも寄れるというのも特徴です。
欠点はサイズが大きいという部分ですが、
その分、光学系は理想の設計がされている気がします。
(Otus 1.4/55等も同様の作りをしたレンズと言える)
総じてzf.2 2/135 よりも描写のバランスが取れていると感じています。

これと似た様なレンズにm4/3のオリンパス 75mm F1.8が有りますが、
同じような価格になるので両者を比較するとXF 90mmが断然お勧めです。
SONYのレンズでも似た様な単焦点は有りますが、
主力のFEマウントは欠陥の有るマウント設計なので、
画像補正が前提の絵造りとなる点で選択肢からは外れています。
(α7sを持っていますが、強くお勧めできるマウントではないです)

デジタルの時代であっても良いレンズの条件は、
光学系だけ(補正無し)で最良の結果が得られること、だと思っています。
自分はそういう観点からレンズを評価しています。

書込番号:19747522

ナイスクチコミ!3


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/01 12:12(1年以上前)

>rarayukiさん
>長女さんはもうご高齢ですよね。優しいお顔をしていますね。ぜひたくさんのかわいい写真を撮ってあげてくださいね。

返信いただいていたのに、気づかずにすみません。そうなんです17歳。人懐こいんです。この長女の上にもう一匹女の子がいたのですが、随分前に15歳で逝きました。その時はしばらく仕事が手につきませんでした。。。
いいカメラもゲットでき、レンズも揃えて、沢山の写真を撮りたいと思います。rarayukiさんもじゃんじゃん撮ってアップしてください。

書込番号:19748305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/03 01:14(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん

Xシリーズは単焦点中心の構成で・・・という意見には至極納得です。
Xにおいては単焦点を一通り楽しまないと、ボディの評価もできないと思っています。
そんなわけで、TouitとXFの単焦点を合計10本持っていますが、現状単焦点が無い望遠、超望遠はズームを用いています。
逆に動画用途で使っているマイクロフォーサーズは、単焦点をすべて売り、ズーム中心にしましたが、中望遠ズームをよく使うのでXF50-140mmにはずっと惹かれています。
この焦点距離は、Touit50mm、XF56mm、XF60mmと使っていますが、XF90mmは持っておらず、スルーしてXF120mmマクロの方に全力投球と思っていたら、評価が高くてクラクラしています。
みなさんの作例も素晴らしいですね。
ただ、50-140mmにも独特の色気というか、ズームらしからぬ艶めかしさを感じますが、gohst_in_the_catさんはどう思われますか?

>rarayukiさん
XF56mmは重いですね。ガラス玉の塊を動かしているから仕方ないのかも知れませんが、AFも遅いし、ちょっともったいない感じがします。
私の所有しているのはAPDの方ですが、おそらく売れていないのでしょうが、ノーマルに比して高価な値付けゆえのフォーカスクラッチ機構やWR、9枚羽根が付けば、あと2〜3万高くても倍売れていると思います。
ただ、XF56mmはF1.2の明るさもさることながら、AFの遅さ、MFのしにくさを超越して、ぞくぞくする描写が得られることが多いです。
私はこのレンズで、子供の今しか撮れない1枚を量産できているので、手放してしまうのは考えられないです。もう少し使ってあげて下さい(笑)

>onucatsさん
私もシャドー-2派の人間です。ちなみにNRも-4は、全フィルムシミュレーション共通の設定です。
プロビアのシャドー-2がメインの設定ですが、とても良い感じですね。X-T1の同一設定より随分いいと思っています。
設定が多いですが、どう弄ればどんな色が出てくるのか、フジ機は使い始めが本当に楽しいですね。

書込番号:19753202

ナイスクチコミ!2


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/03 08:38(1年以上前)

>ヒババンゴーさん
ご教授いただきありがとうございます。gohst_in_the_catさんの教え通り、今は全てその設定を試しています。ヒババンゴーさんも同様の設定とお聞きし、更に自信を持てました。ありがとうございます。gohst_in_the_catさんへのご質問、50-140の評価もお聞きできるのが楽しみです。

書込番号:19753659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/03 12:28(1年以上前)

>50-140mmにも独特の色気というか、ズームらしからぬ艶めかしさを感じますが

高価なXFズームについての感想を言うと、
16-55mm、50-140mm、100-400mm、ズームの割にかなり良い描写と思います。
100-400mm以外は一時所有していて単焦点の使用が多くて手放しましたが、
Xマウントのみの環境なら持っていた方が便利なズームではあります。
ただ、16-55mmは18-55mmでもある程度代用が出来る気もしています。
(Pro2では周辺画質で若干16-55mmが優位ですが、画質優先なら単焦点)
自分の場合、50-140mmに関してはNikonの70-200mmが有るので、
どうしても望遠が足りなければコスパの高い55-200mmも有りますし、
AF精度や描写を考えると敢えてXF 50-140mmは要らないかな、といった具合です。
100-400mmも価格を考えるとNikonの200-500mmの方がコスパが高いので・・・。
(望遠はFZ1000等で代用という選択肢も有ります)
なので、Xマウントのみなのか、他のマウントも所有しているか、
で取捨選択が変わってくるように思っています。
自分の場合、ズームを使うのは仕事やミスれない一発勝負のときなので、
フジよりNikonの方が未だ信頼性では上と感じている為、ズーム系はNikonに偏っています。
(フジのズームでないと撮れない描写でも無い限りはズームを持っていても自分は使わないです)

ズームと単焦点では用途が異なると思っていて、趣味はほぼ単焦点です。
(ズームが欲しいときは他のマウントで代用してます)
自分はXマウントを趣味で選んでいるので、あまり参考にならないかもしれませんね。
ただ、XFのズームはどれも優秀なズームレンズだとは思っています。

書込番号:19754329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2016/04/03 12:50(1年以上前)

皆さま

年度変わりにさしかかり、忙殺されてしまってしばらく閲覧できる状況になかったため、
返信が滞ってしまいすいませんでした。

今から個々の返信を送るのもイタズラに返信数を増やす事になりそうですので、
割愛させていただきます。
沢山のご意見、ありがとうございました。

私に出来る事と言えば、皆さまのご教示に感謝の念を抱きつつ、
貴重なご体験を参考に自分の用途や撮影意図を明確にしてレンズ選びを行う事だと思います。

そこで、この午後に単焦点レンズを購入しに行きます。
(正直、最後まで14mmと16mmの選択は悩みましたが。)
具体的には、
◯身軽なスナップ
◯広角域での風景撮影や、近接撮影
普段多用するこの用途をベースに、XF35mmF2 R WRとXF16mmF1.4 R WRの2本を入手、
その後 90mmを検討するつもりです。
サブ機としてX100Tも所有を続けます。

このクチコミテーマ、意外と皆さまのカキコミがしやすかったのでしょうか?
沢山のご意見に触れることができて有り難くもあり、総じて率直に楽しかったです。
そんな事もあり、goodアンサー3件は指定せずに閉じさせていただこうと思います。
改めて沢山の作例やご教示、感謝申し上げます。

書込番号:19754415

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2016/04/03 22:46(1年以上前)

>北北西の風さん

ごぶさたしております。

いまはフジとシグマ、お気楽モードの時のQで構えております。

また、色々お話しを聞かせて戴ければと思います。

書込番号:19756384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

XF90mmを付けた時の異音について

2016/03/27 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:109件

レンズの板にすべきか迷いましたが、こちらでよろしくお願いします。

XF90mmはLM(リニアモーター)使用レンズですので、ボディーに取り付けて電源オンするまでは
内部でコトコト音がします。
これはLM使用レンズの仕様であることは理解しています。XF16-55F2.8も同様ですよね。

ところが、XF90mmの場合は、電源オンしても内部で何か動いているような(モーター?)異音が、
かすかではありますが聞こえます。シャッター半押状態ではなくボディーを動かすだけで聞こえます。
購入した店舗の富士の担当者に質問したところ、あまり聞かない現象だが「常時絞り羽が動いて
測光しているのでその音でしょう。問題はないと思います。気になるようでしたらMFに切り替え、
AFはAF-Lボタンを使用したら音はなくなると思います。」との回答でした。
確かにカメラを振るたびに絞り羽根が動くのが見えます。

自機は絞りオートに設定せず、AFモードもAF-Sなのですが、このような現象は仕様なんでしょうか?
ちなみにX-T1でも同じように音がし絞り羽根が動いています。

なお、LM使用の16−55F2.8はコトコト音がしますが、電源オン後のかすかな音は聞こえません。
また、このレンズは絞り羽根の動きは構造上見えません。

何のために絞り羽根が動くのかを含めて、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:19732998

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/27 12:13(1年以上前)

絞り羽が動くのはフジのレンズの仕様ですね
一番の目的はセンサーに入る光の量の調整です
ミラーレス機はセンサーが直接光を受けているため
あまりにも強い光を受けた時にセンサーにダメージがいかないよう
絞り羽を締めるようなっています
発売当初の35f1.4は 毎回ジジッと音がしてうるさかったです

書込番号:19733100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/27 21:19(1年以上前)

XF 90mmはどのボディに付けてもジジジと連続した小さい音がしています。
(絞り優先のAモードでも音はします)
あまり気にならないレベルなので正常だとは思いますが。
他の単焦点レンズで連続して音のする物が無いので90mmだけの仕様な気がします。
また、90mmは絞り調整の音が気になる形状になっているのではないでしょうか。
ファームウェアだけで解決する事象ではないように思います。

書込番号:19734622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/28 03:10(1年以上前)

ブルーグラスさん
メーカーに、電話!


書込番号:19735654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2016/03/28 09:55(1年以上前)

皆さま ありがとうございました。

ミラーレス機の特性というものを改めて理解できました。
フジの製品だけかもしれませんが。

野外での使用にはあまり気にならない程度の音ですが、一度メーカーに
相談してみます。

書込番号:19736092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/28 12:46(1年以上前)

>ブルーグラスさん
リニアモーターの音がするのは90mm だけでなく、50-140mmでもそうですね。
エーカーからは仕様ですと言われましたし、デモ機も同じように音がしていました。

インナーフォーカスの望遠系のレンズで生じるようです。
100-400mmは量販店で触ってみましたが、周りの音が大きくわかりませんでした。
ということで、私は気にせず、作画に集中することにしました。

書込番号:19736442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/28 17:42(1年以上前)

ブルーグラスさん
おう。

書込番号:19737022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンジファインダーの楽しみ方

2016/03/26 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 7T104さん
クチコミ投稿数:104件

前回は,レンジファインダーについて詳しく教えていただきありがとうございました。
pro2にも,少しずつ慣れてきました。

そこで,今後レンジファインダーでの撮影を楽しむためにお勧めレンズがありましたら教えてください。
私は今まで,X-T1に16−55mm,50−140mm,35mmF2の3本で楽しんできました。今回pro2が加わったので単焦点でも増やそうかと考えています。主な撮影は,旅行の記録やスナップ,季節の風景やスナップがメインです。
今のところ悩んでいるのは23mm,27mm18mmです。16mmも考えましたが予算オーバーです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19730897

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/26 19:55(1年以上前)

…14♪

14と27がお気に入り♪…でも27と35は近いので(;^_^A

ま、吾輩のボディはE1ですけどねっ☆←卑屈では無いっ♪

書込番号:19731062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/26 19:57(1年以上前)

お好みの画角によると思いますが、XF23mmをお勧めします。X100シリーズと同じ画角の35mm換算で34.5mm相当のレンズです。X100シリーズの開放での甘さも無く、ややあっさり目の色ノリもスナップには使いやすいと思います。かく申す私も一度は手放したXF23mmをPro2の購入後に買い直してほぼ装着しっぱなしでスナップを楽しんでいます。一度富士フィルムの貸し出しサービスで試してみてはいかがですか。

書込番号:19731071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/26 20:53(1年以上前)

いっそライカに逝ったら?

書込番号:19731262

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/03/26 21:04(1年以上前)

OVFと親和性が高いのは18oですね。
まだX-Pro2では試せてはいないのですが、元々X-Pro1と同時発売のレンズなのでスタイルも合うと思います。

書込番号:19731302

Goodアンサーナイスクチコミ!4


さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/26 22:13(1年以上前)

OVFで使う前提なら、コンパクトな18mmをオススメします。
割りと寄れますし、けっこう楽しいレンズです。
またレンズ+フード長も短く、ブライトフレームにもほぼ干渉してきません。
価格も落ち着いてますし、使用用途でもこれかと。
比較対象が16-55ってところ以外ではオススメしやすい(苦笑)

写りの良さを取るなら断然23mmでしょう。
ただし、付属フードが大きく、レンズ長もそこそこあるので、干渉率が18mmとは比較になりません。
OVF内9分割の右下領域全てと、左側も弧を描くようにケラレます。

広角気味に使える27mmも悪くないですが、絞りリングないんだよなぁ…。

てことで、18mmでいかがでしょう。

書込番号:19731560 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 7T104さん
クチコミ投稿数:104件

2016/03/26 22:21(1年以上前)

>廻さん
>まるぼうずさん
>ヲタ吉さん
>ちょいとピンボケさん
>ほら男爵さん
早速のアドバイスありがとうございました。
今のところ,23mmか18mmのどちらかで迷っています。
23mmもF2.0が発売という噂もあるようなので,今回は18mmにしようかなとも考えています。
OVFを考えると18mmというご意見も参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:19731590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/03/26 22:22(1年以上前)

別機種

>7T104さん

16mm F1.4 が却下なら、18mm F2 か 60mmマクロでしょうね。

書込番号:19731594

ナイスクチコミ!3


スレ主 7T104さん
クチコミ投稿数:104件

2016/04/03 16:29(1年以上前)

当機種
当機種

>モンスターケーブルさん
>廻さん
>まるぼうずさん
>ヲタ吉さん
>ちょいとピンボケさん
>ほら男爵さん
皆さん,ありがとうございました。23mmの中古が見つかりましたので,購入しました。画角はちょうど良かったかもしれません。
もう少し,使い込んでから18mmや16mmもほしくなりそうです。
とりあえず,23mmで撮影した画像をアップさせてもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:19755017

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

FUJIFILM X-Pro2 ボディをお気に入り製品に追加する <834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング