FUJIFILM X-Pro2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

  • 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
  • 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
FUJIFILM X-Pro2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥150,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro2 ボディとFUJIFILM X-Pro3 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
FUJIFILM X-Pro3 ボディFUJIFILM X-Pro3 ボディ

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:28件

本機を購入し、ファームウェアのバージョンアップを2.01へ行った所、フラッシュ設定がかなり変わってしまいました。
取扱説明書ではコマンダー機能があるようなのですが、バージョンアップ後は見当たりません。
今はEF-X20を装備しても見当たらず‥。
最終的には手持ちのEF-20Xを単体でスレーブのオフストロボとして使えたらとは思ったのですが。

バージョンアップ後はストロボへのコマンダー機能はなくなってしまったのでしょうか。若しくはマスター通信対応のストロボでないと表示が出なくなったのでしょうか。

もし、ご存知の方がおられればご教授ください。

書込番号:20631556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/02/05 12:01(1年以上前)

X-T2はバージョンアップ後でも、付属品の小型ストロボでコマンダーモードがあります。
ただし、TTL調光ができないコマンダーモードですけど。
サポートセンターへ問い合わせしましょう。
日曜日も電話対応してますから。

書込番号:20631829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/06 05:20(1年以上前)

lucifer-alphaさん
メーカーに、電話!

書込番号:20634272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/02/09 09:25(1年以上前)

lucifer-alphaさん
 結果はどうだったの?

書込番号:20642713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2017/03/18 12:23(1年以上前)

確認が遅くなりました。フジのサポートセンターへ問い合わせたところ、ファームウェアのバージョンアップ前の取扱説明書にはコマンダー機能表示の記載があるものの、取り付けるストロボ種類によっては表示されないとのことだったらしいです。その部分の記載説明がなかったことをフジのサポート側も説明して、丁寧にお詫びしてくれました。またファームウェアバージョン後もメニューの仕様変更はあったものの基本的な機能変更はなくストロボによってメニューが出るものと出ないものがあるとのことでした。

確かにファームウェアバージョン後のマニュアルにはカメラに取り付けたフラッシュによってメニューが変わると記載されていますね。
おそらくEF-X500などを利用すると使えるようになるものかとは思います。
(Nissin Di866MarkIIを持っていますが装備しても、もちろん表示もされませんでした)
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_x-pro2_add_j101.pdf

書込番号:20747616

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/03/18 13:18(1年以上前)

lucifer-alphaさん
 それで、スレ主さんが持っているX-PRO2に装着したEF-20Xをオフストロボとして使えることを確認できましたか?
それがスレ主さんが立てた質問スレの主題なので、締めくくりとして教えてください。
ヨロシク。

書込番号:20747743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2017/03/18 14:31(1年以上前)

なので、Xpro2にEF-20Xを装備してもコマンダー画面は出てこないということですね、フジの説明では。
もちろん、Xpor2にコマンダー機能も内蔵ストロボも付いてないのでオフストロボとして使うことは不可能ですね。

yamadoriさん
ただ、EF-20XをXpro2へ装着して使ってしまうと、それはただのオンストロボになってしまいますね。
ストロボをカメラから離して使うからこそオフストロボ(オフカメラストロボ)ではないかと思うのですが。

なので、Xpro2においてEF-20Xを単体でオフストロボとして利用するのであれば
(別にXpro2ではなくても構わないのですが)
・Xpro2に別のストロボをつけてEF-20Xを離してEF-20Xのスレーブ発光モードで使う。
・TTLコードなどで有線で使う。
Xpro2のスレッドよりもEF-20Xの回答になってしまったようで、すみません。

ちなみにAmazonで買った中華製のCanonTTLシューコードとEF-20Xを接続してみましたが
マニュアル発光できるもののカメラ側でTTL認識はしてくれませんでした。
これはTTLコードによって変わるものなのかもしれませんね。

書込番号:20747894

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/03/18 17:25(1年以上前)

lucifer-alphaさん
 早速の書込み、ありがとうございます。
私の書き方が間違っていましたね、失礼しました。
誤記訂正
誤:それで、スレ主さんが持っているX-PRO2に装着したEF-20Xをオフストロボとして使えることを確認できましたか?
正:それで、スレ主さんが持っているEF-20Xをオフストロボとして使えることを確認できましたか?

X-PRO2とX-T2のストロボ機能が違うようですね。
以下、コメントします。

>ただ、EF-20XをXpro2へ装着して使ってしまうと、それはただのオンストロボになってしまいますね。
>ストロボをカメラから離して使うからこそオフストロボ(オフカメラストロボ)ではないかと思うのですが。

X-PRO2はストロボ非内蔵なので、EF-X20をオフストロボとして使うには二つの手段があります。
1.CANON用のTTL調光コードを使い、X-PRO2のホットシューとカメラから離したEF-20Xとを繋ぐ。
 私がAmzonで買ったCANON用のTTL調光コードでカメラから離したEF-20XでTTL調光発光できています。
 端子の接触不良でTTL発光が出来ないことが多いようなので、端子を金属などで何回も押してやるとOKになる場合があります。
 参考:フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのクチコミ 書込番号:17413464

2.別のストロボをx-Pro2のホットシューに装着し、ストロボ設定をコマンダー発光モードに設定して、カメラから離したEF-20Xをスレーブモードで発光させる。
 EF-20Xでは、この場合TTL発光が出来ず、マニュアル発光だけになります。

<私がサポートセンターに教えてもらったこと>
・X-T2付属の小型ストロボEF-X8をX-Pro2のホットシューに装着すると、Qメニューにコマンダー発光モードが表示される。

ということは、lucifer-alphaさんの最初の疑問
>バージョンアップ後はストロボへのコマンダー機能はなくなってしまったのでしょうか。

X-Pro2は、ストロボのコマンダー機能があるんじゃないかと思います。
長文になってしまいましたが、フジ純正ストロボを一台しか持っていなくてカメラから離したストロボでTTL発光が必要な場合は、
CANON用TTL調光を使うしかないですね。

私はNissinのi60A(富士用)とAir1(富士用)を使って、オフカメラTTLストロボ撮影を楽しんでいます。

書込番号:20748265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2020/08/10 18:59(1年以上前)

lucifer-alphaさん
 スレ立てが2017/02/05、解決済みが2020/8/10(本日)と随分間が空きましたが、
どのように解決したのか、興味が有るので教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:23591371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

標準

x-pro2の価格変動に関して

2017/02/04 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 shaykhさん
クチコミ投稿数:5件

確か先月の20日頃に15万を割ってたのに、
ここにきてなぜ16万なのでしょうか?

レンズ同時購入でキャッシュバックキャンペーンも始まったし、
14万円代に突入したら購入しようかと思っていますが、
いつ頃、15万±2000円くらいになるのでしょうか?

悔しい〜
まじ悔しい!
3月とか花見シーズンの前になれば下がるのでしょうか?

書込番号:20629483

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/02/04 17:18(1年以上前)

それはそれは悔しいですね・・・

ひと月くらいウォッチしていば15万くらいまで行くのでは?

>いつ頃、15万±2000円くらいになるのでしょうか?
と言う事であれば、152000を割ったら・・・ か、152000台になったら・・・
あたりまで目標を下げては?

明日になったらもう50円下がるかも知れない・・・ などと気になりだすと、
結局買えないか、高止まりしてから買うハメに陥ります。

書込番号:20629527

ナイスクチコミ!1


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/02/04 17:33(1年以上前)

>shaykhさん、こんにちは。

同じくX-pro2購入予定で、価格の動向を随時チェックしています。

仰るように、年末は14万円台に突入したのに、16万円台に戻って、買うタイミングを逃したと悔やんでおりました。

私もキタムラさんかマップカメラさんで15万円付近になったら、X-T1を下取りに出して購入する予定です。

お互い納得の値で購入できるといいですね(^ ^)

書込番号:20629563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2017/02/04 18:02(1年以上前)

キャッシュバックが始まったから値上がりしたのでは?

書込番号:20629642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/02/04 18:54(1年以上前)

どのメーカーにも言えることですが、キャッシュバックが始まると値上がりする傾向があります。

とりあえずキャッシュバック終了間際まで粘ってみては?

書込番号:20629813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/02/04 21:47(1年以上前)

shaykhさん
 年末、中野のフジヤカメラ店頭価格が15万円チョットで、3000円以上の下取りがある場合は1万円値引きだったから実質14万円チョットでした。(私はx-T2ユーザーなので買わなかった)
でも1月3日の初売り点灯価格は15万円以上に値上がりしてたし、下取り交換特別値引きも無くなってました。
ここへ来てX-Pro2の価格が上がってますけど、フジフイルムがshopへの卸価格を操作しているような気がします。
キャッシュバック開始後に販売価格を上げるのはユーザーにとって有り難くないですね。
ここ1カ月ほどの最安価格情報をカキコミさせていただきました・・・・・

書込番号:20630394

ナイスクチコミ!5


スレ主 shaykhさん
クチコミ投稿数:5件

2017/02/04 21:58(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

マップカメラ、フジヤカメラの価格も追いかけていきたいと思います。
やはりキャッシュバックと関係があったのですね。
実は、昨日、ビックカメラに行ってキャッシュバックのことを知りました。
2月は値下がりを期待できそうにないですね。
3月末まで待とうかな。
焼酎ロックでも飲んで心を癒したいと思います。

X-Pro3の発売なんてまだですもんね。
X-Pro2のサイズ感がぴったりなので、必ず買いたいと思います。
でも、15万円を割ってからにします。

書込番号:20630443

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/04 22:02(1年以上前)

>shaykhさん

キャッシュバックが終わるまで様子見です。
私も欲しいレンズがあったのですが,ここ最近あれよあれよと値が。。。

書込番号:20630464

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

動画撮影に使いたいのですが…

2017/02/01 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件

X-Pro2は、スチル専用として買いました。フィルムシミュレーションがお気に入りでコレを使った動画撮影を試みましたがAFが速く動いたり、たえず動くといいますか見てて大変疲れる映像となります。MFだとピントリングの遊び?が大きく、これまた操作性が悪いです。

使用レンズは、XF35f2WRです。

設定は、シングルポイント、ゾーン、ワイドトラッキング全て試し、プレAFもON、OFFと試してみましたが良い結果は得られなかったです。

動画サイトで調べてもX-Pro2の動画撮影に関する情報は少ないですね。

他に設定次第で改善できそうな点、またレンズによって快適な動画撮影ができるという情報があればアドバイスお願い致します。只今、レンズは上記のXF35f2WRのみしかありませんが本日、XF16-55f2.8予約しました。
手ブレ補正付きXF18-55f2.8の方が良かったかな?

動画撮影は、普段 E-M5 MarkUと12-40f2.8て撮影しています。

書込番号:20622367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/02 01:33(1年以上前)

>瓜坊主さん

どんな動画を撮られるのですか?
YouTubeのご自分のチャンネルか、撮られた動画を
アップしていただけると嬉しいです。

https://m.youtube.com/user/MonsterCable2013

書込番号:20622591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件

2017/02/02 07:01(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
お返事ありがとうございます。
撮影は、家族旅行、会社でのイベントが多いですね。
定年退職送別会や結婚式の撮影依頼も増えてきました。
もちろん、プロではありませんし撮影は完全カジュアルスタイルです。
私自身、動画撮影歴が浅くYouTube等を参考にしています。
私の撮影したものは、ネットでは上げにくいですね。
すいません。
動画リンク、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:20622730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/02 07:31(1年以上前)

>瓜坊主さん

動画を撮られる時は、一脚があると便利ですよ。
もっと良いのは一眼レフ用スタビライザーですが
本格的なものになると3万円以上しますが、安い
のは ↓などです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EPC6RZG/

書込番号:20622762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件

2017/02/03 10:00(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
一脚は持っていません。
以前は三脚使用の撮影が多かったのですが、移動しながらの撮影が増えましたのでifootegeのwildcatUというスタビライザーを使用しています。
しかし、セッティングに時間をかけれずスピーディな撮影に対応できるよう手ブレ補正の強力なE-M5 markUを購入した次第です。丁寧な撮影を意識するだけでスタビライザーの使用もかなり減りました。
X-Pro2での動画撮影では、またスタビライザーの使用が増えると思いますけど…

書込番号:20625684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ101

返信17

お気に入りに追加

標準

ウエストレベルでの撮影について

2017/01/12 04:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 robollyさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。
X-pro2を購入してしばらく経ちます。
機能面、写りともに概ね満足しているのですが、やはりチルト液晶がないためウエストレベル、というかアイレベルよりも低い高さでの撮影にちょっと不便しております。
何か良いアイデアをお持ちの方は是非ご教授頂けないでしょうか。

X-pro1のころは社外製のアングルファインダー(NikonのDr-3)を取り付けたりと色々面白いことができたそうですがX-pro2はファインダー周りが結構変わっているので同じことは無理ですかね?

宜しくお願いします。

書込番号:20561438

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/12 05:19(1年以上前)

ミラーを使うというのはいかがでしょう?
(例) HAKUBA フリップバック アングルビューファインダー
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/1607100001-4H-00-00

書込番号:20561455

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/01/12 06:31(1年以上前)

>やはりチルト液晶がないためウエストレベル、というかアイレベルよりも低い高さでの撮影にちょっと不便しております。

それを分かりきってX-Pro2を購入したのでは??


私はローアングルもそれなりに撮るので買うならX-Tシリーズにしたいかなぁと・・・


手っ取り早い対策としては、中腰で踏ん張れるように体幹や足腰を鍛える!!


可動モニター機での手持ちローアングルも中腰になる事が多いですが(笑)

書込番号:20561500

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/12 06:38(1年以上前)

しゃがめばよいだけ

書込番号:20561507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/12 09:35(1年以上前)

つうか、しゃがんだ状態でのアイレベル、ウエストレベルの話だろ この場合。

書込番号:20561831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/01/12 10:02(1年以上前)

robollyさん
 X-Pro2の下取り価格が高いうちにX-T2へ買替という選択肢も有りますよ。
ちなみに、私はX-T2を愛用しています。
X100S、X100Tも愛用していたんですが、ローアングル撮影でチルト液晶が活躍してくれるX-T10へ買い替え、
その後X-T10からX-T2へ買い替えました。
OVFへのこだわりが無ければ、X-T2の方が便利だと思います。

書込番号:20561887

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/01/12 16:32(1年以上前)

腹ばいや寝そべって撮るのは如何でしょう?

書込番号:20562644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/01/12 17:20(1年以上前)

ウェストレベルで撮りたかったら、不人気機種の
X-Pro2なんか止めてX-T2にした方が良くない?

っていうか、
X-Pro2使ってるのはド素人のジジイばっか。
フジ愛用のプロはみんなX-T1かT2を使ってますよ。

書込番号:20562749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/01/12 17:34(1年以上前)

現にX-pro2を使用されているのだから、今、使用の
X-pro2でどうするか? を述べるべきと思います。

X-T2などに買い替えのお金がほいほい出て来ますか?
また機種批判も側から見ていて、恥ずべき行為と思います。

書込番号:20562779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/01/12 17:54(1年以上前)

あぐら や正座で撮る。
もっと低いアングルは正座して前かがみ、両肘を地面につけて撮るとかは如何でしょう?
もっと低い場合は、腹ばい。
身体の柔軟性を要求されますが、良いストレッチになります。
こう言った姿勢は、雨の日や服装によっては使えませんが。

書込番号:20562821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 robollyさん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/12 18:11(1年以上前)

>>杜甫甫さん

単純ながら実用性の高そうなアクセサリーで良いですね!
ちょっと耐久性に難がありそうですが、効果のものでもありませんので購入を検討したいです。
ありがとうございます。

書込番号:20562867

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/01/12 18:21(1年以上前)

robollyさん
へちまたわし2号さん

>X-T2などに買い替えのお金がほいほい出て来ますか?

私が買替という選択肢を上げたのは、買替差額が低いshopがあるからです。
Mapカメラ
 X-pro2 ワンプライス買い取り:116,000円、下取なら最大10%アップ。(買取優待券有りなら更に3%アップ)
 X-T2新品価格が147,980円だから、追金は15,980円。
 Mapカメラのワンプライス買い取りは、バッテリーや付属品を手元に置いておけるので、実質差額は更に縮まります。
 ※買取価格がダウンするペースが早いので、あくまで本日時点の金額です。

書込番号:20562900

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/01/12 18:37(1年以上前)

>yamadoriさん
すみません。
書き込みの後に気がつきました。

yamadoriさんは、X-pro2の機種を認めつつ、差額でX-T2への買い替えもあるとの良心的なアドバイスをされたと感じています。

私が違和感を感じたのは、X-pro2批判で、(隠れたメーセージとして?)、X-T2へ買い替えた方が良いような印象の書き込みに対してです。

実際にX-pro2を使用しているスレ主さんやX-pro2の使用者が心を痛めたのではと感じたまでです。


書込番号:20562935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/01/13 12:17(1年以上前)

やっぱり機種の選択ミスでしょう。

チルト液晶がついてないと、どうにもなりませんよ。

昔、マミヤの中版カメラを使っていた時は、上からのぞくのが嫌だった。

しかし、最近になり、上から覗くカメラのほうがブレが少ないことに気がついた。
構図の合わせにくさは、慣れだと思う。

書込番号:20564955

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/13 12:33(1年以上前)

robollyさん こんにちは

このカメラは持っていないので 確認の質問ですが X-pro1の時は 視度補正が付いていなかったため ニコンの視度補正レンズが付くように ファインダー部ネジが切ってあったので ニコンのアングルファインダーが付いたと思うのですが 

X-pro2のファインダー部の小さな丸いアイカップのような物 取り外すことは出来ないのでしょうか 出来ないのでしたら ファインダー部には取り付けるのは難しいかも。

書込番号:20565008

ナイスクチコミ!2


スレ主 robollyさん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/13 19:58(1年以上前)

別機種
別機種

>>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます。
確認してみて私も驚きました。取れるんですね、これ。
ただ、良く見えませんが残念ながらねじは切っていないようです。

書込番号:20565823

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/13 20:37(1年以上前)

robollyさん 

写真ありがとうございます

写真を見ると X-pro1とは構造が違い 同じようなアングルファインダーの付け方は難しそうですね。

書込番号:20565912

ナイスクチコミ!0


スレ主 robollyさん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/13 20:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

やはり難しいですか。
ともあれ、色々教えて頂きありがとうございました!

書込番号:20565954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニターについて

2016/12/12 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 shinpei31さん
クチコミ投稿数:24件

最近、X-Pro2を購入しました。今までキヤノンの一眼レフは
使用していましたが、フジフイルムは、みなさんの高評価に惹かれ、
購入致しました。本機を含め、ミラーレス機は初めてです。
どうしても、気になる事が2つありますので、質問させてください。

@ビューファインダーの設定が、アイセンサーの場合、レンズキャップを外した後に
電源を入れた場合、液晶モニターに映し出された画像が2・3秒チラつきますが、
これは、仕様でしょうか?

Aビューファインダーの設定が、ビューファインダーオンリー、またはビューファインダー+アイセンサー
の場合、撮影直後の画像を液晶モニターに表示させる方法はありますか?
再生ボタンを押すしかないでしょうか?

以上2点、ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:20478235

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/12 23:12(1年以上前)

2について

取扱説明書 p.127 の
撮影画像表示で選べませんか?

書込番号:20478381

ナイスクチコミ!3


スレ主 shinpei31さん
クチコミ投稿数:24件

2016/12/12 23:35(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

早速のご返信ありがとうございます。
ビューファインダー設定が、アイセンサーの場合は、液晶モニターに表示される
のですが、ビューファインダーオンリーの時と、ビューファインダーオンリー+アイセンサー
の場合は、液晶モニターに表示されませんでした。
それが出来れば、ビューファインダー設定をビューファインダーオンリー+アイセンサー
に設定して使用したいと思っております。

書込番号:20478481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/13 00:29(1年以上前)

ファインダーを覗いて撮影して、
結果を背面液晶で確認したいということでしょうか?

ファインダーを覗いて撮影して、
結果をファインダーでも確認できいるのがこの種類のカメラの利点でもありますが。。。

ファインダーから目を離さないで、背面液晶で確認したいということでしょうか?
それとも、ファインダーから目を離いて、背面液晶で確認したいということでしょうか?

書込番号:20478646

ナイスクチコミ!2


スレ主 shinpei31さん
クチコミ投稿数:24件

2016/12/13 00:39(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

私の説明がわかりにくく、たびたび申し訳ありません。

おっしゃる通り、ファインダーを覗いて撮影して、結果を液晶モニターで確認出来ればと
思っています。ビューファインダーの設定が、アイセンサーではなく、ビューファインダーオンリーの時と
ビューファインダーオンリー+アイセンサーの場合にです。

説明が悪く申し訳ありません。

書込番号:20478671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/13 07:05(1年以上前)

shinpei31さん
メーカーに、電話!

書込番号:20478999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/13 07:49(1年以上前)

オンリーではできないことは自明ですよね。

書込番号:20479054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/12/13 09:17(1年以上前)

shinpei31さん

X-Pro2は持ってないけど、X-T2で確認しました。
質問の機能は同じはずです。

>@ビューファインダーの設定が、アイセンサーの場合、レンズキャップを外した後に
電源を入れた場合、液晶モニターに映し出された画像が2・3秒チラつきますが、
これは、仕様でしょうか?

(X-T2では) このチラツキは発生しないです。

>Aビューファインダーの設定が、ビューファインダーオンリー、またはビューファインダー+アイセンサー
>の場合、撮影直後の画像を液晶モニターに表示させる方法はありますか?

(X-T2では)質問の方法はありません。

>再生ボタンを押すしかないでしょうか?

(X-T2では)
ビューファインダーの設定が、ビューファインダーオンリー、またはビューファインダー+アイセンサーに設定した状態では
再生ボタンを押しても、EVF(ビューファインダー)でしか、再生画像を見られませんよ。

※この仕様は非常にシンプルなので、判り易いと思ってます。
これ以上の疑問があれば、サポートセンターへ電話で問い合わせしてみるのがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:20479198

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/13 14:07(1年以上前)

@に関してですが、自分はチラツキがそういう仕様だと思っていたので最初から気にしていませんでしたが私のPro2もチラツキます。
屋外もチラツキますが蛍光灯の付いている室内はフリッカーの影響だからかチラツキはさらに目立ちますね。
あとスリープ設定をしている場合もスリープする数秒前からチラツキが発生します。
推測ですが電源ON直後とスリープ寸前は電圧が安定しないためにチラツキが起きるのかもしれません。
ちなみにチラツキというよりも映像が揺らいでいると言った方がしっくりくる現象ですよね。

Aに関してですが、ビューファインダー+アイセンサーでしか撮影直後の画像を背面液晶に表示できません。
しかもそれをする為にはひとつ設定が必要です。
MENU → セットアップ → 表示設定 → 撮影画像表示と押していくと0.5秒、1.5秒、連続と撮影直後の画像再生時間のセットができるので「連続」を選んでください。
0.5秒と1.5秒ではすぐに画像が消えます。

書込番号:20479732

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/12/13 16:02(1年以上前)

溶かしバター塗り郎さん

>Aに関してですが、ビューファインダー+アイセンサーでしか撮影直後の画像を背面液晶に表示できません。
しかもそれをする為にはひとつ設定が必要です。
MENU → セットアップ → 表示設定 → 撮影画像表示と押していくと0.5秒、1.5秒、連続と撮影直後の画像再生時間のセットができるので「連続」を選んでください。
0.5秒と1.5秒ではすぐに画像が消えます。

X-T2では、これと同じ設定をしても、背面液晶に撮影直後の表示がされません。(もちろんEVFには表示されます)
ということは、X-Pro2とX-T2では、仕様が違うかもしれませんね。
失礼しました。

書込番号:20479948

ナイスクチコミ!3


スレ主 shinpei31さん
クチコミ投稿数:24件

2016/12/13 18:38(1年以上前)

>yamadoriさん

丁寧なご回答ありがとうございます。ミラーレス機が初めてなもので
設定、仕様に戸惑ってしまいました。今まで一眼レフしか使用した事が
ありませんでしたので、同じ様な使い方(撮影直後に液晶で確認)が
出来ればと、考えたものですから。ありがとうございます。

書込番号:20480316

ナイスクチコミ!2


スレ主 shinpei31さん
クチコミ投稿数:24件

2016/12/13 18:45(1年以上前)

>溶かしバター塗り郎さん

ご回答ありがとうございます。書き込んでいただいた内容を確認後、
屋外や、蛍光灯以外の明かりの下で、試したところ、
おっしゃる通り、チラつきはほとんど出ませんでした。フリッカーの影響が
あるのですね。ありがとうございます。スッキリしました。

書込番号:20480338

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/12/13 20:17(1年以上前)

shinpei31さん

>ミラーレス機が初めてなもので設定、仕様に戸惑ってしまいました。
>今まで一眼レフしか使用した事がありませんでしたので、
>同じ様な使い方(撮影直後に液晶で確認)が出来ればと、考えたものですから。

私は一眼レフ(ニコン)とミラーレス一眼X-T2を併用使用しています。
ミラーレス一眼を使い始めた頃(X-E1)は、スレ主さんと同様に機能の違いに戸惑ったことがありましたが、
今はミラーレス一眼は次の点を長所として気に入っています。
EVFを使い込むうちに慣れてきますから、それまで辛抱してくださいね。

・ファインダー使用時でも、顔認識や瞳認識機能をバッチリ使うことができる。
・LVのAF合焦速度がとても早い。

書込番号:20480576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/13 20:27(1年以上前)

最初から100%の道具なんて存在しません。
人間と道具が妥協してそれに近付くんだと思います。
ハッピーシューティング!!

書込番号:20480610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shinpei31さん
クチコミ投稿数:24件

2016/12/13 20:32(1年以上前)

>yamadoriさん

ありがとうございます。購入前はT2か、Pro2か悩みに悩んで、
Pro2に決めました。ミラーレス機の軽快さにハマってしまいました。
持ち出す機会は圧倒的に増えますね。
先々は、T2も欲しいなぁって考えてしまいます。その時はまた、
T2に関して、yamadoriさんに質問させてください。ありがとうございます。

書込番号:20480628

ナイスクチコミ!3


スレ主 shinpei31さん
クチコミ投稿数:24件

2016/12/13 20:40(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

早い返信を、いただきましてありがとうございました。私の説明が悪く、
申し訳ありませんでした。ミラーレス機にはまだまだ慣れませんが、
長所もたくさんあるので、うまく楽しく付き合って行きたいと思います。
また、わからない事が出てきたら、ご教授いただけたらと思います。
ありがとうございます。


書込番号:20480649

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ72

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

OVFの像に合わせてEVFで露出調整

2016/12/02 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件

こんばんは。よろしくお願いいたします。

T1ユーザーです。高山帯でよく露出オーバーになります(笑)ファインダーが暗く見えるからですが。
そこで、グレーカードでWB をとりRAW現像する事が多くなりました。概ね満足ですが、やはり雰囲気のリアルさとなると帰宅してからは曖昧なところもあります。そこで、ファインダーが暗く見える状況で、言い替えると大幅に露出オーバーになる状況で正確な露出設定について考えていました。幸いカメラマンに聞ける機会がありました。携帯モニターに繋げて現場でカメラ内現像するのだそうです。まあ、ただ煩わしさもあります。
Pro 2ならフレーミングに左右されない明るさと色のOVF がありますので、これに合わせてEVF で露出やWB を設定できるのではと考えたのですが、やってみた方いますでしょうか?お話をうかがえたらと思います。厳密に考えたら対物レンズが違いますので、、、、。よろしくお願いいたします。

書込番号:20447696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/02 20:46(1年以上前)

輝度ヒストグラムとか、スボット測光とか、、、
色々とあると思いますが。。。

AEの出した値に対する補正なんて無駄だと思っている
人も沢山いると思いますよ。

書込番号:20447765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2016/12/02 20:53(1年以上前)

なぜ露出インジケータを使わないのですかな。EVFやLCDの明るさ設定が任意にできるため目視での露出調整はできないと思いますが、、

書込番号:20447790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2016/12/02 21:38(1年以上前)

Lazy Birdさん

露出オーバーって事は、ヒストグラムが右に寄ってるってことですよね。
(例えば、室内でも良いです。 露出補正ダイヤルをプラスにぐるぐる回していけば右に寄ります。)

単純ですが、逆にヒストグラム表示を左に寄せるような感じで露出補正を決めれば極端な露出オーバーは防げる気がします。
あまりに左に寄せすぎると、アンダーになりますが。
ただ、主観が入りますので、右に行ってるから露出オーバーとは言えないこともあるのでさじ加減が難しいところですね。

X-T1のEVFに関しては全く逆の印象を持ってます。 明るすぎる(笑)(−2にしていますが、−3が欲しいところです)

書込番号:20447943

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件

2016/12/02 22:10(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
もうほとんどEVF で目視で撮影してます。
WB と露出同時に確認調整できますので、
インジケータ類はほとんど使用してません。
ずっとミラーレス中心に撮影してます。

>けーぞー@自宅さん
以前もありがとうございました。
フルサイズも使用してますが、ミラーレス
目視調整で同等の結果はだせてます。色のニュアンスについてはミラーレスの方が素早く対応できてます。お答え頂いた内容がちょっとピンと来ません。
申し訳ありません。

>佐月さん
完全にEVF 目視派です。デフォルトのままでほとんどの場合問題ありません。WB の確認も機敏なので、
一旦モニターを見る一眼レフより有利に感じてます。露出、WB 調整は普段はダイヤルではなく被写体周辺を眺めることによって適性ポイントでAE ロックをかけ撮影してます。これでほとんど失敗はなくなります。これに関しては、色合いと明るさの点で一眼レフより大分有利かと思います。フルサイズ一眼レフなら情報量の豊富さから差は小さくなりますが。朝夕の刻々と条件の変わる状況ではEVF は大分有利に撮影を進められると考えてます。一眼レフの扱いで未熟な点をご指摘頂けたら今後の参考になります。

書込番号:20448073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件

2016/12/02 22:23(1年以上前)

>You Know My Name.さん

さっそくありがとうございます。
おっしゃる通り、雲海や霧、そして黄色い紅葉等が
画面の多くを占めますので、ヒストグラフは参考程度しかならないことが多いです。露出補正ダイヤルもWB までは調整されませんので大事な撮影ではほとんど使用してません。高山帯の紅葉斜面は自分の知る限りでは、最も難しい被写体だと思います。リアルな色を追求すればです。

書込番号:20448120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2016/12/02 23:37(1年以上前)

貴殿の撮影スタイル了解しました。
>大幅に露出オーバーになる状況で正確な露出設定について
構図をかえて次々撮る場合、時間的制約があるので私はブラケティングを多用します。

ほぼJPEGですし目もよくありませんのでな。

書込番号:20448376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/02 23:50(1年以上前)

モノクロ輝度ヒストグラムとカラー輝度輝度ヒストグラムと
スポット測光と「EVFによる露出のリアルタイム反映」があれば、
AEなんてそもそも不要かもしれないですね。

撮った後でもヒストグラムを作る、見る習慣にするといいかも。。。
断面輝度グラフもあるとベターです。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20151212-Kama/list.shtml
北鎌倉 円覚寺 紅葉は終盤を迎える(2015.12.12)

こんな感じです。

書込番号:20448412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2016/12/03 00:23(1年以上前)

Lazy Birdさん お久しぶりです(^o^)


X-Pro2のOVFで2画面表示にすると全体がOVF、小窓(フォーカスポイント付近を拡大表示)がEVFとなります。つまりOVFとEVFを同時に見ることができるのですが、露出オーバーになるような状況ではOVFとEVFの輝度差が著しくなるので分かりやすいです。かと言って、正確な露出を得ることは難しいです(私の場合)。

単体露出計はいかがでしょうか?反射式にも対応しているので風景にも使えますよ。
http://kakaku.com/item/10982210061/

書込番号:20448504

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件

2016/12/04 08:52(1年以上前)

>佐月さん
遅くなりました。ありがとうございます。
色々、話を聞くとそれが行き着くところで、本道のようですね。ミラーレスは、歴史が浅いので可能性追求していかなければと思います。

書込番号:20452182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件

2016/12/04 09:02(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
ありがとうございます。
難しいこと考えずにEVF で感覚的に綺麗な写真が撮れるのと携帯性で山の写真初めました。ある意味、正当なアプローチが取れるのがミラーレスのいいところかと思います。理屈はモチベーションがあがってからの方が楽しいですよね。絵をかくように感覚的に写真が撮れるのが理想の一つかと思います。

書込番号:20452204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件

2016/12/04 09:17(1年以上前)

>アルノルフィニさん
お久しぶりです。元気ですか?
しりたかった情報ありがとうございます。やはり
輝度差が大きく出るのですね。同時に見ることも出来るのでしたら、レバーで切り替えて確認も出来ますよね。そしたらEVF で露出設定も可能と言うことですね。Pro 1で気付かなかった使い方でした。
参考になりました。ありがとうございました。
参考に望遠ズームとこの機種の使い勝手の相性なども教えて頂けたらうれしいです。

書込番号:20452242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2016/12/05 21:04(1年以上前)

>Lazy Birdさん

お陰様で元気でやってます(^o^)

望遠ズームとの相性ですが、あくまで私の個人的な印象です。

XF55-200mmやXF50-140mmまででしたら、X-T1と同じように扱えます。X-Pro2から採用されたAFレバー(ジョイスティック)は思いの外使い勝手が良く、X-T1と比較すると操作性は寧ろ数段上です。
但し、OVFでは大きくケラれるので使い物にならないですが、露出確認などでEVFと併用すれば使えないことはないです。
あと、X-Pro2のEVF明るさにはオート機能があり、これが案外良いです。大きく露出オーバー(又は露出アンダー)になることは減ったような気がしています。
AFポイントが最大13×25(T1は7×7)になったことも、フォーカスポイントに拘る方であれば有り難いかもしれません。

逆にT1比でマイナスだと感じるのは、jpeg撮って出しで白飛びしやすくなったこと。

以上、思いつくまま書いてみました。参考になれば幸いです。

書込番号:20457319

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件

2016/12/05 22:46(1年以上前)

>アルノルフィニさん
こんばんは。早速のアドバイスありがとうございます。XF 50〜140は大変気に入ってるレンズなので、ありがたい話です。
EVF のオート機能も大変ありがたいですね。しかし、今後必須の機能になって行くのかなと思います。
フォーカスポイントが増えたのも動体に対応しやすくなるのでありがたいです。一つのマウントに絞れるにこしたことはないですよね。
白とびのけんは、驚きました。T1でもOMD より飛びやすいですからね。朝日の雲海や雪景色は難しくなるということですね。
色々ありがとうございました。大変参考になりました。最近、中古もT2の方が多いですね。それが表す意味はなんなのか考えてしまってます。

書込番号:20457766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/12/06 00:14(1年以上前)

>Lazy Birdさん

はじめまして、こんばんは。
LazyBirdさんはかなり上手に撮影される方と思っています。
私はフジ機は使い慣れてはおりませんので御門違いの回答になると思いますがご了承下さい。

少し昔話しにお付き合い下さいm(_ _)m
20年前です。
当時ちょっと大きめのフイルムで風景を撮影していました。
カメラはシャッターから全て完全機械式で露出計も無いカメラです。
その時はセコニック製単体スポットメーターを使っておりました。測定角度は1度。換算1000o超えの狭い範囲しか測定しません。風景であれば木一本とかの範囲です。
当時のポシフイルムは最大5.5EVのラチチュードしかなく晴れの日は空や日向のハイライトから影のシャドーまで全て収まらない為にスポットメーターでどの部分まで5.5EVに収まるか測定して露出決めておりました。
その測定結果で、例えば空の青さを残す露出(狙った露出に対し空部分が+1EV、雲が+1.5EV)に対して日影の森が−4EVであれば森が潰れると分かる訳です。それによって空と森の構図比率変える事もありました。
青空諦めて空切ったり、青空優先で山肌は諦めてシャドー潰しとか思って切った構図に変更もかなりありましたf^_^;
また狙った花畑に露出測り花弁を+0.5EVで少し明るめに決めて青空が狙った露出から+1なら青空がギリ出ますが+2ならば青空が白空になってしまいますからPLフィルター使用なり被写体にレフ当てたり、アングルや撮影ポジションの変更なども行っていました。
フイルムは現像するまで結果が分かりませんから、こういった露出計での測定と測定結果から完全イメージが必要でした。
今のデジタル撮影なら撮影結果が液晶で見れますからこういった単体スポットメーターと想像力は必要ではありませんが、撮影時に露出をマニュアルで撮るのであれば一時は露出固定されますからカメラのスポット測光で各部の輝度差の確認は出来ると思います。
撮影場所で空のぎりぎりのハイライトや地面のディープシャドー部はカメラ液晶での確認は難しいでしょうから、カメラスポット測光は便利です。
まあブラケット撮影でHDRと言われますと…
何も言えなくなります。じじいの戯言と流して下さいm(_ _)m
上に書いた方法は三脚や一枚に時間かけないと無理なんですが、自分の意図した露出を極めるとなるとスポット測光による露出決定はいい勉強になったとお伝えしたく長い書き込みしましたm(_ _)m

でも、今の自分の風景は平均測光に露出補正や
ヒストグラムでだいたいこのへんかなぁf^_^;露出です。
背面液晶ってホント勉強ですm(_ _)m

いい写真撮られますように
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:20458057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/12/06 00:32(1年以上前)

あ、また書き忘れ…f^_^;
学力、文書力無くてすいませんm(_ _)m
露出オーバーがお困り、結果に不安との事。
先の話しからならハイライト部の測定や確認が必要かな。

風景であれば決まれば、空や日向をスポット測光で見れば分かります。
露出の観点からすれば、基準露出から+2.5EV以上は白トビの確率高いです。ハイライトに色残すのであれば+1.5が安全かな?条件やカメラや設定にもよりますが、その辺りは経験やカメラの慣れも必要か…
f^_^;

Canonであれば撮影結果の背面液晶で白トビ部が赤塗り表示出来ますがフジはどうなんでしょうか?

自分であれば一枚カメラ任せで自動。
一枚露出補正。
一枚ハイライト部スポット測光からの露出に+1.5〜+2。
気に入らなければ思い切って、構図なり撮影場所変える事が多いですm(_ _)m

参考にならなければすいませんm(_ _)m

書込番号:20458087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/12/06 04:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

パソコンモニターの写真をカメラで簡易シュミレートしました

何度もすいません。
うまく言葉で説明できなかったので簡易ですが写真撮ってみました。
露出をMかAEロックすれば露出が固定されますから
後はスポット測光で重要なところの明るさを図ればOKです。
+2段なら色が薄くなりますがギリギリ。+2・2/3なら白トビの可能性大です。
シャドーも同じ。マイナス3以下なら黒つぶれに近いでしょうか。
少し時間があれば確認できますので、気力があれば確認するのも手かと・・・
+2〜−3の範囲越えるなら露出ブラケット撮影が必要ですね

書込番号:20458293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/12/06 04:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

部分の明るさ確認にスポット測光は必要、便利です

フジ機にも1段目と4段目の表示可能にして欲しいですね

すいません、他社のカメラです。。。(__m

少しPro2見ましたら
再生画面で白トビ警告出来ないみたいでした。。。
(すいません、まだ機能全部は把握していませんので不確実ですが・・・)

C社のカメラですが、
撮影さえしてしまえば再生画面で
「白トビ」「輝度ヒストグラム」「RGBヒストグラム」の表示が出来ます。
これで露出オーバーと色飽和の確認と撮りなおしが可能です。

フジでもこの機能は是非欲しいです。
フジフイルムの方、見ていましたら
宜しくお願いします(__m

書込番号:20458297

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/12/06 04:56(1年以上前)

今回はフイルムイメージした書き方ですので
デジタルカメラにおいて間違えはあるとは思います。
ちょっとした露出決定の参考になればm(_ _)m
駄文失礼しましたm(_ _)m

書込番号:20458306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/06 07:59(1年以上前)

白飛びしないように撮るのも一案です。
どこを飛ばすかを考えるのも一案です。
JPEG(RBG各8ビット)を介さない鑑賞ならば、
話は変わってくるのかも。

書込番号:20458470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件

2016/12/06 23:26(1年以上前)

>焼肉格闘家さん
大変なお手数、恐縮です。
最近はグレーカードでWB 取ってから撮影なので、
大いに意味があります。フィルムと同じ要領になると思います。ただ、今の私には理解するのにもう少し時間がかかりそうです。1日か2日ください。
一つだけ疑問に思うことがあるのですが、スポット測光でも被写体の色も露出に反映されてしまいますよね?そこが理屈上使えるのかどうか疑問があります。同じ明るさでも色によって露出が変わるということですよね?その辺が理解できなかったので、ミラーレス機MF で使ってます。被写体にピント合わせたあと、正確な色と明るさ、または全ての物に階調がでるように被写体周辺を眺め回して、ポイントが見つかったらシャッター半押しで露出を固定し、フレーミング戻して撮影してます。もう少し時間ください。

書込番号:20460808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

FUJIFILM X-Pro2 ボディをお気に入り製品に追加する <834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング