FUJIFILM X-Pro2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

  • 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
  • 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
FUJIFILM X-Pro2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥138,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro2 ボディとFUJIFILM X-Pro3 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
FUJIFILM X-Pro3 ボディFUJIFILM X-Pro3 ボディ

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

高ISOでのRAW出力可否

2016/01/17 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 kakkazanさん
クチコミ投稿数:55件

富士フイルムの最近のカメラではRAWが出力されるのはISO200-6400の常用感度範囲内のみで拡張感度ではJPEG出力だけですが、このような仕様となっている理由あるいは意味をどなたかご存知でしたら教えて下さい。

このカメラでも、この仕様は変更なしでしょうか?

書込番号:19500088

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2016/01/17 18:19(1年以上前)

拡張感度はデジタルゲインをいじっているだけなのだと思います。つまり、画像の元データ(つまりRAW)に倍率をかけたのち、ノイズリダクションやらガンマやらをいじっているのです。
だから、拡張感度のRAWと言っても、低いほうはISO感度200相当と同じになってしまい、高いほうは12800相当と同じになってしまうだろうということです。

書込番号:19500144

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2016/01/17 18:22(1年以上前)

常用感度は撮像体の設定だが
拡張感度は画像処理回路でしています。

書込番号:19500155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/01/17 18:26(1年以上前)

実際のところは知りませんが、他社からの類推です。

・ISO6400まではアンプのゲインを変えているので、記録されるRAWデータも変化する
・これを超える感度はRAWデータを数値的に2倍や4倍にしているだけ

撮影時に露出補正をマイナスにして、現像時に増感すれば実質的にJPEGと同じ感度でRAWでも撮れると思います。

書込番号:19500167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/01/17 18:39(1年以上前)

海外の複数のレビューサイトを見ましたが、X-Pro2では拡張ISOでもRAW記録が可能との事です。

書込番号:19500220

Goodアンサーナイスクチコミ!7


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2016/01/17 18:55(1年以上前)

 
 拡張感度ではjpg画像しか出せないのが事実であれば…

 あくまでも憶測ですが、jpgは8ビットという限られた情報量しかなく、rawはふつうなら12ビットとか14ビットの、8ビットに比べて16倍から64倍もの情報量をもっています。明るさのダイナミックレンジが大きいとも言えます。

 しかしISO感度が高くなるとノイズが目立つようになり、12ビットとか14ビットと言っても下の方(暗い部分)はノイズだらけで、12ビットとか14ビットにふさわしい画質情報はすでになく、実質的なダイナミックレンジは8ビットか、それ以下にしかなりません。
 ISO感度を高くするとrawにふさわしい価値ある画質データは得られず、いたずらにデータ量だけを大きくするばかりです。

 なのでISO感度の高い処ではrawにしても意味はなく、むしろ弊害が出るだけなので、jpgしか扱わないようにしているのでしょう。富士フイルムのX-Pro2に限らずどのデジカメでも、ISO感度を上げるとノイズが相対的に増えてrawで撮ってもjpgと変わらない画質になります。

書込番号:19500271

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/01/17 19:01(1年以上前)

これですね。

Retro through-and-through: Fujifilm X-Pro2 First Impressions Review: Digital Photography Review
http://www.dpreview.com/reviews/retro-through-and-through-fujifilm-x-pro2-first-impressions-review

> Fujifilm X-Pro2 features
> ISO 200-12800, expandable to 100-51200 with Raw shooting at all settings

書込番号:19500295

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/01/17 20:09(1年以上前)

>このカメラでも、この仕様は変更なしでしょうか?

X-Pro2、メーカーの特徴欄より
拡張感度域であったISO12800を標準感度として使用できるレベルまで
高感度性能を改善しています。

今までの機種は標準感度JPEGorRAWでもISO最高感度設定が6400まで
しか使えませんでしたが、X-Pro2はRAW撮りでも最高感度12800が可能
になったと判断しています。この標準感度になったというのが肝ですね。

標準感度域12800で撮った画像がどれほどのものなのか実例を見ないと
なんとも言えない現状ですが、メーカーがうたうほどなので期待できるの
ではないかと思ってます。







書込番号:19500501

ナイスクチコミ!4


スレ主 kakkazanさん
クチコミ投稿数:55件

2016/01/18 05:36(1年以上前)

>毎朝納豆さん
>じよんすみすさん
>isoworldさん
>つるピカードさん
>ひろ君ひろ君さん
>holorinさん
皆さん,ご回答ありがとうございました。

ISO6400まではアナログ増幅ありで,これ以上ではデジタルゲイン調整ということは私も考えていて,RAWが欲しい時はISO6400アンダーで撮り,Lightroomやカメラ内RAW現像で増感していました。 しかしながら,これから出てくる画は増感なしカメラJPEGより少し劣るような気がして質問させていただきました。

デジタルゲイン調整のみだからRAW出力必要なしとすると,高ISOでもRAW出力している他メーカーやX-Pro2では不必要なことをしているのでしょうか???  あるいはこれら機種では6400を超える高ISOでもセンサーでアナログ増幅がかかっているのでしょうか??

書込番号:19501525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2016/01/18 16:57(1年以上前)

isoworld さん
解りやすい(≧∇≦)
ありがとうございます。

書込番号:19502719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/01/18 20:53(1年以上前)

> 高ISOでもRAW出力している他メーカーやX-Pro2では不必要なことをしているのでしょうか???

おそらくRAWデータ自体は標準出力感度のままで、現像ソフトが拡張感度に合わせて自動で増感しているのだと思います。

書込番号:19503407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/19 17:56(1年以上前)

kakkazanさん


>デジタルゲイン調整のみだからRAW出力必要なしとすると,
>高ISOでもRAW出力している他メーカーやX-Pro2では不必要なことをしているのでしょうか???
>あるいはこれら機種では6400を超える高ISOでもセンサーでアナログ増幅がかかっているのでしょうか??[19501525]

撮影時に露出補正をマイナスに振って現像時に増感補正するより、拡張感度のほうが手間が省けるので、便利だと思います。
デジタル露出補正と一緒にノイズ処理を行えばrawの記録がきれいになるので、確証はありませんが、そういうことかもしれません。
また、機種によっては標準iso感度でもraw記録時にデジタル露出補正を行っているケースがあります。
そうなると「標準」と「拡張」の境界がかなり不明確になってしまいますが、それが現実です。

書込番号:19505803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/19 18:08(1年以上前)


メーカーが用意しているトーンカーブや色較正を排除して現像したいなら、拡張感度でもrawが便利だと思います。

書込番号:19505828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/19 19:10(1年以上前)

長い旅の終わりにさん

>機種によっては標準iso感度でもraw記録時にデジタル露出補正を行っているケースがあります。[19505803]

フジのレンズ交換式カメラは持っていないので、フジがどういうポリシーかは知りません。

ただし、ちょっと調べたら分かるかもしれません。

書込番号:19505999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/01/22 09:30(1年以上前)

12800がこれまでの6400と同等だと、小原プロがブログに載せていますね。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/217122/147491/84411766

だとすれば、単純に一段高感度に強くなったと言えるのでしょうか。
本当に新しいISO6400が、X-T1のISO3200並なら、撮れる世界がぐっと広がりますね。

書込番号:19513397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/26 14:05(1年以上前)

高画素であることの、長所と短所が少しばかり理解されてきた昨今ですが、、、、
どうも、次なるセールスバリューとして、高感度競争に突入しそうな気配を感じます。
高感度のために、何がトレードオフになったかを、よくよく検証した方が良いと感じます。
もちろん、12800が常用できるのは、普通であってほしいですね。
そして、その他の感度域における素直な色描写と諧調も、健在であってほしいと思います。

書込番号:19526538

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ87

返信4

お気に入りに追加

標準

ワクワク

2016/01/17 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 NewT90さん
クチコミ投稿数:20件

こんにちは。
やはり本体カラーは「黒」だけでしょうか?
まさか限定カラーなんか・・・。

書込番号:19499314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/01/17 14:16(1年以上前)

今度はフジが欲しいのか?

D7100のスレは消え、7D2のスレは放置状態。

解決済みにするならすべきだな。

書込番号:19499421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/01/17 16:03(1年以上前)

別機種
別機種

Pro2ボデーは「黒」だけですが、カタログは「白」でしたよ!

書込番号:19499712

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/01/17 16:07(1年以上前)

NewT90さん

スレ主さんの、他の質問クチコミを数件見てみました。
スレ主さんは質問だけしておいて、複数の回答カキコミがあるにもかかわらず、二度目のカキコミをしないんだね。
解決済みのクチコミでも、二度目のカキコミが無いまま解決済みにしちゃうんだ・・・・・・

とっても礼儀知らずだと思うよ。
マナーを向上してもらいたいな〜

書込番号:19499720

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/17 17:30(1年以上前)

>NewT90さん
スレヌシさんへ
あまり価値のない質問はやめましょう。
メーカーの発表を見れば、わかることだと思います

書込番号:19499957

ナイスクチコミ!18



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

FUJIFILM X-Pro2 ボディをお気に入り製品に追加する <834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング