FUJIFILM X-Pro2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

  • 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
  • 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
FUJIFILM X-Pro2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥138,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro2 ボディとFUJIFILM X-Pro3 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
FUJIFILM X-Pro3 ボディFUJIFILM X-Pro3 ボディ

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

2秒タイマーの時にランプを消したい

2019/06/16 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

三脚使用時にぶれ防止の為、2秒タイマーを使ったのですが、その時、前面のランプが点いて(結構大光量)非常にジャマでした。また、近くに他の撮影者がいた時は迷惑になるので使用を控えました。

このランプ、どうすれば消せますか?設定を隅々まで見てもそれらしい項目はありませんでした。ちなみに以前使っていたX-A3では可能でした。

このランプを消す方法があったら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:22740545

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34件

2019/06/16 23:21(1年以上前)

ランプにチューイングガムお貼る (* ̄・ ̄)ノ

書込番号:22740569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/17 00:04(1年以上前)

普通にレリーズケーブル使うのが手っ取り早いかと。

書込番号:22740650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2019/06/17 03:55(1年以上前)

ランプにパーマセルテープを貼る。 d(^_^o)



書込番号:22740836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2019/06/17 05:54(1年以上前)

>チロル堂さん

>> 三脚使用時にぶれ防止の為

「露出ディレーモード」などの設定があるのでしたら、
この「露出ディレーモード」を有効にされ、
2秒タイマーを使わない方法もあるかと思います。

あと、X-H1やX-T3にある「電子先幕シャッター」の設定にされると、
もっと微ブレは軽減されるかと思います。

書込番号:22740878

ナイスクチコミ!0


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2019/06/17 07:18(1年以上前)

私もテープ派です。ネタではなく。
パーマセルは貼り直しが効くのでカメラを汚しませんし。
(ガムと違ってねw)
じゃあ、いつもテープなんか持ち歩いてんの?って思った方も多いでしょうが、私はストラップの端に適量をぐるぐる巻いております。これはオススメですよ。夜景MFでのピントリング固定などが主目的ですけどね。

書込番号:22740963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2019/06/17 07:36(1年以上前)

>チロル堂さん
私もテープに一票です。
先日、仲間と星を取りに行ったときにペンタックスのリモコンを使ったのですが、受光部が赤く光って周りの迷惑だったので貼りました。
レリーズケーブル使えば良かったのですが、そのときは別の機種に取り付けていたので。

MFの固定にも使えますし、ブレを気にして撮る場合などはテープ持っておかれるのをお勧めします。

書込番号:22740988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/17 07:58(1年以上前)

チロル堂さん こんにちは

http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18150/~/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%81%8C%E7%99%BA%E5%85%89%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82%E6%93%8D%E4%BD%9C%E9%9F%B3%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82

このカメラは持っていませんが 上のQ&Aを見ると マナーモードにすると 

>マナーモードONの場合、フラッシュとAF補助光が発光禁止になり、操作音や動画の再生音がオフされ、セルフタイマーランプも発光しません。また、フラッシュの発光モードを選択することもできません。

となっているようです。

書込番号:22741027

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2019/06/17 09:46(1年以上前)

チロル堂さん
もとラボマン 2さん
 X-T2以降の機種はマナーモード機能は廃止されています。
理由は「故障だと勘違いされているお客様が多いから」だそうです。
ですから、X-Pro2にはマナーモードが無いです。

書込番号:22741196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/17 09:50(1年以上前)

yamadoriさん 返信ありがとうございます

マナーモードは無いようですね でも先ほどのQ&Aを見ると

>※「マナーモード」の設定項目が無い場合は、「電子音&フラッシュ」あるいは「電子音&フラッシュOFF」の設定がそれに当たります。

と書かれています。

書込番号:22741206

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2019/06/17 09:51(1年以上前)

チロル堂さん
私も、カキコミされている方々と同じで、対策はランプを遮光するしかないです。
具体的にはパーマセルをランプに貼る。
カメラバッグの中に、パーマセルを入れっぱなしにしてます。(小さく切ったもの)

書込番号:22741208

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2019/06/17 09:54(1年以上前)

もとラボマン 2さん
>マナーモードは無いようですね でも先ほどのQ&Aを見ると
>※「マナーモード」の設定項目が無い場合は、「電子音&フラッシュ」あるいは「電子音&フラッシュOFF」の設定がそれに当たります。
>と書かれています。

確かに書かれてますが、X-T2発売以降の機種がマナーモードを持っていないことは、サポートセンターに確認済です。
私のX-T3でも、実機で確認済です。
お疑いなら、サポートセンターに問い合わせてください。

でも、Q&Aを改訂すべきですね。

書込番号:22741212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/06/17 12:30(1年以上前)

みなさま、色々と回答ありがとうございました。

yamadoriさま、マナーモード機能は廃止されたのですね。
しかしその理由が「故障だと勘違いされているお客様が多いから」と言うのは悲しいです。
あんなもの、自分で設定しない限りONにならないのに。ぜひ復活して欲しいです。

対応は、パーマセルもいいのですが、せっかくシャッターボタンにネジが切ってあるので、ケーブルレリーズを買ってみようと思います。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:22741426

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2019/06/17 12:47(1年以上前)

チロル堂さん
>yamadoriさま、マナーモード機能は廃止されたのですね。
>しかしその理由が「故障だと勘違いされているお客様が多いから」と言うのは悲しいです。
>あんなもの、自分で設定しない限りONにならないのに。ぜひ復活して欲しいです。

そうなんですよ、旧機種から買い換えた時に何度も取説を読んでもマナーモードが見つからない。
サポセンへ電話して、廃止されたことを教えてもらいました。
追加機能はPRするけど、廃止したものや変更になった機能は説明してくれないんですよ、継続ユーザーには不親切です。

>対応は、パーマセルもいいのですが、せっかくシャッターボタンにネジが切ってあるので、ケーブルレリーズを買ってみようと思います。

これだとカメラから離れることが出来ませんよ。
対策として、ベルボンの赤外線リモコン:ツインワンR4Uを愛用しています。
もちろんX-Pro2にも使えますよし、CANON、PENTAXでもOKです。
連写もできますから、とても重宝しています。
メーカーHP
https://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/twin1r4u.html
Amazon
https://www.amazon.co.jp/Velbon-ケーブルリモコン-TWIN-R4U-キヤノン、ペンタックス用/dp/B003IPDRX6/ref=sr_1_9?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3+%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%B3+R4U&qid=1560742455&s=gateway&sr=8-9

書込番号:22741465

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2019/06/17 16:03(1年以上前)

もとラボマン 2さん
>マナーモードは無いようですね でも先ほどのQ&Aを見ると
>※「マナーモード」の設定項目が無い場合は、「電子音&フラッシュ」あるいは「電子音&フラッシュOFF」の設定がそれに当たります。
>と書かれています。

X-T3は「マナーモード」、「電子音&フラッシュ」あるいは「電子音&フラッシュOFF」、どれも出来ません。
X-Pro2の取扱説明書にも、「電子音&フラッシュ」あるいは「電子音&フラッシュOFF」、の設定が書かれていないです。
FUJIの、このQ&Aは本当に正しいのかな?

書込番号:22741765

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

B(バルブ)撮影時のファインダーは?

2019/06/13 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件

教えてください、このX-Pro2ではB(バルブ)撮影時、ファインダーで生の映像は確認できるでしょうか?
花火など撮影時、その様子をファンダーで確認し、
花火が画面からもれているかどうかをチェックしたいがためにお伺いしました。
よろしくおねがいします。

書込番号:22732301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/06/13 13:31(1年以上前)

オリンパス以外ではできなさそーな気がしますが!!?

あと、花火ならライブバルブより、ライブコンポジットのほーが押しいですよ!!?!?

書込番号:22732331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/13 14:24(1年以上前)

もれてないかどうかは確認出来ます。
ただ、もれてない様に写せるかどうかは別です。

書込番号:22732396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/13 14:56(1年以上前)

freude21さん こんにちは

フジの場合 撮影時のライブビュー表示は難しいと思います。

オリンパスの場合は バルブでも表示できるモードはありますが オリンパス独自の物で それもリアルタイムではなく 撮影された状態の表示になります。

書込番号:22732430

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/13 15:00(1年以上前)

freude21さん ごめんなさい 

X-Pro2 でしたね このカメラの場合 光学ファインダーが内蔵されているので 光学ファインダーで見ることはできますが レンズに対応したフレームが出るかは 確認していません ごめんなさい。

書込番号:22732436

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2019/06/13 16:14(1年以上前)

freude21さん
>教えてください、このX-Pro2ではB(バルブ)撮影時、ファインダーで生の映像は確認できるでしょうか?

X-Pro2なんだから、OVFを使えばいいだけのことでしょ。
もし念を押したければ、サポートセンターへ電話してみてください。

富士フイルム FinePixサポートセンター
TEL:050-3786-1060
ご利用いただけない場合は、0228-30-2992
受付時間:月曜〜金曜 9:30〜17:30/土曜・日曜・祝日 10:00〜17:00
※年末年始を除く

書込番号:22732523

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件

2019/06/14 20:41(1年以上前)

みなさまいろいろなアドバイスありがとうございました。
yamadoriさんのアドバイスにより、メーカーに確認をとりました。
で、100-400oの場合は別として、ほぼOVFで確認ができるようです。
また他社のレンズでも対応できるようでございます。
個々の事例につきましてはメーカーに再度確認をお願いいたします。
ご報告が遅くなって申し訳ございません。
またお一人お一人の方々に返事を差し上げることができず、
大変失礼しております。

書込番号:22735051

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2019/06/14 21:18(1年以上前)

freude21さん
 疑問が解消できて良かったですね。
では解決済みにしましょう。

書込番号:22735121

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/14 21:29(1年以上前)

freude21さん 経過報告ありがとうございます

光学ファインダーで対応できる範囲のレンズでしたら 大丈夫のようでしたね。

書込番号:22735140

ナイスクチコミ!1


スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件

2019/06/14 21:37(1年以上前)

昔の宣伝文句に「いつかはクラウン」というフレーズがありましたが、
「いつかはPro2」否「Pro3、5」であります(⌒-⌒;)

書込番号:22735157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アイピース紛失

2019/06/07 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 777gonさん
クチコミ投稿数:17件

気がつくとアイピースがありません。何かの弾みに外れて落ちてしまったようです。
富士のサービスに相談すると、「アイピースの単品供給はしていません、本体を送って
頂き預かり修理となります」とのこと。修理費は6400円プラス送料が掛かりますと
言われました。
そこでご相談ですが、安く手に入るサードパーティー製のアイピースはあるでしょうか。
同じ経験をされた方、ご教示お願いします。

書込番号:22719682

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/07 20:09(1年以上前)

機種不明

Amazonで見つけました。

書込番号:22719705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2019/06/08 07:39(1年以上前)

価格はほとんど変わりません 6,400円と5,585円
2個ついてるのがメリットなの?

書込番号:22720607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/08 07:44(1年以上前)

え?計算できませんか?
1個あたりの単価が半額以下。また無くす可能性も有るから、予備で持っておけば心強いでしょう!

書込番号:22720617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2019/06/08 14:21(1年以上前)

え?計算できませんか?

スレ主は6400円プラスが高いって言ってるので価格を下げないと意味ないでしょ!
予備が1個とか、10個とか関係ないのでは?

書込番号:22721326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/08 14:50(1年以上前)

不毛な言い争いはやめましょう。
私が探せたのはここまで。それを紹介してこんな言われ方されるとは、哀しいですね。
スレ主さんの反応も判らないし。

書込番号:22721365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 777gonさん
クチコミ投稿数:17件

2019/06/08 15:47(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
早速の情報ありがとうございます。
純正品と同じくらいの値段がするんですね。
但し2個パックなので予備があるのはいいかも。
この機種アイピースが外れやすいのであれば
予備は安心ですね。

>ディロングさん
コスト面でのご心配ありがとうございます、

修理に出すかサードパーティー製を買うか、
ご提供情報を参考に考えたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22721447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッタースピード

2019/05/29 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

Xユーザーの皆様
お世話になります。以前は、XT-2の書き込みでレンズ選びで質問させて頂きました。我が家には現在XT-2とX-E3がありますが、主に私はXT-2を使い家内はX-E3を使い写真を楽しんでいます。しかしながら、多少なりともレンズが増えてくると、個人で使えるサブカメラが欲しくなり、毎日Xpro-2の製品情報やブログ、海外レビュー等読みあさっていたところ、家内から、そんなにサブカメラが欲しいなら買えば?の神様のお告げ。

家内にサブカメラも13万軽く越えてますよと言える心の準備ができてないのもあるわけですが、
悩んでるのは、動きものは、XT-2で撮影出来ますし、PRO-2でなくともXpro-1の中古で安く上げて、レンズに投資のほうが良いとも考えており、少なくとも望遠レンズとロードマップに記載されている33mmは焦点をカバーする意味で欲しい、あわよくば90mm F2も欲しいとレンズの物欲もあることから、私的には両モデルを比較すると、一番気になったのは、シャッター速度の違いでした。

比較明るいXFレンズが多いことから、絞る、NDフィルターが必要になる場合があるくらいの不便さだけで、フラッシュも問題ないとは思いますし、AFもレスポンスもそこまで重要視はしてませんので、気持ちは、Xpro-1でレンズ投資、新しい次のPROシリーズがでれば買い換えくらいの意識です。

比較したさいにどの様な不便さがあるのか教示頂ければ幸いです。長文申し訳ありません宜しくお願い致します。

書込番号:22699560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/29 17:07(1年以上前)

買える内にボディにお金かければ?
次も快諾してくれるとは限らないよ。

書込番号:22699632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/29 17:44(1年以上前)

F2なら
一番明るい場所で
ISO 100
1/4000秒くらいが標準露出です。

昔はフィルムの箱に その数値が書いて有りました。
これが不思議なほど ドンピシャです。

書込番号:22699700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2019/05/29 20:03(1年以上前)

>横道坊主さん

率直なご意見有難うございます。XPRO-2にした場合、レンズ調達が後ろにずれ込みますので痛しかゆしです。

書込番号:22699955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2019/05/29 20:06(1年以上前)

>最後の救世主さん

有難うございます。ISO200標準で1/4000までのカメラで何度か絞ったりNDフィルターを付けるという
事をしたのはこのことからですね。しっくりきました。XPRO1もISO200スタートなので、多々起こりうる事象と判断できます。有難うございます。

書込番号:22699961

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2019/05/29 21:21(1年以上前)

はるるるるるるるるるさん
>PRO-2でなくともXpro-1の中古で安く上げて、レンズに投資のほうが良いとも考えており、

サブカメラと言えども、今更X-PRO1じゃないでしょう。
画像処理エンジンが古いし、AF性能も見劣りしますよ。

>一番気になったのは、シャッター速度の違いでした。

X-E3、X-T20、X-T30のMS(メカニカルシャッター)最速SSは1/4000secだけど、ES(電子シャッター)は1/30000secなので
高速動体はローリングシャッター歪みが出るけど、それ以外なら露出オーバーは防げると思います。

書込番号:22700154

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2019/05/29 21:34(1年以上前)

はるるるるるるるるるさん
 X-PROシリーズに魅力を感じておられるようだし、高速シャッタースピード搭載のサブカメラならX-100Fがぴったりじゃないですか。
 (レンズ固定式ですが)
・ストロボ全速同調のレンズシャッター
・超高速電子シャッター:1/32000sec
・光量を1/8にするNDフィルター内蔵

書込番号:22700198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/29 22:03(1年以上前)

>はるるるるるるるるるさん

私はX-Pro1 がおすすめですね
X-T2 と X-E3 をお持ちということは X-Pro2 と皆同じ撮像素子とプロセッサですね
同じ系統をそろえるのもいいかもしれないですが面白くないかもしれません

X シリーズ最強の写真画質の初代 X-Trans を搭載した X-Pro1 は良い選択だと思います
カメラの機能や性能としては確かに今一ですが,Fujifilm の渾身のX-Pro1 ですので,
持っていて撮っていて楽しい機種だと思います
私はいまだにX-E1 にて初代X-Transを楽しんでします
X-T2 をお持ちなのでそういう楽しみ方もありなのかもと思いました

書込番号:22700309

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2019/05/29 23:10(1年以上前)

今更XPRO1ですかね。理解ある奥さまのことばを受けてPRO-2の方がいいとおもいます。

あとNDファルターの使用ですが、シャッタースピードダイヤルをTにしとけばフロントコマンドダイヤルもしくはリヤコマンドダイヤルでシャター速度が変えられて電子シャターの上限まで使えるので明るいレンズでもND使わなくてもいけますよ

書込番号:22700530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2019/05/30 06:08(1年以上前)

別機種

1/32000 撮影サンプル

自分はX-H1で他の機種は分かりませんが、シャッタースピード設定は、EF+M+E (電子先幕+メカニカル+電子)にしています。

この場合、1/2000まではEFで、それより高速側で1/8000まではMS、さらに高速ではESになります。 (最高シャッタースピード1/32000)

自分の場合は、電子シャッターを使う事はほぼありません。
ですから、支障を感じたこともありませんが、
電子シャッター使用時はISO感度は12800〜200、長秒時ノイズ低滅はしない、フラッシュ発光はしない制限があります。
むしろ注意すべきは、照明下で帯状のムラ、露光ムラ、動いている被写体を撮影すると、画像が歪んでしまうことがある、
事があるらしいですので、状況により、NDフイルターが好ましい場合もあるかも知れません。
私は、NDフイルター滝の撮影で使う事もありますが、あまり好きではないのでなるべく使わないようにしていますが。

書込番号:22700894

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2019/05/30 07:10(1年以上前)

>yamadoriさん

またまたお世話になります。XPRO-1だと電子シャッターもないので、昼間で明るいレンズは対策しなければなりませんですね。今回はレンズ交換を減らしたいという観点もありまして、X100Fも魅力で一時期検討したのですが、レンズ交換式が前提となります。XPRO-2だとレンズ予算が削られるので、望遠域が買うのが遅くなるという事もありまして、痛しかゆしです。

書込番号:22700974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2019/05/30 07:16(1年以上前)

>しま89さん

具体的な例有難うございます!動きもの以外は電子シャッターを有するカメラ、XPRO-2の方がよさそうですね。貴重な情報有難うございます。XT-2でもコマンドダイヤル設定をしてみます。(機械式シャッターのみ選択と今はしていました)、フロントコマンドダイヤルは露出補正のCで使っていますのでリアにでも設定してみます。

書込番号:22700982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2019/05/30 07:19(1年以上前)

>リミットサイクルさん

有難うございます。画質の違いを楽しむという選択もあるんですね。XPRO-1の魅力を語っていただきありがとうございます!少々気になるのは、XPRO-2は触って試してとやっていましたが、XPRO-1はそれをしてないのでだんだんと気持ちはXPRO-2に傾いてまいりました(特に電子シャッター関連です)

書込番号:22700986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2019/05/30 07:25(1年以上前)

>You Know My Name.さん

作例まで頂き誠にありがとうございます。1/4000制限のカメラで、電子シャッター設定をしないで使っていたことがあります。(すみません、無知でどうしても新しい考えは敬遠する傾向にありまして) その際に、大口径単焦点レンズを使っていましたが、露出オーバーとなりました。1/8000カメラではほぼこれが起きないので、自然とシャッター速度をカメラを購入する際にはチェックすることにしていまして、今回の質問になりました。

書込番号:22700996

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2019/05/30 15:25(1年以上前)

はるるるるるるるるるさん
>レンズ交換式が前提となります。
>XPRO-2だとレンズ予算が削られるので、望遠域が買うのが遅くなるという事もありまして、痛しかゆしです。

サブカメラなら値段が上がっている(安い時もありました)X-PRO2より、いっそX-T30がお薦めかもしれません。
X-T3のサブとして使っているX-T30、軽い、コンパクト、最新撮像センサー、最新画像処理エンジン、ストロボ内蔵、チルト液晶、いいですよ。
(電子先幕シャッターは付きません)

書込番号:22701779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2019/05/30 17:06(1年以上前)

>yamadoriさん
お世話様です。確かに予算等で考えるとX-T30は考えるべきですが、教示ください。

申し訳ありません、X-T30のスレではありませんがご容赦ください。

ストロボは、GODOX をオフストロボ使用で検討してますが、TTL等対応してますか? 対応リストになかったものですから、気になりました。その辺りがありまして、XT3や新しいカメラを買わなかった理由の一つです。

書込番号:22701932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2019/05/30 18:04(1年以上前)

はるるるるるるるるるさん
>ストロボは、GODOX をオフストロボ使用で検討してますが、TTL等対応してますか? 対応リストになかったものですから、気になりました。
>その辺りがありまして、ストロボは、GODOX をオフストロボ使用で検討してますが、TTL等対応してますか? 対応リストになかったものですから、気になりました。
>その辺りがありまして、XT3や新しいカメラを買わなかった理由の一つです。の一つです。

GODOX V860UはX-T3,X-T30のメインストロボとして愛用してます。
Li-イオンバッテリーの魅力に、nissinから買い換えました。
それが理由で「XT3や新しいカメラを買わなかった理由の一つです。」なんて、もったいないですよ。
<GODOX V860U>
・TTL調光:問題なく使用
※ISO感度を上げTTLロックを使うと、高速連写にTTL調光が追随します。凄い威力ですよ。
  X-T3:11コマ/秒、X-T30:8コマ/秒
  なおX-T2に縦位置バッテリーグリップを付けた場合の11コマ/秒にも追随します。

書込番号:22702054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2019/05/30 18:28(1年以上前)

>yamadoriさん

迅速な回答有り難うございます。
GODOX対応していましたか。既にTT350FをX-E3用にオフストロボ用にXPRO-F フラッシュトリガーを入手しまして、多灯用にV680IIか、TT685を追加しようと思っておりました。レンジファインダーのカメラには凄く惹かれていますが、X-T30とXpro-2どちらかもう少し悩んでみます。

書込番号:22702100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2019/05/30 18:36(1年以上前)

はるるるるるるるるるさん
はるるるるるるるるるさん
>1/4000制限のカメラで、電子シャッター設定をしないで使っていたことがあります。(すみません、無知でどうしても新しい考えは敬遠する傾向にありまして) 
>その際に、大口径単焦点レンズを使っていましたが、露出オーバーとなりました。
>1/8000カメラではほぼこれが起きないので、自然とシャッター速度をカメラを購入する際にはチェックすることにしていまして、今回の質問になりました。

屋外でF1.4で撮影する場合、SSが1/8000secでも露出オーバーになる場合が有りますよ。
激しく動くもの以外なら、新しいメカニズムの電子シャッターを躊躇せずに試してみたら如何ですか。
そうしないと、良いカメラをゲットする選択肢を狭めてしまいますからね。

参考までにX-Pro2と仕様がほぼ同じ(撮像センサーと画像処理エンジン)X-T2で、
高速電子シャッターをテスト撮影した画像(幅1600pixへ縮小)を貼っておきます。
私の判断:「風景でも高速電子シャッターが使える」です。

カメラ:X-T2、レンズ:XF23mmF1.4
撮影条件:日中の晴天
設定:ISO200(基本感度)、絞り開放:F1.4、シャッター方式:電子シャッター、SS:1/22000秒
画像処理:RAW画像をLightroom classic CCで現像しディテール強化したものを縮小。

参考になれば幸いです・・・・・

書込番号:22702116

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2019/05/30 18:56(1年以上前)

別機種

日中晴れ、ISO200、絞りF1.4と高速電子シャッター:1/22000秒

はるるるるるるるるるさん
 ↑画像貼り付けをせずに書き込んでしまいました。
画像を貼り付けますね、失礼しました。

参考までにX-Pro2と仕様がほぼ同じ(撮像センサーと画像処理エンジン)X-T2で、
高速電子シャッターをテスト撮影した画像(幅1600pixへ縮小)を貼っておきます。
私の判断:「風景でも高速電子シャッターが使える」です。

カメラ:X-T2、レンズ:XF23mmF1.4
撮影条件:日中の晴天
設定:ISO200(基本感度)、絞り開放:F1.4、シャッター方式:電子シャッター、SS:1/22000秒
画像処理:RAW画像をLightroom classic CCで現像しディテール強化したものを縮小。

参考になれば幸いです・・・・・

書込番号:22702154

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2019/05/30 20:05(1年以上前)

はるるるるるるるるるさん
>オフストロボ用にXPRO-F フラッシュトリガーを入手しまして、多灯用にV680IIか、TT685を追加しようと思っておりました。

GODOX XPRO-F、私も愛用してます。
X-T3やX-T30から離したV860UをX-PROFでTTL調光させてます。
設定も簡単だし、快調に愛用してますよ。

書込番号:22702269

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 mmmyyuさん
クチコミ投稿数:2件

xpro2 を購入しました。
レンズについて質問です。
18-55の標準を購入するか、10-24を購入するか迷っています。3月末にアメリカ旅行を控えているので、超広角が活躍するかなと思い検討しています。
元々広角欲しかったのもあります。
前使ってたカメラでは、24-120のレンズを使ってて、広角側の24か80ぐらいで撮ることが多かったです。
思いきって、2つ買うのが一番良いのだとは思いますが、旅行自体にもお金を使いたいので、とりあえずひとつにしようかなと思います。(後日お金が貯まったら、もう1つを買うと思います)

書込番号:22532522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/03/14 22:50(1年以上前)

便利ズームや単焦点一本のみ、または望遠レンズのみの人もいます。

スレ主さんが超広角が良いと思うなら、それが正解かと。僕なら一応、標準ズームを選びます。

書込番号:22532626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2019/03/14 23:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

28mmでのスナップ

35mmでのスナップ

15mm(相当)でのスナップ

自分の好みで言えば10ー24ですね。
普段自分がフルサイズミラーレスに28mmとか35mmのレンズを、
サブのM4/3ミラーレスに7.5mm(換算15mm)のレンズをつけてスナップすることが多いからです。

主に東京都内のスナップですけど28mmや35mmの身近なものを捉えられる自然な画角と
15mm(相当)の街の印象までまるっと収められる画角はスナップとしては面白いと感じてます。

旅先のロケーションが都市や街なのか広大な風景なのかでも違うとは思いますけどね。


書込番号:22532679

ナイスクチコミ!2


スレ主 mmmyyuさん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/14 23:24(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
回答ありがとうございます。
そうですよね、、色々な方がいますし、ここは好みになりますよね。ありがとうございました!
>どあちゅうさん
回答ありがとうございます。
作例もとてもわかりやすく助かります。
ありがとうございます!

書込番号:22532693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5 男子カメラ 

2019/03/15 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18/F2

18/F2

18/F2

18/F2

自分の場合ですが
ズームレンズは嫁さん機のD7500に任せ
スナップシューターとして
愛用しているX-PRO2では
その機動性を生かし
4本の単焦点で楽しんでいます。

来月で3歳になる息子はチョロチョロするので
フォーカスが早い 23/F2 を
スナップショットは寄る事も出来
しかも軽くて安い 18/F2 を
フォトコン等で使用する作品作りには
35/1.4 と 60/2.4 を
(最近は18/F2 か 23/F2 を付けっぱなしです)

そんな感じで使い分けて撮影していますが
本当にX-PRO2はレリーズボタンを押すたびに
胸がトキメク魅惑的な機材ですよね!!
今年の年始に 18/F2 一本勝負で
東京旅行に行った時の写真を
親バカ写真では有りますがアップさせて頂きます。
主様の参考にして頂ければ幸いです。
引き続き、素敵なフォトライフをお過ごし下さい。

書込番号:22532782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:102件

2019/03/15 00:14(1年以上前)

>広角側の24か80ぐらいで撮ることが多かったです。

普通に考えれば、18-55の標準だと思います。

書込番号:22532789

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/15 02:16(1年以上前)

>広角側の24か80ぐらいで撮ることが多かったです。

同じく18-55でいいと思います。
アメリカから帰られても使えますしね。
80なら55のトリミングで対応できると思います。

ちなみに私のPro2は、3本の単焦点レンズです。せっかくのカメラデザインが台無しになるような気がするのもありますが。

ま、最後は個人の好みです。
アメリカ、楽しんで下さい(^^)

書込番号:22532918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/15 08:35(1年以上前)

別機種

X-T20+FR-FX10+シグマ17-50mm F2.8

mmmyyuさん、アメリカってハワイかNYですか?

XF16-55mm F2.8  [フルサイズ換算24-84mm] 10万円 
https://kakaku.com/item/K0000740692/
ただし、X-PRO2では手ブレ補正はありません。

以下の2点で約6万円です。

Fringer FR-FX10を買えば、キヤノンEF/EF-SレンズがAF撮影できます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C7NTT2V/

シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [フルサイズ換算26-76mm] 
https://kakaku.com/item/K0000115358/
手ブレ補正4段分

Fringer FR-FX10とシグマ17-50mm F2.8で6万円です。

書込番号:22533165

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2019/03/15 12:24(1年以上前)

> 前使ってたカメラでは、24-120

ロードマップを見るとお分かりになるかと思いますが、
このレンジはフジX的には今年出るXF16-80/4でカバーされる予定になっています。

https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

今回は間に合わないと思いますが、後でXF16-80を加えたくなるかもしれない、
と思われるのであればXF10-24を選ばれた方がいいように思いました。

またアダプタでのレンズ使用は、歪曲収差・倍率色収差・周辺光量減衰といった
カメラ内でデジタル処理で対応される部分がおこなわれず、弱いところがそのまま
出るので、その点は注意して選択された方がいいと思います。純正の多くのレンズ
は電子補正を前提としてコンパクト目に設計されていると思います。
(RAWでは無関係です。念の為)

書込番号:22533493

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:67件

2019/03/15 12:28(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
とくにメインとなる被写体がないなら、
X F18〜135ミリ
画角、手ぶれ補正、寄れる
絞る必要があり暗いところは厳しいことも


X F16〜55ミリ
条件を選ばない万能性、遠景逆光も綺麗
手ぶれ補正なし

も候補にどうですか?
標準ズームは逆光や遠景がイマイチ。
広角ズームはいいレンズですが、望遠域がないのが?
あたりが気になるところです。

書込番号:22533502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/15 19:15(1年以上前)

別機種

X-T20+EF-S24mm F2.8 STMでアーモンドの花

>mmmyyuさん

XF16-80mmF4は、今月末の旅行には間に合いませんよ。

富士フイルム「XF16-80mmF4 R OIS WR」は今年の秋に発売予定
 http://digicame-info.com/2019/03/xf16-80mmf4-r-ois-wr.html

富士フイルムXF16-80mmF4の価格は1100ドル?
http://digicame-info.com/2019/03/xf33mmf1xf16-80mmf4.html


上に載せたFR-FX10+シグマ17-50mm F2.8 のAF速度は純正XF18-55mmと大差ありません。
自分はEF-S24mm F2.8 STMとEF200mm F2.8L II USMをFR-FX10で使ってますけど、使い勝手は
純正レンズと変わりません。FR-FX10のファームウェアは1〜2ヶ月に1度のペースで更新されます。

http://stkb.co.jp/support.html

書込番号:22534162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/16 13:41(1年以上前)

ここでも。。。

なぜ他のイタに自分のX-T20での画像を貼りたがるのでしょう。

スレ主さんは、18-55と10-24どちらかの購入で迷われてるのに。
あまり自分の趣味をゴリ押しせず、質問の意図、理解してあげて下さい。

モンスターのおじさん。

書込番号:22535778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


ketangunさん
クチコミ投稿数:278件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2019/03/17 08:55(1年以上前)

>mmmyyuさん
XC15-45mmは選択肢に入りませんか?
私は使っています。軽くてよく写ります。
ズームは電動なので、少しイラつきますが。

書込番号:22537742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/03/17 20:52(1年以上前)

>なぜ他のイタに自分のX-T20での画像を貼りたがるのでしょう。

自分の腕に自信があるからでしょう。実際の評価は??ですが。

書込番号:22539453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/18 08:51(1年以上前)

>mmmyyuさん

こればかりは、スレ主さんが信じる方を買うしかないわけですが、個人的には断然10-24mmをおすすめします。個人的な考えですが、標準域って、標準って言うことからもわかるように足ズームでどうにでもなることが大半です。一方で、10-14mm辺りの画角は、いくら引いてもどうにもなりません。ただ、10-24mmの良いところは、準標準とも言える換算35mmまでカバーしているので、大げさな広角写真ばかりにならずいわゆるスナップでの使い勝手が本当に良いこと。これは自分自身かなり嬉しい誤算だったのでお伝えしておきたいです。なので、一番良いのは10-24mmに単焦点の35mm、もしくは50mmの二本持ち。予算が許さないのであれば、他の方も仰っているように15-45mmも悪くないんじゃないですかね?自分は持ってないですが、寄れるし軽いし写りも必要十分なようです。

書込番号:22540467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/03/20 11:21(1年以上前)

「18-55の標準を購入するか、10-24を購入するか迷っています。」
という質問に対して、

全く別のカメラ・レンズの写真を貼る人。
「23/F2、18/F2を使っています。」と意味不明な回答をして全く関係のない写真を貼る人。
「シグマ17-50mm」を薦める人。
「XC15-45mm」を薦める人。

話の通じないおじさん(おじいさん?)の集まりか?

書込番号:22545087

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5 男子カメラ 

2019/03/20 21:04(1年以上前)

主様、フジッコ・ヘミングウェイさん
話の通じないおじさんです (笑)

一応、候補にされている
二択から選ぶとするならば
無難なところで18-55の標準ズーム
を先にご購入される事を
おススメします。
しかしながら自分は18-55を購入した際
18/F2手放しましたが
結局は18-55に飽きてしまい
18/F2を買い戻した経緯があります。
前回のカキコミでアップさせて頂いた作例は
18/F2の様な広角レンズ一本でも
長期の旅行に行けると言った意味の物として
貼らせていただきましたが
決して18/F2をゴリ押ししている訳では有りません。
気に障られましたらお詫び致します。

書込番号:22546113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラケースとストラップ

2019/03/03 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

遅ればせながら、X-T30が発売のタイミングですが前から気になっていた。X-PRO2中古で購入しました。
シャッター音もいいし、何よりデザインが気に入りました。
気軽に持ち出したいので、XF18-55mmを装着してぴったり収まるケースは何がおすすめですか。
用途は普段使いのバッグに突っ込むとともに散歩などでは単独ケースとして使いたいです。
また、pro2はデザインがいいので、みなさんご自慢のストラップもご紹介お願いします。

書込番号:22507499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2019/03/04 04:16(1年以上前)

こういうのですか?

http://tp-direct.jp/?pid=100554311

書込番号:22507981

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2019/03/04 07:45(1年以上前)

kuranonakaさん、ご紹介ありがとうございます。
本革だけあって高級感ありますね。
革製品好きなのですが、重くなりませんか?
お値段も張りますね(^^)

書込番号:22508122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2019/03/04 13:13(1年以上前)

別機種
別機種

合皮製ケースにレザーグリップ追加したもの。

本革ケース、合皮よりグリップは良いです。

>のんびり、てくてく一人旅さん

Pro2は所有していませんがさらに本体が重い機種でも本革ケース使用しています。

合皮でも本革でも速写ケースに素材違いによる重量差はほぼないですしあってもカメラに取り付けて持っても気づかないレベル。

それより合皮ケースは滑りやすいのでグリップ感は悪くなります。所有するケースで合皮のものには型押しされてグリップ感の増す本革張り付けたりしていますし。

なので合皮速写ケースは撮影地に行くまでのコンテナがわりで外して縦グリ付けて撮影したりしています。

自分の場合は仕事でしかカメラ使わないのでそんな使い方ですが合皮製と本革製があって同じ使い勝手で選択の余地があるなら本革ケース選びます。

TPは他の商品を日本代理店ができる前に取り寄せたことがありますが素材、造りの割に低価格です。他だと革製ボトムケースだけで2〜3万とかありますから。

掲載した写真の黒の本革ケースは2万円近くしました。

書込番号:22508625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/04 14:38(1年以上前)

つうか、ケースに入れないのが1番気楽に使えますよ。

書込番号:22508743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2019/03/04 19:18(1年以上前)

>横道坊主さん
気楽さではそうなのですが、普段使いのカバンに裸のままのカメラやレンズ入れると、他のものとぶつかってレンズキャップ外れたりします。

書込番号:22509238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


放浪中さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件 想うがまま 

2019/03/05 07:00(1年以上前)

別機種

放浪中と申します。
私はX-PRO2のクラシカルなスタイルに
鳥井工房(http://www.toriikoubou.jp/)さんの
ケースとストラップ合わせて使用しています。

書込番号:22510218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2019/03/05 08:53(1年以上前)

>のんびり、てくてく一人旅さん


>普段使いのカバンに裸のままのカメラやレンズ入れると、他のものとぶつかってレンズキャップ外れたりします。

インナーボックスとかカメラ用の巾着とかに入れたらいかがですか?
裸のままだとレンズや液晶など傷つきませんか?
カメラケースで解決する問題ではないと思いますが。

書込番号:22510378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2019/03/05 10:18(1年以上前)

>こむぎおやじさん
カメラ用の巾着使っています。インナーケースは意外に嵩張って他の荷物がうまく収められなくて使用をやめました。理想はカバンにも入れられて、休憩時間などに取り出してカメラだけ持ち出せるような小型のバッグをお店で探してました。

書込番号:22510480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2019/03/05 10:19(1年以上前)

>放浪中さん
カバンに入れるのは別にして、カメラだけ首から下げて歩くスタイルだとステキですね。参考になります(^^)

書込番号:22510483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2019/03/05 10:31(1年以上前)

>のんびり、てくてく一人旅さん


巾着お使いでしたら自分も同じ運用してます。
休日撮影目的ではカメラバッグを使いますが、仕事でもカメラ使いますので普段は巾着袋です。
確かにぴったり収まる小型のバッグがあれば便利ですよね。


ちなみに愛用品はこれ。
よくお弁当と間違われます。

https://www.smilecamera.shop/smartphone/detail.html?id=000000000849&category_code=yamadaya&sort=recommend&page=1

書込番号:22510501 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2019/03/05 13:05(1年以上前)

>こむぎおやじさん
これ良さそうですね(^。^)
これなら、手にぶら下げて持っていても弁当くらいに思っていますね。
本当にいざ探してみると、ぴったりのものはなかなかないですね。
人其々でニーズも違うので仕方ないですかね。

書込番号:22510738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2019/03/05 13:22(1年以上前)

>のんびり、てくてく一人旅さん

ちなみにPRO2と18-55ならピッタリ収まります。23mmf1.4に別売の角形フードつけた組合せでギリギリでした。

書込番号:22510767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/05 15:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ケースとストラップは別で買いましたが、色味はピッタリ。

部屋に飾っておく時などは、レンズに通す。

今年は温かくなったらコールマンのクロスを使う予定

>のんびり、てくてく一人旅さん
X-PRO2ゲットおめでとうございます。

ストラップもケースも、ネットで、良いんじゃない?、と思うものを適当に買っています。
特に素材や仕上げの良さ、価格とか、あまり気にしません。インスピレーションを大事にしています。
本当かはわかりませんが本革製は乾燥に弱く、カビも生えやすいと思い込んでいるので、ケースはなるべく合皮を選ぶようにしています。

気軽に持ち運ぶ時は、ハンドストラップ(これは本革だったかな)のみ、長く携帯する場合は、EF-X20を着けっ放しなのでボトム留めでクイックストラップを。

運搬にはケースですと外した後が本当に邪魔なので、涼しい季節はニットキャップ、暑い季節は柔らかいクロスで巻き込んでいます。


書込番号:22510970

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2019/03/05 17:26(1年以上前)

>ミニチュアダックスが好き!さん
pro2カッコイイですよね。EOS6Dあるのに買ってしまいました(^^)
みなさん、様々な工夫してますね。
あまりにもカッコイイのでスタイルが気になりましたが、気軽に運用したいと思います。早く週末にならないかと楽しみです(^^)

書込番号:22511092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2019/03/05 22:30(1年以上前)

みなさんのご紹介で購入候補の選択肢が広がりました。気持ちは全員がベストアンサーです。ありがとうございました(^^)また、良いものがあればご紹介ください。いい写真が撮れるように頑張ります(^-^)

書込番号:22511814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/06 15:44(1年以上前)

解決済の所失礼します。名前が出てなかったので。海外メーカーが多い中で、日本のユリシーズさんがxpro2のボトムケース作ってらっしゃいます。Xユーザーの方ではストラップ使ってらっしゃる方も多いと思うので、一度検索されてみるといいかと思います。

書込番号:22513038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2019/03/06 16:28(1年以上前)

>おふらんしすさん
ありがとうございます。
ユリシーズ検索してみます。

書込番号:22513105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

FUJIFILM X-Pro2 ボディをお気に入り製品に追加する <834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング