FUJIFILM X-Pro2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

  • 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
  • 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
FUJIFILM X-Pro2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥138,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro2 ボディとFUJIFILM X-Pro3 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
FUJIFILM X-Pro3 ボディFUJIFILM X-Pro3 ボディ

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:15件
当機種
当機種
当機種
当機種

【困っているポイント】

調子が悪いXPro2を使って、風景・花・街角スナップほか楽しんで撮影しています。
最近、プロのバスケットボール試合を2階席から撮影しておりますが、XC50‐230で連射すると、画面に線みたいなものが出てきてしまいました(1〜3)

【使用期間】
XPro2・・・10年間使用
XC50‐230・・・1年間使用


【利用環境や状況】
同じカメラ・レンズの組み合わせで、晴天の中で撮影しても線は出てきませんでした(4)


【質問内容、その他コメント】
この症状はレンズに問題があるのか、カメラなのか。。。
わかる方がいたら対策をご教示いただけませんか。

よろしくお願いいたします

書込番号:26120558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/23 15:15(5ヶ月以上前)

フリッカー現象

蛍光灯が原因

書込番号:26120572

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2025/03/23 15:29(5ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

早々にありがとうございます!
ここは誰も見ていないかも・・・と心配しておりました。
フリッカー現象、聞いたことがありますが
50230のF値から、SSを最高500にしないと動きを撮ることができません。

なにか対処法がありましたら、ご教示いただけますか。

書込番号:26120595

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/23 15:45(5ヶ月以上前)

>もとまろ501さん
メニューー撮影設定ーフリッカー低減をONにして下さい。

書込番号:26120623

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/03/23 15:49(5ヶ月以上前)

>もとまろ501さん

 電子シャッター使用なら、メカシャッターに切り替えて、撮影設定の項目に「フリッカー低減」があるはずなので、オンにする。
 そのうえで沢山撮影して影響が少ないカットを残す。

書込番号:26120627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2025/03/23 15:49(5ヶ月以上前)

>もとまろ501さん
カメラにフリッカー低減機能がありませんか?
あれば出にくくなります。
基本、シャッター速度と照明のちらつきがシンクロ出来ていないので発生する現象です。
特に水銀灯を使っている体育館等では出やすい。

今はLED化して来ていますが、対策が出来ていないLEDでも発生します。
対策は、フリッカー低減を使う、シンクロ出来るSSで撮影するしかありません。

書込番号:26120629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/23 15:49(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

ありがとうございます!
そんなメニューがあったとは・・・
無事設定できました。

次の土曜日の試合では思い切り撮影できます。

御礼申し上げます。

書込番号:26120632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/23 15:56(5ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん

実はメカシャッターが不調で、今は電子シャッターで撮影しておりました。
なんとかカメラ側の設定が完了して、試し撮りしましたがシャッターは作動しています。
シャッター不調は以前からのトラブルでしたが、この方法で撮影してみて
問題が発声するようなら、フリッカーは諦めます。
どうもありがとうございます!

書込番号:26120636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/23 16:04(5ヶ月以上前)

>α7RWさん

設定わかりました!
ただ、シャッター不具合が以前より発生しておりましたので
無事にフリッカー低減撮影ができるか・・・試してみないとですね。

会場の体育館は新しい施設ですが、ご指摘どおりに水銀を使っている可能性がありますね。


〉シンクロ出来るSSで撮影するしかありません。
当方は東日本ですので50Hz・・・1/100にしないといけないのか。。。
相当やっかいですね笑

どうもありがとうございました!

書込番号:26120648

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2025/03/23 19:08(5ヶ月以上前)

>もとまろ501さん

昔から、水銀燈はフリッカー注意の常連ですが、
LEDでも【高周波電源を使っていない場合は、フリッカーが出易い】ので、これも注意です。

※カメラ購入時に【フリッカー低減機能】のチェックが重要、
ただし、フリッカーが皆無になるわけではなく、あくまでも【低減機能】であることに注意を(^^;

※フリッカー低減機能は、フリッカーの発生タイミングを避けてシャッターを切る仕様なので、
何百分の一秒かシャッタータイミングがズレますが、
フリッカーの鬱陶しさを考慮すると妥協することになるでしょう。

書込番号:26120929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/23 20:00(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>カメラ購入時に【フリッカー低減機能】のチェックが重要、
ただし、フリッカーが皆無になるわけではなく、あくまでも【低減機能】であることに注意を(^^;

読めばわかること。
フリッカーを防止するもっと良い方法があるなら具体的な方法をコメントされれば!

書込番号:26121008

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2025/03/23 20:14(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

どんな回答を期待しているのか不明ですが、
人間が、フリッカー低減機能の代用をしようとしたら、
【数撃ちゃ当たる】しかないのでは?


フリッカーの発生頻度のタイミングを認識してシャッターを切ることは、人間には無理です(^^;

※せいぜい、フリッカーの少ないの確率を上げるぐらい?
例えば、通常は千枚に1枚マシが、百枚に1枚マシでも驚異的かも?

書込番号:26121032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/24 22:10(5ヶ月以上前)

普段開かないこのページですが、たまたま開き、このスレを見ました。

もとまろ501さん
水銀灯など・電源50Hz照明フリッカー 対策

◎ メカシャッター・フリッカー低減ON にする。 --- 既に皆さんが書いています。
  a. 照明の明暗の例えば照明ピーク付近でいつもシャッターが切れるように、カメラF/Wが自動的にタイミングを待ちます。 これが、このフリッカー低減の原理です。
  b. このため、ユーザーがシャッターを切ったとき、0〜10ms (平均 5ms=1/200s) のシャッター切れ遅れが発生します。

◎ 電子シャッター・1/100s、1/50s、1/25s のシャッター速度で撮影する (絞りやISO感度の調整あり)。
  a. これらシャッター速度のとき、画面の上から下までのどこでも照明量が同じになり、照明ムラ(=フリッカー)がなくなります。
  b. 動画でもこれらシャッター速度で照明ムラ(=フリッカー)がなくなります。

なお、家に古い蛍光灯があり非高周波照明方式の場合、この蛍光灯照明を当てた白紙を撮影して、フリッカー有無のチェックができます。

書込番号:26122361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/28 14:34(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

書き込みありがとうございます。
カメラ側の低減機能は万能でないこと、承知しました。
ただ、私の愛用しているXPro2がかなりくたびれた状態なので
メカシャッターでは押せない可能性もあります。
(実際、最近は電子シャッターのみを使用していました)

いろいろチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:26126370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/28 14:37(5ヶ月以上前)

>tnk85f14さん

ありがとうございます。
電子シャッター・1/100s、1/50s、1/25s のシャッター速度で撮影する ・・・
完全な対策ではないこと承知しました。
フリッカーは初めてのことですが、原因と対策がわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:26126373

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2025/03/28 15:35(5ヶ月以上前)

>もとまろ501さん

どうも(^^)

書込番号:26120595で、
>SSを最高500にしないと動きを撮ることができません。

と書かれており、これは もとまろ501さんに限らず【室内競技場】で動きの速いスポーツ撮影自体に関わってきますので、
お手持ちの機種では(調子を含めて)対処困難ならば、
とりあえず、フリッカー軽減機能付きの機種を【レンタル】して試されては?


なお、室内競技場内の照明にもよりますので、
フリッカー軽減機能の【ON/OFF】で数枚以上の状態の確認もお勧めします。

室内競技場内の照明が、高周波電源仕様であればフリッカーフリー相当なので、
フリッカー軽減機能の効果が判らない

書込番号:26126435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/30 19:00(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
おかげさまで、不調続きのXPro2でもフリッカー退治ができましたw

大変感謝です!

書込番号:26129153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/30 19:02(5ヶ月以上前)

当機種

1

【フリッカー対策】
カメラ側設定で無事クリアできましたことを報告させていただきます(1)。

今まで気が付かなかったのですが、会場天井には水銀灯らしきものを発見(2)。
これが諸悪の根源ですが、今回はいろいろ勉強となりました。

バスケットボールの1日めはXC50−230で撮影しましたが
2日めの試合にはマクロ(XF60 F2.4)縛りで、SSを上げての撮影ができました(3〜7)。
いつもは絞り優先ですが、久しぶりにマニュアル撮影ができワクワク楽しい時間でした。

【スポーツ撮影こそOVFの出番か】
OVFはこれまで、スナップ撮影で使ってきました。定期的ではなく、思い出した時に少しだけ。
今回のバスケ会場のトラブル発生のときに考えましたが、「動きの激しいスポーツこそ、OVFが有効ではないか」と仮説を立て実践してみました。すると、ボールを持った選手の周囲を見ることができ、撮影の枠を広げることができました。
特に、ボールから離れた位置にいる注目選手を追う時に効果を発揮します。

スレチとなったら恐縮です。
皆さんの中で、OVFをこんな使い方をしている!という方がいればご指南いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26129157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/30 19:13(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2

画像が複数枚アップできなかったので、再投稿失礼します。

書込番号:26129179

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2025/03/30 22:25(5ヶ月以上前)

>もとまろ501さん

添付画像では、
1/3200秒でもフリッカーが見えないようで、良かったですね(^^)

書込番号:26129378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2025/03/31 00:34(5ヶ月以上前)

電子シャッターをお使いとのことですが。

LED光源はスリットの走行速度の速いシャッターの走行時間(4ms)よりも短い数百~数千Hzの間隔で明滅していますので、カメラが明滅周期を検知できたとしても照明が明るく点灯している間でスリットを端から端まで走行させることができず、フリッカーの影響を低減する効果が得られません。
(ソニーのホームページから引用)

電子シャッターの幕速はメカシャッターの10倍近く遅いです。
なので1/60秒程度を境に、先幕が走り切る前に後幕をスタートさせてスリットを作り露光します。
実際には物理幕は無いんですが、イメージです。

スリット走行中に明滅が起きるとシマシマになります。
全開中に明滅が起きてもシマシマにはなりませんので問題になりにくい。

メカシャッターは幕速が速いんで幕全開にできる時間が長い=許容範囲が広いです。

屋内スポーツ撮影で高速シャッターが必要な場合、メカシャッターが必須です。
最近の機種は電子シャッターでも幕速は上がってますが、この機種ではメカシャッター使うしかないです。

書込番号:26129488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

1ヶ月ほど放置すると初期化される件について。

2024/10/13 23:26(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:33件

1ヶ月ほど放置(充電切れの状態)すると、日付や時間だけでなく画質設定やマイメニュー設定なども初期化されてしまいます。

頻繁使用するわけでもなく、たまに使おうとすると初期化されているので非常に面倒です。

画質設定やマイメニュー設定を維持できるよう・初期化されないようにする対策としては、使用しない場合でも定期的にバッテリー交換と充電をするしか方法はないのでしょうか?他にもあればご教示ください。

書込番号:25924793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/13 23:34(11ヶ月以上前)

バッテリーが切れてれば初期化されますよ。

>初期化されないようにする対策としては、使用しない場合でも定期的にバッテリー交換と充電をするしか方法はないのでしょうか?

大昔は撮影用のバッテリー以外の電池が搭載されていたものもあったかもしれませんが、今は皆無でしょう。
そもそも1か月放置で切れるバッテリーはかなり痛んでいると思うので、互換品でもいいので新品バッテリーに変えましょう。

あとはUSBでボディ充電できるようなカメラなら常に充電状態にするかですね。


なお、PCなども初期設定を記録するために内蔵電池があります。ノートPCなどは駆動バッテリーと兼用ですが、デスクトップは専用のものが搭載されてます。電源ケーブルが通電している状態であればPCの電源を切っててもそこから初期設定の記録は保持されますが、通電させてない状態のときは内蔵の電池で保持します。内蔵電池と言っても小さなボタン電池なので何年もすると切れます。

書込番号:25924800

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/13 23:36(11ヶ月以上前)

>ちゃみちゃよさん
1ヶ月ほど放置(充電切れの状態)すると、

普通に考えても故障ではないでしょうか?
修理が良いです。

書込番号:25924803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2024/10/13 23:53(11ヶ月以上前)

FAQが用意されています。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000002601&wd=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC&sfdcIFrameOrigin=null

バッテリーを長持ちさせたいなら、50%ほど充電した状態で外しておき、使うときに都度再設定したほうがいいでしょう。

電池残量が少ない状態で放置するというのは、完全放電による故障の可能性もありうるのでお勧めしません。オフ時のバッテリーの減りが全くない機種なら、50%の状態で入れたままにしておけばいいのですが。

書込番号:25924820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/10/14 00:13(10ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
>@/@@/@さん
>KIMONOSTEREOさん

FAQを確認したところ「数秒間バッテリーを外しただけで日時などが初期設定に戻ってしまう場合」に該当しており、点検・修理が必要そうでした。
一度修理センターに確認してみます。ありがとうございました。

書込番号:25924833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2024/10/14 09:12(10ヶ月以上前)

解決したけど、一応。
以前のカメラだと日付・設定を覚えているボタン電池が入っていました。
使用年数が経つと電池残量が無くなり、電池交換にメーカーに出すことになります。
まれに使用者が交換出来る物もありましたが少なかったです。
今は基板に付いているキャパシタ電池が主流です。
使用せず電池を入れていないと、キャパシタ電池が放電していき、最後は日時・設定がリセットされます。
リセットされる前に電池残量が残っている電池入れるとキャパシタ電池は充電されます。
それでも使用環境によっては7〜8年くらいで、キャパシタ電池は劣化が進み電池を入れても、充電されにくくなります。
そうなればメーカーに出して部品交換になります。
カメラによっては充電した電池を入れても徐々に容量が減っていくものもあります。
電池自体も年数が経てば、充電しても満充電にならなかったり、満充電出来ても撮影枚数が減ってくるものもあります。
電池の買い替えを考えたほうがいいです。
電池は自然放電・低温放電・充電方法(継ぎ足しなど)によってはメモリ効果が起きます。
何回か電池残量が完全になくなる過放電を行うと、電池に一番のダメージを与えることになり、電池の劣化が進みます。
自分は定期的に、家にある各種の充電池は充電しています。
それでも個体差で劣化が早く進むのもあります。

書込番号:25925095

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2024/10/14 10:01(10ヶ月以上前)

そもそも 設定したものを不揮発メモリーに入れておけば
こんな問題は起きない

書込番号:25925166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2024/10/14 15:39(10ヶ月以上前)

「日時」は不揮発性メモリーでは維持できません。

オリンパスの場合は、内蔵キャパシタの充電に数時間から1日かかるとアナウンスしています。
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000567-1

書込番号:25925562

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2024/10/15 12:45(10ヶ月以上前)

日時を不揮発メモリーに入れるなんて事を考える人がいるのでしょうか
設定は不揮発メモリーに入れておけば10年くらいは保つかもしれません

日時は専用の低消費電力のICがあり大体1μAぐらいの消費電力で
動作します。水晶発振です。正確な周波数が出るほど高価になります

それから今は設定したものを メモリーカードに退避したり復帰できたり
するものもあります。安心して修理に出せます。

書込番号:25926637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影画像非表示にならない?

2022/12/13 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 Hosshy2009さん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
X-pro2で撮影に集中するために、撮影後に出る画像を非表示にしたいのですが、設定で非表示にしても、表示されます。
これはバグなのでしょうか?
液晶モニターで撮影した場合は直後に撮影画像が非表示になってますが、OVF,EVFで撮影した後は非表示にしてるのに撮影後の画像が出ます。 X-T3ではこのようにはなりませんでした。

【使用期間】
MENU/セットアップ/表示設定/撮影画像表示/OFF にしています。

【利用環境や状況】
ファームウェアは5.01最新です。

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25051494

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2022/12/13 13:37(1年以上前)

Hosshy2009さん
 サポートセンターへ問い合わせる方法を紹介しておきますね。
・電話
 富士フイルムデジタルカメラサポートセンター
 TEL:0570-04-1060
 ※ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、03-6625-2809 におかけください。
 受付時間: 月曜〜土曜 9:30〜17:30
 ※日曜日・祝日・年末年始を除く

・メールフォームでのお問い合わせ
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/support/s/Digital?_ga=2.129924299.617642364.1670898308-1954660262.1646018014

書込番号:25051510

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hosshy2009さん
クチコミ投稿数:3件

2022/12/13 14:22(1年以上前)

早速、問い合わせ先を頂きありがとうございます。こちらに聞いてみます。

書込番号:25051563

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2022/12/13 16:49(1年以上前)

osshy2009さん
>早速、問い合わせ先を頂きありがとうございます。

いえいえ、どういたしまして。

>こちらに聞いてみます。

X-Pro2発売時代のFUJIFILMの取説は凄く不親切な記述等々、詳しく書かれていない事が多いですから、私もサポートセンターへ幾度も質問していました。
X-Pro2を使っていましたが、スレ主さんの事象には遭遇していないので、サポートセンターを紹介しました。
早く解決できると良いですね。

書込番号:25051769

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Hosshy2009さん
クチコミ投稿数:3件

2022/12/20 20:55(1年以上前)

アドバンストフィルタモードにしていると、撮影後画像表示をOFFにしても撮影後画像が液晶に表示されるとのことでした。
また、アイセンサー+LCDモードにしていても液晶をOFFにしても撮影後画像が液晶に表示されるとのことでした。
当方はCanonとNikonユーザーだったので、新しいミラーレスは複雑で難しいですね。。

書込番号:25062026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

リモートレリーズはどうされていますか?

2020/09/13 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 a-waterさん
クチコミ投稿数:53件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5
別機種

縦位置では、アルカタイプのクイッククランプが使えなくなる

leofotoの三脚&雲台(アルカスイス互換クランプ)を新調したので、X-Pro2で風景や星景を撮りたいと考えています。

アルカタイプに対応したL型クイックリリースブラケット(kinokoo)も新調したのですが、縦位置で雲台に取り付ける際はリモートレリーズ(Ninolite)を接続するボディ側端子の蓋が邪魔をしてしまいます。

X-Pro2を三脚に付けたり、アルカタイプに対応したL型ブラケットを装着する人があまりいないかも知れませんが、解決方法をご存知の方がいらしたら教えてください。

※なお、スマホアプリcamera remoteで無線レリーズが可能であることは確認しましたが、camera remoteは操作が煩雑で、かつiOSでは不具合が発生しやすいため、確実簡単な方法を探しています。

書込番号:23660600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 a-waterさん
クチコミ投稿数:53件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2020/09/13 18:23(1年以上前)

別機種

補足説明として、ボディ側端子の蓋が出っ張る部分の画像をあげておきます。

書込番号:23660696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/09/13 18:34(1年以上前)

そのLブラケット持ってないんで想像でしか書けないんですが・・・

Lブラケットお、カメラから離して(コネクタ側の)装着できないんですか? (。_゜) ?

書込番号:23660738

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/09/13 18:41(1年以上前)

>a-waterさん

自分はX-Pro2もクランプも所有していませんが、
ググった範囲で、例えば
|INPON L型クイックリリースブラケット FUJIFILM X-Pro2専用 アルカスイス互換 MHG-XPRO2互換品 1/4"ネジ付 六角レンチ付
|FUJIFILM X-Pro2専用設計のため、バッテリーの着脱、LCDの開閉、各種ボタンの操作や端子へのアクセスに支障はありません。


|L型プレート用 アルカスイス互換 ケーブルスペーサー IS-GZQ II

など、いくつか解決策がありそうです。

書込番号:23660750

Goodアンサーナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/09/13 19:08(1年以上前)

SmallRigケーブルリリーフスペーサー2634
https://smallrig.jp/smallrig-2634.html

なんてのもありました。

書込番号:23660815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/13 19:36(1年以上前)

鉄道などシャッターチャンスの厳密な被写体ですか? 一般的な風景ならセルフタイマーが使えます、アクセサリーなしで。

書込番号:23660877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/13 19:49(1年以上前)

a-waterさん こんにちは

このカメラは持っていませんが 写真を見ると シャッターボタンの所にネジが切ってあるようですが フィルムカメラ時代によく使われていた ケーブルレリーズは 使えないでしょうか?

書込番号:23660921

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-waterさん
クチコミ投稿数:53件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2020/09/13 20:12(1年以上前)

別機種

guu_cyoki_paa6さん、koothさん
ありがとうございます。

ご指摘にしたがって調べたところ、L型プレートはX-Pro2対応(バッテリーなどへのアクセスが出来るようになっている、の意)と書いてあればどれも同じと思っていましたが、縦位置用に出張った部分がボディからどれだけ離れているかのサイズは各社微妙に異なっていることがわかりました。

因みに、私が買ったkinokooは、ベースプレート長が140mm、左側まで含めると151mm(実測)で、INPONやMENGSなどもほぼ同一品に見えます。(価格も同程度)

ということは、長さが155mm以上あれば、蓋を開けたままでも収まることになります。

一方、価格が高くなりますが、三脚と同じleofotoのL型ブラケットは157mmと表記してあり、これが本当ならばジャストフィットとなりますね。伊達に高いわけではなかった?
どれでも同じなら安くてかまいませんが、こんな見落としがあるとは。(^^)

いずれにしても、的確に指摘いただきありがとうございました。これで解決とさせていただきます。

書込番号:23660998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 a-waterさん
クチコミ投稿数:53件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2020/09/13 20:19(1年以上前)

て沖snalさん、もとラボマン2さん

ありがとうございます。
セルフタイマーもフィルムカメラのケーブルレリーズも使えることはわかっていましたが、三脚に載せた時でも気軽にシャッターを切れるようにしたかったということです。

長らく三脚を使ってなかったので、この先もどれくらい使うかはわかりませんが、だからこそ機材の使いにくさで写欲を殺がれることがないよう準備しております。

書込番号:23661017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/13 20:31(1年以上前)

a-waterさん 返信ありがとうございます

自分の場合はPEN Fですが 電子レリーズ端子部開けてUSBケーブル付ける必要があり ただ単にシャッターボタンにケーブル差し込むだけで シャッター切れる ワイヤー式ケーブルの方が 楽な為 ワイヤー式を使っています。

書込番号:23661056

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-waterさん
クチコミ投稿数:53件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2020/09/13 20:38(1年以上前)

もとラボマン2さん

たしかにUSBケーブルが別途必要ならば、昔のケーブルレリーズだけの方がいいですね。わずかでもバッテリーを減らさずに済みますし。(^^)

書込番号:23661073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-waterさん
クチコミ投稿数:53件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2020/09/14 17:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

leofotoの日本代理店に長さを実測してもらったところ、表記157mm→実測152mmと判明しました。
これでは、いま持っているものと大差なく蓋が引っかかる可能性があるので、やはり機械式ケーブルレリーズにしようと思います。

なお、アルカタイプのL型プレートと電磁式レリーズの組み合わせ利用は便利なだけに、実際の縦位置撮影を検証しないまま「X-Pro2対応」と表記しているのは残念に感じました。

書込番号:23662742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-waterさん
クチコミ投稿数:53件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2020/09/17 20:49(1年以上前)

L型プレート縦位置使用時に電気式レリーズが使えなくなる件。Leofotoの日本代理店に写真付きで報告したところ、サイズ表記の修正とL型プレートの仕様変更についてメーカーに伝えてもらえることになりました。報告まで。

書込番号:23669179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 a-waterさん
クチコミ投稿数:53件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2020/09/20 20:11(1年以上前)

別機種

>もとラボマン 2さん

中古の機械式レリーズを付けてみました。
バルブ撮影用のストッパーも付いており、動作もスムーズ。機械式の方が気持ち的なストレスがないですね。

書込番号:23676028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-waterさん
クチコミ投稿数:53件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2020/09/27 07:04(1年以上前)

機種不明

>guu_cyoki_paa6さん

汎用タイプのL型ブラケットならば、ブラケットの取付け位置を動かせるようですね。

書込番号:23690015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Qボタンのロック解除方法

2020/09/16 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 far-eastさん
クチコミ投稿数:10件

【困っているポイント】Fujifilm Pro2のQボタンにっ関する質問です。Qボタンを押すと「鍵マークとON」の表示が出て、ロック解除出来ません。マニュアル読んでも解除方法が分からず、設定できずに困っています。何方か教えてください。

書込番号:23666649

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/16 17:54(1年以上前)

>far-eastさん

セレクターボタンの中心にある「MENU OK」を約5秒ほど長押しすることで
ロック解除、設定ができるようです。
取説 P14 左上 に記載されています。
ご確認ください。

書込番号:23666698

ナイスクチコミ!16


スレ主 far-eastさん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/16 18:11(1年以上前)

早速ありがとうございます。解除できました。マニュアルを注意深く見ませんでした。お手数をお掛けしました。

書込番号:23666731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:28件

本機を購入し、ファームウェアのバージョンアップを2.01へ行った所、フラッシュ設定がかなり変わってしまいました。
取扱説明書ではコマンダー機能があるようなのですが、バージョンアップ後は見当たりません。
今はEF-X20を装備しても見当たらず‥。
最終的には手持ちのEF-20Xを単体でスレーブのオフストロボとして使えたらとは思ったのですが。

バージョンアップ後はストロボへのコマンダー機能はなくなってしまったのでしょうか。若しくはマスター通信対応のストロボでないと表示が出なくなったのでしょうか。

もし、ご存知の方がおられればご教授ください。

書込番号:20631556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/02/05 12:01(1年以上前)

X-T2はバージョンアップ後でも、付属品の小型ストロボでコマンダーモードがあります。
ただし、TTL調光ができないコマンダーモードですけど。
サポートセンターへ問い合わせしましょう。
日曜日も電話対応してますから。

書込番号:20631829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/06 05:20(1年以上前)

lucifer-alphaさん
メーカーに、電話!

書込番号:20634272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/02/09 09:25(1年以上前)

lucifer-alphaさん
 結果はどうだったの?

書込番号:20642713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2017/03/18 12:23(1年以上前)

確認が遅くなりました。フジのサポートセンターへ問い合わせたところ、ファームウェアのバージョンアップ前の取扱説明書にはコマンダー機能表示の記載があるものの、取り付けるストロボ種類によっては表示されないとのことだったらしいです。その部分の記載説明がなかったことをフジのサポート側も説明して、丁寧にお詫びしてくれました。またファームウェアバージョン後もメニューの仕様変更はあったものの基本的な機能変更はなくストロボによってメニューが出るものと出ないものがあるとのことでした。

確かにファームウェアバージョン後のマニュアルにはカメラに取り付けたフラッシュによってメニューが変わると記載されていますね。
おそらくEF-X500などを利用すると使えるようになるものかとは思います。
(Nissin Di866MarkIIを持っていますが装備しても、もちろん表示もされませんでした)
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_x-pro2_add_j101.pdf

書込番号:20747616

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/03/18 13:18(1年以上前)

lucifer-alphaさん
 それで、スレ主さんが持っているX-PRO2に装着したEF-20Xをオフストロボとして使えることを確認できましたか?
それがスレ主さんが立てた質問スレの主題なので、締めくくりとして教えてください。
ヨロシク。

書込番号:20747743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2017/03/18 14:31(1年以上前)

なので、Xpro2にEF-20Xを装備してもコマンダー画面は出てこないということですね、フジの説明では。
もちろん、Xpor2にコマンダー機能も内蔵ストロボも付いてないのでオフストロボとして使うことは不可能ですね。

yamadoriさん
ただ、EF-20XをXpro2へ装着して使ってしまうと、それはただのオンストロボになってしまいますね。
ストロボをカメラから離して使うからこそオフストロボ(オフカメラストロボ)ではないかと思うのですが。

なので、Xpro2においてEF-20Xを単体でオフストロボとして利用するのであれば
(別にXpro2ではなくても構わないのですが)
・Xpro2に別のストロボをつけてEF-20Xを離してEF-20Xのスレーブ発光モードで使う。
・TTLコードなどで有線で使う。
Xpro2のスレッドよりもEF-20Xの回答になってしまったようで、すみません。

ちなみにAmazonで買った中華製のCanonTTLシューコードとEF-20Xを接続してみましたが
マニュアル発光できるもののカメラ側でTTL認識はしてくれませんでした。
これはTTLコードによって変わるものなのかもしれませんね。

書込番号:20747894

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/03/18 17:25(1年以上前)

lucifer-alphaさん
 早速の書込み、ありがとうございます。
私の書き方が間違っていましたね、失礼しました。
誤記訂正
誤:それで、スレ主さんが持っているX-PRO2に装着したEF-20Xをオフストロボとして使えることを確認できましたか?
正:それで、スレ主さんが持っているEF-20Xをオフストロボとして使えることを確認できましたか?

X-PRO2とX-T2のストロボ機能が違うようですね。
以下、コメントします。

>ただ、EF-20XをXpro2へ装着して使ってしまうと、それはただのオンストロボになってしまいますね。
>ストロボをカメラから離して使うからこそオフストロボ(オフカメラストロボ)ではないかと思うのですが。

X-PRO2はストロボ非内蔵なので、EF-X20をオフストロボとして使うには二つの手段があります。
1.CANON用のTTL調光コードを使い、X-PRO2のホットシューとカメラから離したEF-20Xとを繋ぐ。
 私がAmzonで買ったCANON用のTTL調光コードでカメラから離したEF-20XでTTL調光発光できています。
 端子の接触不良でTTL発光が出来ないことが多いようなので、端子を金属などで何回も押してやるとOKになる場合があります。
 参考:フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのクチコミ 書込番号:17413464

2.別のストロボをx-Pro2のホットシューに装着し、ストロボ設定をコマンダー発光モードに設定して、カメラから離したEF-20Xをスレーブモードで発光させる。
 EF-20Xでは、この場合TTL発光が出来ず、マニュアル発光だけになります。

<私がサポートセンターに教えてもらったこと>
・X-T2付属の小型ストロボEF-X8をX-Pro2のホットシューに装着すると、Qメニューにコマンダー発光モードが表示される。

ということは、lucifer-alphaさんの最初の疑問
>バージョンアップ後はストロボへのコマンダー機能はなくなってしまったのでしょうか。

X-Pro2は、ストロボのコマンダー機能があるんじゃないかと思います。
長文になってしまいましたが、フジ純正ストロボを一台しか持っていなくてカメラから離したストロボでTTL発光が必要な場合は、
CANON用TTL調光を使うしかないですね。

私はNissinのi60A(富士用)とAir1(富士用)を使って、オフカメラTTLストロボ撮影を楽しんでいます。

書込番号:20748265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2020/08/10 18:59(1年以上前)

lucifer-alphaさん
 スレ立てが2017/02/05、解決済みが2020/8/10(本日)と随分間が空きましたが、
どのように解決したのか、興味が有るので教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:23591371

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

FUJIFILM X-Pro2 ボディをお気に入り製品に追加する <834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング