FUJIFILM X-Pro2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

  • 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
  • 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
FUJIFILM X-Pro2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥147,500 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro2 ボディとFUJIFILM X-Pro3 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
FUJIFILM X-Pro3 ボディFUJIFILM X-Pro3 ボディ

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NP-W126S

2016/07/07 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:18件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

X-Pro2にNP-W126Sが使用できるのか気になります。

T-2は新旧どちらも使えるようですね。

もしわかりましたら教えて下さい!

自分でも調べるつもりではいるのですが、やはり速く知りたいものですね(^^;;

書込番号:20018486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/07/07 17:05(1年以上前)

カメキタさんのhpで対応機種x-pro2でてました

書込番号:20018647 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/07/07 17:08(1年以上前)

>umichan0607さん

早速の連絡ありがとうございます(^o^)/

書込番号:20018649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

Fujifilm Xpro2用のケース

2016/05/05 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 和正CEOさん
クチコミ投稿数:13件

今回はじめてデジタル一眼ねカメラを買いました。

Xpro2をいつも持って出掛けるのですが、その時に何か良いカメラケースはないのかなぁって思ってます。
いろいろ調べてみたらBLX-XPRO2という純正ケースを見つけました。

またその他でもオススメなレザーケースがあったら教えてください

書込番号:19848528

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/05/05 17:53(1年以上前)

カメラ専用でなくとも市販の洒落たカバンにインナーのクッションを入れれば気軽に持ち出せますよ

書込番号:19848624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/05 18:09(1年以上前)

http://www.kaza-deluxe.com/category.php?id=63
ご予算が合えば(^-^)

書込番号:19848664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/05/05 18:18(1年以上前)

あっ、カバンでなくボトムケースですね。自分はその純正つかってます。黒だからあまり見た目の変化はないですが、肌触りはいいですね。

書込番号:19848687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 和正CEOさん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/09 18:27(1年以上前)

皆様に色々とお声をお聞かせくださりありがとうございました。

書込番号:19860644

ナイスクチコミ!0


a-waterさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/07/01 22:39(1年以上前)

ユリシーズからもボディスーツが発売されたようです。
http://ulysses.jp/products/detail376.html

この種のケースを使ったことがなく、試せるショップも見つけられないのですが、謳い文句のように指掛かりが良くなるものでしょうか?

書込番号:20003049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a-waterさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/07/02 19:45(1年以上前)

因みに、指掛かりが良くなるように、サムレストは注文してみました。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate0000006000161?_ga=1.111868039.2059766298.1467358290

とすれば、ボディスーツの利点は底面保護ですかね?

書込番号:20005563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

社外オールドレンズで拡大すると破綻する

2016/06/28 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:31件
当機種

この度、念願のPro2を購入しました。常用レンズはxf23mmです。
E1でメインで使っているフォクトレンダーノクトン58mmと90mmがとても良い絵を出してくれるのでPro2でも使ってみました。jpeg撮って出しで写していますが、そのままの状態で観るとやはり綺麗です。
ただ、等倍に拡大すると画像が粒状になり破綻します。
E1ではこんな事になりません。
センサーが大きくなった為にレンズがついて行かないのでしょうか?ニコンマウントなので810で使用している方もかなりおられますがそういった事を聞いたことがありません。
オールドレンズを使えなくなったのでしょうか?

書込番号:19994427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/28 21:58(1年以上前)

>センサーが大きくなった為に
知りませんでした

書込番号:19994468

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/06/28 22:26(1年以上前)

画素数増えたからならわかるが

書込番号:19994565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2016/06/28 22:38(1年以上前)

そうでしたね。画素数が増えたでしたね。

書込番号:19994599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/06/28 22:39(1年以上前)

>仏のムッシーさん

同じ条件でE1とPro2との比較作例を載せられると
見られる皆さんからのアドバイスを得られるかと。



書込番号:19994602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2016/06/28 22:39(1年以上前)

そうでしたね。画素数が増えたでしたね。それで何か思い当たる事は有りませんか?

書込番号:19994607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2016/06/28 22:44(1年以上前)

ありがとうございます。又写してみなす

書込番号:19994617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/06/29 01:11(1年以上前)

破綻に?
E1?
最初は、どのカメラの比較かと思いました。
オリンパスE-1 = 500万画素
フジX-pro2 = 2430万画素
レンズとしては、フルサイズ3600万画素でも、不満を聴きません。

等倍表現にも?
ガチピンとボケ画像で、
同じ大きさに、拡大した画像比較で、観て下さい。

書込番号:19995030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/06/29 01:19(1年以上前)

こんばんは
グレインエフェクト強に設定してるってことはないですか?

書込番号:19995043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/29 03:12(1年以上前)

仏のムッシーさん
それぞれかなぁ~、、、


書込番号:19995156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/29 07:01(1年以上前)

E1はXE1でしょうけど、等倍で見比べたら画素数の多いほうがより拡大されるので粗が見えやすいでしょうね。等倍といいながら、等しい倍率で見比べてるわけじゃない。

等倍、という表現は自分もよく用いますが、データの1画素をモニターの1画素に表示しているから等倍なんでしょうけど、こんなふうに比較する際には紛らわしい言葉ですね。いうまでもなく、優劣を判断するなら、それぞれのモニター像を同寸に揃えて比較すべきです。

書込番号:19995328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2016/06/29 08:52(1年以上前)

皆様方に大変有難うございました。
私の不徳のいたすところで設定がよろしくありませんでした。
グレインエフェクトが入った状態でした。
道理で拡大すると粒状感たっぷりになると思いましたら、
グレインエフェクトという設定がこういうことになるんだと勉強になりました。

色々とアドバイスを頂きありがとうございました。
お騒がせしてすみません・・・。

書込番号:19995582

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/29 09:21(1年以上前)

>グレインエフェクト
grainの意味や和訳。 【名詞】A1a【不可算名詞】 [集合的に] (特に小麦などの)穀物, 穀類.b【可算名詞】 (穀物の)ひと粒,穀粒

、、、だってさ。「アチャラ」の言葉を虚仮威しに使う風潮は、いいかげん廃ってほしいなあ。粒状表現、とかでいいんじゃない?

書込番号:19995648

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ192

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています

2016/06/15 07:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:33件

はじめまして、自分は大学で写真の勉強をしているものですが今Xpro2と5D4で迷っています。5D4はまだ噂の段階なので比較のしようがないのですが、やはりフルサイズも気になるという思いからXpro2に決めきれないところです。この際先にXpro2を購入し5D4が出た頃に安くなった5D3を購入するというのも考えています、皆様のご意見をお聞かせもらえれば幸いです。ちなみに使用機材はEOS70D ricohGR 主な被写体は風景 動物 特に猫です。

書込番号:19958098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/06/15 07:23(1年以上前)

こんにちは。

>>フルサイズも気になるという思いからXpro2に決めきれないところです。

本当に欲しいと思われているのは、5D4や3だと思います。
もう少し待たれて、5D4が出てから考えられたらどうでしょうか。

書込番号:19958113

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/06/15 08:02(1年以上前)

迷ったら高い方!

書込番号:19958177

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/06/15 08:18(1年以上前)

大学の先生に聞いたら??

あとは、自分の撮り方のスタンスもあるだろうし。

書込番号:19958223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/15 08:37(1年以上前)

>やはりフルサイズも気になるという思いからXpro2に決めきれないところです。

気になっていて決めきれないのであれば、フルサイズを欲しいという気持ちが強いのだと思います。
それであれば、フルサイズの方を購入したほうがいいと思います。

また、すでにAPS-Cカメラはお持ちですので、同じ大きさの撮像素子のカメラを購入するよりも
今までより大きい撮像素子のカメラにしてみるのもいいかなと思います。

書込番号:19958260

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/06/15 08:39(1年以上前)

勉強の為に使う道具なんだから費用対効果で選べば?
同じ様に勉強してる学友や先生に相談するとかさ。

ここで聞いてもカタログを高い順に代読してくれるだけだと思う。

書込番号:19958267

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/06/15 08:45(1年以上前)

>かさおきばさん
老婆心ながら一言言わせて頂きます。ニコンであれ、キャノンであれフルサイズは其れなりに高額なレンズを使って実力が発揮されると思います。エントリーレベルからプロレベルまでレンズラインナップがあってもフルサイズの本領発揮出来るレンズは選ばなければならない事を覚悟する必要があると思います。その覚悟と経済的余裕がおありなら、トップレベルの機材で腕を磨かれるのが近道でしょう…と私は思います。

書込番号:19958279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2016/06/15 09:22(1年以上前)

どちらも良いカメラなので難しいですね
両方手に入れるのが一番ですが(笑)


実際に両機をさわられたのでしょうか?
まだなら家電量販店などで試したほうがいいですよ

書込番号:19958338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/06/15 09:46(1年以上前)

もう少し70Dで学んだらどうですか?

迷っているようですし、急ぐ必要はないと思います。

両者が揃ってから検討しても遅くないと思いますし、X-2Proを購入してもフルサイズが気になると思いますから、自分に向いているのはどっちかを考えてからでも良いと思います。

自分だけではなく先生や仲間に相談するのも良いと思います。

かさおきばさんの写真を客観的に見ている方の意見も踏まえて結論したら良いと思いますよ。

書込番号:19958365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/06/15 10:03(1年以上前)

5D3で十分だとおもうけど、まわりの様子見て購入してみたら?  \(-o-)

東京藝大の備品カメラなんて、2,3周遅れの機材しかないよ。
しかも一桁のフラッグシップなんかないもん。  (^-^)V 

書込番号:19958388

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/15 10:12(1年以上前)

X-Pro2のどんなところに見せられるのでしょう?

フジならではの肌色や色合いでしょうか?
フジ以外、考えられないという感覚でしょうか?

色合いならば、5D4か5D3を活用してフジの呪縛を取り払ってみては。

例えば、「ピクチャースタイル ダウンロード」などでピクチャースタイルに凝ってみる。
(Canonは門外漢ですが、結構ダウンロードで選べそうですね♪)
ベルビアとか、ありますし。。。
まあ、フィルムのベルビアの描写とは違う! と言われればそれまでで。笑
これはフジのフィルムシュミレーションでも同様かと。

現像に凝って納得の描写を目指す! とか。

フジとCanonを併用して、相乗効果の幸せ生活というシュミレーションが実現すれば良いのですが。。。

参考 「ピクチャースタイル ダウンロード」での検索例
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%20%20%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89&newwindow=1&gws_rd=ssl

書込番号:19958413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/06/15 10:17(1年以上前)

なんで東京藝大とわかるのだ?

書込番号:19958423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/06/15 10:32(1年以上前)

>なんで東京藝大とわかるのだ?

さーーー  ρ(^o^)」 ┳┻┳°σ(+_;)

書込番号:19958457

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/06/15 12:12(1年以上前)

> なんで東京藝大とわかるのだ? 

おかま かけたんでしょ (^u^) プププ 
  

書込番号:19958623

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2016/06/15 12:48(1年以上前)

東京ゲイ大!

書込番号:19958716

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2016/06/15 12:58(1年以上前)

冗談はさておき、

私はレフ機信者でもミラーレス機信者でもフルサイズ信者でもなく、X−Pro2は使った事が無いので何とも言えませんが・・・・

写真を専攻される学生さんならば、現状、一番オーソドックスと言え、フイルムカメラの画角を引きずっているとも言える、フルサイズの一眼レフが良いと思います。

いずれ遠からずシステムカメラは殆どミラーレスになるかも知れませんが、歴史的な物として、本物の一眼レフをちゃんと使い込んで知っておく事は、専門家としての将来の為になるかも知れません。

書込番号:19958748

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/06/15 13:19(1年以上前)

> さーーー  ρ(^o^)」 ┳┻┳°σ(+_;) 

卓球の福原愛ちゃんね ( ^ー゜)b 
しかし・・・・・・ おれって何でグウちゃんのフォローしてんだろ ( ̄〜 ̄;)?? 
   

書込番号:19958787

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/06/15 14:02(1年以上前)

当機種
当機種

かさおきばさん、こんにちは。
 私はキヤノンではなく、ニコン(とX-Pro2)を使っています。ニコンのD3s、SD810A、Df、D5100、そしてフジのX-Pro2が私の使っている機材でしたが、X-Pro2を手にしてからニコンを持ち出すことがほとんどなくなりました。そのためD一桁は手放しました。近々Dfも手放す予定です。D5100はIRフィルタをHα撮影用に換装していますが、これは810Aをゲットしたので、不要になりました。近々手放します。

 なぜニコンのカメラを持ち出さなくなったかというと、X-Pro2の方が、撮影していて楽しいからです。言葉でうまく言い表せませんが、OVFを使ったスナップの軽快なフィーリング、EVFで絞りの効果を確認できるマクロ撮影、ほとんどファインダーをのぞくことなく適当に撮影するときに装着する14o、どれも楽しく、週末が待ち遠しくなるほどです。ただし夜はD810Aの出番です。こればかりは代わりがありません。

 写真の勉強に必要なのでしたらフルサイズ機が良いのかもしれませんが、受光素子の縦・横比はフルサイズもAPSも同じ3:2ですから、あまり気にしなくてもいいのでは。アウトフォーカスのボケ具合に違いがあるかもしれませんが、それは絞りで解決できるので、フルサイズを購入する理由としては弱いと思います。画質もフルサイズの2400万画素のものと比べて劣るとは思えません。

 さらにもう一つ付け加えると、フィルム・シミュレーション・ブラケット撮影モードにしておいて、そのうちの一つにネガ・スタンダードを入れておけば、ほとんどのケースで色飽和しません。雨の日はベルビアカラーとネガ・スタンダード、そしてACROS(+黄色フィルタ)などで撮影というのがマイ・モードです。撮って出しを使うようになったので、PCにそれほど強力な処理機能を要求しなくて済みます。しかもこのモードだと、1カットでカメラ内の処理をして3種の出力をしてくれますので、その点もありがたいと思います。

 背景を思いきりぼかしたのを上げておきます。2日ほど前に星座を撮影するときISO感度を6400にしたまま忘れていましたが、この程度の高感度ではそれほど画像が荒れません。これもセールス・ポイントですね。

書込番号:19958862

ナイスクチコミ!10


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2016/06/15 16:05(1年以上前)

度々失礼します。

細かい事を言えばアスペクト比だけでなく、被界深度の塩梅とか、レンズの焦点距離と画角の関係とか、歴史のあるライカ判(フルサイズ)の感覚をしみこませても良いかと思います。多分スレ主様はそれが出来る最後の世代かも知れません。ベテランならば、ノートリミングのプリントを見ただけで、「これは35mm、これ50、これは28mmかな」と大体わかります。画質とか楽しさでは無くて、専門家を目指して勉学されるならばそうした引き継いでいた方が良い感覚みたいなのが有るように思えた次第です。これは私の知ったかぶりですので、教授に相談してみて下さい。勿論、私個人は懐古趣味では無いので、結果が出ればセンサーサイズなんて何でも良いです。

X−Pro2はレンジファインダー機では有りませんが、素通しの光学ファインダーが使え、それは街撮りスナップなどにはとても快適だと、レンジファインダー機の経験から想像出来ます。レンジファインダー機と違ってAFが使えますから尚更でしょう。

素通しファインダーを利用すれば、レフ機や普通のミラーレス機の様なブラックアウトや僅かな遅れは無い筈です。スナップショットでは構図よりタイミングた大切だそうです。(XーPro1の展示品を触った折、素通しファインダーモードなのにわざわざブラックアウトさせていました。詳しくは存じ上げませんが、これは設定で解除できるのではないでしょうか。)

書込番号:19959072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/06/15 19:28(1年以上前)

写真の勉強が趣味の延長のものか将来の仕事の準備によるものかによっても変わってくると思いますが…
常に考えておくべきことはカメラだけでは写真を撮ることは出来ずレンズが必ず必要になるということです。キヤノンやニコンなどのカメラは永く一眼レフづくりをやってきたおかげで他社に比べても突出したレンズ資産がありますから、これらを使っていくことを考えれば、現時点ではまだまだ一眼レフ優位です。一方で、カメラという機器そのものに興味があって、それを深めていきたいと思うのであれば将来性を取ってミラーレスなどの未来志向で小型なものへ先行投資していくのも一つの道です。
いずれにしてもそれなりの投資資金も必要になってきますからそのあたりも考慮して道を選んだ方が良いでしょう。

書込番号:19959465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2016/06/15 22:27(1年以上前)

皆様本当にたくさんのアドバイスありがとうございます。まとめての返信をお許しください。ちなみに東京芸大ではありません(笑)やはり将来仕事としていくことを考えると一眼レフがいいとは思うのですがXpro2のデザインにベタ惚れしてしまった以上5d4を購入したとしても頭の片隅にずっとXpro2が残りそうな気がします(笑)

書込番号:19960049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2016/06/15 22:32(1年以上前)

それに自分はあまり裕福な方でもないのでフルサイズを手に入れたとしてもそれを限界まで活かせる高級なレンズを買うことは厳しいです、それならば手頃な値段で手に入れることの出来るフジノンレンズでシステムを組んだ方が有意義なのではないかと考えています。

書込番号:19960067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/06/15 22:41(1年以上前)

予算的なことを考えるならここはXpro2で決まりでしょう。

中古で安いフルサイズボディを手に入れることもできますが
レンズも含めるとやっぱり高く付きますからね。

Xpro2買ってアダプター噛ましてオールドレンズをMFで撮る
楽しみ方もありますからね。(^^


書込番号:19960095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/06/15 23:07(1年以上前)

>かさおきばさん

写真の勉強をするなら、フラッシュシステムがしっかりしているカメラを選ぶべきだと思いますよ。
EF-X500という新フラッシュの開発発表が今年頭にありましたが、最近はとんと噂を聞かないので
いつになるやら?と思います。

あと、写真と動画は連動しているので、若い内から静止画に偏ったX−Pro2にして後悔しないか、
よくよく考えられた方がいいように思う。老婆心ながら。

書込番号:19960171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/15 23:26(1年以上前)

メインシステムの充実が第一ですので、最初のメーカー/システム選択は慎重にしましょう。

システムを決めたら、第一にご自分が使うであろう焦点距離をカバーするようにレンズを充実させましょう。
それで、撮影範囲はきっとずっと広がりますよ。
別のカメラへの浮気はそれからです。そしてその時は、何が足りないのかは分かっているはず。

富士のシステムも良いかと思います。
絵作りもよく、レンズシステムが充実しています。
X-Pro2という個性的なボディやX-T*シリーズのような汎用性の高いボディもありますので、用途に応じたボディの変更もしやすいです。(ただし、特に高解像度を必要とする場合は別のシステムが必要です。照明システムは他社より手間と工夫が必要でしょう)

書込番号:19960225

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2016/06/16 01:47(1年以上前)

>かさおきばさん

>Xpro2のデザインにベタ惚れ

それは仕方が無い。私はキヤノンのレフ機を主に使っていますが使いやすいですが、デザインは味も素っ気も無く感じられ、撮影時以外に手に取っていじって楽しむ事も有りません。また、「便利カメラ」としてキヤノン機と一緒に持ち歩く事があるソニーα7Uはただただ不細工なカメラとしか感じません。

>高級なレンズを買うことは厳しいです

例えば、キヤノンなら「L」の付かない、単焦点レンズ数本にするのも手だと思います。「L」のズームレンズより非「L」単焦点の方が性能が良いと言われています。或いは「L」の付く単焦点レンズを1〜3本だけにするとか。

ブレッソンとか木村伊兵衛とか、最近の作家なら梅佳代とかは殆ど50mmだけか、あと35mm位しか使いませんでした。
フジでも単焦点レンズが選べますね。

>写真と動画は連動している

という他の方のご意見も有りますが、写真と動画では文法が異なる様に思います。学ぶべき内容が異なるかと。また、機材面では一眼レフの背面液晶をファインダー代わりに手持ちで動画を撮影するのはナンセンスに思えます。もし、写真のカメラで、写真撮影中に、そのまま動画撮影にシームレスに移行したいなら、普通のミラーレス機が良いと思います。

X−Pro2は綺麗な機械ですし、悪い機械だとは思いませんが、将来写真のプロとなられるならば、プロと言っても範囲は広いですが、スレ主様が進む方向のプロの方々が現場でどの様な機材を実際に現場で使っているのか、という事も参考にされると良いと思います。

大学を卒業されたら、多分、数年間は偉い先生の元でまた現場修行をされる事になると思いますが、そうしたプロの先生方がお使いになる機材に今のうちから慣れていた方が、良いとも思います。

僅か数年先の事ですから、そこに今と比べてそれほど大きな変化は無いと思います。私が約10年前、初めて手にしたデジタルカメラはキヤノンのEOS10Dですが、画素数(=画質では無いです)以外では今もそれほど変わったとは感じません。ミラーレス化の進行も期待したほど早くは無く、動体撮影ではまだレフ機がマストです。=プロレベルでミラーレス機が主流になるにはまだ幾らかは時間がかかりそうです。

>照明システム

どのメーカーのカメラでもスタジオ撮影で使う大型フラッシュと容易に接続できるのかどうかという点も検討する必要が有ると思います。具体的には外部フラッシュとの接続端子やそのアダプタの類は要チェックです。

かなり知ったかぶりで申し訳ない。

書込番号:19960449

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2016/06/16 01:57(1年以上前)

お詫びして訂正します。

間違い→プロの方々が現場でどの様な機材を実際に現場で使っているのか

正しい→プロの方々が現場でどの様な機材を実際に使っているのか

「現場」がダブりました。意識しすぎるほど「実際の現場」は大切に思います。

書込番号:19960454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/06/16 05:45(1年以上前)

当分の間は同じメーカーのカメラを!! レンズ資産をお大事に。
私の場合、ソニー・ニコン・富士かフイルムのカメラを使っていますが3メーカーのレンズを揃えるのが大変。
今でも今日の撮影はどのメーカーのカメラを使おうかと悩んでいます。 そのたんびにレンズが欲しくなる→経済的に大変です。
就職して経済力が出来たときに他メーカーのカメラを考えて下さい。 
 もちろんX-Pro2は素晴らしいカメラです。 Afの早さは一眼レフ並み、解像感はフルサイズに負けていません。 レンズ群も解像度が良い(ただし種類は少ない)。 軽くて持ち運びが楽。 でも、浮気しない方が身のためだと思います。

書込番号:19960555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/16 06:49(1年以上前)

写真の価値は内容できまる。画質の良し悪しできまるもんじゃない。先のないカメジイならいざ知らず、若いころから機材に頼る撮り方は感心しない。機材は必要最小限に留め、目で足で感性で被写体に迫るべきだ。

ちょっとした賞に入選したりメーカーギャラリーで個展やったりしてる若手を数人知ってるが、ペンタk30やペンpm1なんて使ってる。キヤノンのコンデジもいる。

書込番号:19960632

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2016/06/16 09:15(1年以上前)

皆様ありがとうございます。自分は動物写真家を目指しているので小原玲さんのようにミラーレス一本に絞っていくのもありかと思っていますが、今はキヤノンで一応のシステムを組んでいるのでキヤノンを残してしばらくはWマウントでやりそこまま移行してよさそうだったらフジのシステムへの移行も考えています。

書込番号:19960871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/16 09:50(1年以上前)

>Wマウント
絶対反対!!!

書込番号:19960933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2016/06/16 09:57(1年以上前)

Wマウントはやはり良くないですか……最近の一眼レフのデザインがあまり好きではないので一眼レフオンリーで写真をやるというのもあまり楽しさがなく…仕事にするならば楽しさだけではやっていけないのはわかっているのですが…

書込番号:19960944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/06/16 10:25(1年以上前)

> キヤノンを残してしばらくはWマウントでやりそこまま移行して・・・・  

Wマウント、複数マウント 大賛成 d(^○^)b 
実際に自分が使っていくなかで そのマウントの状況や自分に合ってるかどうかもよく分かる♪ 
経済的に可能ならば何も反対する理由は見当たらない、、 
   

書込番号:19960991

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2016/06/16 16:47(1年以上前)

>かさおきばさん

多マウントの考察

メリット

1)カメラメーカーに対する拘りが無くなる道筋になるかもしれない。所謂「メーカー信者」にならなくて済むかもしれない。
2)ファインダー形式やセンサーサイズに対する思い込みや偏見がなくなり、冷静に達観出来る。
3)少し大きめのフルサイズレフ機と小さいm4/3と言った組み合わせにすると、持ち込む場所により適材適所で機材を選ぶ事が出来る。
4)機械いじりが苦手な人には頭の体操と気分転換になるかも知れない。


デメリット

1)不経済である事が第一。同じ画角のレンズをそれぞれマウント毎に買う羽目になる。結果として散財と陳腐化したいガラクタの山と なる危険性がある。(自嘲)
2)レンズの焦点距離が被らない様にそれぞれ役割分担させるという考えもありますが、カメラボディはメーカー毎に色味が異なり、複数銘柄を混ぜて使ってしまうと、組み写真、個展、雑誌等への複数枚提供等を考えると色味の統一が出来ないのは問題。
3)レンズばかりか、電池、充電器、フラッシュも共用出来ないので、取材旅行で荷物が鬼の様に増える。→機動力の低下の原因になる。
4)RAW現像ソフトも共用出来ないので一括で扱うにはLR、シルキーピックス等を別途買う必要がある。
5)機材は増えても撮影者は一人。それぞれの機材を全てを熟知するには例え機械いじりが苦手では無くても、結構マメである必要がある。日常の管理項目が増えると言う事。


私なりに言わせていただけば

スレ主様が

>あまり裕福な方でもないのでフルサイズを手に入れたとしてもそれを限界まで活かせる高級なレンズを買うことは厳しいです

と自己分析されているので、なおさら不経済な多マウントはやめましょう。極論すればボディの追加もやめて、その分良いレンズの追加。

或いはフルサイズボディとそこそこ優れた単焦点レンズ1、2本(50と35等)だけにする。それらを徹底的に使い込み使いこなす事を集中して学ぶ。お若いから出来る!

書込番号:19961679

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2016/06/16 17:22(1年以上前)

>かさおきばさん

>自分は動物写真家を目指しているので

一番大切な所を見逃してしまいました。失礼。

大変言いにくいですが、スレ主様が尊敬されている写真家の方はメーカーと特別な関係に有る様です。企業としては「尊敬する先生が使っている機材だから」と売れる事を期待するとも想像できます。そうでなければメーカーは写真家を援助したりしません。スポーツの世界でも良くある事です。

私の考えではメーカーが文化人である写真家を援助してくれないと写真文化の存続に関わるので一律にこういう事を否定は出来ませんが、こうしたバイアスというモノが世の中には存在する事も、もう大人ですので、十分理解したうえで機材を選ばれたら良いと思います。

スレ主様もメーカー側から進んでバックアップしてくれるような作家になれれば良いですね。

書込番号:19961733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2016/06/16 19:26(1年以上前)

>6084さん
やはり経済的に厳しいものはあるのですね…わかってはいましたがいざ現実を見るとなかなかに辛くなってきます、キヤノンでは一応1通りのシステムは組んだのでしばらくはフジに投資ということも悪くないかも知れません。

写真家と企業の癒着(?)は割とよくあることですよね、岩合光昭先生もOLYMPUSと深くつながっているようですしそれで写真の世界が続いていくなら企業からのバックアップが受けられるだけの人材になれるよう頑張ろうと思います。

書込番号:19962008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/06/16 19:36(1年以上前)

動物といっても色々ありますよ…野鳥や猛獣の場合は近くに寄れないから超望遠などの世界になってくるし…岩合さんみたいな人になつきそうなネコなら近景重視になりますし…
ちなみにネコは大きな黒いものを外敵と認識し嫌がるものがいるので、なるべくコンパクトなカメラで黒くないものの方が有利かもしれませんね。また大きな音がするものも嫌がるのでシャッターなどの動作音も小さいほうがいいでしょう。
そういう観点でミラーレスなどを中心に考え直してみてはどうですか。

書込番号:19962022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/06/16 19:57(1年以上前)

>そうかもさん
自分は主に猫が多いので片手で扱えるミラーレスが理想的です。

書込番号:19962065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/06/16 20:23(1年以上前)

当機種
当機種

最近まで、キヤノン使いでしたが、X-Pro2を買ってから一式を手放しました。
ボディは5D3がメインでサブに7D、もともと航空機撮影がメインでしたが、
徐々にスナップに魅了されて、X-E1→X-T1→X-Pro2と購入しました。
フルサイズに憧れることは自分も通ってきたので良くわかります。
でも、あんまり意味が無いと最近思うようになり、この機種がメインになりました。
理由は、PHOTOHITOやGANEFなどの自分が見て素敵と思える作品をEXIFを見ないで、
焦点距離やISO感度、機種、レンズなどをブラインド(って言っていいのか)を当てるのが
楽しくて、毎日やっていました。
自分が素晴らしい作品を評価できるほどの目が無いのなのは重々承知で敢えて言わせて頂きますと、
フォーサーズ、APS-C、フルサイズ。区別が付きませんでした。
センサーに関わらず上手い人はどの機種を使っても上手いと感じました。
自分も、この形に惚れて購入したので参考になればと思います。
流し撮りなどは、キヤノンやニコンのハイスペック機には敵いませんが、かなり良いカメラですよ。

書込番号:19962127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/16 20:25(1年以上前)

かさおきばさん

>片手で扱えるミラーレスが理想的です。
それだと片手を伸ばして撮るスタイルになりがちで、それこそ猫ちゃんが警戒しますよ。
私は黒の一眼レフでファインダー見て撮影します。

誰かが言う「ネコは大きな黒いものを外敵と認識し嫌がる」というのは気にしなくて良いです。
もしそうなら、黒の一眼レフより大きい黒髪の人間の頭を警戒することになります。

猫がじっとしている、寝ているならミラーレス片手撮影もいいですが
いつ動き出すか判らない状況ではレフ機の方が撮り易いですよ。

書込番号:19962136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2016/06/16 20:30(1年以上前)

>югоизточнатаさん
自分は片手でのら猫をなでたり指を舐めさせながら撮るスタイルなのでフルサイズ一眼レフを片手で持ちながらシャッターを切るのはなかなか大変そうな気がしてフルサイズに踏み出せません…確かにAFの速さはとても便利なのですが…

書込番号:19962148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/16 20:45(1年以上前)

かさおきばさん

>自分は片手でのら猫をなでたり指を舐めさせながら撮るスタイル
なるほどー。それ解ります。
私も左手を伸ばして猫を撫でながら右手で撮影、よくやりました。
しかし、それはファインダー付きの小型デジカメでした。

それをミラーレスの液晶を見ながらやるのはちょっと難しくなると思います。
小型ミラーレスEVF対応の方がやりやすいかも。

書込番号:19962186

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2016/06/16 21:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

GRにコシナの外部ファインダー

元祖素通し、M8

>かさおきばさん

>写真家と企業の癒着(?)は割とよくあることですよね

癒着とまでは申しません。スポンサードです。写真家の権利であり、企業の果たすべき社会的責任でしょう。作品内容に干渉しなれば大ありだと思います。

>あひる17号さん

>徐々にスナップに魅了されて

良いですねぇ、私はいまだに白い長玉でスポーツ撮りですが、たまにズボラズームレンズ中毒のリハビリとしてM8やGRで街撮りスナップをやります。相手が人物の場合、構図よりタイミングが大切だと習いましたが、レンジファインダー機などの素通しの光学ファインダーはそれに最適です。GRにもコシナのビューファインダーを乗せてます。

>フルサイズに憧れることは自分も通ってきたので良くわかります。でも、あんまり意味が無いと最近思うようになり

それはそれで正しいと思います。此処で私がクドクド持論を展開するとアレですので私のフルサイズへの言い分はα7Uのレビューに大体の所が記してありますのでご参照ください。APS−Cもフルも、フル同士で画素数が倍になっても有意差が無いのがお分かりになると思います。

http://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=891445/#tab

>フォーサーズ、APS-C、フルサイズ。区別が付きませんでした。

私も実際に撮り比べて実感としてそんなもんだと思います。手元には旧式ばかりですがフル、APS-H、APS-C、m4/3があります。

しかし、専門家を目指す学生さんの場合は、チト事情が異なると思い、一度フルサイズの一眼レフをきちっと使い込んでおいた方が、先々ミラーレス機が主流になっても、それが役に立つのではないかと思った次第であります。

書込番号:19962326

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/06/16 21:35(1年以上前)

別機種
当機種

猫撮影が多いんですね。
機種はX-T1で申し訳ありませんが、5D3のときには構えた瞬間逃げられることが多かったですが、
小さいシステムになったら逃げられる頻度は減ったように感じましたね。
威圧感が少ないかもしれません。

書込番号:19962331

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2016/06/16 21:40(1年以上前)

横レス失礼します。

>6084さん

>しかし、専門家を目指す学生さんの場合は、チト事情が異なると思い、一度フルサイズの一眼レフをきちっと使い込んでおいた方が、先々ミラーレス機が主流になっても、それが役に立つのではないかと思った次第であります。

そういった判断を必要とした投稿でしたね。
少し軽率な書き込みになってしまいました(汗
しかし、嬉しいご返信、大変共感でき、嬉しく思いました。

書込番号:19962354

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2016/06/16 22:18(1年以上前)

>あひる17号さん

こちらこそありがとうございます。

私と同じような感想をお持ちの方と出会えてうれしいです。

書込番号:19962493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/06/16 23:31(1年以上前)

>またの横レス失礼します。

>6084さん

レンズは別として。

機種至上主義だった自分が思った感想でした(汗

こちらこそ、同じような感想を持った方がいてくださって嬉しく思います。

ありがとうございました。

書込番号:19962753

ナイスクチコミ!1


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/06/18 00:28(1年以上前)

プロを目指すなら、5D4の方が無難です。
そうでないなら、どっちでも良いかな〜と思います。

Xpro2は評判を聞く限り、良いカメラですし、カメラマン仲間も愛用しています。
ただ、プライベートで使うカメラであって、仕事で使うカメラではありません。
もちろん撮るものによっては、Xpro2で大丈夫なものもありますが、初めの仕事がないうちは何でも撮らないと行けないので、汎用性の高いカメラの方が良いかなと思います。例えば、派遣に登録する場合、所有機材がフルサイズに制限されてたりします。

書込番号:19965212

ナイスクチコミ!5


minamino!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/21 03:03(1年以上前)

ブライトフレームで撮ることに、得物のこだわりがないのなら、フツーに一眼レフか、ミラーレス(片手持ちということなので)ならXT-1の方が良いのでは?

ブライトフレームでファインダーを見るのが好きなのなら、今のところ、このカメラが唯一の選択です。

出来の良い一眼レフの方がシステムとして、撮影対応範囲は広いと思うが・・・。
資金に難がある人は、Wマウントはやめた方が良いような・・・

まあ、個人の好みですが・・

書込番号:19973519

ナイスクチコミ!1


minamino!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/21 03:08(1年以上前)

訂正

得物のこだわりがないのなら → 特別のこだわりがないのなら

でした・・失礼しました。

書込番号:19973522

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2016/06/21 23:49(1年以上前)

>ブライトフレームでファインダーを見るのが好きなのなら、今のところ、このカメラが唯一の選択です。

あのー、申し上げにくいんですが、ライカは論外としても、リコーGRにわたしが乗せてるコシナの外部ファインダーにもブライトフレームが表示されます。リコー純正外部ファインダーにも。

わたしの考え方からするとどうでも良い事なんですけれど。

書込番号:19975849

ナイスクチコミ!0


minamino!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/22 11:28(1年以上前)

アハハ!
6084さんのおっしゃるとおりですね。
確かに、外部ファインダーをつければ、全てのカメラでブライトフレームでの撮影ができます。
そのような柔軟な発想を失念しておりました。

文意としては、レンズ交換式のカメラに備え付きのブライトフレームのファインダーで、フレーム枠が焦点距離に応じて自動的に切り替わるタイプ、という意味で読み取ってください。

私はそれが気に入って、値段がたかいなー、とは思いつつ手に入れてしまいました。
ブライトフレームなのにAF枠が表示されて、ジョイステックで動かせるのが嬉しいです。

書込番号:19976689

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2016/06/22 12:42(1年以上前)

>minamino!さん

>フレーム枠が焦点距離に応じて自動的に切り替わる

どころか、ズームレンズでは連続してブライトフレームの大きさ変わるんでしょ?XPro2って。

書込番号:19976849

ナイスクチコミ!0


minamino!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/23 13:29(1年以上前)

6084さん
好意的に受け取っていただけたようで、ありがとうございます。

フレーム枠がズームするというのは、知りませんでした。
こんなユーザーじゃ、だめですね…。でも、嬉しい知らせです。重ねて、ありがとうございます。

使用説明書はよく読んでおらず … ( いや全く読んでない ) 、単焦点の試し撮りしかしておりません ( 買ったばっかし ) 。
外に持ち出して、撮影する機会がまだないので、今は、その日が来るのを楽しみにしているところですが、当分無理そう。

こんど、ズームレンズ ( 18-55と、55-200だけで、高級ズームはもっていませんが…) も、試しにいじってみます。

書込番号:19979392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/06/27 02:37(1年以上前)

皆様たくさんのレス本当にありがとうございます。教授や友人と相談した結果、自分の写真ならXpro2が適当だろうとのご指摘をいただき、やはりどうしても欲しいカメラだったので購入しました。フルサイズは後々必要になるとのことですが、5D4が出たタイミングで安くなった5D3を購入しようと考えています。本当にありがとうございました\(^o^)/

書込番号:19989391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ86

返信12

お気に入りに追加

標準

OVFでのAF精度について

2016/06/16 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 ken32211さん
クチコミ投稿数:5件

初めて投稿します。
私は先月X-Pro2を購入して大変気に入っております。今まではニコンの一眼レフやソニーのα6000を使ってましたが、
素人目にも明らかにX-Pro2は他のカメラと異なる存在で(画作りも外観も)、ずっと大事に使っていこうと思える愛着の
湧くカメラで休日が待ち遠しくて仕方ないくらいです。
そんな中、どうしてもまだOVFの使い方に慣れないのですが、OVFで1点AFで撮影してますがファインダー内に表示されるAFスポットと実際のピントの位置がずれていますが、これはこのような仕様なのでしょうか。そもそもこのカメラでOVFで
撮影する場合はMFが前提なのでしょうか。
ド素人の初歩的な質問をこのような掲示板に投稿してしまい大変恐縮ですが正しい撮影方法などご教示頂けますと幸いです。

書込番号:19962574

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/06/16 23:17(1年以上前)

>ken32211さん

まずはご購入おめでとうございます。
これはパララックス(視差)というやつですね。
一眼タイプのカメラ以外では避けられないものです。

お気づきになっているかも知れませんが、おっしゃるズレは、
被写体が近距離にある方が大きいはずです。

OVFでAFで撮影する場合は、ピントを合わせてから、動いたフレームに
写したい物が収まるようにカメラを動かす必要があります。

パララックスについてはこちらのサイトが参考になります。↓
http://www.13d.flt1195.com/parallax

またX-Pro1の掲示板ですが、撮影方法についてはこちらが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336431/SortID=14195761/

書込番号:19962713

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2016/06/16 23:22(1年以上前)

半押しすると、右斜め下にフレームが移行する現象ですね。
ken32211さんが仰ってることで、これが仕様なんだと自分も気付きました。
メーカーに問い合わせようと思っていたので、有難い投稿でした。
OVFの件ですが、MFは不可能なので、そこはブラインドAF頼りになるかと思います。
MFで撮るのであれば、EVFに切り替えて拡大してのMFが良いかと思います。
前スレで、最新ファームアップのお知らせがあって、アップデーとしたら、以前より
MFがしやすくなりました。

書込番号:19962727

ナイスクチコミ!5


スレ主 ken32211さん
クチコミ投稿数:5件

2016/06/17 00:43(1年以上前)

>まるぼうずさん
アドバイスありがとうございます!貼付のサイトも大変参考になりました。やはりレンジファインダーカメラの特性なんですね。
撮影距離によっても大きく変わるとのことですので、今後は被写体によってOVFとEVFをうまく使い分けていこうと思います。
とは言ってもカメラの腕前はそれ以前のド素人なんですが。。
とにかく写真を撮ることを楽しみます!ありがとうございました。


>あひる17号さん
アドバイスありがとうございます!ブラインドAFですか。。これまた上級者レベルの技術っぽいですね^^
ファームアップも早速やっておきます。
ありがとうございました。

書込番号:19962912

ナイスクチコミ!4


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2016/06/17 06:06(1年以上前)

フォーカス設定の「AFフレーム補正」をONにすると良いですな。

書込番号:19963116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/17 07:09(1年以上前)

スレタイ見て、ピントが甘いのかと思いました。

いまだにパララックスのあるカメラがあるんですね。
やっぱりEVFのほうが便利だなあ。

書込番号:19963198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/06/17 08:55(1年以上前)

>いまだにパララックスのあるカメラがあるんですね

てか今は一時期より増えてると思うが?
たぶんX100から増加しだした

デジタル時代で一番多かったのは初期だろうね
コンデジのほとんどにOVFが付いてたから

書込番号:19963379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2016/06/17 10:50(1年以上前)

>沖縄に雪が降った

>いまだにパララックスのあるカメラがあるんですね。

解ってて書いてんじゃねえよ、バカが

書込番号:19963559

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/18 14:15(1年以上前)

>ken32211さん

近接や、露出が難しいシーンならEVFに切替えた方がはるかに使いやすいですよ。
お散歩しながら気になるシーンをぱぱっと撮ったり、動いてる人や迫りくる電車なんかですと、フレーム外まで見えるOVFは向いてますけどね。
楽しいのはとっても良くわかりますが、使い分けてみましょう。

書込番号:19966422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2016/06/19 09:01(1年以上前)

>パララックス

フイルムの大昔、レフ機の今の言い方のブラックアウトを「タイムパララックス」なんて言ってたなぁ。撮影の瞬間が見えないって。レフ機やミラーレス機(電子ファインダー)では避けて通れない。

更にミラーレス機だとほんの僅かだけれど、表示が実時間より遅れている。だけど、素通しファインダーならその瞬間がリアルタイムで見えてる訳、これは素通しの利点、スナップショットには好適。

>フレームが動く

今ではファインダー覗いた事無い人すら多いかも知れない、旧式な距離計連動カメラ(レンジファインダーカメラ)はMFしかなくて、レンズのヘリコイドを回すと、それに合わせてブライトフレームが動く。

まぁ機材選びってのは全てトレードオフなんですわ。

書込番号:19968435

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken32211さん
クチコミ投稿数:5件

2016/06/19 13:14(1年以上前)

>佐月さん
アドバイスありがとうございました。「AFフレーム補正」をONにしたら幾分やりやすくなりました。

>こむぎおやじさん
なるほど、被写体やシーンによって使い分けたほうがいいんですね。いまのところEVFのほうが撮影しやすいのですが、
X-Pro2ならではのOVFを使わない手はないのでたくさん撮って練習して慣れていきます。

書込番号:19969019

ナイスクチコミ!3


mauveさん
クチコミ投稿数:93件

2016/06/24 06:45(1年以上前)

「AFフレーム補正」店頭でいじってみたのですが、3つ出てくる四角の関係が分かりません。
白い枠でピントを合わせて緑の枠が実際にピントが合う箇所でしょうか。
真ん中の四角はどういうことでしょうか。

書込番号:19981282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/24 09:51(1年以上前)

X-pro1手放しちゃったけど

真ん中が無限遠の場合
一番ずれてるのが最短撮影距離の場合
その間は中間距離の場合

のピント位置じゃなかったかな
パララックスの原因を理解してれば、そうなるのは自然とわかると思いますよ


スレ主さん

スナップショットで使いたいのであれば

モニタにゲージでDOF出ますよね
ピントリング回せばDOFの位置が、絞れば幅が広くなるゲージです

あれで例えば3m〜15mとか∞とか調整してMFでピント固定すれば
その距離内はほぼほぼピント合います
これでピント操作は不要になります

あとは画角の感覚が頭に入っていれば構えなくても構図は決まりますから
居合い斬りのような一瞬の撮影ができますよ(何ならノーファインダーでも)

人混みなんかだとカメラ持ってるとアヤシイし人に向けるのも抵抗あるので
そんな撮り方するといいかもしれません

書込番号:19981544

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ78

返信25

お気に入りに追加

標準

X-T2発表でのX-PRO2価格変動

2016/05/16 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 anitさん
クチコミ投稿数:52件

迷ったすえにX-pro2の購入をほぼ決めておりますが、X-T2の発表が6月と聞きもう少し待った方がいいのか悩んでいます。正直X-T2の4K動画にも少し惹かれてますが…
x-pro2への価格の影響はありますでしょうか?

書込番号:19879601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/05/16 12:46(1年以上前)

待てるなら待ったほうが安くなる可能性はあります。

個人的には迷ったり比較して買うカメラではないと思っていますが、
一般的にはX-T2のほうが受けるでしょうから、Pro2の売れ行きが下がれば影響はあるでしょうね。

書込番号:19879646

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/05/16 12:50(1年以上前)

こんにちは

T2発売により、Pro2の値下がりは期待できると思います。
しかし、フラッグシップであることから、大幅な下げは期待できないのでは。

書込番号:19879658

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/16 13:49(1年以上前)

スレ主さん

やはり、少なからず影響はあると思います。そのスタイルから競合するものではないとも思いますが、逆にスタイルにこだわりが無い人なら、普通に両方を天秤にかけ、気に入った方を買うと思うんですよね。
でも、2万も3万も大きく値を下げるという事は無いでしょう。
今の価格推移を見ても、順調に値下がりしているので、少しづつ下がってくるという感じには思いますが、XT-2出て、急にガクンと下がるかと言うと、それはあまり期待しない方が良いかと思います。

書込番号:19879795

ナイスクチコミ!2


スレ主 anitさん
クチコミ投稿数:52件

2016/05/16 15:16(1年以上前)

まるぼうず様
里いも様
paris7000様
回答ありがとうございます。
待ったら多少の値下がりは期待できるという事ですね。
自分でも矛盾してると思うのですが、x-pro2に心決まっていながら動画性能が今ひとつ引っかかっています。
4Kまでもいらないにしてもx-pro2の動画は…
少ない動画のサンプルをググってみましたが写真同様色が綺麗ですごく動画にも心惹かれるのですが…

書込番号:19879966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/16 19:40(1年以上前)

>anitさん

確かに、動画、綺麗ですよね、高感度でもきれいな発色していると思います。
あとは、そのフォルムで決めるしかないでしょう〜〜(^^)

書込番号:19880533

ナイスクチコミ!4


スレ主 anitさん
クチコミ投稿数:52件

2016/05/16 20:38(1年以上前)

フォルムはもちろん100%その他も100%x-pro2です。
ただ動画も撮影したいと思ってるのでx-t2で動画性能が何処まで使えるようになってるのか気になります。

書込番号:19880700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/17 01:32(1年以上前)

anitさん
キャッシュバックキャンペーンが、出たりして。

書込番号:19881673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/05/17 12:41(1年以上前)

anitさん


情報ありがとうございました

待てるなら待ったほうが安くなる可能性はあります。

書込番号:19882522

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2016/05/17 12:55(1年以上前)

この動画を見て、私も非常に気になっているのです。
http://www.fujirumors.com/breaking-first-fujifilm-x-t2-real-life-video/
ところで、質問しても叱られそうなのを承知でお聞きしたいのですが、
BGMに流れている曲はどのような方の何と言う題でしょうか?
私、揺さぶられてしまいました。

書込番号:19882560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/05/17 13:46(1年以上前)

>glossyさん

こちらですな
Gry & Fm Einheit
Princess Crocodile
https://www.youtube.com/watch?v=v_rp55TU7es

書込番号:19882658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/05/17 18:39(1年以上前)

迷いながら待っている時が一番楽しいですね。
買ってしまうと楽しみも半減する。

書込番号:19883222

ナイスクチコミ!2


スレ主 anitさん
クチコミ投稿数:52件

2016/05/17 21:57(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
今週末我慢できずに購入しそうです…

書込番号:19883818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/05/17 22:11(1年以上前)

欲しいと思ったらお買いになるのが一番です、期待を裏切らないカメラと思います。
中クラスのX-E2とエントリークラスのX-A1を使ってますが、どちらもお気に入りです。

書込番号:19883866

ナイスクチコミ!3


スレ主 anitさん
クチコミ投稿数:52件

2016/05/17 22:45(1年以上前)

里いも様
X-E2もいいなぁ〜と思うのですが、X-PRO2に倍以上のお金を出す価値はありますでしょうか?

書込番号:19883992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/18 02:06(1年以上前)

anitさん
おう。

書込番号:19884444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/05/18 03:00(1年以上前)

>anitさん
>X-E2もいいなぁ〜と思うのですが、X-PRO2に倍以上のお金を出す価値はありますでしょうか?,,,,,,,,,,,,,,,,<

カメラは写真を撮る道具ですね、、、、。
道具の付加価値は使用者が創造すべきものだと思います。
100万のライカを考えれば明白ですね。
エルメスの130万円のトートバッグに、価値は?、、、と問われても持つべき環境で持つべき人がもってこその価値でしょうね。
靴でもスーツでも時計でも、、、、同じです。付加価値の創造が可能な人ならば価値があると言うことですね。
カメラと言う道具は、しょせん撮影者のセンスとスキル以上の結果は創造してくれません。
極端ですが、レーシングカーや2輪のレーサーと同じで、乗る人次第で勝つも負けるもいたしますね。
チエンソーにしろ、斧にしろ、道具はみんな同じだと感じていますよ。

書込番号:19884469

ナイスクチコミ!16


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2016/05/18 09:10(1年以上前)

>a nine days' wonderさん
ありがとうございます。すこし、この歌手調べてみます。

カメラは所詮道具だと自分に言い聞かせてみたのですが、
向こうから少しずつ近づいてくる気がして、
『いいなあ』と欲しくなる衝動があるんですよね。

書込番号:19884818

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/05/18 10:11(1年以上前)

>anitさん

GasGas-PROさんの言われる通りですね。
それと、E2を買ってしばらく使い、やっぱりPro2にしたい と回り道したら、時間とお金の損失も大きいです。
Pro2を買って、思う通りの写真が撮れない時は、カメラのせいにせず、腕を研究しましょう。

書込番号:19884926

ナイスクチコミ!8


スレ主 anitさん
クチコミ投稿数:52件

2016/05/18 20:33(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
まずはX-pro2にx-e2の価格の倍の価値が…云々と質問させていただいたのは決してx-pro2を卑下しているのではありません…むしろ逆です。x-pro2をお持ちの方のご機嫌を、そこねたのならば誤解です…
GasGas-pro様
>道具の付加価値は使用者が創造すべきものだと思います
それなりに想像しております…(^_^;)
付加価値は人それぞれ…よく存じてます…(^_^;)
なので里いもさんがx-e2とx-pro2をどちらもご存知と思いましたので、里いもさんご自身の付加価値をお伺いしたかっただけです。里いもさんの付加価値感で10万円の差は大したことがあるのかないのか…?
エルメスの130万円のトートバッグや靴やスーツや時計のお話ではありません…
具体的にFUJIFILMのX-pro2とX-e2のお話しでございます(^_^;)
だだ当の里いもさんがGasGas-proさんのおしゃる通りと言われているので…そうなんですね〜

書込番号:19886211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/19 07:33(1年以上前)

スレの内容から見て、動画に心の動く貴方は、もう少し我慢して、
T2の発表を待つのが吉だと思います。

私はX-pro2にx-e2の価格の倍の価値があるかどうかより、
これが欲しくて買いました。

GasGas-PROさんの仰りたいことは、そういう事だと思います。



書込番号:19887342

ナイスクチコミ!5


スレ主 anitさん
クチコミ投稿数:52件

2016/05/22 23:26(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。
本日X-pro2購入いたしました。
最終的に選んだレンズはXF35mmF1.4R。
F2R WRに決めてたのに前の日になって気が変わりました。
これから使い込んでいきたいですね(^_^;)
部屋の中での撮影しかまだしてませんが…高感度いいですね〜

書込番号:19897591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/22 23:30(1年以上前)

>anitさん

ご購入、おめでとうございます!!
やっぱ、高感度、良いですか
APS-Cの中では、富士の絵作りといい、高感度といい、すごくいいですよね〜
どんどん撮影していい写真を〜〜〜(^^)

書込番号:19897600

ナイスクチコミ!1


スレ主 anitさん
クチコミ投稿数:52件

2016/05/23 00:29(1年以上前)

paris7000さん
返信ありがとうございます。
説明書も読まずネチネチ触りましたが…明日から説明書と格闘です。XF35mmF1.4 Rも少しネガなところがありますが…その方が好きになれそうです(^_^;)
ファーストインプは開放からちょい絞がキリッとして好み
でもF1.4の選択肢があるのがいいです。
レンズの感想になっちゃいました…(^_^;)

書込番号:19897737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/05/30 10:29(1年以上前)

>anitさん、、、こんにちは
>XF35mmF1.4 Rも少しネガなところがありますが…<

私も使っているレンズですが、ネガなところと言うのがわからないのですが、
どのようなところなのでしょうか?、、、、、

書込番号:19915944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/20 01:48(1年以上前)

anitさん
おう。

書込番号:19970988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

FUJIFILM X-Pro2 ボディをお気に入り製品に追加する <834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング