FUJIFILM X-Pro2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

  • 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
  • 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
FUJIFILM X-Pro2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥147,500 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro2 ボディとFUJIFILM X-Pro3 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
FUJIFILM X-Pro3 ボディFUJIFILM X-Pro3 ボディ

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レリーズ優先が効かない気がする?

2016/11/22 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:11件

レリーズ優先にしてもAFがある程度作動してもたつくものなのですか?
XF56mmF1.2では、レリーズ優先にしても、ピント合わせにもたついてフォーカス優先と変わらない気がしています。一方でXF35mmF2でも同様の動きを見せますが、56mmよりは早くシャッターが切れます。
二つの設定の違いは、どのようなところなの教えてください。同様にレンズによる違いについても教えてください。

書込番号:20415817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/22 06:54(1年以上前)

まちえいさん
メーカーに、電話!

書込番号:20416176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/11/22 07:47(1年以上前)

どちらの設定についても、その意味は理解していますが、もし、レリーズ優先でももたつくのであれば、フォーカス優先と、どのような違いがあるのでしょうかという意味です。それとも、機器の不調なのでしょうか。

書込番号:20416249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/11/26 20:52(1年以上前)

>まちえいさん
購入先のショップへ持ち込んで展示機と比較されるのが手っ取り早いと思います。

書込番号:20429921

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの選び方

2016/11/08 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 fox-18さん
クチコミ投稿数:6件

初代X-100からX-Pro2にステップアップ(?)しまして現在はXF18-55mmとXF27mmF2.8を買ってボチボチと楽しんでいるのですが、そろそろ3本目を考えています。

どちらかというとバイクに乗ってツーリングがてら風景を取ることが多いのと、広角の画角が好きなのでXF16mmF1.4を思い切って買おうかと思っていたのですが、富士サービスステーションの方に話しを聞くと今の手持ちレンズなら3本目としてXF60mmF2.4か今度出るという等倍マクロのレンズを勧められました。

16mmをやめて60mmと18mmの2本も良いかなという気持ちもあるのですが、18mmだと手持ちのズームでカバーできるという気持ちもあります。

皆さんなら3本目はどうやって選びますか?

ちなみに今の2本は27mmは軽くて取り回しがしやすく、かつ標準よりちょい広角より、18-55mmはとりあえず持っておくと便利かなという気持ちで選びました。

書込番号:20372328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/11/08 02:07(1年以上前)

こんばんは!
16mm1.4いいレンズです、とてもおすすめです
大きさと価格が大丈夫なら是非使ってください
フジノンレンズはどれも優秀ですが
その中でも16mm1.4は頭一つ抜けていると思います
自分は16mm1.4買ってからこれがメインレンズになってきました
今までは23mm1.4が使用頻度の高いレンズでした

あとこれ以外でオススメするなら
10-24か14mm2.8ですかねマクロは4本目でいいと思います
10-24はズームならではの使いやすさがあります
14mmは小型軽量なのも魅力

サービスステーションの方がマクロをオススメしたのは
恐らく失敗しない無難な選択のためかと
今所有されているものと性格の違いかつ活用しやすいものを
オススメされたのかなと思います

書込番号:20372473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件

2016/11/08 06:33(1年以上前)

おはようございます。XF16mm f1.4は最近自分も購入しました。とても良いレンズだとお気に入りです。18-55をお使いのようなので、それより広角が欲しいか望遠側が欲しいかでお決めになったらいかがでしょうか?フジノンのレンズは優秀な物が多くて悩みますね。良いご選択を。

書込番号:20372637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/11/08 07:02(1年以上前)

当機種
当機種

>fox-18さん

風景を撮るという明確な目的があるなら、お勧めはXF10-24ですね。
先日ハイキングで六甲山に登った際には、10-24とXF35mmF2を持っていきました。

バイクツーリングということなので、あまり大きなレンズはどうかとも思いますが、
他のレンズでは代用できない画角で風景写真が撮れます。
大きすぎるということであれば、XF14mmでしょう。

XF16mmはumichan0607さん、kailua beach boyさんがお勧めするように、
素晴らしいレンズで、私も購入して感動しましたが、このサイズならズームを持つほうがいいと思い、
既に手放してしまいました。
でもいつかまた入手したいと思っています。

私の撮影時のレンズの組み合わせですが、ボディはX-Pro2で、
自然物を撮りに行く時は、
XF10-24mm
XF35mmF2
XF60mm
XF55-200mm

街角スナップの際は、
XF18mm
XF23mmF2
XF35mmF2
XF90mm
といった感じです。

18〜55mmまでは、XF18-55mm一本で間に合う画角なのですが、
単焦点レンズを使うのがXの神髄だと思っています。
でも旅行等ならやっぱりズームが便利ですね。

書込番号:20372680

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/11/08 07:56(1年以上前)

吾輩の3本目は14mmF2.8でしたね

書込番号:20372775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5 男子カメラ 

2016/11/08 08:47(1年以上前)

別機種

4本目のコシナツァイス 50/1.5 ZM にて息子を、、、

自由はFマウントからの乗り換え組ですが
次の様に揃えて行きました。
添付写真は機材 X-T10 を使用した物ですが
今日にも Pro2 が届きます。

1本目 18-55
2本目 35/1.4
3本目 ノクトン40.1.4SC + ヘリコイドアダプター
4本目 コシナツァイス ゾナー50/1.5

と揃えて行きました。
Fマウントと違い
ライカMマウントが自由に使えるので
そこの部分を楽しんでいます!!
因みにコシナシリーズは
4 本目以降も絶賛増殖中です。

書込番号:20372882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/08 13:23(1年以上前)

>fox-18さん
単焦点3本っていうのはどうでしょう?Pro2ならファッション的にもいけてそうな気がします。
で、18-55は売って18mm、60mmの単二本と入れ替え。

60mmは軽いし、緻密な描写をするので風景でも透明感のある画が撮れる気がしてます。
何れにしても今の態勢で単焦点買い増したら、ズームはおいてけぼりになりそうな…

書込番号:20373493

ナイスクチコミ!2


スレ主 fox-18さん
クチコミ投稿数:6件

2016/11/08 20:07(1年以上前)

>umichan0607さん
大きさはちょっと気になりますが、写りはやはり良いのですね
>kailua beach boyさん
今のズームレンズでもほとんど望遠側を使っていないのでやはり広角に振りたい気持ちがあります。
>まるぼうずさん
超広角ズーム良いですね
次はやはり単焦点かと思っていましたが気持ちがぐらついてきました
>ほら男爵さん
14mmF2.8も良さそうですね
ますます候補が...
>rui20040805さん
アダプター介してしまうとますます沼にはまり込んで行く気がします...
けどやはり良いですね
個人的にはTouit2.8/12も気にはなってるのですが
>suisin1mさん
自分もそう思います笑
ズームを手放して中古で16mm、60mmも考えたのですが、そうなると35mmの誘惑が...

書込番号:20374414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fox-18さん
クチコミ投稿数:6件

2016/11/08 20:11(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
今のところ候補は
16mm
10-24mm

ズームレンズの下取り値次第で
単焦点のみで行くのか実物見ながら考えてみます。

ありがとうございました。
また報告致します。

書込番号:20374424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/11/08 23:16(1年以上前)

キタムラ中古の
ABランクの販売価格が三万円前後みたいなので
下取り価格は…( ̄▽ ̄;)

書込番号:20375168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/11/09 06:48(1年以上前)

>fox-18さん
魅力的な単焦点レンズがたくさんありますが、標準ズームも一本持っておくといいと思いますよ。
絶対的な写りは単焦点には敵いませんが、手ぶれ補正も付いていますので、有用に使えます。
玉数が多いので下取り価格は安いはず・・・。

ま、手放しても必要だと思えばいつでも買い戻せますが。
実は私も二度手放しましたが、やはり一本は持っておこうと程度のいい中古を購入しました。

書込番号:20375751

ナイスクチコミ!1


スレ主 fox-18さん
クチコミ投稿数:6件

2016/11/19 16:35(1年以上前)

>ほら男爵さん
>まるぼうずさん
買取の値段が安かったので持っておくことにしました

書込番号:20408302

ナイスクチコミ!1


スレ主 fox-18さん
クチコミ投稿数:6件

2016/11/19 16:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様相談にのっていただきありがとうございました。
実物等見たうえで換算15mmの画角に惹かれXF10-24mmを購入いたしました。
あいにくの曇り空だったのですが、せっかく今日届いたので早速万博記念公園まで試しに行ってきました。

ほぼ10mmに固定で撮ってきましたが引いても寄っても楽しいレンズですね。
お恥ずかしいですが画像を上げておきます。
jpegの撮って出しです。
使いこなせるよう腕を磨きます。

書込番号:20408354

ナイスクチコミ!4


スレ主 fox-18さん
クチコミ投稿数:6件

2016/11/19 17:32(1年以上前)

本来であれば皆様にgoodアンサーをしたいところなのですが無理なようでしたので、このレンズを教えていただいた>umichan0607さん
>まるぼうずさんにさせて頂きます。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:20408464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/11/19 19:17(1年以上前)

当機種

>fox-18さん

XF10-24mmのご購入おめでとうございます。
Goodアンサーありがとうございました。

他では撮れない写真が撮れるレンズです。
いっぱい撮って下さいね。
(^^)

書込番号:20408785

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイナミックレンジで迷いどころ

2016/11/05 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 suzumineさん
クチコミ投稿数:61件
別機種
当機種

S5Pro

X-Pro2

皆さん、こんばんわ。
 現在、X-E2を使用していますがEVFが見辛いのでOVFのあるX-Pro2を購入しようとしてます。その際にX-E2は下取りに出すのが確定なのですが、S5Proも下取りに出してXマウント一つにまとめようと思いました。
 先日、X-Pro2をレンタルして試し撮りをしたところ、ダイナミックレンジがS5Proと比べて思いのほか狭い気がしました。この時は比較のためにISOを250に設定したのでX-Pro2のダイナミックレンジが100%に固定されていたみたいです。もしダイナミックレンジを400%にした場合、どの程度解決するのでしょうか?
 黒つぶれと白トビがS5Proの方が少ないならば、S5Proは手元に残しておこうと思います(レンズ沼が・・・)。

書込番号:20364947

ナイスクチコミ!1


返信する
F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/11/05 22:18(1年以上前)

ダイナミックレンジ以前に(スマホでも分かるぐらい)露出が違うように見えるのですが??

書込番号:20365024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/11/05 22:21(1年以上前)

こんばんは

ダイナミックレンジの広いとか狭いはRAWで編集しないとわからないと思います。
お写真を見てもX-Pro2のダイナミックレンジが 狭いかはわかりません。

後処理しないまでもカメラの設定で変わると思いますよ。

コントラスト下げるとか。

書込番号:20365048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/05 22:45(1年以上前)

F8sさんに同意。
データもまことその通り、ほぼ1段違ってますね。

書込番号:20365119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/11/06 00:48(1年以上前)

jpeg撮って出しの話ですよね?
おそらく、S5ProではDRを400%に設定、X-Pro2では100%に設定、
これで撮影されたものが掲載されている比較写真と思われます。
X-Pro2でDRを400%に設定すれば、S5Pro以上に階調はキープされると思います。

また、通常のDR100%でもSトーンとHトーンは下げて使う必要があります。
(通常のフィルムシュミレーションだと暗部と明るい部分が残り難いため)
敢えて400%を使わなくても上記のトーン設定だけでもかなり変化はあるはずです。

自分もS5Proを複数台所有していましたが、
S5Proの方が勝る部分はもう無いような気がします。
(Nikonのレンズが使えても、XFレンズの方がコンパクトで優秀なので)
低感度から高感度まで、撮影のシャッターフィーリング、レスポンス、
全てに於いてX-Pro2の方が良い印象です。
S5Proは状態が良いと23mm F2や35mm F2が買える金額になるので、
S5Proを残すよりXFレンズを拡充した方が幸せになれるかと思います。

書込番号:20365464

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 suzumineさん
クチコミ投稿数:61件

2016/11/06 05:13(1年以上前)

>F8sさん
>クロスチャンバーさん
シャッタースピードを固定するのを忘れたみたいで、測光がずれたみたいですね。ご指摘ありがとうございます。

>gohst_in_the_catさん
ありがとうございます。DR400% + SトーンとHトーンを下げると対応できそうです。ただ、S5Proは下取りしても2万円前後みたいです。ファインダーには埃が入ってるのでせいぜい良品程度なので、12000円程度ですね。でも、レンズもまとめて出せばXF23mmF2は買えそうなので、そうしようと思います。

回答していただきありがとうございました。

書込番号:20365689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/16 18:23(1年以上前)

 富士のXシリーズはどのタイプでも、200%はISO400以上、400%はISO800以上でないと効きません。 説明書を読んでください。
他メーカーのカメラは感度に関係なく効くのですが、なぜ富士はこのような機能にしているかわかりません。 ですので晴天下の逆光には弱いです。 富士のXシリーズは、感度については他メーカーのカメラより優れているのですがダイナミックレンジについては弱いですね。

書込番号:20399342

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ172

返信86

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 jazzcoffeeさん
クチコミ投稿数:65件
当機種
当機種

なんてことのない平凡な写真ですね-

普通すぎる面白くない写真ですね-

x-pro2とXF18-55mmF2.8-4 R LM OISを使っています。
主な被写体は、街のスナップです。
・・全然使いこなせないーーーっ!

写真共有サイトphotohito 
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x-pro2/
には、芸術的な作品がたくさんありますが、
カラーの美しさ、モノクロの柔らかさ、トーンの階調の豊かさ、
また一見写真ではないような感じ。

どういう視点で、どういう方法で、どういう設定で・・
撮影、仕上げをしているのでしょうか?
撮影データだけでは解明できません。

下記の参照写真は、撮って出し?なのでしょうか?
画像ソフトでかなり修正加工をしているのでしょうか?

お分かりになる方、ご享受いただければ
今後の参考になります。

お忙しいところよろしくお願いいたします


http://photohito.com/photo/6115955/
普通に撮ってもこういう絵になりますか?

http://photohito.com/photo/6011148/
淡い色彩が美しい
http://photohito.com/photo/5830084/
どういう設定でしょうか?

http://photohito.com/photo/6120994/
どういう操作でこうなるの?

http://photohito.com/photo/6085592/
イラストっぽい印象

http://photohito.com/photo/5977784/
加工したような感じ

http://photohito.com/photo/5988948/
不思議な感じ

http://photohito.com/photo/5932168/
浮き立つような感じ

http://photohito.com/photo/5920667/
これは加工していますか?

http://photohito.com/photo/6139990/
リアル感があります

書込番号:20376076

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に66件の返信があります。


スレ主 jazzcoffeeさん
クチコミ投稿数:65件

2016/11/12 06:16(1年以上前)

>#4001さん
いつもありがとうざいます。

夜の路上スナップ、いい雰囲気を醸し出していますね。
路面に当たる光の加減と人影がなんともいえません。
タイミングをしっかりゲットしていますね!

書込番号:20384791

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazzcoffeeさん
クチコミ投稿数:65件

2016/11/12 06:22(1年以上前)

>#4001さん
カメラもかっこいいし、写真も素晴らしいです。

路地の車の写真、描写がふわっとしていて、詩的な感じです。
外国映画のワンシーンみたいです。

青空に映えるコスモス。28ミリもこういう使い方でインパクトの有る美しい写真が撮れるのですね。
どうもありがとうございます!

書込番号:20384797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2016/11/12 07:08(1年以上前)

おじゃまします。たまたまとうりかかったので。あくまでも個人的な感想ですが、デジタルカメラで撮る写真≠実際に見た対象物だとおもいます。例えば山で美しい風景を見た時、人間の眼と脳は上手くできていて邪魔なものは排除し、感動した色彩は際立てて感じているとおもいます。実際、眼で見た感動的な風景と同じ写真を見ると、手前に邪魔な枝が写っていたり、色彩が妙に白っぽかったりして、がつかりする事がよくあります。デジタルカメラは、レタッチする事が前提のカメラですから(RAW現像もレタッチだとおもいます)PC上で自分の脳で感じたものに近寄るように編集しなくては感動的あるいは美しい写真にはならないとおもいます。これが写真か?と思うようなものもありますが、従来のフィルムカメラ時代の写真の概念とは全く別物だとおもいます。

書込番号:20384850

ナイスクチコミ!3


スレ主 jazzcoffeeさん
クチコミ投稿数:65件

2016/11/12 07:22(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
ご意見ありがとうございます!

そうですね。そう思います。
このシーン良いな!と思ってシャッターを切っても、
再生すると、なんだか平凡なつまらない写真、と思うことが
撮影枚数の殆どを占めています 笑
あの場面はもっとこんな雰囲気良い感じだったのになあ?

そんな平凡な感じを少しでも、脳内再生、観たときの想いを近づけたいために、
程よいレタッチをするのも写真の一部かもしれませんよね。
多分プロの写真家さんだって、撮ったままの画像ではなく、若干の補正は施しているのでしょうね。

書込番号:20384868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/11/12 11:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

普通に撮影すると面白くない被写体も・・・

空を見たら・・・面白かった♪

脳内イメージを計算して撮った写真(ローキー/スポットライト)

たまには・・・構図を傾けて不安定にしてみる??(^^;

こんにちは♪

最後にします♪
すでに、たくさんの良回答が(惜しげもなく)出ていると思いますので。。。(^^;(^^;(^^;

キットレンズの描写力も侮れないと思います♪
なんだかんだ言って・・・登板回数の多いレンズはコレだったりします(^^;

書込番号:20385456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/12 21:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カメラは楽しいですよ

いちょう

誰でも写しますね

そんな高いカメラはいりませんよ

>jazzcoffeeさん
 写真は楽しく写しましょう

スマホ全盛、だれでも気軽に失敗なく写せるようになりましたね

趣味でしょうから好きなように、これはいいと思ったらシャッター切ってください

私はほのぼの系写してますが、ネコでも犬でも写されてください。

書込番号:20387138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2016/11/13 11:45(1年以上前)

別機種
別機種

自分のイメージに仕上げています。

オリのアートフィルターで遊んでいます。

遅レスですが
>このシーン良いな!と思ってシャッターを切っても、
再生すると、なんだか平凡なつまらない写真、と思うことが
撮影枚数の殆どを占めています 笑、

その場で感じたイメージと、撮影結果の違いを埋めていくのが撮影技術なんですよね。
プロやハイアマと呼ばれる人達が、一般の人と違う結果を高い確率を持って残せるのはやはり技術的な差なんでしょう。
それは画像処理を行う前の良好な素材を得るために必要ですし、撮影後に行う画像処理(技術)に
よって更に作品に昇華させていくのでしょう。
なので、感性を磨く事も必要ですが、技術を磨く事も必要な訳です。

ランダムに列挙しますが、絞り(被写界深度)、シャッタースピード(動感)、露出(適正露出ではなく)、レンズ選択(パース選択)、カメラポジション(構図、アングル)、シャッターチャンス(如何にその瞬間を捉えるか・事前準備)等・・・により自分のイメージする素材が生まれ、その後(撮影後)の画像処理によって更に自分のイメージに仕上げていくという過程を経ているのがphotohitoでも上手な方の作品だと思います。

文字にすると難しい事を書いているように見えますが、皆さん無意識のうちのそれをやっているのだと思います。
ただそれが、どの程度自分のものになっているかは違いがあるのでしょう。

書込番号:20389035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/11/13 13:15(1年以上前)

私も9月にx-pro1からx-pro2に乗り換えて楽しんでいます。

pro1のときはフイルムシュミレーションを替えるくらいであまり凝ったこともせずにいたのですが、x-pro2に交換してもう少し使いこなしてみようかなと思いMOOK本を買い込み勉強してみました。

MOOK本は2冊買いましたが、スレ主さんのニーズには日本カメラMOOKのFUJIFILM X-PRO2 WORLDというのが良いかもです。
中で写真家の内田ユキオさんが「X-PRO2を使いこなす7つのレシピ」ということで、タングステンフイルム風に写すにはどうしたらよいかとか、クラシッククロームでドラマチックに写すにはどうすればよいかとかが出ています。まー主として被写体と撮影意図に合わせてフイルムシュミレーション、ホワイトバランス、ハイライトトーン、シャドートーン、カラーをどのように設定すればどう写真が変わるかという例題解法説明です。
一例だけ挙げますとクラシッククロームでシャドートーン:+2、カラー:+2、シャープネス:+1で凄くドラマチックな絵が出来上がりびっくりしました。私のお気に入りで熱海の昭和レトロな裏路地の写真などお気に入りの絵が出来ます。

この本などから得た私なりの結論はフイルムシュミレーションの選択以外にホワイトバランス、ハイライトトーン、シャドートーン、カラーなど自分好みの設定を見つけると楽しいX-PRO2ライフが送れそうだということです。
また、これらを練習するのにダブルスロットを有効に使い、JPEGだけでなくRAWでも撮っておき、カメラ内RAW現像で設定変更を繰り返し練習すると自分の絵で設定変更のコツが掴めるみたいという事でした。
何かのご参考になれば幸いです。

例題写真を出そうかと思いましたが、縦構図をどうすればよいか分からなかったので今回は見送らせて下さい。

書込番号:20389273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2016/11/13 20:25(1年以上前)

別機種
別機種

>jazzcoffeeさん

レタッチ、トリミングは悪のように思われている方もいますね。僕は、フィルムカメラからの転向ですが、真昼の風景においては色調や露出の再現性はフィルムカメラの方が、はるかに優れていると思います。デジタルカメラは、所詮データの記録ですから、プログラムの組み方や、画像エンジンによっては撮って出しでは、自分の見た色合いが出てきませんね。今日撮影した、黄色の広葉樹ですが、僕の眼見た物は、明らかに後者です。カメラは、明るいものは暗く、暗いものは明るく写しますね。それだけでも実際に見たものとは違いますよね。スレ主さんも、PCの画像ソフトを活用して、素晴らしい作品を作ってください。

書込番号:20390540

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/11/13 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

PROVIA

クラシッククローム

ACROS

色味とか露出補正の好みを確認するなら、
取りあえずブラケット撮影してみると良いのではないでしょうか。
さっき六本木でX-Pro2とXF23mmF2.0Rをレンタルして
六本木ヒルズの上で東京タワーを撮ってきたのですが、
フィルムシミュレーションブラケットで撮影したので、色味の違う写真が1ショットで3枚。

PROVIAだとタワー先端の光が広がりすぎている感じが気になったので、
個人的にはクラシッククロームの方がこの写真では好み、
さらに背景の雲が気になるのでACROSがこの3枚の中で良かったかなと。
人によって、切り取り方によっては、Velviaで色を鮮やかにした方が好みの人もいるでしょう。

明るさも、自分は夜景なら暗闇好きなのでこんな感じですが、
もっと明るくきらびやかに切り取った素晴らしい写真を撮られる方もたくさんおいでになります。
こちらもブラケット撮影で明るさが異なる写真が1ショット3枚撮れます。

自分好みの構図、明るさ、色調を少しずつ探していかれると良いと思いますよ。

書込番号:20390820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2016/11/13 23:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オリジナルはおっちゃんが仁王立ち。

おっちゃん消去して、チョイと色合いを調整。

肉眼でも判らなかった逆光写真…

何とか救済して『使い物』にしました。

>jazzcoffeeさん
はじめまして。

以前、Adobe主催のセミナーに参加しました。
私たちが目にする広告は、大なり小なり加工されている、との事。
むしろスッピンな写真を目にすることは大変珍しいのではないか、と。


Photohitoなり他のSNS系でも見かける、心惹かれる作品の相当数は何がしかのオーサライズが為されていると思います。


この画像加工の良し悪しは色々議論されてます。が、個人的には
  「結果だけ見せて頂ければよし」

プロセスは作者さんにお任せ。良い成果で感動と感激をくださいませ、です。


Photoshopをはじめとする画像オーサリングツール、編集ソフトはどんどん便利になってます。
今まで捨てていたショットでさえ、遊び心でチョイと弄るとベッピンになってしまいます。

と言う訳で、私の場合は駄作の大量生産が趣味になってます。

書込番号:20391338

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazzcoffeeさん
クチコミ投稿数:65件

2016/11/14 06:29(1年以上前)

>#4001さん
素敵な写真をありがとうございます。
どれも雰囲気のあるドラマチックな作品ですね。
暗い場面でも物語が見えるようです。
富士はキットレンズの評判も良いメーカーですよね。

書込番号:20391788

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazzcoffeeさん
クチコミ投稿数:65件

2016/11/14 06:33(1年以上前)

>源蔵ポジさん
美しい写真を拝見しました。
銀杏の並木や、棚田の輝きも素晴らしいですね。
楽しみながら撮影するのが趣味としての写真ですよね。
良い場面に遭遇する、その場所にいる、ということも必要なのでしょうけれど。
コメントありがとうございました!

書込番号:20391793

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazzcoffeeさん
クチコミ投稿数:65件

2016/11/14 06:42(1年以上前)

>森の目覚めさん
貴重なご意見をいただきありがとうございます。

>その場で感じたイメージと、撮影結果の違いを埋めていくのが撮影技術なんですよね。
そうですよね。そう思います。
ああいいな撮りたいな、と感じたシーンに対して、シャッターを切るわけですが、
その目の前の被写体と、カメラで撮った写真の画像は、けっこうイメージの落差があるようで、
もっとこうだったのに・・という脳内イメージを埋めていく作業が、レタッチや補正などで、
それも撮影技術の一部なのかなと思います。
もちろん、その場のショットの構図や光の捉え方、露出などの設定がベストなのが、一番必要なのでしょうけれど。

書込番号:20391802

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazzcoffeeさん
クチコミ投稿数:65件

2016/11/14 06:49(1年以上前)

>お散歩写真家さん
ありがとうございます。

日本カメラのムック本、参考にしてみたいと思います。

クラシッククロームでシャドートーン:+2、カラー:+2、シャープネス:+1
上記の設定を試してみたいと思います。
フィルムシュミレーションは、さすが富士フィルムという感じで、
他社にはない素晴らしい設定項目ですよね。
アクロスで上手に表現してみたい今日この頃です。。

書込番号:20391811

ナイスクチコミ!1


スレ主 jazzcoffeeさん
クチコミ投稿数:65件

2016/11/14 06:57(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
ご意見ありがとうございます。

そうですね。実際の色合いと、デジタルで記録された色合いは、けっこう差異がある場合があるようです。
その部分を自分が目で見てイメージした色やコントラストに近づけるためには、
適度な補正やレタッチも必要ですよね。まあその際にはセンスも必要になってくるのかもしれませんが。。。
時々、ちょっとやり過ぎかなぁ・・って反省する時があります

書込番号:20391818

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazzcoffeeさん
クチコミ投稿数:65件

2016/11/14 07:03(1年以上前)

>koothさん
コメントいただきありがとうございます。

ブラケット撮影はとても便利ですよね。
フィルムシュミレーションを設定して、その違いを楽しむと面白いですよね。
ベルビア、アクロス、クラシッククロームとか。
でもやはり、スタンダードなプロビアを入れておいた方が無難かな?
どちらにしろアクロスは必ず入っているようにはしています。
ダメダメな写真が量産された時には、いっぱい削除しなければならなくなりますが・・・

書込番号:20391828

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazzcoffeeさん
クチコミ投稿数:65件

2016/11/14 07:09(1年以上前)

>くらはっさんさん
ありがとうございます。

上手な補正の写真を拝見いたしました。
元の画像も素晴らしいですが、補正が上手だと、最終的な写真が引き立ちますよね。

現代の写真は、補正やレタッチの技術も写真の腕前の一部なのかもしれませんね。
撮ったままの写真が、何もいじらなくて素晴らしいのが何よりですが、
より感動できる作品になるのなら、レッタチや補正もテクニックの一部でしょうね。

書込番号:20391836

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/15 06:51(1年以上前)

撮りての感性、センス
人に聞くものでなく自分で身につけるもの

書込番号:20394890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jazzcoffeeさん
クチコミ投稿数:65件

2016/11/15 10:21(1年以上前)

>infomaxさん
コメントいただきありがとうございます。
そうですね。確かに人に聞くばかりではなく、自分で色々と試行錯誤して、その中から何かを見つけなければなりませんよね。
でも皆様のご意見ご感想や画像のレタッチを拝見して、大変参考になっています。
また経験豊かな方々からのコメントはとても役立っております。
自分が持っていないレンズ等の描写や使い勝手の感想をいただけるのも、購入の参考になっています。
色々とありがとうございます。

書込番号:20395296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 親指AF機能について

2016/10/08 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:11件

当機を、いわゆる親指AF仕様に設定してみたのですが、設定方法については、AE/AF-LOOK設定の「押下切替」で正しいでしょうか?先日、専用サムレストを付けたところ、グリップしやすくなりましたが、どうもAF-Lボタンが押しづらくなり、この設定が合わないような気がしています。そもそも、設定が正しいのかさえ分かりませんが、どなたか意見や助言をお願いします。

書込番号:20278007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/10/08 23:19(1年以上前)

多分それでOKです。レリーズボタンを
押した際のAFはしない設定もお忘れなく。

それとAEボタンの方にも割り当てる事が
出来るので撮影し易い場所へ割り当てる
のも良いかと。

書込番号:20278243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2016/10/08 23:32(1年以上前)

まちえいさん

こんにちは。
まず、もし親指AFでフォーカスを追いかけながら必要な時だけレリーズする、という設定をお望みなら、MFモードでないとできません。
AFモードで親指AFを使うと、レリーズを押すと再度ピント合わせに動くため親指AFの利便性が損なわれます。

MFモードにした上で、「フォーカス設定 > ワンプッシュ AF 時の動作(取説P 107) で、AF-L ボタンの動作を変更します。(取説P 75右下)
AF-S(シングル AF)のときはボタンを押すとオートフォーカスでピント を合わせます。AF-C(コンティニュアス AF)のときは ボタンを押している間、オートフォーカスでピントを合わせ続けます。

ニコン・キャノン等をお使いだと少し分かりづらいかも知れません。

書込番号:20278292

Goodアンサーナイスクチコミ!5


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2016/10/08 23:39(1年以上前)

失礼、誤りがあったため、訂正します。

誤)AFモードで親指AFを使うと、レリーズを押すと再度ピント合わせに動くため親指AFの利便性が損なわれます。

正)AFモードで親指AFを使うと、フォーカスロックとなってしまうため、親指AFの利便性が損なわれます。

書込番号:20278311

ナイスクチコミ!5


takumickさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/09 01:08(1年以上前)

>FreeWingsさん


なるほど!
X-Pro2はシャッターボタンのAFを解除する設定がないため、
MFにしなければならないということですね。
MFモードでもAF-Lボタンならオートフォーカスが効くと。

大変勉強になりました。
ありがとうございます!

書込番号:20278525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/09 04:13(1年以上前)

まちえいさん
メーカーに、電話!

書込番号:20278698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/10/09 09:41(1年以上前)

皆さま、御回答ありがとうございました。勉強させていただきました。今はいろいろな設定や機能を確かめて楽しんでいます。またよろしくお願いします。

書込番号:20279242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/10/09 11:10(1年以上前)

えっ?無いのか(^_^;)

書込番号:20279528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/10/09 22:09(1年以上前)

メーカーに確認したところ、設定については正しいことが分かりました。ただし、この設定にすると、シングルAF(S)ではもちろんのこと、コンティニュアスAF(C)であってもフォーカスロックされてしまい、被写体の追従ができなくなることが分かりました。親指AF設定で被写体を追従する場合には、コンティニュアスAF(C)では、シャッターボタンの半押しをするしかありません。なお、マニュアルフォーカス(M)の場合には、AE-Lボタンで被写体を追従可能ですので念のため申し添えます。

書込番号:20281315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/12 00:34(1年以上前)

まちえいさん
うっ!

書込番号:20384499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:4件

最近X-Pro2を購入し、XF18-135mmを付けて試写したところ、概ね110mm(換算165mm)より望遠側でシャッターが切れません。
緑丸の合焦マークが一瞬出て、すぐに消えてしまいます。
条件としては、AF-C/AF-Sのいずれも「フォーカス優先」設定の際に起きます。
(稀にシャッターが切れる場合もありますが、めったに切れません)

ファームは、X-Pro2がVer2.00で、XFがVer1.11と最新にしています。
ちなみにカメラをX-T10に替えると合焦し、同条件でちゃんとシャッターが切れます。

このような事象に遭遇された方、解決方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:20296421

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/15 05:52(1年以上前)

うさなぎさん
メーカーに、電話!

書込番号:20296821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/15 09:20(1年以上前)

うさなぎさん こんにちは

他の機種が正常に動いているのでしたら 異常がある可能性がありますので 購入したばかりですし 早めに購入店や メーカーに相談された方が良いと思いますよ。

書込番号:20297201

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/10/15 10:17(1年以上前)

うさなぎさん
 これはサポートセンターへ、即刻電話ですね。
土曜日でも電話受付してくれます。
<富士フイルム FinePixサポートセンター>
TEL:050-3786-1060
ご利用いただけない場合は、0228-30-2992
受付時間:月曜〜金曜 9:30〜17:30/土曜・日曜・祝日 10:00〜17:00
※年末年始を除く

書込番号:20297350

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/15 16:23(1年以上前)

最短撮影距離より短いところでとってるとか

書込番号:20298207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


rayvenさん
クチコミ投稿数:59件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/10/15 18:30(1年以上前)

レンズのファームは上がってますか?

書込番号:20298573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rayvenさん
クチコミ投稿数:59件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/10/15 18:32(1年以上前)

すみません、見落としてました。

最新なんですね。

メーカーに問い合わせるのが良さそうですね。

書込番号:20298575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/10/15 18:47(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
今日、FUJIのサービスステーションに行って、故障かどうか見てもらいました。

結果的に、
サービスステーションにあった同じX-Pro2とXF18-135mmの組み合わせでも最望遠でシャッターが切れませんでしたので、故障ではないとの判断となりました。(ファームVerや設定は同条件でのテストです)

メーカーの技術の方から後日回答を頂けるそうなので、その回答を待つことにしました。

書込番号:20298628

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/10/15 18:57(1年以上前)

うさなぎさん
>サービスステーションにあった同じX-Pro2とXF18-135mmの組み合わせでも最望遠でシャッターが切れませんでしたので、故障ではないとの判断となりました。(ファームVerや設定は同条件でのテストです)

これって、故障か商品欠陥だと思いますけど・・・・・・
何だか、残念な診断結果ですね。
メーカー技術部門の回答が出たら、教えてくださいね。
よろしくお願いします。

書込番号:20298653

ナイスクチコミ!6


rayvenさん
クチコミ投稿数:59件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/10/15 23:44(1年以上前)

原因がわかってなによりです。

ファームアップ出たら快挙ですねw

書込番号:20299718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/10/16 00:37(1年以上前)

>うさなぎさん

とりあえず販売店には行って、
トラブルを確認させておいたほうが、後々の交渉につながるかと思いますよ。

書込番号:20299880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/10/18 00:09(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

今日、FUJIのサービスステーションから、「(不具合への)対処を検討中」との連絡がありました。
続報が入りましたら、またご連絡します。


それから、本不具合の続報ですが、何度も試したところ、望遠域のフォーカス優先AF-Cのときに起きるようです。
(フォーカス優先AF-Sのときは、起きないことが多いです)

書込番号:20306433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/18 05:11(1年以上前)

うさなぎさん
よかったゃんかぁー。

書込番号:20306775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/10/18 07:36(1年以上前)

うさなぎさん、おはようございます

 私のX-T2とXF18-135mmの組み合わせで、同じことが起きました。
いつもフォーカス優先モードをレリーズ優先にしていたので発生しなかったんですが、
スレ主さんのカキコミを見て心配になり、フォーカス優先モードをフォーカス優先にしたら、AF-Cではシャッターが切れず、AF-Sではシャッターが切れました。
なおズームで焦点距離を変えたときですが、18mm、35mm、100mmでも時々シャッターが切れないことがあり、
135mmでは殆どシャッターが切れなかった。
被写体は止まっているもので、室内撮影です。

早速、サポートセンターか修理センターへ電話してみます。
有益なカキコミ、ありがとうございました。

書込番号:20306968

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/10/18 08:35(1年以上前)

うさなぎさん
 先ほどのカキコミ、顔マークを間違えて「怒」にしていました。
正しくは「哀」でしたので、訂正し、お詫びします。
申し訳ありませんでした。

書込番号:20307099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/10/24 20:53(1年以上前)

こんばんは

pro2+18-135使っていますが
そのような症状でないですね
ただファームアップをしていないので
(現在バージョン1.01です)
もしかすると前回のファームにバグがあったのかもしれませんね

書込番号:20327576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/24 22:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

大人気ない会話です。

(写るんですよ)!

書込番号:20328115

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/10/25 07:21(1年以上前)

うさなぎさん
X-T2とXF18-135mmの組み合わせで、同じことが起きたことを修理サポートセンターへ先週連絡しました。
この不具合をサポートセンターでも認識しているとのことで、対策などは後日連絡してくれるとのことでした。
まだ連絡がない状況です。

書込番号:20328860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/11/08 21:20(1年以上前)

皆様、本件について、情報提供やアドバイスどうもありがとうございました。

本日、X-pro2のファームウェア最新版Ver2.01が提供され、本不具合が解消しました。FUJIの迅速な対応に感謝です。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xpro2firmware/download001.html


書込番号:20374660

ナイスクチコミ!4


rayvenさん
クチコミ投稿数:59件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/11/10 00:03(1年以上前)

快挙ですね!

改善されて良かったです。

書込番号:20378366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/11/10 07:46(1年以上前)

うさなぎさん

>X-pro2のファームウェア最新版Ver2.01が提供され、本不具合が解消しました。FUJIの迅速な対応に感謝です。

ファームアップで対応ということは、フジはこの不具合を、まともに受け止めてくれてたんですね。
解決できそうで、良かったです。
j残念ながら今のところX−T2のファームアップは公表されていないので、待つしかありませんが。

書込番号:20378769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

FUJIFILM X-Pro2 ボディをお気に入り製品に追加する <834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング