FUJIFILM X-Pro2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

  • 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
  • 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
FUJIFILM X-Pro2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥150,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro2 ボディとFUJIFILM X-Pro3 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
FUJIFILM X-Pro3 ボディFUJIFILM X-Pro3 ボディ

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

x-pro2の描写を知りたいです

2016/09/08 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 jazzcoffeeさん
クチコミ投稿数:65件
当機種
当機種
当機種
当機種

スタンダードのプロビアモード

アクロスのモード フィルターなし

クラシッククロームのモード

プロビアモード

いつもお世話になっております。

以前はニコンの一眼レフを使っていました。
現在はソニーのRX100(初代)で気軽にスナップを撮影しています。

フジのX-PRO2に興味が高まり、色々なサイトの評価や雑誌を見て、購入に踏み切りました。
まだ撮影ショットは多くありませんし、私の技量、センスに自信がないのです
。。なのですが、
X-PRO2について、ご意見を頂ければ参考にしたいです。

なお、レンズは18-55mm F2.8-F4です。

ズバリ、「皆さまのような素敵な一枚が写せません!」
とくに、色のり、鮮やかさ、深さ、フジフィルムの色が出ません。

ディフォルトで設定をいじらない場合でも、
X-PRO2の描写は他のデジカメよりも、
色々な意味で表現力が豊かなのでしょうか?

露出もプラスマイナス0でも、
オーバー気味の印象を受けますがいかがでしょうか?
私の露出に関する使い方がいけないのでしょうか?

X-PRO2使いの皆さまは、
どのような使い方で、このカメラの実力を
引き出されているのでしょうか?

これぞ、X-PRO2の描写!と感じられる
画像の設定や使い方のコツなど、
ございましたら、ご教示ねがえれば、
今後の参考になります。
宜しくお願い申し上げます

書込番号:20182005

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2016/09/08 17:29(1年以上前)

本体は持ってませんが、多分日本で一番X-T2使いこなしてる写真家相原先生のサイトです。
参考にして下さい

http://aiharap.exblog.jp

書込番号:20182174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jazzcoffeeさん
クチコミ投稿数:65件

2016/09/08 17:59(1年以上前)

さっそく参考になるサイトを教えていただき、ありがとうございます。じっくり見てみます

書込番号:20182234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Osshanさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/08 18:12(1年以上前)

>jazzcoffeeさん
はじめまして。

自分もX-E1でFUJIFILMの色にハマリX-Pro2に変えてからはCanonフルサイズ機からメインカメラを移しました。

写真を拝見して気になった事。
このレンズ(XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS)は使いやすいレンズですが決して風景を開放で写すことをお勧めできるレンズでは無いと思います。
後1段、出来たら2段は絞って写すともう少しハッキリした色乗りの良い写真にな様な気がします。

それと、アクロスですがI「SO800で写すのが一番ノイズの出方が綺麗!」とマップカメラさんの開発者インタビューに書いてありましたよ。

書込番号:20182269

ナイスクチコミ!2


張 奇さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/08 18:37(1年以上前)

別機種

全然違うよと思われたら申し訳けありませんが

初めてまして、下記の設定を一度お試して頂けたらと思います。
1:ダイナミックレンジ400
2:High tone -2
3:ISO 400
4:F4以上

RAWで撮影しているであれば上記の設定を変えてみたらいかがでしょうか。

以上

書込番号:20182332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/09/08 18:38(1年以上前)

>jazzcoffeeさん
まずOsshanさんもおっしゃってますが
もう少し絞って撮ったほうが全体に引き締まります
個人的にはF8がベスト最低でもF5.6まで絞りたいですね

あと露出のついてはカメラ本体の液晶設定が
フジは明るいため明るく感じますが
PCやプリントでみると適正に近いので
自分は本体の液晶設定を暗めにしてます

あとシャドートーンとノイズリダクションは
どちらも-2がすきですね
シャープネスやカラーも自分は-1に設定しています

書込番号:20182336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jazzcoffeeさん
クチコミ投稿数:65件

2016/09/08 18:42(1年以上前)

とても参考になるご教示をいただき、嬉しくなりました。なるほど、レンズの絞りによっても違ってくるのですね。フレーム内に被写体を収めるばかりを気にして、絞りなんて、全然気にしていなかったです。

アクロスは800あたりですか。良いこと聞きました。
ISO800に変更するのって、ダイヤルを持ち上げて回すのですよね。

いま、フィルムシュミレーションのブラケットで、1シャッターで3枚撮れる設定にしていますが、
それだと、アクロスだけISO800にするのはムリなのかな?

ありがたいお答えをくださり感謝いたします!

書込番号:20182347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


東の猫さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/08 18:55(1年以上前)

pro2は持ってないですが、パーフェクトガイドは結構見ております。フィルムシミュレーションなどについても比較して丁寧に書かれてますよ。
フィルムシミュレーションの中でも鮮やかなのはVelviaっていうモードみたいですね。そこからさらにトーン、カラー、シャープネスをいじってみればいいのではないでしょうか。本の作例見るとトーンをプラスにしてコントラスト強めるとメリハリが出てくるみたいですね。と持っていない者の妄想アドバイスでしたが、ガイドブックは見てるだけで面白いです。一度見てみてはいかがでしょうか。
自分もいつか触ってみたいです、pro2。持ってないのに失礼したです。

書込番号:20182377

ナイスクチコミ!2


スレ主 jazzcoffeeさん
クチコミ投稿数:65件

2016/09/08 19:05(1年以上前)

お答えと写真を見せていただき、誠にありがとうございます。
さすがキリっと冴えたシャープな写真ですね。

ご教示いただいた設定を試してみたいと思います。
ダイナミックレンジを400に上げるんですね。
ダイナミックレンジかぁ。なるほどですね。

皆さま、普段のスナップみたいな撮影も、
設定をこまめに変更されているのでしょうか?

たいへん参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:20182403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/09/08 19:05(1年以上前)

こんばんは♪

う〜ん。。。
4枚目なんかは、フジっぽい仕上がりだと思いますけどね〜〜?? 緑の深みなんか合格点だと思うなあ〜?

観覧車の写真は、単純に撮影条件が悪いと思います。
いくらフジと言えど・・・撮影条件が悪ければ良い発色は出ないと思いますよ(^^;;;
この写真は、空が晴れてるのに・・・地上は陰ってる・・・ってヤツなので。。。発色はパッとしないと思います。
モチロン、モノクロもコントラストが不足してるので・・黒に締りが無いです(^^;;;

多少なりとも、コントラストを強調したければ・・・マイナス補正でアンダー気味に撮影すると、コントラストが上がって発色も濃くなります。

また・・・少しでも撮った写真を救いたければ・・・画像ソフトでコントラストや彩度を調整するって手も有りますけど。。。
フジの場合、下手に弄るより・・・jpeg撮って出しってのが一番バランスが良かったりします(^^;;;
まあ・・・やっても微調整程度だと思います。

フィルムシミュレーションは積極的に使ったほうが良いと思います♪
自分は、アスティア(ソフト)が気に入ってるので多用してます(^^;;;

何しろ・・・ロケーションが悪ければ・・どんな高級なカメラやレンズでもたいした描写にはならないと思いますよ(^^;;;

発色ではなくて・・・シャープネスや解像感と言う点で言えば。。。皆さんのアドバイスに有る通り・・・絞りをチョイと絞ると解像感がアップします。

絞りを開けて撮るなら?? 少しボケを使うような構図にしないと、主役が引き立たないと思います。

ご参考まで♪

書込番号:20182404

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 jazzcoffeeさん
クチコミ投稿数:65件

2016/09/08 19:46(1年以上前)

お忙しいところ、お答えいただき感謝しております。

絞りはF8ですか。最低でもF5.6ですね。
次回この設定で再挑戦してみます。


>露出のついてはカメラ本体の液晶設定が
>フジは明るいため明るく感じますが ....
そうなんですか、知りませんでした。
なるほど、液晶画像が明るめなだけで、
実際の画像は普通なんですね。
液晶モニタの照度を少し落とすという方法はナイスですね。真似させていただきます。ご了承を 笑

誠にありがとうございます!

書込番号:20182517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jazzcoffeeさん
クチコミ投稿数:65件

2016/09/08 20:14(1年以上前)

ガイドブックの件、ご教授くださり有難く存じます。
たいへん参考になりました。

ベルビアの設定を変化させると、また色鮮やかなコクのある色合いになりそうですね。
過度でなければ、風景写真などにマッチしそうです。


X-PRO2は外観も魅力的ですし、操作もしやすく、
シャッター音が良い音だと感じています。
おすすめですよ。

購入当初、シャッター設定が電子シャッターになっていて、カメラ店で聞いた音と全然違う!
1から3ある音の種類も全て違う!
と、がっかりしていたら、機械シャッターに変更できると知り、その音を聞いて、この音だよ!
と、納得したのでした。
知っている人には当たり前の常識ですが、
私は最初知りませんでした。。。

書込番号:20182625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/08 21:19(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
T1オーナーですが、色合いを一番大切にしてます。
一つのやり方ですが、マニュアルフォーカスにして観覧車にピントを合わせます。次にフレーミングを外して空をファインダー中の6分の1くらいにしてみてください。そして被写体の色を確認してください。良ければシャッターを半押しにして露出を固定します。そしてフレーミングを戻してシャッターを切ってください。
順光なら15パーセントくらい空を入れたら適正露出、WBになるようです。逆光なら空の割り合いを減らしてください。空がない被写体の時は被写体の周りをファインダーでぐるっと覗けば適正な露出が見つかると思います。そしたらシャッター半押しで露出固定です。色合い優先の一つの方法です。露出補正ダイヤルは使用しません。動体の時だけ使ってます。参考になれば幸いです。

書込番号:20182844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 jazzcoffeeさん
クチコミ投稿数:65件

2016/09/08 21:27(1年以上前)

>4枚目なんかは、フジっぽい仕上がりだと思いますけどね〜〜??
ありがとうございますー。なんだか嬉しいです。

>撮影条件が悪ければ良い発色は出ないと思いますよ
なるほどです。

>空が晴れてるのに・・・地上は陰ってる・・発色はパッとしないと思います
そうなのですね?こういう状況だと、発色には不利なシーンですか。
全体的に晴れて光が回っていたほうがベターという意味でしょうか?

マイナス補正してアンダー気味にすると、発色が良くなる傾向、とても勉強になります!

>フジの場合、下手に弄るより・・・jpeg撮って出しってのが一番バランスが良かったりします
そうなんですね。ソフトで下手に修正するよりも、カメラ任せのほうが自然という感じですね。

>絞りを開けて撮るなら?? 少しボケを使うような構図にしないと、主役が引き立たないと思います。
そうですよね。
ついつい屋内の小物など、背景をボカした写真を撮ったりしていて、そのまま絞りを変えずに、
なんでも撮ってしまう初心者なのです。
スナップ写真は基本的にはある程度絞って撮影しないと、シュチュエーションが分かりませんよね。

もう少し落ち着いて、操作を頭に入れて、ご教示くださった方法を試してみたいと思います。

とてもとても参考になりました。
本当に有難うございます!

書込番号:20182874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jazzcoffeeさん
クチコミ投稿数:65件

2016/09/08 21:39(1年以上前)

Lazy Birdさん、色合いをうまく引き出す方法を教えていただきありがとうございます。

なるほど、そのようなやり方で露出を固定して、6分の1くらいの空の露出を測るのですね。
露出補正を使わないというスタンスも参考になりました。

カメラ任せにマルチ測光してばかりだと、自分の意図した色合いにはならないということですね。
どうなんでしょう?例えばスナップ撮影には、中央重点測光とかスポット測光は向いていないのでしょうか?
ストリートスナップとかは瞬間的に撮るので測光場所を間違う恐れもあるけれど、街なかの動かないものを撮影するには、中央重点やスポットは使える測光なのでしょうか?

ご教示くださり心より感謝いたします

書込番号:20182921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/09/08 21:46(1年以上前)

当機種

>jazzcoffeeさん
F8はあくまで個人的目安なので
いろいろ変えていっぱいとってみてください!!

あとJPG撮って出しの良さがフジの良さなのですが
それでも設定を失敗してしまうこともやはりあります。
で 自分はダブルスロットをいかして
スロット1を圧縮RAW スロット2をJPGで保存するよう設定しています。
で 基本はスロット2の写真だけを取り込みPCでみて
そのまま使えるやつと ちょっといじりたいやつを別フォルダへ移します。
その後ちょっといじりたいやつをPCの画面で見ながら
カメラ内RAWでいじりたい写真を探し出し少し調整してそれを保存するようにしています。

>液晶モニタの照度を少し落とすという方法はナイスですね。真似させていただきます。ご了承を 笑
是非是非♪

書込番号:20182941

ナイスクチコミ!2


スレ主 jazzcoffeeさん
クチコミ投稿数:65件

2016/09/08 21:56(1年以上前)

umichan0607さん、お返事ありがとうございます。
山のお写真、立体感があって、落ち着いた深い色合いで素晴らしいですね。F16とか使ったことのない絞りです 笑。

画像保存のダブルスロット活用はとても参考になりました。この保存方法なら万が一の場合でも安心ですね。

ご教示に感謝いたします

書込番号:20182977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/09/08 23:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オリジナル

レベル補正で明るさを落としました(弱アンダーに露出補正したイメージ)

画像ソフトで、彩度とコントラストを調整

こんばんは♪

少しお写真お借りしまして補正してみました・
露出補正や、画像ソフトでの調整の参考になれば幸いです<(_ _)>

書込番号:20183355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/09/08 23:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オリジナル

レベル補正で明るさを落として、コントラストを上げる

画像ソフトのフィルター効果使って黒を締めるとアクロスっぽく??見えるかな??(^^;

モノクロ写真の場合

書込番号:20183362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/09/08 23:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

晴天順光

花や植物撮るなら、薄曇りの方が光が良く回って陰影が付かずに発色を楽しめる

逆光で陰影を強調=凸凹を強調

キットレンズのボケ味(描写力)も中々だと思う(^^;

三連投ですいません<(_ _)>

Pro2ではないので申し訳ありませんが。。。(^^;

>全体的に晴れて光が回っていたほうがベターという意味でしょうか?

一概に晴天のピーカン順光が良いとは言えませんが。。。
スナップショットで、コントラストや鮮やかさを求めるなら?? 晴天順光ですかね??

例えば・・・「花マクロ」なんてのは・・・ピーカンだと「陰影」が付きすぎてどぎつく感じます(^^;
コレをやるなら、薄曇りや小雨の日の方が、光が良く回って「陰影」が付かずに・・・植物のナチュラルな発色を得られます♪
曇りや雨の日でも楽しめる被写体ってのも多々あります(^^;

逆に陰影を強調したり・・・もの形を強調したりするには逆光(斜光)を利用することになると思います♪

ご参考まで♪

書込番号:20183422

ナイスクチコミ!4


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/09 00:18(1年以上前)

ストリートスナップでしたら特殊な条件でない限りマルチ測光で充分かと思います。それと多分うまい人は露出がわかったらマニュアル露出で固定して撮ると思います。自分は逆光も多いのでターゲットとなる被写体の露出がわかったら、マニュアル露出で固定して撮ってます。太陽に露出が影響受けないようにするためです。

書込番号:20183486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像のPCへの転送について

2016/08/23 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:11件

よろしくお願いします。自宅の同じ無線Wi-Fiを使用して、x-pro2から画像をiphoneには転送できるのですが、PCに転送できないのは何が原因なのでしょうか?x-pro2本体はPCを認識しており、保存場所の設定までできるのですが転送ができません。どなたか、教えてください。ちなみに、PCにも一度は認識した表示がでました。

書込番号:20137604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/23 19:58(1年以上前)

iPhoneにはアプリが入っているけど、
PCには入っていないからとか?

書込番号:20137874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/23 20:24(1年以上前)

PC転送用アプリはこちらです。
http://app.fujifilm-dsc.com/jp/pc_autosave/index.html

RAW画像を転送しようとすると恐ろしく時間がかかりますよ( ̄∇ ̄;)

書込番号:20137935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/08/23 20:35(1年以上前)

>まちえいさん

私はiMacにX-Pro2から転送しています。
X-T1の頃からやっていますが、なかなかすぐには安定しませんね。
保存場所の設定はできるとの事ですから、PcAutoSave はインストールされていると判断します。

うまくいない時は、まずはパソコンを再起動。
それでもダメなら、パソコン側のアプリを再インストールします。
その上で、カメラ側の設定を一度削除してから再設定。
これで何とか安定させましたよ。

書込番号:20137959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/08/23 21:04(1年以上前)

ありがとうございます。
いずれの方法も試しましたが、PC保存しようとすると、PCサーチ中が続き、PCに接続できませんでしたとなってしまうのです。もちろん、PCにもソフトは入っており、再インストール、再起動、カメラ本体の再認識もさせています。

書込番号:20138044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/08/23 21:45(1年以上前)

パソコンのほうのネット環境はそのWi-Fiだけですか?
同時に有線LANが繋がったりしていませんか?
私は一度その罠にはまりました。

書込番号:20138169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/08/23 22:25(1年以上前)

ありがとうございます。
有線LANにはつながっていません。

書込番号:20138289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2016/08/23 22:42(1年以上前)

>まるぼうずさん

> 私は一度その罠にはまりました。

X-A1ですが、私もやりました。取説がやけにアリバイ作り風の記述なのに気付き、もしやと思ったら当たりでした。

それ以前の問題で動かないと思われる場合は、カメラを無線ルーターの傍に置いて試してみると良いようです。

> PCに転送できないのは何が原因なのでしょうか?

原因どうかは分かりませんが、iPhoneへの転送とPCへの転送では使っているモードが違います(iPhoneへの転送ではカメラがサーバー、PCへの転送ではカメラはクライアント)。
両者は(作った人々も含めて)まったく別のプログラムで、エラーへの対処などのソフトウェア品質がまったく違うと思います。
転送が途中で止まることは考えていないようです。

書込番号:20138344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/08/23 23:13(1年以上前)

カメラからはPCが見えてるのに、転送が始まらないんですよね。
私も散々悩みましたが、先のやり方で何とかなりました。
あとは・・・ルーターのファームウェアの更新、保存するフォルダの階層や名前(日本語を使わないとか)、Wi-Fiのセキュリティを揃えるとかかなあ。

書込番号:20138448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/08/24 00:18(1年以上前)

ルーターの設定をブリッジモードにすると解消するかもしれません


書込番号:20138605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/08/24 00:37(1年以上前)

それ私も困り果てて諦めました。
会社だと快適に転送できるのですが、自宅だと一枚送るのに10分もかかります。
パソコンもルーターも自宅の方が高性能なのになんでじゃ? となり試行錯誤しましたがもう諦めてカードリーダーで読み込んでます。

うちの場合はWindows10になってから遅くなったんですよね…

書込番号:20138650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/24 07:38(1年以上前)

会社内よりも、
自宅のほうが基地局が沢山あるのかも。

書込番号:20139014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/24 07:40(1年以上前)

あっ、同じパソコンを使って、
会社と自宅で比較しての感想ではないんですよね。
別のパソコン、OS、バージョン、設定のなのですよね。

書込番号:20139018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/08/24 08:14(1年以上前)

アクセスポイント経由にして、クライアント同士の相互通信を許可してやればいけそうな気がします。

書込番号:20139081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/08/24 11:59(1年以上前)

皆さん、いろいろありがとうございました。
PCはwindows10です。ご教示いただいたことを参考にしましたが、いまだに転送に成功しません。たしかに、カードリーダーを使えば済む話なのですが、機能の一つが上手く使えないことにモヤモヤしてこだわっていました。たくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:20139469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/08/24 13:42(1年以上前)

あと 単純に セキュリティソフトが邪魔してるとかないですか?

書込番号:20139680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/08/24 13:49(1年以上前)

あとは、

パソコンのファイヤーウォール
パソコンのセキュリティソフト
パソコンのネットワーク設定
管理者権限でのアプリのインストール

の見直しかと思います。
今はMac使いなのでこれぐらいしか思い浮かびません。
なんとか頑張って下さい。

もう見られてるかも知れませんが、こんなページも参考にして下さい。↓
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18178

書込番号:20139685

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2016/08/24 20:48(1年以上前)

皆様に感謝申し上げます。ようやく転送に成功しました。原因は、PCのセキュリティにありました。皆様方からの親切丁寧なアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:20140533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/08/24 21:12(1年以上前)

>まちえいさん

成功おめでとうございます。
ぶっちゃけカードリーダー経由のほうが早いのですが、やはり出来たほうが便利ですよね。

書込番号:20140598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2016/08/24 21:31(1年以上前)

>まちえいさん

成功おめでとうございます。
私が使っていた頃は、タイプによって転送の可否を設定する機能がなかったと思うのですが、今も同じですか?
そうだとしたら、動画の転送は(一発で送ろうとするのか?)失敗してハングする確率が高いと思います。
確か、転送履歴を改竄して送ったことにする技があった気がするのですが、手順は思い出せません。ごめんなさい。

書込番号:20140652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/08/24 21:32(1年以上前)

ありがとうございます。
今は成功したことが、とにかく嬉しいです!!

書込番号:20140654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信21

お気に入りに追加

標準

パシャパシャ撮りたい

2016/08/08 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:87件

D7200とX-T10ユーザーです。
最近は専らT10の出番が多いです。それは、ボディ・レンズが軽い、フィルムシミレーションが楽しいなどあります。
ただ、T10の唯一の不満といえるのが、EVFの見え方や液晶での撮影でも撮影後のテンポの悪さです。
本当ならD7200売却してフジのシステムに切り替えたいのですが、なかなかD7200のような撮影ができないので躊躇しています。
2つ所有するのも勿体無く感じております。
そこで、質問なのですがXPRO2やT-2(まだ発売されてませんが)だと、D7200のようにラグなく撮影することもできるのでしょうか?
田舎なので、フジ機を置いてる店舗がなく確認できません。

書込番号:20099065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/08 04:39(1年以上前)

お早うございます。

バシバシ撮るならD7200でしょう。

ミラーレスはどうしてもそれなりです。

書込番号:20099185

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/08/08 06:51(1年以上前)

ミラーレスでもメーカーによって結構、差があるように思います。

ソニーやパナ辺りはフジ機に比べて早いと思います。
パナ機は持っていませんがソニーα6000を使っています。
同じカードを使っての書き込み速度は速いですよ。






書込番号:20099249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2016/08/08 07:17(1年以上前)

>17まじぇおさん

まず、撮影後の確認画像が出るのを止める、をお勧めします。タイムラグが少し緩和しますよ。

自分は基本、画像の確認は確認ボタンでするようにしています。



書込番号:20099293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/08/08 07:43(1年以上前)

Pro2でOVFを使って撮影すると、かなりスピーディに撮影できます。それでも昔使っていたD3Sとは比較になりませんが。結局は重くて可搬性の悪さと、軽くてややシャッターラグがある機種のどちらを取るかということになると思います。また、Pro2で撮影するときのシャッターラグはどのように撮影するか、その時の状況で変わってきますので、いろいろ研究してみることをお薦めします。35o/2だとスナップに十分使えるようです。

書込番号:20099328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/08/08 07:52(1年以上前)

機種不明

>17まじぇおさん

両方持ってた方が良いと思いますよ。
X-PRO2(よさこい撮影で使用)と X-T2(店頭で触ったのみ)では、動体撮影で未だ不安があります。
操作感はX-T2はX-T10比でかなり良くなってますけど、フジ機は基本的に風景撮影向きなんですよね。

D7200の唯一の弱点は、液晶がチルドしないこと。
でも、キタムラで新品税込92,630円なのは性能を考えると激安だと思います。
ダイナミックレンジも、D7200はAPS-C最高レベルで、売るのはもったいないと思います。

http://digicame-info.com/2015/04/dxomarkd7200.html

書込番号:20099346

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/08/08 08:17(1年以上前)

>T10の唯一の不満といえるのが、EVFの見え方や液晶での撮影でも撮影後のテンポの悪さです。

10年後とか20年後とか・・・もしくは100年後とか?
なのであれば、もしかしたら改善されている可能性もあるかもしれませんが
このあたりは、各種デバイスの能力の問題もありますので
T2が発売されても、現時点ではD7200と同じところまで改善されたりはしないと思います。

その為、今はもったいないと感じても、2台体制にして
レスポンスの問題が大丈夫な被写体の時はフジ
レスポンスが必要な被写体の時はニコン
というような使い分けが必要になると思います。


書込番号:20099379

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:87件

2016/08/08 09:41(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
おはようございます。早速のご返信ありがとうございます。
ミラーレスの限界と割り切るしかなさそうですね。。。

>毎朝納豆さん
TVでα6300の動体撮影(連射)してましたが、結構AFも追随してテンポも悪そうではなかったです。
ただ、ミラーレスを買ったのもフジの色に惹かれてなので・・・

>beebee.zooさん
おっしゃる通り確認画像表示してましたので、設定見直してみます

>アリスタルコスさん
そうなんです。D7200でも最近重く感じて
やはり、用途によって使い分ける必要性がありそうですね

>モンスターケーブルさん
風景撮影5:子供撮影5なのでどちらも捨てがたいです

>フェニックスの一輝さん
お遊戯会、運動会ではやはり富士だけだと心もとないとゆうより、一番ほしい70−300oがない(泣)
のでやはり、動体+望遠はD7200に任すことにします。

フジノン望遠レンズのラインナップが薄すぎてマウント移行できないです・・
小型・軽量・高画質を求めすぎてつくれないのでしょうか?

書込番号:20099511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/08/08 09:53(1年以上前)

>17まじぇおさん
おはようございます

動作はpro2になってかなりキビキビしています
この辺りは現行のフジ機から乗り換えても恩恵を感じますが
一眼レフにはまだ及ばないですが動きもの撮らないなら十分なレベルと自分は感じています
あとカメラの設定で撮影後の確認をしないようにすれば
それだけでもかなりレスポンスはあがります

EVFの見え方に不満とのことですが
これはあまり変わらないかも
少なくとも自分はpro2に変えてよくなったとは感じなかったです
もともとそんなにファインダーへのこだわりが少ないので
余計そのように感じたのかもしれませんが

書込番号:20099529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/08 12:39(1年以上前)

X-Pro2はまさにパシャパシャ撮れるカメラですね。
2枚目への反応や起動時間はかなり早く、トップレベルですね。
UHS-2なら連写も快適です。

(これまで↑に書いた人は使ったことある人いなそうです)

ソニーは動作遅いですよ。起動時間とか3秒くらいかかります。
パナは操作性悪いし
オリは画質が・・・

書込番号:20099824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/08 13:07(1年以上前)

17まじぇおさん、こんにちは

わたしのメインはオリパナのm43(7台)で他にxt10を持ってます。

同じく連続単写の速度にはこだわりがありますが、富士は「秒2コマ」とはっきり(表現は異なる)謳ってますね。たぶんxt1も同じ。Webサイトを確認してみてください。といっても、xt2がどうなるのかわかりませんが。

あと、連続単写の速度と連写速度は別なようで、ソニーの6300とかは連写は出来ても連続単写は遅い。そういう意味では富士も同じ。

オリパナは早いです。3コマ以上撮れ、それ以上は指が追いつきません。ただ、富士とオリパナでは絵づくりの方向性が違うようなんで、むやみにm43を勧める気もしません。

書込番号:20099894

ナイスクチコミ!2


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2016/08/08 16:48(1年以上前)

beebee.zooさんのおっしゃるように確認画像ONですとかなり間の悪い感じになりますが
OFFですとT10でもかなりテンポよくパシャパシャ撮影できると思いますが・・・

OFFにしてもテンポ悪いですか?

書込番号:20100245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/08 21:14(1年以上前)

>OFFにしてもテンポ悪いですか?
だ、か、ら、あ、、そんなことも含めて秒2コマが公式情報なのね。
よく見てから投稿しようね。

ついでに、たぶんわかってないだろうからいっておくと、秒2コマではパシャパシャにならない。秒3コマならじゅうぶん。

書込番号:20100800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/08/08 21:28(1年以上前)

>17まじぇおさん

言い忘れてましたがT-10も実際に使っています。
吐き出す絵作りに魅力を感じられてとのことですが、
それは自分も同じです。

連写後の書き込みに時間がかかるのはJPEGだけだと
そうでもないのですがRAW+だと非圧縮ファイルで容量
が多くなるのでその分、余計に時間がかかるのかも。

自分の場合は半ば、あきらめて使い続けてます。それで
決定的なチャンスを逃すことがあっても、まぁ、しゃーないと。

確かPro2は圧縮RAWも選択できる仕様になっているのでT-10
よりもその分、書き込み速度は速くなっていると思います。
あくまでもRAW+での話ということで。(^^






書込番号:20100839

ナイスクチコミ!2


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2016/08/08 22:26(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
2秒3秒は個人の感覚なので何とも言えませんが

17まじぇおさんの最初の投稿で
>EVFの見え方や液晶での撮影でも撮影後のテンポの悪さです
とあり
それに対してbeebee.zooさんが
>撮影後の確認画像が出るのを止める、をお勧めします。タイムラグが少し緩和しますよ。
とおっしゃっていて

その後の17まじぇおさんのbeebee.zooさんへの回答で
>おっしゃる通り確認画像表示してましたので、設定見直してみます
とありましたので

じぶんのT10で試しに確認画像ON(連続)にした場合かなりテンポが悪くなったのでOFFにしてみての17まじぇおさん
の感想が聞きたかっただけです。

それでもマイクロフォーサーズやD7200よりはテンポは悪いとは思いますが
設定で少しでも改善されればと思いました。

>毎朝納豆さん

いつもお世話になってます。
自分の解釈が間違っていたらすいません。
スレ主さんは単写後のテンポの悪さを言っているのでは?と思ってました。

わたしも連写後については毎朝納豆さんと同意見です。

書込番号:20100997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/08/08 23:23(1年以上前)

当機種

X-PRO2

>>(これまで↑に書いた人は使ったことある人いなそうです)

ありますよ。
X-PRO2の撮影自体は快適なんですけど、バチピン来てるか確認に手間取る仕様なのがネック。
他社レフ機だと、拡大ボタン1発で最大サイズが見れるんだけどフジ機は面倒くさいんですよね。

書込番号:20101167

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/08/08 23:45(1年以上前)

別機種

旅行スナップ用はフジX機

>>お遊戯会、運動会ではやはり富士だけだと心もとないとゆうより、一番ほしい70−300oがない(泣)

それは自分も良く思いますね。
レフ機用だと、手振れ補正機能付きの70-300mm F4-5.6が税込 3〜5万円台ですもんね。
http://kakaku.com/item/10503511804/
http://kakaku.com/item/K0000137844/

300mm F5.6 は、DX機のD7200では450mm F5.6、さらにクロップ機能で約600mm F5.6になるので
手放すのはもったいないと思います。

やっぱニコンDX機とフジX機の共存しかないんちゃう?

書込番号:20101234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/08 23:55(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

>他社レフ機だと、拡大ボタン1発で最大サイズが見れるんだけどフジ機は面倒くさいんですよね。

あれっ?X-T10でも、裏側のコマンドダイヤル、押すだけで、一発で最大サイズになりますけど。そのままで、表面のダイヤル回せば、拡大サイズのまま、次の画面の確認もできますよ。

書込番号:20101261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/08/13 14:55(1年以上前)

>17まじぇおさん

ミラーレスはどれも一緒ってことはないですよ。

またメーカーによって、エントリーだろうがフラグシップだろうが、ダメなメーカーはダメ、というのもないです。

SONYのα7系は使ってみてわかりますが、激遅。
シャッタータイムラグというか、ボディ内手ぶれ補正が働くので超かったるい感じ。
でも、ボディ内手ぶれ補正がなく、シャッターボタンの遊びも少ないα6000系はマシなのでしょう。

パナのGH3、4はサクサクテンポよく撮れました。
私のミラーレス経験では、最高にサクサクの部類。
LX100はそんなことなかったなーと記憶してます。

Pro2もかなりサクサク感がありますよ。
でも秒間3秒は切れないかも。
今試しましたが、カシャン、カシャン、カシャンと2秒以上は途切れなくシャッター切れてる感じがします

OVF+MF、UHS2カード使用時。

書込番号:20111833

ナイスクチコミ!4


rayvenさん
クチコミ投稿数:59件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/08/17 23:33(1年以上前)

所有しております。

レキサーの32G、UHS-2 150MB/s使ってますが、サクサク撮れないって事は無い様に感じております。

このカメラ使う時は撮り方として一枚一枚大切にジックリ撮るスタイルなので。

僕の場合は、スナップ撮り用に導入しました。

一眼レフはフルサイズなのでシステム的に大きく重くなりがちなので、パッと持ち出せる気軽さがこのカメラの醍醐味なのかな、と。

連写性能は、やはり一眼レフやT2の様に用途に合わせて選ぶべきなのかな?と。

一眼レフでも連写に強い、または弱い機種が有りますし。

個人的な意見です。

書込番号:20123341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rayvenさん
クチコミ投稿数:59件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/08/18 00:00(1年以上前)


追記です。

言葉足らずですみません。

所有一眼レフはフルサイズという意味です。

書込番号:20123425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:65件

現在E2で色々修行中なのですが、Pro2が魅力的なので下調べしています。最大の疑問点がレンジファインダーを二種類しかも切り替えて使う意味が今一わかりません。出来ましたら平易に教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:20125603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/08/18 22:54(1年以上前)

こんばんは。

答えはこちらにあると思います。
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/advanced-hybrid-multi-viewfinder-of-x-pro2-part1/

書込番号:20125763

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/18 23:20(1年以上前)

ルート57さん こんばんは

個人の好みなので どちらのファインダーが 良いとは 判断できませんが 今ミラーレスでの主流のEVF仕上がりも確認でき 使いやすいのですが テレビ画面見ながら撮影している感覚が 今まで光学ファインダー使っていた人たちだと違和感じている人の為に 2種類切り替え式にしたように思います。

書込番号:20125841

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/08/18 23:28(1年以上前)

>最大の疑問点がレンジファインダーを二種類しかも切り替えて使う意味が今一わかりません。

EVFで満足している場合は、OVFは必要ないと思いますので
切り替えて使う意味はないと思います。

その場合はEVFのみで使用してもいいと思います。

ただ、OVFには表示の遅延がないというメリットがありますので
EVFに違和感を感じる人には、OVFがあるのはありがたいのではないかと思います。

また、OVFはコストがかかるので他社ではなかなか存在しないという希少性もあると思います。

そう考えると、今はあまり必要は感じなくても、もしかしたら使ってみたら便利に感じるなんてこともあるかもしれませんし
必要性を感じなければEVFのみで使用してもいいと思います。

書込番号:20125860

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件

2016/08/19 08:10(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
>もとラボマン 2さん
>Shaughnessyさん
皆さん詳しくありがとうございました。大いに参考になります。Pro2いずれ手にすると思いますので色々わからない点教えて下さい。

書込番号:20126413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/08/19 08:21(1年以上前)

ルート57さん

Shaughnessyさんが紹介された内容で理解できましたか?
この説明で理解が今一だとすると、コストが掛かっているX-Pro2を選ぶ必要は無いと思います。
ハイブリッドファインダーのOVFは、フィルム時代のレンジファインダーに愛着を持つ愛好家にターゲットを置いて開発されたようなメカニズムですから。
(私はハイブリットファインダー搭載のX100Tが大好きなレトロ派)

ハイブリッドファインダーが不要なら、X-T2の方が魅力だと思います。

書込番号:20126437

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件

2016/08/19 08:33(1年以上前)

>yamadoriさん
意味が一段と理解出来ました。ありがとうございます。昔の教本通り、絞りと深度の係数など暗算的に身についた方の仕様かな?と思いました。おすすめ十分に検討させていただきます。

書込番号:20126455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/08/19 08:57(1年以上前)

ルート57さん
 理解を深められたようで、良かったですね。
レンジファインダーが説明されたURLを幾つか紹介しておきます。
フィルムカメラ時代の機能説明も入っているので、デジタルカメラとの違いを念頭に置いて読んでください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9

http://www.all-digicam.jp/leica-m01.html
http://www.all-digicam.jp/leica-m02.html  ← この記事、必読
http://www.all-digicam.jp/leica-m03.html

書込番号:20126480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/08/19 09:08(1年以上前)

X-Pro2を、EVF9割5分、OVF5分ぐらいの割合で使っています。
ぶっちゃけOVFを使わなくても構いませんが、このレンジファインダー風スタイルが好きで、
X-Pro2を使っています。

OVFを使う時は本当に軽いスナップで、あまり構図等を気にしなくていい撮影の時や、
たまにAFを使わずEVRを使ってマニュアルフォーカスで撮影したくなる時だけです。
と言ってもそんなシチュエーションはあまりなく、先の割合になります。
Pro1の時はEVFがいまいちだったので、OVFの割合が高かったのですが、Pro2になって
EVFがすごく良くなっこと、また使うレンズが増えて、OVFでは使いづらい画角があることです。

OVFはなくても困らない趣味の範疇だと思いますので、OVFに興味がないのなら、
あるいは必要性を感じないなら、今からならX-T2がベストだと思いますが、
スタイルでX-Pro2を選ぶのもありだと思います。

個人的な感想ですが、
X-T2(T1)は何でも撮れるオールマイティカメラ
X-Pro2(Pro1)は持ち歩いて楽しい嬉しい趣味のカメラ
です。

書込番号:20126495

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/08/19 09:19(1年以上前)

昔の教本が染み付いているなら、むしろ扱いやすいと思いますよ

ウェストレベルでカメラは保持し、目は脳内フレームで構図&露出決定と
被写体を観察しつつ『その時』をまち、チラッと下目づかいで絞りとSSを合わせ
ピントは目測と距離計で深度内に

『その時』がきたら
瞬時にアイレベルに構え0.1秒でフレーミング確認してシャッタを切り
すぐさまウェストレベルに戻す

そういう、カメラの機能に頼らないスナップショット的な使い方であれば

X-proのOVFみたいな素通しのファインダーほど使いやすいのもないと思いますよ

書込番号:20126515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2016/08/19 09:25(1年以上前)

>まるぼうずさん
ありがとうございます。私がPro2良いなと思ったのも同じ理由です。それとE2のファインダーの小ささと重量の問題です。好きなレンズに90mがあります。それをE2に装着すると、ちょっとバランス悪い。レンズとの割合上軽い様に感じ、実際手振れが
少なからずあります。Pro2との実際上の折り合いの付け方が参考になりした。

書込番号:20126532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2016/08/19 09:33(1年以上前)

>アハト・アハトさん
昔、教本読んだ程度です。絞り優先AFがあっております。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:20126544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/08/19 09:47(1年以上前)

>ルート57さん
XF90mmは素晴らしいレンズですよね。
私も絶賛使用中です。

それ以上の望遠系のレンズを使う場合はX-T系のほうが使いやすいとは思いますけど、
X-Pro2の購入でPro1とT1を手放したので、X-Pro2で頑張ります。
まだほとんど使っていませんが、望遠用に最近ハンドグリップを買いました。
コインで簡単に付け外しが出来るので、持ち出すレンズに合わせて付け外ししています。

書込番号:20126572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2016/08/19 17:37(1年以上前)

>最大の疑問点がレンジファインダーを二種類しかも切り替えて使う意味が今一わかりません。

 ルート57さん

 このカメラを計画した富士フイルムの担当者によるとファインダーで奥行きのある場面を確認できるようにしたと言っていました。

 つまりEVFは撮影レンズを通して画像を作りますので、被写界深度の影響を受けます。ピントの合っている部分以外は、ボケて見えるわけですね。

 対して、OVFは虚像式ですので、奥行きがある場面でも、ほぼ全体にピントが合います。ライカMのビューファインダーを見慣れている人にはEVFのボケが異様に見えると思いますね。

 好みの問題ですが、ライカなどファインダーに慣れている人のためにOVFを備え、普通のミラーレスとして使うためEVFも備えたと言うところのようですよ。

書込番号:20127276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2016/08/20 05:42(1年以上前)

>デローザさん
詳しく説明ありがとうございました。レトロ志向満足度アップ。良く理解出来ました。そうえいばシャッターもフォーカルプレーンの切れ味ですね!

書込番号:20128399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

知らないうちにアスペクト比が変更?

2016/07/25 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:109件

X‐Pro2の高画質を楽しんでいる者です。

先日、撮った写真を整理していると違和感を感じたので、アスペクト比を確認しました。
そうすると同一日に撮影した写真の途中からアスペクト比が16:9に変わっていました。
通常は3:2でしか使用しないので不思議に思っています。

十字キーのドライブモードや割り当てているホワイトバランスなどが、移動中にボタンに
触れて変わってしまった経験は何度もありますが、アスペクト比はメニューの深い場所で
変更するものですから、ボタンが移動中に触れたとは思えません。
このような症状を経験された方はおられますか?

原因は何なのでしょうか?不思議でなりません。

書込番号:20065541

ナイスクチコミ!1


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/07/25 11:46(1年以上前)

>ブルーグラスさん

はじめまして。本機種は使っていませんが、動画モードになってたりしなかったですか?

あるいは動画撮影中に静止画を撮ったとか?

書込番号:20065552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2016/07/25 13:04(1年以上前)

quiteさん

コメントをいただきありがとうございます。

そう言えば、これも移動中にファンクションボタンを押してしまったのか、
何度か動画モードになっていたことがありました。
気が付いた段階で動画をストップしていましたが、アスペクト比は16:9
のままになるのでしょうか?

私はまったく動画撮影しませんので、そうであれば不便ですね。
もともとキヤノン派で、EOSには誤作動防止用の「ロック」機能がついて
いますが、Xシリーズにもほしい機能です。

発売当初、設定が自動的に初期化されることがありましたが、すでに
ファームアップで解決済みだと思います。これに関係した不具合でない
ことを願っています。

書込番号:20065712

ナイスクチコミ!0


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/25 16:26(1年以上前)

説明書を読みましょう!

撮影時のボタンロックについて
MENU/OK ボタンを長押しすると、画面に が表示され、セレクターボタンと Q ボタンが使用できなくなります。撮影時に誤って操作してしまうことを防ぎたいときに使用してください。再度、MENU/OK ボタンを長押しすると、ロックは解除されます。

書込番号:20066019

ナイスクチコミ!6


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/26 08:32(1年以上前)

なんか話がかみ合ってないというか問題自体が怪しい気が・・・

アスペクト比はquiteさんのご指摘通り動画モードだったって落ちかな?

で、ロックに関しては、キヤンさんのご指摘通りマニュアルを読んでない?

書込番号:20067610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2016/07/26 11:54(1年以上前)

キヤンさん

Xシリーズ4台目にもかかわらず「見落とし」があり恥ずかしい限りです。
ご指摘の通りNENU/OKボタン長押しで、いわゆる十字のセレクトボタンと
Qボタンがロックされることがわかりました。
ありがとうございました。

ただ、画像サイズ・アスペクト比が勝手に変更された理由は理解できません。
カメラを操作し次のことが判明しています。
・ 動画モードにしても元に戻すと、アスペクト比は当然元通り(私の場合は3:2)になります。
・ 上記のとおり長押しでロックしても、中央のNENUボタンは動作し、メニュー変更が可能
  です。
・ 私のボタン設定では、十字のセレクトボタンだけではアスペクト比を変更することはできません。

そうすると、アスペクト比を変更するには、MENUボタンかQボタンから入って、下層メニューで
変更するしかないと思われます。

他に同様の症状が出た方がおられないのであれば、お教えいただいたロック状況でしばらく
様子を見てみてフジに質問してみたいと思います。
ありがとうございました。


書込番号:20067942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2016/07/26 21:33(1年以上前)

自己レスです。

フジに問い合わせしたところ次のような回答がありました。
一つ言えることは、quiteさんが言われるような「動画モードでの静止画撮影は
できない」ということが分かりました。

「まず、FUJIFILM X-Pro2には、動画撮影時における静止画撮影機能
は有しておりません。
次に撮影途中からアスペクト比が変更されたとの事ですが、本機では
撮影メニュー「I.Q.」の「画像サイズ」での変更のほかに、Qボタンからの
「画像サイズ」での変更、ファンクション登録をされていればそちらからの
変更の3種類のみが可能性として挙げられます。」

とのことです。

私は画像サイズ・アスペクト比のファンクション登録していませんので、依然、原因不明です。





書込番号:20069101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OVFとズームレンズ

2016/07/12 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:16件

ズームレンズ 例えば10−14mmを付けた場合、OVFは使えますか?  使う場合どうなるのでしょう?

書込番号:20032037

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/07/12 17:33(1年以上前)

こんにちは

想定のレンズはXF10-24mmのことですかね?
本機種は使用してませんがちょっと興味があったので調べてみました。こちらに回答が出てますね。

http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17921/session/L2F2LzEvdGltZS8xNDY4MzExNjA0L3NpZC9YNjdlRmpWbQ%3D%3D

X-Pro2の場合OVFのブライトフレームは18-140mmに対応してるようです。
なので18mm未満の広角レンズの場合は黄色枠に変化し、「ファインダーよりも広い範囲が撮れてます」の意味を示してくれるようですよ。広角レンズの場合はEVFで使うのが現実的なんでしょうね。

RF機でもブライトフレームって構造上28mmぐらいまでで、より広角のときは外付けVF付ける形だったかと思いますので、それがEVFに取って代わった形と言えるかもですね。

書込番号:20032103

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/07/12 18:58(1年以上前)

XF10-24F4をPro2で使ってますが
使えるのは16ミリあたりからですね。

ファインダーなら、EVFを使うしか、広角ズームは
対応してないです。

逆に、XF35F2あたりなら、OVFがレンズに邪魔されることなく
素直に使えますよ。

書込番号:20032267

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2016/07/12 19:00(1年以上前)

なるほどね。  よくわかりました。  このカメラの特性が一番生かされるのは(35mm換算)28,35,50mmなのでしょうね。
スナップに一番頻度の高いところですね。   これを生かせるかどうかはカメラマン次第か。

書込番号:20032271

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

FUJIFILM X-Pro2 ボディをお気に入り製品に追加する <834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング