FUJIFILM X-Pro2 ボディ
- 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
- 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 16 | 2018年1月15日 21:48 |
![]() |
123 | 16 | 2018年1月11日 20:16 |
![]() |
35 | 8 | 2018年1月3日 13:57 |
![]() |
35 | 19 | 2017年12月24日 12:19 |
![]() |
78 | 19 | 2017年12月19日 08:49 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2017年12月19日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
本機とX-100Fと迷ってます
用途はスナップ撮影です、本機に35mm f2を付けっぱなしで楽しむかX-100Fを購入するか
X-T2も所有しておりますので、本機とはスペックが似た機材を持つようで、どうかな?と考えています
皆さんが、このような場合、どちらを選択しますでしょうか? お知恵を拝借出来ましたら幸いです
書込番号:21507649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よっしー?さん
>本機に35mm f2を付けっぱなしで楽しむかX-100Fを購入するか
比較対象レンズを間違ってませんか?
X100Fと同等画角のレンズはXF23mmF2またはXF23mmF1.4ですけど。
書込番号:21507820
6点

ですよね。
自分も、なんで35mm f2なんかな?と小1時間考えてました(笑)
予算が有り余ってるのなら、X100FとX-Pro2の両方とも買って、好きな方を残せば良いと思います。
書込番号:21508158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
そうなんですか?
私は同じAPS-Cなので35mmf2でイイのかなと思っていました愚問失礼しました
書込番号:21508351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
愚問のようでした、もう少しカタログとにらめっこしてみます
書込番号:21508372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんが悩んでる機材パターン(X-T2所持、X-Pro2にXF35mmをつけっぱ)で撮影しています。
T2にはXF16mm,XF90mm,XF16-55mmをつけていますが、レンズ交換式が2台あると予め組み合わせを変えておくことで撮影時にレンズ交換をしなくて済むのが最大のメリットだと思います。
とはいえお持ちのレンズによってはコンバージョンレンズやデジタルテレコンで対応できるかもしれないので、撮影時の組み合わせ次第だとは思いますが…。
あとは防塵防滴に対応しているのも地味ながら外せない点でした。
T2のサブとして使う以上、T2故障時に撮れないシチュエーションが出てくるのは嫌だったので。
Pro2は常に持ち歩き、土砂降りじゃなければ雨中でも構わず使っています。
雨の日でもスナップを撮るか、X100Fの機能やオプション品で代用できるかでご検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:21508373
3点

>gadgetmaniaさん
X-T2は50-140や100-400 を付けて飛行機を主に撮っています
仰られるように2台体制で焦点距離の違うレンズを付けられるのはかなり便利ですよね
もう少し考えてみます
書込番号:21508432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっしー?さん、おはようございます。
Pro2を2台と最近X100ゲットですが、出来たらX100台で済ませるべく
コンバージョンレンズもゲット。
望遠域はPro2対応。
持つ喜びは100Fがベスト・・・愉しいですよ。
書込番号:21508840
3点

よっしー?さん
解決済だけど
>そうなんですか?
>私は同じAPS-Cなので35mmf2でイイのかなと思っていました愚問失礼しました
はい、そうなんです。
X100Fのレンズは23mmF2です。
仕様を確認してみて下さい。
X100FのレンズはXF23mmF2やXF23mmF1.4mmより、更にググッと寄れますよ。
書込番号:21508982
2点

価格コムのスペック表に35mmと書いてあるので、私もずっと勘違いしてました。
23mmで、フルサイズ35mm相当ということだと思います。
35mmで、フルサイズ 50mm相当だったら、相当撮影者を選ぶと思います。
35mm相当レンズ一本で京都に行ったことがありますが、全部そのレンズで
大きな問題なく、撮影できました。
書込番号:21511211
3点

>よっしー?さん
カタログとにらめっこするより、実際カメラを見て触って、比べてたらどうでしょうか?
あっさり決まったりするかもしれません。
両機はサイズ感が全く違うカメラですから。
書込番号:21511730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hitatinotonoさん
こんばんは、100Fの携帯性捨てがたいです
XF23mmf2よりボケるとのこと、かなり揺れています
書込番号:21513449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
こんばんは、100Fの最短撮影距離が10cm程だと聞いてかなり気になります PRO2に23mmのレンズを購入した場合の金額が半分以下なのも魅力ですしね
アドレスありがとうございます
書込番号:21513475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタル系さん
こんばんは、早とちりしてしまい早目に解決済みにしてしまいました、23mmとは知りませんでした
かなり100Fに揺れています
アドレスありがとうございます
書込番号:21513497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ES-WNさん
こんばんは、実は昨日、六本木のフジフィルムスクエアで実機を手にしてきました、お散歩カメラとしては100Fなのかな?と思いました
同じ23mmでもXFレンズより柔らかく撮れるのも魅力です
アドレスありがとうございます
書込番号:21513519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よっしー?さん
>100Fの最短撮影距離が10cm程だと聞いてかなり気になります PRO2に23mmのレンズを購入した場合の金額が半分以下なのも魅力ですしね
X100シリーズに変わらず搭載されている23mmF2、私は名玉だと思っています。
X100S、X100T、X100Fを使ってきましたので、ググッと寄ったときの写りの様子が判っていただける書き込みをしていますから、
よろしければ、次のカキコミ番号をご覧ください。
書込番号:18707417
書き込み番号:17477193
書込番号:17468797
書込番号:18909627
書込番号:20684479
書込番号:20688069
書込番号:21513682
1点

よっしー?さん
誤記訂正です。
書込番号紹介で、上から二番目の書き込番号:17477193 は無関係でした。
申し訳ありません。
<正しくは>
書込番号:18707417
書込番号:17468797
書込番号:18909627
書込番号:20684479
書込番号:20688069
書込番号:21513715
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
現在 XT-10 を使用しています。
グレードアップをしたく上位機種を検討していますが、 X-T2 と X-Pro2 の明確な違いは何なのでしょうか?
撮影する対象は主に街の景色や夜景です。
5点

使い勝手ではすべての面でX-T2が上。所有満足感では圧倒的にX-Pro2。
グレードアップしたければ、先ずは己で仕様(スペック)の違いを調べた上で具体的な質問をすること。
Yamadori師匠に先んじて言わせてもらった。
書込番号:21493123
12点

21Cさん
詳細は、両機種のカタログやホームページの商品説明や仕様で比べて欲しいんですが、
おおまかな違いは次の通り。
なお、価格.comでは長期の違いに関するクチコミが沢山投稿されてるので、検索してみて下さい。
<両機のおおまかな違い>
・ファインダー構造 X-pro2はOVF+EVF、X-T2はEVFのみ
・ファインダー倍率 X-T2>X-Pro2
・ファインダーの位置 X-T2はレンズ軸と同じ、X-Pro2はレンズ軸から離れている
・ボディのサイズ
・各種ダイヤル配置操作性が異なる 例:X-Pro2のISO感度設定は面倒
・縦位置バッテリーグリップ X-T2は別売、X-Pro2は別売なし
・連写速度 バッテリーグリップ付きX-T2は11コマ/秒、X-Pro2は8コマ/秒
・ストロボ;両機とも非内蔵だけど、X-T2は小型のクリップオンストロボが付属
・背面液晶性能 X-Pro2>X-T2
書込番号:21493154
5点

明確な違い
T系は縦グリップが装着可
PRO系は光学ファインダーも選択可
あくまでも冊子カタログからの抜き出しですが
サンプル写真は、T系は動きもののサンプルが多く、
連写 T=14コマ PRO=8コマ
動画 T=4K PRO=FullHD
電池 T=340枚 PRO=250枚
起動 T=0.3秒 PRO=0.4秒
となっていますので
T2の方がスペック的に上だと思いますよ。
書込番号:21493217
3点

こんにちは♪
やはり・・・そのスタイルだと思います♪
その昔・・・レンジファインダーカメラがあって・・・一眼レフカメラが登場したように。。。
それぞれをオマージュしてるのが・・・フジのProシリーズ(Eシリーズ)とTシリーズだと思います♪
機能的には「ファインダー」が最も違うところで・・・構図に対する考え方が違うカメラです♪
X-T2の方は、ミラーレス「最強」と言われるほど大きなファインダースクリーンを持ち、その圧倒的な見易さや視認性と言う部分は、一眼レフカメラのコンセプトに通じるものです♪
より緻密(精密)な、構図決めやピント合わせをする事を重視しています♪
ファインダーの位置がレンズの光軸上にあるので・・・カメラをシッカリ構えやすいと言う点でも、精密な撮影に向いていると言えます♪
一方、X-Pro2はハイブリッドファインダーを採用し「OVF」での撮影が可能になっていて・・・「精密さ」よりも「フィーリング(像を直視したいと言う根源的な欲望?)」を重視したコンセプトになってます♪
モチロンEVF表示も可能なので・・・やろうと思えば、精密に構図やピントを追い込むことも可能なのですけど。。。
小さいファインダーなので・・・快適さはT2に及びません(^^;
ファインダーの位置も左端にあるので・・・右目で覗く人はチョットカメラを構えずらいかもしれません??(^^;
誤解を恐れずに言えば??(^^;・・・この手のカメラは、構図やピントもアバウトに・・・リズムやシャッターチャンス(タイミング)を重視した「スナップ」的な撮影法に向いていると言うか?? 昔のレンジファインダースタイル(フィーリング)をオマージュしているわけです♪
まあ・・・あとは。。。
1)T2にはチルト液晶が付いている(コレも精密な撮影に向く機能ですね♪)
2)T2はパワーブースターを付けると連写機能がパワーアップする♪(8コマ⇒11コマ)
3)T2はAF-Cのカスタマイズが細かくマニュアル設定できる(Pro2はプリセットされた5つのカスタム設定から選択は可能)
↑こんなところが・・・機能的には大きな違いになるでしょうか??
フジの良いところは・・・違いは「機能」だけで合って・・・T2/Pro2のハイエンドモデルから、A3のエントリーモデルまで・・・「画質」性能には大きな差が無いってところだと思います♪
大きな大砲レンズを付けて・・・スポーツ撮影したり・・・三脚にカメラを据え付けてジックリ構図を煮詰めて撮影するような使い方には一眼レフスタイルでオールラウンダーなコンセプトのT2が向いていると思います。
被写体に対して・・・あまり、カメラの存在を意識させず(F2三兄弟やパンケーキレンズを装着して)・・・細かな構図やピントにこだわらずにフィーリングやタイミングを重視した「スナップシューター」的なカメラがPro2だと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:21493277
11点

>21Cさん
X-T10からのアップグレードなら、X-T2かX-T20か
来月発表のプロ機X-H1の3択でしょうね。
書込番号:21493465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すでに書かれていますが、
大きな違いは、チルト液晶、レンズ軸上にファインダーがあるかどうか、ですね。
私はこの2つの項目で、T2にしました。
レンズ軸上にファインダーがないのは、個人的には我慢ができませんでした。
書込番号:21493601
1点

21Cさん
大きな違いを書き忘れてた。
・X-T2はチルト液晶、X-Pro2は液晶固定。
※レオナルド・大ピンチさんが次のように書かれてるますね、ほんと、その通り。
>グレードアップしたければ、先ずは己で仕様(スペック)の違いを調べた上で具体的な質問をすること。
X-T10ユーザーなんだから、X-T2とX-Pro2の違いは、調べればすぐ判るよね。
そのうえで判らないことを具体的に聞いてもらえれば、回答し甲斐があるんだけどね。
書込番号:21493683
2点

背面液晶の可動、
連写・・・
HPより仕様表での比較が出来ます
↓
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/compare/index.html?m=FUJIFILM%20X-Pro2&m=FUJIFILM%20X-T2
書込番号:21493885
6点

最近のFuji板、なにかにつけて説教じみてね?
書込番号:21495451 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

21Cさん
カタログ取り寄せして比較してみたらどうかな?
書込番号:21495526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Piper of Hamelinさん
>最近のFuji板、なにかにつけて説教じみてね?
裏返して言うと、それだけFUJI板はいい加減な質問スレが多いというこことなんでしょうな・・・・
書込番号:21495801
3点

21Cさん こんにちは
X-T2 と X-Pro2 の明確な違いは、yamadori さん、
ドノーマル・カスタム さん、#4001 さん
が、詳しく説明されていますので割愛します。
切り口を代えて、私は、
Pro2を選択しました。スタイルと握った感触で決めました。
大自然の風景、町の風景、人物、等何でも取ります。
X-Pro2 で撮れないものは、ほとんど無い、撮りにくいものはあっても、
逆に言えば、X-T2でなければ撮れないと云うものは、
私には無い(鳥などの動きもの以外)。
なので、X-Pro2を選びました。
21Cさんが、X-T2 のこの機能が是非欲しい。
例えば、連写や バッテリーグリップ、
X-Pro2で云えばOVFが是非欲しい。と言うならば、この一択。
いずれも素晴らしい機種なので、
貴方の撮影スタイルに合わせ良い選択をなさって下さい。
書込番号:21496625
7点

Piper of Hamelinさん
>最近のFuji板、なにかにつけて説教じみてね?
このスレが立ってから丸二日以上経過してるけど、スレ主さんの二度目カキコミが無い。
あなたは、何か書き込むことがありますか?
書込番号:21499457
4点

皆様、ご回答して頂きありがとうございました。
また質問の仕方が悪かったため、少し荒らすことになってしまったことをお詫び申し上げます。
仕様は質問する前に予め確認させて頂いたのですが、あまりピンと来なかったため、実際に使用している方や検討された方から違いなどを聞きたくこちらで質問させて頂きました。
親切に回答して頂いた方々の内容を拝見しましたところ、自分には XT-2 がいいのではないかと感じているため、近々購入しに行こうかと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:21500339 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

21Cさん
>自分には XT-2 がいいのではないかと感じているため、近々購入しに行こうかと思います。
疑問が解消できてよかったですね。
>仕様は質問する前に予め確認させて頂いたのですが、あまりピンと来なかったため、実際に使用している方や検討された方から違いなどを聞きたくこちらで質問させて頂きました。
後学のために教えて欲しいのですが、
仕様を確認しただけではピンとこなっかたのは、どのような事ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:21501032
0点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
現在x-t20にxc16-50mmf3.5-5.6 ois iiを付けて使用しています。
性能、持ち運びでは全く不便なくこの機種で満足なのですが先日ヨドバシでx-pro2を触ってみたところ質感、シャッター音、あの金属のずっしり感に魅了されてしまいました。
ボディのみの売却でレンズは気に入っているのでそのまま使う予定です。
背中を教え頂ける一言をお願い致します。
書込番号:21476809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

T20は残しておいた方がよいです。
質感はPro2が断然上ですが2台有るとレンズ交換が不要になるし、
なるべく軽量にしたい場合はT20と18mmや27mmは重宝します。
Proシリーズは嵩張りますので持ち運びの覚悟が必要になります。
あまり強く背中を押してあげられなくてすみません。
書込番号:21477064
6点

>gohst_in_the_catさん
的確なアドバイスありがとうございます。
しばらくの間2台持ってみて考えるのも良いかもしれませんね!
書込番号:21477087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

できあがってくる写真は違わないでしょう。
今年早々に出てくるボディ内手ブレ補正のフジを待ったらどうですか?
良くないかもしれませんが、それから検討しても遅くないでしょう。
ファインダーがレンズの軸上にないのは、問題ないですか?
私は、我慢できませんでした。
書込番号:21477243
4点

こばこば1 さん
こんにちは
Pro2が気に入ったのなら是非使って下さい。
買い増しか、買い換えかは、貴方の使い方次第です。
>x-pro2を触ってみたところ質感、シャッター音、あの金属のずっしり
感に魅了されてしまいました。
16−501型も使っていますが、このレンズは他のレンズに比べ
x-pro2でのシャッター音は良くないと思います。私の感覚。
これは、人によっても違うので、一度試されてみたらよいと思います。
書込番号:21477862
1点

使いこなせるの?
書込番号:21477976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こばこば1さん、 おはようございます。
gohst_in_the_catさんがおっしゃるように、T20は手元に残しておく方がよいと思います。下取り価格よりも、新たにT20を購入するのに要する費用の方が高くつくでしょうし、2台持っていれば軽量のT20とそれなりにずっしりしたPro2では持ち出すシチュエーションが違うと思います。
私はPro2のほかに、E1、E2、E3を所持しており(E2は子供が持って行ってしまいました)、旅行はいく先によって持っていくものを変えます。例えば治安の芳しくないところへはE1、車での旅行がメインの場合はPro2+E3、軽くしたいときにはE3にXCレンズたち。16から230oまであればたいてい間に合います。
書込番号:21480184
1点

皆様ありがとうございます。
x-pro2を購入する方向で行きたいと思います。
書込番号:21480576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
皆様こんにちは 酒と旅と申します。
西日本も山々には紅葉のたよりが届く頃になりました。
これまでずっと我慢してきた、FX50−140F2.8、
中古品ですが遂に手に入れました。(中古良品)
喜びも、つかの間、レンズを少し傾けるとコトン。
手のひらに乗せ手首を返す度にコトン、コトン大きな音が・・
まるでレンズ内で異物が移動しているかのようような大きな音。
写りはどうだとばかり、庭の花をパチパチと撮影。
高価な買い物の代償が、これかと思いながらの撮影は、露出補正が
−3分の2のまま。モニターで見て怒気のあったことを反省。
返品を覚悟したので気を取り直し、もう一度、花をパチパチ、
最短撮影距離近くでは、ピントが抜ける。近くに合わせ直し、
再度ピントを合わせるもシャッター半押しから手を離すと、
またもピント抜け。どうなってるの、このレンズ。
キヤノンでは、ほとんど経験しなかった奇妙な現象に驚きを隠せない。
手放すことを覚悟し、もう一度手に取り、電源を入れると音が消えた。
これは仕様なのでしょうか。皆様の個体はコトコト音がしますか。
なお、電源を入れるとISの音がジィジィと聞こえてきます。
これは、キヤノンも同じ、特に気にはなりません。
0点

>酒と旅さん
リニアモーターの音じゃないですかね。
ミラーレス用のレンズでは良く聞く話です。
書込番号:21337451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 酒と旅さん、 こんばんわ♪
状況で推察するかぎり、レンズの故障と言わざるをえないかと、、
おそらくレンズ内のネジかピンが脱落してしまったのかも・・・・・
返品を覚悟したということですが、返品できそうなんでしょうか?
納得できる解決となることを祈ってます (;´・ω・)
書込番号:21337582
6点

酒と旅さん
>喜びも、つかの間、レンズを少し傾けるとコトン。
>手のひらに乗せ手首を返す度にコトン、コトン大きな音が・・
私のXF50-140mmF2.8は、そのような音は発生しません。
>最短撮影距離近くでは、ピントが抜ける。近くに合わせ直し、
>再度ピントを合わせるもシャッター半押しから手を離すと、
>またもピント抜け。どうなってるの、このレンズ。
AF-Sではピント抜けは殆ど発生しないけど、AF-Cでは挙動不審なことがあります。
AF-Sでは合焦するのにAF-Cでは合焦しないことがあります。
(今、この現象に気付いたので、近々点検が必要かもしれません)
でも、「シャッター半押しから手を離すと、またもピント抜け」はAF-Sでは発生していません。
中古購入とのことなので、不良の可能性が有ると思いますから、返品か無償修理要求だと思います。
なおジージー音は、私のXFf50-140mmでも発生していますが、フジに問い合わせたら、仕様ですと言われてしまいました。
書込番号:21337603
3点

>酒と旅さん
自分の望遠レンズはリニアモーターじゃないので
カタカタなんて音はしません。
書込番号:21337834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モンスターケーブル さん、
syuziico さん
yamadori さん
レスありがとうございます。
小生の文章が粗雑だったため、皆様に真意が伝わらなかったのでは、
もう一度整理してみます。
1.レンズのみで上下に振るとコトンと大きな音が聞こえる。
何かが落下して当たっているような音。
2.レンズをカメラに装着した状態で上下に振るとコトンと大きな音がする。
3.カメラの電源を入れるとコトンと云う音はしなくなる。
4.代わりにiSの音ががジィジィと聞こえてくる。
音については、以上です。
次に、ヒント抜けについて
最短撮影付近では、AFが抜ける。添付写真3枚目のピント位置は花の上端。
やむなく、同距離の抜けないところに合わせ半押しのままピント位置に移動させ、
ピン合わせする必要がある。
この時、シャッター半押しを解除し、再度ピントを合わせようとすると
また抜けている。(要するに一度あったヒントが保持できない)。
(AF-CではなくAF-Sでの症状)
以上です。よろしくお願いします。
書込番号:21337925
0点

>1.レンズのみで上下に振るとコトンと大きな音が聞こえる。
何かが落下して当たっているような音。
2.レンズをカメラに装着した状態で上下に振るとコトンと大きな音がする。
3.カメラの電源を入れるとコトンと云う音はしなくなる。
4.代わりにiSの音ががジィジィと聞こえてくる。
1〜4、XF 50-140mmとXF 90mmでは普通の現象です。
普通にAFが動作していれば問題ないと思います。
書込番号:21338031
2点

>酒と旅さん
gohst_in_the_catさんと同じです。
コトコト音はXF90の方が少し大きいかな?
ピントのすっぽ抜けはあまり感じません。
書込番号:21338074
2点

>酒と旅さん
>>最短撮影付近では、AFが抜ける。添付写真3枚目のピント位置は花の上端。
やむなく、同距離の抜けないところに合わせ半押しのままピント位置に移動させ、
ピン合わせする必要がある。
これってAF+MFと呼ぶ機能使った方が楽かもしれませんよ。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-pro2_v31/menu_shooting/af-mf/index.html
書込番号:21338091
3点

酒と旅さん
手元のxf50-140mmで確かめてみました。
>1.レンズのみで上下に振るとコトンと大きな音が聞こえる。
>何かが落下して当たっているような音。
レンズの軸方向に振ると、コトンと大きな音が聞こえます。
レンズの軸と直角方向に振ると、コトンというほどの音は聞こえない。
私は今までレンズを軸方向に振ったことが無いので、気付かなかったです。
>2.レンズをカメラに装着した状態で上下に振るとコトンと大きな音がする。
同じく、
レンズの軸方向に振ると、コトンと大きな音が聞こえます。
レンズの軸と直角方向に振ると、コトンというほどの音は聞こえない。
>3.カメラの電源を入れるとコトンと云う音はしなくなる。
はい、おっしゃる通りです。
>4.代わりにiSの音ががジィジィと聞こえてくる。
はい、おっしゃる通りです。
どうもスレ主さんのXF50-140mmは正常のような気がしてきました。
でも精神安定面で、フジに問い合わせしてみて下さい。
>最短撮影付近では、AFが抜ける。添付写真3枚目のピント位置は花の上端。
やむなく、同距離の抜けないところに合わせ半押しのままピント位置に移動させ、
ピン合わせする必要がある。
>この時、シャッター半押しを解除し、再度ピントを合わせようとすると
また抜けている。(要するに一度あったヒントが保持できない)。
(AF-CではなくAF-Sでの症状)
これはレンズの不具合というより、カメラのAF性能のような気がします。
この点も精神安定上、フジに問い合わせしてみて下さい。
書込番号:21338118
2点

酒と旅さん
メーカーに、電話!
書込番号:21338245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、おはようございます。
モンスターケーブル さん
実は、小生もXC50−230U型(パンダ仕様)を愛用中です。
つい最近、貴兄推薦の16−501型(黒)を入手しました。
どちらも軽くて重宝していますが16−50はシャッター音が異状に高くなる傾向あり。
貴兄は、プロ級の腕前ですから道具は選ばなくても良いのでしょうが、
小生は初心者ですから腕よりも道具、道具、道具です。ご容赦を・・・・・
gohst_in_the_cat さん
こむぎおやじ さん
yamadori さん
>おそらくレンズ内のネジかピンが脱落してしまったのかも・・・・・
と言うsyuziico さんのコメントで後から気づいたのですが、
もし故障なら電源オンでも音はするはずと。その時仕様かなと思って
いましたが、お三方のレスで問題ないことを確認できました。
ピント抜けはもう少し検証してみます。
対処法はいくらでもありますので・・・・
nightbear さん
ありがとうございました。
皆様のお陰で電話代が節約できました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:21338572
1点

>yamadoriさん
あなたと同意見の方、多いかと思いますよ。あまり相手にしない方が・・・・・。
>酒と旅さん
写真撮るのに、高い安いなんて関係ありませんが、高い機材が買えずに
ひがんでいるのか・・・・・。嫌味な方がおられますね。ホント、ガキっぽいですね!。
写真が上手い、下手なんて関係ありません。好きな機材で気持ちよく
使えればそれでよいんですよ、趣味ですから。プロはこういきませんが・・・・。
それからプロ級は持ち上げ過ぎですよ、ただのアマチュアですよ!!。
念願のレンズで良い写真撮ってくださいね!!。
書込番号:21338659
3点

酒と旅さん
うっ
書込番号:21338670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラskier さん
こんにちは
X100Fの板でお世話になりました。
何時も励ましのお言葉を頂き感謝です。
無意味なことへの反応よりも、趣味の世界を楽しみます。
ありがとうございました。
nightbear さん
こんにちは
またも涙。
書込番号:21338708
1点

先のファームウェア更新でAF枠が最小化できるようになりました。これはとどのつまり、任意のポイントに対して正確にフォーカスできるようにするためです。ご提示の4枚目ならAF枠最小にすれば確実にフォーカスできると思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:21338813
1点

武蔵野Boy さん
お世話になった皆様
こんにちは
AF枠は、ほとんどの場合最小で使用しています。
先ほどAFを色々試してみたのですが、問題点が分かりました。
レンズ側の問題ではないようです。
PRo2はOVFでの使用が多いため気がつかなかったのですが、
EVFにすると1〜2秒で何故か白しフレーム枠が消えます。
シャッター半押しで合掌すれば緑に、合掌しない場合は赤の表示に
なります。当然ですよね。
ここで半押しを解除すると1〜2秒でまた白いフレーム枠が消えて
しまいます。くどくどと長くなりましたが、ここが問題だったのです。
この状態でフレーム枠がなくなったため、もう一度ピントを確認しようと、
シャッターを半押したとき、少しのカメラの動きでターゲットを
外し、抜けていたようです。
この状態を一度決めたピントが、保持されないと勘違いしていました。
お詫びし、訂正させて頂きます。
皆様、大変ありがとうございました。
気持ちの整理もできたので、来る秋を満喫したいと思っています。
書込番号:21339138
2点

皆様、こんにちは
解決済みにしたところですが
白いフレーム枠が消えて無くなると言う、笑い話を一つ
ピント位置までAFフレーム枠を移動していくと1〜2秒で
白いフレーム枠が消える。
とても奇妙な、この現象のわけが解りました。
Pro2使用説明書の41ページに解答がありました。
要は、EVF使用の時に情報ありにすれば済む話し出した。
小生は、ほとんどの場合クリアーなOVFを使用していたため。
白いフレーム枠が消えて無くなる現象に気づかず50−140
を使ったことがピン抜けと言う、おボケな話になった所以です。、
フレーム枠が消えて無くなる
こんな馬鹿な話があるものか。自分の設定が間違っているのでは、
と思い、分厚い使用説明書を隅から隅まで読んでみました。
何にともなく、嫌みを一言だけ・・・
悧巧な人の書いた文章は、行間を読み解く力が必要。誰かさんのお言葉・・
フジの使用説明書は、とても難解でした。
これにてこの板は、再度閉めさせて頂きます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:21343530
3点

酒と旅さん
うっ
書込番号:21421375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>酒と旅さん
電源を入れずにレンズのみで姿勢を変えると、コトコトと音がするのはフォーカスのリニアモータであると思います。
電源を入れるとセンサ情報をフィードバックしてモータコイルへの印加電圧を可変させて保持を行う制御がONになります。
制御がONの間は一か所に停止することが可能になりますのでコトコトと音がすることはありません。
ISも同様と思われます。
コトコトする音をレンズのみで防ぐには、フォーカスレンズをロックする機構などが必要だと思われます。
電源OFF中にファインダーでMFに対応しないといけない一眼レフと違いミラーレスのカメラでは対応していないのだと思われます。
書込番号:21456302
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
先日登山にxpro2 持参して撮影してきました。
外気温はおよそ5度くらいだと思いますが、電源が入らず焦りました。
電池を抜き差ししたりしばらく暖めててから電源を入れると起動確率が上がります。
カメラ自体の耐低温は-10℃だったはずなのに、いまいち信頼性にかけました。。
平地ではそんなこと一度もなく、やはり低温が原因だったと思っていますが、似たような経験をされたかたいらっしゃいませんか??
書込番号:21382266 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

原因がわかっているのに
仲間探してどうするのかな?
書込番号:21382296
2点

>津田美智子が好きですさん
カタログ値はカタログ値で参考程度なのか、個体差もあるものなのか、気になっただけですよ。
書込番号:21382306 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

冬場の撮影は2個の電池を交互に懐で温めるのが鉄則です
書込番号:21382331
6点

>ひろ君ひろ君さん
やはりそういうものなんですね。
消耗が激しいのはわかっていましたが起動しなかったのは他社カメラ含めて初めてだったので。。
書込番号:21382369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

氷点下の雪山登山でX-T10、X-T20は元気に稼働していますよ。
常温より持ちは悪いかもしれませんが、予備バッテリー1個で事足りてます。
書込番号:21382940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kuro400さん
本体○バッテリ×レンズ、、、
書込番号:21383112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kuro400さん こんにちは
その時のバッテリーの容量はどの位でしたでしょうか?
バッテリー自体寒い時には能力が落ちる為 バッテリーが減っている状態だと 急に電源落ちる事もあります。
後 昼間よりも 日の出前の方が同じような気温でも 日が出ていない分寒く感じ動作不良起こすこともあります。
書込番号:21383209
1点

kuro400さん、こんにちは。築城基地予行から撤収中です。
>佐藤コータローさん wrote:
>>氷点下の雪山登山でX-T10、X-T20は元気に稼働
自分は九州なので、氷点下はないですが、5℃くらいで、バッテリーの持ちが悪くなることは無いです。
これは純正バッテリーでも、互換バッテリーでも同じです。
◎愛用の互換バッテリー
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007MHZNC4/
書込番号:21384199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kuro400さん
X-Pro2frは零下の撮影はしてませんが、
X-T2にバッテリーグリップVPB-XT2を装着して零下10℃以下での撮影をしますが、電源が入らないというトラブルは無いです。
スレ主さんのX-Pro2は湖沼の可能性が有ると思うので、至急修理サービスセンターへ相談してみるべきだと思います。
フジXシリーズカメラの電気接点周りは脆弱な感があるので、故障の可能性を疑ってみて下さい。
逆質問ですが
Q1.バッテリーは当然純正品のNP-W126またはNP-W126Sですね?
Q2.バッテリーは充電直後、あるいは残容量がタップリ有りましたか?
Q3.バッテリー劣化の疑いは大丈夫?
コメントは以上です。
書込番号:21384341
2点

>佐藤コータローさん
そーなんですか!?T10から乗り換えた身としては複雑な思いですね。。
>nightbearさん
ん?どういう意味でしょうか??💦
>もとラボマン 2さん
ほぼ、満タンでした。予備バッテリーでも同じ状況になります。ちなみに純正バッテリーを使用しました
>モンスターケーブルさん
ROWAのは普段使いに使ってます!
今回は純正でダメでしたが、まさかROWAのほうが良いなんてことありませんよね(>_<)
>yamadoriさん
そうですよね、さすがに故障な気もしてきました。
修理相談してみようと思います。
Q1 当然純正です!
Q2 有りました!
Q3 ほぼ新品同様と思います。普段はROWA2個、
純正2個を順番に使って、ここぞという時に純正のみ使用して1年なので。。
書込番号:21384539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kuro400さん
純正で劣化が無いバッテリー、残容量たっぷり、気温5度、これで電源オン出来ない。
やはりカメラの不具合だと思うので、フジ修理サービスセンターへ電話し点検依頼ですね。
ちなみに私は、毎年12月に標高:約1600mで夜明け前に撮影しますが、ニコン、フジ、共にノートラブルで撮影できています。
度々投稿する画像ですが、こんな環境で撮影しているという証拠の画像を貼っておきます。
書込番号:21384631
5点

津田美智子が好きですさん
>原因がわかっているのに
>仲間探してどうするのかな?
あんたのカキコミは、意地悪で、何の価値もないカキコミだね。
大体原因は、この時点では判ってないでしょ。
こんなカキコミをして、恥ずかしくない?
書込番号:21384732
16点

kuro400さん
>外気温はおよそ5度くらいだと思いますが、電源が入らず焦りました。
繰り返しになってしまいますが、通常の気温範囲ですし、X-Pro2の動作環境はー10〜40℃と仕様に明記されているので、
明らかに故障だと思います。
早く修理に出しましょう。
結果が判ったら、教えてくださいね。
書込番号:21386055
1点

>kuro400さん
Pro2を予約購入し、趣味に仕事にと使ってますが、マイナス五度あたりまでで問題が起きたことは有りません。
これから寒さが進みますし、年末年始にかぶらぬよう、早めの点検をお勧めします。
書込番号:21386157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
ステキな写真ありがとうございます!
やはり冬は空気が澄んでいて素晴らしいですね。
腕も多分にあるのでしょうが。。
さて、、私の代わりに拾って頂いてありがたいですが、せっかくの貴重なご意見の掲示板、荒らしてはいけません。
気持ちは同じですが、そこは軽くスルーでお願いします(^_^;)
結果がわかりましたらご報告しますね。
>こむぎおやじさん
やはり私の個体がすこしおかしい感じですね。
年末年始にかぶりたくないです〜!
月曜にでもサービスセンターに電話します!
書込番号:21386923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も同じ症状出ました。北海道ですので多分+1度くらいだったと思います。
観光地ですので沢山のカメラが周りにある中、自分のPRO2だけダメでした。
ちなみにその時、露出を変えても映像についてこなくなる現象も同時に出ました。
バッテリーは純正で70%だったと思います。
以前にも自動電源OFFで落ちるとバッテリー抜かないと復帰できない現象がでて
FUJIの修理センターに行ってました。
今回は修理センターではなくもっと専門的な場所に連れれ行かれてるみたいです^^;
どちらにしろ当方、PRO2 Graphite、高い買い物してこれじゃ納得できません。
また、実例ないと言われましたが同じ状況の方がいて自分もうれしい?です(笑
自分の場合、販売店でとても協力していただけました。
販売店で相談してみてはどうでしょうか?
書込番号:21387333
2点

ちなみに的なお話です。
フジ機は電源ONしたときにレンズのAFユニット動作のチェックもします。
このときにAFユニットの動きが悪いと「電源を入れ直してください」と
表示されて何もできなくなります。
僕はレンズキャップをゴム紐で付けておく場合があるのですが、
これが下手に噛んでいると電池を変えても同様にONにならず、
電池のヘタリを疑って焦ることになります。
ひょっとすると温度の低下やダストの噛み方、手袋・レンズウォーマーの
形状次第で似たようなことが起きやすいかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:21395327
3点

返信くださったみなさまありがとうございました。
本日修理から戻ってきました。
低温環境にて、再現を確認、
制御基盤の不具合による発生とのことで、
main2pwb assyという部品か交換されたようです。
まだ確認はとれてませんが直ったかと思います。
これで安心して年末年始の寒空で撮影ができそうてす。
取り急ぎお礼まで。
書込番号:21443073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kuro400さん
やはり故障だったんですね。
修理上がり品なので、大切な撮影前にテストしてみて下さいね。
私のX-T2は、昨日零下15度で二時間以上活躍してくれてます。
もちろんバッテリー対策でVPB-XT2装着です。
書込番号:21443823
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
X-Pro2か、X100Fかでどちらを購入するか迷っています。
質問ですが、X-Pro2でOVFを使い撮影中に、ファインダー内で撮影した画像を表示させる事は可能でしょうか?
X100Fの場合、OVFで撮影中でも、ファインダー内で撮ったばかりの画像を表示させる事が出来る為、ファインダーから眼を離す事なく、撮影画像を確認しながら次の撮影に移れる為、リズムよく撮影が出来そうです。
大手カメラ店の売り場で設定を変更しながら試しても、X-Pro2ではOVF中ではファインダー内に画像表示が出来ません。
販売員に聞いてみましたが、本来は出来るが、デモ機のスロットに入っているメディアの調子が悪いうんぬん・・と言うばかりでハッキリしませんでした。
X-Pro2のOVFはX100Fと異なり倍率変更の機構がありますし、耐久性や信頼性を重視し故障の要因となるようなメカは省いたのかな?とも推測ですが思いました。
X-Pro2でOVF時のファインダー内で撮影画像の表示が出来なければX100Fに決めよういかな?と思っています。如何でしょうか?
0点

出来ます。
セットアップメニュー→表示設定→撮影画像表示
で、連続、1.5秒/0.5秒、offから選べます。
書込番号:21441606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>atsudamさん
出来ました。撮影画像表示オフで使ってますが、再生ボタン押したら見られました。
書込番号:21441619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ZA-NHW20さま
>こむぎおやじさま
早速教えて下さりありがとうございます。
X-Pro2でもOVFで撮影しながらファインダー内で撮影画像が観れるのですね。
売り場で出来なかったのはデモ機の不調の様ですね
ありがとうございました。
X100Fに傾いていましたが、これでまた楽しく悩む事が出来ます(笑)
書込番号:21442113
2点

atsudamさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21443490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさま
ありがとうございます。
そうですね、メーカーに直接聞くべきでした。
今回は店頭の販売員(ちゃんとフジから来てる人)では要領が得なかったので、こちらでたずねさせて頂いた次第です。
(販売員の方も、本来出来るはずなのに、デモ機不調で出来なかった様で申し訳なさそうでした)
書込番号:21443767
0点

atsudamさん
それやったら、しゃー無いな。
書込番号:21443792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





