FUJIFILM X-Pro2 ボディ
- 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
- 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
210 | 26 | 2016年3月6日 22:34 |
![]() |
34 | 10 | 2016年2月29日 23:57 |
![]() |
31 | 5 | 2016年2月27日 16:41 |
![]() |
101 | 14 | 2016年2月24日 17:10 |
![]() |
33 | 3 | 2016年2月9日 23:04 |
![]() |
18 | 4 | 2016年2月1日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
発売前に予約して買うのは、このカメラがはじめて。
こんなにワクワクしながらお店に取りに行ったのは、ドラクエ3以来かも。
シャッターフィーリングがとても心地いいです。
たいへん満足しております。
41点

羨ましいですね〜
僕は家に到着してると思うので帰ってこれからいじり倒します^_^
書込番号:19653672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
早速の画像ありがとう、フジユーザーとして上手く撮れてて嬉しいです。
店内の大きな垂れ幕の画像に圧倒されます、これがAPS-Cかと。
書込番号:19653762
4点

シャープネスが効き過ぎていない自然な絵が素敵ですね〜
出来ればAstiaで撮影した写真も貼ってもらえると嬉しいです。
僕ちんはビンボーなので、皆さんが撮ったサンプルを眺めていて、いつの間にか1年近くたって値段が安くなった頃にポチっとしたいと思います。
書込番号:19653794
5点

>Shaughnessyさん ご無沙汰しています(*^^*)
X-Pro2ご購入おめでとうございます。
個人的にPro2で一番試したかったレンズがXF16-55oF2.8だったのでとても参考になりました。
予想をはるかに超えた素晴らしい写りですね!
実は私のところにも本日届いたのですが…保護フィルムですけどね(^_^;)
本体は明日到着です。早く明日にならないかなww
書込番号:19654239
7点


>Shaughnessyさん
そして皆さんこんばんわ
昨晩入手してきました。撮ることがとても心地よいカメラです。
X-E2、X-T1と使って来ましたが、こいつが断トツに「カメラ」してます。
皆さんに便乗してちょこっとUPさせてください。
書込番号:19654367
14点

Shaughnessyさん、シンガポール駐在ですか、お疲れさまです。
X-PRO2のシンガポールでの作例、今後も期待しちゃって良いですか?
とりあえず、サンズ・スカイパールで撮ってきて頂けると嬉しいです。
●地上200mにある空中庭園!「サンズ・スカイパーク」
http://find-travel.jp/article/2603
書込番号:19654379
3点

度々すみません。
ちょっと気になったのですが、先程UPした桜の写真ですが、ベルビアが5.9MB、ACROSが8.9MB、モノクロのほうがファイルサイズが大きくなることもあるんですねえ。
今まで気にしたことが無かったものでちょっと驚きました。
書込番号:19654442
11点

皆さんご購入おめでとうございます。
富士フィルムの画の雰囲気はそのままに一皮むけたような印象です。素直に羨ましいです。
あまりに高額なので購入するか保留にしてましたが我慢できそうにないです。
ヨドバシのインプレッションもとてもいいですね。
書込番号:19654461
6点

> ベルビアが5.9MB、ACROSが8.9MB
おそらくここにヒントがあると思います。
新フィルムシミュレーション "ACROS" | Xストーリー | FUJIFILM X
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/the-newest-film-simulation-acros/
書込番号:19654518
11点

皆さま、こんばんは^_^
私も本日購入できました。
撮影は出来ていませんが、動作がかなり早くなりましたねー。
それだけでも購入する価値があるかも…とフジ好きの感想でした。
acrosのストーリー楽しかったです。
書込番号:19654731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、たくさんの返信ありがとうございました。
このスレは放任ぎみにしますので、X-Pro2手に入れられた方は遠慮なく初撮り、試し撮りアップしていただけると、購入迷われている人達の参考になるかと思いますので、よろしくお願いします。
>アルノルフィニさん
もうすぐですね。ワンちゃんのお写真お待ちしておりますよ。
>gajitojunさん
>こむぎおやじさん
UPありがとうございます。僕も皆さんの作例を参考にさせてもらいたいので、気にせずバンバンお願いします。
>モンスターケーブルさん
むっちゃ怒り顔ですね(笑)
サンズ・スカイパーク有料ですからね。今度夕焼けが綺麗になりそうな時に気合入れて行ってきますよ。
書込番号:19654785
13点

>Shaughnessyさん
ご購入おめでとうございます。
私も今日届く予定です(^^)
明日仕事なので撮影はお預けですが・・・(>_<)
>じよんすみすさん
読み応えありますね。
学生の時、暗室で写真を焼いていたのを思い出す話でした。
書込番号:19654969
3点

いいですね〜
私も昨日届きましたが、昨日から運悪くインフルエンザにかかってしまい撮影どころではありません…
早く撮りにいきたい…
書込番号:19655137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Shaughnessyさん
顔アイコン、スマホ・アプリのクチコミで変えたの、そのままにしてました。失礼しました。
書込番号:19655405
3点

フジ祭り バンザイ (≧∇≦)
オリンパ 300mm レンズ祭り バンザイ (≧∇≦)
冷やかしでなく素直に、どっちも羨ましい!
フジのカメラも欲しいなあ。
フジの色は良いですよね♪ のNIKONユーザー
欲しいなあ 笑
書込番号:19655441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>Shaughnessyさん 皆さん こんばんは
X-Pro2本日無事到着しました\(^o^)/
シャッター音軽快で良いですね。操作系も従来比でサックサクww
家で少しAF-Cを試しましたが、OVF+ゾーンAFは無敵かも。
さっそく自慢を兼ねてご近所周りしたところ新規で2台売れちゃいましたよ(笑)
書込番号:19657936
13点

Shaughnessyさん、こんばんは。
昨日X-Pro2を購入して、今日の午後少しだけテスト撮りをしてきました。
曇りでテストには適していなかったけど、操作性はE2に比べても格段と優れていてWifでスマホに送信する際の繋がりやすさも快適でした。天気の良い日にもう一度、テスト撮影してみるつもりです。
書込番号:19658090
8点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
もう既にお読みになった方も多いとは思いますが、X-Pro2の目玉ですね。
従来のMonochromeがProviaベースだったのに対して、Acrosは、中間トーンよりもシャドーとハイライトが粘るようです。
特にシャドー部のトーンカーブが緩やかなので、白と黒のグラデーションの階層が細かくなり、単色の質感表現が増した印象です。
X70、X-T1には搭載されない説明もされています。
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/the-newest-film-simulation-acros/
7点

予約組で、3/3に確保できたと連絡がきました。
アクロスシミュレーションもそうなんですが、自分はグレインエフェクトに興味があります。
通常はRAWでいじってナンボみたいなスタイルがメインなので
あまりクリエイティブモードやカラーシミュレーション的な機能をきにしたことがありませんでした。
JPEG撮って出し率が増えると聞くFUJI機ということで
このあたりも楽しみにしています。
書込番号:19639956
2点

いっそ X-Pro2 モノクローム10万円以下で、、、
書込番号:19640948
5点

>ヒババンゴーさん
モノクロのアクロス使いたくてX-PRO2買われる方も少なくないと思われます。
参考までに、今日X-T10で撮ったモノクロ(+Yフィルター)を載せておきます。
縮小&キャプション入れてますが色味はいじっておりません。
書込番号:19641111
2点

>じよんすみすさん
〉オンチップってなんだろう?
これはパソコンで言うところのマザーボードのチップセットのことだと思います
cpu(カメラで言うところの画像処理エンジン)を効率的に動かすための基盤といえばいいでしょうか
pcもcpuとマザーボードの組み合わせで性能を発揮しますから
今回の新しい画像処理エンジンの性能を発揮するために
新開発の基盤(オンチップ)を開発し
その組み合わせによってACROSの再現ができる
と いいたいのだと思おます
書込番号:19641242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>umichan0607さん
一部を引用すると
> なぜなら”ACROS”の画質設計を成立させている前提は、X-Trans CMOSIIIの解像度と、X-Processor Proの演算処理だからである。
> ACROSの微細なディティール再現は24MPの解像力が無ければ成立しないし、複雑に構築された粒状感表現は、X-Processor Proの強力な演算能力とオンチップ処理が不可欠なのである。
前後を見ても「オンチップ処理」の説明がありません。
おそらく技術者が書いた説明文をコピーライター(?)が書き直した際に重要な部分を落としてしまったのでしょう。
書込番号:19641606
0点

>じよんすみすさん
オンチップ処理というのはハードウェア処理のことですね。
基板にそれ専用のチップが載っているということで、ACROSの演算を組み込んだフィルムシミュレーション専用チップがPro2には搭載されているけれど、T1やX70には載っていないということだろうと思います。
フジフイルムはファームアップによって、いろんな機能が追加されますが、それらはあくまでソフトウェア処理でのことで、ハードウェア処理(=オンチップ処理)に比べ処理時間がかかります。
もし、開発段階で将来ACROSを搭載することを前提にチップを埋め込んでいれば、そのリミッターを解除するだけでACROSが使えるようになるはずですが、そういう構造にはしていないのだと思います。
逆に、T1のFW4.0で搭載されたAFに関する各機能追加は、プログラムのアルゴリズムを刷新したのと合わせて、ある程度ハードウェア上で対応できる余裕があったのだと推測します。
位相差センサーを搭載していないPro1やE1にAF-Cのゾーン追尾を期待しても、ハードウェア上でそういう仕組みがないため、ソフトをいくらいじっても無理な注文だということです。
>NOHCさん
グレインエフェクトは、単なるノイズ追加ではなく、ノイズを消す処理を間引く処理だと面白いな、と思っています。
ACROSの粒状感がノイズ処理の応用だという1文を読んでそう思いました。
>No.661さん
ACROSで奥さんを口説けたら凄いです。お前の肌のブツブツがそのまま再現できるんだぁー!とか恐くてよう言いません(笑)
>しんちゃんののすけさん
ライカMと同様、逆に高くなるでしょうね。
>モンスターケーブルさん
作例ありがとうございます。良い表情をとらえてますね。
モノクロYフィルターがポートレート向きだということですが、私はRやGを使ってしまうことが多いです。
>umichan0607さん
詳細な説明ありがとうございます。
私もそういう理解をしています。
2400万画素だからこその粒状感というのが一つ肝ですね。1600万画素だとノイズの粒が目立ち過ぎてガッカリになるのかも。
書込番号:19642445
2点

>じよんすみすさん
まぁこれはライターが書き忘れたのかそもそもその技術者が言わなかったのかはわかりませんがね
自分は後者だと思いますよ
カメラの場合画像処理エンジンとチップセットは専用開発ですから
普通は新開発の画像処理エンジン=画像処理エンジン+チップセットを新しくしたという意味をもっていると思います
pcのようにcpuとチップセットでいくつか組み合わせできるものではないので
あえて細々と説明するものでもないということだと思います
とはいえpcの自作したりする人間でないと
cpuとチップセットの関係なんてわかりませんから
もう少し説明があっても良かったのかもしれません
書込番号:19642572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒババンゴーさん
>umichan0607さん
ご説明ありがとうございます。
富士フイルムに問い合わせてみました。
「オンチップ処理」は、X-Processor Proに搭載された新フィルムシミュレーションACROS専用のハードウェアによる処理を指しているそうです。
でもこれは直前にある「強力な演算能力」に含まれますよね。
フジとしては旧機種のユーザに対してファームウェアではACROSは追加できません、ということを強調したかったのかも知れません。
書込番号:19645062
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
X-T1のグラファイトシルバーとS5Proを2台所有して
ますが、このカメラ触らなければ良かったと後悔。
なぜならまた欲しくなってしまいました。
レンズを揃えて沼から出ようと思っていたのに。
他社にないオンリーワンのファインダー。新エンジン&センサーの完成度の高さ、解像力そして何よりAFが速い。六本木スクエアで大判作例も拝見しましたがもう購入欲望マックスに到達。
T2の話題も出ていますが、やはりPro2かなあ。
夏のボーナスと相談してと。(笑)
書込番号:19627472 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

X-Pro1SecondEditionさん こんにちは
夏のボーナス、良いですね。
確り働いて沢山貰ってください。
年金暮らしは、質素倹約するのみ。
手に入るまで楽しみましょう。
書込番号:19627903
7点

X-Pro1 Second Editionさん、おはようございます。現在X-E2を使用していますが、私も先日近くの家電量販店でこのカメラを触ってきました。
一番びっくりしたのは、ファインダー内に見える撮影範囲の枠線です。たまたま、私が触っていたときには35mm/2.0が装着されていました。店内の遠いところから50cm前後の近景にフォーカスがどの程度の速さで合焦するか試してみようとしたのですが、そのとき、その枠線が右下のほうに移動したのです!!つまりパララックスの自動補正。良く見ると枠線のうち上と左が大きく移動、右と下の枠線は動くにしてもわずかですので、ざわつく店内での確認はしていません。
ハイテク時代ですから、そんなことは別に難しいものではないとは思うのですが、最近のデジカメでは素通しのファインダーすらついていないのが大半で、たまについていてもEVF。EVFファインダーつきのm4/3で餅つきを撮影したら、うまくタイミングが合ってくれない。EVFはどうしても動き物に弱いので、優れたOVFファインダー機を望んでいました。確かX-Pro1にはこの補正装置がついていなかったと思うので、これは買うしかないと思いました。しかし当面手元不如意で、冬のボーナスまで待たなければならない…
書込番号:19631220
9点

オイラ的に、
先ずはボーナスが欲しい・・・・
交通費+昼飯代(お小遣いは無しです)で金作しているのでボーナスが羨ましい・・・
書込番号:19632997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボーナスをガバット出せる会社はイイナァ、、、、、、、、、
>橘 屋さん
機材の増え過ぎ、、、、、、の資金はどこから?、、、、。
pro2 は予想外の予約数で、発売日にお渡しできるかどうか、、、、、、未定との、お店からの説明、、、、。
書込番号:19636130
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
実機を少し触って生データもパソコンで見てみたレポートをします。
(掲載できるような写真は無いのでご容赦くださいませ)
今までフジのXtrans機はjpegの等倍鑑賞が苦手な印象でしたが、
X-Pro2は等倍で見てもRAW画質の解像感が維持されている印象です。
(通常のベイヤー機以上に解像感が有ります)
D810並みかどうかはよくわかりませんが、
35mmセンサーの2400万画素機と比肩し得る描写性能が有る、と見ました。
APS-Cでストレス無くjpegでISO1600までは普通に使えそうです。
画素数が上がっているので画質ではあまり期待できないと思っていたところ、
Pro2はかなり優秀なセンサーと処理エンジンで驚きました。
発色は、スタンダードが今までと比較して見た目の色に近い印象です。
似ているところではLeicaのQとかXシリーズに近いかと。
AF性能は明るいところではD600やDf並みかやや劣るくらい、
Pro1からの一番の違いはレスポンスの向上です。
サクサク撮影が出来ますが、
OVFを覗いてじっくり撮影するのが好きな玄人向けカメラなので、
Proシリーズは画像確認はOFFにした方が良いです。
チルトも無い、ムービーもオマケ、撮影に徹した無骨なカメラですから。
激しく動く物以外の用途ならD500より描写に期待できそうですよ。
D810を初めて使ったとき並のインパクト有る描写でしたから。
(生粋のNikon党員としての意見です)
ここで、感じた課題も2つほど記しておきます。
1つは、画素数アップと14bit RAWによるファイルの大きさで、
1ファイル50MB程度になります。
(Pro1は12bitで26MB程度)
jpegだと14MB程度となり、これもPro1から大きくなります。
(Pro1は4.5MB程度)
画像加工のハンドリングの敷居が高くなりそうです。
もう1つは、画素数アップでレンズ性能の粗が見えそうなことです。
例えば、35mm F1.4はやや緩い描写に感じてしまうかもしれません。
(35mm F2はかなりキレキレでした)
という印象でした。
今までフジで風景は撮りたくなかったですが、
Pro2でなら風景撮影もしてみたくなりました。
メーカーの位置付けは恐らくNikonのD810だと思います。
個人的にはポートレートはPro1、風景はPro2が適しているかと感じました。
Pro1は売却しない方が良いです、描写の味が違うので使い分けられるので。
(個人的にPro1の方がT1よりフジらしい写真になる気がしています)
Pro2でようやくフジが目指してきた方向性が間違っていなかったことが証明されたように思います。
動き物さえ割切れば、実はD500以上にインパクトの有る新製品に感じました。
富士フィルムをここにきて少し見直しました。
惜しむらくはEVFの拡大率ですが、ボディ剛性と基盤処理はTシリーズより上なので、
同じセンサー、同じ処理エンジンならProシリーズの方が画質に期待できます。
価格が少し高い気がしますが、作り込みはかなり本気度を感じます。
17万円台なら即、背中を押せるカメラです。
D500やめてPro2の人柱にいこうか、迷います。
各社、今年はにぎやかな年になりそうですね。
予約されている方、おめでとうございます。
Pro2はかなり良いカメラですよ〜。
46点

>gohst_in_the_catさん
pro1と他社ハイエンド機を使い慣れてる方から、こう言った実践上でのご意見は貴重で、参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:19612390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1ファイル50MBというのは非圧縮の場合ですな。
Pro2のRAW保存は非圧縮とロスレス圧縮のどちらかを選択できますので
特にその必要がない限りはロスレス圧縮で問題ないのではないでしょうか。
書込番号:19612442
5点

>gohst_in_the_catさん
>>画素数アップでレンズ性能の粗が見えそうなことです。
>>例えば、35mm F1.4はやや緩い描写に感じてしまうかもしれません。
>>(35mm F2はかなりキレキレでした)
XF35mm F2 WRの評判が良いのも頷けますね。
ちなみに、AMAZONで最大5000円引きのセールやってます。
http://www.amazon.co.jp/b/ref=dp_bc_2?ie=UTF8&node=3667687051
書込番号:19612451
0点

a nine days' wonderさん、こんにちは
>Pro2のRAW保存は非圧縮とロスレス圧縮のどちらかを選択できますので
>特にその必要がない限りはロスレス圧縮で問題ないのではないでしょうか。
フジフイルムのホームページの仕様を見てるんですが、X-Pro2のRAW記録形式は
「非圧縮:14bit RAW(RAF独自フォーマット)/RAW+JPEG」としか書かれていません。
「非圧縮とロスレス圧縮のどちらかを選択できます」は、どこからの情報ですか?
ロスレス圧縮のRAWを熱望してるので、よろしくお願いします。
書込番号:19612940
1点

a nine days' wonderさん、こんにちは
自己レスですが、RAWの非圧縮と圧縮が選択できることが製品特長に書いてありました。
申し訳ありませんでした。
でもフジの仕様の書き方はは分かり辛いですね。
仕様欄で、次の記述のみを見てました。
・記録方式の記述: 非圧縮:14bit RAW(RAF独自フォーマット)/RAW+JPEG連写枚数と記録
書込番号:19612990
6点

追加です。
Pro1と比較してパノラマモードが無くなっております。
風景撮影でこのモードを使っていた方は注意が必要です。
あと、EVFについてですが、
Pro1よりもヌケが良くなっていて見やすかったですよ。
T10よりもかなりクオリティーが高く感じました。
ただ、今回特筆すべきはRAW加工の必要性がかなり低い出来というところです。
Pro2の発売時期が遅れたのは、生産ラインにかなり手間がかかっているからだそうです。
これはハイブリッド式ファインダーへのこだわり所以かと思います。
この辺も往年のLeicaをかなり意識しているように感じました。
Pro2欲しくなってきましたが、今からだと発売日に間に合わなそうなので、
のんびりと入手のタイミングを待つつもりです。
書込番号:19613483
14点

Pro2からのFUJIデビュー組としては、楽しみ倍増のレポートです!
店頭の実機を触って予約を入れたのが1週間前でしたが、これで果たして発売日にゲットできるのかどうか・・・。
書込番号:19614880
1点

フジ機を使う際の注意点として、
SトーンとNRはマイナス2にしてくださいね。
でないと、黒潰れ、ディテール不足になる可能性が高くなるので。
Nikon党がお勧めするPro2ってことで、
動体撮影やストロボ撮影以外なら、かなりお勧めのカメラです。
書込番号:19614905
5点

圧縮RAWについてメーカーに問合せてみました。
非圧縮時に比較して約半分のデータになるようです。
画質の差は無いらしいです。
圧縮するのに時間がかかるのですが、
転送速度の速いSDカードなら圧縮RAWの方が記録速度が速いそうです。
(遅いカードなら時間差はほぼ無い)
なので、圧縮RAWはカメラ側ではデメリットは無さそうです。
問題はパソコンで圧縮RAWを展開するときかと思われます。
この辺は実機を買って試してみないとわからないことなので。
ということで、圧縮RAWのサイズは25MB程度となりそうです。
書込番号:19617041
5点

gohst_in_the_catさん
メーカーに問い合わせた情報提供、ありがとうございます。
ニコンのデジタル一眼レフは、以前からロスレス圧縮や単純圧縮を選択できるので、FUJIで実現できてハッピーです。
X-T10、ファームアップでの対応は無理なんでしょうけど・・・・
>非圧縮時に比較して約半分のデータになるようです。
>画質の差は無いらしいです。
ロスレス圧縮ですね。
>圧縮するのに時間がかかるのですが、
>転送速度の速いSDカードなら圧縮RAWの方が記録速度が速いそうです。(遅いカードなら時間差はほぼ無い)
はい、その通りです。
画像圧縮のデジタル処理時間より、記録メディアへのカキコミ時間の方が大幅に時間が掛るので、次のメリットが大きいです。
・高速連写での書込から解放される時間が短い。
・記録メディアに格納できる撮影枚数が多くなる。
いいことづくめなので、ニコンD810でのRAW記録は全てロスレス圧縮に設定しています。
書込番号:19617601
2点

>gohst_in_the_catさん
なにはともあれ使って見てから使い続けるか捨てるか決めよう、、、、と思って予約はしてあります。
とりあえずは使って見よう、、、、と言う人が意外と多いらしくて、発売日に入手できるかどうか、、、、、、
店側でも入荷台数が不明なので何とも、、、、、と言うことです。
電池が1個サービスで追加とのこと。
画素数が上がって、画素ピッチの縮小、、、、
当然かなり神経質なAWB、と露出補正、、、、
懐疑心を抱きつつも、とりあえずは使って見ねばわかるまいて、、、、、と発注予約した次第。
電池はPro1から共通故に10個以上たまっています。
今度は船酔いしないファインダーらしい、、、、。
書込番号:19619834
3点

>電池はPro1から共通故に10個以上たまっています。
10個はすごいですね〜。
自分はXシリーズより電池使うα7sでも3個しか持ってないです。
>今度は船酔いしないファインダーらしい、、、、。
ファインダーはOVFのことですかね?それともEVF?
どちらのファインダーも光のヌケはPro1より良くなっていますが、
レンジファインダーからの視界は、まぁそんなもの、程度かと。
今まで色々なカメラを使ってきましたが、
Pro2は良い出来のカメラに仕上がっていると思います。
かなり手間ひまかけて生産しているみたいなので、
生産台数はあまり伸びないようで、自分は3月中に手に入るかどうか怪しいです。
先に届いたらレビューを、ぜひ。
書込番号:19619893
2点


gohst_in_the_catさん こんにちは
>AF性能は明るいところではD600やDf並みかやや劣るくらい、
Pro1からの一番の違いはレスポンスの向上です。
サクサク撮影が出来ますが、
OVFを覗いてじっくり撮影するのが好きな玄人向けカメラなので、
Proシリーズは画像確認はOFFにした方が良いです。
チルトも無い、ムービーもオマケ、撮影に徹した無骨なカメラですから。
激しく動く物以外の用途ならD500より描写に期待できそうですよ。
D810を初めて使ったとき並のインパクト有る描写でしたから。
(生粋のNikon党員としての意見です)
購入しようと思っているものです。
実機に触れることが出来ないので、読みながら、ほくそ笑んでいます。
この通りであったら文句の言いようがないです。
有り難うございました。
書込番号:19625294
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
大変ぐだぐだな動画で申し訳ありませんが、雰囲気だけなら分かりそうなのでアップしてみました。
価格の動画には容量オーバーで投稿できなかったのでYouTubeであげました。
iphoneで撮影したので、画質と音質はよくないです。
https://www.youtube.com/watch?v=Rlna_tWVpDs&feature=youtu.be
21点

おおっ♪
pro1から比べると凄い進化ぽいね
覗きにいかねば(笑)
書込番号:19570380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コンデジ中毒さん
良い動画を見せて貰いました。有り難うございました。
現物を見られないものには、とても参考になりました。
これは欲しくなりますね。
書込番号:19571216
5点

とても参考になる映像です。自分も実機を見られないので、助かります。
欲を言えば、エレクトロニックレンジファインダーの様子が見たかったです。
書込番号:19573938
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
FUJI Rumorsの記事ですが、
http://www.fujirumors.com/fujifilm-x-pro2-low-light-af-speed-monster-breaks-the-records-of-olympus-panasonic-and-samsung-flagships/
暗い時のAFは最速とのことですね。
詳細は不明ですが、期待できそうです。
6点

速さもさることながら、富士のAFにはさらなるスムーズさや安定性(いつでも、すっと合う)を求めます。
書込番号:19538151
2点

xーt1は暗所でのフォーカスはかなり気を使いましたね。かなりコントラストが強い場所を探さないと、街灯の明かりが当たってる被写体でも後ピンだったりどこにも合ってなかったりすることがかなり多かったように感じます。
X-pro2でどこまで精度を改善してきたか楽しみです。
書込番号:19541297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暗所以外でのAF評価も載っていますね。
ミラーレスは健闘しているのですね。
http://www.fujirumors.com/autofocus-in-low-light-x-pro2-beats-x-t1-sony-a7rii-nikon-810-canon-7dmkii-many-more-lesnumerique/
書込番号:19541497
5点

暗所性能がアップしてるのは素敵ですね!
-3EV位で合焦するのであれば、今殆どpro1で使ってるのはMマウントレンズですが、
それを純正に変えることも出来そうです。
スピードよりも精度を上げて欲しいですね!
書込番号:19545756
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





