FUJIFILM X-Pro2 ボディ
- 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
- 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2016年11月14日 07:59 |
![]() |
14 | 2 | 2016年10月6日 22:08 |
![]() ![]() |
34 | 7 | 2016年10月2日 18:59 |
![]() |
78 | 20 | 2016年8月27日 12:01 |
![]() |
67 | 9 | 2016年7月10日 09:59 |
![]() |
18 | 3 | 2016年7月6日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
マイナーバージョンアップのアナウンスがありました。
18-135mmF3.5-5.6
の望遠側AF精度の性能向上。。。
他にもあるようです。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xpro2firmware/download001.html
書込番号:20374524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ver2.01って皆さんダウンロードできましたか?
うちのマックだと2.01のダウンロードに同意してリンク開くと、ver2.00にたどり着きます。(๑˃̵ᴗ˂̵)
サファリだからですかね。。。
書込番号:20391520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows10ですが、問題なくできました。
書込番号:20391638
2点

ぺん輔さん
以下の作業をしてからダウンロードしてみてください。
*Macintosh(Safari/Google Chrome)の場合は「Command」キーと「R」キーを同時に押す
*Macintosh(FireFox)の場合は「Command」キー・「Shift」キー・「R」キーの3つを同時に押す
参照
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xpro2firmware/download001.html
書込番号:20391660
2点

ふじっこふーちゃんさん
ありがとうございました。
いつものこととブラウザのリフレッシュ読み飛ばしていました。
お陰様でスッキリして出かけられました。
書込番号:20391918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
AF系の改善が目立ちます。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xpro2firmware/download001.html
気になったのは
「4.AF-Cモード時にレリーズ半押し中にAEが追従するように改善しました」
で、これ自体の機能追加はとても有り難いのですが、従来シャッターボタン半押しでSS、F値、ISO値がEVFで確認できていたのがアップデート後にはISO値が上限ISO値表示のみになってしまいました(ISOオートの時)
これについてはX-T2板でも議論されていますが、T2がSS値すら表示されないことを思えばPro2の方がまだ(よっぽど)マシかもしれません。
フジフィルムはこのような仕様を認めた上で、以下のように回答しています。
「シャッターボタンを半押ししても露出が確定されない動作となり、全押しのタイミングで確定と撮影を行う動作設定となります。」
(^_^;)個人的には笑って赦します。
8点

>アルノルフィニさん
こんばんわー
情報ありがとうございます!
フジですからねー笑フジですから仕方がない!!
それでもPRO1初期ファーム使っていて
E1が出て2台持ちしフジにほぼ移行した自分としては
もう正直今のPRO2でかなり満足なんですよね
ともあれ相変わらず頑張ってファームアップしてくれるフジに感謝!!
書込番号:20271347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>umichan0607さん こんばんは(*^^*)
色々ありますがフジの場合、何故か腹立つ事は無いんですよね(笑)
Pro1もver.3.70が来てますね。確かにこういう気配りがあるので親近感が湧きます。
更に「OVFのパララックス補正追従性の向上」で12本のレンズ(単7、ズーム5)に新ファームが来てます。ここは素直に「ありがとう」と言うべきでした(^_^;)
せっかくなので、これを機にOVFをもっと使ってみようと思います。
書込番号:20271611
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
これまでニコンのD7200をメインに使って来ましたが、、、
遂にX-Pro2買っちゃいました!
D7200と違って随分と小さく軽いので、ボディバッグに入れても違和感ないのがいいですね。
およそ自分の腕では使いこなせる気がしませんが、これからバシバシ撮っていけたらと思っています。
よろしくお願いします。
16点

>オートボーイ照さん こんばんは
PRO2ご購入おめでとうございます、またさっそくの作例も参考になります、夜景に強いFUJIらしくていいですね。
こちらもD7200とXE-2です。
書込番号:20252771
3点

>里いもさん こんばんは。
お誉めいただき光栄です。
ただひとつ心残りなのが、この日は三脚を持ち合わせていなかったので、全て手持ちでの撮影になってしまい、SSを稼ぐために絞り開放での撮影になってしまったことですね。
iso感度もっと上げれば良かったかも知れませんが・・・
D7200も持っていらっしゃるんですか!
あのカメラも素晴らしいですよね。
これからは、どっしり構えるD7200とお気軽スナップX-Pro2の2台体制で楽しんで行こうと思います。
書込番号:20253478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オートボーイ照さん、こんにちは。
購入おめでとうございます。
私も、8月下旬にX-Pro2を手に入れたのですが、まだ数回しか
外に持ち出せていません。時間がほしいところです。
私も、>オートボーイ照さん、>里いもさんと同じニコンとの2台体制です。
これからも、楽しく写真を撮っていきましょう。
画像は、Lightroomでいじっています。
書込番号:20255141
3点

>オートボーイ照さん
Pro2の仲間入り、おめでとうございます。
小生はCANONからのマウウト移行、Pro2の2台体制。
週末毎に1000〜2000枚の曝射です。
書込番号:20257066
4点

>hitatinotonoさん
こんにちは、作例ありがとうございます、どれもいいですが、特に4枚目は空気感があっていいですね。
書込番号:20257458
0点


>hiwada3さん
>hitatinotonoさん
>酒と旅さん
素敵な作例ありがとうございます。
どれも素晴らしいですね。
とても参考になります。
拙い写真ですが、私もいくつか載せたいと思います。
書込番号:20258823
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
正に所有欲と実を兼ね備えた稀有なミラーレスですね。
ACROSの素晴らしい諧調表現はこれだけでこのカメラを物語っております。
高感度で粒状のエフェクトを使用すると更にフィルム写真のような味が楽しめるのでしょうね。
Velviaも他機よりも抑えた彩度が絶妙で透明感すら感じます。花撮りにはもってこいですね。
色に対しての追及と美しさの表現力はメーカー随一かも。
幾百のおジャンク道を突き進んております当方もアンチテーゼとして最新のミラーレスを所有してみましたが、いや見事な写真機に方向転換しそうになる誘惑と向き合いつつも。(笑)
*レンズはすべてXF50-140mmF2.8 R LM OIS WRで撮影
40点

「少年達の波紋」はいい雰囲気で好きです (*^^*)
書込番号:20081617 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>パプポルエさん
こんばんは。
> 高感度で粒状のエフェクトを使用すると更にフィルム写真のような味が楽しめるのでしょうね。
ACROSをISO800以上にすると良いようですね。しかも「グレイン・エフェクト」は無効の状態で。
富士フィルムの方へのインタビュー記事によると、グレイン・エフェクトをかけない方が良いかもしれませんとのこと。
グレイン・エフェクトはハイライトにも粒状感をつけるのですが、実際のフィルムではハイライトには粒状感がありません。
そのため、ACROSモードでは、ハイライトに粒状感が出ないようにしてあるそうです。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29404#x_pro02
引用文:
> はい。実はこのアクロスの特徴としてはグレイン・エフェクトをかけなくても粒状が組み込まれているんです。
> 好みではありますが、オススメとしてはアクロスではグレイン・エフェクトをかけない方がいいかもしれませんね。
> (中略)
> 今回のフィルムシミュレーションで新たに加わったアクロスではハイライトに粒子は乗りません。
> (中略)
> 本来アクロスというフィルムはISO100で超微粒子現像が特徴のフィルムなのですが、デジタル・アクロスは
> ISO800以上で使うと一番いい感じの粒子が乗ってきます。
まだ、モノクロを生かす撮影には至っていませんが、楽しんでみたい機能です。
書込番号:20081947
3点

>Green。さん
ありがとうございます。
かなり逆光の中でしたのであえて人物をシルエット風に、水面の波紋の美しさを生かして見ました。
書込番号:20082150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまっち中野さん
いや〜勉強になりました。
良い情報ありがとうございます。
今度は高コントラストでISO800以上を試して見たいと思います。^ ^
書込番号:20082158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良い作例有難うございます。
>パプポルエさん宅のおジャンクは特に不要で
この一台」がおジャンクになるまで使えばいいと思いますが、
全てがマーケットに放出されたら大変ですね。
書込番号:20082523
1点

良い作例有難うございます。
私はハモンが好きです(っ´ω`c)モジモジ
書込番号:20082734
2点

>太郎。 MARKUさん
マーケットはビクともしないでしょうが、一度小さなリサイクルショップに100台位売りに出して、ご迷惑かけました。
査定に1日かかりました。
書込番号:20082766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パプポルエさん
何れがどのチャージャーとか大変そうですね。
書込番号:20082979
2点

>☆M3☆さん
いえいあこちらこそ見ていただきありがとうございます。
水の波紋は写真にするとなかなか面白いですよね。
書込番号:20082982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太郎。 MARKUさん
もうしっちゃかめっちゃかですね。
同じチャージャーも幾つかあるし、どれがどれのだか僕もわかりません。
また大放出しなきゃです。>_<
書込番号:20083184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素敵なスレタイですね!
フジを使っている方を見かけると、きっとこの人は写真が大好きなんだろうなあって、勝手に想像しちゃいます。
X-Pro2 はそんなオーラを纏っていますよね!
書込番号:20083497
1点

>森の目覚めさん
ありがとうございます。
スレタイは写真屋であり国内唯一のフィルムメーカーであるフジに掛けてみました。
そんなメーカーの作りしX-Pro2良いですね!
書込番号:20083695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845877/SortID=20081185/ImageID=2555122/
メッチャ素敵な写真ですね(o^-')b !
書込番号:20084951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ME☆さん
ありがとうございます。
フィルムシュミレーションACROSのおかげです。
書込番号:20085065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パプポルエ様
こんばんは〜♪
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2555122_f.jpg
ステキですねぇ(*^^*)
引き伸ばして飾らせて頂きたいくらいです。
書込番号:20086019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夏津さん
こんばんは。
この頃川辺にはまってまして、何とか納得の写真が撮れたもので夏津さんにそう言ってもらえると嬉しいです。(≧∇≦)
書込番号:20086433
2点

>パプポルエさん
突然すみません。
でもどうしても口はさみたくなりました。
いや〜びっくりしました…
実は半年間ほど、SONYα7シリーズとこの機種と迷いに迷い、α7UとBatis25で運用してる者ですが、写真拝見しまして軽く衝撃でした。
単純にすごい良い写真だと思います。
同時にこの機種の色?彩度?
…上手く表現できませんが、いいですね。
今さら戻れませんので、この運用で次はRUに更新しようと思っていますが、この写真を見て、メーカーや機種の特徴を知れて良かったと思いました。
書込番号:20146679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nkrhaxさん
ご意見ありがとうございます。
正にフルサイズとの比較でも遜色なく魅力だよってのを伝えれたら良いなと思っておりました〜。
でもちょっと遅かったですかね^^;
いやしかしα7シリーズも未来は明るいし、スペックも素晴らしいので良い選択だったと思いますよ。
書込番号:20147043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パプポルエさん
フジの色が…jpegが違う…などと色々な話は聞いておりましたが、この事かというかんじです。
たしかにここまでの色味はSONYでは出ません。RAWで調整した場合は同じようなもんだと言われればそれまでですが…
わたしはαにした理由は、暗所性能(要はフルサイズ)と、AF性能でした。
レンズはZEISSとフジは自分では差なしとして、甲乙つけられませんでした。
飛んでいくお金のことも考えますとこの2択は複雑です。
フジでも…という思いを良くも悪くも蘇らせてくれたと思いました。
書込番号:20147478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nkrhaxさん
好みは人それぞれ有ると思いますが、確かにフジのJPEGは優秀なカラーバランスで描きますね。
余談ですがフィルムコーナーに行くとこのX-Pro2の写真が貼ってあって、フイルム色ならこのカメラ見たいな事が書かれていた記憶があります。
やはり長年の培ってきたものが反映されているのでしょうね。
でも僕はAマウントも好きです。
ちょっと古いですが最近α350とα550をスレ建てしましたが、ソニーの良さも実感しておりますよ。
書込番号:20147790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
どうも、キタムラ様で購入しました。
X-T2は確実に買うと思っていたので
Pro2は全く眼中にありませんでした。
ただ、知人のXマウントユーザーさんが
すごく推してきたので、それなら触ってみようと
キタムラに行ったのがですね。。。
翌日、買いました。
X-T10を主に使っていて、不満はなかったのですが
Xシリーズ第二世代と銘うっているだけあって
すばらしいボディーですね。
レスポンスの良さ。ファインダーで撮ることの楽しさ。
初めて、一眼を買った時の楽しさを思い出させてくれました。
とても所有欲に満たされてます。
まだ、撮りにはいけてなく、数枚部屋撮りしたのですが
XF10-24F4とXF16F1.4の二本で、撮りに行こうと楽しみです。
XF23F1.4は、その推してくれた知人に貸しているので
そちらも楽しみ。感謝がありますので、はよ戻してとも言えませんし(笑)
また撮れましたレビューの方に、投稿させていただきます。
最後に富士フイルム様。
素敵なカメラありがとうございます。
すりきれるくらい、使って、X-Pro3がでるころにはまた購入します。
31点

>箱根の坂さん
ご購入おめでとうございます。
末長く可愛いがってあげてください。
書込番号:20023711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

べた誉めのユーザーさんが、いったんカメラの使いにくい点に気がつくと、スーパーアンチになるんだよね。
この掲示板にもよく現れるよ。 \(o‥o)
気おつけてね。おめ。 (y^^y)
書込番号:20023733
14点

>べた誉めのユーザーさんが、いったんカメラの使いにくい点に気がつくと、スーパーアンチになるんだよね。
そうそう。
べた褒めはしたことないけれど、α6000でのあたしがそのものズバリ。・・・・余って・・・・100倍とか。
まぁ、気長に楽しみませう。
書込番号:20023829
4点

>箱根の坂さん
ご購入おめでとうございます。
私は23mmメインで使ってます。
E1への買い増しです。
ペンタックスメインで悩みましたが、
K1買わずにこっちにして良かったです。
レンジファインダーで撮る事にまだ慣れませんが
楽しいですね。
書込番号:20023978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

申し上げにくいんですけれどぉ、
このカメラ「レンジファインダー」では無いです。
レンジファインダーカメラと同様に素通しの光学ファインダーが使えて、さらにAFなんでレンジファインダーカメラより使い易いとは思います。
書込番号:20024006
4点

箱根の坂さん
ハンドリングテスト!
書込番号:20026025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
X-T2のリーク記事ではバッテリー残量表示(%)が話題なってますが、X-Pro2でもできるようになっていて、便利だと感じていたのですが・・・・。確かに詳細表示に変更しないといけませんが・・・・。再生画面でもわかります。
13点

pro2でもできるとは知りませんでした!!
詳細表示に変更とはどうやってしたら良いのでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです(>_<)
書込番号:20015789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DISP/BACK押して黒い画面です
書込番号:20016211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっほんとですね!
できました(^ ^)
ありがとうございます!!
書込番号:20016418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





