FUJIFILM X-Pro2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

  • 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
  • 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
FUJIFILM X-Pro2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥138,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro2 ボディとFUJIFILM X-Pro3 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
FUJIFILM X-Pro3 ボディFUJIFILM X-Pro3 ボディ

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信10

お気に入りに追加

標準

シャッターフィーリングの良いカメラ

2016/06/06 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:703件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
機種不明

このカメラの最大の取り柄は、シャッターフィーリングの良さなんじゃないか、と思い始めています。

押した瞬間に切れる。
音が良いからテンポよくリズムに乗れる。
ファインダーを覗いて、構えて、撮るのが楽しい。

この基本を支えてくれているのが、Pro2のシャッターですね。
機械式1/8000秒のシャッターは、動作が荒々しく、やかましく、上品さに欠けるのが常でしたが、フジは良い仕事をしてると思います。
この上品さは、CONTAX RTSIIIのシャッターを思い出します。

決してディスるわけではないですが、ボディ内手ぶれ補正を搭載したソニーのミラーレス機のシャッターは馴染めませんでした。
シャッターボタンを押下した、その刹那、ほんの僅かなタイムラグが、Pro2を使っていると気になってしまいます。

カタログ値に現れにくい部分ですが、富士フイルムの情熱と膨大な開発期間、コストがかけられた珠玉のシャッターだと思います。

書込番号:19934188

ナイスクチコミ!32


返信する
好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/06/06 19:17(1年以上前)

>ヒババンゴーさん

私は、写るんですの シャッターフィーリングが好きです


書込番号:19934566

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/06/07 06:54(1年以上前)

>ヒババンゴーさん

シャッターレリーズタイムラグは、気持ちよく撮影するためにはとても重要ですよね。
最近のカメラは気になるような差は少なくなったのかも知れませんが、
動体をよく撮影していた昔は、そこにこだわって高級機ばかりを使っていました。

私の感覚の基準が、学生の頃の愛機である機械式カメラのNikonF2だからかも知れませんが
(^^;;

書込番号:19935960

ナイスクチコミ!3


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:15件

2016/06/07 09:44(1年以上前)

当機種
当機種

ビバンゴーさん

>カタログ値に現れにくい部分ですが、富士フイルムの情熱と膨大な開発期間、コストがかけられた珠玉のシャッターだと思います。

このカメラのシャッター好きです。切れも良いと思います。
1/8000秒で切れるシャッターは、同時に切れの良さも伴うのではと
想像していましたが、期待以上でした。

使って気持ちの良い、このカメラになってから5DVを処分しました。
とは言え、レンズは未練たらしく、残していますが・・・
いずれ処分することになるでしょう。

書込番号:19936278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:703件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/06/07 10:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>好秋さん
そのフィーリングで近いのは、X100Tかもしれません。レンズシャッターのあの感じが気持ちの良いフィーリングですよ。

>まるぼうずさん
私も親父からもらったF3が自分でフィルムを買って装填した初めてのカメラだったので、要求レベルが高いかもしれません。
銀塩マニュアルのフラグシップのフィーリングは、どれも極上な感じがありますね。

>酒と旅さん
X-T1が出た時に1/4000秒で、がっかりしましたが、メーカー曰く1/8000秒のシャッターではシャッターブレや音の問題でNGになったそうです。
それだけに、Pro2でGoサインが出た1/8000秒シャッターには、相当な開発リソースが投入されたと思います。

書込番号:19936396

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/09 09:45(1年以上前)

>この上品さは、CONTAX RTSIIIのシャッターを思い出します。
あぁナルホド。これだけでどんなフィーリングかが大体掴めました。
静かな屋内でも、シャッターの音でその場の雰囲気を壊すことが少ないカメラのようですね。

よし、じゃ私も…しかしイイ値段なのよねぇ (⌒-⌒; )…

書込番号:19941557

ナイスクチコミ!2


a-waterさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/06/09 12:41(1年以上前)

私は光学ファインダーと同じか、あるいはそれ以上にシャッターフィーリングに惹かれてX-Pro2を選びました。写真を撮る人の気持ちをよくわかっている設計だと感心します。

>CONTAX RTSIIIのシャッター
CONTAXはRTS2とSTを使っていましたが、特にSTの音はやや甲高く振動を力づくで押さえ込む印象でした。文字にすると「ピシッ」?比べてRTS3は振動をソフトに制御していて羨ましかった記憶があります。

その後使っていたR-D1のシャッターはとても静かで、シャッターチャージ用のワインダー操作と組み合わせてレンジファインダーカメラらしさを作っていました。文字にすると「カシン」?

X-Pro2の音や指に伝わる振動を文字にすると「ショリッ」?控えめながらもシャッターを切って次に向かってスタンバイしている確かさが感じられ、撮影する人の気持ちを邪魔せずむしろ後押ししてくれる相棒感があると思います。感性工学の賜物。

書込番号:19941903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:703件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/06/11 15:01(1年以上前)

当機種

>クロスチャンバーさん
RTSIIIは言い過ぎかもしれませんが、自分の中ではシャッターが良いと言えば・・・
の代名詞的存在なのでまず思い立ちました。
量販店の騒音の中では無く、サービスセンターでレンタルしてお試しあれ。

>a-waterさん
>X-Pro2の音や指に伝わる振動を文字にすると「ショリッ」?
>控えめながらもシャッターを切って次に向かってスタンバイ
>している確かさが感じられ、撮影する人の気持ちを邪魔せず
>むしろ後押ししてくれる相棒感があると思います。

言語化が難しい部分を見事に明文化され、たいへん合点がいきました。
確かに音にすると「ショリッ」かもしれませんね(笑)
撮ってる方も聞いている方も不快にならない絶妙な音だと思います。

書込番号:19947457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2016/06/12 17:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

私も、X-Pro2のシャッターフィーリングが最高に気持ち良く感じます!!

書込番号:19950869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/06/14 19:36(1年以上前)

Pro2のシャッター音いいですよね。キヤノンのフラグシップ機の音がいいなぁと思っていましたがPro2も負けてないと思います。(いいすぎかなぁ 笑)

>はちろく86さん
好みの絵です。フィルムシュミレーションはクラシッククローム?Proneg?でしょうか?

書込番号:19956786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/06/17 00:33(1年以上前)

FUJIFILM公式の開発秘話にシャッターの話が出ていますね。
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/focal-plane-shutter/?utm_source=MyffEmail&utm_medium=email&utm_campaign=mail160613_mfm

愛用者には唸る話です♪

書込番号:19962894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア更新のお知らせです。

2016/06/14 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:16件

ご存知かもしれませんが、ファームウェアバージョン1.02来てましたのでご報告です。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xpro2firmware/download001.html

1. 下記レンズを装着して使用したときのMF時のフォーカス精度を向上しました。
 ・単焦点レンズ:XF35mmF2 R WR/XF90mmF2 R LM WR
 ・ズームレンズ:XF10-24mm F4 R OIS/XF16-55mmF2.8 R LM WR/
          XF18-55mmF2.8-4 RLMOIS/XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR/
          XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR/XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS/
          XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR/XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II/
          XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
 ※上記対象レンズのファームウエアも合わせて最新に更新してください。

2. 稀に発生する下記の現象について改善しました。
・縦位置画像を再生した際に横筋が出る現象
・撮影直後に「電源を入れ直してください」と表示される場合がある現象

書込番号:19955458

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ128

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 動体(流し撮り)も普通に撮れる。

2016/03/16 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:22件 photohito 
当機種
当機種
当機種
当機種

XF100−400

XF100−400

XF100−400

XF100−400

買ったばかりのX-Pro2を持って筑波サーキットでレースを撮影してきました。
動体撮影が苦手と言われるミラーレス機ですが、
X-Pro2は、ほぼ初期設定のままでも普通に流し撮りが出来ました。

8コマ/秒が気持ち良く撮れます。
連写のシャッター音がまた良いです。
AF-S、ワイドトラッキングで撮影すると面白いくらいにAFが決まります。
動体に対してのAFは、以前所有していた一眼レフ(D300)と比較しても遜色ないかX-Pro2の方が優秀と思います。
注)あくまで個人の感想です。(^^;)

ファインダーは、一眼レフには及びません。
EVFでもソコソコ撮れますが、動体に対しては、少しの表示タイムラグでも撮影テンポが乱れます。
まだOVFの方が流し撮りは、撮りやすいです。十分狙えると思います。
ただ写りには関係ありませんが、ファインダー内で望遠レンズに右下1/4くらいケラレます。

バッテリーは2000枚まで持ちました。

添付した画像は、provia/スタンダード、JPEG無加工です。

書込番号:19697224

ナイスクチコミ!68


返信する
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/16 01:14(1年以上前)

素晴らしいです。

書込番号:19697234

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/16 18:22(1年以上前)

割と近距離のレーシング・カーですから、EVFだと連写しながら被写体を捉え続けること自体が難しいですよね。

かと言って、OVFだと、このレンズでは視界がかなり遮られるのではないでしょうか。

X-Pro2でレース撮影の試みは貴重だと思います。
お陰様で、フジのレンズの手ぶれ補正機構が流し撮りにイタズラをしてしまうことも無さそうであることがわかりました。

ただ、ケチを付けるわけではありませんが、このように進行方向の垂直方向から撮影する場合は、レンズとの距離の変化が極めて緩やかですので、静止被写体を撮るのと同じようなものですよね。(^_^;)
ですから、このシーンは古いAFカメラでも困難はなさそうですね。

動体予測AFが問題になるのは、レンズに向かって進行してくるような場合だと思います。

書込番号:19698887

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22件 photohito 

2016/03/16 21:00(1年以上前)

>Shaughnessyさん
こんばんは。
ありがとうございます!
ShaughnessyさんのX-T1のレビューは大変参考になりました!


>TAK-H2さん
こんばんは。
添付画像はOVFで撮影したものです。
レンズが相当邪魔して視界は悪いですが、クルマは動きが予測できるのでOVFでも問題ないと思いますが、
動物だと難しいでしょうね(^^;)
今度はEVFでの撮影でやってみようと思います。
おっしゃる通り、向かってくる動体とまではいきませんが、大体200M;離れた所から50M;まで近づいて離れていく所での撮影でした。
その間は、AFで追いかけられました。
個人的には、もうミラーレスで十分だと思いました。

書込番号:19699451

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/17 00:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

流し撮り楽しいですよね。

モータースポーツはXシリーズで問題なく行けると思いますよ。

書込番号:19700321

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:22件 photohito 

2016/03/17 18:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>Shaughnessyさん

写真添付ありがとうございます。
F-1 イイですね。
金網越しなのに良く撮れていますね!

同じ画角ばかりですが、、(汗)
私も画像添付します。

書込番号:19701945

ナイスクチコミ!7


KazooRRさん
クチコミ投稿数:6件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/05/30 18:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

表参道

銀座

筑波サーキット TC2000

筑波サーキット TC2000

皆様こんばんは!

X−Pro2で流し撮り!
私も仲間に混ぜてください笑

XFの長玉が欲しいです(T_T)

私はEVFでの撮影です♪

書込番号:19916727

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ31

返信3

お気に入りに追加

標準

軽快な操作性と優れた画質

2016/05/22 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:191件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

露出オーバーだったので、少しいじりました

大正池っぽい池

現在ミラーレス機として、フジフィルムのX-Pro2とX-E1、パナのGX7を使っています。X-Pro2はつい一週間前に購入したものです。昨日、お散歩のそのX-Pro2持ち出しました。どういった被写体が白黒写真に向いているか(昔高校生の頃はトライXなどを自分で現像して覆い焼などもしていたのですが、さすがに50年以上前のことですので、昔取った杵柄、という具合にはいかないものです)、フィルムシミュレーション・ブラケッティングにアクロスを加えて撮影してみました。

ファインダーは広角域はOVF、マクロなどはEVFを用いましたが、切り替えがスムーズで楽。広角域ではOVFの見え味を楽しみました。AFもE1と比べることができないほど正確で迅速、今後E1を引っ張り出すことはないのでは、と思いました。現在愛用のレンズは60oマクロです。年を取るとだんだん長焦点レンズを好むようになるものだと言われましたが、本当にそうですね。それにある程度引きが許されるところであれば、20mほど走って下がれば60oマクロが足ズームによってとても使いやすいものになりますので、老化防止の上からも好ましい。

得られる画像はなめらか、なだらかな諧調で、しかも合焦面はとてもシャープ、ボケ味も優れもの(これはレンズが貢献)です。もう他のカメラは使えない。そう感じました。今90o/2.0を買いたいものだと思っていますが、資金調達の面から今日明日というわけにはいかないで、悶々としています。

居所の近くに『河童橋』なる橋を見つけました。上高地の河童橋とは比べるべくもないのですが、この名付け親はちょっとユーモアのセンスにたけた方のようです。昨日は久々に撮影を心から楽しいと感じました。富士フィルムさんには感謝です。もっと早く買っておけばよかったというのが唯一の後悔です。UPした画像はネット環境の都合でかなり縮小しています。

書込番号:19895613

ナイスクチコミ!23


返信する
a-waterさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/05/22 23:19(1年以上前)

当機種

XF35mm f2での撮り下ろし

>アリスタルコスさん
軽快な操作性、同感であります。そして、シャッターフィールは上質。
なにか良い写真が撮れそうな予感がするカメラは、素人の私だからこそ必要と感じています。

写真はjpgをiPhoneに圧縮転送したものです。

書込番号:19897573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/05/29 23:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

a-waterさん、こんばんは。
私も素人、写真が楽しくて仕方ない素人です。今まで天体写真を中心にオタクの道に励んでいましたが、つい2週間前にX-Pro2を購入してから、花などの撮影が楽しくて仕方なくなり、このところ天体は完全にお留守です。週末、雨に濡れる心配がなければ、カメラ片手に植物園などに出かけています。カメラにこれほど夢中になるとは自分でも予想できませんでした。

今は、マクロレンズの特徴の一つと私が考えているアウトフォーカスのボケをどう生かすか、それを考えています。なかなか奥が深いですね。35o/2.0も昨日手に入れましたが、これは60o/2.4と比べたら面白みにやや欠けるように思いますが、このレンズの特徴をつかむために来週は35o/2をつけっぱなしでお散歩に行ってこようと思っています。

書込番号:19915232

ナイスクチコミ!2


a-waterさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/05/30 10:20(1年以上前)

当機種

>アリスタルコスさん
マクロレンズを使った花のスケッチは楽しいですよね。私もかつてマクロプラナー60mm+コンタックスSTでハマりました。(^-^)/

今は35mm f2しか持っていないので、 花のスケッチも此方の技量が問われもがいております。久しぶりに花に近づくと、虻や蚊に悩まされることも思い出しました。笑

書込番号:19915931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信0

お気に入りに追加

標準

純正ストラップにGELTRON

2016/05/28 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:365件
別機種

首かけ、肩かけいずれも軽く感じます

昨日念願のX-Pro2が届きました。
家族の記録やスナップを中心に撮っていますが、正に最適なカメラですね。
いろいろなカメラを買ってきましたが、購入後すぐこんなに馴染んだカメラは初めてです。
日に日に愛着が増すばかりで、末長く使っていこうと思います。
毎回ストラップは別売りのを購入していましたが、純正のストラップがシンプルなのでそのまま使用しました。
しかし重いレンズを付けるとやはり首や肩に負担がかかってしまうので、GELTRONのショルダーパッドを試してみました。
このGELTRONは愛用のバッグに使用しており、確かに重さが軽減されたのを思い出し、試しに使ってみようと考えました。
バッグにはLサイズを使いましたが、今回は一番小さなSSサイズを購入。(税別1700円)
使った感じは確かに軽く感じられ、首の負担は軽減されたと思います。
幅も純正ストラップにぴったりで使い勝手も悪くありません。
高い革製ストラップもかっこいいですが、シンプルで目立たないストラップが好みなので自分的には満足しています。

書込番号:19911553

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

バッファメモリー 連続書き込み29コマ

2016/04/23 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 narunaru8さん
クチコミ投稿数:4件
当機種
機種不明
当機種

ISO 6400でもノイズが少なくて、発色は綺麗です

EXIF データ 現像前

Lexer 300MB/s

大体ですが
SDXCカード Lexer 300MB/S で
バッファメモリー 連続書き込み29コマまで
それからは 0.7秒で1コマ書き込める感じです

ISO 6400でもノイズが少なくて、発色は綺麗です
AFのエリアが、左右にもう少し広がってくれると
撮影しやすいんですが、そこが残念です。

書込番号:19814252

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 manakoのチカラ 

2016/04/24 09:43(1年以上前)

私も同じレキサーメディアを使ってます。
今のところX-PRO2との相性に問題なさそうなので、ありがたいです。

書込番号:19815029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/04/25 08:44(1年以上前)

narunaru8さん、こんにちは

>大体ですが
>SDXCカード Lexer 300MB/S でバッファメモリー 連続書き込み29コマまで
>それからは 0.7秒で1コマ書き込める感じです

仕様表には、非圧縮RAW:27枚、可逆圧縮RAW:33枚、JPEG:83枚 と書いてあるので
スレ主さんの連続書き込み29コマは、非圧縮RAWの設定と推察すると、ほぼ仕様通りの性能ですね。
X-T10ユーザ−としては羨ましいな。

書込番号:19817933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/04/25 14:07(1年以上前)

 X-Pro2にはバッファーメモリーが付いているのですか。 私は連写はしませんが連続してシャッターを押すことはあります。 12月小学校のマラソン大会でD7200(バッファーメモリー付き)を使用して、2時間中2800枚撮り続けましたがとどまることなくサクサクシャッターが切れました。 バッファーメモリが無い前のカメラでは数枚写すごとにメモリーに書き込む間シャッターが切れず、苛立つことがありました。 今追加購入としてPro2にするかD500にするか迷っているところです。
 スレ様のような情報があるとうれしいですね!!

書込番号:19818534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/25 18:13(1年以上前)

>昭和のおじんさん
こんにちは

JPEGの最高画質設定(静止画 (L) 6000 × 4000 (3:2) JPEG FINE)で連写してみましたが8コマ連写は大体スペック表通りの枚数でした
一枚辺り13MBくらいの画像データです
使用カードは60mb/sと40mb/sのカードでどちらも83枚まで途切れなく連写可能
その後書き込み速度に応じた待ち時間が発生しますがその間も83枚−カードに書き込んだ枚数だけ連写出来るようです
UHS-II対応の書き込み早いカードならちょっと指を離せばまたすぐに連写に移れそうですね

ついでに単写の方はロスレス圧縮RAW+JPEGで間にAF動作を挟まないAF-Sで秒間3〜4コマくらいは行けました
シャッター切る速度とバッファと書き込む速度的に単写なら書き込み待ちになるっていうのは考えにくそうかな?と思いました
ただ間にAF挟むとどうしても不安定にはなる感じがあるので動きモノでどうなのか?までは不明です
ピント固定ならサックサックとシャッターが切れます

上記に使用したのはXF56mmレンズなので望遠レンズを使ったらどうなるのか?まではわかりません

書込番号:19818969

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

FUJIFILM X-Pro2 ボディをお気に入り製品に追加する <834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング