FUJIFILM X-Pro2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

  • 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
  • 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
FUJIFILM X-Pro2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥150,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro2 ボディとFUJIFILM X-Pro3 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
FUJIFILM X-Pro3 ボディFUJIFILM X-Pro3 ボディ

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ263

返信30

お気に入りに追加

標準

インプレお願い!!

2016/03/12 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:1473件

FUJI機使いのオーソリティー、GasGas-PRO さんのファーストインプレッションかレビュー記載を期待しています。

書込番号:19684294

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/03/12 21:41(1年以上前)

当機種
当機種

>ズッコケさん
こんにちは

ファーストインプレッション、、、、ですか、、、。
用事が続いていて、発売日に受け取りに行けなくて少し遅れて受け取りました。
雨が降ったりで、テスト撮りに出かけたいところへはまだ出かけておりません。
猫と家の周りだけでのスナップテストぐらいですがアップします.

期待していたOVF、EVFファインダーですが、、、、私には覗きにくいです。
この中身で、一眼レフ機が本当に欲しかった、残念でならないですねぇ、、、。
私にとっては、(と限定しますが)このファインダーは使いにくい。
感覚的、感性的、ではない、、、、理屈っぽいファインダーです。
やはり、Dfのようなファインダーがイイ。
ツァイスレンズを使う気持ちがわかなくなっています。
要するにファインダーでMFしずらい、、、と言うこと。

色描写そのものは、落ち着いた感じです。
しかし、壁面などのフラットな描写に微妙な綾と言うかマチェール、デテールの描写が減少したような感じを受けます。
ヨゴシの効いた絵のするにはクラシッククロームを使うしか手が無いのかなとも思います。
細かいことを言えば、花弁などの微妙なグランデーションが、
のっぺりした感じに写る時があります。
やはり、画素ピッチの減少の影響はどこかに出るのかもしれません。
暗部が、急に落ち込むような印象、
暗部の中の諧調が少ないような、、、、
夜景は、相変わらずイイ風情を醸し出しています。
レンズは、相性がありますから、純正が良いようですね。
マクロプラナーも長所が出ません。
まぁ、半年ぐらいは使い込んでみないと、、、、道具の良さは見えてこないところもありますから、、、、

写った結果の写真、画調など、だけをイイの悪いの言っても始まりません。
どういう使い方、撮影の仕方、設定、環境、の時は、どういう写真が出来上がったか、、、、

これが要点ですので、自分が使い込んでみないと、道具のキャラクターは分かりませんね。
自分との相性が良いか悪いかですね。

まずは、猫のスナップから、、、です。

書込番号:19686071

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/12 23:36(1年以上前)

別機種
別機種

今晩は 突然ですが
PRO-2を購入検討中なので比較検討願います。

PRO-2の画像は、CCDの画素UPしていますが、
X-T1より描写力はあまり変わらないように感じるのですが?
*撮影レンズにもよりますが、35mmは素晴らしいレンズですので。

*画像比較の為、X-T1で掲載とさせていただきます。

X-T1を2台所有して、1台をPRO-2へ変更しようと思っておりましたが、
いやはや いや困ったな状態>>>



書込番号:19686549

ナイスクチコミ!6


mauveさん
クチコミ投稿数:93件

2016/03/13 01:18(1年以上前)

僕も今日購入を前提に触りに行ってきました。

以前Fujiのセミナーで触った時とは180度印象が変わりました。
仰ること分かります。
ERFはX100Tで既に経験済みですが、
せっかくの光学ファインダーなのに、結局フォーカスの確認は電子部分に頼るしかない。
しかも右下に結構な位置を占めるので、構図や純粋な撮りたいイメージを想像する上で邪魔。
視線も移動させなきゃいけないので疲れる。
さらにパララックスがあるので、必ずしもフォーカスを当てた部分が表示されない。
それならEVFでいいじゃんってことに。

そもそもファインダーに3つも4つも選択肢があることがこの機種の長所でもあり、欠点でもある。
カメラってもっとシンプルでいいんじゃない?って最近思います。
露出、シャッタースピード、フォーカス、この基本の3つこそあれこれ検討する必要はありますが、
最近のカメラはそれ以外でいじる事が多すぎる。
いまだに家にFM3Aのスクリーンに入れ替えたFM2があります。
機能はシンプルなのですが、本当に覗いていて気持ちいいです。
あるいはライカも構造はプリミティブで撮ることに集中できます。

いったいカメラは進化してるのか退化してるのか疑問に思う時があります。
電子的な表示を入れだしてから、ファインダーは退化したように思います。
気持ちいい光学ファインダーのカメラが出たら売れると思うんだけどなあ。

書込番号:19686858

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/03/13 02:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>mauveさん
>電子的な表示を入れだしてから、ファインダーは退化したように思います。
気持ちいい光学ファインダーのカメラが出たら売れると思うんだけどなあ。、、、、<

同感ですねぇ、、、、
とにかくファインダーは命です、、、、。
自分が使いたいMFレンズが、ここまで使いにくいカメラになってしまったか、、、
まだ決めつけるわけにはゆきませんが、描写に生命感が乏しくなったような、、、、
個人的には、デジタリック、、、CGでの作画の風合いをなぜか感じてしまう。

一般的には、キレイに写る良いカメラだと思いますけどね。
不満はファインダーだけ、と言えるかもしれません。
明るい戸外で背面液晶は 、やはりよく見えません。
光学ファインダーで、フォーカスポイントにカチットきっちりピントを合わせたい、、、

>ボチボチ19さん
ファインダーは、X-T1の方が実用的なような感じがします。EVFだとしても、、、、。
私は、EVFファインダー酔いしてしまうので、良いOVFが欲しかった次第。
画素数アップが、風景でどれほどのメリットがあるのか?、、まだ風景撮りに出ていませんのでわかりません。
画素数アップで、見栄えの良い被写体も確かにあると思います。
pro1とT1は二本立ての路線ですね。
どちらが上位機種と言うことでもないと思います。
むしろ、これから進化する幅のあるのはT1かな、、、と感じます。
撮影する、、、、という所作事はT1の方が良いでしょうね。
確実に狙ったところへピントを合わせるには、AFでは無理があります。
結局MF専用のレンズを使うことになるでしょう、、、その時にファインダーがイノチですね。
動態被写体は別の機種を使いますし、、、。
今、たれかに、どちらを購入した方がイイですか?、、と尋ねられたら
X-T1の方が使いやすいよ、、、と答えるでしょうね。
pro1は、長所と短所が、裏と表についている、、、と言う感じ。
コストのかかっているファインダーだけに、どうにももったいない、、、、と感じてしまう、、、、。

書込番号:19686971

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/13 10:54(1年以上前)

別機種
別機種

☆GasGas-PRO さん
 丁重で、貴重なアドバイスをいただきありがとうございます。

 そもそもX-T1を購入した経緯いは、EOS使いの友人がX-Pro1を購入して
 FUJIの色は素晴らしいと、会うたびに絶賛しておりましたので、ヨッシャ=
 気分でX-T1が何故か?気がついたら2台なんてお(笑)ですよね。

 友人のX-T1もグラファイトと2台持ちで、お互い馬鹿だね~=なんて
 その他FUJI機は奥様も含めて5台で、X?Pro2どうするので、近々X-T2が
 年内に発売になるので、X-T1を下取りでX-T2と決定らしいです。

 私はX-Pro2が、スナップ撮影には抜群に威力を発揮そして尚且つ、スタイルで
 抜群に良い感じがするんですが。
 X-T2が発売されるまで我慢出来るだろうか状態で、体に悪い。

 老眼にはX-T1のEVFは大変貴重な機能で、重宝させていただいております。
 枚数も余り撮らないのでEVF酔いより、お酒で酔うほうですね。


書込番号:19687699

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1473件

2016/03/13 13:36(1年以上前)

GasGas-PROさん、こんにちは。

無遠慮なリクエストにさっそく応えて戴き、ありがとうございます。
このような御丁寧で忌憚のない真摯なご意見に本当に感謝致します。
S5Pro現役バリバリ当時からGasGas-PROさんのHPは参考にさせて戴いています。

現在愛用機はメインにα7Uを旅行用にGX7と殆んど動態専用としてD3sを、
そしてペンタLimited系レンズ遺産利用の為としてK-3を使用しています。
FUJIの絵作りの素晴しさに惚れ込み、今もS5Proは防湿庫で動態保存中です。

S5Proの後継機に期待していましたが虚しく消え去ったのでXT-2待ちですが、
X-Pro2が大いに気になりファーストインプレッションをお願いした次第です。

それと、ボチボチ19さんとmauveさんご両人のご意見も非常に参考になります。

書込番号:19688153

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/03/13 13:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フォクトレンダーノクトーン5814 初期のもの

XF60mmマクロ

XF18mm


>ズッコケさん
>ボチボチ19さん
こんにちは、、難しい色の、お犬様様ですね、、、、

pro2は、レンズは良いレンズの効果が表れますね。
どのボディでも、多かれ少なかれ結果はレンズによるところが大きいですね。
レンズなども実際所持して自分で使ってみないとわからないところは多いですね。
ゴーストが出る出ないなども、素子との相性もありますね。

また猫カットですが、、、、
「XF60マクロ」と「フォクトレンダーノクトーン5814」の写りです。
両レンズは共に同じくらいの最短撮影距離のレンズです。
XF60mmは今回新しく追加購入したもの、ノクトーン5814は初期のタイプですから15年ほど古いレンズです。
XF60mmはAFの遅さを云々されるレンズですが、XFレンズ群の中では最高レベルのディテール描写のレンズだと私は感じています。
pro2はこのレンズの性能を十分引き出せるようです。
ノクトーン5814はプラナー5014に似て、光量豊富な太陽光の下では、明るいF値は比較的扱いずらいレンズ群に入る感じです。
発売時の頃から使用しておりますと、撮影環境次第で長所短所が入れ替わることも、感覚的に体になじんできてしまっています。
18oのカットもアップします。
仕事部屋の隅の乱雑な場所が、この子の定位置です。
天井から下げた室内蛍光灯の明かりで撮っています。
pro1の購入時に購入した18oが納得行かずに、今回再購入したものです。


X-T1を2台お持ちならば、1台をpro2に替えるのも面白味が増えるように思います。
60mm以下をpro2、、、望遠系はT1で、、、
なを特に、pro2のファインダーの見え方は、店頭でチェックしてください。
相性のある点ですね。

フジの画調は、立体物の各面、各エリアの色温度を微妙にブレンドしたAWBですね。
ここが他社と大きな差異を生む元なので、JPG撮りっぱなしが最もフジらしい絵になると、
私は感じています。
フジの画調、今回のpro2の画調も緻密と言う表現ではなくて繊細という表現です。
被写体が抱く想いを、繊細に写しとる、、、、、これがフジの画調だと感じてきました。
今回のpro2は、妙に小難しい、、、、カメラと言うよりも機械、デジタル機器になった感を受けます。
時代がそれを要求しているのであれば
順当なる進化と呼べるのでしょうね。

書込番号:19688196

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/13 20:48(1年以上前)

別機種

撮り辛い(スコティツシュ テリア)

☆ズッコケさん
 なんかお邪魔虫をしてしまいましたね。
 御免なさい。

 でも”GasGas-PROさん”のネコ 質感描写は流石に ”GasGas-PROさん”
 といったところでしょうか。

まいりましたね。

☆GasGas-PRO さん
 仰せのとおり、”ノクトーン5814は初期のタイプですから15年ほど古いレンズ”も好し。
 XF-23mmも好し。超広角XF-10~24mmズームも好しといったところでしょうか。

 岩合さんよりネコ撮りがよろしいようで。。。。。

書込番号:19689681

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/03/14 06:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

XF18mm

XF18mm

XF35mmF2

>ズッコケさん
>ボチボチ19さん

曇天の街の俯瞰と駅のホーム、街の夜景です。
撮影条件が悪いところでのサンプルみたいなものです。
手持ち撮影です。
35mmは、F1.4よりもF2の方が描写が良いように感じます。
(価格コムのアップローダーが、ファイルサイズを縮小しないとエラーになるので縮小してあります。)
pro2は、レンズが良ければレンズの良さの描写が行かされるようです。
MFレンズは、T1の方が扱いやすいです。
ツアイスレンズもニッコールも、今のところは相性が疑問の印象です。
グレインエフェクトを設定しっぱなしで今のところ撮っています。
夜景などでは設定しない方が良いのかもしれません。
電池の減り方は、素晴らしく早く減ります。
まぁ、かたや、電池の減らないDfを使っているせいもあるのでしょうね。
Xシリーズの電池は互換性がありましたので15個たまりました。
電池には不自由していません。

書込番号:19690824

ナイスクチコミ!11


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/14 10:41(1年以上前)

>GasGas-PROさん
わたしの理解不足かもしれませんが、
ERFの拡大枠にピーキング機能を使っても、MFレンズは使いにくいのでしょうか?

書込番号:19691295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1473件

2016/03/14 13:01(1年以上前)

>GasGas-PROさん

更なる悪条件での撮影サンプルありがとうございます。
Pro2はS5Proもそうでしたけど結構レンズを選ぶみたいですね。

アダプターを介してMFレンズもより良く使いたいのでファインダー命です。
他の方々のコメントも参考にして今回Pro2は見送りでやはりXT-2待ちになりそうです。

>ボチボチ19さん

無問題ですョ、コメント大いに参考になりますのでドシドシ書きコして下さい。

書込番号:19691670

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/03/14 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>ズッコケさん
T2,待ちにしますか、、、、
それも選択肢の一つですね。
私もT2が出たら、とりあえず購入してみる、、、、、、、となると思います。

>ES-WNさん
>ERFの拡大枠にピーキング機能を使っても、MFレンズは使いにくいのでしょうか?<

ファインダーを覗いてみますと、お判りでしょうが、白いフレーム枠が表示されますね。
そして、フォーカスポイントらしき小さいマスも表示されます。
右下に小さいEVF表示のエリアも表示されます。
しかし、フォーカスポイントらしき小さなマスと小型の見難いEVFエリアとが被写体フレームの中の同じポイントではありません、、、、、、
ファインダーの中に、このような迷いを生む仕掛けは、はなはだ納得行かないところです。
光学ファインダーだと言いながら、結局EVFに頼らなければならないミラーレスの泣き所があります。
このファインダーために、自分がピントを合わせたいピンポイントを、
右下のEVF内へ入れるために、カメラを動かしながら模索し、探ります。
これが結構理屈っぽくて好みません。目も疲れますね。
やはり、船酔い現象は、私の場合は出てしまいます。

ロングの風景などでは、私は無限遠を基本で撮りますので影響は少ないです。
Dfのファインダーのように単純でシンプルには、今回はできなかったのでしょうね。

私にとっては、ファインダーの仕掛けだけが撮影操作を煩わしくさせている、、、、
ファインダーは、銃で言えば照準ですね。

この現象は、MF専用レンズのツアイスとフォクトレンダーとニコンレンズでのことです・。
純正レンズをAFで使用している時は、EVFファインダーに替えれば問題になることでもないでしょう。
EVFで開放F値で覗けますから。

使いやすさについては、まだまだ裏技があるかもしれませんから当分学習期間ですね。
MF専用レンズのことを考えなければ、イイカメラだと思いますよ。
でも私は、ツアイスとフォクトレンダーを使うでしょうね。
晴れたら奥多摩の渓谷へ行きたいと思っています。

今回アップしたモノは、フォクトレンダーアポランター9035です。
天候は雨天ですので撮影環境は良くありません、
やはり15年ほど前の初代90mmレンズです。
当時のレンズ評価では、コシナ設計の名レンズと言われたレンズです。
撮影環境が不利なほど、レンズキャラクターやカメラの素性が暴かれますね。
ゴーストなども、同じレンズを使用しても、D750に出て、Dfには出ない、、、、ような現象も起きますから、、、。
素子とレンズと撮影者との相性の組み合わせが写真となって表れるのですが、興味深いものがあります。
道具とは、使用してみないとわからないところ、、、だらけですね。

書込番号:19693423

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/15 00:46(1年以上前)

こんばんは。

発売日に購入したものの撮影に行く時間がなく、悶々としながら仕事からの帰宅後にマニュアル見ながらカメラを手になじませる日々を過ごしている者です。
私の場合、純正レンズは検討中で持っておらず、純正Mマウントアダプタ経由でのみ使用しています。
一眼レフがメインですのでパララックスに慣れておらず、ERFでのピント合わせについては慣れるように訓練中です。

で、ERFでのピント合わせのコツなのですが、(フォーカスポイントを中心にした場合は)ERFで右下に表示される拡大されたEVFの画像の場所は、OVFフレーム中心から約5.5cm右下となります。
OVFとレンズの光軸までの距離が、ざっくり測って5.5cmぐらいですので、そのパララックスの分だけずれるということになります。
これを頭に入れておくと、近距離撮影した場合に迷いにくくなるかと思います。

迷われている方へのご参考まで。

書込番号:19693841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/15 00:53(1年以上前)

ちょっと補足しておきます。

> ERFで右下に表示される拡大されたEVFの画像の場所は、OVFフレーム中心から「被写体上で」約5.5cm右下となります。

書込番号:19693857

ナイスクチコミ!2


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/15 07:49(1年以上前)

>GasGas-PROさん
とても丁寧な説明ありがとうございました。
画素数が上がったことで、レンズを選ぶカメラでもあるようですね。参考になりましたm(__)m

書込番号:19694255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1473件

2016/03/15 12:03(1年以上前)

>GasGas-PROさん
またまた大変参考になる画像アップありがとうございます。
Voigtlander Apo-Lanthar 90mm F3.5 SL Close Focusはお気に入りのレンズなのでニコン用とペンタ用の2本所有しており
今回一番試してもらいたかったレンズです。是非、HPの方にも縮小していない画像のアップをお願いいたします。

>ファインダーは、銃で言えば照準ですね。
これですこれですヨ、危ない銃で心臓ではなくて優しいいカメラで被写体の心象を射抜きたいから。

>mauveさん
>そもそもファインダーに3つも4つも選択肢があることがこの機種の長所でもあり、欠点でもある。
>カメラってもっとシンプルでいいんじゃない?って最近思います。
>露出、シャッタースピード、フォーカス、この基本の3つこそあれこれ検討する必要はありますが、
>最近のカメラはそれ以外でいじる事が多すぎる。

その通りだと思います。
日本のメーカーの良いところでもあり、悪いところでもあると思います。
細かいところを深堀しすぎて写真を撮る道具としての本質を見失いがちみたいに感じます。

書込番号:19694747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/03/16 01:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フォクトレンダーアポランタ90mmF3.5初期型

>ズッコケさん
アポランタ9035では、ブライトフレームと実際に写るところとは、全く別物です。
ファインダー内のフレームは役に立ちません。
フレーム内のフォーカスポイントモドキと実際の合焦点位置が違うこと自体、、、、もう撮っていられんわ!、、、、と
なりましたね。
これは、MFレンズ拒否ファインダーですね。
画素ピッチの減少が、光量十分な太陽光の下では、ノッペリした描写になりますね。
画素ピッチの小さい素子で経験しておりましたから、私としては想定内ですがね、、、
将来、優秀な素子が開発されれば、画素ピッチが小さくても、飽和状態の描写にはならない時代も来ると思います。
X-100までの描写は秀逸だったのになぁ、、、、、残念。
質感、ディテール、の描写が難しくなりました。
撮り方を、なんとか工夫せねばなりません。
今日もDfと取り換えながら2台で試し撮りをしていたのですが、、、、、
覗いているだけでもつかれるファインダーです。
このような照準の銃では、ガンフロンティアでは生きてゆけませんな、、、、ハハハ、、、。

書込番号:19697261

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1473件

2016/03/16 14:10(1年以上前)

>GasGas-PROさん
>これは、MFレンズ拒否ファインダーですね。
これでは困りますね、FUJI御自慢のハイブリッドファインダーなのに詰めが甘いのかな。

>質感、ディテール、の描写が難しくなりました。
FUJIが得意とする分野なのに、これでは何のための高画素化なのでしょうか?、
大多数のスペック命なユーザー様マーケッティングに日和ったってことでしょうか、、、
このスレが荒れないことも祈りながら無念!。

書込番号:19698348

ナイスクチコミ!3


No.661さん
クチコミ投稿数:54件

2016/03/16 20:33(1年以上前)

>ズッコケさん >GasGas-PROさん
お世話になります。
購入を検討しているものです^ ^。
詳細なレポートありがとうございました。大変助かります。
スレ内容には明確に記載があるのですが、念のため一点、確認させて下さい。
OVF使用時、純正でないMF専用レンズのMFは苦しいところがあるが、純正フジノンレンズの使用を想定しているところがあるので、OVF使用時の純正フジノンレンズの使用においては、GasGas-PROさんを苛立たせるややこわしい操作、調整、慣れ等は特段ない、という理解でよろしいでしょうか。
自分は14、18、23、及び35f1.4を保有しています。トンチンカンであれば、ごめんなさい。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19699325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/03/16 23:08(1年以上前)

当機種

アクロス Yフィルター

>ズッコケさん
こんにちは
悩みながらイロイロとトライしております。

>No.661さん
純正レンズでありましたら問題ありません。
フォクトレンダーとカールツアイスとニッコールAi及び非Aiレンズ使用時の場合だけです。
安心してください。

書込番号:19699984

ナイスクチコミ!5


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ134

返信33

お気に入りに追加

標準

バグ?

2016/03/10 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:1694件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

海外でも情報が有りますが、
突然、設定がリセットされることが有ります。
Pro1やT1等では経験の無い現象で、バッテリーが原因ではなさそうです。
(何がトリガーになっているのか特定不能)
現在、富士フィルムにも確認をしてもらっているところですが、
自分の予想はソフトウェアのバグのような気がします。

進展が有ったら報告します。

書込番号:19678134

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/10 14:56(1年以上前)

これ自分のは二回目のバッテリー交換時に現象出ました。バッテリー入れ直して気付いたら、日時以外の設定がリセットされたました。 
メーカーには問合せしましたが、その後現象出ないので様子見です。

書込番号:19678158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1件

2016/03/10 15:53(1年以上前)

自分も設定リセットが何度も発生しています。
これまでに一日一回ペースで、撮影は1日に2時間くらいしてました。
気が付くと、日付と時刻の設定以外は全部リセットされており、かなり困っています。
本体も一度初期不良で交換し、バッテリーは純正を3本と本体同梱のを使用しています。

毎日設定をしなおしてるので、どうにかならないですかね……。
せめて、原因がわかるだけでも助かるのですが。
ちなみにメーカーに問い合わせしていますが、返事はまだ来ていません。

書込番号:19678279

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/03/10 16:40(1年以上前)

こんにちは。

4日に届いていたものの、仕事が忙しく今日やっと持ち出して撮影しました。
2時間ほどで電池マークが赤色に・・やけに早いなと思いつつ切れた時点で
予備バッテリーに入れ替えました。
で、撮影を続けようとすると・・・設定がリセットされており、日時のみ残っておりました。

みなさんと同じ症状のようですね。
充電した電池を装着し5日以上経っていますから、内部電池の充電も終わっているはずです。
私も問い合わせてみます。

書込番号:19678397

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/11 12:28(1年以上前)

私も一度だけリセットされましたが、その後は発生していません。

書込番号:19681192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kid1002さん
クチコミ投稿数:15件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/11 12:48(1年以上前)

私も一度だけ経験ありました。今は全然大丈夫だと思います

書込番号:19681267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/11 13:22(1年以上前)

私は使い始めで2度起こりました。
再現できるかと、バッテリ交換、SDカード抜き差し入れ替えしましたが、再現されずその後は起こっていません。

書込番号:19681356

ナイスクチコミ!0


bigseikouさん
クチコミ投稿数:19件

2016/03/11 13:24(1年以上前)

http://www.fujirumors.com/fujifilm-x-pro2-reset-issue-how-to-avoid-your-fujifilm-x-pro2-customs-settings-to-be-reset-to-factory-settings/

韓国でも話題になっていました。
韓国の富士の答えでは、
カメラ内部のバッテリーが充電されてないので起こる現象だそうです。

解決方法
満充電されたバッテリーを入れて24時間はバッテリーをいれたままにする事。
だそうです。

韓国ではこの方法で皆、解決しているようです。

書込番号:19681358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/11 13:34(1年以上前)

結構出まくり? なんですかね。

私がメーカーに聞いた時は原因は不明だが、念のために満充電されたバッテリーを3日くらい入れたままにして試してくれと言われました。

確かにその後は現象出なくなりましたけど、毎日リセットなんていう方もいらっしゃいますし、早く原因を知りたいですね。

書込番号:19681372

ナイスクチコミ!2


Sniper 02さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/11 13:50(1年以上前)

3日購入して、バッテリー充電を一回行って、まだリセットされたことないですが、やはり気になりますね〜憶測ですが、仮に内部バッテリーを24時間充電することが必要だとしたら、頻繁にリセットされてる方がいれば、もしかしてまだこの必要条件を満たしていない可能性があるかもしれないですね、一度試して見て、レポートして頂けるとありがたいです。

書込番号:19681408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/03/11 14:00(1年以上前)

うーん、私は5日間放置したんですけど・・・。
(>_<)

富士フイルムから「現在、詳細確認中」旨のメールが先ほど届きました。

書込番号:19681428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2016/03/11 17:20(1年以上前)

キャパシタが大きいのですかね?

書込番号:19681822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/03/11 22:23(1年以上前)

当機種

雪空

私のモノは、異常なし、、、、です。

書込番号:19682759

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/12 04:13(1年以上前)

私の場合は、入手日(発売日)にいろいろ設定したのにもかかわらず、二回、設定が消えましたね。

設定が消えるということはメモリー効果がないということ、→メモリー効果はカメラ内部充電電池が担当している、→確かに電池を2回入れ替えた、ということから「メモリー用内部充電電池に充電されないことが原因かな」、と推測しました。

そして、満充電した電池に入れ替えたところ、異常なほどに早く電池の目盛りが一つ減りました。
2004年から何機種も使ってきた「キヤノン、ニコンの大量の電力を要する、どでかいデジ一眼フラッグシップ機でもこんなにもメモリー用電池が外部バッテリーから電力を奪う事は無かった、異常だ」と思いました。

しかし、その後は、完全にメモリー効果が発揮され、現在まで、設定リセットされることは無くなっています。

購入後2日目に立ち寄った、キヤノンの技術系SCで、内部電池の話をした際、1DXなどの内部電池は確かに容量が多めだが、フラッグシップ系などは出荷前に全品機能チェックをするため、内部電池に充電して機能チェックしているので、お客様が手にしたときにはメモリー効果が発揮できる状態になっているはずだ、と聞きました。

ということは、X-Pro2 については、内部電池に充電した上での機能チェックはしていなかった、ということなのだろうと推測します。

正常に内部充電電池に充電されるかどうかをチェックしないというのは、電子カメラメーカーとしてのキャリアの差でしょうかね。
多くの台数を効率的に出荷するために内部充電電池への充電は省かれたのかな、と推測してしまいますね。

いずれにしても、私のところでは、初日だけリセット現象が2回起き、その後はバッテリー交換してもリセットされることは無くなって、快調に動いています。

書込番号:19683493

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/03/12 05:38(1年以上前)


発売延期したのに、一体なにやってるんだという気もしますが
初期ロット買った人がテスターをさせられるというのが最近の流行ですかね?

書込番号:19683538

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2016/03/12 08:47(1年以上前)

結構な数の個体で出ていそうな不具合なんですね。
 ハード面での不具合もあり得そうな感じなので、購入はもう少し待った方がよさそうですね。
こういう情報を素早く提供して頂けるのは助かります。報告をお待ちします。


お!こむぎおやじさん発見。

まるぼうずさん、お久しぶりです。
 こちらの機種購入されたんですね。

書込番号:19683814

ナイスクチコミ!5


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/12 09:29(1年以上前)

やはり一発目は出るもんなんですね。
情報共有は役に立ちます。

すぐにファームで改善されることでしょう。

情報ありがとうございました。

書込番号:19683916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 manakoのチカラ 

2016/03/12 11:32(1年以上前)

>TAK-H2さん

横から失礼します。

ご意見、とても納得がいきました。
導入時期を検討していたので、参考になりました。
ありがとうございます。

仰る通りでしたら、ファーム等の不具合ではなくて、検品〜出荷時のフロー上の問題ということですね。

ノウハウはこうして失敗を重ねながら積み上げていくしか無いのでしょうから、時に声をあげ、時に見守りながら応援したいと思いました。

書込番号:19684259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/03/12 13:46(1年以上前)

こんにちは。
2日前にリセット症状が出ましたが、およそ40時間放置し、バッテリーを抜いてみましたが、
今回は再現されませんでした。

>あかぶーさん
おひさしぶりです。
X-T1の投稿スレではお世話になりました。
私自身、多忙で投稿が減ったのですが、あかぶーさんもあまりお見かけしなかったようですね。
X-Pro2はX-Pro1からの買い換えです。

書込番号:19684628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/13 19:56(1年以上前)

昨日、近くの催しに出かけて撮り始めた矢先、普通に電源をオンにしたままぶらぶら歩き、いざ撮ろうとしたら,何も反応しない現象が出ました。
液晶には、撮影した覚えのない地面の画像が表示されたままで、電源on/0ffでも解消せず、電池を抜いて初めて元に戻りました。その後、3時間くらい撮影しましたが問題はなく、何がトリガーになっていたかはわかりません。
なにがしかバグがありそうですね???

書込番号:19689464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/13 20:08(1年以上前)

>迷える団塊親父さん

私もフリーズする現象が一度だけありました。
撮影画像を再生していたら、突然無反応になり、電池を抜いてリセットをしました。
今のところ一回だけです。

設定リセット、フリーズ現象と、やはり何か問題がありそうですね。
仮に原因・対応策が出たとしても、メーカー預かりだけは勘弁してもらいたいです。
これから色々と撮りたいものが多い季節ですからね。

書込番号:19689520

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:5件
別機種
当機種

LEICA M モノクローム

X-PRO2

雨のためたいした写真ではないですが比較画像上げさせていただきます。

画角、センサーサイズなど違いが多々ありますがある程度同じ条件で撮影してみました。

LEICA M モノクローム 
レンズ Summicron50mmF2(現行)
ISO800 F5.6 1/125

X-Pro2
レンズ ZEISS BIOGON35mmF2
ISO800 F5.6 1/125

共にJPGとって出しです。

書込番号:19668169

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/03/07 20:20(1年以上前)

>leicaビギナーさん

出不精なんですか?
雨の路地裏なんか撮った方がカメラもレンズも喜ぶと思います。
http://www.moriyamadaido.com/

書込番号:19668774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2016/03/07 23:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。

こんな画像じゃ参考にもなりませんよね。

書込番号:19669537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/03/08 01:21(1年以上前)

別機種

古いアーケード商店街

>leicaビギナーさん

古いアーケード商店街なら雨に濡れずに撮影できますよ。
http://www.yoshiduka.com/

書込番号:19669940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/08 02:13(1年以上前)

とても参考になっています^^

書込番号:19670010

ナイスクチコミ!10


JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/08 11:11(1年以上前)

>leicaビギナーさん
ACROSモードがライカMMに比べてどうなのか、個人的に興味のあるポイントでしたので、すごく助かってます。
できればいろんな比較写真を見せていただきたいです!

書込番号:19670701

ナイスクチコミ!5


GTMFさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/08 19:25(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

ACROS ズマロン35mm

Leica MM ズミクロン35mm

ACROS ズマロン35mm

Leica MM ズミクロン35mm

私も撮り比べてみました。

画角が違いますがご容赦を。

X-Pro2は純正アダプターで使用しています。

書込番号:19671897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/03/08 21:28(1年以上前)

>招 福之助さん
返信ありがとうございます。
参考にしていただければ幸いです。

>JAPAMENさん
返信ありがとうございます。
また、違う画像でUPさせていただきます。

>GTMFさん
返信ありがとうございます。
違うレンズでの作例参考にさせていただきます。

書込番号:19672380

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/08 21:38(1年以上前)

これは興味深いスレですね。
スマホからの確認なので、どちらも同じように
見えてしまいますが、私も折りをみて比較画像を
投稿してみます。

書込番号:19672430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/03/09 12:53(1年以上前)

モニターで見る限りは私には区別がつくほどの違いが見いだせない、、、、
自分で撮ったものでさえ、、、
まだプリントして比較していないのでわかりませんが
紙焼きになった時はどんな具合でしょうね。

書込番号:19674349

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/03/09 23:35(1年以上前)

これって、80万円以上のライカMモノクロームと、X-PRO2のACROSは
同じような色調のモノクロ画像が撮れるってことなんじゃ?

http://kakaku.com/item/K0000374351/

書込番号:19676480

ナイスクチコミ!6


GTMFさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/10 18:42(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

XF18mm

エルマー28mm

XF18mm

エルマー28mm

今度は画角をなるべくそろえました。

参考になると良いのですが…。

書込番号:19678791

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/10 23:55(1年以上前)

>leicaビギナーさん
レンズの違いがあるかもですがとても参考になりました。
MMの描写力が素晴らしいという事だけはわかりました。

書込番号:19680094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/12 13:29(1年以上前)

正直なところ、ライカMモノクロは、発表当時いまどき珍しい「CCD」のフルサイズという仕様を見て、CCDの艶やかな表現にノスタルジーは感じましたが、「あんな高額で2コマ/秒?とか、物好きのカメラだ(笑)」と思っていたのですが、ISO800でも素晴らしい描写ですね。

やはり、何かCMOSSのかさつきが無いと言いますか、品位の高い描写です・・・
これなら、名にし負うLeica Summicron 28mm f/2 とかで晴天でイエロー・フィルターででも撮ればかなり気持ち良さそうですね。

私は買いたいとは思いませんが(Nikon 5Dか810あたりからのモノクロ現像)、Leica愛好家の気持ちが少し理解できました。(^_^;)
フィルム時代は、無粒子を求めてモノクロ・コピー・フィルムを使ったことも有りますが、それよりも自然な無粒子画質ですね。

書込番号:19684585

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ962

返信200

お気に入りに追加

標準

X-Pro2作例のスレ

2016/03/06 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:3068件
当機種
当機種

プロビア XF35

ACROS XF35F1.4

富士フイルム X-Pro2に飛びついた皆さん、撮りまくったお写真をここに貼りませんか?

写真だけでもOKですし、コメント付きも勿論歓迎です。

参考になるようにフィルムシミュレーションの種類もご記入いただけますと幸いです。

スレ主は勝手な都合で放置プレイになりますので、ご挨拶は不要です^^

X-Pro2にハマっている皆さんでワイワイ楽しんでいただけますと助かります。

それでは皆さん宜しくお願い致します。

書込番号:19665654

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3068件

2016/03/06 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

プロビア XF90

プロビア XF90 X-T1で撮るよりも精細な感じ

ベルビア XF90 

ちょこっと感想


今までX-T1がメインでしたが、Pro2の方がシャープネスのかけ方が自然になった気がします。
プロビアにしてもベルビアにしても、発色が僅かながら落ち着いた感じです。
まあそんなことよりも、撮るのがとても楽しいカメラですよね。

書込番号:19665698

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/06 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ベルビア撮って出し

>こむぎおやじさん

スレ立てありがとうございます。

そうなんですよ。PRO2の発色はとても自然な感じなんですよね。

今日は天気が良かったのでベルビアを試してみました。濃厚な発色なのにくどくなくてかなり良いと思いました。

書込番号:19665837

ナイスクチコミ!22


Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2016/03/07 15:14(1年以上前)

使っている方に質問させて頂きたいのですが、ISOダイヤルを片手で動作可能ですか?
展示品だとどうも上手く操作出来なかったので。

書込番号:19667809

ナイスクチコミ!2


GTMFさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/07 15:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ACROS

ACROS

ACROS

ACROS

やはりPro1よりもかなり高感度域の画質が良くなっているように思います。Jpegの撮ってだしが潔いです。

ライカのモノクロームともいい勝負ができるのではないでしょうか。(言い過ぎですか…ね)。

書込番号:19667888

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/07 22:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Roxasさん
ファインダー覗きながらとかじゃなければ、ISOダイヤル片手で問題なく操作できますよ。

>GTMFさん
ACROS楽しいですよね。これとても素敵ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845877/SortID=19665654/ImageID=2440309/


作例は全然焼けなかったのですが、今朝の空です。全てJPEG撮って出しベルビア手持ち撮影です。
雲の表現がX-T1比でかなり良くなってると思います。X-PRO2は風景撮影にも力を発揮してくれそうです。

書込番号:19669480

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3068件

2016/03/08 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アスティア 

アスティア

アスティア

アスティア  桜咲いてきましたね

>Shaughnessyさん

UPありがとうございます。
空の色等や建物の描写もですが、ベルビアも少し落ち着いた感じで使い易くなりましたよね。
また、同じレンズで比較しても以前よりも立体感を感じさせる絵作りになっているように感じます。



>GTMFさん

ご参加ありがとうございます。
そうなんです。撮ってだしのJPEGの質も良くなりました。
コントラストは結構高いのですが、柔らかい描写というか、こってりしつつも落ち着いた絵というか。
私は弄るにしてもJPEGで露出の補正くらいで充分です。


>Roxasさん

慣れは必要だと思いますが、X-T1のボタン押しながら回す方式よりは回し易く感じます。
露出補正のダイヤルも少し大きくなったためか、ファインダー覗きながらクリクリ簡単に回せますし、操作性は結構煮詰められているように思います。

書込番号:19669775

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/08 11:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Touit32

XF35

XF35 ACROS

XF14 ACROS

こむぎおやじさま

X-Pro2をいいですねー。参加させて下さい。

作例がてら、ファーストインプレッションを申しますと、撮っていて本当に楽しいカメラですね。
特にOVFでパシャパシャ撮るレスポンスが良すぎて、OVF+AFの相性の良いレンズを積極的に使いたくなります。
マクロとかズームとかOVFが苦手でEVFに頼るものは、今はあんまり使いたくない感じ。

XF35mm、XF14mm、XF23mmあたりが楽しい。
残念ながらTouit12mmはOVFの範囲オーバーでした。
面白いのが、OVFは装着レンズによって、広角組と望遠組に表示が分かれますが、
XF35mmが望遠組で、Touit32mmが広角組だということ。
似たような画角ですが、撮影範囲外が広く表示されるTouit32mmの使い勝手がこれから面白そうです。

>Shaughnessyさん
別スレでおっしゃられていたX-TransI からX-TransIIへの違和感が、X-TransIIIには感じないというのを
私も今のところ同感です。
とりあえずProviaドノーマル設定でいろいろ撮っていこうという感じです。
ただ、シャープ-3、ノイズリダクション-3にはしていくつもりですが。

>GTMFさん
とりあえずACROSいいですよね。
私もいつも撮っている被写体を取り直して唸っている最中です(笑)

>Roxasさん
新しいISOダイヤルの良さは、いままで表示できなかったISO12800に加えて、
ISO8000とか1000とか1250とかノイズが増えていく中間のISO値もダイレクトに選べる点です。
これは、全てにおいてX-T1のISOダイヤルを越えていると思います。



書込番号:19670744

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/08 21:31(1年以上前)

こむぎおやじさん、皆さん、ご購入おめでとうございます。

楽しそうですね。いやーうらやましいです。

総じて評判も良さそうで、安心しました。

>ヒババンゴーさん

>ただ、シャープ-3、ノイズリダクション-3にはしていくつもりですが。

これ気になってたんです。設定範囲が広がっているらしいという情報はあったのですが、
実際のところどうなのかと?

今取り説確認したら、カラーとシャープとNRは-4まで設定できるんですね。ただ、シャドー
とハイライトはプラスは4まであるのにマイナスは2までなんですね。出来ればここも-4ま
で欲しかったです。

とはいえ購入された皆さんはとても楽しんでおられるようですね。色々作例楽しみにして
います^^。

書込番号:19672397

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/08 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Touit32

XF56APD

XF56APD Acros+R

XF14 Acros

>ベリルにゃさん

シャープとNRは-4まで設定できましたね。
-4から+4まで撮って比べて見ましたが、いずれも破綻することなく、画像としてのバランスは保たれていました。
シャープも自然なシャープで、見比べると+の方が、見栄えはすると思います。とりあえずは0でいきます。
NRはノイズがあまり気にならない人間なのでとりあえず-4でいこうかな、と。

まぁ、こういう手探りな感じが全てにおいて楽しいですよ。
シャドーとハイライトに関しては、ダイナミックレンジを広げすぎていかにもCGになってしまうのを危惧した設定なのだろうと思います。
X-T1では-2がデフォルトでしたが、これらもとりあえず0設定で、つかっていこうと思えています。

おまけで動画に関して
精細感が上がったという評判ですが、確かに綺麗になっています。
アクロスやクラシッククロームなどFSを駆使すれば良い雰囲気の動画が撮れそう。
ですが、まだまだ使いものになりません。
動画のAF-Cは全然ダメです。
どのレンズもMFのモーター音が大きいし、ピーキングが使えないのが致命的。フリッカーも凄い。
週末の結婚式に使おうかな、と思ったけど無理でした。4Kがどうのこうの以前ですね。

書込番号:19672997

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/09 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PROVIA

PROVIA

PROVIA

ACROS+R

みなさん、こんばんは。

>こむぎおやじさん
確かに桜の花や葉に立体感が感じられ、非常に好ましい描写になったと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845877/SortID=19665654/ImageID=2440822/

>ヒババンゴーさん
今回のPROVIA凄く良いですよね。X-E1のPROVIAが好きでずっと使ってたけど、T-1ではあんまり好みじゃなくてプロネガばかり使ってたので、かなり嬉しいです。僕もブラケットで色々試し終わったら、PROVIA+RAW撮りがメインになりそうです。
このレンズはPro2になって新たな表現力を見せてくれるかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845877/SortID=19665654/ImageID=2441001/

>ベリルにゃさん
確かにJPEGはシャドー落ちるの早いので、プラス4はいらなくてマイナス3が欲しいです。

書込番号:19673105

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2016/03/09 01:56(1年以上前)

当機種
当機種

今日は本当に暖かかったですね。春の野花が咲き始めました。

ハイキーなACROS

>こむぎおやじさん

X-Pro2作例スレ ありがとうございます。

賑やかしということで私も参加させてください〜



書込番号:19673319

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3068件

2016/03/09 02:07(1年以上前)

当機種

皆さん

ご参加ありがとうございます。

X-Pro2を買ったものの、修羅場をむかえておりましてどうにもここを見るのが精いっぱいになってしまいました。
最初に書いた通りの放置プレイになりますので、遊び場件、情報交換の場としてお使いください。
それでは時間が出来た時にまた貼りにきますので、宜しくお願い致します。

書込番号:19673329

ナイスクチコミ!11


kid1002さん
クチコミ投稿数:15件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/09 19:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

画質は最高です!やっぱり「フジだ」と思いました!

書込番号:19675280

ナイスクチコミ!11


kid1002さん
クチコミ投稿数:15件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/09 19:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

連投すみません。ポートレート写真もアップする〜 レンズは35ミリと56ミリのフジノンレンズです。

買ったばかりから、モデルさんまだいないので、彼女を撮りました!肌色の色再現は素晴らしいと思います。

もうすぐ桜ポートレートの季節だね!楽しみですね〜

ブログでもアップしました https://insigniachiaki.wordpress.com/

ちなみに僕のInstagramはこちらです、フォローしてくれたら嬉しいです!
https://www.instagram.com/michael_tpl/

書込番号:19675311

ナイスクチコミ!41


kid1002さん
クチコミ投稿数:15件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/09 19:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Acrosについて、やっぱり質感とトーン重視のモードですね。本物のNeopan 100 Acrosも愛用のコンタックスT2で撮りました。違うところがありますが、X−Pro2の質感は大体同じですね!

書込番号:19675331

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:114件

2016/03/09 19:49(1年以上前)

>kid1002さん
美しい!
素晴らしい!

フジの板にアップされる写真はみなさまステキですが、
カメラがいいのと写真好きで腕のいい方が多いからなのでしょうか。

これからも楽しませて下さいませ。

書込番号:19675386

ナイスクチコミ!8


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/09 21:28(1年以上前)

どれもいい雰囲気、アクロスもレンズもヤバいですね(>_<)
しかし、高画素で手ぶれはしないものでしょうか?

書込番号:19675831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/09 21:32(1年以上前)

>こむぎおやじさん
ご無沙汰しております
PRO2うらやましいです!!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845877/SortID=19665654/ImageID=2439894/
これ解像感がすごいですね!
レンズの良さをPRO2がさらに引き出しているようにおもいます。

>アルノルフィニさん
毎度です!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845877/SortID=19665654/ImageID=2441666/
これ最初見たとき56mmつかわれたのかと思いました
35/1.4いいレンズですがPRO2との組み合わせでさらによくなったのではと思ってしまいます。

>ヒババンゴーさん
毎度です♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845877/SortID=19665654/ImageID=2441008/
これまた解像感がすごい!!
自分は正直今まで等倍鑑賞なんてクソ食らえとおもってましたが・・・
ほかの方の写真見ても解像度が今までのフジ機の非ではないですね!!

>GTMFさん
はじめまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845877/SortID=19665654/ImageID=2440312/
高感度とACROSSの相性がすごくいいですね 
メーカーの方のコメントで積極的に高感度をつかいたくなるっていうのが
とてもよくわかります!!

>Shaughnessyさん
はじめまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845877/SortID=19665654/ImageID=2439942/
これでベルビアですか T1やE2のプロビアに近い感じがしますね
だいぶ落ち着いた感じですがこれくらいの方が個人的に好みです

皆さんにコメントできてませんが・・・
一つリクエストがあります
今までのXシリーズの描写面の不満点で 遠景の草木がつぶれてしまう部分は
X-pro2ではいかがでしょうか?
自分も購入するのはほぼ確定なのですが 上記の面がどれだけ改善されているかが非常にきになります。

書込番号:19675850

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/10 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

APD クラシッククローム

APD Acrosハイライト&シャドー+4

APD Acros

APD Acros

こむぎおやじさん、みなさん、こんばんわ。

写真好きが集まって、盛況ですね♪
他マウントやフルサイズでブイブイ言わした手練れの方々がPro2を購入されているみたいで、単なるフジ機の中での綺麗!ではない作例が目白押しです。

いやー楽しい。
Acrosのはまりそうな作例を。


>ES-WNさん
D800並の解像力ということで、手ぶれにシビアなはずですが、X-T1と同じ感覚で使えています。
X-Pro2のシャッターフィーリングいいですよ。1/8000秒でこの感じは開発に力注いだ結果だと思います。

>こむぎおやじさん
こんな時に限って修羅場はやってきますね。
私も合間合間で無理矢理使っています。

>Shaughnessyさん
本当に今回のProviaはいいですね。
私もE1では9割Proviaだったのが、T1では1割も使ってませんでしたから、不思議なもんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845877/SortID=19665654/ImageID=2441614/
この質感やばいですね。

>kid1002さん
Acrosのストリートフォトが超良い感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845877/SortID=19665654/ImageID=2441963/
あ、でもコレも好きだわ。

>umichan0607さん
はやくこちら側へおいでなせ(笑)
XF35mmF1.4はX-Pro2でものすごく機敏になった印象です。
単焦点のAF性能が底上げされた!という評価は妥当だと思います。
ズームはさほど使ってないので実感ないですが、23mmも14mmもTouitもサクサクです。
ただ、XF56mmAPDはイマイチ。速いんですけど、ピントが来ない。OVFでは恐くて使えません。今のところ。無印だと違うのかな。




書込番号:19676692

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/10 00:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Acros ノーマル

Acros グレインエフェクト弱

Acros グレインエフェクト強

Provia こんな色してます

連投スマソ

グレインエフェクト実験。

Acros シャープ-4 NR-4 それ以外デフォルト DR100%
ISO200なので、ノイズ皆無なはずですが、良い感じの粒状感ですね。

強にすると若干シャープネスがかかる印象です。

書込番号:19676729

ナイスクチコミ!8


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ33

返信3

お気に入りに追加

標準

初撮り夜スナしてきました。

2016/03/06 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 聚楽齋さん
クチコミ投稿数:61件
当機種
当機種
当機種
当機種

購入して二日目やっと本格稼働ということで夜スナしてきました。
久々に歩き回ったので少し疲れました。年齢を自覚します。新しく買ったカメラとレンズで撮る時はいつもドキドキ、ワクワクしますね!

書込番号:19662193

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/06 06:33(1年以上前)

聚楽齋さん
感想は、グリコ?!

書込番号:19662462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 聚楽齋さん
クチコミ投稿数:61件

2016/03/06 14:40(1年以上前)

>nightbearさん
はい思いっきりグリコ!ですね!

書込番号:19663962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/06 17:54(1年以上前)

聚楽齋さん
エンジョイ!

書込番号:19664581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

標準

ERFの時だけAFが遅い

2016/03/05 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

設定をいろいろ試していて気がつきました。
EVFやOVFの時はすごくAFが速くて満足できるレベルなんですが、
目玉機能のエレクトロニックレンジファインダー(OVF時にEVF小窓を同時表示する機能)の時だけ
AFが遅いですね、EVFやOVF単独と比べて。この時だけ旧世代のAFになっちゃう感じ。
どこにピントが合ってるか確信がもてないOVFの欠点を解消する素晴らしいアイデアなので
多用しようと思ってたのですが、これだとせっかくの高速AFが生かせないなー。
EVF小窓を出した時だけ遅いってのが解せない。X100Tも同じ感じですか?
こりゃさっそくファームアップでの早期改善要望事項だな。

書込番号:19659841

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/05 14:41(1年以上前)

>naomixyzさん
そうなんですか?知らなかった…私も到着したので今都内をプラプラし始めたところなので試してみようと思います。

書込番号:19659845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2016/03/05 15:20(1年以上前)

>こーやん.72さん

EVF小窓で主要被写体を捕らえておいて、遅延のないOVFで撮るという理想の撮影スタイルを構想していたので、戸惑ってます。
ファーム修正で改善できるものならいいのですが、もしX100Tも同じような感じだったら、仕様なのかなー。
X100Tは触ったことないのでわかりません。
仮にX100Tと同じでも、X-Pro2の方はハードに余力があるので改善の余地があるということを期待します。

書込番号:19659980

ナイスクチコミ!0


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/05 15:31(1年以上前)

触ってみましたがERFでも遅くなってないですね。

勘違いでは?

もしくは具体的にどう遅いのか・・・

書込番号:19660019

ナイスクチコミ!2


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2016/03/05 15:47(1年以上前)

>キヤンさん

僕の勘違いであればいいのですが、
明らかに、シャッターボタン半押しから合焦までの時間が長いですよ、EVFやOVF単独と比較して。
ちなみにハイパフォーマンスモードでもスタンダードでも同様です。

OVFとEVFを同時に表示するというのは僕が思っている以上に負荷がかかるものなのかもしれないですね。
そこは新世代のハードウェアをもってしても遅くなっちゃうのかなー。

書込番号:19660069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/05 16:05(1年以上前)

>naomixyz

私の固体では違いが分かりません(XF35F1.4使用でテスト)どちらでも同じくもっさりですw

書込番号:19660112

ナイスクチコミ!4


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2016/03/05 17:40(1年以上前)

>こむぎおやじさん

なるほど、元々遅いレンズだと違いが出ないということはあるかもしれないですね。
僕は XF35mm F2 R WR しか持ってないなくて、この高速AFレンズだとハッキリ違いが出ます。
僕の何かの設定ミスであれば、誰か教えて欲しいです。

書込番号:19660433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/05 18:10(1年以上前)

確かにERFの時、XF35mm F2 R WRだとワンテンポ遅いですね。

書込番号:19660560

ナイスクチコミ!2


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2016/03/05 18:38(1年以上前)

>TUNOさん

やっぱりそうですか。

これは盲点だったわー。
最高速のAFを享受するためにはERFを諦めなくてはいけないというジレンマ。
うーむ・・・

書込番号:19660670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/05 18:50(1年以上前)

AF速度自体が遅くなる(位相差AFが働かない)のか、
ERF小窓の表示にラグがある(画像切り出し処理が重い)のか、
その両方なのか、まさかの個体差なのか、切り分けが難しいような。

AF合焦サインまでの待ち時間が長くなるのでしょうか?

書込番号:19660726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/03/05 19:08(1年以上前)

>naomixyzさん

私も、発売前に店頭で試した時から感じていました。
実際に手に入れてからもやはり同じ印象。

ERFの小窓に表示される画像の倍率によって、AFの速さが異なる
(拡大率を上げると遅くなり、全体表示にすると速くなる?)気がするので、
そのあたりの最適化がまだ未熟なのかも…と思いました。

35mm F2.0で感じましたが、16mmでも同じように感じました。

ERFに期待していたのですが、EVFの方が速いのでそちらばかり使ってしまいます…。

書込番号:19660802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/05 19:29(1年以上前)

自分は所有していないので
なんともいえませんが
さすらいサラリーマンさんのいわれているようなら
AFポイント拡大表示の状態でAFされていて
その時はコントラストAFになっているのでは
と推測してみます
T1でAFポイント拡大表示の状態だと露出が変わったり等ありますし
そういった部分なのかもしれないですね

書込番号:19660878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2016/03/05 19:42(1年以上前)

>ナンプレイヤーさん

事象としては単純です。
シャッターボタン半押し(AF開始)から合焦サイン点灯(AF完了)までの時間が、EVFやOVF単独と比較して若干長いのです。
体感できるくらいの違いがある。
EVFとOVF単独を比較すると、同程度に高速で、両者に体感できる違いはありません。
OVFに小窓を出した時だけワンテンポ遅くなりますね。
レンズは、XF35mm F2 R WR 使用の場合です。

>さすらいサラリーマンさん

おー、倍率によっても違いますか。それは試してなかったです。後で試してみます。

>そのあたりの最適化がまだ未熟なのかも…と思いました。
それであれば、ファーム修正で改善の余地ありかもしれないですね。

>ERFに期待していたのですが、EVFの方が速いのでそちらばかり使ってしまいます…。
そうですよね。僕は、今回の目玉は高速化されたAFとERFだったので、両立できないとなるとショックが大きいです。

>umichan0607さん

>AFポイント拡大表示の状態でAFされていて
>その時はコントラストAFになっているのでは
>と推測してみます

なるほど、そうなのかなー。後で、コントラストAFのみの端っこのフォーカスエリアで撮ってみて比べてみます。

やっぱりOVFが、このデジタルカメラの目に見えてわかりやすい最大のアイデンティティーだと思うんですよ。
それを使いやすくする画期的な仕組みなので、できるものならぜひ改善してもらいたいですね。

書込番号:19660925

ナイスクチコミ!1


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2016/03/05 20:09(1年以上前)

いろいろ試してみたのですが、夜だとちょっと分かりにくいですね。
ただEVF小窓が全体表示だと確かに速いっぽいです。
明日、日中にまた試してみます。

もし本当に、EVF小窓が拡大表示の時コントラストAFのみになるのだとしたら、
そんなことどこにも断りがないので、「おいおいフジよ、そりゃねーぜ」って言っちゃいますわ。

書込番号:19661025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/03/05 20:26(1年以上前)

ERFって機能はOVFでのマニュアルフォーカス時に、ピント合わせを正確にするためのもの
だとの認識でX100Tでは使っていました。

X-Pro2は入手したものの全く使えてないので、機能が進化等していたら、
トンチンカンな事を言ってるかも知れないのですいません。

書込番号:19661095

ナイスクチコミ!1


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2016/03/05 21:13(1年以上前)

>まるぼうずさん

おっしゃることはわかります。まさにレンジファインダー的な使い方ですね。
ひょっとしたら、フジもその使い方を想定しマニュアルフォーカスに最適化するためのチューニングを行った結果、
高速AFと両立できない!?なーんてことだったら、意図的にそうしてることになりますね。想像に過ぎませんが。

僕はこの機構を知った時に、シメた!これならOVFで正確なAFが狙えるじゃん!!と思ったんですよ。
他にマニュアルフォーカスカメラも使っているので、このカメラはAFで使いたいんですよね。
MFカメラを使って思ったのは、やっぱりAFは楽だ、AFは偉大な発明だということ。
ミラーレスカメラでOVFでAFもMFもできるなんて、X-Pro2が唯一無二ですよ。
そしてACROSは素敵です。

書込番号:19661261

ナイスクチコミ!2


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2016/03/06 00:19(1年以上前)

さっき思いつきで書いたらおかしなこと言ってますね、自分。
>ひょっとしたら、フジもその使い方を想定してマニュアルフォーカスに最適化するためのチューニングを行った結果、
>高速AFと両立できない!?なーんてことだったら、意図的にそうしてることになりますね。想像に過ぎませんが。
そうだとしてもMFモードの時だけそうなれば良いのであって、AFモードの時までそうなる必要ないですね。
マニュアルフォーカス最適化説はボツです。

書込番号:19662049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/06 00:30(1年以上前)

>naomixyzさん
E2で試してみたのですが
MFでAF-LボタンでAFしてみたのですが
通常範囲では高速 ピント位置拡大状態だと遅かったです
なのでおそらく前述したとおり
ピント位置拡大状態だとコントラストAFになるのではという可能性が高くなってきました

ただこれはソフト的な問題だと思うので
こういった声が大きくなれば富士フイルムのことですから
ファームアップで改善してくれる可能性がたかいです

書込番号:19662081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2016/03/06 10:08(1年以上前)

>umichan0607さん

朝になっていろいろ試してみました。
EVF小窓が全体表示だとEVFオンリーと遜色なく速いです。
そしてEVFオンリーでも拡大表示の時はAFが遅いですね。まるでコントラストAFにように。
しかもAF中はライブビューが止まって、一昔前のライブビューみたいだ。
それでもEVFの拡大表示はマニュアルフォーカスの時に使うので実質的な問題はないですが。
EVF小窓の方は、ライブビューは止まってもいいからAFだけ速くならないものかなー。

>ただこれはソフト的な問題だと思うので
>こういった声が大きくなれば富士フイルムのことですから
>ファームアップで改善してくれる可能性がたかいです

そうでしょうか、これってE2の時からそうだってことですよね。
拡大の時はこれしかできないってことにならないでしょうか。
今更直るのかな。ファーム改善については悲観的にならざるをえません。

何故拡大の時は位相差が使えないのだろう?

書込番号:19663015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/06 11:11(1年以上前)

オンラインマニュアルの【 いろいろな撮影】→【 ピント合わせの方法を変えたい(フォーカスモード)】に、
"MFアシストでデジタルスプリットイメージを設定しているときは倍率変更できない"と書かれています。

デジタルスプリットイメージは位相差画素を使っていると聞いた(FAQID:110101177)ので、
小窓の倍率変更機能と位相差AFは最初から両立していないという事かもしれませんね・・・?

書込番号:19663256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/06 11:23(1年以上前)

>naomixyzさん
E2は当初MF時は拡大しないしない状態でも
AF-LでコントラストAFだったものが
前回のファームアップで位相差AFに対応しました
で E2はそれで不満の声がほぼ出ていない状態ですので
そのままなのだと思います
ユーザー自身気付いてない方も多いかもしれません
自分も今回初めてしりました

pro2の場合はこの部分は重要なことですので
メーカーがそれを認知しできることなら
ファームアップすると思います
富士フイルムはマメにファームアップをして
どんどん改善してくれる稀有なメーカーですので
そのあたりは信じて待ちましょう

書込番号:19663307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

FUJIFILM X-Pro2 ボディをお気に入り製品に追加する <834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング