FUJIFILM X-Pro2 ボディ
- 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
- 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 16 | 2016年2月19日 20:18 |
![]() |
232 | 19 | 2016年3月13日 06:26 |
![]() |
2221 | 132 | 2017年8月31日 09:39 |
![]() |
58 | 8 | 2016年2月19日 07:56 |
![]() ![]() |
97 | 23 | 2016年2月9日 20:48 |
![]() |
57 | 15 | 2016年2月10日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
http://www.fujirumors.com/lensmate-says-fujifilm-x-pro2-shipping-could-be-moved-out-until-april/
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/fuji_film/2016/0216_01.html
fujirumorsにて4月に再延期の可能があるとの情報が投稿されています。
・2月25日から3月25日に延期されたが、4月に再延期される可能性がある。
・ファームウェアの微調整中。
・富士フイルム公式では現時点で3月初旬発売のままである。
只の噂であってほしいものです。。
7点

まだ噂なので本当かどうか分かりませんが、延期ばかり勘弁してほしいものです。
4月に子供の入園式があるので、それまでには何とかお願いしたい…
書込番号:19595637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

卒業・入学、桜、行楽シーズンは大切なので延期は噂であって欲しいですね。
書込番号:19596076
1点

あまりにも高すぎる値段を修正するための延期なら大歓迎なのですが。
んなわけ無いか・・・
書込番号:19596392
12点

んなわけ無いだろう。無駄くちたたかずに散歩しろよ。
んなわけ無いか・・・
書込番号:19596835
12点

X-Pro2持って伊豆の河津桜行こうとワクワクしてたのに無理か!?
書込番号:19597346
4点

情報のリソースは、アメリカのどこかの個人売店が客に送ってるお知らせメール見たいなもので、そもそも何でどこよりも一早く分かったのかって考えると、不自然さを感じます。とりあえず、心配しなくていいかと思います。
書込番号:19597846 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日ビックカメラで店員さんが3月中の発売で正確な日は未定と言ってましたが、まだこれから変更になるってことですかね。
書込番号:19599412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、発売日は言えませんが発売日の再延期は無いです!
発売日ももう発表になると思います!
書込番号:19599901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同様の情報を得ています。大丈夫のようですね。撮影会と海外旅行に間に合いそうです
(^_^)v
書込番号:19600288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3月10日に発売のようですね。
海外ネットサイトでは。
書込番号:19600605
3点

噂に慌てて噂にほっとして、自分が馬鹿みたいですがどうやら再延期は無いよう?ですね。
最寄りのビックカメラでは1DX2、D5、D500が大きい看板にでかでかと好評予約受付中と出されている中で、ポツンと右端の売り場で展示されているX-Pro2でしたが、自分はこのカメラが注目度No.1です。
このカメラで念願の富士デビューしてみようと意気込んでいるので、多少遅れても買いますが、遅れるとやっぱり凹みます笑
重いカメラじゃなくて、軽々と単焦点3本くらいを持ち歩いて桜を撮りに行きたいです!
あと、FujiRumorsに23oF2がロードマップに追加される記事が載っていました。
http://www.fujirumors.com/rumor-fujinon-xf23mmf2-will-come-this-year-even-before-the-120mmf2-8/
F値を欲張らずにフットワークのいい軽い防塵防滴単焦点がこの調子でどんどん出てきてくれるとうれしいですね!
書込番号:19600609
4点

》あと、FujiRumorsに23oF2が
》ロードマップに追加される記事が載っていました
この23mmF2レンズは私にとってのロードマップを
書き換えるかもしれない事件です
僅かでも軽く手が届きやすい価格の単焦点レンズは
PRO2だけでなく富士フイルムカメラ全体の底上げに繋がるかも
書込番号:19600928
4点

発売日はもう少し早いはずです…と、それはともかく、新しいレンズが出るんですね!
自分も当機種でFUJIFILMデビューでして、レンズは23と35と56、後は50140あたりをまとめて…と無謀なことをしようか悩み中です(笑
2週間眠れない夜が続きそうです…
書込番号:19600933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ふじかめらさん
キーワード出て来ましたね…
フジ関係者かどうか分かりませんが、独自の情報ルートを持っているようですね。ありがとうございます!
書込番号:19601486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3月3日と発表されたようです。
あと2週間!
書込番号:19602029 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

XF23mmF2が発売されれば、おそらく小型で防塵防滴となるだろうから
X100Tが不要になりそうな予感
これを機にX-PRO2に乗り換えようかな??
書込番号:19607340
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
動物写真家の小原玲先生のトークショーに行って来ました。
話の内容は、ブログを普段読んでいる人にとっては目新しい話は
なかったですが、熱っぽい語りでX-Pro2とXF100-400の魅力を話され、
動物写真を撮らない私でもXF100-400が欲しくなりました(^^;;
これからもXで行こう・・・と忠誠心がちょっぴり上がった気がするのは、
私が馬鹿野郎だからでしょうか(笑)
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/
29点

まるぼうずさん
こんばんは。トークショーいいですねー!
小原さんのブログを見る限りでは、X-pro2&XF100-400の写りが凄まじく良いので僕も100−400行っちゃおうか、かなり迷ってます(笑)
換算600mmが手持ちで撮影出来るなんて、確かに今まで撮れなかったものが撮れるかもなんて妄想しちゃいますね。
書込番号:19580551
9点

>まるぼうずさん
>>・・・と忠誠心がちょっぴり上がった
忠誠心って何ですか? ちょっと違和感が・・・
>Shaughnessyさん
>>換算600mmが手持ちで撮影出来る
たった600mmで大げさな!
αだと1.4倍クロップがあるので700gの300mmのGレンズで35mm換算630mm。
一方、XF100-400だと、1375gもありますよ。
書込番号:19580667
11点

モンスターケーブルさんはどうぞお好きなA7を買われると良いと思いますよー。
一々Pro2の文句言ってフジユーザーのヒンシュク買う必要は無いのでは。
書込番号:19580761
52点

〉モンスターケーブルさんはどうぞお好きなA7を買われると良いと思いますよー。
そうなんだ。
フジに関しては内田ユキオ氏のJPEG設定を真似て良いとかレビューしていたのにな。
次はD500かなと思っていたけど、α7なんだ。
書込番号:19580832 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

まるぼうずさん
よかったゃんぁー。
書込番号:19580981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>忠誠心って何ですか? ちょっと違和感が・・・
たしかに!富士の役員か幹部社員なのかもしれませんね〜
書込番号:19581143
7点

まるぼうずさん こんにちは
照会のあったサイトの「小原氏の文章の中に」、
>私がXシリーズを導入する前に使っていたカメラがEOS1DMark3とEOS5DMark2ですが、ちょうどそれらを超えたぐらいの感じです。でもまだ最新のEOS7DMark2や今年出るだろうプロ用一眼レフのレベルではないと思われます。
と言う行があります。
EOS1DMark3と云えば、ほぼ3世代前のカメラとは言え、当時のキヤノンが誇るフラッグシップ機です。
それらを超えたくらいだと云うことは、ミラーレス機としては、驚きのAF性能だと思います。
これが本当だとすれば、とても嬉しいのですが。
書込番号:19581298
14点

「忠誠心」という単語だけとらえられると違和感ありますかね。
文脈から言いたいことをくみ取っていただければ嬉しいのですが・・・。
「FUJIのカメラ大好き度」と言い換えればいいでしょうか(^^)
>酒と旅さん
トークショーでは、AFはかなり良くなったけど、まだまだ「頭が悪い」と
表現されていましたよ。
例えば、飛ぶ鳥を撮る時、背景が空ならきちんと飛翔体を捉えるけど、
背景が山とかになってしまうとAFが迷うと。
これがCanonやNikonならちゃんとAFが合うらしいです。
>Shaughnessyさん
お久しぶりです。
FUJIのカメラで600mの手持ちが出来る!いいですよね。
私はそこまでの望遠には縁が無いので、興味あっても他のレンズを買いますけども。
>nightbearさん
おう!!
書込番号:19583654
19点

>まるぼうずさん、こんにちは。
確かにAFは速さもさることながら精度ですね。
本来、人間が考えていたことを道具に委せるのですから、そこんところを配慮してもらわないと・・・。
画像認識ってヤツですかねぇ。
でも、100%は無理でしょうから、98%いや95%でも達成出来れば凄いと思うんですよ。
まるぼうずさんの気持ちはわかりますが、こちとらはお客様のはずなんで、忠誠心を発揮してもらわねばならないのは富士の方だと・・・。
まぁ、客に媚びなくても良いんだけど。
こちらも駄目なら乗り換えることはあり得ますし、富士がデジカメから撤退って可能性はなくはないもんね。
要はどれだけ真に写真やその道具のカメラのことを考えてくれる(愛してくれる)メーカーかどうかってことじゃないかなぁ。
私はそれはメーカーの大小ではないと思うのです。
ただ、利益が出ていないと理解のない経営者がそれらを無視するで要注意です。たとえまるぼうずさんが忠誠心を持っていたとしても。
書込番号:19584808
4点

>北北西の風さん
こんにちは。
もう「忠誠心」という単語にこだわるのは勘弁して下さいな。
>これからもXで行こう・・・と忠誠心がちょっぴり上がった気がするのは、
>私が馬鹿野郎だからでしょうか(笑)
↑そんなに強い意味感じますか?
ここはさらりと笑って流して欲しい部分なんですが・・・。
文字だけで気持ちを表現するのは難しいですね。
書込番号:19584850
15点

全然話は変わりますが、小原先生が使っていたX-Pro2にはULYSSESのストラップが付けてありました。
私も色違いを使っているので、ちょっと嬉しかったです。(^^;;
多分これ↓
http://ulysses.jp/products/detail299.html
また、スナップ写真を撮らせてもらった時、私のX-T1を見て、
「レンズは23mmですか? そのフードいいですね」と言っていただけたのも感涙ものでした。
こんなの↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KBSR2IE
私って馬鹿ですよね〜(笑)
書込番号:19584875
11点

まぁ、俺やスレ主みたいに自由で闊達な環境にいると「忠誠心」っていう言葉は美しい意味しか持たないけど、それを強いられる環境にいる連中には悪なんだろうな。ある意味可哀想なんだろうけど、はっきり言ってケツの穴小さすぎ(笑)でなけりゃ、ミサイルの大好きな人々か?
価格コムではうっかりモノが言えない環境だってことがよく分かった。お互い気を付けよう。
書込番号:19584924
19点

>まるぼうずさん
すみません。再び足を取るようなまねをしてしまいました。
悪気があったわけではありません。
私はそれほど強い意味には捉えていません。
「もっと長く付き合っていきたい」という感じに受けていますが、人によっては「忠誠心」は額面通りに受け取るかもしれません。
ですから「ちょっと違和感が・・・」ということだと思います。
それから、みなさんの中にはモンスターケーブルさんのことを快く思っていないようですが、私は次のように見ています。
ご承知のようにモンスターケーブルさんはバリバリの富士機ユーザーです。
使い込むとわかるのですが、色々足らないところがわかってくるものです。
本心は富士にソニーいやニコン、キャノンを超える、いやいや自分が納得出来るカメラやレンズを作ってもらいたいのでしょう。
APS-Cでフルフレームに近づいたでは駄目なんです。フルフレームを凌駕せねばならないのです。
それに対し「富士バンザイ」のような現状を賛美・満足する発言者が登場すると、「この人達本当にわかっているのか」って思うのは必然的だと思いませんか。
だから、そのアンチテーゼとして上記のような人には反感を煽るような表現でのスレッドを立てるんですね。
でも、こう書くと「余計なお世話」とか「馬鹿なこと言うんじゃないよ」ってな返事が飛んでくる気がします。ちょっと、調子こいて書きすぎたかな。^^;
>モンスターケーブルさん 失礼しました。ご容赦のほどを。
書込番号:19585078
9点

>まるぼうずさん
>私って馬鹿ですよね〜(笑)
いたく同感です。私もULYSSES愛好派ですから。(^_^)
でもって、機材だけでなくまるぼうずさんのお撮りになられた写真を褒めてもらえたら、もっともっと良かったですね。
XF 100-400mmは外観を見た時はあまりの大きさに拒絶感が強かったですが、発表時に六本木で試用させてもらったところ、意外なほど持ちやすく驚きました。(MFを使わず左手はレンズホールドに徹する)
この焦点距離は私には余り使うチャンスが無いかもしれませんが、フィールド派には使えると思います。
ただ、AFはかなり行ったり来たりしていましたね。^^;
書込番号:19585156
2点

AFに関して今回の進歩でも結局の所
風景や温泉のサルや氷上の赤ちゃんアザラシならフジで大丈夫だけど
森の中を走り回るサルならニコンかキヤノンが有利と理解すればいいわけですね。
使用対象で適応が限定されるという話ですね。
5KのiMacを仕事場と自宅用に二台購入した MACな人 ですから
フジに入れ込む人の気持ちは理解できます。
アップルに対する忠誠心なら、一般の人に、ああそうなんだ と賛否はともあれ 理解してもらえますが、フジじゃ、えっ そうなの?って感じはありますよね。
僕自身は、フジに対する思い入れはありませんけど。
色合いがいいそうだから、AFが良いのなら買ってみてもいいかなという程度です。
書込番号:19585266
2点

明るく屈託のないお人柄と思慮される、まるぼうずさんの一言。
「忠誠心」これに、違和感のある人無い人、それぞれで良いいのでは。
たぶん
動物写真家の小原玲先生のトークショーの余韻で述べられたのではと推測します。
それよりも、北北西の風さんの書き込みに目が止まりました。
これまで、北北西の風さんの書き込みに、共感を覚える自分此処にいます。
所が、
>モンスターケーブルさんのことを快く思っていないようですが、私は次のように見ています。
本心は富士にソニーいやニコン、キャノンを超える、いやいや自分が納得出来るカメラやレンズを作ってもらいたいのでしょう。
モンスターケーブルさんに対する洞察は、なるほどと感心しました。
>APS-Cでフルフレームに近づいたでは駄目なんです。フルフレームを凌駕せねばならないのです
この文章に、あっと驚いたのは、「私が無知」だからでしょうか。
>機材だけでなくまるぼうずさんのお撮りになられた写真を褒めてもらえたら、もっともっと良かったですね
「もの凄い表現力」だなぁ。
どんなに機材が優れていても、プロでもないのに、人様に褒めて貰える
写真を撮るのは、とても困難なことだと我が身を振り返った次第です。
書込番号:19585441
2点

>まるぼうずさん
小原先生、小綺麗になられましたねぇ。
ある意味、Xシリーズのイメージキャラクターですからね。
いや、それだけです、ハイ。
書込番号:19586436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レオナルド・大ピンチさん
>北北西の風さん
>MRCPさん
>酒と旅さん
>アルミニウムオキサイドさん
こんばんは。
いろいろお気を使わせて申し訳ありません。
m(__)m
書込番号:19591144
4点

まるぼうずさん
おう!
書込番号:19687113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
さすがにX-PRO1より解像してますが、フルサイズとの差は歴然ですね。
http://www.imaging-resource.com/news/2016/02/04/fuji-x-pro2-first-shots-flagship-fuji-struts-high-res-x-trans-sensor
37点

ただ、PRO2にはモノクロのAcrosがあるから、モノクロ専用機にしちゃう人も多いかな。
よくソニーαは色が気に入らないという人がいますが、「DxO FilmPack 5」を使えば、
プロビア100やベルビア50、プロネガStdに簡単に変更できます。
http://www.dxo.com/jp/photography/dxo-filmpack
書込番号:19574398
14点

米国では予約が低調なので、2月25日に配送してもらえるようです。
http://www.amazon.com/gp/product/B01A8DUR74/
APS-Cでは圧倒的に高性能なニコンD500に客を取られちゃったみたいです。
http://www.amazon.com/dp/B01A7Q0J3Y/
書込番号:19574409
12点

お値段はα7Uを圧倒しているのに、この絵だけ見た限りでは
ちょっと残念な状況ですね〜
解像度についてはD7200よりも若干劣るんでしょうか・・・
書込番号:19574446
26点

スレタイ見ただけで、モンスターケーブルさんの書き込みだと判りましたよ。
他機と比較して買うカメラでは無いと思っていますから、買う人は買います。
書込番号:19574473
115点

ま、富士フィルム自身が「フルサイズと同等、場面によってはそれ以上」の画質と豪語しているのだから、こういうスレが立つのも必然でしょう。確かに写真としての情報量の違いはけっこう感じます。じっさい35mm機の2400万画素は使いやすい良い按配ですしね。
書込番号:19574488 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

X-PRO1でも僕には落第点では有りません
書込番号:19574540 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

センサー性能や解像度だけで写真を語るのって・・・何だか悲しい
書込番号:19574730
95点

わかりやすいサイト紹介ありがとうございます。
せめて、D7200との比較をお願いしますm(__)m ・・・・・ってか、みるかぎりD7200のほうがよさそうな^^;
書込番号:19574756
19点

単にそういう比較記事が出たという紹介ですから
ムキになって反論したり、耳をふさがなくてもいいでしょう。
高くても劣る部分があっても何が何でも富士命!
というユーザーばかりではメーカーも成長しないと思うな。
書込番号:19574763
42点

つかISO3200ならこんなもんでしょ…
重要なのは基準感度♪
書込番号:19574856
25点

フルサイズに物理上センサー性能で負けるのは仕方ないと思います。
指摘されるのは価格の逆転ですよね。
自分はpro1の見た目と色が好きで使ってますのでαが欲しいとはあまり思わないのですが、
逆にMマウントのレンズを使うのならpro1のままでも良いかなとも思ったり。
でも最近やっとpro2を触る機会があったのですが、
wifi、電子レンジやAFL/AELのボタン分離などはやっぱりいいなって思いました。
ちなみにfilm pack持っていますが、CanonのRawから仕上げたものと比較しても、
やっぱりFujiのカメラ内のフィルムシュミレーションの方が優秀だと感じています。
Acros専用機にするならカラーフィルター外したの別途発売して欲しいです笑
書込番号:19574924
18点


>あふろべなと〜るさん
あれFujiはISO100は拡張感度では?
pro2から変わりました?
書込番号:19574977
16点

あ
じゃあISO200で♪
てかα7Uてとんでもなく画質いいのお
帽子のグラデーションがぜんぜん違う
これって画質に差がありすぎに見えるけど
レンズの問題もあるのかな?
pro2があまりに解像してないと思うのだが…
書込番号:19575029
23点

>あふろべなと〜るさん
APS-Cだとこの位じゃないでしょうか?
基本感度だと他メーカーのAPS-Cと同程度かなって、link先のページのサンプルを見た限りでは
そう思います。
書込番号:19575067
7点

http://www.imaging-resource.com/news/2016/02/04/fuji-x-pro2-first-shots-flagship-fuji-struts-high-res-x-trans-sensor
上のサイトのISO3200ですが、これは解像度を比較しているものですか?
ノイズを比較したものではないのですか?
背景のノイズはPro2の方が少なく自然に見えます。
それと、α7U、D7200の写真とPro2では、光の入り方が若干違うような気がします。
ビンの上部の光の反射、特にα7Uの写真でビンのラベルの右側にゴーストのような部分が見えますが、これは何でしょうか?
書込番号:19575094
13点

あふろべなと〜るさん
このサイトいつも思うのですがレンズはどういう基準で
何を使っているのか不明なのが気になります。
α7Uは値段も性能も良さそうですが、レンズが少ないし晋作だし・・・
書込番号:19575115
8点


初めて書き込みさせて頂きますが皆さんよろしくお願いします。
http://www.imaging-resource.com/news/2016/02/04/fuji-x-pro2-first-shots-flagship-fuji-struts-high-res-x-trans-sensor
デジカメinfoの引用になりますが
最低感度のX-Pro2とX-Pro1の比較では、新しいX-Pro2が細部のディテールで大幅に優っており、X-Pro1では読み取りが困難なボトルの下の方にあるZIPコードの文字もX-Pro2では容易に読み取ることができる。
ISO3200のX-Pro2とD7200の比較では、X-Pro2はシャープネスのかけ方が少し弱く、ラベルのモザイク状のタイルの部分のディテールが若干豊富だ。そして、X-Pro2はボトルの右上の背景部分のノイズも少なく、ISO3200は実に素晴らしい結果だ。
ISO3200のX-Pro2とα7 II との比較では、フルサイズのα7 II が明らかに細部のティテールがより豊富だが、右上の背景の部分に斑点状のノイズが現れている。
X-Pro2 はデフォルトの設定は少し柔らか目の絵作りですが、細部のディテールの情報は豊富でノイズもよく抑えられているようです。
D7200との比較では、ややソフトなX-Pro2とクッキリしたD7200で絵作りがかなり違いますが、どちらがいいかは好みの問題かもしれません。
α7 II との比較ではディテールはさすがにフルサイズ機にはかないませんが、背景のグレーの部分のノイズに関してはX-Pro2の方がよさそうです。
レンズは切り出す前の元画像のExifによると、富士がXF60mm F2.4 R MACRO、ニコンがAF-S Micro 60mm f/2.8G、ソニーがFE55mm F1.8 ZAとなっています。
書込番号:19575146
28点

納得出来ないならフルサイズ買えば良いのでは?
私にとって購入ポイントは画質が全てではありませんので、この値段でも納得ですし、他社のカメラと比べられても「あぁそうですか」としか思えません。
面白おかしく比較したいのであれば2ch辺りでやって下さい。m(_ _)m
書込番号:19575151
76点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
六本木に展示の実写(印刷版)を見てきました。
すごいですね、このカメラの写真は。
展示のモノクロ写真は、私の持っているOMDとプリンタによるモノクロ写真とは比べものにならない画質でした。モノクロポートレートでは、黒スーツのゆったりとしたシワや肌のトーンがとても滑らかでありながら、解像感の高い写り込みでした。モノクロの花においては、花びらの柔らかさや丸みを見事に表現しつつ光るエッッジの鋭さとの対比がとても印象的でした。富士フィルムもモノクロ写真に自信を持っているらしく、沢山のモノクロ写真サンプルがすぐに提示されました。滑らかさと解像感をこれまに見たことのないレベルで両立しています。スタジオの機材やラボ仕上げの印刷も貢献しているとは思いますが、六本木に展示の写真は異次元の画質でした。
23点

X-Pro2 モノクローム、MFでいいから格安で、、、出ないだろうな〜〜。
書込番号:19566923
2点

デモ機触ってもファインダー以外は文句無しでした。 オートフォーカスだって早いのなんの。
シャッターの音や衝撃もとても硬質でかつ軽くて触ったのを後悔してます。
仕事の撮影でどうしてもチルトLCD とドアップにできるファインダーが必要なので、X-T2 待ちなのですが、そうですかあそんなにプリントされた写真がいいのてすかあ・・・
書込番号:19566957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こむぎおやじさん
モノクロプリントは本当に驚きの綺麗さでした。
(カラーが普通という意味ではありません。モノクロプリントに目が留まってしまい、カラープリントを見ることを忘れてました。)
しかし、私のプリントレベルが低すぎるのやもしれません。
とにかくご自分の目で確認されることをお勧めします。
場所は、六本木の富士スクエアです。
書込番号:19567101
11点

フジのXプリントは印画紙焼き付けですからね。
そりゃインクジェットとは比べ物になりませんよ
書込番号:19571128
6点

「異次元」なんて安っぽい表現は使わないほうがいいなあ。そいつらが、日本の経済を「不可逆的」に無茶苦茶にしてるのはわかってるよね。せっかく、いいかめらなのに興ざめするじゃありませんか。
書込番号:19575481
3点

Yottariaさん
やっぱりプリントそのものが、インクジェットとは比べものにならないのですね。
ありがとうございます。
書込番号:19576514
1点

確かにおっしゃるとおり、群を抜く画質でした。
しかも畳6畳に大伸ばししてあの解像力。
フルサイズは要らないですね。
D700を持っていますが、手放してX-Pro2に乗り替え
したいが。。資金繰りどうしようと悩みます。
富士フイルムにしかできないフィルムシミュレーションもさらにACROSが追加になり、ますます購入欲全開に。。
書込番号:19605487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

次のお知らせですね。
私が予約しているニコンD500の発売延期と、ほぼ同じ理由(言い訳)ですね。
X-Pro2は人気殺到なんだ。
<フジフイルムのお知らせ>
先般、発売日を2016年2月18日(木)とご案内しておりましたプレミアムミラーレスカメラ「FUJIFILM X-Pro2」につき、生産に若干の遅延が出ております。また、世界中から想定以上の受注もいただいており、十分な供給量を確保するために、発売日を3月上旬に延期させていただくことにいたします。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
書込番号:19559039
4点

ニコンの発表見て、「おぉ、これは使えるイイワケ!!」とフジの担当者が思ったのに、間違いな〜い!!(笑)
書込番号:19559115
16点

XP90は前倒しなのに、、、、
Why?
書込番号:19559169 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日行きつけのカメラ店でPro2展示されてました
PEN-Fはアクリルケース内で触れませんが
Pro2はふつうの展示で他に(触りたそうな)お客もなく
かなり長い時間一緒に過ごしました
レンズの絞り,背面液晶画面はクリアで
一つひとつのダイヤル操作も心地よく
素晴らしカメラですが
肝であるファインダーが EVFがもう一つ
でも手のなかでいつまでも触っていたいカメラです
書込番号:19559186
8点

気を紛らわせるためにX70を買ってしまいそう〜(^^;;
書込番号:19559188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

景気の良い話で大変に結構なことかと。
本機は、欲しくもない写真集に釣られたと、
少しでも勘違いされたくないので予約はしません。
予約無でも直ぐ入手できるだろうから・・・
なんて考えてたけど…甘かったかな?
まぁ半年や一年待つことになっても一向に構わんが。
書込番号:19559475
2点

ひょっとすると 新手の「発売方法の確立」かも
この手法で 他社流出を防ぐのかも...てなわけないか(笑)
書込番号:19559587
3点

はやる気持ちを抑えきれず、XF35mmF2だけ先に買ってしまった。
Xマウントのボディーをひとつも持っていないのにw
やっと再来週発売だと思った矢先に、この仕打ち! そりゃないぜ。
発表から発売までの期間が長すぎるぜよ。
俺のXF35mmF2を早く活躍させてやりたいんだ。
書込番号:19559938
12点

まさかPro2も延期とは・・・再延期がないことを祈ります。
書込番号:19560132
3点

財力的に購入は厳しいですが延期となると少し残念な気持ちですね
書込番号:19560726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
>naomixyzさん
>発表から発売までの期間が長すぎるぜよ。
私も同感です。
予約しているからという訳ではありませんが、発表から発売まで、もっと短期間にするべきだと思いますし、発表=発売でも良いのではないかと個人的には思います。
どうせ待たされるのなら、発表から早い内に実機が出回っているほうが情報等も出て助かります。
書込番号:19560850
1点

熱冷まし薬を飲まされたみたい。
欲しい、欲しい病が治りました。
>世界中から想定以上の受注もいただいており、十分な供給量を確保するために、発売日を3月上旬に延期させていただくことにいたします。
本当なら、量産効果で価格を下げるべき。
ずばり、15万円。これなら病気再発ですが、フジさん如何でしょうか。
書込番号:19561016
5点

Roxasさん、みなさん、こんにちは。
発売延期、残念ですね。
ニコンも富士もCP+前に発売開始、大きくPRしたかったのでしょうに。
2週間以上の遅れとなると、発表時にはもう間に合わないことはわかっていたことですね。
世界同一日発売というとファーストロットってどの位用意するんでしょうかねぇ。
昨年の11月には相当量のプロトタイプ機が写真家に貸与されていますから、量産上何か不都合が生じたのでしょうか。
T1の時みたいに大きな問題にならないことを望みます。
と言っても財力がありませんので・・・。
書込番号:19561174
2点

ニコンと違ってプロ写真家からの作例が豊富にあるのと延期の期間が短いので心配はいらないでしょう。
書込番号:19561866
1点

問屋さんなのか販売店なのか、フジから見たお得意さんが世界中にいるはずで、発売日にはそれぞれの顔が立つくらいの数量を供給しなければならない。その数量の想定が甘かった、単純にそういうことなんでしょうかね。
営業のチョンボ? それとも出る出るサギまがい?Ψ( ̄∀ ̄)Ψケケケ
しかし、せっかく買わずに我慢すると決めたのに、これだけ間があると、またぞろ金策を練る時間ができてしまったじゃないか。困った・・・(^_^;)
書込番号:19562358
2点

マーケティング不足を露呈
書込番号:19564739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マーケティングや数量予測の問題ではないと思いますよ。
初回の供給量なんてとうの昔に決まっているでしょうし、世界に供給するとなると、生産が遅れていなければ、既に航空便で発送されているでしょう。
国内だって、大手量販店で見本が並び始めていることですから。
新製品の初回ロットはかなり多量に製造するので、その分に想定外の何かがあったのだと思いますね。
生産ラインでのトラブルとか納入部品の遅れとか・・・。
プレスリリースでも「生産に若干の遅れ」と表明しています。
「世界中から想定以上の受注・・・」は発売日を遅れさせる理由にならないので、海外へ送るべき分が間に合っていないと見ました。
書込番号:19564929
3点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
先ほど新宿西口ヨドバシのカメラ館に行ったら置いてありました。
モックかと思ったらずっしり重く。Pro1じゃね?と刻印見たら2の文字が。
感想は。。
あまり知識がなく下手なこと言えないので、「実機あり」の報告まで。
書込番号:19556262 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ちなみに、西口本店の東館デジカメ売り場にも、何気なく本物が置いてありました。
私も一瞬モックかと思いました(笑)
書込番号:19556449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やっぱ店頭展示って便利だよね
なかには「カメラ買えないもんだから展示機触って喜んでる」と突っかかってくる地方の人がいるけど…理解できませんな
展示機触れるショールームや量販店は貴重ですよ
書込番号:19556463
4点

そうなんです。自分も見ました。発売前なのに?でした。
時間無かったのと弄ると欲しくなるので、ちょこっと持って外観眺めてファインダー覗いて逃げてきました?。
書込番号:19556464
4点

>hamcさん
店頭に実機があるってことは、自分のSD持って行って試し撮りできるってことですかね?
博多駅前のヨドバシにも実機あるのかな〜
書込番号:19556751
0点

昨夜、有楽町のBic Cameraに行きましたが、ありませんでした。明日はあるかな?
書込番号:19556927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシアキバにも実機ありました。
実機を展示しておりま〜す、
と店員さんが宣伝していました。
8時半頃でしたがちょうど誰も
触ってなかったので30分ほど
楽しんできました。
当然でしょうが中身はX-Pro1とは
別物ですね。
劇的ビフォーアフター感がすごかったです。
手持ちのSDカードに保存し
Lightroom6で問題なく見れました。
書込番号:19557765 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モンスターケーブルさん
帰宅時にふらっと立ち寄って帰ったので、店員さんに確認していません。。
Yuukicさんによると、ヨドバシアキバではデータ持ち帰りできたようですので、可能なのでは?と思います。
書込番号:19557899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大阪のビックカメラにもさりげなく実機置いてました。
覚えてる範囲で感想を書きますね。
フォーカスレバーの使い勝手がかなりいい感じで、ピントを合わせたい場所にチャチャっと移動でき、メニュー画面の操作もできます。各種ダイヤルの操作性もよく、一眼レフしか使ったことがないけど不便なく操作できました。ファインダーの切り替えもチャチャっとできる。倍率変更も。しかし、Fnボタンに親指AFは割り当てれないとのこと。
重量感も、重すぎず軽すぎず、意外と持ちやすかったです。大きめのレンズ(2.8通しの標準ズーム)をつけても、案外バランス悪くないです。
OVFに関しては、一眼レフしか使ってこなかったので、パララックスはやはり気になります。シビアにフレーミングするには向きません。
ブライトフレームの大きさは35mm(APS-C)くらいが一番使いやすく、焦点距離が伸びれば伸びるほど、フレームが小さくなり、益々フレーミングしにくいです。(OVFの倍率が変えられるので、多少見やすくすることは可能。)18mmから140mm(APS-C)のレンズであればブライトフレームが表示されます。それ以外の焦点距離は表示できません。確かそうだったはず。
しかしながら、140mmのちっさいフレームでも、AFがなかなか信頼できるので、ドットサイト的に使えそうではあります。
あとは右下に表示できる小型EVFに頼るしかありません。これも等倍から3パターン倍率が変更可能で、ピント合わせや、露出補正、WBの確認ができます。しかし、とっても便利!最高!とは言い難く、あくまで補助と考えたほうが良さそうです。
EVFに関しては、ぼくがOVF大好きっ子なせいもあり、まだまだこれからという感じです。X-T1の方が広くて明らかに使いやすいです。
あとはなんかあったかなー。。。あ、画質はかなりよかったです。高感度性能も、今ぼくが使ってるフルサイズ機と比べて全く気にならないレベルでした。もうセンサーの大きさなんて気にする必要がないのかもしれません。
以上個人的な感想でした。
書込番号:19558967
9点

当方も実機を触らせていただくことができました。XF35/2.0がついていましたので、何枚か撮影させていただきました。
AF速度は期待通りのものでした。ただ、割と迷うことが多かったように思います。以前、ミッドタウンで触らせていただきた際には感じかなったのですが...光の条件などが原因だったのでしょうか。
また、興味のあった新しいフィルムシュミレーション:Acrosでも撮影させていただきました。被写体が被写体だけに、本領を計ることはできませんが、なんとなく「いい感じ」であるように思います。
ただ、動画については、...という感じです。X100Tに比べれば、はるかにきれいに撮れると思いますが、いかんせんAFが迷います。(非常に親切な)店員さん曰く「レンズに依ります」とのことでした。明るい店内でしたので、もう少し暗いシチュエーションでは、記録程度の動画になるかもしれません。
書込番号:19561197
4点

自分も実機に触ってきました。
iso25600のアクロスでも撮ったのですが、粒状感がイイですね。これは使えます!
iso12800以上は電子シャッターで撮りました。
書込番号:19563807
4点

自分もビックカメラ名古屋駅西店に展示されていることを聞いて、昨日触ってきました。
他に触りたい人がいないかどうか確かめながら、触っては離れたりしてかなり長く触りました。(最初自分が言った時に他の人が触っていた以外触っている人がいなくて、あれ?みんな興味ない?と思いましたが)
AFは35oF2が取り付けられていたからかもしれませんが、パナとかオリンパスのミラーレスと体感上は同じくらい早くてサクサクあって、テンポよく撮影できそうだと思いました。
ただしフォーカスポイントが緑になってもピントが全然あっていないことが何回かあったのでもう少し精度が上がってくれるとうれしいと思いました。
富士フィルムのカメラを触ったのは初めてでしたが、ASTIAが凄く自分好みの色の出し方でよかったです。
書込番号:19566462
3点

みなさん、店頭でデータ持ち帰りできたようですね。良かったです!
この投稿の翌日、発売延期が発表されましたね。。
少しでも購入意欲が削がれないように、急きょ発売前から実機を置きはじめたのかと邪推しています。
ちなみに、わたくしは本当に一眼レフのAFと遜色ない機種が発売されたら買い換えようと思っています。
まだ先だと思いますが。。
書込番号:19569392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん?
OVF使用で右下のEVFの倍率を、三段階の内一番低いものにすれば、OVFでも正確なフレーミングが出来たんじゃないでしょうか。
X100Tは倍率が二段階しか出来ず、ファームウェアで更新されてら良いのにと思っていたどころでした。
書込番号:19569557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

川崎のヨドバシにもあったので、触ってきました。
画質や操作性などの評価は他の方々にお任せしますが、個人的にはファインダーが覗きにくかったです。メガネ派ですが、四隅が見渡せない+左右が切れてました。アイポイントの低さのせいかと思われます。
メガネの方はご注意ください。
書込番号:19573833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

季節外れの写真で申し訳ないですが笑
多少ソフトで弄っていますが高感度もそこそこ行けそうです。
書込番号:19575570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





