FUJIFILM X-Pro2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

  • 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
  • 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
FUJIFILM X-Pro2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥150,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro2 ボディとFUJIFILM X-Pro3 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
FUJIFILM X-Pro3 ボディFUJIFILM X-Pro3 ボディ

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

DPREVIEWのComparisonデータ掲載されましたね

2016/01/31 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:75件 Flickr : Yuzora Project 

かなり良い感じです。
X-T1と比べてみましたが、等倍で見ても勝っているように思います。

http://www.dpreview.com/reviews/retro-through-and-through-fujifilm-x-pro2-first-impressions-review/7

特筆すべきは解像感とモアレのなさですね。フルサイズと勝負できるのは間違いなさそうです。
ひとつ前のページでのダイナミックレンジ測定で低照度部分が緑に転ぶのと、RAWの場合に偽色が目立つのが気になりますが、
画像処理がまだこなれていないと見るべきでしょうね。

書込番号:19542679

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/01 19:07(1年以上前)

ゆうそらさん、こんばんは。

「素直に欲しいです」のスレッドにもDPREVIEWの紹介があり、覗かせていただきました。
まずはJPEG画像をX-Pro2(APS-C:24MP)、Sony α7U(FF:24MP)、Sony α7RU(FF:43MP)、Canon 5DMk3(FF:22MP)、Nikon Df(FF:16MP)の5機種で比較してみました。

比較方法は、ISO 51200のダウンロードファイルを27インチiMacのプレビューでダイレクトに開き、画面最大サイズで全体像とピクセル等倍像(もっぱらこちら)で比較しました。ただしSony α7UはISO 25600です。更にISO 6400と200についても同様に比べて見ました。

まずはISO 51200の高感度画像ですが、断トツ1位はα7RUだと思います。フルサイズ、43MPもさることながら裏面照射CMOSの効果は大きいとみています。
Pro2、α7U、5DMk3は概ね同じような傾向ですが、。Pro2と、α7Uは素子が同一メーカー故か非常に似ていると感じました。
Pro2は素子サイズがAPS-Cながらフルサイズのα7Uと同等、それも51200と25600ですから富士が胸を張るだけのことはあると思います。
ニコンDfの高感度特性はちょっと変わっていました。大きな画素ピッチのためでしょうか、ノイズはかなり目立つものの、コントラストが高く解像度も高いように受け取れました。左下暗部、緑色の植物の細い葉での解像に差が出ています。また、キャノンの5DMk3はPro2と大きい差はありませんが、ハイライトないしは明るい部分でのノイズが目立たないような処理がされているようです。
ISO 6400になるとノイズはかなり低減し、解像度も増し、各機の差は小さくなり、ISO 200ではほとんど差がない状態と言って良いように思いました。(微妙に違うことは違うのですが・・・)

RAWにおいてゆうそらさんのおっしゃる偽色を確認してみたかったのですが、私の使っているソフト(Aperture)ではPro2の24MPのRAWはまだ対応していない(多分これからも)ようで、諦めました。

ところでRAWにて偽色が出ているとのことですが、その理由は本当に画像処理の未熟さにあるのでしょうか。偽色の出る物理的原因は16MPであろうと24MPであろうと同じではないか思うのですが、対処方法がピクセル数で違ってくる理由が今ひとつ良くわかりません。RAW現像側での問題ということは考えられませんか。

書込番号:19545974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/02/02 19:30(1年以上前)

>北北西の風さん
>>ISO 51200の高感度画像ですが、断トツ1位はα7RUだと思います。

禿げしく同感!
テレビ局関係者でも、EOS 5D mark3を売ってα7RUに乗り換えてる人が多いです。

X-Pro2はiso12800までは常用できると感じましたから、T10よりかなり良い印象です。

書込番号:19549547

ナイスクチコミ!1


imt201572さん
クチコミ投稿数:91件

2016/02/02 21:38(1年以上前)

ゆうそらさん


高感度はiso6400のT1のでいいですが、T2はiso64は無理でもiso100からは欲しいですよね。

皆さん明るい単焦点レンズをお持ちの方が多いのに、iso200からで満足しているのでしょうか。

書込番号:19550084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/02 22:35(1年以上前)

ゆうそらさん、みなさん、こんばんは。

>モンスターケーブルさん
確かにα7RUはピクセル等倍で見るとそれほどでもないのですが、画素数が多いので同じ大きさにすると滑らかさ増し、ノイズが目立たなくなります。
α7シリーズについてはα7sUについてもISO 51200で比較してみました。
モニター画面一杯の大きさではRUよりノイズが目立ちますが、暗部の解像度は間違いなく上でした。

Pro2も決して悪いわけではなく、5Dmk3と比較しても決して遜色ないレベルです。
高感度性能は画素ピッチが小さくなったのにもかかわらず、16MPより間違いなくレベルアップしています。
6月にT2発売という噂が出ていますが、この性能ならば充分考えられる話だと思います。

中判機の噂もありますね。
富士は35mm版フルサイズは採用せず、機動性を重視するカメラはAPS-C、それ以上は中判でという戦略だということでしょう。素子をソニーから供給を受ける以上、優先順位、価格面で常にハンディキャップを負いますから、ナイスアイデアだと感心です。ライカSLぐらいの大きさで、あとはどれだけレンズを揃えられるかではないでしょうか。

話が大きく逸れました。ごめんなさい。

書込番号:19550385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/02 23:23(1年以上前)

>imt201572さん
確かに低感度側も広いにこしたことはないのですが・・・。
T1はメカニカルシャッターは1/4000ですが、電子シャッターは3段上の1/32000まであります。
従ってISO200でf2.8まで絞らなければならない光量でもf1.4で露光できる計算です。
メカ+電子シャッターモードにしておけば、メカで露出オーバーの場合、電子シャッターに自動的に移行してくれますよ。
Pro2ではメカニカルも1/8000までアップしました。

電子シャッターで困るのは、動きの早いものがゆがむことですが、そのような被写体をf1.4で撮るシチュエーションに出会ったことは余りありません。あくまでも私の経験ですが・・・。

書込番号:19550582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Flickr : Yuzora Project 

2016/02/03 06:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ISO25600比較 Daylight

ISO200, Daylight X-Pro2 RAW vs X-PRO2 JPEG

ISO200 JPEG モアレ比較

>北北西の風さん

こんばんは。いろいろ比較するの楽しいですね(^^)
挙げられた機種でいうとやはりα7R IIダントツですね。
ブラウザ上のRAWで比較してみた感じですが、X-Pro2はバックグラウンドのノイズの少なさでは他に負けてない(というかむしろ少ない気が)ように思いますが、ピクセル数の差もあり、解像感では他に一歩譲りますね。(画像1枚目)

偽色についてですが、あいまいに画像処理が、と書いてしまいましたが、DPREVIEWにはAdobe Camera RAWを使用しているとあり、そのデモザイク処理がこなれていないのかなと思っていました。(X-Pro2対応されたばかりですし)
白黒エッジが微妙にマゼンタに転んでみえます (画像2枚目)

モアレに関しては一目瞭然でした。X-Transの面目躍如。(画像3枚目)

ちょっと気になっているのが、ノイズリダクションの設定です。
DPREVIEWの撮影はおそらく出荷時の設定のままになっていると思うのですが、ノイズリダクション最弱で撮るとどうなのかなと。
X-T1では(X-E1でも同様の傾向があるとどこかで読みましたのでフジ機全般なのかもしれませんが) ノイズリダクション設定が標準のままだと細部が眠たくなってしまう(あくまでピクセル等倍で見た時ですが)ため、自分はいつも最弱にしています。以前比較実験しましたが、この設定がなぜかRAWにも効くんですよね。

>imt201572さん
ISO100はちょっと欲しいです。明るい時は電子シャッター1/32000までありますので対応できますが、
ISOブラケットの幅が広がるかな?というのと、長秒の時、NDフィルタ取り出さなくてもいいかな?というのと(ずぼらなだけですが)

書込番号:19551201

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

「小山薫堂 東京会議」に登場

2016/01/31 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 MyFriendさん
クチコミ投稿数:254件

昨夜BSフジの表題の番組でPro2やってましたが、みなさんご覧になりましたか。
見てるといよいよ欲しくなって来ました。

再放送は2月6日23:30-24:00です。
見ないほうがいいかも。

書込番号:19542212

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 MyFriendさん
クチコミ投稿数:254件

2016/03/24 23:04(1年以上前)

またBSフジ「小山薫堂」でX-Pro2が取り上げられるようです。
3月26日(土)23:30から30分
1週間後に再放送。

書込番号:19725850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 MyFriendさん
クチコミ投稿数:254件

2016/04/14 06:55(1年以上前)

男たち3人が、Pro2を提げて楽しそうにサンフランシスコで写真を撮りまくっていました。

自分の普段の行動範囲と全然違う所で写していた風景はとても新鮮で、羨ましかったですね。
地元のアーティストが描いた絵が並ぶ街角で、カラフルな絵を背景に、敢えてモノクロにしていたのが印象的でした。

書込番号:19786603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

X-Pro2とフラッシュEF-X8

2016/01/21 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

[はじめに]
X-Pro2のカタログ・システム構成図にフラッシュEF-X8 (X-T1に付属される) がありません。 EF-X8がX-Pro2で使えるのか不思議に思い、フジ・サポートにメールで問い合わせてみました。

[分かったこと]
● EF-X8はX-Pro2で使うことができる。
● EF-X8をX-Pro2で使うとき、
  ◇ EF-X8+X-T1のフラッシュ機能の多くが使える。 連写とAEブラケティングは使えない。
  ◇ コマンダー発光のトリガーの機能も使える。
● EF-X8は部品として、フジ・サービスセンターや販売店から “3000円+税” で購入できる。

[意見]
EF-X8は簡単な発光撮影に便利で、持ち運びも邪魔にならず、安いので、X-Pro2と同時に購入するとよいと、私は思います。 --- フジの販売戦略に乗っている?

[その他分かったこと]
コマンダー発光のトリガーとして EF-X8、EF-X20、EF-20、EF-42、が使えるようになった。 EF-X500については未発売のため、未案内。

[その他、実機 タッチ&トライ の際分かったこと]
X-Pro2のフラッシュ同調が 1/250 秒と高速になったのは、CPU高速化よりは、シャッター 1/8000 秒のためのシャッター走行速度の高速化が寄与する。

書込番号:19512488

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/01/22 00:28(1年以上前)

>X-Pro2のフラッシュ同調が 1/250 秒と高速になったのは、CPU高速化よりは、シャッター 1/8000 秒のためのシャッター走行速度の高速化が寄与する

つか
それが原因以外ならむしろサプライズと思うがw
あまりに当たり前だよ

書込番号:19512886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/01/22 06:36(1年以上前)

>tnk85f14さん

「スーパー i フラッシュ」については何かお話しがありませんでしたか?
これに対応していてくれたら嬉しいのですが・・・。

書込番号:19513152

ナイスクチコミ!5


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

2016/01/22 13:12(1年以上前)

あふろべなと〜る さん
 私にとって 当たり前 ではありませんでした。

まるぼうず さん
 「スーパー i フラッシュ」について特に情報は持っていません。 メーカーも初期に謳っただけで、その後使っていない様子ですね。
 

書込番号:19513829

ナイスクチコミ!2


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/22 14:13(1年以上前)

ワタシはこっちのほうが気になりますな

「クリップオンフラッシュ EF-X500」を新開発
高速シャッタースピードでのフラッシュ撮影や、複数のフラッシュを同調させた撮影が可能

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1039.html

書込番号:19513970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tiger810さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/02 11:47(1年以上前)

X-Pro2の感触が良いとのこと、早く見たくなりました。
AF性能ほか画質の評価もよいとのことで、また更新すべきか気になっています。

スペックをみると、バッテリーが先代と同じとは残念でした。
ストラップも先代と同じで、あの耳のついた細くて安っぽいのでしたか?

書込番号:19548258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/03/13 00:11(1年以上前)

当機種

今更ながらEF-X8を買いました。
薄暗い中で金属パーツを撮るのが目的ですが、X-Pro2でもスーパーiフラッシュとして作動しているようです。
UPした画像はXF23f2の最短距離での強制発光ですが、これなら資料撮りには充分使えて満足です。
なんでPro2には付属しなかったのか謎ですね。

書込番号:21671238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ298

返信54

お気に入りに追加

標準

素直に欲しいです。

2016/01/18 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:280件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

https://www.youtube.com/watch?v=tQmKcmC8Kmg
ファインダーとジョイスティックがかなり良さそうですねー。
20万円は。。。まぁしょうがない。X-Pro シリーズはオンリーワンなカメラです。ニコンと比べてはいけません。

書込番号:19504016

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/18 23:57(1年以上前)

やっばーカタログ貰って来ちゃいました。
超微粒子白黒フィルムシュミレーション「ACROS」がいい感じですね。
欲しいけど今年は各社魅力的な機種が多いから迷いますね^ ^

書込番号:19504116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/01/19 00:02(1年以上前)

〉Shaughnessyさん
〉X-Pro シリーズはオンリーワンなカメラです
凡てのカメラは そのカメラを遣う者に於てオンリーワン
オンリーワンであることとそのカメラの適正価格が幾らか?
とは 次元の異なる話

書込番号:19504133

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/19 00:42(1年以上前)

僕はニコン使いですが、自分の使用用途としてはD500よりもこのカメラが凄く欲しい。
でもフジはレンズ資産も無いし一から揃えると40万コースになりそうなので躊躇してます。
それと外人さんが持っても大きく感じるので、かなりの大きさがあるのも気になります。
でも作例など見ると本当にしびれます。

でもなぜニコンが出てくるのか分からない。
オンリーワンなら気にしない(^^ゞ

書込番号:19504234

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:280件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/01/19 01:17(1年以上前)

おっ、早速の返信ありがとうございます。

パプポルエさん
flickrの作例を見た感じだとモノクロがかなり印象的なのでacros良いでしょうね。カラーはX-T1とほとんど変わんないかなぁという印象を受けましたが高画素になっただけあって遠景風景は精細感あるなーと思います。ポートレートはX-T1、風景とモノクロスナップはPro2とうまく共存出来そうな予感がします。

Vinsonmassifさん
いろいろな考え方がありますね。
僕がオンリーワンと言ったのは現状レンズ交換式カメラでOVFとEVF両方もつものはX-Proシリーズだけという意味だったのですけど、ちょっとわかりずらかったですかね。
適正価格、どうなんでしょう。Pro-2狙ってたほとんどの人はうーんちょっと高いかなぁというのが正直な感想ではないでしょうかね。
初値は高いけど早く使いたいから買うか値段下がるのを待ってから買うかは個人の価値観次第ですよね。

LA.SCALAさん
ニコンとフジ両方使ってる方かなりいますよー、ぜひフジも使ってみてください。とお誘いしてみます。
ニコンを出したのはD500が同じ次期に発表され価格帯も近い事からクチコミでもどっちか迷うなぁという意見が多いからですね。深い意味はございませんです。

書込番号:19504286

ナイスクチコミ!11


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/19 03:23(1年以上前)

写真家の鋤田正義さんがニューヨークでスナップをするドキュメントを見つけましたが、モノクロが良さげですね。
個人的にはX100シリーズで、このセンサーとエンジンが乗っかってくれたら、指名買いなんですけど(^-^)
https://youtu.be/JViLQDvjCQM

書込番号:19504408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/19 11:44(1年以上前)

こんにちは♪

D300ユーザーであり・・・X-E2ユーザーです(笑(^^;;;

と言う事で・・・どっちゃも気になります(^^;;;(^^;;;(^^;;;

もう・・・D300の後継機種は諦めて・・・X-Photgrapherに宗旨替えしたのが2年前(^^;;;(^^;;;(^^;;;
そろそろ、Fマウントは処分するか??・・・って思ってたところにD500の発表が先に来た!!・・・って事で。。。

Pro2の方が早ければ、未練は断ち切れたかも??(ホントか?)

でも・・・なんだかんだ言ってPro2のパンフレットは手に入れました(^^;;;(^^;;;(^^;;;
素直に欲しいっス♪(爆

書込番号:19505043

ナイスクチコミ!9


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/19 14:46(1年以上前)

スレ主さん #4001さん
こんにちは

私も素直に欲しい。

T−10買ったばかり・・・・先ほどすれ立てたばかり
年金暮らしですが・・・・素直に欲しい。

どうしましょう。

書込番号:19505455

ナイスクチコミ!6


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2016/01/19 19:07(1年以上前)

Shaughnessyさん

お久しぶりです。
私も一言!
素直に欲しいです!
買えないですけどね(+_+)
でもいつか手にしたい機種の一つですね。

個人的にはなんだかんだXシリーズ最強の画質かと思ってます。
色合いやトーンも設定で十分好みの絵に追い込めると感じます。

書込番号:19505991

ナイスクチコミ!9


naoroさん
クチコミ投稿数:7件

2016/01/19 19:34(1年以上前)

X-Pro1の最初出た頃の値段が14万円くらいだったらしいので、せめて15万円台位だったらよかったんですけどねー。そのうちいく分かは安くなるんでしょうけど、早く買ってたくさん使ったほうがその分満足度は高いかもしれませんが。。。

書込番号:19506080

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:280件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/01/19 23:54(1年以上前)

こんばんは〜

ES-WNさん
ユーチューブ見ました。カメラを持って街を歩こう!やっぱこのカメラは街スナですねー。
X-100 シリーズも1年以内にはこのセンサーで出そうですよね。楽しみです。

#4001さん
お久しぶりです。あーやっぱり迷っちゃってますか(笑)
望遠で動きモノ撮るなら間違いなくD500でしょうね。 D5譲りのAFですからね。歯が立ちません。
だけど街スナップメインだったらPro2ですよ。無音シャッターはいいですよぅ。

酒と旅さん
X-T10とってもいいカメラだと思いますよ。出来ることはX-t1と変わらないですからね。
使い倒してあげてくださいね。愛機になること間違いなしですよ。

KiyoKen2さん
お久しぶりです。
T10で良い写真たくさん撮られておりますね。
そうなんですよ。僕もなんだかんだで画質は良くなってると期待しています。作例スレの常連の方達も買う気満々な人が何人かいるので楽しみにしてます。
フジは待っていれば同じ画質が下位機種にも下りてくるので、遅くても年末にはなんかしら出るでしょうね。Pro2の作例見ながらそれを狙うのもありじゃないですかね。

naoroさん
確かにちょっと強気な値段かもしれませんね。この値段でレンズキットで35mmあたりついてきたら言う事ないんですけどね。まぁ無理ですわね。

書込番号:19507045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/20 18:29(1年以上前)

いろいろなものが、値上がりの時代に入ったようです。
カールツアイス ミルバス なども、かなり上がってきていますね。

書込番号:19508840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/01/21 19:28(1年以上前)

GasGas-PROさん。こんばんは。

恥ずかしながらミルバスってなんだろうと思ってちょっと調べました。
ツァイスの新しいシリーズでしたか。。いや、しかしフルサイズ用のレンズは高いですねー。僕には無理だな。
Touit12mmを使ってるので、ツァイスが素晴らしいのは分かってるのですけど、Xマウント用はもう全然出してくれませんよね。

書込番号:19511932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/21 20:16(1年以上前)

>Shaughnessyさん
Xマウント用、としては売れる台数が少ないでしょうから出てこないのでしょうね。
純正のMマウントアダプターでMマウントレンズは使えます。
私はFマウントアダプターで所持しているニコンレンズを使っています。
カールツアイスのニコン用はすべて所持していますが、ミルバスの描写次第では何本か入れ替えたいなと思っています。
レンズの価格に比べると、ボディの価格は安いなぁ、、、、とは思いますね。

ここのところ、いろいろなものの価格が上昇しているように感じます。
人件費も上昇しているのではありませんかね。

書込番号:19512076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2016/01/21 22:00(1年以上前)

シルバーカラーのボディを発売してもらいたいですね。

書込番号:19512439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/22 10:43(1年以上前)

シルバーカラーのボディに合わせるシルバーカラーのデザイン鏡胴が不在かな?
X100Tのような感じには。なりそうもないかな、、、、

書込番号:19513519

ナイスクチコミ!3


六角堂さん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/26 15:15(1年以上前)

X-pro2のデザインについて。レンジファインダー型の個性が好まれているようですが、デザイナーの仕事をしている目で見ますと、まず幅が大きすぎて、シンプルな外観とはマッチせず間の抜けた感じがします。また、なで肩のデザインはどこから見ても洗練された感じがしません。全体として、大きさとプロポーションが合わず、残念な気がしてます。どうでしょうか。

書込番号:19526635

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/27 08:10(1年以上前)

デザインの好みなんて人それぞれ、自分の好みに合わないからって
他人に同調を求めるのはナンセンス、意味が無いですね〜

書込番号:19528628

ナイスクチコミ!10


六角堂さん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/27 09:29(1年以上前)

追記 フジは機種レンズとも全体としてデザインよく、私の第一の選択であることに変わりありません。
また、議論するつもりはありませんが、デザインは単なる好みの問題ではありません。

書込番号:19528786

ナイスクチコミ!4


bdxさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/27 13:04(1年以上前)

私も素直に欲しい…

酒と旅さんと一緒でT-10買ったばかり。

ですが、PRO-1を買いそびれてしまいましたので、コレは買うつもりです。

書込番号:19529177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/01/27 13:47(1年以上前)

富士フイルムのトークショーでの話です。
開発にあたってプロに意見を求めたところ、「1mmたりとも大きくしたり、小さくしてくれるな」という要求もあったそうな。
Pro1、Pro2の右肩下がりのデザインも理由があってのことでした。(理由は忘れました。すみません)
「Form ever follows function=形態(形式)は機能に従う」という言葉があります。建築家ルイス・サリヴァンの言だそうですが、上手い言葉だと感心しています。
デザインは外観だけで完結するものではないということを示唆していると理解しています。

素人が好き嫌いを言うのは好みの問題ですからおおいに結構(ただし結論はつかない)ですが、プロが好みを超えて批判するとなると・・・。まぁ、こんなところで批判しなくて、別なところでプロ同士で議論してくれれば良いと感じるのは私だけでしょうか。

私も「素直に欲しい」部類ではありますが、なにせ先立つものがなく、優先順位としてはやや下位にランクせざるを得ません。

書込番号:19529272

ナイスクチコミ!14


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ149

返信31

お気に入りに追加

標準

ACROSは圧倒的な画質、カラーは・・・?

2016/01/15 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

公式ではまだサンプルが少ないですが、海外のページにはちょこちょこ作例が載っています。
http://www.prophotonut.com/2016/01/15/fuji-x-pro2-review-and-high-res-sample-shots/

ACROSの美しい階調はデジカメ史の大きな一歩ですね。
しかしどういうわけかカラー写真のサンプルは、ローキーで暗部を潰しまくったり極端にハイコントラストなものが多いように見えます。
X-Trans CMOSがCMOS II(センサーよりもエンジンの関係かもですね)になったときも、シャドウが急激に落ち込む画作りになってしまいました。
薄暗がりのシーンがとてもシビアで、ほとんど黒つぶれしかねない味付けでした。
ある意味ドラマティックかつ初心者の方などにはウケの良さそうな、ハッタリを効かせるにはいい画作りではあるのですが。

現時点までのサンプルを見る限りではありますが、残念ながら今回もその傾向が受け継がれてしまっているのでは、と心配になります。
ACROSでは素晴らしい階調が出せているので、カラーの方でも是非頑張って欲しいですね。

書込番号:19494139

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/01/15 21:33(1年以上前)

>てんだー\(^o^)/さん

ご紹介ありがとうございます。モデルさんがイイですね。

>>ACROSの美しい階調はデジカメ史の大きな一歩ですね。

モノクロ(ACROS)
http://www.prophotonut.com/wp-content/uploads/2015/09/Fuji-X-Pro2-high-res-sample-20.jpg

カラー(ProネガStd)
http://www.prophotonut.com/wp-content/uploads/2015/09/Fuji-X-Pro2-high-res-sample-15.jpg

書込番号:19494358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2016/01/15 21:56(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

データ貼り付けありがとうございます。
ストロボのセッティングや、日本とは違うメイクだとカメラの画作りもなかなか掴みにくいところはありますね。
とはいえ外ロケでも外国では光線状態も日本とは違うので、結局は自分で触らなきゃ何も分からないですw

書込番号:19494455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/01/15 22:07(1年以上前)

>てんだー\(^o^)/さん

Pro2のリンク 多謝です。

北米の商業写真で喜ばれそうな 味付けのサンプル出してますよね(カラー)

さて、日本勢のAPS-Cのミラーレス機で「チャラついてないやつ」できればレンジファインダー機みたいなフォルムのカメラ探してたんで
Pro2 ドストライク

フジのデジイチはS5Pro以来
久々に 一式揃えてみるかって思ってます。

書込番号:19494486

ナイスクチコミ!7


Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2016/01/15 22:13(1年以上前)

あ、こちらにサンプルあったのですね!
ありがとうございます!
僕も未だアクロスと400TXを使ってるので
アクロスのフラット的で諧調豊かなモノクロームが再現出来るのであればとても良いですね!

ひとつ質問なのですが、昔デジタルのDRではモノクロの諧調再現は無理だよって言われて
未だモノクロはフィルムで撮ってるんですが、現在はどうなんでしょう?
そこらへんの知識にかなり乏しいもので・・・

書込番号:19494510

ナイスクチコミ!3


Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2016/01/15 22:29(1年以上前)

あと是非typ246との比較が見たいです。
typ246に肉薄するような画が出るのであれば勿論20万でも買います笑

書込番号:19494572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2016/01/15 22:58(1年以上前)

>東風西野凪さん

まさに仰るとおりあっち系の写真ですよね。
S5Proは超がつくほどの名機でしたね!Xシリーズはまた別の方向性で進化を遂げた画質で、Pro2は見た目もイカしてます!
購入されましたらいっぱい写真貼ってください!

>Roxasさん

僕はデジタルネイティブ世代のためそこまでガッツリとフィルムを使っていたわけではないのですが、
同じくモノクロではアクロスと400TXを使っていました。(最近は値が上がりすぎて一生残したい写真のみに使います)

モノクロ含めネガフィルムとデジとでは記録できる情報量が全く違います。
それこそブレイクスルー(パナとフジが共同開発している有機CMOSなど)が起こらないかぎりはひっくり返らないでしょう。
ですが今回のACROSモードを見ると、限られた光の情報からでも素晴らしい1枚の写真が出来ています。
最低限の食材から、素晴らしい料理の腕前で立派な一品をつくる、と言った感じでしょうか。
フジの場合は料理の腕前、つまり画作りの技術をフィルム時代からずっと磨いてきたのでこういった傑作ができたのでしょう。
デジタル時代になるまでレンズやカメラボディしかつくっていなかったメーカーとはやはり一味も二味も違います。

ちなみにですが、東風西野凪さんも使っていらしゃったというS5Proはデジの中でも例外的に、ネガフィルムに近い描写ができます。
1200万画素のカメラで、半分の600万画素が高輝度専用の光を受け取るという超変態センサーが搭載されてますw
つまりネガフィルムの余裕あるなめらかなハイライトの階調が持ち味でした。

書込番号:19494679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2016/01/15 23:06(1年以上前)

>Roxasさん

typ246はシャープネスを追求する目的でカラーフィルタ−をとっぱらったセンサーかと思いますので、階調うんぬんとは少し話が変わってくるかもしれませんね。ただライカの階調・味付けの仕方もさすがですよね。
レンズの性格も違いますし、違う土俵にはなると思いますが何分ライカはいまのところご縁がなく、全く詳しくなくてすみませんw

書込番号:19494714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2016/01/16 03:42(1年以上前)

http://www.dpreview.com/sample-galleries/7231527884/sample-gallery-fujifilm-x-pro2

こちらにもカラーのサンプルが載っていました。
日本とは光線状態が違いますから何とも言えませんが、うーん…
数枚ある海の写真など、お世辞にも綺麗なトーンとは言えません。シャドウはすぐ潰れるし、中間調からハイライトにかけてもかなり硬めのコントラストに見えます。

その反面1枚目のモノクロはやたら眠いです。フィルムシミュレーションにもよるんでしょうが、どう捉えていいのか分かりません。
色味に関しても他社によく見られる不自然な「ギラつき」が強く感じられます。

CMOS I→II→IIIと、どんどん過剰な画作りになっていってるのでは、と危惧してしまいます。杞憂ならいいのですが。
僕はX-Pro1やX-E1の頃の、自然な中にも一味違った色表現や安定した階調表現が好みなんですが、皆様はいかがでしょうか。

いまのところ@フジは全部神画質 AIIよりIの頃がよかった とおっしゃる方が多く、IよりIIの方が好みという方は意外と見ないなあといった印象です。

書込番号:19495208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/16 08:59(1年以上前)

画素ピッチが乏しくなった結果は、想定内、、、、と言う残念な想いです。
モノトーン専用機としての使用ならばスバラシイ道具だと思います。
イロイロなサンプル写真を見る限りでは、個人的には納得行きませんねえ。
まぁ、自分で撮った写真ではないので、本当のところは分かりませんがね。
せめて、1400万画素ぐらいで出してほしかった。
動画なども不要であろう。
ニコンで言えば「Df」の中身のイメージだね。
購入するユーザーは、富士機を使い続けてきたユーザーがほとんどのはずだと思うけれど
果たして代々のユーザーに、この絵つくりが受け入れられるだろうか?、
最高の、JPG撮って出しの写真が撮れた時代は、どこへ行ってしまったのか。
最高の色描写の、イメージリーダーの位置にあるフラッグシップ機が、X-pro2 のはずだと思うのだが、、、、。
とにかく、、、使い続けるかどうかは、使って見てからの話ですね。

書込番号:19495457

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:42件

2016/01/16 11:14(1年以上前)

>GasGas-PROさん

同感です。「画質のフジ」の評は不動のものでしたが、ここに来て揺らぎ始めましたね。

書込番号:19495803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件

2016/01/16 12:14(1年以上前)

海外ブログのサンプル
http://blog.nathanelson.com
ディテールなんてあったもんじゃない描写は、ノイズリダクションなのかフォトショなのか・・・。

書込番号:19495947

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/16 12:56(1年以上前)

>てんだー\(^o^)/さん
外国で発表しているサンプルは、
販売エリアの購買層に向けて作られているとは思いますが、、、、、、
それにしても、参考にならない画像ですね、
特殊なシーン過ぎますね。
演劇の舞台のライティングをスチール向けにしたような、、、、
見せたくないところは黒くしてしまう、、、。

ライカM240 の退廃的な画調ではないようなので、その点だけは救われますが、、、、。
画調の実体が、
サンプルレベルでは無いことを、期待したいです。
何しろ、画調イノチの、フジですから、、、。
操作性だの、なんだのは、画調イノチ、があってのコト、。
フジでなければ出せない色が、、、、出てこないのであれば、、。
何のためにフジ機を使う?、、、、に、なってしまわないとも限らない、、、、。
今のところは、実機をいじっていないから、正直わからん、、、、、、。

書込番号:19496047

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2016/01/16 13:26(1年以上前)

Flickerにボチボチ載り始めました。

https://www.flickr.com/search/?text=X-pro2

書込番号:19496136

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:64件

2016/01/16 16:29(1年以上前)

現状最高のデジカメですね。

書込番号:19496532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2016/01/16 20:49(1年以上前)

全国フルサイズ完全。 さん
そうなると良いですね(⌒▽⌒)
見た目はパーフェクト。

書込番号:19497304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


乳1さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/16 20:58(1年以上前)

>てんだー\(^o^)/さん

>CMOS I→II→IIIと、どんどん過剰な画作りになっていってるのでは、と危惧してしまいます。杞憂ならいいのですが。
>僕はX-Pro1やX-E1の頃の、自然な中にも一味違った色表現や安定した階調表現が好みなんですが、皆様はいかがでしょうか。

僕も同意見です。
なんだかシャドーが潰れ気味の硬い画ですよね、シャドーを-2で運用しています。
今後もっとこれが進むのはとても残念です、T-10購入しましたがE-1のほうが正直好きです。
「ギラつき」過ぎですよね。。。

書込番号:19497338

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/16 21:22(1年以上前)

T1よりも
E1の方が画調は良いと感じていますよ。

シャドウが急激に落ち込むようなエンジンならば、
マクロプラナー50oみたいなレンズで撮る意味もなくなってしまう。
不便な描写のボディ、、、、なのかな?

書込番号:19497431

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件

2016/01/16 21:59(1年以上前)

>GasGas-PROさん
>乳1さん

共感していただけたようで嬉しいです。
全くもってそのとおりですよね。
世界的に売れればそれでいいのでしょうか。
ベルビアはガッツリ落ちるシャドウでもいいのかもしれませんが、プロビアなどはもっと緩やかに写って欲しいです。

そもそもCMOS I でもCMOS IIでも同じ「プロビア」を謳っているのに、全く画作りが違うのは筋が通ってるとは言い難いです。
どっちが本当のプロビアなの?何千、何万枚というプロビアのフィルムを研究したんじゃないの?それって本当にフィルムをシミュレー卜していることになるの?と問い詰めたくなりますね。

違う画作りを目指すのであれば、せめて別のフィルムシミュレーションを新たに増やすなどして欲しかったです。

書込番号:19497571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/16 23:52(1年以上前)

みなさん

[提案]
どなたか カメラ1 (CMOS-I)、カメラ2 (CMOS-II)、カメラ3 (CMOS-III)、で撮影した RAW 画像を別カメラに転送し、カメラ内で現像し、同じ画像がどうなるのか、jpg画像比較をしませんか?

書込番号:19497933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/01/17 01:59(1年以上前)

>てんだー\(^o^)/さん

さっそくのレポート&検証ありがとうございます。

カラーについては、おっしゃる通りで、私もT1よりE1が好きです。
特にE1のProviaに慣れてしまうと、T1でフィルムシミュレーション難民になっていまいました。
今は、クラシッククロームを多用して、同じ写真を撮ろうとはしていません。(それはそれで満足しています)

X-TransIIIには、原点回帰で、IIよりIに寄って欲しかったところですが、どうなるのでしょうね。
海外X-Photographersの要望に応えていけば、どんどんハイコントラストになっていくのはやむを得ないところかもしれませんが、それなら、日本人好みのフィルムシミュレーションだけ別途インストールできるようにして欲しいものです。
それか、メーカーが調整したカスタム設定を登録してもらうとか。

>tnk85f14さん
X-E1ではT1のRAWは現像できません。その逆も確かできなかったと思います。

書込番号:19498180

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ191

返信31

お気に入りに追加

標準

価格が・・・

2016/01/15 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

Pro2の予想していた性能に比べて価格が高いなぁ。というのが正直な第一印象です。
センサーサイズが同じの高性能のD500(比べる土俵が違うけど)があと数万出せば買えます。

この価格なら様子見して、X-T2に期待したいです。

書込番号:19493873

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/15 18:51(1年以上前)

ニコンはD500祭り・フジはX-Pro2祭り!
他社さんも頑張って盛り上げてちょ。

書込番号:19493921

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/01/15 19:31(1年以上前)

XT10が2コ買えてお釣りが来ると云うと じゃぁ
XT10を2コ買ってお釣り貰えばと還ってきそう

高画素化に期待したのではなく耐高感度を待っていた
サプライズで手ぶれ補正機能があればこの値段でも
今日から旧機種となる現行機とのアドバンテージは?

ここ最近の各メーカーの新機種は価格だけが期待以上

書込番号:19494002

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/15 19:41(1年以上前)

メーカーサンプルの画像、すごく綺麗ですね。
X-T10買ったばかりなのでしばらく様子見ですが、
実売15万くらいになったら購入を検討してしまいそうです^^

書込番号:19494025

ナイスクチコミ!10


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2016/01/15 20:17(1年以上前)

まあ発売前なので何とも言えませんが、この内容ならむしろ安い!
画質は残念ながらD500より上だろうしね。

書込番号:19494121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/16 05:38(1年以上前)

カタログ上は高感度化されているようですよ。
ただし高すぎますね。
α6100の発表を遅らせていたのはライバル(性能的、価格的に)がいなかったからだそうですが、納得できます。
36M相当ではなくリアル36Mの手ぶれ補正α6100本当にの発表される?
フジは以前もX-Pro1でフルサイズ相当と宣伝していたようですが実際はどうでした。

書込番号:19495252

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/16 10:00(1年以上前)

>ニコニコてっちゃんさん
4万足せば「D500」
3万足せば「Df」,
D750ならお釣りがくる、、、、、、、、
一般の人たちにとっては、X-pro2の価格は分かりにくいでしょうね。
>画質は残念ながらD500より上だろうしね。、、、、、、、、、<
これもよくわからないが、、、、、
サンプル画像を見た限りでは、画素ピッチが減少したためか良い描写とは感じられない。
色描写に関しては、他人が撮ったものではわからないですね。

書込番号:19495599

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/16 15:15(1年以上前)

たしかにフルサイズのD750より高く、更にフルサイズ・手ブレ補正付きの
α7Uより大幅に高いですね〜

となるとこのカメラを買うのは富士のレンズを多数抱えている人かな?

まあまだ発売前ですから今後の価格動向に注目ですね。

むしろX-T2の値決めラインが予想出来てそちらに期待かな。

書込番号:19496372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/16 18:10(1年以上前)

数年は、価格の下落は微々たるもので無いに等しいのでは、、、と感じます。
値下げして売るカメラではないし、、。

書込番号:19496808

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2016/01/16 18:47(1年以上前)

X-Pro1ユーザーです。

自分にとって、Pro1の最大の特徴は外観デザインにあります。
一眼レフ機もありますの、高スペックは求めておりません。
Pro2になっても、外観デザインはあまり変わりませんのでしばらくはPro1でも良いかな。
ネーミングは"Pro1"のままが良かった気がします。

価格については、よほど少ない販売予定数量で算出したんじゃないでしょうか。
レンズにお金回した方が良さそうだな。

書込番号:19496938

ナイスクチコミ!4


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/17 06:13(1年以上前)

まだまだ余裕のあるセンサーと画像処理を積んでいるいるようなので、4Kも将来的にはファームアップで達成しそうです。
ファームアップごとに機能が追加されたり、画質が向上したりするのでしょう。
大部分の理由が円安による高価格は(国内販売において)どのメーカーも悩んでいますね。
ソニーの内蔵手ぶれ補正のように何か付加価値を加える必要があるかもしれません。

書込番号:19498319

ナイスクチコミ!0


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/17 13:29(1年以上前)

ニコニコてっちゃんさん

APS-C機としてみれば、気持ち、高い感じがするかもしれませんね。
しかし、FujiのX-TRANSセンサーを使ったカメラは、画素配列と画像処理で、一回り上のサイズのセンサーで、約1.4倍の画素数くらいに相当する解像度の画質です。
すなわち、X-Pro2は35mmフルサイズの32M画素相当くらいのカメラと言うことになります。
そう考えると特に高価なカメラじゃないと思います。
Fujiの新型カメラ発表会では前から言われていることですが、皆さん、すぐ忘れてしまいますね。
今回の発表でも、その話はされています。
下記、Digital Camera.jpの1月16日のFujiの記念イベントの記事の中にも載っています。
http://www.digitalcamera.jp/

書込番号:19499280

ナイスクチコミ!7


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/17 15:04(1年以上前)

このカメラ油断していましがソニー製のすごいセンサー積んでいますね。
センサーは冗談かと思われる100fps対応だそうです。
またflickrのISO”25600”のサンプル写真”も常用の範囲に見えます。
高感度かなりいけそうです。
高そうに見えますが、性能を考慮する妥当かも。
α6100が本命なのですが、益々期待が高まりまりました。

書込番号:19499556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/17 15:50(1年以上前)

フジの画が好きって人にはD500は気にならないのでは?

私もその一人ですが・・・



おっしゃる様に高い気もします(X-TIとの差が分からない段階では)。それを判断するには画がある程度出回ってみないと判らないので、
>この価格なら様子見して、X-T2に期待したいです。

てことに私もなりそうです。

Pro2の形にこだわりを持たれる方も多いように感じていますが?
Pro2を一度は使ってみたいって気持ちは私も大いにあります。

趣味の世界ですから。


書込番号:19499664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/17 19:33(1年以上前)

>activelifeさん
>この価格なら様子見して、X-T2に期待したいです。

しかし、
X-T2の価格が17万ぐらいに上がる可能性も、、、、、、、
あるかもしれませんね。
OVFを載せてくるかなぁ

書込番号:19500393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/18 01:58(1年以上前)

GasGas-PRO さん

そうですね、X-T2も当然そこそこの値段で来るでしょう。
Pro2から進化してるかどうかです。
X-T2が何時出るかでしょうが?


個人的な感想なのですがフジはPro2にフラッグシップの、こだわりが有るような気がしています。趣味性を強く感じます。
一方X-T2の方はPro2に比較すれば実用的にOVFは止めて価格を抑えてくるような気もしています。

いずれにせよ、この一年一寸は各社楽しみです。

キヤノン・ニコンでさえカメラという分野で利益が出せる時代が何時まで続くかと危惧されている時代に、フジがどう立ち振る舞うのか期待しています。カメラ部門売却とかに成ってほしくないです。

書込番号:19501446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/18 12:34(1年以上前)

>activelifeさん
T2が、OVFのあるタイプとないタイプの2本立てというのもあるかもですね。価格も2本立てですね。
EVFで酔ってしまって、EVF離れの現象も起きています。
私もEVFには弱いです。

Pro2はフラッグシップ機との発表をメーカーはしていますね。プロに使用してもらいたい機種だとも、、、、。

また6x4.5のデジタル機制作の経験のあるフジが、いつまでもAPS−C素子にこだわっているとも思えないのですが、、、

ニコンとキヤノンで世界の80%以上とのシェアらしいですが、フジはカメラ部門以外で採算が合っていますから、
フィルムメーカーの意地にかけても存続するでしょうね。
医療光学の分野はオりが50%以上、フジは微々たるものらしいですが、少しづつ広がっているようですね。

書込番号:19502161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/18 16:54(1年以上前)

GasGas-PRO さん


>私もEVFには弱いです。

同感です。優れたOVFに勝るものは有りません・・・・・年なのかもしれません(笑)
レフ機の入門機が軽くて・安くてって思っても一度のぞいてしますとやっぱり止めとこうになってしまいます。

最初のカメラがペンタックスのM42マウントからkマウントに変わったときのKXってカメラで今でも持っています。
貧乏学生時代このカメラで28mmF2,8のレンズだけで外国を廻っていました。ヨーロッパなんかでは高級カメラの見本市のようでニコキヤノの方には良く馬鹿にされたものでした。
・・・兄ちゃんペンタックスか・・・露出補正も付いていないで写るんかって・・・言われたこともあります(笑)

慣れと年齢的な視力の退化を実感します。

話がそれてしまいましたが、いずれはOVFでフルサイズのフジのカメラを期待しています・・・値段は気になりますが。ペンタも今年フルサイズを出すみたいですから?X-T2でどうなんでしょう?
私みたいに節穴の目しか持たない者でも、どうしてもAPS-Cの限界を感じるときがありますので。犬の毛並みの表現とかだと差を感じやすいです。

私が就職活動する時代にはフジは何時も人気トップ5に入る位の超優良企業でしたが、株式も多少かじっている身としてみると今は昔ほど魅力を感じません。優良企業なんでしょうけど。

グローバル化・・・日立等もテレビ事業から撤退等・・・8割を写真関連以外で稼いでいる企業としてどうしていくのか興味があります。
部外者としてはカメラ関係は残して欲しいです。フイルム時代から好きな企業でした。

私の感覚がおかしいのかフジの発色って一般受けする描写だと感じていました。プロもいろんな分野が有りますがプロ向きなんでしょうか?私個人は気に入ってる部分が多いのですが。


書込番号:19502709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/18 17:54(1年以上前)

>activelifeさん、、、こんばんは
S1proのころは、JPG撮りっぱなしで行ける機種は他に無かったぐらいです。
私は、S1proを仕事に使っていました。
色描写は抜群でしたから、、、。
レンズも豊富にありましたし、、、。

T1とX100Tをスナップに使っていますが、どうもX100Tの方が自分との相性が良いようです。
特に、白の描写が、X-T1は次第に好みではなくなってきております。
感性主体の道具とは、微妙なものですね。
私の感覚では、ウチの猫を撮っていて毛並のフワフワ感が最高なのはS5pr+ニコンの200mmF2でしたね。
猫の性格まで描写するような感じでした。
やはり、いろいろな意味でAPS-Cが生かせる被写体とそうではないものがあります。
被写体に応じて4台ほどのカメラを使い分けております。
1台で、マルチパーパスは有りえないですから、、、。
ただし、例えば、X100Tだけで国外に行くこともあります。
撮れないものは撮らない、、、、、、それでよいと思っています。

書込番号:19502868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/19 18:40(1年以上前)

GasGas-PRO さん

S1proの画が良いって良くこのサイトで散見しますね。興味を持ってしまいます。
X100Tも気になってきました。

個人の好みって色々ですからフジみたいな選択肢が有るって事は嬉しいことです。
その一方でミノルタ・ペンタックス等独自の企業が消えていくのは切ないです。

私もカメラの入れ替えの年に成るかもしれません。少し整理しようと考えています。

また、ご感想などを伺える事を楽しみにしています。

書込番号:19505909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/23 07:51(1年以上前)

機能の割に高すぎるなぁ
同レベルの画像数のα6000なら、比較にならない安さだし、APS-C1.6倍の望遠換算になり、超高速オートフォーカスと、高速連写のCanon7Dマーク2なら、かなりお釣りが来る。
多分、耐久性もCanon7Dマーク2のがありそうだし、これにこれだけの金額を出す魅力的要素ってなんだろうなぁ?
普通にプリントするだけならA3程度までだから、7Dマーク2の画像数があれば問題無いような

書込番号:19515932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

FUJIFILM X-Pro2 ボディをお気に入り製品に追加する <834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング