FUJIFILM X-Pro2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

  • 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
  • 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
FUJIFILM X-Pro2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥138,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro2 ボディとFUJIFILM X-Pro3 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
FUJIFILM X-Pro3 ボディFUJIFILM X-Pro3 ボディ

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 Graphite Edition

別機種
別機種

G風GE。特に変化なし

広角目測で撮ると楽しい!レンズはサムヤン12o、開放で

只今チワワにゾッコン、ミニチュアダックスが好き!です。

ニックネームを変えられないので、このままでいきます。

さて、グラファイトエディション(以下GE)も売り切ったようで、寂しい限りですが、GEに似た色のモデルがスタンダードモデルで出ましたね。
もちろんX-T100ダークシルバー(以下DS)のことなのですが、さっそく仕事終わりのアキヨドで触りまくってきました。

今回のスレッドはほとんどX-T100のことです。何卒ご了承くださいませ。

まず、その色。本当そっくり(汗) 特にGEを持ち込んで比べたわけではないのですが…
GEはパイロットモデルなのか?GE用のXF23 f2と合わせてみたいくらいです。

で、使用感。これは至れり尽くせり。特に露出補正±5の威力は素晴らしい。
X-Pro2では足りない場合カスタムにして前面ダイヤルを押して、グリグリしますが、手元ダイヤルをグリグリのみでいけるところまで補正できます。当たり前ですが、こちらの方が断然便利。

AFも中央シングルポイント一筋より、ファインダーを覗きながらゾーンにしてモニターを指でなぞってターゲットを追う方がやはり今風で便利。位相差を存分に利用したいです。ただ鼻先が触れた時の反応がちょっと過敏なような?当たり前ですが、ジョイスティックの方が使い勝手は数段上です。

とにかく色々な機能が半端ないってくらい付いているようなので、GEユーザーはほとんど同じ色のDSをサブとして使ったら申し分ないでしょう。
サブですから気軽にオートの機能を使って、付属の軽いXCでササっと撮るというのが、おススメかも知れません。
もちろんGEを買いそびれたという方も格好良さは受け継がれているので、この色だから買うというのも理由になりますかね。

それと3色のうち、シャンパンゴールド(以下CG)のモデルは実に格好良い!ちょっと高級っぽい!
その色は過去の様々なモデルを思い起こさせますが、私の場合であればCONTAX Gシリーズでしょうか。
所有するGEもG風を気取っていますが、富士はX-Proシリーズで言えばライカ風はもとよりCONTAX風をも意識していますよね。X-Tシリーズ然りで。

敢えて次の限定モデルでCG色似のモロG風モデルが出たらかなり面白いと思います。

CONTAX Gといえば、最近はダニエル・アーノルド氏が有名なようなで、都内とかでG風のGEでこんなスナップをしたら面白いかもしれませんが、職質やら訴えられるとか怖いので、できませんね(汗)
ちょっと昔はこんな人、結構いたような気がしますが、今は厳しい時代です。

ダニエルさんの動画のリンクを貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=OtKdzBCRlPE&t=93s

ストロボと広角レンズ、絞って目測スナップ。これが一番楽しいんだけどなぁ…

X-T100に触れて思うことは、X-Pro2を懐古主義の象徴のように言う方もいますが、今のデジタル時代に敢えて再現し、Proという名を冠して世に出してくるというのは、あらためてですが、とても贅沢なことですよ。この路線をずっと続けていって欲しいですね。



 

書込番号:21945394

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2018/07/06 19:43(1年以上前)

機種不明

こんばんワン!    おひさ〜∠(^_^)

いやいや お久しぶりにお顔を拝見。お元気でしたか
変わらずカスタム高級機もカッコ宜しゅうございます (*^o^*)
私めはX30は元に戻しときました(笑)

わっしめ最近はインテル新CPUにも肩透かし喰らい
面白くもないので大人しくしとりましたが

ちょっと買い物を
探検にサバゲ用に新しい腕時計を新調しましたよ。
時計もあなたの得意分野でありましたね。

面白いおじさんの動画もサンクス
うんこ 撮るかな〜(笑)

ただ今250〜300mm程度の望遠が欲しい
ほんで探求中であります(^_^)

書込番号:21945527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件

2018/07/07 11:06(1年以上前)

>オリエントブルーさん

ご無沙汰しておりました。元気です。困るくらい(汗

ルミちゃん良いですね。
ただサバゲーでガラスを割って被爆しないようにしてください。

カメラのレンズ、マイクロフォーサーズ用でしたっけ?
たくさん種類がありますから悩みますね。

新規で揃えるならX-T100、良いですよ。
特にバンドルされている両レンズは性能・コストともにかなりの満足感を得られると思います。

ウンコ動画もおしゃれでしょ?カメラの楽しみ方は∞です。

書込番号:21946889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2018/07/07 15:47(1年以上前)

こんにちワン!

>新規で揃えるならX-T100、良いですよ。
そうなんですよね〜
これもじっくり拝見探求させて頂いとりますよ(笑)

ちょい迷ってみます〜∠(^_^)

書込番号:21947407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件

2018/07/12 18:17(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

天気に恵まれたというより暑すぎ(汗)

丙と丁、マクロだと被りやすい

背景を入れるには丙が便利です。

人物はゆがみの少ない丁が良い

先日、山梨にドライブに行ってきました。

準広角のX-Pro2(丁)と超広角X-A3(丙)が主で望遠のX-A1(乙)は結局使いませんでした。

4台の富士機で稼働していますが、もう他の機種が入る余地がない…
ただ新しい機種が出るたびに欲しくなるのは仕方がないんですがね。

>オリエントブルーさん
X-T100を購入するようでしたら私はそれを【戊型】と呼びたい。
熟考してくださいまさせ。


 

書込番号:21958330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2018/07/12 19:28(1年以上前)

こんばんワン!

相変わらずご夫婦仲良しで宜しゅうございます (*^_^*)
ワンちゃんも満足そうなお顔で可愛い。

>ただ新しい機種が出るたびに欲しくなるのは仕方がないんですがね。
あはははは〜 <("0")> それを病気という。
わっしめもだが(大笑)

>私はそれを【戊型】と呼びたい。熟考してくださいまさせ。
それがね〜
M10もレンズも使いこなしてないので
この前に夜にちょっと撮ってみたんだが なかなか良いのよ。
   http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000228668/SortID=21954543/#tab

ほんでもって現在もいろいろ迷っとります〜
ナイスなショットもサンクス∠(^_^)

書込番号:21958483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2018/07/24 22:32(1年以上前)

別機種
別機種

進化の止まらないGEとファインダー番長の乙型

GEと同じく迷彩でウェポン感を出してみました。定番。

X-Pro2のファームウエアを5.00にしたら、AFがえらく粘るように焦点を合わせてくるので驚いています。

ワイドエリアでAF-CでAFポイントで被写体に合わせて、更に快適に、どこまでも追う!追う!状態が続くので、この設定でこれから使っていこうと思います。

このAF強化というのはサポートページの4-4のことなんでしょうかね?OVFであるからこその使いやすさはかなり増したように思います。
EVFのみのX-T2やら他のモデルとAF性能は変わらないという認識でしたが、この関係性はどうなっているのか知りたい…あー知りたい…

>オリエントブルーさん
十分ですよ、M10で。使いやすくて。マーク2、マーク3が出るたびに、良いな、欲しいな、とは思っていました。

わっしめも(←これ、気に入ってしまいました)旧い機種が飽きてきつつあるので、いろいろと最近また弄っています。
長く使うのもコツがいるんですが、とことん遊んであげれば、やっぱりいつまでも現役ですよね。

X-A1(乙型)はこんな感じになっています。GEと同じ味付けで…

只今、X-M1(甲型)もいろいろとやっています。あー楽し!

書込番号:21986152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2018/07/24 23:20(1年以上前)

こんばんワン!  

>只今、X-M1(甲型)もいろいろとやっています。あー楽し!

あはははは〜<("0")>
久しぶりに拝見しましたね〜
誰もがガン見するそのカメラお元気でしたか (^-^)

今年末にはいろいろとまたお金が掛かりそうですわw
ごめんPCの話になって。

新CPUに新VGAと望遠買える予算があるのかしらね。
ガンバリます∠(^_^)

望遠Getしたらご報告いたしやす(^_^)

書込番号:21986287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ100

返信40

お気に入りに追加

標準

被ってしまった。。

2018/05/23 06:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 Graphite Edition

クチコミ投稿数:383件

こんにちは。

当方、RICOHのGRとX-100Fを所有しております。
X-100Fにはテレコンを別途使用してあます。

ひょんな事からこの度、X-Pro2グラファイトエディションを超格安で衝動ゲットしてしまいました。
この商品自体にはとても満足しています。

この3種を併用していて、少々問題が。。
焦点距離が換算28oのGR。 35oから100oをX-100F,そしてこの度、35oのPro2です。
同じような焦点距離が3つも要らないな。
100FかPro2のどちらか売却する前提として、どちらを残すか悩み中です。

基本、換算100o以上の望遠は使いません。
100Fはコンパクトでお洒落でデジコン使えますし、お気に入りです。
一方、Pro2もカッコいいしキレのある付属レンズで好きです。
一般的には高価でフラッグシップなので、庶民はなかなか手がでないとこ、手に入れてる。
格安で手に入れたのを手放すのは惜しい。
長い目で見れば、頑丈で拡張性のあるPro2は長く使えそうだし。


問題
@100Fを売却し、XFレンズを追加する。
APro2を売れば、元は帰ってくる。

その他、みなさんなら、どのような選択をしますか?
どちらを手元に残しますか?

最初からPro2を買わなきゃよかったのにとか、自分の好きなようにとか、メーカーに電話とかはナシでお願いします。

書込番号:21844826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/05/23 07:03(1年以上前)

>超格安で衝動ゲット

ならば、X-Pro2を売ればいいのでは? もともと必要だったわけじゃないということでしょ?


で、X-Pro2は売りたくないと思えば、どれも売らないでいいと思います。カメラ3台あっても部屋の邪魔にはならないし、価格comの住人はカメラをもっと持ってる人はたくさんいます。

でも、ミラーレスはレンズがどんどん欲しくなるので、今後お金をいっぱい使っちゃうことになるかも。

書込番号:21844843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/23 07:14(1年以上前)

>ゆ〜すけ☆さん

そんな方沢山いますよ

使用の為の機材
と別に所有欲としての欲しい機材って

普通撮影ではカメラ1台か2台(多くても3台?)くらいで
他の機材は大抵自宅でお留守番です
それで10台以上所有している方かなりいます

無駄だと思えば処分すればよいし
有っても良い(所有していたい)と思えば
使うかどうかは別


実際使用のメイン(大多数)はX−100Fなんじゃないですか?

良いカメラですよね





書込番号:21844858

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/23 07:59(1年以上前)

他にカメラはありませんか。その三台だけで、また、100mm以上は要らない。X-100Fに3倍テレコン(そんなのあるの?)がつき、それで不満がないならXpro2処分ですね。

それか、Xpro2ボディーのみ残して、あとはすべて売却。その代金で18-55mmF2.8-4を買う。今どきズームがなくちゃぁ、ってことなら、そうなります。

書込番号:21844917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/05/23 08:05(1年以上前)

Pro2処分。
欲しい人に格安で行き渡るので。

書込番号:21844925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/23 08:20(1年以上前)

スペアとして置いとけば?
「壊れて初めてわかるスペア機の有り難み」

書込番号:21844960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/23 08:35(1年以上前)

つか
X−pro2用にレンズ買い足せばよくね???

14mmとかどお?

書込番号:21844980

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/23 08:35(1年以上前)

ゆ〜すけ☆さん こんにちは

自分でしたら 100Fのテレコンをやめて その分 Pro2にレンズ追加すると思います。

書込番号:21844982

ナイスクチコミ!1


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/05/23 08:48(1年以上前)

まだまだ欲しい物が他にも沢山ある。こんなもんじゃないでしょ。

なのでこのまま全部キープして、次はPro2のレンズ…と思わせといて、意表を突いてRX1とかに行くと伝説になれるかもしれません(爆)。

ガンガン行きましょう!

書込番号:21845005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件

2018/05/23 09:18(1年以上前)

皆さん、早朝よりレスありがとうございます。

申し忘れましたが、GRはワイコン付けてます。これで換算21oですね。

100Fはデジコンで35.50.70o。これにテレコンで100o。
この2台で21o〜100oまでをカバーできますね。

カメラは持ち出してなんぼ、撮ってなんぼなんで、敢えてミラーレス買える値段で携帯性の良い100Fを購入しています。

Pro2も実機を目の前にすると、いいですね
〜(^_^;)
某オークションでこの値ならと破格値で入札してたら、そのまま落札しちゃいました。これが事の始まりです。

そのまま売れば、かなりの額がバックされますが、大半のカメラが年月経過とともに値下がりするなか、グラファイトエディションはじわじわ高値になってますね。

売る時期にしても悩ましい(笑)

同じRF機なので早々に売却し、T20も考えたりして。。

本当に欲しい機種ならば、20万近い額も惜しくはないのですが。正直、今はビミョ〜です。

単なる独り言のようですみません。


書込番号:21845053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2018/05/23 09:41(1年以上前)

 私もX100sたまに使っています.

 いいんじゃないですか,焦点距離がかぶっても.カメラの違いを楽しみましょう.

 カメラを変えると気持ちも変わります.同じ焦点距離のレンズ,カメラでも撮る側の気持ちは大違い.
 こうした気持ちの違いで撮れる写真も大きく変わってきます.それがとっても楽しいと感じています.

書込番号:21845094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/23 10:12(1年以上前)

この掲示板にも依存症みたいにカメラレンズを集めるお爺さんがいます。

良い・悪い、ではなく、集める対象がゴミではありませんので生活が楽しくなればいいんじゃないかな?

酒・ギャンブル・オンナと違って人生を狂わすほどのことはありませんから、
カメラ・レンズで人生を有意義に過ごせるなら安いものです、欲しいものをどんどん買って楽しい人生を!!!

書込番号:21845156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件

2018/05/23 10:32(1年以上前)

気の持ちよう、価値観の問題ですね。

カメラに全く興味ない妻は「カメラ3台も、バカじゃないん??」 一蹴されましたわぁ(^_^;)

誰が名付けたか神レンズ、メーカーですか??35oF1.4,。
購買意欲そそるこのレンズ、Pro2持ち続けるなら買い増しアリですかね。また被るけど(笑)

こうやってレンズ交換式カメラはレンズの沼に陥るんでしょうね。

書込番号:21845176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/05/23 11:29(1年以上前)

>>一般的には高価でフラッグシップ

X-Pro2はフラッグシップじゃないですよ。
フラッグシップはX-H1です。

懐古趣味専用機。ニコンDfと同じ扱い。

書込番号:21845258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件

2018/05/23 13:05(1年以上前)

モンスターケーブルさん、こんにちは。

いつも思うのですが、モンスターケーブルらしい意見ですね。
Pro2も100Fも、クラシカルなデザインに最新鋭の機能、世界唯一無二のファインダーなど、外見とは裏腹に富士の技術の結晶です。
懐古的悪趣味と言われようが、いい物はいい。
だから、懐古的なT20も好きですよ。

私の中ではPro2がフラッグシップでした。
T2とどっちがフラッグシップ?みたいな論争がありましたが、どうでもいい話。

性能だけで決めるならGFXがトップですね、明らかに。

書込番号:21845449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/05/23 14:33(1年以上前)

>Pro2も100Fも、クラシカルなデザインに最新鋭の機能、世界唯一無二のファインダーなど、

光学ファインダーが付いているとは言え、まるで井戸の底を覗くようなファインダーですよね、
ニコキャノのエントリー機の光学ファインダーを一度覗いてみて下さい、いくら安っぽいペンタミラー式でも光学ファインダーはこうでなくちゃ、って気付かれると思いますよ。

書込番号:21845588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件

2018/05/23 14:45(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

他にあまり興味ないんでわからないんですが、それも光学でありながら露出やピント確認できるんですか?

書込番号:21845608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/05/23 15:08(1年以上前)

>それも光学でありながら露出やピント確認できるんですか?

要するにファインダー内にそのような撮影情報が表示されるか?でしょ。
普通のレフ機の光学ファインダーでは、ファインダーをのぞいたまま視野の下か左か右に

フォーカスポイント
ピント表示
AEロック
シャッタースピード
絞り値
各種モード
バッテリー警告表示
記録可能コマ数
連続撮影可能コマ数
ホワイトバランス
露出補正値
フラッシュ補正値
ISO感度
レディライト
プログラムシフトマーク
各種インジケーター
フラッシュ調光補正マーク
露出補正マーク
ISOオートマーク
各種警告表示

等が表示されるのが普通ですよ。

書込番号:21845652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件

2018/05/23 15:20(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

そんなもんは、Pro2でも普通にファインダーの画面カスタマイズで項目は変えれるし、ファインダー内に反映されます。

井戸の穴だろうが障子の穴だろうが、そんなものはお好みで好きなカメラを選んでください。


要は、撮影後の露出やピントの合致状態、エフェクト等が、光学ファインダー内で画像として確認できますか?って事ですよ。

書込番号:21845672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/23 15:49(1年以上前)

>ゆ〜すけ☆さん

いろいろ絡まれてて大変そうですね・・・
本題に戻り、”X-Pro2維持”に一票入れときます

書込番号:21845715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件

2018/05/23 15:55(1年以上前)

>RedZaku三★さん

言葉尻を捉えて、あーだこーだ言う人、どこでもいますね。

他のPro2オーナーが聞かれたら不愉快ですよね(苦笑) 

書込番号:21845727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信3

お気に入りに追加

標準

X-Pro3にボディ内手ブレ補正搭載(噂)

2018/03/02 07:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

いや〜、昨日はヨドバシでちょっとしたカメラ談義がありまして、X-Pro3は3000万画素になるから、なおさらボディ内手ブレ補正がいるよね。当然載るでしょうね!と言う話で一致。

一方、X-H1は評判がヨロシクない。OVFもないのにフラッグシップとは何ごとかと、ご立腹の方が大多数。自分はどうしてもX-H1の形が気に入らない。造形美を全く感じませんね、何度見ても(笑)

書込番号:21642493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/02 07:47(1年以上前)

カメラ談義って楽しいですよね!ニコンのカメラ部門がキヤノンに身売りとか?

書込番号:21642502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/03/02 12:34(1年以上前)

> いや〜、昨日はヨドバシでちょっとしたカメラ談義がありまして、

量販店で盛り上がっているのは実は客だけ、店員は他のことでアタマがいっぱいです。
客に話を合わせるのも業務のうちですから、モー大変です。

書込番号:21643042

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:9700件

2018/03/02 20:30(1年以上前)

元々の目的は、X-T20の背面液晶に保護シートを貼ってもらうこと。自分で貼ると微妙にズレるのが、店員さんに貼ってもらったらバッチリ。手数料540円也。

しかし、その後寄ったキタムラで、中古のX-T2やX-Pro2が相当数あったのは、X-H1に買い替える人が多いってことかな。

書込番号:21643965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ69

返信24

お気に入りに追加

標準

これもぉ、、、

2018/02/19 06:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 Graphite Edition

似てるんゃんなぁ。

書込番号:21612000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/02/19 06:46(1年以上前)

ナニに?

書込番号:21612021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/19 06:47(1年以上前)

松永弾正さん
ぱくったんょぉ、、、。。。

書込番号:21612023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/19 07:00(1年以上前)

>nightbearさん

 私は大きさと言い、上にLeicaと書いてあっても不思議は無いと思いますね。
M3にそっくりと思います。

書込番号:21612043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/19 07:01(1年以上前)

佐藤光彦さん
うっ。

書込番号:21612046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/02/19 07:28(1年以上前)

うーん、LeicaというよりはまんまCONTAX G1のパクリに見えますが。ファインダー側のボディの角を落とせば.....

まあ、レンジファインダー風に作ればこうなるのも仕方がないのかなと。

書込番号:21612079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/02/19 07:35(1年以上前)

フォクトレンダー…でも驚かないね〜(;^ω^)
安原三式…なら驚くな〜(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:21612087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/19 07:57(1年以上前)

カメラって何かしら似てしまうものですよ。京セラのAF一眼レフが某観音様のカメラに似てると訴えかけられた事件があったらしいです。

書込番号:21612109

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2018/02/19 08:53(1年以上前)

こんにちは。

エプソンのR-D1にも似ているような・・・
このへんのRF機風デザインのカメラはどうしても似たような感じに
なってしまうんでしょうかね。
コンタG1とR-D1はホンモノのRF機ですけど。

書込番号:21612194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/02/19 09:16(1年以上前)

>nightbearさん

メーカーにメール!
電話は繋がりにくい。
メールの返信も遅いけど

書込番号:21612232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/19 09:27(1年以上前)

らめかですさん
このメーカーのボディ、、、。。。

書込番号:21612253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/19 11:30(1年以上前)

横レス失礼します\(^-^)/

エプソンは2400万画素のR-D5 出さないんですかね?

まあ、X-Pro1/2はプロというネーミングが間違いで
X-R1が正解。

RはRetroのRで、レトロ(Retro)とはretrospective(回顧)の略語。
懐古趣味(かいこしゅみ)の爺さん婆さん向けで、大半のユーザーがフルオートでしか撮らないのも頷けます。

という訳で、本来ならX-Pro2後継機にボディ内手ブレ補正を真っ先に搭載すべきだったんだけど、X-H1なんて出すもんだから訳分からなくなったオチ。

書込番号:21612462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/02/19 11:48(1年以上前)

なんかX-Pro2に似ているような気がしますw

書込番号:21612509

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/19 12:11(1年以上前)

>nightbearさん

ヨイジョウ!

書込番号:21612545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/19 12:13(1年以上前)

デジカメの歴史。さん
うっ!


書込番号:21612550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/02/19 13:53(1年以上前)

RF機モドキであることは確かではある、がしかし軍艦部シャッター付近の勾配に多少のオリジナリティは感じられる。
フジのデザイナーにコンタのG1/G2への限りないリスペクトが有り過ぎたせいだと思う。

ところが問題はレンズです。23mm/f2、35mm/f2、50mm/f2だっけ?いくらオールド感を出したいにしても、現代の技術で作られたレンズにあの剥けてない感いっぱいの先細り型はいかがなものかと。

だいいち、ボディにせよレンズにせよクラカメモドキのデザインは、商品企画の貧困さ、多様性のなさを如実に顕しているような気がする。
また写真を知っているある程度のレベル以上の顧客にとって、クラカメモドキのデザインや色違いバージョンは購入動機としては非常に弱いと思います。
そういう顧客はもっと『本質』を見抜いていますよ。

X-Tシリーズにせよ、X-Proシリーズにせよ、「カワイイ〜〜〜」しか言う言葉を持たないオンナ共や見た目重視の初心者層をターゲットにしているわけではないだろうに。

書込番号:21612840

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/19 18:40(1年以上前)

>nightbearさん

うっ。

書込番号:21613423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/19 19:43(1年以上前)

デジカメの歴史。さん
おうっ!

書込番号:21613597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/19 21:04(1年以上前)

醜い心を持った人が見ると、パクリに見えるんだってね(笑)

書込番号:21613858

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2018/02/19 21:23(1年以上前)

カッコいい〜〜。買わないけど、、、

書込番号:21613945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/20 05:17(1年以上前)

珍しく長続きしてるなぁ。


書込番号:21614832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

Xpor2で天体写真

2018/02/02 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 NOHCさん
クチコミ投稿数:35件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5
当機種

本機ではあんまりこういう使い方されてる方はいないかなと思いますが
先日の皆既月食、Xpro2で天体写真を撮ってみました。
天体望遠鏡にXマウントのアダプタを介して単純につなげただけです。

本機の設定は、レンズなしレリーズにして、フルマニュアル撮影です。
最初にいっておきますと、天体写真は初めてです。
自宅のベランダに設置して、部屋の中からガラス越しに背面モニタを見ながら
ワイヤレスシャッターで、露出やシャッタースピードを変えながら、
ブラケット撮影したり、長秒撮影したり、
ああでもないこうでもないと200カット(バッテリー3つ目途中まで)ほど撮りました。全てJPEGです。
寒さと無線通信で、フルバッテリーが空になるまで30分もたなかったと思います。
経緯台なので、3秒以上の露出だと流れてしまいます。

同カットを3層コンポジットしてあります。

書込番号:21564025

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/02 20:23(1年以上前)

天体写真っていうから、てっきりメガネ屋のモアイさんの、こういうのかと思いました。

http://review.kakaku.com/review/K0000845877/ReviewCD=1007231/ImageID=390270/

その天体望遠鏡だと、35mm換算で何mmくらいですか?

書込番号:21564248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOHCさん
クチコミ投稿数:35件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2018/02/02 22:30(1年以上前)

望遠鏡はビクセンのED80sfで、レンズ経80mm、焦点距離600mmです。
ここで調べてみたら、918mm相当ってことのようです。

http://xn--35mm-y27hg92j.com/cameras/fujifilm/x-pro2/

書込番号:21564683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/03 07:01(1年以上前)

NOHCさん
チャレンジ。

書込番号:21565269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 Syllogism 

2018/02/08 18:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

カモメ星雲とM46、M47など

>NOHCさん
こんばんは。

同志ができて心強いというか、私はもっと古いE1を天体撮影に用いています。一時フィルタをHα透過性の良いものに換装しようかと思いましたが、リモコンの赤外線照射窓をE1のモニター(EVFでも背面液晶でも)覗いてみると、赤っぽく見えます。他社のカメラでは単に白く写っていただけなので、フジフィルムのXシリーズではどうやら近赤外線領域までフィルタの機能を果たさせようとしているようです。

他社のカメラでもHαは少し写るのですが、それはどうもRBGいずれのマイクロフィルタでも同じように近赤外領域の光を透過する(25%程度ですが)するので白っぽく、フジフィルムのそれは赤っぽく映るのだと思いました。もっとも、Hαが豊富な領域を撮影すると、何となく白っぽく写ってしまうので、例えばD810aなどとは違うようですが。

バーナードループとエンジェルフィッシュで赤の発色が違うのは、きっと対象そのものの色というか大正から地球に届く光のスペクトルが違う、それを反映しているのだと解釈しています。改造していなくても、この程度には写りますので、お互いにいろんな対象にチャレンジしようではありませんか。

なお、EXIF情報が消えてしまっていると思いますので書いておきます。一枚目、二枚目とも撮影日は2018/1/12です。バーナードループの方は、XF60mmハーフマクロ、2枚目のカモメ星雲はXF90mm/2.0で絞りを4にしています。ISO感度はいずれも3200でした。20秒露出で210コマ撮影、ステライメージ8でコンポジットという操作も共通です。データはRAWで&#25620;きだし、フォトショップエレメンツでRAW現像をバッチ処理で実行しました。

このカメラは最近は天体にしか用いていませんが、先に述べたリモコンの赤外線窓をこれで覗いてみて、しばらく天体撮影に無改造のまま使ってみようと思うようになりました。

書込番号:21581941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/15 16:49(1年以上前)

NOHCさん

私は天体写真には興味はあれどよくわかってないのですが,ビクセンのホームページに行くと富士フイルムとのコラボで星空写真を撮ろうみたいなページがあります。

https://www.vixen.co.jp/activity/polarie_stepup/

星空写真を撮る人たちのために赤色領域まで撮れるようにしているということのようです。

ご参考まで

書込番号:21601815

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

X-Pro2の新ファームバージョン4.00でフリーズ

2017/12/24 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 Georgiusさん
クチコミ投稿数:21件

最新のファームウェアを使うとフリーズ現象が発生するようです。
皆さまは問題ないですか?
http://digicame-info.com/2017/12/x-pro2400.html

書込番号:21456310

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/12/24 12:50(1年以上前)

フリーズ怖いです。

その記事とは違いますが、フィルムシミュレーションブラケット使用、三脚使って夜景撮影してたら、シャッターの開閉が終わり画面表示が復帰する際、一瞬もたつき暗くなるようになりましたよ。
たいした不具合ではないのですが、今までとは明らかに違う動作・・・。
メーカーに報告しておきます。

書込番号:21456365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Georgiusさん
クチコミ投稿数:21件

2017/12/24 16:03(1年以上前)

>こむぎおやじさん
そのようなレスポンスの低下もあるんですね
富士はファームウェアを公開してから、ハングアップやレベルダウンなどが発覚する
ようなことが多々ありますよね。

書込番号:21456736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/01/15 22:37(1年以上前)

>Georgiusさん


修正版4.01来ましたね。

書込番号:21513912

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

FUJIFILM X-Pro2 ボディをお気に入り製品に追加する <834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング