FUJIFILM X-Pro2 ボディ
- 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
- 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2017年5月25日 19:30 |
![]() |
21 | 5 | 2017年5月24日 09:51 |
![]() |
20 | 5 | 2017年4月4日 07:12 |
![]() |
17 | 4 | 2017年3月10日 08:02 |
![]() ![]() |
72 | 9 | 2017年2月5日 12:26 |
![]() |
41 | 5 | 2017年1月29日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
更新ファームウエアの通知がありました。
(記事は通知の引用です。)
■更新ファームウエアのバージョン
Ver.3.10
■Ver.3.00からVer.3.10の変更内容
1.EVF明るさに「-6」と「-7」を追加
EVF明るさで「-6」および「-7」が選択可能となり、極端に暗い撮影環境下
においても、画面表示に邪魔されることなく、撮影に集中できます。
2.リアコマンドダイヤルのファンクション化
リアコマンドダイヤルのプッシュにファンクション設定を割り当てることが
できるようになります。
▼最新ファームウエアのダウンロードページはこちらから
http://fm.fujifilm.jp/mail/u/l?p=CU0TkJ6FNxl2jbYAY
※ファームウエアのダウンロードはPCをご利用ください。
【ダウンロードの手順】
1. ダウンロードページの使用許諾契約書をご確認ください。
2. ダウンロードページの「同意する(ダウンロードページへ)」をクリックして
次ページにお進みください。
3. 「ダウンロード開始」をクリックしてファームウエアをパソコンに保存してください。
※パソコンへの保存方法が判らない方は、以下のページをご覧ください。
○ Windowsをご利用の方はこちらをご覧ください。
http://fm.fujifilm.jp/mail/u/l?p=ic2TEB4Ft5n2DTeAY
○ Macをご利用の方はこちらをご覧ください。
http://fm.fujifilm.jp/mail/u/l?p=N3MtrqC7CSdIs4o-Y
【ファームウエアの更新手順】
ファームウエアの更新方法はこちらにてご案内しています。
http://fm.fujifilm.jp/mail/u/l?p=97PtbmB7yeeIc0v-Y
9点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
このところ忙しくてあまりカメラを持ち出さなかったのですが、先週は久しぶりに土曜日一日の暇ができましたので、近場の公園にカメラ片手に出かけました。レンズは60マクロと90/2.0です。ところがいざ公園についてファインダーを覗いたところ、バッテリーが電池切れの警告表示。バッグの中の予備バッテリーを探したら、入れていたはずのバッテリーがない!仕方ないのでファインダーをOVFに切り替え、背面液晶を使わないようにして、完全にダメになるまで撮影を続けました。
このところカメラから遠ざかっていたので、カメラが拗ねたのか。それでもバッテリーが赤い警告表示になってから30枚程度撮影できたのは、OVFモードの節電効果と言うべきか。望遠よりのレンズでOVFはつらかったのですが、公園内で色とりどりの花に囲まれて十分楽しめました。RAWファイルをフォトショップエレメンツで白飛び、黒つぶれをできるだけ少なくするように意図して現像しています。画像は2000x1333に縮小しています。
久しぶりの撮影でしたが、バッテリー切れを除くととても楽しいもので、また何とか暇を見つけてカメラ散歩としゃれこみたいものです。レンズは90o/2.0に切り替えた途端にバッテリーが昇天しましたので60マクロの写真だけです。
8点

アリスタルコスさん、 こんにちは
ミラーレス機は、
最も電池を使う手振れ補正を切って、
マニュアルフォーカスにすると
電池が2倍以上長持ちします。
書込番号:20910107
2点

雲太さん、こんにちは。
そうですね。ただ私は最近視力に絶大な信頼を置けなくなりましたので、AFは必需品です。手振れ補正はついていませんので、これも電池長持ちに貢献していたのかもしれません。
AFについてはカメラの設定をマニュアルにしておいて、親指AFを使っているのですが、これが便利です。背面液晶については撮影結果をその場で確認できるというメリットはあるものの、昔のフィルムカメラではそんな確認などしたくてもできませんでした。背面液晶を切った状態で使うことにはそれほど抵抗がありません。
書込番号:20910310
2点

>アリスタルコスさん
素敵な写真ありがとうざいます。
僕も久々にX-Pro2を使ってやらねばと思いました。
マクロレンズは欲しいところだったので大変参考になりました。
書込番号:20910736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アリスタルコスさん
春のバラが綺麗ですね。
お付き合いで、土曜日に日本一の33.1℃を記録した大分県日田市で撮ったバラを1枚貼ります。
>パプポルエさん
>>僕も久々にX-Pro2を使ってやらねばと思いました。
奥さん、ご無沙汰が長くて怒ってますよ。せめて月1で使ってあげて下さい(笑)
書込番号:20910894
1点

アリスタルコスさん、モンスターケーブルさん、パプポルエさん、雲太さん
こんにちは。
しばらく新しいカメラばかり使ってましたが、
甥っ子の結婚式にPro-2を持って行って撮影して来ました。
Photobookの作成も依頼されていますので、
失敗は許されませんから(笑)
バッチリ充電した電池を3本用意して出掛けましたが、
最初の電池を使い切る事無く撮影出来ました。
レンズは純正レンズを持っていませんので、
MFの50mmレンズを使用しました。
ほぼ人物の撮影でしたので、
差しさわりの無い画像を選んでアップさせて頂きます。
このPro-2の彩度はとっても好みです。
書込番号:20914641
8点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xpro2firmware/download001.html
バージョン3.00
6点

・Adv.フィルター撮影でのRAW画像の記録
・画像再生時に最長30秒の「ボイスメモ」を録音可能
これ良いですね。
X-T20にもあるのかな?
書込番号:20779809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こむぎおやじさん
情報ありがとうございます。さっそくアップデートしました。
>モンスターケーブルさん
Adv.フィルターで撮影したRAW画像ですが、RAW FILE CONVERTER EX 2.0 powered by SILKYPIXで取り込んだら普通のProvia画像になってしまいました。意味ないじゃん(T_T)
FSは流石に反映されてましたけどね。
ボイスメモは超便利です。
書込番号:20779995
4点

>モンスターケーブルさん
AFの性能だけならT20のに追いついたってところじゃないですか?
今回のアップデートで一番気に入ったのはフォーカスポイントの大きさに極小ができたところ。
花等を狙う際、中抜けしなくなりとても楽ちんになりました。
書込番号:20788464
6点

今回のファーム3.0は本当にうれしいです。
フォーカスポイントの最小にAF-Cカスタム!
一番うれしかったのが、カスタム1〜7の名前が付けれることです。
しばらく使わない時に忘れてしまっていたので・・・
あとE2も持っているのですが、今回のファームでさらに格差が開いて
しまったことが悩みですね。
書込番号:20789579
1点

高速連写のときって、最小ポイントできないんですね…(´・ω・`)
書込番号:20791320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 Graphite Edition
サポートセンターで教えてくれました。
・無印X-Pro2の付属バッテリーは、無印のNP−W126.
・X-Pro2 グラファイト・エディションの付属バッテリーは、S付きのNP−W126S
・今後発売されるX100F、X-T20の付属バッテリーは、S付きのNP−W126S
今後発売される機種はNP−W126Sになるようなので、
無印X-Pro2もNP−W126Sに切り換えればいいのに、なんて思いました・・・・・
8点

S無しで特に不具合ないのに、バッテリーだけのために、マニュアルからカタログやパッケージまで全て作り直すのは無駄じゃないですか?
予備バッテリー買う時に、摂氏40℃対応の新しいW126sを買えば良いだけだと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01I4RNPQ6
書込番号:20662642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンスターケーブルさん
>S無しで特に不具合ないのに、バッテリーだけのために、マニュアルからカタログやパッケージまで全て作り直すのは無駄じゃないですか?
そういう考え方もありますね、NP-W126の方が価格も安いし。
しかし
その無駄と、ほぼ同じ仕様のバッテリーを併行製造する手間、どちらを選ぶかはメーカーのみ知るところですね。
NP-W126Sの方が価格が高いので、メーカー利益としては得なような気がするし・・・・
X-T2ユーザーの小生としては、もしX-Pro2を買い増しするなら、NP-W126Sに統一してもらう方が有り難いんですよ。
ニコンはEN-EL15をランニングチェンジした実例もあることだし、
本体価格が変わらないなら、温度特性が向上しているNP-W126Sに変わった方が、
今後の購入者にととってはウェルカムだと思います。
書込番号:20662843
2点

NP-W126もNP-W126Sも、同じチャージャBC-W126で充電できるのですね。http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/specifications/
互換性を保った性能アップは歓迎です。
黒X-Pro2も、将来は切り替わるかもしれませんね。
マニュアルは、「正誤表」のようなもので対応かも(笑
書込番号:20665119
4点

X-Pro2 graphite edition 買いました!
実装されているバッテリーはSですが、マニュアルは従来のPro2のもので、バージョン2.00のマニュアルが追加されてるだけ。
つまりバッテリーの変更については何ら触れられてません(笑)
書込番号:20725629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
ニコンとソニーのフルサイズとX100Sユーザーでしたが、フルサイズ2台ともを売り払った資金とポイントやらを駆使して無事、本日から完全にFUJIFILMにシステム移行しました!
ヤマダ電機で購入しましたが、丁度30000円のキャッシュバックも有ることだし、レンズ含めて一気に購入!ゴリ押しの交渉で、トータルで価格.comで全て買うよりも4万近く安く手に入りました。
なお、都内量販店はX-PRO2は何処も品薄らしいです。
これからFUJIFILMライフを満喫します!
書込番号:20629668 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>KIC-CEOさん
こんばんは、とてもイイ眺めですね!ボクも1年前にニコンを全て下に出してFUJIFILMに移行しました!結果は…とても、大満足です!
書込番号:20630048 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>KIC-CEOさん
Pro-2のご購入おめでとうございます!
レンズも一気に3本ですか?
羨ましい!
書込番号:20630091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きぐかずさん
これからガシガシ使い込んで行きます!😄
書込番号:20630301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MyFriendさん
もうこれで当分何も買えません😅ひたすら使い倒すだけです!
書込番号:20630307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
自分も2年余り前にフルサイズ一眼レフからソニーミラーレスに一気に移行しました。自分もボディとレンズ3本でしたが、持ち出しはなくお釣りが若干出るくらいで移れましたね。
カメラは下取りシステムがしっかりしてるので、もちろんどんなシステムにするのかにもよりますが、案外負担も無く行けたりするんですよね。
ボディとレンズの一気買いってなかなか興奮の一日だったことを思い出しました。新しいシステム、楽しみですねー
書込番号:20630434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> KIC-CEOさん
Good job! お疲れ様
最高です (^_-)-☆
間違いなく写真を撮るのが楽しくなります。
書込番号:20630449
3点

いや〜壮観な眺めですね。
α7とD700からの乗り換えなら、十分満足できると思いますです。
書込番号:20630574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おめでとうございます🌸
がんがん撮っちゃってくださいね。
私も3年半前にフルサイズから移行しましたけど、
もう仕事以外ではCanon、Nikon等のフルサイズは持てませんね。
重い、高い。
現行の富士フィルムの最上位機種と比べてそれ以上の効果は私には感じられません。
私用でフルサイズ買うなら、中判が欲しいです。
頑張っていきましょう!
書込番号:20631744
7点

みなさん、コメントありがとう御座います!
今日は本体やらレンズのアップデートしたり、設定いじったりなんやかんやで遊んでます!
これから週末の外出が増えそうです!
書込番号:20631912
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 Graphite Edition
月刊カメラマン2月号に、X-Pro2愛用プロカメラマンの記事が出ています。
実は、フジフィルム福岡サービスステーションでプロ登録されている写真家さんで、X-Pro2で撮られている方は皆無なので、ちょっと偏見がありました。
月刊カメラマン2月号で、某プロはX-T2とX-Pro2は、Wフラッグシップと書かれています。詳細は記事を読んでいただければ分かります。なかなか興味深い記事でした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N1LUMKU/
『富士フイルム X-T2・X-Pro2 再検証』
〜なぜXシリーズは写真家たちを唸らせた!?
諏訪光二 / 内田ユキオ / 豊田慶記 / 田中達也
書込番号:20594135 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>モンスターケーブルさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20594561
3点

>モンスターケーブルさん こんにちは
表紙は橋本マナミちゃんじゃないですか、売れると思いますよ。
書込番号:20594982
4点

売れると思いますよ…………………
月刊カメラマンが………………………
(゜゜;)\(--;)
書込番号:20596217 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

コメントありがとうございます。
5000万画素のGFX50Sが出たら、X-Pro2から
乗り換える風景写真家さんが増えるでしょうし、
ニコンD810からの乗り換えも期待できます。
書込番号:20599037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
当月カメラマン買い、記事読みました。
Pro2ユーザーから見て、書かれた記事は
「そうそう!T2とPro2はそうなのよ!」
好きでX-Pro2使ってる人や必要とされている方々はGFX買ったとしてもPro2を売ったりしないと思いますよ。
D810使ってる方々も同じと思います。
画素機や画質の一面だけで簡単にカメラをチェンジ出来ないです。
X-T2やT1からGFXを狙っている方はおられるでしょうがレンズのラインナップがまだ不足でしょうし、重量や機材ボリューム、三脚から被写界深度も含め5000万画素機を活かす使い方は想像以上に気を使います。
GFXはいいカメラです!これからに大いに期待ですから、フジさん頑張れ!
ともかくPro2は手持ちで気軽に撮影するカメラとして楽しいカメラです。シャッター押す回数か増えるカメラですね(^o^)!
カタログスペックよりこの箱形やシャッター切った感じ、持った感じに「ピン!」とこられた方に買って頂きたいカメラですよ(^o^)/
書込番号:20611815 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





