FUJIFILM X-Pro2 ボディ
- 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
- 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
370 | 41 | 2018年8月12日 10:03 |
![]() |
90 | 7 | 2017年1月18日 19:38 |
![]() |
91 | 7 | 2016年12月4日 05:28 |
![]() |
52 | 13 | 2017年1月12日 18:51 |
![]() |
51 | 12 | 2016年11月6日 12:43 |
![]() |
62 | 42 | 2016年10月17日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 Graphite Edition
ボディだけの販売はないのかな?
書込番号:20569339 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>佐藤コータローさん
X-T2のGSEはボディーのみなのに、何なのでしょうね?
プレミアカラーにしたXF23mmF2 R WRなんて要らないです。
フラッグシップ機のプレミア版に廉価版のレンズを無理やりつける意味がわかりません。
書込番号:20569458
10点

まあ、カメラメーカーの常套手段ですね。ちょちょと色を変えて抱き合わせ販売。
私もマニアの一人?なのでお金に余裕があれば欲しいですが・・・・・。
まあ、この手の限定販売は後々プレミアム価格になったり、ならなかったりと、
何かとカメラの世界は面白いですよ(^^;。
あ、それと23F2を廉価レンズなんて言わないで欲しいですね(^^;。
最近手に入れ、あまり撮影していませんが、私には23F1.4の差が
明るさ以外明確にわかりません(^^;
昔から?フルサイズ換算の35F2はスナップ王道レンズ?かと個人的思っています。
大きさ、重さ、スペック、写りと、フジが自信をもってセット販売しているかと・・・・・。
書込番号:20570575
25点

購入可能なクラスの人だけを対象にしている商品なのでしょう。
価格もそれなりの価格です。
3520は良いレンズですよ、、、、使ったことのない人には解らんでしょうがね、、、。
書込番号:20571815
17点

ハンドグリップをつけるとグラファイトの底部が普通の黒色になってしまいますね。
どうせならハンドグリップも同じ色でセットにして欲しかったところです。
書込番号:20572742
9点

>カメラskierさん
>GasGas-PROさん
2320の良し悪しはさておき、ボディーのみの購入っていう選択肢を作らなかったことは残念でなりませんね。
2320が廉価版と言うのは2320好きな方には失礼しました。レンズの性能は考えず、単に全く同じ画角で倍近い値段差のことを言ったんですけどね。
ただ個人的にF2シリーズは(作例とデザインを見る限り)購入意欲を全くそそられません。少なくとも最上位機種のプレミア版に無理やりつけるほどの代表レンズとは思えません。
好きな方には申し訳ないですが、F2 シリーズって全部デザインがいまいちだと思います。フジはボディーであそこまで潔くライカをパクれるのなら、F2シリーズのデザインももっと似せればいいのにと思います。
>BewleyBrotherさん
同感です。アクセサリーのカラーも合わせないと中途半端になりますよね。
書込番号:20573348
6点

>shin3msgさん
デザインがお気に入りでないようですね(^^;。
私は本家のライカはあまり知識がないのですが、コシナラインのMマウントレンズを以前
4本ほど所有していました。
http://www.cosina.co.jp/seihin/zeiss/zm/index.html
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/vm-mount/index.html
AFやらいろいろと制約がある中で、F2ラインのレンズはMマウントレンズに頑張って
似せている?と思いますよ。オプションのフードもレンジファインダー用のものそのものですし。
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/xf23mmf2-into-the-stardom/
ボディ単体の販売は賛成ですね。私の好みで言うと、黒と同一価格で、
普通のシルバーで販売してほしいですが(^^;。これなら2台購入したとしても、
気兼ねなく両方使える・・・・。
書込番号:20573664
11点

>カメラskierさん
私が先細りのデザインにフードを付けた感じが好みじゃないだけかも知れません。
ただもし2320の写りが好みだったらデザインは我慢してます。
個人的にF2シリーズって何か写りが好みじゃないんですよ。
換算35oは一番欲しい画角なのに2314も好みではなく、
結局大好きな3514をほぼつけっぱなしにしています。
でも換算53mmはもう一歩引ければなって思うことが多いです。
個人的には3514の写りのまま他の画角の単焦点を展開して欲しいです。
できればAFと逆光耐性を強化してWRで。
ってこの話題はレンズのクチコミで論じるべきですね。
書込番号:20576059
2点

訂正
LEICAのは先細りのデザインでもカッコいいです。
値段差があり過ぎるので比較するのは酷ですが、
2320や3520のデザインはやっぱりちょっといただけません。
この絶望的な差は金属とプラスチックの違いだけでしょうか?
書込番号:20576075
6点

>shin3msgさん
初めまして。
確かに先細りを嫌う人がいますね。
でも、別売りフードつけると格好良いと思いますけどね。
写真の2つのレンズは全然違いますね 笑
色文字の入れ方でしょうか。
左の方は「ホントに昔のレンズ」って感じがします。「超」のつくレトロに見えますよ。
ただ、レンズの値段が騰がって中、この値段で最新レンズを出してくれるのは嬉しく思います。
書込番号:20576354
12点

>shin3msgさん
私の感覚では、比較写真では距離指標と被写界深度指標の刻印ぐらいでしょうか?
デザインに関しては個人差がありますので、もう論じませんが、23F2は外装パーツは金属製で
プラではありません。35F2とほぼ同じで、なかなか質感、高いですよ。店頭で確認してみてください。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf23mmf2_r_wr/
外観のカッコよさを追求するならマウントアダプターでMマウントレンズを付けるのも
ありかと・・・・・・。
>パパ_01さん
ズーム時代の現代において同焦点で明るさ違いで2本もラインナップすることは
私もうれしいですね。素直にメーカーに感謝です。
書込番号:20576598
6点

先細りのデザイン。これを嫌う方がおられるかも知れませんが、これはレンジファインダーカメラの
視野のケラレをできる限り少なくする為でもあると知ってほしいです(ご存知かもしれませんが・・・・・)。
可能なスペックのレンズは、できる限り、細く設計している・・・・・。
極論すればXシリーズのF2シリーズはproシリーズ(OVFの為)に特化しているかと・・・・。
スリット入りの丸形フードも他のシリーズで使うには、あまり意味がありませんから・・・・・。
もちろん他のXシリーズとコンビでも十分魅力的なレンズですよ。
書込番号:20576735
11点

>パパ_01さん
>カメラskierさん
レンズの同画角の複数展開はありがたいですが、そこに限られた開発リソースを割くフジの戦略がわかりませんし、更にそれを最上位機種のプレミア版に抱きあわせで無理やり買わせるのがよくわかりません。
仮にF2シリーズがOVFで防水機能のあるPro2に特化しているレンズとして、フラッグシップであるPro2を買うような経済的余裕や情熱のあるヘビーユーザーが求めているものなのでしょうか?
作例を見る限り、F2シリーズの写りは確かにシャープで綺麗ですが、上位のレンズには出ている空気感や艶がなくボケも美しくない感じがします。実際、X-Photographerたちもなかなか作例を出しませんし、出ているものも上位レンズの作例と比較してイマイチに感じます。
>>店頭で確認
残念ながら私の住む国ではフジの正規販売がなく、F2シリーズを店頭で試すのは困難です。2320は金属でしたか。写真だとプラみたいに安っぽく見えました。実物は違うことを祈ります。プレミアカラーをもってしてもこの写真ぐらいの差があるとしたら厳しいです。
決してアンチでクサしているわけではありませんからね。フジの大ファンなので、余計に歯がゆく感じているのです。
本当にヘビーなユーザーは結構フジ機にLEICAレンズをつけていますね。(外観・作例ともに素晴らしいです)ただ個人的に数十万円するレンズを買う余裕はないですし、無理して買ったとしても今住んでいる治安の悪い国では持ち歩きたくないです。AFが使えないのは普段使いにはツラいですしね。3514の写りのまま換算35oのレンズが欲しいです。
書込番号:20577891
4点

>shin3msgさん
こんばんは。
まぁ深く考えず、今ある種類で「プレミアム感」「優越感」を出し、それを買ってくれるお金持ちのユーザーさん用と考えて良いんじゃないでしょうか?
見た目の好き嫌いも自分が持てば徐々に「格好良く感じてきた」なんてありますよ。
私は最初PRO1を見た時、触った時、「アルミ(鉄)の弁当箱か!」と思いましたもん。
「デカ弁当」みたいな。
あれから4年ほど経ち、そんな「アルミの弁当箱」を買おうかと思ってる自分がいます。
片肩下がりも最初は泣いてるようで、「う〜ん」と思いましたが、これはPROシリーズの個性と思うようになってきて「独特さ」から格好良く見えてきましたよ。
オンリーワンなデザインだと。
書込番号:20577996
12点

>shin3msgさん
>>開発リソースを割くフジの戦略がわかりません
いや、メーカーの人たちは単に自分たちが使いたいカメラやレンズを作っている
と感じますよ。pro1を出した時にメーカーの販売員に、「よくこんなカメラ作りましたね!」
と私は素直に感動して話しましたから・・・・・。マニアにはたまらないわけです。
>>情熱のあるヘビーユーザーが求めているものなのでしょうか?
いいえ、このセットはマニア向きですよ(^^; 。購入して使い倒そうなんて人は
少ないはずです・・・・。過去にもフィルムカメラ時代から色々なカメラが限定販売
で発売されています・・・・・。鼻から転売目的なんて人もいるはず?またコレクター
の方にも対象になるでしょう。
しかし売れ残ると・・・・・。値崩れを起こして、たたき売られる運命ですが(^^;
>>残念ながら私の住む国ではフジの正規販売がなく
あ、海外在住でしたか。F2シリーズの絞リングのクリック感は35/1.4や60/2.4なんか
よりも良好ですよ。節度があってなかなかいい具合です。質感も同等以上?かな。
写りの好みやデザインなど、気に入らないかもかもしれませんが、支持している方も
一定数おられるのは事実です。AFの挙動は間違いなくF2ラインの方がスマートで
良いですよ。これだけで、F2ラインを選ぶ方もおられるかと。
>>3514の写りのまま換算35oのレンズが欲しいです
35/1.4は良いレンズですからね。これを望むなら23/1.4から試さないとダメかな・・・・。
書込番号:20578080
11点

>フジはボディーであそこまで潔くライカをパクれるのなら
デザインの好き嫌いは好みの問題だと思いますけど
パクりというほどボディ似てます?
貼って頂いた画像の機種に関しては、見れば見るほど似てないような…
それともライカに他にもっと似ている機種があるのでしょうか?
書込番号:20578746 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>パパ_01さん
そうですね。難しく考え過ぎかも知れませんね。
デザインに関してオンリーワンとは全く思いませんけど。
>カメラskierさん
概ね、きっとおっしゃる通りだと思います。
2314に関しては実際に試したことがあって、高繊細で写りにキレがあって良かったんですけど、寒色系のクールな感じですね。人物を撮った時の肌の質感・艶・温かみ・空気感は3514の方が好きで、2314はハマらなかったです。これなら1614を買った方がいいかなーと。画角が違いますし大口径でデカいですけど、広角で寄れるのは魅力的ですから。防水ですしね。
>らっきーきゃっと さん
似てないと思うのは個人の自由ですけど、実際フジ機を持ち歩いているとカメラに詳しい外国人から「LEICAですか?」ってよく聞かれますよ。そういうレベルです。しかし私はデザインのパクりを批判はしていません。パクりという言葉が悪ければ「参考にした」でも「オマージュ」でも構いません。私はカメラのデザインにオリジナリティーは求めていませんので。
書込番号:20578896
1点

おはようございます。
私も観光地でライカを持ってる人がいれば「富士フイルム?」なんて一瞬思う時があります。
相手も私の富士を見ています。笑
似てるんでしょうね。
でも同じカメラですから似てても仕方ないかなと思います。
言ってるとキリありませし、元の形状(位置)は皆ほとんど同じですから。
自分が持って気に入ればそれで良いかと思います。
自分にとってオンリーワンとはそういう意味です。
気に入らなければ他を考える、自分でオリジナリティを出すとか。
あまり何かと言ってると、メーカーから「もう、それだけ言うなら他のメーカーにしたらどうですか?」と
ピシャリとされたらそれまでですから。
可愛いからこそ何かと言いたいのは理解できますけど。
書込番号:20579506
8点

>しかし私はデザインのパクりを批判はしていません。パクりという言葉が悪ければ「参考にした」でも「オマー ジュ」でも構いません。
「パクり」っていう言葉自体が批判的だと思う。これでネガキャンスレッド確定
このヒト、最初はもっと人格者でインテリジェンスもそこそこと感じたが、徐々に剥がれてきたって感じ。
書込番号:20579676
17点

確かに、ウムムな値段ですよね。
本体だけの選択肢もないし。
とは言うものの、六本木で実物を見てきました。
もうやられちゃいました。
その場でスマホを取り出し、予約ボタンをポチッちゃいました。
書込番号:20579857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 Graphite Edition
高い!
と思ったら、同色レンズもセットですのね、しかも限定。。。
なるほど、趣味性の高い機種ですね。 でも考えようによれば安いのかも、フラッグシップだもの。
書込番号:20563513
7点

>You Know My Name.さん
>趣味性の高い機種ですね。
>フラッグシップだもの
多くのプロが使っているX-T2が、フラッグシップ
だと思います。
X-Pro1/2は、懐古趣味の爺さんが持つカメラって
感じかな。
書込番号:20565391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

モンスターケーブルさん
ありゃりゃ、間違っちゃいましたかー。
ご指摘訂正ありがとうございます。
Proなんて名称付けないで欲しいですね。。。
書込番号:20565819
5点

プロが仕事に好んで使うのがX-T2。
プロがプライベートに好んで使うのがX-Pro2。
私の周りのプロはみんな、このパターン。
爺さんが爺さんをバカにしてはいけませんねぇ。
書込番号:20566061 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

X-2PRO PEN-F Df なんかはチョットやりすぎなデザインかな?
ボク的にはコシナのレンズに美しさを感じます。
書込番号:20567264
4点

富士フイルムのサイトではX-Pro2とT2がいずれもフラッグシップとされています。
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/
並び順にも意味があるかも。
まあ、どうでも良いことかも。
書込番号:20580785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
akinodaikonnさん、こんにちは
彩度を上げすぎじゃないですか?
(赤が飽和しているような感じ)
辛口コメントで、ご免。
書込番号:20440858
9点

スレ主さま
色々言われて腕を上げていくものです(^^)
私は、ニコン機がメインですが、色の良さにこのフジ機を買いました。
色がいい上に軽いので、散歩等にはフジ機を持ち歩いています。
フルサイズのレンズと比べて、この機のレンズは安いですね。
楽しくカメラライフを楽しんでください。
書込番号:20440892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フィルムシュミレーション、あるいはアドバンストフィルター 「ポップカラー」 あたりで撮られたのかも d(-_^)
自分も他社機ですが、VIVID系で撮ることが多いんで スレ主さまのお気持ちよく分かります♪
夕刻近い時間帯なんで、その影響もあるかもしれません
自分は このくらいの濃厚な色出しは好みです〜 ( ^ ^ )
書込番号:20440906
12点

その通り、フィルムシミュレーションです。夕方に撮ったものです。
書込番号:20441058 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>akinodaikonnさん
素晴らしい紅葉の写真ですね。
惚れ惚れ致します。
16-55で一本勝負
一本勝負と言う表現、これは限定された焦点距離であらゆる表現に挑戦するに値すると思います。
つまり、単焦点レンズで撮影に臨む事。
しかし16-55は35mm換算で24-80.25mm、これは大三元「標準ズームレンズ」に匹敵します。
と言う事は、この表現はあまり宜しくないのでは!?
スレ主様の撮影に対する姿勢、このレンズにどのような思いを寄せて、この表現をしたのか。
そして、今回の撮影を終えてのお気持ちを、ぜひお聞かせください。
書込番号:20445452
4点

>ブルー・トランペット・ワトソンさん
文字通り、一本で撮影されているわけなので、これで良いのでは?
こんな美しい写真を前に、一本が単焦点のみを指すなどという解釈は不要です。
そんなこだわりは捨てて、もっと写真を楽しみましょう。
書込番号:20448728 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>akinodaikonnさん
自分も他社ですがVIVID系に設定しています。
紅葉は目で見たのと、他の設定では印象と違い過ぎる・・と感じてしまうからです。
※特に透過光(逆光)では。
最初の画像は今年観たある場所の紅葉の色そのもの・・と思いました。
・・で先日、里山の雑木林の秋色をPL越で撮影したら・・
楢、椚かは判りませんが黄色の葉が明らかに黄金色に!!
これはにはさすがにやり過ぎ感を感じてしまったです。
PL使用では条件によってはセッティングを換えるべきかも・・です。
書込番号:20451898
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
通りすがりの者です・・ご迷惑でしたら無視してください。
TVでカメラを見るとどうしても気になってしまう性格で・・。
昨日10/14NHK、【鶴瓶の家族に乾杯】で佐野史郎氏が
首から下げていたカメラに釘付けで・・機種は何だろうとカメ
ラが写る場面ではその特徴を見分けるのに必死でした。
右側にレンジファインダ−?等でどうやらこちらのフジ製品
かとあたりをつけ、検索すると、どうやらPro1の文字が・・
ロケ時のカメラは新しいPro2なのか・・が今度は気になって
います。
5点

書込番号:20394906
7点

私も昨晩見ていました。たぶん X-Pro1かPro2だろうと思います。
佐野史郎さんはカメラ・写真好きでX-Pro1は使っていらっしゃったと思います。
書込番号:20394923
7点

こんにちは。
昨日のTVは見てないですが
以前の書き込みで似たようなのがありました(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15461890/
以前はX-Pro1ユーザーだったようです。
去年だったと思うのですが
ぴったんこカンカンにカメラを持って登場した時は
X-T1でした。
書込番号:20395039
3点

かつてはPro1とT1を使っておられたようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/648901.html
書込番号:20395055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一眼レフタイプよりはこのレンジファインダータイプの方が持っている姿がスマートに見えるね。
書込番号:20395246
3点

「○○さんが使ってたカメラは××だった」
「あのCMで使われてるカメラは××だった」
みたいなスレが定期的に立ちますが、ほとんどがニコン・キヤノン以外のような・・。(オリンパスだと、最近はタモリさんが使ってたというスレがありました。)
ニコンやキヤノンユーザーの方って、所有カメラがテレビ番組で使われていても、当たり前過ぎてなんの感動もないのかなぁ?
書込番号:20395266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このように番組に自前のカメラを持参してくるのは時々見かけるけど、撮られた写真を見ることはほとんど無いですね、
ゆうべの番組では珍しいことに写真も紹介されてました! 出会った人のポートレートとか風景とか、
んっっ! と感じるような なかなかいい写真を撮られてましたね、 さすがだなと思いました♪
ほんの1〜2秒くらいの瞬間的な扱いで、じっくりと見ることは出来なかったのがざんねん (> <)
佐野さんの撮影技術レベルは、ギャラリーで写真展も催すことも出来るくらいのレベルとお見受けしました、
じっさい されてるのかなあ ( ̄。 ̄)??
書込番号:20395428
5点

>にゃ〜ご mark2さん
以前に皇太子様が愛子様の運動会で5DIIを使われており,
大いに盛り上がってましたよ
書込番号:20395711
5点

以前、皇太子は登山の時にKissを持っていた。
書込番号:20395731
3点

>ニコンやキヤノンユーザーの方って、所有カメラがテレビ番組で使われていても、当たり前過ぎてなんの感動もないのかなぁ?
他人が何を使ってても気にならない人が多いんだと思う。
書込番号:20395952
1点

https://www.youtube.com/watch?v=NN36mn4WYh4
家内は再放送を(?)よくyoutubeで見ていますので〜〜〜ありました。
消される前に確かめて下さい。
書込番号:20396869
5点

コメントありがとうございます>ALL
使用のカメラが2大メーカー製なら興味が湧きませんでした。
マイナーな見る事ない、まれな機種に反応してしまいました。
当方はM4/3使用、これにしては第一印象で大きいな?と疑問。
上面にロゴがあるのでPro1・・ですかね?
>夢のデアドルフさん:Pro1との違いは左下かな?
・・・は確認が難しかったです。
■ところで・・ストラップですが、これって付属の物では無いですよね?
通常ならメーカー名が刺繍されているのを使用する方が多いですが、佐野氏
は拘りが強い方な・・かと思いました。
お邪魔の投稿にお付き合いいただきありがとうございました。
これにてこの件については終了したいと思います。
感謝 〃 >ALL
書込番号:20397787
3点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ


あはははo(^o^)o
書込番号:20358635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんのことだかわかりませんが、
猛烈面白いです!!
書込番号:20358654
2点

>松永弾正さん
>南米猫又さん
楽しんで頂けて何よりです。(^▽^)
南米猫又さん、わかる人にはわかるかもです。
書込番号:20358745
2点

>ブローニングさん
YES!!
あ、でもアート作品なんだけどねこれ。
書込番号:20358853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アートな感じいいですねー♪
書込番号:20360754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Green。さん
作品がちょっと怖かったけど楽しめました。
ありがとうざいます。
書込番号:20360851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パプポルエ様
おはようございます♪
何だかとてもオソロシイ雰囲気の場所ですね(^◇^;)
私は建物の配管とかを見るのも苦手なので、
ドキドキしながら拝見しました(*^^*)
これが目の前に置かれた実物だと泣くかも?です。
こちらでは放射性廃棄物は余りにも現実味があって、さてフクイチから100キロ程度しか離れていなくて本当に大丈夫なのか?と、常々思っています。
書込番号:20366223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夏津さん
滋賀県の近江八幡市のリアル古民家を利用してアート作品を見るイベントだったので、下手なお化け屋敷より生々しいリアリティーがありました。
あちこちで女性のひぃ〜怖い・・と言う声が聞こえてましたが、興味津々のようでしたよ。
ちなみに何も襲ってきませんので安心を。(笑)
*放射能廃棄物は深刻な問題ですよね。
遠く離れた僕らの地域ではまだまだ自分たちの認識が薄いと改めて思いました。
反省ですね。
書込番号:20366485
1点

>ブローニングさん
ハハハ。
アンブレラ構成員さんでしたか(笑)
それカメラバックにして潜入したかった^^;
書込番号:20366643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
Pro2の新ファームでしょうか。
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/evolution-of-autofocus-for-x-t2-and-x-pro2-ver200/
申し訳ありませんがレスを頂いても放置になるかもしれません。(_ _);
私はPro2を持っていませんので質問を頂いてもお答出来かねます。
5点

Ver.2.00リリースのようです。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xpro2firmware/download001.html
書込番号:20270108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えぇっ!と思うほどのAFの早さに驚きました。
X-Pro2のAF動作にストレスを感じてX-T2を購入しようとしていた人は一旦は買い控えしてしまうのではないでしょうか?
私はその一人です。
あとOVFも激変していましたね。
書込番号:20270414
2点

アップデートしました。
AFSしか試してません。個人的には2割増しぐらいの速さに感じますね。
18F2 35F1.4 はかなり速く。60F2.4でも速いですね。
Pro2見直しました!!。
書込番号:20272140
2点

何方かアップデーターの方法を教えて下さい。
私の失敗例
@ パソコンにダウンロード
ファイル名は FWUP0008です。
A上記ファイルをCDにコピー
CDには上記ファイルがあります。
B CDをカメラに挿入
ファームアップを行おうとすると、アップデーターファイルがありません。
と表示されます。
正しい方法を詳しく教えて下さい。
ダウンロードの方法等が間違っているのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20275557
1点

>酒と旅さん
はじめまして。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/procedure_interchangeable.html
こちらにアップデート方法の解説があります。
この手順通りやればできますが、出来ない場合はメーカーに任せた方が良いかもしれませんね。
書込番号:20276197
1点

酒と旅 さん、カメラのF/Wのアップデートについて。
私はカメラのF/Wのアップデート専用SDカード(4GB) 1枚を使っています。 撮影用SDカードを使ってアップデートはしません。
【1】 SDカードへの書き込み
a. F/Wのアップデート専用SDカード1枚(2GB、4GBなど)を用意する。
b. SDカードをFAT32フォーマットでフォーマットする。--->カメラに挿入して初期化する、またはパソコンでFAT32にフォーマットする。
c. SDカードを挿入したカード リーダ ライターをパソコンにつなぐ。
d. ダウンロードしたカメラおよびレンズの更新用F/Wを全てSDカードに書き込む。--->エクスプローラを使って、コピーと貼り付けを行えばよい。 フォルダーの中にF/Wを貼り付けない。
e. SDカードを取り出す。
------
f. 注:次回F/Wを更新する場合、SDカードに書き込まれているファイルを全てまたは重複するファイルをエクスプローラを使って削除後、d. を行えばよい。
【2】 カメラの更新
a. レンズを外し、ボディー キャップを付ける。
b. 【1】のSDカードをカメラに挿入し、カメラのF/Wを更新する。
【3】 レンズの更新
a. F/Wの更新を行うレンズをカメラに付ける。 カメラとレンズにF/Wの更新がある場合、【2】を先に行う。
b. 【1】のSDカードをカメラに挿入し、レンズのF/Wを更新する。
以上、作業は簡単ですよね。
酒と旅 さんの三年坂界隈の写真を見ています。
書込番号:20278273
3点

スレ主さん、tnk85f1.4さん
有り難うございました。何度トライしても上手くいきません。
何か手落ちがあるのでしょうか。
tnk85f1.4さんのご指導に基づき下記のようにしました。
【1】 SDカードへの書き込み
a. F/Wのアップデート専用SDカード1枚(2GB、4GBなど)を用意する。
用意しました。
b. SDカードをFAT32フォーマットでフォーマットする。--->カメラに挿入して初期化する、またはパソコンでFAT32にフォーマットする。
パソコンでフォーマットしました。
c. SDカードを挿入したカード リーダ ライターをパソコンにつなぐ。
パソコンの挿入口に挿入しました。
d. ダウンロードしたカメラおよびレンズの更新用F/Wを全てSDカードに書き込む。--->エクスプローラを使って、コピーと貼り付けを行えばよい。 フォルダーの中にF/Wを貼り付けない。
SDカードに書き込みました。
e. SDカードを取り出す。
出しました。
------
f. 注:次回F/Wを更新する場合、SDカードに書き込まれているファイルを全てまたは重複するファイルをエクスプローラを使って削除後、d. を行えばよい。
【2】 カメラの更新
a. レンズを外し、ボディー キャップを付ける。
ボディー キャップを付けました。
b. 【1】のSDカードをカメラに挿入し、カメラのF/Wを更新する。
この時点でカードに出ターがありません。カメラの電源を切って下さい。とのメッセージが出ます。
SDカードをパソコンにさし、確認するとFWUP0008と言う名前のファイルは存在しています。
このデーターをカメラ側で読み取れないようです。
何か手違いがあるのでしょうか。ご教授下さい。
12月に上京する予定があります。ダメなときはfujifilmに持っていきます。場所は何処にありますか。
教えて下さい。
書込番号:20279488
0点

酒と旅 さん。
酒と旅 さんの手順に間違いはないと思います。
リトライ(提案)
1. カメラでSDカードを初期化する。
2. もう一度F/Wをダウンロードし直す。ダウンロードするページにて、バージョンが正しいことを確認。その後書かれた手順でF/W更新を行う。
以上で成功しない場合、富士フィルム修理サービス センター(宮城県)とコンタクするのがよいでしょう。電話番号は取説などに書かれています。 カメラ、使ったF/W更新用SDカード、行った手順のメモ、などを送るようにするとよいと思います。
フジフイルム スクエア でグーグル検索を行うと、東京ミッドタウンのフジフイルム スクエアの場所が分かります。
フジフイルム スクエアの館内2階に修理受付・レンタル・(フジのカメラに関し言いたいこと言う)などを行うサービス部門があります。
書込番号:20279654
2点

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/region001.html#
このページの一番下に場所が出てます。
他機種でしたが、ダウンロードしたファイルをPCから削除し、再ダウンロードしたところうまく出来たことがあります。
書込番号:20279904
2点

tnk85f1.4さん、こむぎおやじさん
色々有り難うございました。
何故か上手くいきません。
12月に東京ミッドタウンのフジフイルム スクエアゑ持っていくことにしました。
有り難うございました。
書込番号:20280350
1点

酒と旅さん
ウェブブラウザは何をお使いですか?
僕も「アップデータファイルがありません」で先に進めなかったのですが、
ダウンロードに使うウェブブラウザを普段使っているGoogle Chromeから
Internet Explorer11に切り替えたら、上手くいきました。
ウェブブラウザでダウンロードファイルが変わるとも思えませんし、
原因も何もわかりませんが、一つの事例として。
書込番号:20280666
3点

あ、僕のはレンズのファームウエアアップデートでした。
書込番号:20280668
2点

連投失礼します。
以前のことを思い出しました。
たぶんウェブブラウザの種類が問題ではありません。
ダウンロードページの注意書きの先頭にある「ブラウザの表示を更新」は実施済みですか?
僕は以前、これをしてなくてアップデートできませんでした。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xpro2firmware/download001.html
書込番号:20280683
2点

>酒と旅さん
ダウンロードした、FWUP0008.DATのファイルサイズは、
53,543,904 バイト(ディスク上の53.5 MB)
となっておりますでしょうか?
X-Pro2は一度電池を抜いてみるとかは、多分実践済みでしょうね。
私はファームアップ用に2GBのSDカードを用意し、X-Pro2で初期化しています。
昨日X-Pro2とレンズ5本をファームアップしました。
書込番号:20281293
2点

まさかとは思いますが、"DISP BACK"ボタンを押しながらスイッチをONにするの操作を
間違えているということはないですよね?
お書きになった手順に、その件が記載されていないので、確認のため。
書込番号:20281705
2点

酒と旅さん
X-Pro2はSDスロットルが2つあるので,両方にSDカードが差さっていませんか。
だとしたら,
いったんSDカードをすべて抜いてアップデートのデータの入ったSDのみを差してみたらうまくいきませんか?
書込番号:20282385
2点

ダンボさん
ctrlキーを押しながらF5キーを押す操作をしますが、
画面は何も変わらないようです。
まるぼうずさん
53.5MBではなく51.0MBになっています。
富士通のサイトも51.0MBになっていますが、
53.5になるのは他に何かあるのでしょうか。
リミットサイクルさん
SDカードをすべて抜いてアップデートのデータの入ったSDのみを差しています。
ko-taniさん
DISP BACK"ボタンを押しながらスイッチをONにするの操作を
していますが、ファームアップonにするとデ−ターがありません電源を切って下さいと表示されます。
皆様有り難うございました。
書込番号:20285701
0点

パソコンにダウンロードしたファイルを右クリックして下さい。
現れるメニュー内の、プロパティを選ぶと、ファイルの正確なサイズが分かりますよ。
書込番号:20287371
2点

しつこくて申し訳ないです(^_^;)
「ブラウザの表示を更新」した後に改めてダウンロードし直したファイルでも結果は変わらないでしょうか?
改めてダウンロードしたファイルで既に検証済みでしたらご容赦ください。
書込番号:20288320
2点

操作が適切であれば、ファイルを置く階層を間違えている(第一階層に置いていない)のかなぁ?
書込番号:20288447
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





