FUJIFILM X-Pro2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

  • 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
  • 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
FUJIFILM X-Pro2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥150,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro2 ボディとFUJIFILM X-Pro3 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
FUJIFILM X-Pro3 ボディFUJIFILM X-Pro3 ボディ

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 akishima21さん
クチコミ投稿数:2件
機種不明

光学ファインダーの画面内のMF表示

はじめまして
FUJIFILM X-Pro2にオールドレンズを装着した際に、光学ファインダーをより快適に
MF利用できるようなものがあればいいなと思っております。
現在、「エレクトロニックレンジファインダー(ERF)」でピント合わせができますが、
よりシンプルに撮影が集中できるようなものを考えました。

例として、画像に光学ファインダーの表示画面を示しました。

橙色の四角=ピント調整範囲
緑色or黒色点線の四角=ピント合焦位置
緑色の十字=ピント位置

緑色の四角が表示されればピント合焦となる。

以上の表示システムにより、MFの快適性を持つフォーカスシステムに
磨きがかかると思いますがいかがでしょうか?

表示によるものなので、FUJIFILM X-Pro2のX-TransTM CMOS III & X Processor Proの処理により、
ファームアップで改善できそうな感じですが、技術的に難しいのでしょうか?
また、皆さんの要望とかさらなる追加してほしい機能とかあればコメントください。

書込番号:19986060

ナイスクチコミ!4


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/06/26 08:08(1年以上前)

akishima21さん
 レンジファインダーカメラの場合でも、パララックスに連動してフォーカス枠(小窓)は動かなかったです。
フジのERFは、OVFであってもパララックスに盈虚されることなく、、ピントを正確に合わせることができるように考えられた優れものだと思います。

>以上の表示システムにより、MFの快適性を持つフォーカスシステムに磨きがかかると思いますがいかがでしょうか?

レンジファインダーカメラのファインダーはパララックス補正があっても、おおらかにフレーミングできるのも利点だと思ってますので、
おっしゃるようなシビアな機能は不要派です。

X100Tから始まった、今のERF、とても良く考えられた機能だと思います。

書込番号:19986690

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/06/26 12:04(1年以上前)

 誤記を訂正します。
誤:フジのERFは、OVFであってもパララックスに盈虚されることなく、、
正:フジのERFは、OVFであってもパララックスに影響されることなく、
失礼しました。

書込番号:19987179

ナイスクチコミ!1


スレ主 akishima21さん
クチコミ投稿数:2件

2016/06/27 17:44(1年以上前)

yamadoriさん
コメントありがとうございます。

ERFは、yamadoriさんが仰る通り、素晴らしいものだと私も思います。

確かに、曖昧なピント合わせでシビアな部分でもあります。

ただ、ERFを使用する際に、必ず右下に視点を変えなくてはならないので、
気になると感じた次第です。
気にならないで撮影出来れば文句なしなのですが。

私が最終的に予想もしくは思い描くするファインダーは、レンジファインダー風にピント合わせの位置に
ERF(透過表示)が瞬時に移動して、通常表示でピント合わせもしくは疑似二重像
が表示されるようになればいいなと思っています。

ただ、物理的にFUJIFILM X-Pro2では出来ないので、
ソフトウエアによりバックグランウドでコンストラストAFのような処理をして
画面表示によるピント合わせも面白いのかなと思いました。

書込番号:19990658

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/06/27 20:31(1年以上前)

akishima21さん
 回答というかコメントの前に・・・
スレ主さんは、レンジファインダーカメラの使用歴は長いですか?
私が本格的なカメラ購入は、レンズ交換式のレンジファインダーカメラから始まったので、使用歴だけは長かったです。
<私のMFレンジファインダーのピント併せ操作方法>
1.当然MFですから、ファインダー中央の小さな測距窓でピントを合わせてからカメラを振って、構図を決めるというスタイルです。
2.被写界深度が深い広角レンズの場合、レンズ鏡胴の距離目盛と被写界深度範囲目盛を頼りに、2mとか3m位置にして、都度ピント合わせをせずにスナップなんかを撮ってました。

後年、AF機能が付いたレンジファインダーカメラ(フジ)GA645やコンパクトカメラを使ったこともあります。(コンタックスGシリーズも借用したことも有り)
<AF付きレンジファインダーのピント合わせの弱点>
・AF合焦サインが出るけど素通しファインダーだから、実際に合焦しているか否かを視認できないので、不安を抱きながら撮ることが多かった。
・現像してみて、ピンボケが発生していることが、ちょくちょく有った。

こんな状態なので、AF付きのレンジファインダーカメラは信用がおけないので、早々に手放した経験があります。
前置きが長くなりましたが以上の理由により、愛機だったX100Tは次のように使っていました。(X-Pro2でなくて、ごめんなさい)
1.OVFでのMF撮影方法(1)
  ・被写界深度を稼ぐため絞りはF11を多用
  ・AF機能はMFにしておいて、EVFを使ってワンプッシュAFでピント合わせをしておく(これでピントが固定される)
  ・次にOVFに切り替えて撮影する
2.OVFでのMF撮影方法(2)
   ファインダー内に表示される、合焦距離表示をあてにしてMFで距離セットしておき、撮影する

X-Pro2で、レンジファインダー用オールドレンズを使う場合は、レンズ鏡胴の距離目盛と被写界深度範囲目盛を使ば楽チンでしょうね。

次に、スレ主さん質問へ回答します。

まず最初に書かれた質問
>表示によるものなので、FUJIFILM X-Pro2のX-TransTM CMOS III & X Processor Proの処理により、
>ファームアップで改善できそうな感じですが、技術的に難しいのでしょうか?

これは技術的に難しいと思いますし、設計陣も不要な機能だと思っているんじゃないかと思います。

次に書かかれた質問
>私が最終的に予想もしくは思い描くするファインダーは、レンジファインダー風にピント合わせの位置に
>ERF(透過表示)が瞬時に移動して、通常表示でピント合わせもしくは疑似二重像が表示されるようになればいいなと思っています。

アイデアは個人の発想なので、否定も肯定もしませんが、
根底にあるのは、オールドレンズでMFフォーカスを快適に行うということですよね。
そんな複雑な機構はコストアップの要因ですし、前述したように
※EVFモード,MFのワンプッシュAFでピント合わせをしておいて、フォーカスレバーの一発操作でOVFに切り替える。
 私は、この使い方に慣れてしまったし、正確にピント合わせができてます。

長文になってしまい、失礼しました。

書込番号:19991131

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/06/28 07:49(1年以上前)

14/2.8を装着した場合についての事ですが、F/16にセットし、∞を被写界深度スケールの16に合わせておけば、たいていの被写体に合焦します。ISOオートで昼間でしたらそれほど高感度を要求されることもないので、この状態でマニュアルモードで撮影するのが一番ストレスがかかりません。もちろん、特定の意図のもとでF/2.8あたりを使いたいときにはしかるべきモードで撮影しますけど。

14/2.8だとOVF窓から見える範囲がほぼ写野になりますので、あまり細かいことを考えずに「一歩前に」というやり方で写すというのが楽しい。フォーカスポイントを考えなくていいというのも楽しいものです。時にはファインダーをのぞくことなく適当にシャッターを押すと、思いもかけないものが写っていたりして、これもまた楽しいものです。邪道かもしれませんが…

書込番号:19992339

ナイスクチコミ!4


minamino!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/28 16:22(1年以上前)

うーん!!

マウントアダプターを介して、オールドレンズをOVFで使えるのは、本気の利点ですが。
レンズの焦点距離は手動入力するにしても、被写体との距離の情報は、自動的に伝わらないので、パララックス補正のフレームを表示するのは無理ではないでしょか? 富士のレンズは電子情報が本体に伝わるので自動補正されますが…

ライカマウントの切れ込み部分( 距離情報を機械的に伝えている ) を電子情報に変えて、伝えてくれるような出来の良いアダプターがあればいいですが…。

書込番号:19993480

ナイスクチコミ!0


minamino!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/28 17:57(1年以上前)

↑ スレ主さんの、提示されたシェーマのパララックス枠については、今回の話題外、ということであれば、スルーして下さい。

書込番号:19993671

ナイスクチコミ!1


minamino!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/29 11:51(1年以上前)

↑ ただ、当機のOVF上に、パララックス補正が再現できないのであれば、AF合焦部位をピンポイント表示するのも無理なんじゃないかな、と、思うわけです。

AF合焦部位を、十字の交点としてピンポイントで表示できるようにする、という案には、レフ機も含めて大賛成です。
以前、ニコンに、AF 選択部位を示す、あの四角に中でどこに実際のポイントがあるのか? ( ど真ん中なのか、上辺よりなのか、下辺よりなのか ) と尋ねたところ、判らないという返事でした。 私も詳しくないので、どのようになっているのか知りませんが、出来ればピンポイントで表示できればありがたい時もありますよね。

書込番号:19995961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2016/06/29 20:52(1年以上前)

>レンジファインダーカメラの場合でも、パララックスに連動してフォーカス枠(小窓)は動かなかった

 M型ライカの二重像はパララックス補正のため動くブライトフレームに連動していましたよ。どの距離でも、いつも真ん中になっていました。

 オールドレンズを使うなら絞り込みの影響を受けないOVFは便利でしょう。スレ主氏は表示について改善を考えたようですが、MFで大事なのは、どちらの回転方向へ、どれくらい回せば合焦するか一目で分かることですね。

 従って、ただ合焦の表示を目立たせても便利にはならないと思います。また、透過液晶に色付きの表示を付けようとすると色毎のインポーズ用LEDが必要になります。ちょっと現実的ではないように思いますが。

書込番号:19997225

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/07/01 22:06(1年以上前)

デローザさん
> M型ライカの二重像はパララックス補正のため動くブライトフレームに連動していましたよ。どの距離でも、いつも真ん中になっていました。

私の記憶違いでした。誤ったことを書いてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:20002942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2016/07/02 14:45(1年以上前)

>誤ったことを書いてしまい、申し訳ありませんでした。

 yamadoriさん

 いや、そんなに不快に思っているわけではありません。文章になると詰問のように取られるらしいですね。ここは、「そうでしたね」くらいに応じてくだされば充分でしょう。

 ついでにM型ライカ、特にM3のファインダーの優位性についてについてウンチクを述べると。

 M3のファインダーは一説によるとボディのコストの半分を占めると言われています。それほど金の掛かったファインダーなんですね。

 同世代の日本のカメラであるニコンMやSPなどは、実像式二重像を真似ることが出来ませんでした。一眼レフが台頭してきたことで真似する必要もなくなったのですが。

 実像式だと二重像の縁が、はっきりしています。それに比べニコンは曖昧ですね。このため、ライカの二重像は上下像合致式としても使えるので精度が高いと言われています。

 最近ではコシナが作ったツアイスイコンが実像式二重像をレンジファインダーに採用しています。でも、バララックスの補正に連動しない構造ですね。コストダウンでしょうか。

 さらにツアイスイコンのブライトフレームは、見える位置に問題があります。視野とフレームの見える位置が違うのですね。つまり、風景からブライトフレームが少し浮いたように見えます。

 ライカのは風景にブライトフレームが張り付いたように見えます。M3のファインダーに慣れると他のレンジファインダーを使う気がしないのも当然です。

 なお、ビューファインダーは、いずれの機種も虚像式です。念のため申し添えます。

書込番号:20004789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/02 19:35(1年以上前)

Mマウントアダプタに、焦点距離の設定保存機能と、レンズからの機械的距離情報をとらえる機能を加えて、ボディに電子的に伝え、ブライトフレームを表示し動かしてくれると面白いのですが...

ERFが既にあるからピント精度まではいらないので、ブライトフレーム表示のためだけに簡易化されたもので構いません。

アダプタ毎に焦点距離設定を保存できると、レンズごとにアダプタを付けっぱなしにしておけば、レンズ交換時毎の焦点距離設定の煩わしさからも解放されますね。というか設定変更忘れを避けられる (^-^)

書込番号:20005540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信6

お気に入りに追加

標準

初めてのカメラを購入

2016/06/15 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:11件

これまでカメラには興味はあっても「カメラってカッコいいな。」の域をでない程度でした。釣りが趣味なので、防水仕様のコンデジで魚を取るくらいで、積極的に写真を撮ろうということもありませんでした。

ところが最近カメラが欲しいと思うようになり、デザイン的に気になっていたXPRO2を購入しました。同時にレンズもデザイン的に気に入った35mm F2.0を購入です。

初めて買ったレンズ交換式のカメラで、F値がどうとか、シャッタースピードがどうとか、ISOがどうとか全然わかりませんが、デザインが気に入っているのと、とにかくシャッターを押したときの感覚が気持ちよくて、適当にカシャカシャとシャッターを切っています。

今のところ、プログラムモードでしか使ったことがないので、ほとんどコンパクトデジカメと使い方は変わりませんが、シャッターの気持ちよさが強いので、写真を撮りたいというよりシャッターを押したいという気持ちで使っています。

これから少しずつ使い方を覚えて、この気持ちよさにもっと写真的な意味を持たせたいところです。

書込番号:19960265

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/16 06:19(1年以上前)

ハリバットさん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:19960591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2016/06/16 09:16(1年以上前)

おめでとうございます!好きが写るカメラ、と言われているので自分の「好き」を沢山写してくださいね!

書込番号:19960872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/16 19:15(1年以上前)

こういうスレ見ると欲しくなるんだよなぁ〜〜。お金が無いから我慢我慢、、、

書込番号:19961983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/16 20:53(1年以上前)

絞り優先AEからまず入るのが王道です。
絞りを開けた時の背景のボケ
絞り込んだ時のパンフォーカス

同時に露出補正もいじってみたら楽しいですよ。

書込番号:19962212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/06/18 00:50(1年以上前)

>nightbearさん
 ようやく始まったカメラライフ。まずはこのカメラが戸棚の肥やしにならないように、あちこち連れ出してやりたいと思います。

>かさおきばさん
 今のところ、これと言って好みの被写体はまだ見つかっていませんが、たくさん撮って自分の「好き」を見つけたいと思います。

>しんちゃんののすけさん
 こういうことをおっしゃっていただくと、とてもうれしく思います。少しでもこのカメラの魅力が表現できたのなら幸いです。

>山ニーサンさん
 説明書を見ながら、絞りをいじって写真を撮ってみたり、エフェクトを掛けてみたりして写真を撮ってみました。撮影できた写真はどうというものではありませんが、ボクにとっては驚きの連続で「これがカメラの楽しさなのか」と感じたりもします。まだ、カメラを説明書どおりに操作するだけなので、カメラに撮ってもらっている域を出ませんが、いつか「あー、このカメラ買ったばかりの時は、なーんにもカメラのことわからなかったなー」なんて思いながらこの写真を見返したいと思います。

書込番号:19965264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/18 10:00(1年以上前)

ハリバットさん
おう。

書込番号:19965882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

なかなか販売好調ですね

2016/06/12 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 旅と写真 

価格コムで14位、BCNでも45位にランクインしているので、
ビジネス的にはなかなかの成功ではないでしょうか。
これで今後の新機種開発にも期待が持てますね。
好調の背景には値段が下がってきたこともありそうですね。

私はX-T2狙いですが、値段差があるならX-Pro2も候補にするかも知れません。
あとはX-T2の性能と値段が気になります。

書込番号:19951681

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/06/12 22:20(1年以上前)

ものすごくせこい(舛添級?)話で申し訳ありません。購入した後で価格が下がってもちっともうれしくないですね。

しかし一方でたくさん売れることで、サードパーティーのレンズで富士フィルム対応のものが増加することが期待できるとすれば、それはうれしい限りですので、ある程度の値下がりは、購入後であっても歓迎すべきかもしれません。

書込番号:19951752

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/06/13 10:14(1年以上前)

>アリスタルコスさん
同感です。新米サラリーマンの頃何年も小遣い貯めて38万で買ったハッセル(プラナー80mm付き)が数年後街中で同じセットが12万で取り引きされているのを見た時には、目まいがして暫く立ち尽くしました。価値ある機材を大切に扱う喜びを体験出来たと、今では思う様にしています。

書込番号:19952834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

BSフジ小山薫堂東京会議にXpro2が出ました

2016/06/05 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:1221件

BSフジの番組、小山薫堂東京会議を見ました。3人が撮ったロサンゼルスの写真を5人の人間が3位までの順位を付ける写真対決と言うものです。

 使うカメラがビュー(レンジ)ファインダー式のXpro2で3人の内訳が映画監督の小山薫堂、カメラマンのハービー山口、音楽家の松任谷正隆です。露骨に写真家はハービー山口さんだけ、それもライカM3の達人と、かなり強力なシードが掛かった写真対決ですね。

 審査の様子を別室の3人が見守る中で5人が審査します。富士フイルムの上野隆、グラフィックデザイナーの浅葉克己、女性のロックバンドドラマー角田善喜、講演キュレーターの菊田樹子、俳優の佐野史郎の陣容。

 撮影はロケで、ほとんどヤラセですが、それを感じさせない写真は、さすがです。審査中、富士フイルムの上野氏が「このように奥行きある場面を一度に確認できるのがビュー(レンジ)ファインダーカメラです。」と写真を褒めて誘導開始。

 ハービーさんの写真は、50ミリ付きライカM3の射程距離ですから簡単に分かります。でも一部に分からない写真もありました。この写真については、審査員の中にも撮った理由が分からないと手厳しい意見がありましたね。

 小山薫堂氏がベストでは誰も承知はしないだろうと見ておりました。最後のベストを決めるところで、富士フイルムの上野氏が「こうゆう写真を撮ってもらいために、このカメラを作ったんですよ」とトドメ。

 6/11の深夜12時に、たぶん最後の審査が再放送されるでしょう。興味ある方は、お忘れ無く。ビュー(レンジ)ファインダーの利点として、奥行きの前後を一度に確認できるとするフジフィルム担当者の話は、一応に参考になりました。

 なお、ベストに選ばれた写真は、このカメラの広告写真として使うそうですよ。

書込番号:19931358

ナイスクチコミ!6


返信する
rarayukiさん
クチコミ投稿数:94件

2016/06/05 22:01(1年以上前)

>デローザさん
はじめまして。
私も見てます、この番組。ユーミンの旦那さんも小山さんも大好きです。
ほとんどやらせ的ですね(笑)でも、サンフランシスコの小山さんの写真はアビーロードのジャケットみたいで
すごくかっこいいなぁ。大きなぶどうの木の写真も素敵。
正隆さんのフライングハイ(だっけ?)は私の愛する16mmf1,4で撮ってましたね!!
この番組見るといつもxユーザーで良かったなぁ〜と思います。
今カメラ屋さんの店頭に飾られてるタイの鉄道市場の写真すごいですよねぇ。あんなのが撮ってみたい!!

書込番号:19932559

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ73

返信14

お気に入りに追加

標準

お仲間に入れてください(^ω^)

2016/05/09 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:2177件
当機種
当機種
当機種
当機種

水切り遊び

グラス

薔薇

遂に念願のXユーザーとなりました♪

かなり高いカメラで無理しましたが、カッコ良くてワクワク感がたまりません。

最初に買ったレンズが望遠ズームのXF50-140mmF2.8でありまして、その描写力はX-Pro
2の力も相まって圧巻の一言でした。

まだまだ使いこなせていませんが、これからレンズも揃えていこうかと思いますので宜しくお願いします。

書込番号:19859227

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/05/09 06:48(1年以上前)


>パプポルエさん

わおっ!コンデジのジャンク品を買い続けていらっしゃるパプポルエさん
がX-Pro2を購入された報告を知り、ビックリ!してしまいました。
しかし、朗報なことなので嬉しい限りです。

改めてX-Pro2、ご購入おめでとうございます。
そしてXF50-140mmF2.8もご購入おめでとうございます。

いや〜、しかし今回は随分と奮発しましたね。(^^



書込番号:19859471

ナイスクチコミ!4


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/09 06:53(1年以上前)

パプポルエさま

おはようございます(^^)
おお!ついにですね!

おめでとうございます(≧∇≦)
素敵なお写真、お待ちしています♪

使い勝手はいかがですか?
私はAF速くないと子供達を撮れないので、
何となくフジには行けないのですが、子供達の運動会撮影の使命が無くなったら是非!
って、12年後までなのですけど、それまでに
エントリー機、中級機でもAFが速くなっていて欲しいです(^^)

書込番号:19859480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2177件

2016/05/09 08:00(1年以上前)

>毎朝納豆さん

有難うございます!
かなり奮発しちゃいました。
僕らしからぬ高級機種ですが、いつか最新の一眼レフかミラーレス機買うぞと狙っておりました^ ^
でもおジャンク遊びは辞めれそうにありませんがね^_^;

書込番号:19859549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2177件

2016/05/09 08:19(1年以上前)

>夏津さん

おはようございます。
やっと踏ん切りついて買えました。
ありがとうございます。m(_ _)m
僕は古いカメラ使い過ぎてAF性能は詳しく有りませんが、この望遠レンズなら引きの写真になりますので子供さんくらいなら楽勝な感じはしておりますよ。
ただ、少し重たくて、いつものように散策してたら肩が痛いですが…

書込番号:19859567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/05/09 08:21(1年以上前)

>パプポルエさん

ヲジャンク本道を忘れてはいけません。D1X元気ですか、って話じゃないか。
おめでとうございます。

しかし、この投資額をヲジャンクに振ったら、おもちゃ箱がパンクするから、懸命なご選択か。

書込番号:19859572

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/05/09 12:29(1年以上前)

ゲットおめでとうございます♪

書込番号:19859956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2177件

2016/05/09 13:42(1年以上前)

>うさらネットさん

忘れておりませんよD1xもおジャンクも。
ただこの資金回さなくても、おもちゃ箱はパンク寸前だけど^ ^

書込番号:19860156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2177件

2016/05/09 13:45(1年以上前)

>Green。さん

ありがとうございます!
このカメラでもっと精進いたします。

書込番号:19860166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鳳龍さん
クチコミ投稿数:116件

2016/05/09 14:43(1年以上前)

おぉ・・・羨ましい!!

>踏ん切りがついて購入・・・

やりましたね(^_^)
ジャンク&オールド好きのオイラもデジものは最新が一番≠ヘ否定しません。

最近のFUJIFILMは吹っ切れた<Cメージで魅力的な機種が多いです。(^_^)

書込番号:19860268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2177件

2016/05/09 17:24(1年以上前)

>鳳龍さん

ありがとうございます!
発売から毎日悶々としておりましたが、知り合いにカメラ店に強力な人脈がありまして、ほぼ仕入れ値でゲットしちゃいました。

書込番号:19860525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/05/16 01:37(1年以上前)

>パプポルエさん

亀レスでごめんなさい。多忙で価格コムあまり見れていなかったです。
X-Pro2ゲットおめでとうございます。仲間が増えて喜んでおりますよ。この機種もX-T1のようにファームウェアアップデートでさらに進化していく事は間違いないと思いますので、長く楽しんで行けるんじゃないかなぁと思っています。

フジカラースレの方にもバンバン写真上げちゃって下さいね。皆さん楽しみにしていると思いますよ。

書込番号:19878916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/05/16 04:14(1年以上前)

私も昨日ヤマダ電機でPro2を購入しました。ポイントなど含めると、170500円相当になり、これはやぶさかでないぞということになってしまいました。帰宅したのが夜遅くで、まだ撮影などできていませんが、週末が楽しみです。

書込番号:19878984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2177件

2016/05/16 06:44(1年以上前)

>Shaughnessyさん

いえいえ有難うございます。
僕もしばらくはこのカメラを中心にレンズ集めて写真を投稿出来たらいいかなぁと考えてます。
フジカラースレの方もいつか寄らせていただきますね。(^ ^)



書込番号:19879072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2177件

2016/05/16 07:01(1年以上前)

>アリスタルコスさん

これはお安くゲットされましたね!
おめでとうございます。
僕も休日はこのカメラ買ってから凄く楽しいです。
また撮れたお写真拝見出来るの楽しみにしておりますよ。^ ^

書込番号:19879094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

グリップについて

2016/05/08 08:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1847件

16-55 F-2.8のレンズを付けるとバランスが悪くなります。
純正のグリップを検討しているのですが、使用している方の

ご意見を頂きたくスレだてしました。
よろしくお願いします。

書込番号:19856556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/05/08 08:45(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000845877/SortID=19668357/
こちらが参考なるかと思います。

書込番号:19856613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2016/05/08 14:07(1年以上前)

X-Pro2、XF16-55mmF2.8、XF35mmF1.4、XF16mmF1.4他を所有しています。
アルカスイスタイプの三脚雲台を使っている関係もあってハンドグリップを付けていることが多いですが、XF16-55mmF2.8を使うときは、レンズとカメラのバランスや持ちやすさ・安定感と言った点から必須になっています。ないと逆に使いづらいと感じることが多いです。下に置いたときも、カメラとレンズの下端が揃って安定しています。
逆に、XF35mmF1.4やXF16mmF1,4等単焦点を使うときは、ハンドグリップの重さが気になって、外して使うことが多いです。
Pro2のハンドグリップは、取り外しがコインでできるようになってので、付け外しの煩わしさはT1の時と比べるとあまり気にはなりません。
いい値段がするので躊躇しますが、XF16-55mmF2.8やXF50-140mm、XF100-400mmを使うときは、バランスやグリップの安定感と言った点からないと困るほど必需品と言って良いように思います。

書込番号:19857345

ナイスクチコミ!5


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1847件

2016/05/09 09:44(1年以上前)

御殿のやんさん

ありがとうございます。
このスレ見落としていました。
クリップを付けると当然のことですが安定感は増すようですね。
専用ケースでもグリップ力が増すとのお話は、興味深く読みました。
専用ケースを付けた写真を見たいなぁ。(スタイル的に心が動いている)


FreeWingsさん

18-55から広角側2mmの広さと、テレ側の一段分の明るさを求めて
16-55を選択しました。また、明るい単焦点は本も買えないのが実情です。

重さは我慢できるのですが、Pro2に付けたスタイルが良くありません。
が、少し使っての感想は、このレンズは、もう手放せなくなりました。
日常のスナップでも使いたいレンズです。

そこで思いついたのがグリップです。不安は折角のスタイルが・・
と危惧していますが、取り外しが簡単と言うことで使っても良いかな
と思い始めました。

書込番号:19859679

ナイスクチコミ!4


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1847件

2016/05/09 09:49(1年以上前)

すみません。書き間違えました。

誤  16-55を選択しました。また、明るい単焦点は本も買えないのが実情です。

正  16-55を選択しました。また、明るい単焦点は何本も買えないのが実情です。

書込番号:19859689

ナイスクチコミ!2


tiger810さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/10 08:33(1年以上前)

ハンドグリップを付けたとき、シャッターボタンの操作がかえってやりにくくなる筈です。
Pro2もT1もフジのカメラは、ハンド部分が平坦のため、シャッターボタンや丸いダイヤルも小さいです。
ミラーレスは、軽量化と三脚なしでの操作性がウリですので、他社と異なるデザインが残念です。
グリップは操作性がよいので、つけるなら最初からその形状にして、グリップ付近に
シャッターボタン類も移動すべきです。

SONY A7Rも先輩のORYNPUS OMDEーM1のように変わってきました。

グリップとボタン位置移動について、富士ファンは満足しているのか、ユーザーの声が届いていないか
それとも金型変更の余裕がないのでしょう。

書込番号:19862189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/10 11:46(1年以上前)

このカメラはα7系やE-M1とは
違うコンセプトのカメラですので
グリップのデザインはイマイチですが
現状のままでもよいかと思いますけど

書込番号:19862520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/10 12:13(1年以上前)

掴むグリップではなく優しく握るグリップなので変更されたら迷惑かな
安易に他社機みたくされるとダイヤル操作に支障も出そうだし

書込番号:19862592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1847件

2016/05/10 12:52(1年以上前)

iger810さん

私は、いまの形で満足しています。


白毛和熊さん

同様です。

後悔ばかりの人生さん

私も同じ考えです。

皆様、有り難うございました。
スレ立ての趣旨と離れていきそうなので、
これで終わりたいと思います。 有り難うございました。

書込番号:19862704

ナイスクチコミ!3


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1847件

2016/05/10 15:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

蝶々撮りを失敗しました

スレ立てしたものの変な方向へ行きそうなので、終わりにしました。

皆様へのお詫びに孫の、こいのぼり運動会用に買った50-230の初撮りです。

ご笑覧ください。

このレンズとても軽く、Pro2とのバランスも良くグリップは必要なし。
中古ですが、一万円少々でした。とても嬉しい価格です。

書込番号:19862984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2016/05/17 13:12(1年以上前)

>酒と旅さん

私も同じ考えです。

書込番号:19882602

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1847件

2016/05/18 18:26(1年以上前)

果物狩りさん

有り難うございます。

50−230以外と良いんですよ,
AF遅いけど孫の運動会くらいなら大丈夫だと思います。

書込番号:19885880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

FUJIFILM X-Pro2 ボディをお気に入り製品に追加する <834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング