FUJIFILM X-Pro2 ボディ
- 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
- 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 14 | 2016年5月16日 07:01 |
![]() |
141 | 23 | 2016年5月11日 22:32 |
![]() |
32 | 7 | 2016年5月6日 22:23 |
![]() |
73 | 8 | 2016年5月5日 16:48 |
![]() |
33 | 7 | 2016年4月28日 21:48 |
![]() |
173 | 49 | 2016年4月21日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
遂に念願のXユーザーとなりました♪
かなり高いカメラで無理しましたが、カッコ良くてワクワク感がたまりません。
最初に買ったレンズが望遠ズームのXF50-140mmF2.8でありまして、その描写力はX-Pro
2の力も相まって圧巻の一言でした。
まだまだ使いこなせていませんが、これからレンズも揃えていこうかと思いますので宜しくお願いします。
30点

>パプポルエさん
わおっ!コンデジのジャンク品を買い続けていらっしゃるパプポルエさん
がX-Pro2を購入された報告を知り、ビックリ!してしまいました。
しかし、朗報なことなので嬉しい限りです。
改めてX-Pro2、ご購入おめでとうございます。
そしてXF50-140mmF2.8もご購入おめでとうございます。
いや〜、しかし今回は随分と奮発しましたね。(^^
書込番号:19859471
4点

パプポルエさま
おはようございます(^^)
おお!ついにですね!
おめでとうございます(≧∇≦)
素敵なお写真、お待ちしています♪
使い勝手はいかがですか?
私はAF速くないと子供達を撮れないので、
何となくフジには行けないのですが、子供達の運動会撮影の使命が無くなったら是非!
って、12年後までなのですけど、それまでに
エントリー機、中級機でもAFが速くなっていて欲しいです(^^)
書込番号:19859480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>毎朝納豆さん
有難うございます!
かなり奮発しちゃいました。
僕らしからぬ高級機種ですが、いつか最新の一眼レフかミラーレス機買うぞと狙っておりました^ ^
でもおジャンク遊びは辞めれそうにありませんがね^_^;
書込番号:19859549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>夏津さん
おはようございます。
やっと踏ん切りついて買えました。
ありがとうございます。m(_ _)m
僕は古いカメラ使い過ぎてAF性能は詳しく有りませんが、この望遠レンズなら引きの写真になりますので子供さんくらいなら楽勝な感じはしておりますよ。
ただ、少し重たくて、いつものように散策してたら肩が痛いですが…
書込番号:19859567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パプポルエさん
ヲジャンク本道を忘れてはいけません。D1X元気ですか、って話じゃないか。
おめでとうございます。
しかし、この投資額をヲジャンクに振ったら、おもちゃ箱がパンクするから、懸命なご選択か。
書込番号:19859572
3点

ゲットおめでとうございます♪
書込番号:19859956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うさらネットさん
忘れておりませんよD1xもおジャンクも。
ただこの資金回さなくても、おもちゃ箱はパンク寸前だけど^ ^
書込番号:19860156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Green。さん
ありがとうございます!
このカメラでもっと精進いたします。
書込番号:19860166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おぉ・・・羨ましい!!
>踏ん切りがついて購入・・・
やりましたね(^_^)
ジャンク&オールド好きのオイラもデジものは最新が一番≠ヘ否定しません。
最近のFUJIFILMは吹っ切れた<Cメージで魅力的な機種が多いです。(^_^)
書込番号:19860268
2点

>鳳龍さん
ありがとうございます!
発売から毎日悶々としておりましたが、知り合いにカメラ店に強力な人脈がありまして、ほぼ仕入れ値でゲットしちゃいました。
書込番号:19860525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パプポルエさん
亀レスでごめんなさい。多忙で価格コムあまり見れていなかったです。
X-Pro2ゲットおめでとうございます。仲間が増えて喜んでおりますよ。この機種もX-T1のようにファームウェアアップデートでさらに進化していく事は間違いないと思いますので、長く楽しんで行けるんじゃないかなぁと思っています。
フジカラースレの方にもバンバン写真上げちゃって下さいね。皆さん楽しみにしていると思いますよ。
書込番号:19878916
3点

私も昨日ヤマダ電機でPro2を購入しました。ポイントなど含めると、170500円相当になり、これはやぶさかでないぞということになってしまいました。帰宅したのが夜遅くで、まだ撮影などできていませんが、週末が楽しみです。
書込番号:19878984
3点

>Shaughnessyさん
いえいえ有難うございます。
僕もしばらくはこのカメラを中心にレンズ集めて写真を投稿出来たらいいかなぁと考えてます。
フジカラースレの方もいつか寄らせていただきますね。(^ ^)
書込番号:19879072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アリスタルコスさん
これはお安くゲットされましたね!
おめでとうございます。
僕も休日はこのカメラ買ってから凄く楽しいです。
また撮れたお写真拝見出来るの楽しみにしておりますよ。^ ^
書込番号:19879094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

そうそう、以前から気になっていたことがある。ムック本って何に使うんだろ?
取説じゃダメな理由を知りたい。
書込番号:19823336
7点

親切なムック本
周辺資料・展開利用方法・間接的な情報等々、周辺資料まで良く調査されていて俯瞰的に見られる。
不親切なムック本
取説に写真を加えただけのレビュー的内容。
書込番号:19823410
6点

あーナルホド老眼!
よし、これからは買おう(爆)。
ありがとうございました!(^ ^)
書込番号:19823492
6点

この本が
・シャドウトーン、ハイトーン、カラー、シャープネス、グレインエフェクトの詳しい説明
・及びそれらをフィルムシミュレーションと組み合わせた使い方
この辺りがわかりやすく詳しく解説されているなら是非とも欲しいですね!期待してます
書込番号:19823495
6点

各メニューの写真付きの解説。他のメーカーの解説本買いましたが取説だけでは判らないんですよね。
後悔ばかりの人生ですさんが書かれたシャドウトーン、ハイトーン、カラー、シャープネス、グレインエフェクトについて撮影した写真での説明が付いていれば買いかと思います。
書込番号:19823651
5点

>まるぼうずさん
お久しぶりですm(__)m
ムック本、お布施だとかよくネタにされていますね(^^;
私は娯楽と割りきっていて、新しい愛機を手にする度、嬉々として購入しています。
キスデジNを買った時などは初一眼レフだったためか、勢い余って(?)三種類も買ってしまいました(^^;
その反省から、同一機種で2冊以内という掟を課しています。(結構いいお値段ですし)
添付の取説がよほど不親切でない限り、それの代替とはならないかと思いますが、各種レンズとのマッチング、作例など有益な情報も記載されていますので、単なる娯楽と割りきるのも惜しいかもしれませんね。
書込番号:19823656 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まーだムックとモック、たまにどっちがどっちだかわかんなくなる。 (━┳━ _ ━┳━)
書込番号:19823782
5点

ムック本って熟読するわけじゃないけど何となく買っちゃいます(笑)
guu_cyoki_paaさん♪
赤くてプロペラが付いたのがムック
樫の木で出来ているのがモックです(*^^*)
書込番号:19823802 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

少なくともムック本不要論やクソレスに時間割いてる連中よりはずっと必要。
書込番号:19823852
10点

>レオナルド・大ピンチさん
こんにちはm(__)m
私は色々な意見が挙がることは歓迎すべきだと考えます。
また付いたレスが無意味と判断するか否かも個人の勝手だとは思います。
ですが、今少し言葉を選ばれた方がご自身のためかとも思います。
もちろん、他者との関係を積極的に悪化させたいという何か特別な事情がおありでしたら話は別ですが(^^;
書込番号:19824208 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

上質な紙を使うのもいいけれど価格をおさえた電子書籍にすれば、文字は拡大できるし、分からなくなったらスマホで見れて役立つと思いますが(^-^)
書込番号:19824707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みなさん
色々なご意見ありがとうございます。
ムック本については、新しいカメラを買う度に、もう買うまい買うまい・・・と
思いながら立ち読みして、結局買ってしまいます(^^;;
数種類出るならどれか一冊を・・と思いますが、一度に全部出ないので
二冊は買ってしまうこともあります。
それだけそのカメラを気に入った証拠かと。
>デジタル一筋さん
本当にお久しぶりですね。
フォローもありがとうございます。
m(__)m
書込番号:19825259
4点

ムック本は、何年も経ってからかつてを振り返るとき、このカメラが新品だったころどんな評判だったか、その時自分はどんな気分でいたのかを思い出す (でまぁ、一寸落ち込んだりする場合もあるか) 助けになります。それだけでも買っておく意味はあるんじゃないかと。
書込番号:19825316 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>錯乱棒さん
さすが、それ分かるような気がします。
機材を下取りに出しても、ムック本は手元に残りますもんね。
書込番号:19826355
3点

>錯乱棒さん
自分はムック本は不要と感じていました(実機を持ってるんなら自分で色々試行錯誤したほうが身に付くし納得もできるのになぜ本の情報に頼るのか…などと)が、錯乱棒さんのご意見を見てなるほど、と思うと同時に自分の視野の狭さに気付かされた気分でした。
写真を撮る人間の一人として様々な視野から物事を捉えられるようになりたいものです。頭ごなしに否定していた頭の硬かった自分に反省…;
書込番号:19829654
4点

こんにちは!
ムック本はですね、すぐに本体を買えない私のような人のためにあるんです。(笑)
こういう本や他の方のレビューなどを見ながら、いつかx-pro2を使う日を夢見ているんです。
取説よりも解説がわかりやすく作例も楽しめますしね
書込番号:19832709
6点

>まるぼうずさん
X-T1の時もまるぼうずさん発信で、ムック本を2冊買ったのを思い出しました(笑)
>錯乱棒さん
なるほどー、そう言われればそうですね。とレスを読んでハッとした次第。
機材をヤフオクで売るときに、おまけでムック本をセットにするのはもう辞めます。
私見ですが、ムック本は取説より一歩踏み込んだレビューと、製作者へのインタビュー、愛用するプロの主観など、ややバランスを欠いた偏りがある方が面白くて買ってしまいます。
玄光社と竢o版が好きです。
書込番号:19838039 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヒババンゴーさん
お久しぶりですね。
>X-T1の時もまるぼうずさん発信で、ムック本を2冊買ったのを思い出しました(笑)
そうでしたっけ〜(^^;;
私もX-T1のムック本は2冊買いました。
>錯乱棒さん
私もヤフオクで売る時にオマケで付けていました。
落札者に喜ばれるんですよね。
でも、X-T1を売った時は付けませんでした。
まだまだXマウントは使うし、レンズのレビュー記事を残しておきたかったです。
書込番号:19840034
1点

>ES-WNさん
自分がそうだからって、世の中の皆がそういう環境で暮らしているわけじゃないだろう。
ネット・モバイル端末依存症の連中はそれでいいだろうけどな。
書込番号:19840366
1点

ムック本で一番良い場合は、裏設定が書かれている場合ですね。
必ず有効な裏設定があるわけでもないので、むしろレアな場合かもしれませんが、そういうときは実にありがたいです。
多くの場合は、購入までの、あるいは購入したての気分をより高めるためですけど。
書込番号:19846929
2点

Amazon見たら、いつのまにか内容紹介されていました。
「Part3 フィルムシミュレーション完全マニュアル」
これがどのぐらい掘り下げてあるのか楽しみです。
発売日は仕事で買いに行けないはずなので、ヨドバシに注文します。
貯まってるポイントも使えるので。
書込番号:19867095
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

近所の町工場に頼んでみましょう。
でも、ばぜなくなったんでしょうね?
使いにくいISO感度ダイヤルのコストをロゴの刻印にまわしてくれたらよかったのに。
書込番号:19832427
7点

jrcb750さん
メーカーに、電話!
書込番号:19834891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マークのなくなったわけは
開発チームへのインタービューみたいな記事をどこかで読みましたが、やはりコスト削減のためでしたね。
ブラック塗装のコストは、T1のシルバーの3倍ぐらいだとか、、、、
ライカのようなエンブレムステッカーを貼りつけるのなら、コストのウチに入らないかも知れませんが。
書込番号:19839536
7点

やっぱりコスト削減ですか
このカメラなら、5000円くらい高くても
刻印してほしいです
X20愛用しているのですが、あのロゴマーク
かなり好きです
書込番号:19839597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

有料オプションとして用意されればいいですね
書込番号:19840827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのうちにピットロードあたりがらエッチングパーツが出てくるでしょう。
書込番号:19841063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャレでライカマーク張るつもりです。
趣味は遊び心大事と思って。
書込番号:19852339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
手に入れておよそ1ヵ月。仕事が忙しくてなかなか撮影にいけませんでしたが、ようやく連れ出す事ができました。
感想としては・・・、
◯大変軽快な撮影が楽しめました
◯35mmF2との組み合わせで、自然と沢山のシャッターを切っていました
△ファインダー内の情報表示が薄い(若干見辛い)
△電池減りはやや早く感じました
と、ある意味イメージ通りでした。
それにしても、色の密度といいますか、みっちり感がすごいと思います。
大変稚拙ながら、GWの戯れとして数枚貼らせて戴きます。 (本体からスマホ転送、圧縮画像です)
皆様のGW、Pro2で撮影の一幕を貼って戴けましたら幸いです。
くれぐれもお気軽に、宜しくお願いします。
書込番号:19841922 スマートフォンサイトからの書き込み
21点


>シベパパさん
ありがとうございます!
今の時期、色んな花が咲いてますよね(^-^)
鑑賞を楽しみながらの撮影、素敵なGWです!
書込番号:19842938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きおとこさん
私もこのGWに持ち出してみました。
撮影地が蔵の町ということもあったのですが,なぜかACROSでの撮影が多くなっていました。
>シベパパさん
XC50-230の写真参考になりました。望遠側で気軽に持ち出せるレンズとして55−200mmと迷っていたので・・・
ありがとうございました。
書込番号:19843023
7点



>きおとこさん
私もG.Wに入ってすぐにX-PRO2を購入し、あちこちで写真を撮ってきました。気軽にということなので貼り付けさせていただきます。
書込番号:19846347 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>きおとこさん
皆さんこんにちは
今まで色々なカメラで撮影して来た
不動滝ですが
このカメラで初めて満足のいく色合いで
表現出来ました
これからが楽しみです
書込番号:19848107 スマートフォンサイトからの書き込み
6点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
X-Pro2予約キャンペーンの申し込みは今日の消印までですよ!
対象でお忘れの方、お急ぎくださ〜い!
・・・って自分が忘れてたんですけどね(苦笑
キャッシュバックほどの訴求力は無いから「まあいっか・・・」ってなりやすいですよねぇ。
10点

予約キャンペーンの予約宣言申し込みは、2月17日だったはずですが、、、、その他にも存在したのですかね。
書込番号:19790791
1点

>GasGas-PROさん
発売延期に伴い購入宣言締め切りも3月2日まで延びたようです。
昨日の締め切りは購入宣言&購入した方の申し込み用紙の発送締め切りなんです。
写真集楽しみですねぇ。
書込番号:19791000
4点



>ロイローラーさん
今回は、過去のキャンペーンのようにMマウントアダプターやSDカード、キャッシュバックなどの実用的なプレゼントではないので
「プレミアム写真集」に魅力は薄かったのですが、購入宣言はしていたし、もらえるものはいただく姿勢で(笑)
発売後すぐ申し込んで先日届きました。
以下はあくまでも写真集に対する私の主観ですので不快に感じたらご容赦下さい。
GasGas-PROさんの言われるように箱入りの立派な写真集ですが、”プレミアム写真集”というよりも
開発者の方々の”自分たちのメモリアル写真集”と言った感じでしょうか。
プロの写真家の作品は載っていますが、それに加えて開発秘話と称して、
ハービー山口氏に開発者たち一人一人がポーズをとって自らの写真を撮ってもらい作品的に登場しています。
また、英文と日本語訳を載せた記事構成もなんかキザで(海外のキャンペーンと兼用?)。。。
本には英文でXシリーズ5周年記念という標記があるのでメモリアル写真集にしたかったのかも知れませんが、
お客さまのためと言うよりも、開発に関わった自分たちのための記念写真集といった感じを持ちました。
なお、X-Pro2には大いに満足しています!
書込番号:19796546
6点

>ロイローラーさん、みなさん
こんにちは。
どうせ宣伝色があるもので写真も全部Webと同じものなのだろうなと思いつつ応募したのですが...
少し裏切ってくれました。
ページをめくると、なんとなく遠い昔にNikon F2を買った時にもらった「ニコンの世界」と記憶が重なっていきました。
# 「ニコンの世界」は当時、カメラのユーザ登録(だったかな?)するともらえた著名作家たちの写真とニコンとのストーリー、兼、サンプル写真付き製品カタログといった感じの小冊子です。
私が写真に目覚めた頃の熱い気持ちを少し呼び起こさせてくれました(笑
各写真家の写真(&ストーリー)の合間に、製品紹介やカタログ同様にX-Pro2自体の写真などが少し入っています。
主観的に、X-Pro2に対するフェチ色は感られなくもないのですが、宣伝というよりも、
どちらかというと開発する側が愛着を持って開発していそうだと想像させるものでした。
そして驚いたのは、アラーキーの写真も掲載されていること。
この写真は内容的にWeb公開はしにくいでしょうから、写真集でのみの掲載なのかな。
書込番号:19815515
0点

>ロイローラーさん
x−pro2ご愛用のみなさま、こんばんは。
私も今日届きました。高級感たっぷりですね。
ひとつ教えていただきたいのですが、カメラボディーの多重みたいに重ねたあの素敵な写真はどうやって撮ったのでしょうか?
読み込み時にわざとエラーを仕掛けて・・というふうに書いていましたが。
GRUのライブの写真と同じくらい「いいなぁ」と思ってしまいました。
おまけ程度に考えていたのですが、うれしいプレゼントでした。
ほんとにpro2かっこいいですよね!!
書込番号:19828025
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
Pro2の発表を受け,欲望の赴くまま、FUJIの病に罹った。
このカメラの何を必要とするのか、自問してみた。
1.レンジファインダースタイル(この形が好き)
2.ホールデングしやすい大きさ(X−T10は少し小さい)
3.最速1/8000秒のフォーカルプレーンシャッター(切れ味に期待)
4.アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー(OVFに馴れている)
5.ACROS(使ってみたい)
これだけの理由で財政負担の大きいPro2が、本当に必要かどうか再自問した。
必要としたのは、何と、スタイルと大きさのみ。
今年中にはX−T2の発表も噂されており、これを待ってからにせよと、
もう一人の自分が囁いている。(X−T10が有る)。
X−T1を触ってみて思うこと、
1.ファインダーの大きさ、見やすさ
2.ドライブ、感度、測光等がアナグロデ操作できること(私にとっては、とても貴重)
3.大きさも許容の範囲
3月企業の決算セールも間近に迫った今、まだ見ぬX−T2を待つべきかどうか、
我が輩は迷路にはまった。
個性豊かな、このカメラ、人の意見はどうであれ、己の意思で決めるべき。
が、写術、デジタル技術に卓越した、ベテラン諸兄が多いカカクコムのこの板、
識者の意見も、そっと聞いてみたいと思いつつ投稿した次第です。
11点

キヤノン一眼レフユーザーです。
>写術、デジタル技術に卓越した、ベテラン
ではないですが、、、家電量販店で弄ってみて魅力いっぱいです。購入については懐具合次第です。
書込番号:19618688
4点

同じくT-2待ちです。
色々カメラ使ってきましたが、T1唯一無二の2画面併記ファインダーにやられちゃってます。
pro2も一瞬財布の紐緩みそうでしたが、アキバヨドバシでPro2をいじってきて、T2待ち決定となりました。
OVFじゃなきゃ駄目だ。とか、各人色々あると思いますが、
個人的には「EVFかつT1の2画面じゃなきゃ駄目だ」
という体になってしまいました。ピント精度とフレーミングを考えるとBestと感じてます。
T2にはpro2のジョイスティック・押しやすい十字ボタンがつくでしょうし
散々叩かれたISOダイヤルロックとかのネガも潰してくるでしょう。
そしたら個人的には1600万画素のままでも買い換えてもいいかもしれません。
これでボディ内ISが付いたら狂喜乱舞ですね〜。(どうもこれは無さそうですが・・残念)
書込番号:19618793
6点

しんちゃんののすけさん、α坊さん
いずれも、ベテランさんとお見え受けしました。
触った方の意見は、とても貴重です。
しんちゃんののすけさん、懐具合いはあまり良くありません。
が、質素倹約は、我が家の自慢の一つです。
とても参考になりました。
α坊さん
T2待ちですか。ジョイスティックとても魅力的ですね。
有り難うございました。
書込番号:19618901
3点

フジの画調を必要としなかったら、
EVFが嫌いでなかったら、、、、、
わざわざ買うこともないでしょうね。
書込番号:19618999
4点

Pro2を触った後に隣りにあったT1を握ったら、はるかにT1のグリップが
しっくりきました。慣れてるというのもあるでしょうね。
ボクも画素数は今のままで十分なので、Pro2はパス。
35mmつけた姿はカッコイイですけどね。
書込番号:19619362
2点

同じく自問自答、更に自問の日々で、悶々としています(^_^;)
スタイルはX-Pro2もX-T1もどっちも好き。
画素数アップもウェルカム、フォーカスレバーもACROSも、とっても魅力的。
でも、一眼レフ育ちなので、レンジファインダー型OVFにはどうしても違和感が。
というわけで、ほぼX-T2待ちに傾いていますが、X-Pro2はとっても気になる(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:19619648
5点

>酒と旅さん
こんばんは。
X-T10はどうされるのでしょうか。今回は追加でしょうか。追加なら...
X-T10にX-T2を追加するのは撮影スタイルがかぶりますが、
X-Pro2を追加するなら、それぞれ別の撮影スタイル=用途別使い分けができます!
書込番号:19619777
1点

X-T1愛用してますが本日血迷って予約しました。
ここのところ某社のハイエンド機種や超高価格レンズを予約したり買いあさるという怖い仕事が入りまして、
しょっちゅうカメラ屋に出入りしてたのが運のつき。
重いレンズも使用したいのでハンドグリップとともに予約です。
X-T1は下取り予定なのでX100Tとともに使い倒します^^
書込番号:19619870
8点

買います。
もともとレンジファインダー風スタイルが好きでXの世界に入るも、
当時惚れてたXF60mmをMFで使いやすくするため、大きなファインダーのX-T1を購入しました。
その後安くなったX-Pro1を購入し、X-T1と併用してきましたが、
当たり前ながらサクサクなんでも取れるのがX-T1。
とろいけど使っていて嬉しいX-Pro1・・・という感じでした。
私にとってX-Pro2は「サクサク動き、弱点を克服したX-Pro1」なんです。
画素数は1600万画素で何ら不足ありませんでしたが、スタイルと趣味性の強さで買います。
X70も買っちゃったし、今の悩みは資金の確保です。
8本あるXFレンズの整理を考えていたのに、先日オークションで見つけた出物の
XF16mmも買っちゃいました。
これで9本目・・・2,3本売らなきゃまずいけど、どれも手放したくないから悩み中です。
住宅ローンと大学生の息子を抱える身なので、本体の整理も考えなきゃ・・・
(>_<)
書込番号:19620205
13点

酒と旅さん、こういうので悶々とするのは楽しいですよね!
書込番号:19620372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GasGas-PROさん
来て頂いて光栄です。
安価な、X−T10は手元にあります。
Pro2は、丁度良い大きさで使いやすそうです。
星名美怜さん
>酒と旅をやめたら無理なく買えるであろう。
仰せの通りです。
が、私には、死ぬほど辛いお言葉です。
parity7さん
T1のグリップが馴染んでいるのですね。
35mF2は持っています。シルバーです、残念。ブラックが渋くて良かった。
ダンボさん
貴兄も自問自答派ですか。
お互いに、大いに悩みましょう。
私は、Pro2のスタイルが好きですが、T2もとても気になります。
くまっち中野さん
Pro2の場合は、保有予定です。
T1の場合は、下取りに出す予定です。
ボンクラ−ケーブル さん
ようこそ、言い訳をダラダラと綴るのでまた来て下さいね。
こむぎおやじさん
おぉ、予約されましたか。
お目出度うございます。
>ここのところ某社のハイエンド機種や超高価格レンズを予約したり買いあさるという怖い仕事が入りまして、
しょっちゅうカメラ屋に出入りしてたのが運のつき。
良いじゃないですか。確り働いて自分で買う。これが一番です。
これからもよろしくお願いします。
まるぼうずさん
>私にとってX-Pro2は「サクサク動き、弱点を克服したX-Pro1」なんです。
画素数は1600万画素で何ら不足ありませんでしたが、スタイルと趣味性の強さで買います。
全く同感です。
住宅ローンは、マイナス金利を活用して下さい。
仕送は親の勤めです。私も勤めを果たしましたよ。頑張ってください。
MyFrendさん
考えてみれば、購入までの日々が一番幸せかも知れないですね。
この板に来て頂いた皆様、有り難うございました。
書込番号:19620515
4点

こんにちは♪
亀レス失礼いたします(^^;;;
ご予約の皆様には、楽しみでも有り・・・待ち遠しい事ですね♪
私はE2ユーザーなんですけど・・・コレ買うとき、すでにX-T1が発売間近で、店員さんにさんざん「T1待った方が良い!!」って諭されたんですけど(^^;;;
振り切って、E2買いました(^^;;;
理由は・・・
>1.レンジファインダースタイル(この形が好き)
↑コレだけです♪
ニコンのD300ユーザーでもあるんですけど・・・2010年頃から、D400の登場を心待ちにしてまして・・・やっと欲しかったD500が登場したのですが。。。
先日、銀座で実物も触ってきましたが・・・昔ほど心ときめく物がなくて(^^;;;
やっぱり、今は「レンジファインダースタイル」が自分の性にあっている・・・と改めて実感してしまいました(^^;;;
Pro2が欲しいです(お金が無いので、今すぐ買えませんがorz)(苦笑
記念すべき、デジイチデビューで愛着のあるニコンD80が、とうとう動かなくなったので・・・Fマウントは処分しようかと??
まあ・・・ミラーレスなんで。。。
動体撮影用・・・一眼レフスタイルのT1/T10
静物スナップ用・・・レンジファインダースタイルのPro2/E2(E3?)
↑こー言う棲み分けはしなくて良いと思います(^^;;;
基本EVFですので・・・パララックスも関係ありませんし。。。
高性能なミラーボックスや大きなAFユニットが必要なわけでもないので・・・連写もAFシステムも「差別化」する必要がない。
単純に「一眼レフスタイルのカメラ」「レンジファインダースタイルのカメラ」・・・と言うコンセプトで良いのでは??(^^;;;
まあ・・・構造的に、大きな画面(ファインダー)を搭載できる・・・一眼レフスタイルのT1
※大きな画面を生かして・・・2画面表示とか?あらたなAFのギミックとか??何か便利な情報表示を増やすとか??
OVF(と言う一種のギミック)が楽しめる・・・レンジファインダースタイルのPro2
↑こー言う撮影スタイルというか?撮影する時の雰囲気の違い・・・だけで充分な気がします(^^;;;
モチロン・・・T1の方は一眼レフスタイルのカメラらしく・・・コマンドダイヤルで操作する作法を取り入れても良いかもしれませんし??
Pro2の方は、現在のような「オールドスタイル」一辺倒でも良いかもしれません。。。
※逆に、近代的に背面液晶のタッチパネル操作をファインダー画面に反映させるのも有りかな??(フォーカスエリア移動とか??)(^^;;;
↑こーいう部分での棲み分けは、個人的には面白いと思います♪
何せ・・・ミラーレスなんで(^^;;; 基本的な性能(パワー)で差別化する必要は無いと思います♪
↑ここが差別化されるだろう??・・・って思うから「T2」が気になっちゃうわけですよね??(笑
「両フラッグシップ」で良いんじゃないでしょうか??(^^;;;
差別化されなきゃ・・・スタイルやフィーリングで選べるのに??(^^;;;
書込番号:19621655
8点

>酒と旅さん
予約発注は、してありますが発売日にお店に入荷する台数がかなり少ないらしいです、、、、、とお店の人が言っておりました。
EVFファインダーとは相性が悪く馴染めません。
それゆえに、T1の使用頻度は少ないですね。
M1の液晶は外では見えないし、、、、
pro1以上に少しでも見やすいpro2の追加となったわけですが、、、、。。
長らく使い続けてきたフジの画調から離れがたい、、、、、、と言う気持ちが強くて、
あまり使わづとも持っていたいという気持ちなのですね。
要するにフジの画調だけが私には魅力なのです。
もしも、これがレフ機であったならと思うと、強烈に残念でなりませんね。
ファインダーの見え方が雲泥の差、、、ですからねぇ。
画素数が多くなり、画素ピッチが乏しくなって、自分との相性はどうなのか?。
まぁ、使って見なければ、どんなものかは、、、、
手振れ補正機能もAFも私には不要のものだしね。
書込番号:19621897
8点

♯4001さん こんばんは
誰に諭されてもレンジファインダースタイル、これが好き。
とても嬉しいコメントです。Pro2の良さを色々考えてみました。
でも残ったのは、やっぱりこの形が好き。
趣味の世界は、人それぞれの拘りがあります。
D500素晴らしく生まれ変わりました。ても、「昔ほどときめかない」」
そのお気持ち何となく解るような気がします。
私も、とてもスキルの高い親友が、残してくれた、キヤノンの一眼レフがあります。
彼の墓前で処分することを報告することに決めました。
きっと、好きなカメラで楽しく遊びなよ。と言ってくれるでしょう。
尊敬する、♯4001さんのコメントで吹っ切れました。
少しばかり解像度が甘い、AFかとろいと、誰に何と言われようが・・・・
決めました。大好きな、レンジファインダースタイルのPro2に恋をすることを。
GasGas-PROさん
再び来て頂き感謝です。
使ってみなければ解らない。ほんとですよね。
私も、手振れ補正機能もAFも不要派です。
自信がなければ三脚があるさ。ここぞと言うときはマニアルがある。
そう思っています。
書込番号:19622218
6点

>酒と旅さん、みなさん、こんばんは。
私はT2を待ちます。
用いるレンズが望遠系が多いため、レンジファインダーでは・・・。
というわけで、私としては手ブレ補正はないよりあった方が良いですね。
また、AFは望遠系で動きもの撮るとなると、やはりあった方が良いです。
昔はMFでやっていたんだけどね。
無限遠から20mくらいの間の距離が難しく、追い切れなくなってきたと感じる今日この頃です。
歳のせいでしょう。
どちらを取るかと聞かれたらAFかなぁ。
書込番号:19622629
2点

>酒と旅さん、みなさん、カメラ好きにとっては嬉しい情報が多い今日この頃ですね。
X-Pro2で一番興味が有ったのは1/8000のシャッター音です。
X-Pro1やXT-1の1/4000のシャッター音が好きなだけに注目しておりました。
何度か触った印象では音も手応えも硬質な感じで良い印象でした。
また、音量そのものはかなり小さいように感じました。
お店の中なのでそう感じただけかと思いX-Pro1と再度比較しましたが、やはり抑制のきいた音でした。
皆様はどう感じられましたか?
私は今のところ1/4000シャッターの優しい音が好きかな?(と言い聞かせております)
書込番号:19623033
4点

>酒と旅さん
ご購入決定のようでおめでとうございます。
私は都内の老舗店で予約しましたが、それほど予約は多くないようでしたので早く入手できるといいですね。
因みに仕事で必要なD5は時すでに遅く、とんでもない予約量とのこと。
プロなのかハイアマなのかD5クラスを買う層ってやはりお金持ち〜
書込番号:19623393
2点

北北西の風さん こんにちは
T2待ちというお気持ち良く伝わりました。
機材は、その人の使い方で決まる。そう思っています。
GasGas-PROさんへの回答で
私も、手振れ補正機能もAFも不要派です。これは少し書きすぎでした。
晩酌が過ぎたと言い訳させてください。ご容赦を。
AFについては、一眼レフのような高速は求めていない。
でも、ないと不便と云うところです。
手ぶれ補正については、貴兄とほぼ同じ程度の考え方だと思います。
無いよりあった方がましていどです。
三脚使用時に、手ぶれ補正を切り忘れた失敗は多々あります。
ほんとですよね。昔はMFでした。
T10にも、スプリットイメージがあるのですが、AF時代のMFは
とても使いづらいと思います。
でも、無いよりあった方がましです。
書込番号:19624031
2点

バ−ボニアンさん こんにちは
私も、1/8000のシャッターに興味があります。
より高速に切れるシャッターは、切れも良いのではと
単純に考えました。
音については,良く解りませんが、フジの今の音は気に入っています。
とても静かです。
書込番号:19624051
0点

こむぎおやじさん こんにちは
ほぼ、決めました。たぶん変わることはないでしょう。
こむぎおやじさんや皆様の購入報告を聞いてからになると思います。
使用した感想などのスレを望みます。(笑い)
書込番号:19624064
1点

>酒と旅さん
こんにちは♪
なんだか・・・背中を押してしまったみたいで・・・責任重大ですね(^^;;;(^^;;;(^^;;;
>少しばかり解像度が甘い、AFかとろいと、誰に何と言われようが・・・・
↑まあ・・・色んなところでいろんな事を言われていますが。。。(^^;;;
少なくとも現行のラインナップで・・・Pro2が最も解像が高く、フォーカスが優れている機種である事は間違いが無いです。。。
センサーが違うので・・・T1/T10/E2が、Pro2同等にファームアップで対応される事もないと思います(^^;;;
※Pro1やE1がファームアップで対応されないのもセンサーの世代が違うからですね?
もし・・・仮にT2が近々に?年内に?登場するなら・・・性能はPro2と、ほぼ同等である事が予想されます。
Pro2と同じセンサーが搭載される可能性が高く・・・
E2/T1/T10の例からいっても、画質やAFシステムが大きく変わることは考え難く。。。
仮に・・・Pro2よりもリファインされた性能だったとしても・・・おそらく「ファームアップ」でT2同等にリファインできるようなる可能性が高いのではないでしょうか??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
T2の登場が2年先なら??・・・X-Trans CMOS4・・・ってのが搭載されるかもしれませんけど??(^^;;;
1年以内の登場なら、間違いなくX-Trans CMOS3でしょう?
T2が出ても・・・Pro2が色あせる事は無いと思います♪
なので・・・T2が出たときも自問自答することになるでしょ?
1)一眼レフスタイルが好き!♪
2)大きくて見易いファインダーで撮影したい!!(←ココがさらに進化すると(連写時とか?)魅力は高いですけどね♪)
んで?他は???・・・って(^^;;;
まあ・・・一眼レフスタイルのT-1(T-2)の方が、色々と拡張し易い事は確かですけどね?
本体を少し大きく設計する事も可能ですし・・・(Pro2はライカサイズを超えてるので、これ以上デカクするのは無理ですね?)
空いたスペースでバッファや電源を強化して、動画対応もし易いでしょうし・・・
なんなら・・・縦グリに工夫するとか??(^^;;;
色々と・・・拡張する余地は高いと思います♪
と言う事で・・・RFスタイルファンであるなら♪ Pro2間違いないと思います♪
書込番号:19624195
4点

♯4001さん こんにちは
再び来て頂き光栄です。
はい。責任重大です。でも、自己責任と言う言葉も知っています。(笑い)
私は、機械やデジタル関係は無知に等しいのですが、
センサーの世代が同じであれば、今回のE2のように、
ファームアップが可能となる訳が少し理解できました。
正直、E2のファ−ムアップには驚かされましたから。
スタイル(Pro2、T2)の違いにより、多少は使い勝ってが変わってきます。
これは、私にとっては大して問題ではありません。
>と言う事で・・・RFスタイルファンであるなら♪ Pro2間違いないと思います♪
有り難うございました。やはり、これで満足できるようです。
1.レンジファインダースタイル(この形が好き)
3.最速1/8000秒のフォーカルプレーンシャッター(切れ味に期待)
4.アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー(OVFにも少しは期待)
何時の日かPro2板で、お会いできることを楽しみにしています。
書込番号:19624339
2点

スレ主さま
はげしく亀レスですが、予約組みの1人です。
X-Pro2を買うために手持ちのレンズやカメラをいくつか処分したのですが、
発売日延期の報を聞き、落胆の後、いったん予約を解き、他マウントの誘惑に一頻り揺れ動くも
いくつか残してあったPentax-AとKのレンズを処分し、Pentaxフルサイズへの憧憬を断ち、
XF100-400mmをPro2と同時購入することで、M4/3の超望遠レンズ群を蹴散らして再予約しました。
さて、スレ主さまもおっしゃるように、
私もレンジファンダースタイルが好きです。
T1よりE1の形状が好きで、画質も好きなので現役でバリバリ使っています。
T2にも魅力を感じますが、もともとPro1や100Tが欲しかったので待ちません。
田舎者なので、未だPro2のファインダーは覗けていませんが、ファインダーの
光学系にも並々ならぬこだわりが感じられ、Pro2用の広報コンテンツの力の入れように
ワクワクせざるを得ません。
Acrosも楽しみですが、やはりファインダーですね。本当に楽しみ。
もう一点。
Pro2はフジフイルムが本当に気合いを入れてリリースするフラグシップなので、
ファームアップの更新によって、将来的にはより洗煉され使い易くなっていくと期待しています。
ソニー謹製のセンサーは4k動画にも対応しているらしく、フルHDの動画もT1より
グッと解像感が増しているそうなので、ファームアップによってリミッターが解除された暁には、
パナソニックマイクロフォーサーズの動画機を全て処分して移行する予定です。
書込番号:19624526
4点

ビバンゴ−さん こんにちは
後、八日ですね。この間は何物にも代え難い、お楽しみの時間です。
なんと、Pentaxフルサイズへの憧憬まで断ち切られましたか。
でも、私は、賛成組です。
フルサイズは、それなりに魅力もありますが、
必要かどうかは用途次第だと思います。
XF100-400mmをPro2と同時購入とは恐れ入りました。(笑い)
鳥さん達も撮られるのでしょうか。
超望遠はフルよりもこちらの方が断然有利ですよね。
私のX-T10は、一眼スタイルと云うよりも可愛さが先行しています。
何より、EVFの明るさの自動補正が決め手でした。
>Pro2はフジフイルムが本当に気合いを入れてリリースするフラグシップなので・・・
共に、そう信じて、大好きなレンジファンダースタイルを楽しみましょう。
有り難うございました。
書込番号:19624775
1点

このカメラは本当に素晴らしいですよ。
今まで私はほとんどと言っていいくらい、撮影後に
プリントすることがありませんでした。
しかし、このカメラならプリントしたいという気持ちにさせてくれますね。
今からインク代が心配ですって、買うのか?と
自分に言い聞かせてます。
書込番号:19627484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X-Pro1SecondEditionさん こんにちは
田舎住まいですから実機に触れません。
実機に触られた方の投稿を必死に読んでいます。
私も,プリントは2Lが多く、大きく伸ばしてもA3ノビ程度です。
書込番号:19627584
1点

他社ではHDR機能が付いるカメラが増えてきましたが
FUJIはなかなか採用しませんね
あると重宝すると思うのですが、邪道なのでしょうか?
X-PRO2には採用されるかと思っていましたが残念です
今後も採用はないのかなぁ?
書込番号:19636527
1点

junshinさん こんにちは
デジモノには疎いのでHDR機能の意味が分からなく、
て調べてみました。3枚の写真を合成して作るものですか。
私は、現有機のダイナミックレンジ
100,200,400%で十分なのですが。
そう言う機能の付くカメラもあっても良いと思います。
が、Pro2の様なカメラには、どうでしょうか。
書込番号:19638717
0点

>酒と旅さん
便乗するようですみません。
本日買ってきました〜 手触りというか、シャッターの硬質な感じやダイヤルやボタンのしっかりとした剛性感最高です。
操作感はX-T1より上質です。
誤算だったのはX100Tでは問題なく見えていたファインダーが、やや大きいためか、メガネかけてると四隅が見にくいこと。
でもEVFも随分綺麗になりましたし我慢ですかね。
それにしても3月というとっても嫌な時期に出してくれたことだけは恨みます。
撮りに行けない・・・
書込番号:19651164
6点

>こむぎおやじさん
おひさしぶりです。
フライングゲットおめでとうございます。
投稿第一号ですね。
\(^^@)/
書込番号:19651191
4点

>まるぼうずさん
ありがとうございます。
嬉しいついでにちょっと感度別に撮ってみたのでUPしときます。
被写体の選択と撮り方が悪いのであまり作例にはなりませんが、こんな感じということでご覧ください。
全てのパラメータはノーマルのままですが、ダイナミックレンジはオートなのでそこだけは違いがあるかもしれませんがご了承ください。
書込番号:19651540
5点



最後です。
久々に触ってるだけで楽しくなるカメラに出会えた感じです。
あ、弄ってたらピクセルマッピングまで付いてました。
撮影時の設定の変えやすさと、EVFの使い易さはX-T1の方が上ですが、シャッターの感触等、写真を撮るのはこちらの方が楽しく行けそうです。
書込番号:19651574
6点

こむぎおやじさん、まるぼうずさん こんにちは
インフルエンザに冒され、伏せっていました。
返信遅れて済みません。
購入お目出度うございます。
こむぎおやじさんの嬉しさがとても良い感じで伝わってきます。
これからもレポートした下さい。
私も早くお仲間に入りたいです。
書込番号:19658728
0点

スレ主様
発売後2日経過した今でも、心中グラグラと購入をためらっています。Pro1発表時に感じた「中途半端にデカイ、動きモサイ」の印象は払拭され、「ファームアップでもT1には積めないACROS」だの「めちゃめちゃアップした高感度解像力」などなど4年の沈黙を破っての盛り沢山攻勢に目眩がしそうです。T1とT10をまとめて下取り交換の一歩手前まで参りましたが、富士フイルムから出向して来ている某有名カメラ量販店の販売員さんの言葉で踏みとどまりました。彼曰く「今回のPro2は中身ほぼフルモデルチェンジなので、もし今のT1に不満が無いのなら、T2発売後に比較検討することを勧めます。」とのこと。好きな女の子になかなか告白出来なかった遥か昔の青春時代を思い出しながら、今しばらくは物欲との闘いに心乱されて見ようと思っています(笑)
書込番号:19660700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>酒と旅さん
それはたいへん まずはゆっくり養生なさってください。
PCなんか見てる場合じゃないです。
といいつつ性懲りもなくUPしときます^^
仕事帰りに横浜まで足を延ばしてスナップしてきました。
夜の街を撮ってみてなんとなく高感度の描写が分かってきましたが、ノイズ自体は一世代前のシリーズの方が目立たないかもしれません。
でもX-Pro2のノイズはノイズリダクションのかけ方が上手く、ヌラヌラになりにくいようです。
また、ISO6400くらいまでは細部の描写があまり崩れません。
結果として積極的に使える高感度でした。
X-T1ではISO3200が我慢の限界でしたが、Pro2は6400が使えます。
ACROSの場合だけはノイズを粒状感として利用している感じで、もっと高感度まで使いたくなりました。
こりゃとっても楽しいカメラですよ。
書込番号:19662200
4点

>酒と旅さん
大変でしたね、マッブカメラのインタビューを読んでかなり気持ちが傾いてきました。最近またモノクロやろうかなと思ってるのでアクロスが気になります。
>こむぎおやじさん
ご購入おめでとうございます、早速の写真アップとても参考になります。特に4枚目がフィルムっぽいですね。ボクもPro2に35mm つけてスナップしたくなりました。
ポートレートは少し飽きてきたので、そろそろ路線変更かなあ。
書込番号:19663026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

酒と旅さんは、まだ、お悩みでしょうか?(^_^;)
X-T2と本機と両方とも買うのか、どちらか一方のみ買うのか、それにもよるでしょうね。私は、T2は、本機を更に上回る魅力的機能をもって出てくると思いますよ。
私の場合は、フィルム愛好者としてのノスタルジーのような、完全な趣味ですし、メイン機材ではないので、フィルム時代には好きではなかったレンジファインダー型を使っていて、一眼レフ型は富士を使っていません。
ペンタ部の出っ張りがないので、薄めの仕事鞄にもスッと入れられるということ、愛用したフィルムの味を少し彷彿とさせる色味モードが入っていることから富士のRF型を使っています。
私の場合は、T2がどんなに魅力的な内容で出てきても購入することはないでしょう。
逆に、T1ユーザーでしたら、T2で良いと思われます。
余力が有るのでしたらレンズとか・・・(^_^;)
しかし、X-Pro2のファインダーモードは実に多彩です。
ACROSは、粒状の揃ったよいフィルムでしたが、本機では、結構、それっぽく上手く調整されています。
ACROSのGフィルターのモードで撮影して、Photoshopでちょっと周囲を焼き込んでプリントしたら、家の女達の話題騒然・・・
いやいや、T2を待たれた方が・・・
って、私が迷ってもしょうがないですね。m(_ _)m
書込番号:19664853
2点

皆さんのスレッドを拝見している内に、いともたやすく我慢の限界を軽々と超えてしまいました(^^;; ってな訳で今朝早速フジヤカメラの開店に並んで、T1とT10を無慈悲にもドナドナしてPro2連れて帰って来ました(^-^)/
めちゃくちゃ楽しいです(^o^) 設計の古いXF35mmf1.4Rでさえサクサクと合焦し、ACROSにも大満足です(^_^)v 腕前はご容赦下さいm(_ _)m
書込番号:19665158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちょいとピンボケさん
T1の進化は目に見えていますね。大いに悩み楽しんで下さい。
私は、買い時をさぐっています。手元不如意ですから。
おお、購入されましたか。お目出度うございます。
単焦点は良いですね。
こむぎおやじさん
皆さんの作例に目を皿のようにしてみています。
parity7さん
同様に大きく傾いています。後は資金繰り。
TAK-H2さん
ハイ悩み中です。でも、機種ではなく金策です。
FX56mm素晴らしい。取りあえずレンズまでは・・・・
良いものを見せて頂きました。
書込番号:19666882
1点

ちょいとピンボケさん、逝かれたのですね。
おめでとうございます。(^_^)
酒と旅さんも、もはや決意されて金策だけですか。
ならば、もう何も申しません。
X-Pro2 と35mmF1.4で昼に2コマ撮ったうちの一つで、その解像感を等倍ピクセルで拙い写真をご笑覧下さい。
解像感と言っても、かなりの雨なので、解像は低いのですが、なんとなく、ですね。(^_^;)
画質も相当程度進化している印象ですが、雨ではよくわかりませんね。
(PCでRAW現像したものです。)
書込番号:19668304
2点

TAK-H2さん
35mmF2はあるのですが、
XF56mmF1.2 R APDにあてられてしまいました。
本体も金策中なのに・・・・・56mmは高嶺の花。
3月の後半に5日ほど上京します。ほぼ1年ぶりです。
書込番号:19670405
0点

> XF56mmF1.2 R APDにあてられてしまいました。
あああ、すみません、どうも余計なホレホレをしてしまったようで・・・(^_^;A
XF56mmF1.2 R APDについては、このレンズのレビューを書いてあります。
良い点、悪い点も正直に書いたつもりです。
コストパフォーマンスからすると非APDという選択も良いと思います。
非APDにしても結構高額ではありますが。
どちらのレンズもX-Pro2で使用しますと、OVFでは画面が大きく蹴られてしまうので、私はOVFを諦めてEVFで使用しています。
その点、35mmF2はOVFでも使えますし、AFも速いですから、焦点距離の万能感も有りますから、まずは、それを使い倒す方が良いかもしれませんよ。(^_^)
書込番号:19672144
1点

TAK-H2さん
FX56mmのレビュじっくり読ませて頂きました。
私にはFX56mmF1.2Rでも十分すぎるようです。
取りあえず本体確保が先です。
書込番号:19674532
0点

♯4001さん、しんちゃんののすけさん、α坊さん、 GasGas-PROさん、 parity7さん、 ダンボさん、北北西の風さん、くまっち中野さん、こむぎおやじさん、まるぼうずさん、 MyFrendさん、 GasGas-PROさん、 バ−ボニアンさん、ビバンゴ−さん、X-Pro1SecondEditionさん、ちょいとピンボケさん、TAK-H2さん
背中を押して頂いた、皆さんこんにちは
やっと手元に届きました。
3月末に、1年ぶりに上京し、初めて触りました。
持った瞬間、これだと直感しました。とても軽く、しかも手にしっくりと馴染みます。
形から入った機種ですが、全てに満足しています。
庭でほんの数枚撮ったままなのでこれからの撮影が楽しみです。
機種は申し分なし、後は腕を磨くのみ。
先輩諸兄のような魅力ある写真が撮れるよう努力します。
書込番号:19806188
4点

購入おめでとうございます
買いに行かれるのにも名前通りに旅をなさるんですねぇ
自分も同じく形から入って買いました
使わないけど正面からOVF窓が見えないとコンデジっぽいからイヤ
ペンタ部の出っ張りが最高にイヤ
正面にロゴやマークがあるのは絶対にイヤ
正方形っぽいのは静岡はんぺんみたいでかなりイヤ
レンズとボディのバランスが悪いのはイヤ
並べると完全に駄々っ子ですね その分かなり気に入っておりますよ
また買ってから気が付いたんですが意外と口径が大きいレンズも似合うんですよね
小口径は小口径で良いですが大きい口径の迫力とかフジノンレンズの刻印とか…あぁ美しい…
XF14mmにフード逆付けなんか非常にカッコイイと思います
震災の影響でまだ届いていませんがXF56mmの方も購入したので早く取り付けてみたいものです
震災地の一刻も早いライフラインと交通網の復旧を祈ります
書込番号:19806383
2点

後悔ばかりの人生です さん こんにちは
お互いに気に入ったカメラで楽しみましょう。
東京は所用で行きました。そのついでに触らせて貰いました。
田舎ではPRO2のデモ機は置いていませんから。
購入は、田舎です。何かの時の用心です。行きつけの店が安心ですよね。
私は、本体確保が精一杯で、レンズまでは手が回りません。
熊本大分など震災地の方々が一日も早く、安心して暮らせる日が来ることを切に祈ります。
書込番号:19806590
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





