FUJIFILM X-Pro2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

  • 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
  • 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
FUJIFILM X-Pro2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥145,500 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro2 ボディとFUJIFILM X-Pro3 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
FUJIFILM X-Pro3 ボディFUJIFILM X-Pro3 ボディ

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
105

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ176

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種の使い方

2016/04/30 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件

この機種の本質はどこにあるのか。この機種の本来の使い方はどのようなものなのか。
参考までにみなさんの使い方をお伺いしたいと思います。

光学ファインダーでMFでスナップということであれば、値段はさておき、
ライカの方が同じ大きさでフルサイズだし、像も合わせやすくライカに分があると思います。
EVFということであれば、この機種である必要はなく、X-TやX-Eの方が良いということになります。

両方できる、まさにハイブリッドなのがこの機種の特徴であるとは思いますが、
実際はどちらかをメインに撮ることが殆どで、目の前の一瞬はどちらかを選択しなければなりません。
どちらか一方では片手落ちになるというのでは本末転倒のような気がします。

両方できることからくる恩恵を皆が皆享受しているのか。
果たしてどのように使うことがこの機種のあるべき姿なのでしょうか。
皆さんはこの機種をどのように使われているでしょうか?

A. OVFメインでAF、時々EVF
B. OVFメインでMF(いわゆるERF)、時々EVF
C. EVFメインで時々OVF
D. 背面LCD

僕個人としては、まだ購入していないのですが、
A.の基本OVFにAFで撮影して、撮影後の画像をONにして結果が見えるのが、この機種ならではの特徴だと思っています。
是非皆さんの使い方や意見などお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:19832676

ナイスクチコミ!4


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/04/30 13:30(1年以上前)

X100シリーズのユーザーからのコメントを少々。

ライカを買いたければライカを買えばいいんじゃないんでしょうか。

>果たしてどのように使うことがこの機種のあるべき姿なのでしょうか。

あるべき姿:人によって違う。
フジのハイブリッドファインダーは、臨機応変に機能を選ぶことができる。
つまり選択肢があるということ。
被写体、周囲環境、撮影スタイルによって、どのような場合にどの機能を選ぶかは撮影者によって決まる。

一方、ライカはOVFの機能しか持っていない(フジのハイブリットファインダーを作ることができない?)ので迷いようがない。

私はフィルムカメラ全盛時代の世代だけど、レンジファインダーカメラが大好きで、ライツミノルタCLを愛用していた。
そんな私にとっては、レンジファインダーの使い辛さを解決してくれたと思っている。

書込番号:19832789

Goodアンサーナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/04/30 14:09(1年以上前)

値段はさておきって、値段を無視しちゃダメっしょ。

値段もカメラ選びの重要なファクターっす。

書込番号:19832872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/30 14:11(1年以上前)

結局ファインダー位置でしょ。レンジファインダー(スタイル)と一眼レフ(スタイル)のどちらが使いやすいと感じるか、といっても同じ。

いまは当機のスペックが富士機全体の中で頭ひとつかふたつ抜け出してるので却ってmauveさんのように考えるひとがいると思いますが、XT2が発売になればユーザーの棲み分けが進み、「機種の本質」が自然と見えてくると思います。

書込番号:19832878

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/04/30 15:50(1年以上前)

>この機種の本質はどこにあるのか。

写真を撮る事でしょうねえ。

この機種の本来の使い方はどのようなものなのか。

電源を入れてシャッターを押すんじゃないですか?フツー。


それ以上アレコレ考え出すと、どんどん写真趣味から離れて行く気がします。

書込番号:19833104

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/30 16:10(1年以上前)

OVFとEVF、一眼レフとミラーレス。本質を語ると窮屈になると思うので、気になって買えるなら使ってみるでいいと思いますよ。私も金が湯水のようにあって保管場所や移動手段にに不自由しなければフジのXマウントは手を出してみたい興味はあるんですけどね。

書込番号:19833139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/30 17:47(1年以上前)

こんにちわ♪ 
まあ、人それぞれに被写体も使い方も違うわけだし、一概にどうこう言えるもんじゃないでしょうね、 
だから みなさんの使い方や感想をお聞きしたいという趣旨なんでしょうけど・・・・・ 

いろいろ考えるよりか、思い切って買ってしまうことが 吉 ( ^ー゜)b 
自分の使い方に合わないところがあったら、工夫を考えてみる、 
それでも解決しなかったら仕方ないので買い替えを検討する、 
もちろんそのときは、その問題点を重視した機種選択になることはとうぜん、、 
みなさんそうやって 長年、機種変更を経験されてきてるはずですよ (´・ω・`) 

デジイチはうんざりするほどに設定・機能がてんこ盛りですが、ちなみに自分のことを言うと
数年前に買った機種でさえ、そのカメラのポテンシャルのすべてを使いこなしきれてません、 
それでも楽しいです ( ^ ^ ) 
             

書込番号:19833346

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/30 18:15(1年以上前)

一瞬欲しかったんだけど、、、多機能じゃない方が楽しくなってきた。

書込番号:19833419

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/04/30 18:44(1年以上前)

 レンジファインダーと一眼レフのファインダー構造の違いを認識せずに、一眼レフを使い慣れたカメラマンにとっては
フジのハイブリッドファインダーは、取っ付きにくいかもしれない。
しかもカメラの左端にあるファインダーは使い辛い人もいるでしょう。

フィルム時代の(純粋な)レンジファインダーは、素通しで真ん中の小さな部分でピントを合わせる。
一方。一眼レフのファインダーはファインダー全面でピントを確認できる。

OVFといっても、X-Pro2のファインダーはレンジファインダーの系列で、基本的に素通しタイプ。
つまり、一眼レフファインダーと異なり、ピントが合っていなくてもファインダー全体が一眼レフのようにボケない。

ここを長所とみるか短所とみるかでしょうね。

書込番号:19833500

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2016/04/30 19:17(1年以上前)

使い方なんて、あるべき姿なんて使用者が決めるのでは?
人それぞれ求めるものの違えば、考え方も違うしね。



>基本OVFにAFで撮影して、撮影後の画像をONにして結果が見えるのが、この機種ならではの特徴だと思っています。

EVF、OVFそれぞれ使ったことがあれば
それぞれの長所短所は分っていますよね。
分っていれば、もっと使い道があることが分ると思うけどね。


書込番号:19833570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/30 22:41(1年以上前)

>mauveさん
こんばんは。

シャッターチャンス優先ではERF、フレーミングに気を付けたい時はEVFといった感じで使っています。

まだ使い始めて日が短いですが、このカメラは主にストリート・スナップで使っています。
レンズは、ほとんどMマウントアダプタ経由でコシナレンズ(ZMやフォクトレンダ)。
まず広角レンズにF8かF11あたりで被写界深度生かして置きピンでの撮影です。

完全な置きピンならOVFで良いかと思うのですが、もともとフレーム右下はレンズで蹴られますので、急にピント合わせしたいときのためにERFにしていることが多いです。

書込番号:19834271

ナイスクチコミ!4


スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件

2016/05/01 03:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
うまく質問できませんでしたが、僕もこのカメラに魅力は感じていながら、
突き詰めていくとそれはどういうことなのかということが知りたかったのです。

ライカならライカの、一眼レフなら一眼レフの撮り方、得意分野、フィールドがあると思います。
スナップ、ポートレート、スポーツ、風景。。。
そこへいったとき、このカメラはどういう撮り方をしてどのジャンルが得意なのかと思ったのです。

しかしそれを聞くのは野暮というか、むしろ特定の撮り方やジャンルに絞ること自体がこのカメラの存在理由を否定していることに気づきました。
ある意味どうにでも撮れるし、旧来のジャンルの垣根を超えて撮れるというのがこのカメラのハイブリッドたる所以で、新しい所なのかもしれませんね。

翻って自分が撮る写真もどのジャンルかというと、一概に定義できないし、そこに縛られることから逃げてきたはずでした。
そういう意味でこのカメラは旧来の価値では図り得ない、特定のスタイルを超えた新しい存在というのが本質かもしれません。

皆さん沢山のご意見ありがとうございました。

書込番号:19834755

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/05/01 09:34(1年以上前)

 使い方は人それぞれですので一概には言えません。
私の場合が学校関係のボランティアカメラマンを務めていますが、Xシリーズカメラは室内の誕生会・演芸会や遠足では水族館・キッザニア・博物館など暗い所、あるいは学校体育館での競技などの撮影に使っています。 野外の運動会や遠足などにはニコンのカメラ、また、写真も動画も撮りたいときはソニーのAマウンドカメラを持ち出しています。

書込番号:19835157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/05/02 20:30(1年以上前)

能書きではなく
感覚の赴く ままで撮るカメラか・・・でしょうか。

書込番号:19839447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/05/02 21:09(1年以上前)

mauveさん

スレ主さんの質問にピッタリの答えが「アサヒカメラ」2016年2月号の132頁に書いてありますよ。
解説は赤城耕一さんです。
図書館でバックナンバーを読んでいて見つけました。
読んでみてください。

書込番号:19839587

ナイスクチコミ!3


スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件

2016/05/03 10:34(1年以上前)

果たしてどんな内容だったのでしょうか。
気になりますね。
あいにくすぐには見られないのですが、今度見てみようと思います。
ありがとうございます。

奇しくもLeicaからは背面液晶のない普及?モデルが発表されましたね。
こちらはこれしか出来ないという割り切った(開き直った?)進化と言えましょうか。
一方、X-Pro2はレンジファインダーのデメリットを克服するために生まれた様々な選択肢を持つ進化。

どちらも「写真」や「撮る行為」に対しての一つの真摯な回答として興味深いです。
東西の写真文化を牽引する企業として、切磋琢磨して頑張ってほしいです。

書込番号:19841153

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/05/03 11:52(1年以上前)

mauveさん

>果たしてどんな内容だったのでしょうか。気になりますね。
>あいにくすぐには見られないのですが、今度見てみようと思います。

スキャンして貼り付けると著作権侵害と言われそうだから、以下打ち込んでおきます。
雑誌そのものは、後日ぜひとも読んでくださいね。

<抜粋>
X-PRO2ではEVFとOVFを頻繁に切り替えても違和感なく使える。
どれだけEVFのレスポンスが向上したとしても、被写体のリアルなままをダイレクトに視認せきるOVFは、特に広角レンズを使用したスナップなんどでの意味は大きい。
(途中省略)
MF時のデジタルスプリットは、クラシックMFレンズをマウントアダプターで使用する場合などに手助けになる。
もっともOVFの宿命であるパララックスや視野率の低さなどを逆に特性と捉え、予期せぬものが画面内に写ってしまうことを面白がるくらいでないと使う意味はなくなる。
(途中省略)
個人的には広角レンズのスナップではOVFを、標準レンズではOVF+ERF、超広角レンズ、望遠レンズ、ズームではEVFと使い分けるのが気に入った。

書込番号:19841346

ナイスクチコミ!8


6×6さん
クチコミ投稿数:68件

2016/05/03 12:36(1年以上前)

X−T1ユーザーです。
先日無料のレンタル機を利用しました範囲での所感です。

・M型ライカとの比較という点での所感
Leicaの場合、135mmくらいになると
正確なピントや正確なフレーミングはかなり厳しく限界を感じます。
特に乱視が入ると厳しいです。
その点、EVFがあればカバーできます。

・縦位置についての所感
ライカもそうですがかなり慣れが必要です。
その点、X−T1は楽です。
X−T1の後継機をひたすら待つ!という選択肢もあって悩ましいです。

書込番号:19841463

ナイスクチコミ!4


minamino!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/04 01:45(1年以上前)

>mauveさん

1.ブライトフレームが好き
2.Mマウントレンズが使用できる
3.Fuji の発色が気に入っている

ということかなー(自分の場合)。でも次機種に期待しています。電池のモチが悪いという人が複数いるらしのと、EVFが有機液晶でないので、Pro2は敬遠です(XT-1を持っていてEVFの見えはとても気に入っている・・でもブライトフレームはとても好きなので・・Pro3に期待・・)。

あと
>値段はさておき、ライカの方が同じ大きさでフルサイズだし・・・
どう考えても、値段はさておけない、のではないでしょうか(あれだけ違うとねー・・)。

書込番号:19843714

ナイスクチコミ!2


スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件

2016/05/07 12:33(1年以上前)

>yamadoriさん
お返事遅れました。記事の概要を伝えていただきありがとうございます。後日ちゃんと読んでみようと思います。
状況や撮る対照によってファインダーを使い分けるというのは、違う2台のカメラを持っているということでもあると思いました。
レンジファインダーと一眼レフの良い所を満たし、日常の街撮り広角スナップからマクロ、望遠、ズーム、動きものまで対応できる守備範囲の広さは、この機種がカメラとしての進化の答えの一つであることを表していると思います。
パララックス自体は僕も嫌いではないというか、寧ろ好きです。
こう撮ったつもりが若干答えが違うというほうが、たまにより良く写っていたりして面白いというか飽きないです。

>6×6さん
X-T1の後継も期待したいですよね。
EVFでも殆どのシーンは事足りると思うのですが、やはりレンジファインダーで景色を切り取る感覚は捨てられないんですよね。
最も、今のファインダーがFujiの最終の答えとも思っていません。もっとどんどん進化していって欲しいと思います。

>minamino!さん
バッテリーの問題はたしかにそう思います。
EVFでの撮影可能枚数が、あのバッテリー問題に不評のαより少ないというのはどういうことなんでしょうか。
α6300 350枚=X-T1 350枚 > α7R2 290枚 > α72 270枚 > X-Pro2 250枚
このことも僕が片手落ち的な書き方をした理由の一つになります。
まあOVFと併用すればそこそこいくと思うので、実際はそこまで問題ないのかも知れませんが。
できれば両方選べるから凄いではなく、どちらか一方でも凄いとなることを今後期待したいです。
また、値段をさておこうとしたのは、買う買わないではなく、純粋にカメラの機構、メカニズムとしての優劣を比較したかったからです。

いろいろ書きましたが、この機種に魅力があることには変わりありません。

書込番号:19853868

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ156

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

FUJIFILM X-Pro3に望むモノとは?

2016/04/28 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:7件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

FUJIFILM X-Pro1を所有し、色々不満点はあるものも愛着心から手放さず気軽にスナップを撮っていました。
FUJIFILM X-Pro2をお店で手に取り試写してみたところ、あらゆる面でX-Pro1を超え、完成された名機になっていると感じました。
そこで既にお手元にFUJIFILM X-Pro2をお持ちの方に質問です。
FUJIFILM X-Pro3に望むモノとは?
ここをこうして欲しい、これが惜しかった、この機能が備わるであろう、などなど希望未来予想ありましたらご記入頂けると幸いです。

書込番号:19826781

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/28 13:37(1年以上前)

発売が4〜5年後
RAW or RAW+JPEG時のブラケット機能解放
フィルムシミュレーション等を選ぶコマンドを出すとFPSの落ち込みが見てわかるのでプロセッサのより一層のパワーを求む

特に今すぐにでも実装して欲しいのが任意の項目でレンズ補正をOFFにしたい点
XF14mmやXF56mmを周辺減光込みで味わいたいです

書込番号:19826810

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/28 13:54(1年以上前)

スチルカメラとしての正常進化と、jpeg と同じ現像が可能な純正現像ソフト。

書込番号:19826844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/28 16:24(1年以上前)

気が早すぎません?

来年のことをいうと鬼が笑うとすると、こういう話をすると鬼はどんな表情をするんでしょ?

書込番号:19827155

Goodアンサーナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/28 19:21(1年以上前)

D500に持ってかれたAPS-C高感度番長の座の復権!
と、ファインダーのアイポイントを上げて欲しい。(メガネ派としては、この点でpro系は魅力無くしてます。)

書込番号:19827582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/04/29 11:58(1年以上前)

レフ機にしてほしい、、、、。

書込番号:19829521

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2016/04/29 12:56(1年以上前)

OVFの倍率がもう少し細かく可変できると…実現難しいですかね;

あとはバッテリー持ちがもう少し良いと嬉しいですが…。
しかし大容量のバッテリーにして旧機種とバッテリー互換性がなくなるとそれはそれで複数台使いが面倒。
同型で容量の大きいバッテリーとか、難しいですかね。

レンズ補正OFF機能には私も欲しいです。

書込番号:19829675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2016/04/29 14:36(1年以上前)

pro3に望むものですか・・・早いですね(^^)

pro2で困っているのは視度調整にロックがなくて回ってしまうことぐらいかな。
一日に何度も調整し直すのは面倒なので、pro3ではぜひロックを設けていただきたいです。

書込番号:19829873

ナイスクチコミ!7


ketangunさん
クチコミ投稿数:278件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/04/29 21:16(1年以上前)

チルト液晶!

書込番号:19830946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/29 23:35(1年以上前)

チルト液晶とボディ内手振れ補整

書込番号:19831349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/30 23:39(1年以上前)

タッチパネル!

書込番号:19834469

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/01 21:56(1年以上前)

トップカバーの真鍮化と、なで肩は止めてね。

書込番号:19836978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/01 21:58(1年以上前)

おっと 可能であればフルサイズ化!

書込番号:19836983

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/02 06:55(1年以上前)

OVF+EVFなどという中途半端なことはやめて
大幅に改善されたEVFのみにする。

アイセンサーはファインダー下部に配置する。

書込番号:19837805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:157件 Flickr「marubouz」 

2016/05/02 08:33(1年以上前)

レンズに応じてEVFとOVFが自動的に切り替わる機構。
18mm、35mmを付けるとOVF、望遠やズームを付けるとEVFに自動的に切り替わると便利。
もちろん設定でレンズごとに選べるように。

書込番号:19837961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2016/05/02 11:53(1年以上前)

有機CMOSイメージセンサー

書込番号:19838353

ナイスクチコミ!7


アム君さん
クチコミ投稿数:49件

2016/05/06 22:16(1年以上前)

3はもう出さないで。
あるとすれば、ファインダー覗くとレンズがまる見えなので。
後付けで良いのでファインダー用に出っ張りレンズが付けられたら面白い。

書込番号:19852310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NEWPARISさん
クチコミ投稿数:7件

2017/06/01 14:48(1年以上前)

ファインダーを覗いて撮るというコンセプトのPRO2ですが
ローアングルに弱い。
覗いて撮るコンセプトはブラさず
オプションでいいので可動式ファインダーを付けてローアングル撮影ができるようにしてほしい。

書込番号:20934162

ナイスクチコミ!2


S#Nさん
クチコミ投稿数:1件

2018/06/29 22:20(1年以上前)

Pro3に限った話ではないですがカメラ内現像の複数選択処理には対応して欲しいです。
純正のソフトだと色が出ない上に操作性も良くない。

書込番号:21930518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/07/17 22:49(1年以上前)

やっぱりより、デジタルレンジファインダーとしての完成度でしょう。
レンジファインダーを数機使ってきたので、この手のカメラが大好きです。
レンジファインダースタイルではなく、デジタルレンジファインダーというカメラとして出されたこのカメラに惚れて、ブラックとグラファイトの二台所有してます。

X-Pro2は多くの点で気に入っています。(ファームウェアで改善してほしい程度の気になる点や、追加してほしい機能はあります)
センサー性能から、解像感、ダイナミックレンジ、高感度性能、基本性能のアップは当然だと思います。
なので、ハード的な面の進化についてX-Pro3に求めるものはただ一つ、
デジタルレンジファインダーとしての完成度だと思います。

X-ProとX100系は、ハイブリッドマルチビューファインダーがウリですね。
OVF(DRF)とEVFの切り替え式。素晴らしいです。
ただ、OVF(DRF)をより良いものにする進化は欲しいです。
ライカM系をずっと使っていると、中央の二重像でMFするのが使いやすいです。
これと同等か上を行くものをX-Pro3に求めたいです。

KonostFFの真のフルデジタルレンジファインダーはこの点、
デジタルレンジファインダーのために、センサーがもう一つ使われ、それとOVFに投影し、ライカと同じ中央での二重像をデジタルにて現実とさせたところ、何気にすごいなと思うのですが。

EVFと切り替えできるのがX-Pro系でしたが、極端な話、「プレビュー以外でEVFを使う事がないよ」というぐらいのOVF(DRF)完成度を求めたいです。
ジャンル的にはミラーレスだから値段高くなるからそこまでしなくてもという意見もあると思いますが、それならX-Eがありますし、
デジタルレンジファインダーを求めてるのに、ここを妥協する理由はありますかね?

書込番号:21970644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2018/11/30 00:41(1年以上前)

借りて試用してみて感じた事です。

1.内蔵ストロボを付けて下さい

2.軽量化

3.OVFの進化(多少出っぱっるくらいあっていいと思います)

あと、レンズ補正OFFもあった方が良いかな?
現在使用しているニコン機は常時レンズ補正OFFしてます

書込番号:22289015

ナイスクチコミ!0


No.661さん
クチコミ投稿数:54件

2019/01/26 10:18(1年以上前)

自分もこむぎおやじさんのスチルとしての正常進化を望みます。
このシンプル・機能的・上質路線で。
そこに塗装とか、手の込んだダイヤルとか、ちょっと高くなっても、お金払う。

書込番号:22420402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2019/03/12 21:36(1年以上前)

鬼が笑うことの出来ない話になってきましたね。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-pro3-coming-in-2019-trusted-source/

アンケートでもこんな要望が出ているようです。
・ボディ内手ブレ補正 (20%, 3,670 Votes)
・チルトスクリーン (18%, 3,384 Votes)
・ファインダーのより大きなアイカップ (15%, 2,798 Votes)
・視度調整ダイアルのロック機構 (9%, 1,731 Votes)
・現行デュアルISO /シャッターダイヤルの継続 (9%, 1,655 Votes)
・この記事のコンセプトイメージのようにISOを後方へ移動 (7%, 1,322 Votes)
・大きなグリップ (5%, 916 Votes)
・シャッター速度及びISO感度ダイアルのロック/解除の切り替え (5%, 889 Votes)
・X-H1/GFX のような上部LCD (4%, 747 Votes)
・オリンパスPen Fスタイルの追加ダイアル (2%, 437 Votes)
・縦位置グリップ (2%, 410 Votes)
・より多いカラーオプション (黒とシルバー以外) (1%, 231 Votes)
・ISOダイアルの削除 (1%, 198 Votes)

センサー及びプロセッサーはX-T3、T30と同じものにして来ることは間違いない。
IBISは搭載すると思うけど、チルトスクリーンはどうかな。
細かい点はブラッシュアップするけど、大きなグリップや上部LCDはまずないと思う。
キープコンセプトが続くでしょうね。
ただ、私としてはもう少し小さくして、M型Leicaの大きさにして欲しいなぁ。

書込番号:22528193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2019/08/23 12:08(1年以上前)

このスレッドを立ててはや三年。鬼が笑わないような時期になってきました。
今年の秋には発表ということで楽しみでなりません。
出来たら増税前に発売してほしかったのですが、それをもっても楽しみですね。
皆さまがご希望された要望がPro3で反映されていますように。

書込番号:22874337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fiで動画送信

2016/04/19 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 Kmamさん
クチコミ投稿数:4件



こんにちは。

Wi-Fiを使って、画像をiPhoneに送信はできるのですが、動画送信のやり方がわかりません…

どなたか教えて頂けますか?

書込番号:19801353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/19 15:30(1年以上前)

FUJIFILM Camera Remoteの説明のところには

iPhone/iPad/iPod touchで再生できない動画ファイルは、保存できない場合があります。
カメラの撮影モードで動画設定の動画モードをHD(1280 × 720)以下のサイズに設定して、保存してください。

と書かれているようです。

動画モードをHD(1280 × 720)以下にすると保存できますでしょうか?

書込番号:19801407

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kmamさん
クチコミ投稿数:4件

2016/04/19 19:42(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん


コメントありがとうございます。
今試したのですが、送信できませんとなってしまいます(´*ω*`)

書込番号:19801931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/20 18:26(1年以上前)

>今試したのですが、送信できませんとなってしまいます(´*ω*`)

通常は、
この端末では動画ファイルを保存できませんでした
というメッセージになるはずですが

もしかしたらiphoneで使っているアプリを間違えていて
FUJIFILM Camera Application
をインストールしてしまっているということはないでしょうか?

現行のアプリは
FUJIFILM Camera Remote
のほうですので、こちらを使わないと上手くいかないと思います。



書込番号:19804400

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kmamさん
クチコミ投稿数:4件

2016/04/20 21:39(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

いえいえ、仰っている現行のアプリを使っています。
ヨドバシの方にも、動画送信はできます、と聞いていたのですがもしかして元々出来ないのでしょうか…。

動画はテレビで観るよりも、iPhoneに保存して観ることの方が多いので残念です…。

書込番号:19804974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/20 22:12(1年以上前)

アプリの「画像受信」は静止画だけなので、「カメラ内閲覧」を選択して動画は受信できると思います。
http://app.fujifilm-dsc.com/app/camera_app/pc/jp/guide04/

書込番号:19805104 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/20 22:19(1年以上前)

カメラリモートでしたのぅ
http://app.fujifilm-dsc.com/jp/camera_remote/guide03.html

書込番号:19805131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/04/20 22:50(1年以上前)

x-pro2ではないですが
x-e2で撮影した動画をiphone6に転送でき
iphone6で再生もできましたよ

書込番号:19805237 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/20 23:47(1年以上前)

アプリ内のメニューで
「画像受信」
を選んでしまうと、ここでは静止画しか送信できませんので
動画を選択した瞬間に、「送信できませんとなってしまいます」

動画を取り込みたいときは
アプリ内のメニューの
「カメラ内閲覧」
を選んでから、動画を選択して
その後に、「取り込む」をタップすると
iPhoneに動画も取り込めると思います。
(静止画も取り込めます。)

メニューが紛らわしいのは
従来の、「FUJIFILM Camera Application」機能も取り込んだ統合アプリになっているからなのかもしれません。

書込番号:19805443

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 Kmamさん
クチコミ投稿数:4件

2016/04/23 20:24(1年以上前)

>佐月さん
>umichan0607さん
>フェニックスの一輝さん


今まで画像送信で見ていました。
カメラ内閲覧で無事に動画を送信できました!
ありがとうございました!!

書込番号:19813659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影方法について

2016/04/17 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 riricheriさん
クチコミ投稿数:38件

普段はあまり動画を撮らないのですが、いざ撮ろうとしたら撮り方がわかりませんでした。
説明書を見るとFn1を押すと書いてありますが、Fn1を顔認識に割り当てているので使えません。確かPro1ではドライブの中にあったなと思い出し確認したが、そこには動画撮影モードがありません。
Pro2ではFnに動画撮影モードを割り当てないと動画撮影は出来ないのでしょうか?あまり動画を撮らないので、Fnに割り当てるのは不便です。

どなたかご教授下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:19797386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ko_taniさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/18 02:01(1年以上前)

あまり使わないなら、使う時だけFn長押しして指定すれば良いのでは?
そういうことでは無いのかな。

書込番号:19797707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 riricheriさん
クチコミ投稿数:38件

2016/04/18 05:03(1年以上前)

>ko_taniさん
Fn長押しで設定を変えられるのですね。これは知りませんでした。この方法が速そうですね!ありがとうございます。

書込番号:19797789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ181

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFと液晶の色味について

2016/04/12 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件

X-Pro2を購入して撮影を楽しんでいますが、使いながら色々と満足してる部分も沢山あるのですが、
どうしても気になる点があります。
タイトルにも書いた通り、EVFは青みが強く、液晶は黄みが強いと感じます。
X-T1を使っていた頃は気にならなかっのですが、、
フジのカメラはJPG撮って出しの色が好きで使っているので、この点は非常に残念です。(特に液晶に関しては)
そこで、同じように感じている方がおられましたら、
何か良い対策がないか聞かせてもらいたいと思い、
相談させて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:19781600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/04/12 16:22(1年以上前)

フジだけじゃなく他社製でも大なり小なりEVFと背面液晶の色合いは違う方が多い印象有りますから信じてない(--;)

書込番号:19781631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件

2016/04/12 17:07(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
返信ありがとうございます。そうですよね、、
僕も色々なカメラを使って経験した事がありますので、なかなか色合いを合わせるのは難しいのかなと思っています。
信じないで使った方が気が楽なのかもしれませんね( ; ; )

書込番号:19781697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/12 17:08(1年以上前)

色味はねえ、ロットによっても違ったりするしね
今んとこ、こーゆーもんだと思ってあきらめるしかないかなー

まー、でも、調整できるよーにしてもらえればありがたいよね
RGBのハイライト側、中間、シャドウ側で調整できれば、ある程度は揃えられるかな?
でも、これがいじれちゃうとまた、トラブルの原因にもなるだろーし
だったら、上級機限定でも・・・
メーカーさんお願い

書込番号:19781698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件

2016/04/12 17:18(1年以上前)

>黒シャツβさん
返信ありがとうございます!
やはりあきらめるしかないですかね(*_*)
ロットによっても違うんですね。
調整できるようになればありがたいです。
ファームアップとかでは対応できませんよね。。
上級機だけでも、なんとかお願いしたいですね。

書込番号:19781720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/12 21:10(1年以上前)

どっちがより正しいのでしょうか?

書込番号:19782366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件

2016/04/12 21:18(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
どっちも正しくないように感じます(*_*)
ただ、OVFで撮る事が多いので僕は液晶の黄色味の方が気になります。。

書込番号:19782393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/12 21:24(1年以上前)

ここのスレを見て、疑問に思いました。
よく、FUJIFILMのスレの方々は、FUJIは色がいいと書かれていますが、
いったい何を見て、言われているのでしょうか?
EVFか背面液晶を見て、言われているものと思っていました。

書込番号:19782421

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/04/12 21:34(1年以上前)

背面液晶、EVF、PCのモニター、プリント何処を基準とするか…
幾ら調整したところで"真実は如何に"状態だと思う(T^T)

書込番号:19782454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件

2016/04/12 21:55(1年以上前)

>WBC頑張れさん
皆さんがどう思われているかはわかりませんが、僕はX-T1を使っていたのですが、その時はEVF、液晶、PCモニター、プリントしてもどれも違和感なく色に関しては非常に満足しておりました。
>Jennifer Chenさん
おっしゃる通りですね。どこかに基準をおいてそれを目安に考えていくしかないのかもしれません(*_*)

書込番号:19782557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/12 22:58(1年以上前)

同じ悩みの人が・・・

僕もレビューで書きましたがEVFが青く背面液晶が黄色いと感じています。
キャリブレーションしたモニタでみると写真によっては大分印象が変わってしまうので、背面液晶だけでも簡易的で良いので調整させてほしいですね・・・
背面液晶以外はかなり満足しているので、要望出したいと思っています。

書込番号:19782784

ナイスクチコミ!6


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件

2016/04/12 23:08(1年以上前)

>TUNOちゃんさん
レビュー見させて頂きました!
同じように感じてる方がいるんだなと。
調整させてほしいですね。。
僕は仕事柄、特に女性を撮る事が多いので、非常に気になります。
今日サービスセンターに行って一応要望はしてきました(>_<)

書込番号:19782816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件

2016/04/12 23:14(1年以上前)

別機種

上がデモ機で、下が自分のです。

今日家電量販店に置いてるデモ機と比べてみました。
モノクロで撮った時も白黒が黄味がかるのも非常に気になっていて。
皆さんどう思われますか?
露出の設定は多少違うのですみませんが、色味には影響ないと思うので。
ここまで違うと思ってなかったので、もしかして自分のは個体差が非常に大きい方なのかなと思いました。。

書込番号:19782841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/13 07:51(1年以上前)

WBの設定が間違っていたことに気付くのが、
撮影直後か、
帰宅後とにPCでコマを開いてなのか、
EXIFを展開した後なのか?
微妙ですね。

パネル、バックライトの経年変化もあるかとは思いますが。。。

書込番号:19783412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件

2016/04/13 08:55(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
返信ありがとうございます!
WBの設定は合わせたのですが、、
経年変化とは液晶がですか?
新しい機種なので、まだ日が浅いのでそれは考えておりませんでした(>_<)

書込番号:19783546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/13 09:34(1年以上前)

メーカーに調整だけ出されてみると如何でしょうか。多少は何とかしてくれるかも?しれませんね(*^_^*)



ただ、根本的なところでは「そんなもんだ」という割り切りが必要なんだと思います。



私も各種ミラーレス使いましたが、自宅のキャリブレーションしたディスプレイと同様のカメラ内蔵液晶は経験したことありません。 でも最初は非常に不満でしたが・・・・今は割り切ってます。

割り切れた理由ですが・・・
自宅にEIZOのハードウエアキャリブレーション内蔵ディスプレイを導入し、部屋の電球・照度も規定に基づき調整し、プリンタ類も測定器により調整して、ディスプレイ〜プリント出力まで一貫したカラーマネージメントを行いました。その際に経験したことなのですが、印刷業界標準にディスプレイを調整すると「びっくりするぐらい黄色」になります。一方、インターネットやWebデザイナー業界標準に調整すると、「びっくりするぐらい青色」になります。実のところ、印刷業界はディスプレイを白色点5000k、照度80cd前後にあわせるのが標準で、Webは6500k、100-120cdが標準なんですね。これって、デジカメのホワイトバランスでいうと「太陽光・曇天」にあたります。この2種のホワイトバランスって明らかに違う色になりますよね?でも、業界標準でさえ2種類存在しており、更に悪い事には実際のディスプレイはクールさを売りにしてるものが多いので6500kよりも更に高い色温度で出荷されているのが普通です。
 また、ディスプレイを照度80cdに設定すると、それに合わせた部屋の明るさなら丁度良いですが、一般のリビングなどで使うとかなり暗めに感じます。かといって、明るい部屋にあわせて照度を上げると、色バランス含めて破綻すること多いです。
 それと、ディスプレイに電源を入れた直後と30分後だとキャリブレーションの補正データが全く変わります。液晶モニタが冷えてるときと温まってる時で色合いが大きく変化しちゃうのが原因です。
 あと、意外だったのが、ここまでディスプレイを調整しても、ディスプレイ=プリンタとはなりませんでした。プリンタに使う「紙色」を「白」としてディスプレイ調整しないと、ディスプレイ=プリンタ印刷物にはならないのです。
でもこれをやると、ディスプレイに表示された画像は業界標準規定の色身とは異なります。
よって、キャリブレーションデータを「プリンタ印刷用・印刷業界標準用・Web標準用」と3つ作り、適宜切り替えて使い、ようやく満足いくカラーマネージメントが出来るようになりました。


 あと、スマホなどを昼間の屋外で見ると暗く見えますが、夜布団の中で見ると眩しくて見られたもんじゃないですよね?人間の目の順応性の問題で、明るくも暗くも感じる訳ですが・・・この両者だとディスプレイのトーンカーブが全く違う表現になっちゃってます。



以上の理由により「カメラの液晶がpcと同じような色合いにならない」というのは、当然のことなんですよね。
デジカメの場合、電源を入れて30分待つ・・・なんて芸当は不可能ですし・・・、環境光に左右されず一定の照度(80cd)に合わせると、暗闇だと目潰しに、昼間だと全く見えなくなっちゃいます。

ということで、余程のギミックを入れない限り、多分「デジカメにキャリブレーションされた液晶モニタを搭載」としてメーカーは発売出来ないと思います。

その為、個人的にはカメラのEVFは「ある程度の目安」と考え方を変え、ヒストグラムを必ず毎回見るようにして、それを元に露出補正しています。これなら多メーカー混在で使用しても、明るさに関しては錯覚による失敗はなくなりますので・・・・。色味に関しては「まあ、こんな感じなんだろうな。」ぐらいに留めて考えてます。
それでもOVFに比べたら完成写真に非常に近いプレビューを撮影時に出来るので、やはりEVFは便利だと感じています。

というわけで、自分の場合は明るさはヒストグラムを見て露出補正。色はRAW+フィルムシミュレーションJPEGでの保存にして、自宅pcで見たときにJPEGの色が気に食わなかったらRAW現像に移るようにしています。


長文失礼しました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:19783636

Goodアンサーナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/13 10:59(1年以上前)

色味の比較っていいながら、ほとんどモノクロみたいな画像を並べてもしかたがないと思いますが、、、
もちろん、それが黄色っぽいとか青っぽいとかわかりますけど、もともとの不満はこういう場合じゃないはず。
かといって、野外で同じことをするのは難しいですけどね。

当機のEVFおよびモニターはそれぞれ調整できないんでしょうか?
やっても思い通りにならないんでしょうかね。

EVFやモニターは所詮確認装置ですから雰囲気がわかればいいと割り切って使うしかないですね。
とくに、富士は最終出力をプリントと想定していますから。

楽しくないのはわかりますが、涙を流すほどでもないと思います。

書込番号:19783851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/13 13:12(1年以上前)

>Knot1983さん
写真見る限り個体差というにはちょっと厳しいですね…液晶の不具合といわれてもおかしくないような差だと思います。
僕の機種でもそこまでは酷くないので、サンプル持参で一度サポートに持っていくのが良いと思います。

書込番号:19784188

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/13 15:22(1年以上前)

スレ主さま

>皆さんがどう思われているかはわかりませんが、僕はX-T1を使っていたのですが、その時はEVF、液晶、
>PCモニター、プリントしてもどれも違和感なく色に関しては非常に満足しておりました。

回答ありがとうございます。

量販店のFUJIFILMのカメラコーナーでカメラを見ていると、FUJIFILMの方が来られて、
「FUJIFILMのカメラは色がいいですよ。」と言われました。
そのとき、「何を見たら分かりますか?プリントですか、モニターですか?」と尋ねました。
見本の写真を指されて、「プリントです。」と言われましたが、よく分かりませんでした。

書込番号:19784446

ナイスクチコミ!6


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件

2016/04/13 20:16(1年以上前)

>α坊さん
丁寧に沢山の情報を教えて頂き、本当にありがとうございます!!
僕にとっては初めて聞く情報も沢山あり、
非常に勉強になりました。
そのような点を踏まえると、確かに割り切れる気がします。
露出はヒストグラムで確認してるので、問題ないのですが色味の確認となると難しいので、気になっておりました。
参考にさせて頂き今後に役立てていきたいと思います!!

書込番号:19785244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件

2016/04/13 20:22(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
返信ありがとうございます!
液晶自体の色味の比較ですので、カラー画像よりも、モノクロがわかりやすいかと思いましたのと、
この機種は、新しいフィルムシミュレーションのアクロスを搭載していて、これを使ってみたいと思っていたので、
モノクロで撮って黄味がかってるのが非常に残念で、涙
を流してしまいました。
もちろん液晶以外は問題ないので、プリントするとちゃんとしたモノクロ写真になると思います。
気にするほどの事ではないのかもしれませんね(>_<)

書込番号:19785267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件

2016/04/13 20:23(1年以上前)

>TUNOちゃんさん
やはりそう思われますか??
僕もここまで違うと思っていませんでしたので、ショックでした(*_*)
改めて、サポートセンターに行って相談してみようと思います!

書込番号:19785275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件

2016/04/13 20:27(1年以上前)

>WBC頑張れさん
富士フィルムの色に関しては皆さんそう言われますよね。
色味に関しては、好みも様々なので、好き嫌いは分かれると思います。
僕も他のメーカーのカメラも使っていますが、フジにはフジの良いところを感じますし、他のメーカーに関しても好きな特徴もあります。
ただ、メーカーによっては、あまり好きになれなかったものもありますので、
結局は、自分に合うか合わないかでしかないのかもしれません^_^;

書込番号:19785288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/13 21:23(1年以上前)

家庭用写真プリンターや業務用写真プリンターを作っている会社
であれば連携を考えているのはあたりまえと思いたいです。
そこにディスプレイやEVFを作っている会社が入ってくると
ややこしいですね。

書込番号:19785569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/04/13 23:45(1年以上前)

>Knot1983さん

どこのメーカーも液晶は実際よりコントラストが実際より高く見栄えのする画像になっています。
富士も例外ではなく、液晶で潰れているように見える画像でも、実際は階調が残っています。

>>FUJIFILMのスレの方々は、FUJIは色がいいと書かれていますが、
>>いったい何を見て、言われているのでしょうか?

これは宣伝文句に釣られてるだけって人も多いと思います。
色に関しては、1番Canon、2番Nikonというのが業界の常識です。

あくまで、JPEG撮って出しの色味が見栄えがするってことだと思いますが
RAW現像なら、CanonやNikonの方が上なのは間違いありません。

書込番号:19786176

ナイスクチコミ!6


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件

2016/04/14 00:39(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
そうですね。。
色んな会社が入ってくるのでややこしくなっているんでしょうね。難しいです(*_*)

書込番号:19786317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件

2016/04/14 00:43(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます!
そうなんですね。色味に関しても同じでしょうか。
僕はニコン使っていますが、仕事でRAW現像なら断然ニコンの方が上に感じています!
普段気軽に撮って出しで使うのに、フジのカメラを使っています。

書込番号:19786325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/04/14 10:27(1年以上前)

> Knot1983さん
おはようございます。
X-Pro2とてもとても気に入って使用しています!!

ただ Knot1983さんが言われているEVFとLCDのホワイトバランスの違いは、私も気になる所です。
ひと月経って慣れてきてしまっていますが、
ここに関してはメーカーさん早々に現在の両方一緒に変わるWB調整から、
EVFとLCDのWBを個別に出来るファームアップをおこなって欲しいですね。

書込番号:19786965

ナイスクチコミ!2


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件

2016/04/14 10:54(1年以上前)

>洒々落々さん
おはようございます!
僕もすごく気にいってるんです!!
なので、非常に残念で、、
両方一緒に変わるWB調整っていうのは、どうやってやるんでしょうか?

書込番号:19787014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/04/14 13:51(1年以上前)

たった今家電量販店さんで触ってきましたが・・・仰る通りEVFと背面液晶のギャップがありすぎですね。
当方オリem5mk2とMZUIKOPROレンズ使ってますがこのカメラも買い増しでずっと気になっていました。

あと背面液晶画面が完全固定というのも断念せざる得ない要因でした。残念!

書込番号:19787423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/14 19:56(1年以上前)

外光の影響を受けにくいEVFを 正 としたいものです。

一方、
背面液晶をパタンと倒して、鏡に反射させてそれを
撮影すると、キャリブレーション完了とか、、、
できないかなあ?

書込番号:19788215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/04/18 12:41(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
色に関しては、1番Canon、2番Nikonというのが業界の常識です。

そんな常識聞いたことありません。
あなたの勝手な考えでしょ。適当なことを言わないで下さい。
それに、何をもって1番だ2番だと言っているのか。全く理解できません。
色はその人個人の好みです。それ以上でも以下でもありません。

書込番号:19798465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/21 08:13(1年以上前)

別機種

フジはポジ・フィルムに近い色を知ってますよね。わかりやすいのは緑の色相。

なるほど、背面モニターの個体差も有りそうですね。
単に、色温度ではなく、液晶の明るさ(これは設定しだい)も違って、そのうえ色相が転んでいるような・・・


私は、過去には、とても気になって、他社のデジタル一眼で、背面モニターにシートのCCフィルター、BLフィルターをパーマセルテープで貼り付けていたことも有りました。
他方、PCのモニターのカラーキャリブについては、EIZOのハードウェアキャリブレーションモニターを使い、外部キャリブレーターもi1matchとSpyderの上位機種を使っているという無駄なほどに神経を使っていますが。

背面モニターは、その場でJPEG渡しで納品するような仕事の場合は切実な問題でしょうね。

単なる考え方で解決できるものではないでしょうけれど、私自身は、EVFの画像はフレーミングと焦点深度の確認程度にして考えていないので特に不満を感じたことは無く、背面モニターでは、「ある程度」しか当てにしていないので、格別には不自由を感じてませんれど。

部材コストに糸目を付けないような各社の最高機種でも正確なものは見たことが有りませんので、20万円以下のカメラには最初から期待していないからかもしれません。
出荷時に正確にキャリブレーションしても、液晶は、使い始めにかなり変化しますしね。PCモニターでも最初の1週間のエイジングで結構変化していて、カラーキャリブレーションが必要になります。

一応、平素から、同じ画像をPCとカメラ液晶で並べて見ながら、違いをある程度覚えて、撮影現場では脳内補正をしながら撮影しています。

背面モニターの色再現については、昔から、プロ用機と言われるカメラでは真剣に議論されていましたが、かなり改善はされていても、なかなか正確というのは期待できないようですね。

そこで、背面モニターのユーザーによる色補正機能ということになりますが、一番早く搭載したのがPENTAXでしたかね。
この機能は全てのデジタルカメラのモニターに有った方がいいですねぇ。

現在では、Nikon D5などでも、モニターの色補正機能が付いています。
使ったことはないですが、位相差AF用のAF精度微調整、AF精度自動調整などの機能も有ります。
こちらはヨドバシで75万600円支払っているので、付いていないと怒るかもしれませんが。

経験では、キヤノンでもニコンでもモニターの色について銀座のサービスセンターに持ち込んでも対応できないと丁重にお断りを受けました。
フジでも対応できないと思います。
フジにも、今後は色補正機能の搭載を要求するしかないと思っています。(^_^;)


あ、他の話題ですが、フジのJPEGの色はなかなか良いですよ。

それはもちろん正確なPCのモニター画面での確認によります。
(この画像をどれだけ正確にプリントするのかは、また、、出力機器に応じて、別のキャリブレーションの問題です。)
もともと世界に多数のフィルム・メーカーが有り、コダックが君臨していたところ、フジがその色再現でコダックの世界シェアを奪っていった歴史も有り、私も、富士フィルムの色に魅了されて写真を続けてきたと言っても過言ではありません。

多くのユーザーに好まれる「記憶色」の元祖みたいなフジですから、やはり、そのノウハウは持っていますよね。
緑やピンク、紫の出し方などに多く表れます。
しかし、X-pro2のJPEGの色は、X-E2より、ほんの僅かに軽薄、フィルムからの乖離を感じています。
(−0.3段すると差が目立たなくなりますが、微細な差はあるような)

書込番号:19805974

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件

2016/04/23 22:44(1年以上前)

みなさん返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
先日サービスセンターに持ち込み、
対応をお願いしまして工場からの返事を聞かせて頂いたところ、
「画像の色味の違いは確認できましたが、故障ではないので対応はできません」
との事でした。
>TAK-H2さん
のおっしゃる通りでした。ありがとうございます。
残念ですが、諦めることにします。

書込番号:19814086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件

2016/04/23 22:52(1年以上前)

皆様色々と情報やコメントを頂きありがとうございます!
僕の知らない知識も沢山教えて頂き感謝しています。
このカメラは僕自身とても気に入っているので、
不満はありますが、使いながら色々と自分なりに楽しみ方を考えていきたいと思います!
本当にありがとうございました☆

書込番号:19814104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/17 23:48(1年以上前)

うー納得出来ないなー。
液晶に個体差が存在する事自体許せない。

書込番号:20210760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ92

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を迷っています。

2016/04/12 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:21件

1歳の子供がおり、まだまだ室内での撮影が多いです。
独身のときはNikon D600を使っており、今は当初サブ機として購入したGM1を使っています。

そろそろ物足らず、新しいカメラが欲しくなってきました。
そこでSONYのα7Uにするか、こちらのX-pro2にするか迷っています。

もちろんフルサイズとAPS-Cの違いはあるとは思います。
ですが、子供を抱っこして出掛ける際の、持ち運びやすさや、基本は単焦点レンズを付けっ放しにする予定ですが今後望遠レンズが欲しくなった時の買いたしやすさを考えると…悩んでしまいます。

α7Vもそろそろ出そうな予感だし…
どちらがオススメですか?
また、上記以外にもオススメ機種があれば教えてください。

書込番号:19781541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2016/04/12 15:26(1年以上前)

こたろー☆さん こんにちは

カメラ選びは 本人の好みもあり難しいので ソニーとフジのレンズの中で 使いたいレンズの有る方のカメラを選んでみたらどうでしょうか?

書込番号:19781543

ナイスクチコミ!4


misscocoさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/12 15:36(1年以上前)

とりあえず小さいお子さんを撮ったり、お子さんと一緒に過ごしながら写真を撮るなら
pro2であれ富士のカメラはあまりお薦めできないよ−
このカメラはもっと落ち着いて撮る時に薦められるカメラかな−

書込番号:19781557

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/04/12 15:37(1年以上前)

何が物足りないのでしょう?

書込番号:19781561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/12 16:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは

今日、こんなスレもありました、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19781163/#tab
発色の良さ、肌色の自然さ、高感度などではフジはとてもいいと思います。
それと、他社APS-C機に比べて専用レンズ設計のため、コンパクトです。
スナップ、ステージでの作例です。

書込番号:19781593

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/12 16:15(1年以上前)

フジ機の独特の発色に魅かれて、どうしても使いたいレンズがあるのならお止めしませんが・・・

X-Pro2はD600よりはたしかに軽いですが、レンズはそれなりに重いし、お子様連れの外出だとかさばるのも事実です。また、将来レンズを買い足す際も、現状ではサードパーティはXマウントに参入しておらず、他メーカーに比べて割高な純正レンズしか選択肢かないのもたしかです。

今は抱っこしているお子さんも、近い将来は動き回るようになりますが、その時に必要となるAF追従能力もお考えでしょうか?

SONY機が無難だとは思いますが、GM1に単焦点レンズという組み合わせも検討されてみては。

書込番号:19781614

ナイスクチコミ!9


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/12 16:44(1年以上前)

こんにちは。

子供撮りは2人を10年間以上していました。
一眼レフ7台、ミラーレス4台、コンデジ多数乗り換えてきましたが、
言えることは、「小さい方が良い」「軽い方が良い」「レンズは短い方が良い」です。

もう子供の動きについていくのも大変ですし、長いレンズつけて歩いていると子供がアタマぶつけまくりです。
富士はまだまだAFがちょっと、、なこともありレンズもデカい、重い、高いのが多いです。

XF18mmやXF35of2.0など、またXCレンズも安くて軽いのがありますが、レンズの選択はされていますか?
ボディを買うという事はシステムを買うことになります。

私ならGM1からオリンパスのPL7とかパナのGF7に乗り換えるかな。
そしてレンズで赤ちゃんを撮って色んな表現を出したいかな、と思います。

ファインダーが欲しいならOM-D、GX7(mark2)なんかもどうでしょうか。

書込番号:19781659

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/12 18:55(1年以上前)

レンズは、十分そろってるのでしょうか??

ボディーより、レンズでは??

書込番号:19781935

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2016/04/12 19:47(1年以上前)

現在使用している機材で何が物足りないのでしようか…
それと、使用している機材はどうします?
あと、候補のカメラに何を求めるのですか?


これからお子さんが大きくって来ると、
動き回りますよね、その時の考えは何かありますか?
候補のカメラでは満足できますかね?


書込番号:19782072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/04/12 20:06(1年以上前)


どのようなシーンを想定して撮影されるかよくわかりませんが、
成長されていく子供さんの姿を撮影して残していきたいと思わ
れるのでしたらX-pro2をお勧めしたいと思います。

その理由は肌色の発色はフジが非常に優れているからです。
α7Uでは残念ながらフジの肌色発色は出せません。

携帯性についても確かにα7Uはボディ単体は軽めですがレンズを
含めるとその恩恵はあまり感じられないと思います。

また、フルサイズα7Uの方が高感度性能が高いと考えがちですが
実際はそれ程の差はないと思ってます。

価格的にはα7Uの方が安いので予算を考えるならα7U、予算は
問題ないと思われるならX-pro2をお勧めしたいですね。

逆にそれ相応のレンズを考えるとトータル的にX-pro2の方が安く済
むかもしれません。


書込番号:19782142

Goodアンサーナイスクチコミ!10


kento3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/12 21:59(1年以上前)

D810、X-Pro2、X-T1、α7 IIを所有しています。
つい最近までE-M1も持ってました。

正直、最近のカメラであれば、
撮影条件が厳しい被写体を撮る場合以外は、
どのカメラでも差がないと思います。

本体サイズ・重さのちょっとした差も、
明るい望遠レンズはどれも大きく重いので、
あまり意味がないです。

なので、自分がなにを優先したいかで決めるのがいいかと思います。

ボケにこだわりたいならフルサイズでしょうし、
撮って出しのJPGを気軽に楽しみたいなら、好きな絵作りのカメラになると思います。
フッション性が重要なら本体のデザインで決めるのもありです。
あとは、使いたいレンズの性能や価格を比較してみるものいいと思います。

いま、GM1を使っているなら、
E-M5 Mark IIなどのマイクロフォーサーズを候補にいれてみても
いいかもしれません。

書込番号:19782573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2016/04/12 22:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

使いたいレンズは、FUJIFILMだと35/f1.4です。
SONYのだとカールツァイスの2.5/f2です。
ただ、価格的に後者は手が届きそうにないです…。

書込番号:19782660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/04/12 22:26(1年以上前)

>misscocoさん

そうなんですね(°_°)
今のところ気持ちがFUJIFILMになってきているので、迷います…(/ _ ; )

書込番号:19782670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/04/12 22:28(1年以上前)


>たそがれた木漏れ日さん

ざっくり言うと綺麗さですかね…
リアルさというか、奥行き感といいますか。

それは私の腕もまだまだなんでしょうけど(T ^ T)

書込番号:19782684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/04/12 22:30(1年以上前)

>里いもさん

ご親切にありがとうございます。
このスレ読んでますます気持ちはFUJIFILMに傾いてます…!

肌色が綺麗に出るのは、とても魅力です!

書込番号:19782690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/04/12 22:32(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん


そうなんですね(°_°)
今すでにGM1に15/f1.7をつけています。

SONYなら最近出たα6300も気になっていて、これの場合つけるならシグマの30/f1.8と思ってます。

書込番号:19782702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/04/12 22:37(1年以上前)

>パパ_01さん
こんばんは。

とても参考になりました。
ありがとうございます。

やはり持ち歩きやすさ、サイズ軽さは重要ですね。


今の所FUJIFILMを買うなら35/f1.4のレンズが欲しいと思っています。
OLYMPUS PEN E-P3は使ったことがありますが、あんまり好きじゃなくて…(T ^ T)
GF7も気になってはいますが、買い換えるなら他メーカーかなと思ってるんです。

書込番号:19782715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/04/12 22:40(1年以上前)



>hiderimaさん

レンズはGM1の標準レンズと15/f1.7の単焦点のみです。
今の所は単焦点を付けっ放しにしていて、それで充分なのでレンズのみ買い足しは考えていません。
子供が幼稚園行くようになる頃にズームレンズが欲しくなるかなと思っているくらいです。

書込番号:19782726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/04/12 22:46(1年以上前)

>okiomaさん


今 手元にあるのはGM1のみです。
コンパクトさやデザインは気に入っているのですが、もうひと回りふた回り大きい物でもいいかな、と思うようになりました。
なんて言うか、ガッチリカメラを構えたいって思ったからですかね。

とは言えあまり大きすぎても重すぎても…って矛盾してしまいますが。

候補のカメラに求めるのは、ボケの綺麗さ 奥行き感 リアル感です。


動き回るようになったら…正直まだそこまで考えていません。

書込番号:19782741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/04/12 22:50(1年以上前)

>毎朝納豆さん


そうなんですよね。
FUJIFILMの肌色っていうのが実は前からとても気になっていたんです。

予算はレンズ含め20万前後と思っています。

たしかに今α7Uのが安いですが、欲しいレンズが13万くらいしてしまうので、そっちの方が予算オーバーになるんです(T ^ T)

FUJIFILMの方が予算内でいけそうなので、ますます気持ちはFUJIFILM寄りになってます…。

書込番号:19782754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/04/12 22:55(1年以上前)

>kento3さん


ありがとうございます。
持っている方の意見はとても参考になります。


α7Uにつけるならツァイスの25/2
x-pro2につけるなら35/f1.4と思っています。

私が1番優先したいのは ボケの綺麗さです。
次に持ち歩きやすさ、サイズ 軽さです。

これを踏まえてまた考えてみたいと思います。

書込番号:19782771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/12 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>こたろー☆さん

こんばんは。X-PRO2+XF35mmの作例貼っときますね。ボケの綺麗さ、奥行き感、リアル感、なかなか良いと思います。
かなりフジが気になっているみたいなので、行っちゃっていいと思いますよ。背中押します。

子供撮りなのですが、個人的にはカメラは胸の前あたりでライブビューと顔認識で撮るのが一番子供の自然な表情が撮れると思いますので、自分はレフ機よりもミラーレスが良いです。X-PRO2はAFも早いですし顔認識も優秀なのでオススメしますよ。

書込番号:19782886

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2016/04/12 23:36(1年以上前)

>Shaughnessyさん


こんばんは( ・&#7447;・ )

作例ありがとうございます!

ボケ味もいいですね。
素敵です。

私も最初ミラーレスからカメラに入って、レフ機 フルサイズと使いましたが結局またミラーレスに戻ってきました。
撮りたいイメージ通りに撮れるのがいいですよね。

ありがとうございます。

書込番号:19782905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/13 02:04(1年以上前)

>ですが、子供を抱っこして出掛ける際の、持ち運びやすさや、基本は単焦点レンズを付けっ放しにする予定ですが

35mmF2の方のレンズをX-Pro2に装着すると大体の重さが700gくらいでしょうか
レンズ装着状態でも普通のバックなら余裕で入ると思います
35mm装着状態でコンパクトとは言わないけど決して大きいとも言えないようなサイズかと
小さすぎるバックでなければ収納出来るので持ち運びはしやすいのではと感じます

お子さんを抱っこしながら700g程度の荷物を放り込めるバックも持つ
もしくは抱っこしながら肩かけストラップで700gの荷物を身につける
それらを許容するかどうか?ですね

書込番号:19783166

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/13 10:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

フジの発色を独特なと表現される方もおられますが、フジは古くからカラーフィルムをベルビア、プロビアなど発色の違う
製品を作ってきた歴史があり、それが発色に対するフジのこだわりになっています。
X-PRO2にもフィルムシュミレーションモードが搭載されています。
機種は違いますが、フィルムモードを替えて撮った作例です、モード変更のみで、オートでしたので、多少SSや絞りは違っていますが、発色の違いはお分かりいただけるのでは。
残念ながら、どれがプロビアか記録してなく、お書き出来ませんが。

書込番号:19783824

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/13 12:08(1年以上前)

別機種

本当はX−T10をお勧めしたいところですが・・・
かなりの使い手の方に対して、下位機種を進めるのは失礼ですからX-PRO2をお勧めします。

私は、X−T10で3歳の孫を撮っていますが、何も問題なく撮れています。
発色も綺麗です。が、X-PRO2を追加購入する予定です。

何故なら、私は、男性としては小柄で手も小さい方ですが、それでもX−T10は小さく軽すぎるからです。

3月に上京しX-PRO2を触ってきました。手に持ったとき、とてもしっくり来るのです。しかも軽く感じます。ほとんどのカメラは見た目より重たく感じるのに・・・・

このカメラに一目惚れしたのでしょう。

書込番号:19784018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/13 12:43(1年以上前)

>こたろー☆さん

子供撮りにフジのカメラはいいですよ!

XF35mmF1.4も人を撮るのに絶賛オススメします。

まだ一歳児ということなので、子供目線でチルトできる液晶のX-T1の方が向いているなぁーとは思いますが、Pro2に惚れたのであれば、惚れたカメラを使うのが一番だと思います。

成長して走り回るようになっても、AFの速いレンズを使えばちゃんと撮れます。ご心配なく。

書込番号:19784120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/04/13 21:56(1年以上前)

>後悔ばかりの人生ですさん


それくらいであれば許容範囲かなと思っています。
もともと、子連れは荷物が多いので普段からリュックですし、バギーに荷物を積めるのでその分首にかけたりできます。

まだ実物を触ってないので、はやく重量の確認を含めいじってみたいです。

書込番号:19785734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/04/13 21:59(1年以上前)

>里いもさん


作例ありがとうございます。

そうなんですね。
この写真では私は一番下のが好みです。
鮮やかで明るめなふんわりした印象の写真が好きです。

書込番号:19785746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/04/13 22:02(1年以上前)

>酒と旅さん


ありがとうございます。
正直見た目はX-T10のが好みです。

みなさんx-pro2は手にしっくりくる、と仰る方が多いので私も早く店頭で触ってみたいです。
それこそしっくりきたら決めちゃうかもしれません。

書込番号:19785755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/04/13 22:04(1年以上前)

>ヒババンゴーさん


ありがとうございます。

今の所やっぱりFUJIFILMのカラーとx-pro2に惹かれています。
店頭で触ってみて良ければ購入すると思います。

ただボディにシルバーもあればよかったのに、それだけが気がかりです。

書込番号:19785767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/14 11:07(1年以上前)

こたろー☆さん

こんにちは。まだ見ていますか?

まず比較のソニーフルサイズも素晴らしい画質だと思いますが、PRO2の話をさせてもらいます。
あくまで私の感想です。

レンズですが、ボケ重視ならXF35mmf1.4のレンズでしょうね。
AFはあまり速いと聞きませんが、PRO2ならあまりストレスにならないかも。
私はXF35mmf2.0を使っていますが、軽くてAFもストレスは全然なく快適ですが、
ボケはXF35mmf1.4の方が上だと思います。

XF35mmf2.0は普段使いにはかなり良い感じです。軽い小さい(先っぽ細いので)体面積も小さく感じられます。
またフードも小さく短いです。

PRO2に憧れられてるのであればGO!だと思います。
憧れの気持ちは代用品では賄えません。

私も欲しい時計があるんですが、高価なため手を付けず、それなりの時計を2本購入しましたが、
その時計に対する気持ち、憧れ、物欲は収まらず困っています。

PRO2は出て間もない最新型。最高機種。
富士の事ですから「長く使ってもらおう」とファームアップもどんどん最新のものをアップデートしてくれるでしょう。
それに比べ、ソニーはどうでしょうか?
2014年秋に発売、しかも後継機種が出る噂まで、、。

私なら迷わずPRO2にしますね。

問題はXF35mmのf1.4か便利なf2.0どちらにしようか?というところです。

書込番号:19787045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/04/14 15:34(1年以上前)

 子供の写真を年間3万枚ほど撮っています。 使っているカメラは富士のXシリーズ、ニコンのDシリーズ、ソニーのAマウントです。
子供の肌色が一番きれいなのはXシリーズです。 富士の欠点は以前Afが遅いことでしたが今ではほぼ解消しました。 動画でもAfが速くなりピントも安定してきました。 肌色を大事にするならX-Pro2が良いでしょう。

書込番号:19787584

ナイスクチコミ!4


sibagoさん
クチコミ投稿数:2件

2016/04/17 16:04(1年以上前)

お子さまの撮影をお考えでしたら動画記録の併用を強くおすすめします。
小さい子のかわいいしぐさや言葉などを動画で残しておくと素晴らしい思い出になりますよ。

せっかくGM1をお持ちですから動画の美しいパナソニックのカメラを買い足して
レンズを共用されてはいかがでしょうか。
G7あたりは高性能ながらリーズナブルな4k動画対応カメラで、
最新の空間認識AFはGM1から格段に進歩しています。

X-Pro2とXF35mmF1.4を買う予算で、G7レンズキット(14-140mm)に加えて
高級ズーム2本(12-35mmF2.8、35-100mmF2.8)まで買えてしまいますよ。
4kフォト機能を使えば、なかなかモノにできない一瞬の貴重な表情、
奇跡的瞬間を動画から切り出して写真にする事もできます。
A3以上の大判印刷をしない限り十分な画質でしょう。

また5月半ばに発売されるGX7mark2はカメラ内手ぶれ補正が優秀です。
https://www.youtube.com/watch?v=uWMxqSL8MXk
こちらですと手持ちの動画撮影が大きく向上しますから、
三脚を使わずいつでも気軽にボケを生かしたプロ並みの動画を残せますね。

書込番号:19796126

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

FUJIFILM X-Pro2 ボディをお気に入り製品に追加する <834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング