FUJIFILM X-Pro2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

  • 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
  • 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
FUJIFILM X-Pro2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥150,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro2 ボディとFUJIFILM X-Pro3 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
FUJIFILM X-Pro3 ボディFUJIFILM X-Pro3 ボディ

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
105

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 Tatsu23さん
クチコミ投稿数:4件

建物を中心に撮っているものです。
kipon社などの煽り機構アダプターを取り付けて
撮影した場合の不具合なんかが
あれば教えて頂けますか?

購入するか迷っています

書込番号:20769026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/26 18:20(1年以上前)

>Tatsu23さん

KIPONもX-も持っていませんが・・・・
私はNEX/KマウントのTiltアダプターをつかっています。Shiftはソフトで処理しています。
買うに当たっていくつか確かめたことがあります。

オーバインフ(∞以上にフォーカスリングをまわせる余裕がレンズ又はアダプターにあること)
が無限大でもTiltできる位あるか?

Tilt&Shiftか、Tiltだけか?
Shiftはソフトでも出来るが、Tiltはできない。

絞りはレンズ側か、アダプター側か?
レンズ側のほうが画質が良い(私の思いこみ?)

など

それと、露出以外はマニュアルです。




書込番号:20769175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/03/26 18:52(1年以上前)

>Tatsu23さん
こんばんは。

拙には大した技術も知識もありませんが、
使用経験から分かる範囲でレス入れときますね。
後はもっと詳しい方にお聞きくださいな。

たぶん、
キポンのフルサイズマウント→ミラーレスAPS-Cをお考えと思います。
これ、チルトとシフト両方ができるものもありますよね。
こちらの方が高いですが、
やはり使い勝手はこちらの方がよいかもしれません。
(用途によりますが。。。。)

ただし、
基本的な操作性は大判カメラでの蛇腹には敵いません。。。(;^_^A
まぁ、チルトもシフトも大判では普通の操作なので、
光学的にはそんなに気にする必要はないと言えば無いのですが。。。

拙は、MFコール使用ですが、
構成枚数が多く、また収差補正を機体に委ねてるような
今のレンズでは分かりませんが。。。。
特に一眼用の広角系ではレトロフォーカスが普通ですんで
主点位置が後ろに行ってるんでどうでしょうか。。。。

どのみちMF使用ですので、
流通数の多いFマウントレンズが良いかな、と思います。
(まぁ、好みの問題ですが。。。)

あと、大きな操作をしたりすると、
イメージサークルの小さなレンズではケラレる可能性があります。
通常の建築撮影では問題ないと思いますが、
特にイメージサークルがぎりぎりの広角系では注意が必要と思います。

また、レンズマウント側の構造によっては
遮光版や通信ピン、後ろ玉が、
アダプターに干渉するモノもあるので注意が必要です。

撮影には三脚必須でしょうが、
水平出したり、細かい設定には、
ギア雲台があると便利かもしれません。
これも個人によるでしょうが、
拙はマンフロットのプロギア良く使ってます。
精度のでる自由雲台でも良いかと思います。
あと、
Lプレートとクイックシューがあると便利でしょうか。

アオリ撮影に慣れていらっしゃれば問題ないと思いますが、
もし初めてでしたら
大判撮影用のムック等を参考にされても良いかと思います。

今のところ、普通に撮ってますので
スレ主さんも大きな問題には突き当らないと思います。
ただ、先にも述べたようにレンズの構造によっては
ある程度制約があるので
確かめながらレンズを選択された方が良いかもしれませんね。

では。

書込番号:20769252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/03/26 19:13(1年以上前)

Tatsu23さん こんばんは

http://stkb.co.jp/info/?p=2300

これのフジ用の事だと思いますが 専用レンズではない為 イメージサークルが有る程度必要ですのでフルサイズ用のレンズが必要になると思いますので APS-Cサイズの場合 フルサイズ対応で広角系のレンズが少ないのでレンズ選択が難しいかもしれません。

書込番号:20769289

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tatsu23さん
クチコミ投稿数:4件

2017/03/27 07:13(1年以上前)

ご教示ありがとうございます
シフトのみを検討していましたが
チルトも含めて検討します

書込番号:20770385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tatsu23さん
クチコミ投稿数:4件

2017/03/27 07:18(1年以上前)

詳しいアドバイスありがとうございます
ご教授の通りムックなどの目を通したいと思います

書込番号:20770388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tatsu23さん
クチコミ投稿数:4件

2017/03/27 07:20(1年以上前)

ご教授ありがとうございます
レンズ選択も含めて検討します

書込番号:20770395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OVF 切替レバー機能しない

2017/03/24 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 風天坊さん
クチコミ投稿数:7件

フロントにあるOVFとEVFを切替るレバーが
急に反応しなくなり、EVFでしか撮影できなくなりました。

原因が解らず、サービスの電話対応時間も過ぎているので
こちらに書き込みさせて頂きました。

設定のリセットをしてみましたが、改善されません。

原因や直し方をお解りになる方いますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:20763679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/24 18:32(1年以上前)

背面の『view mode』ボタンの切り替えは効くのでしょうか?

書込番号:20763744

ナイスクチコミ!2


スレ主 風天坊さん
クチコミ投稿数:7件

2017/03/24 19:20(1年以上前)

>>hotmanさん
早々のご返事ありがとうございます。

色々試したり調べた結果、ドライブモードが変わってて表示できなかったことがわかりました。

気付かぬうちに、単写から多重に変わってたみたいです。

まだ購入して3日目くらいで、色々解らずでお騒がせ致しました。



書込番号:20763833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オールドレンズを使ってる方いますか?

2017/03/20 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 風天坊さん
クチコミ投稿数:7件

オールドレンズを付けてシャッターが切れないのですが
何か設定があるのでしょうか?

書込番号:20752049

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2017/03/20 00:15(1年以上前)

>風天坊さん

おそらくですが、

セットアップメニューから操作ボタン・ダイヤル設定 → レンズなしレリーズをON

これで大丈夫だと思います。

書込番号:20752082

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 風天坊さん
クチコミ投稿数:7件

2017/03/20 00:29(1年以上前)

>アルノルフィニさん

解決できました!

ありがとうございます!

書込番号:20752106

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2017/03/20 00:31(1年以上前)

>風天坊さん

X-T2ですが

>アルノルフィニさん 
セットアップメニューから操作ボタン・ダイヤル設定 → レンズなしレリーズをON

同操作で出来るようになります。
自分はAi Nikkor 50/1.4 で何度か撮影しています。

書込番号:20752111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/20 00:33(1年以上前)

別機種
別機種

ケンコー ベスタン 45mm F4.5を
デジタル一眼レフに装着して使ってます。

80年代に、植田正治が
ペンタックスLXに、ベスタンレンズ付けて、
「ベスタン 白い風」を発表したら、
ちょっとしたブームとなり、
ケンコーとキヨハラから、
ベスタンレンズの復刻版が発売されました。
キヨハラVK 50mm
ベスタン キヨハラの略だったと思います。

書込番号:20752119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2017/03/20 01:28(1年以上前)

解決済みですが
フジはミラーレスなのにマウントアダプターが少なかったのですが、中一光学からレデューサーレンズ付きのアダプターが発売されました。お値段高めですが35mmオリジナルの画角で撮影できますし、ニコンマウントはマウントを改造してオールドレンズのベースになっている場合が多いので1つ持たれてはどうでしょうか

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1050103.html

書込番号:20752202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/20 06:21(1年以上前)

>しま89さん
>35mmオリジナルの画角で撮影できますし

35mmは38mmになるんで、フルサイズと全く同じ
焦点距離ではありません。

書込番号:20752341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2017/03/20 08:14(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
そんなあ、そこは突っ込まないで ほぼ同じ画角ということで

フジのカメラは画質がいいので、このタイプが出でくるとオールドレンズのベースに使えるようになるのではと思います

書込番号:20752467

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ55

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Pro2オーナーさんへ質問:OVFのメリット

2017/03/14 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 dan813さん
クチコミ投稿数:29件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

『X-Pro2』を“所有されている方”、教えてください。
使っていて「OVFがあってよかった!」と思うのは、どんなときですか?

現在『X-T1』を使っていて、次機を『X-T2』にしようかと思っていましたが、『X-Pro2』が気になり始めました。

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:20737341

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/14 10:37(1年以上前)

>dan813さん

EVFだと目が疲れる体質の方(特に高齢者)がいるそうです。

そうでなければ、X-T2を買った方が良いですよ。

書込番号:20737356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 dan813さん
クチコミ投稿数:29件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/03/14 10:43(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

返信ありがとうございます。
実際お使いになっていて、OVFの方が疲れませんか?

書込番号:20737372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2017/03/14 11:16(1年以上前)

こんにちは
この前使っていたときに 
偏光サングラスをつけていたのですが
偏光サングラスだとEVFが真っ暗になるので
そんなときOVFは助かりましたね

書込番号:20737438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/03/14 11:22(1年以上前)

dan813さん
 X-pro2じゃないけど、OVF搭載のX100Fユーザーです。
>使っていて「OVFがあってよかった!」と思うのは、どんなときですか?

1.電池持ちが良くなる
2.ブラックアウトが無いので、ストロボ使用時に発光しているかが判る
3.夜景撮影時に活躍してくれる

でもパララックスが有るなど使い辛いので、ほとんどEVFを使ってます。

書込番号:20737446

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 dan813さん
クチコミ投稿数:29件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/03/14 11:35(1年以上前)

回答ありがとうございます
使っている方の声は、とても参考になります

最近、ググってもただカタログスペックを載せてるページばかりヒットして、なかなか知りたいことをキャッチできません
使ってもない人がレビューするのはどうかと思います。。。知識はメーカーサイトで分かります

以下のページが参考になったので記載しておきます
http://delta.photo/blog/2016/11/28/fujifilm-x-pro2_x-t2/


>umichan0607さん
サングラスをしながら、なんて想定外でした
なるほど

>yamadoriさん
言われてみればブラックアウトがないって利点ですね

書込番号:20737471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2017/03/14 11:54(1年以上前)

EVFメインですが時々OVFで色を確認したりします。

産直中心の百姓やってますが、web用写真(野菜・果物)を撮影する際、
ファインダーを覗きながらEVFとOVFの切り替えができるので超便利です。

>実際お使いになっていて、OVFの方が疲れませんか?
ゲーマー世代ど真ん中なので、自分もEVFの方が断然楽です(笑)露出補正しても画面変わらないし(T_T)

書込番号:20737513

ナイスクチコミ!4


スレ主 dan813さん
クチコミ投稿数:29件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/03/14 12:05(1年以上前)

>ふじっこふーちゃんさん

回答ありがとうございます
フジのカメラなら、農産物の美味しさが伝わりそう

色を確認するため、ですか、なるほど!
私は視力が悪いので裸眼で見るよりOVFが良さそうです

書込番号:20737530

ナイスクチコミ!3


kaneko-pfさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件

2017/03/14 12:52(1年以上前)

100%以上の広い視野角のファインダーを見ながら、
風景のどこを切り取るのかを決定出来るというのが利点だと思います。
よく使われる抽象的な表現を使うと空気感が掴みやすいなどとも表現されますが……

ただ他の方々も言われている通り構造上パララックスが有りますので、
一眼の様に緻密なフレーミングは難しいので、その辺の欠点を許容できるかどうかで好みが分かれるでしょうね。
あとはあまり長い焦点距離のレンズを使う時も使えないし。

私はルーズにAE・AFで気軽にパシャパシャ撮影したいときにOVF使ってます。

書込番号:20737660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/03/14 14:31(1年以上前)

>dan813さん
こんにちは。

>使っていて「OVFがあってよかった!」と思うのは、どんなときですか?

X100系でフジの色にやられて、
Xマウントが気になり
両機種を友人から借りて試用が数週間です。

>EVFだと目が疲れる体質の方(特に高齢者)がいるそうです

拙が、正にこれです。 (;^_^A
他の方も仰っていましたが、

@色味はOVFの勝ち。
Aブラックアウト無しのストレスフリー
B良好なパララックス補正(これは皆さんと異なる意見です)

などが本機種のOVFの利点でしょうか。

@は、
スナップで多用される
「両目空け撮影」をする方には良いと思います。
一眼レフとミラーレス一眼を併用していてのストレスのひとつは、
右目と左目の光景の色味が全く違うことです。
これで目が疲れない人はいないと思います。

Aは、
特にスローでシャッターを切ったときのストレスは堪りません。。。
スナップでは左目が既に次の被写体なりチャンスを見ているのに
右目は暗いままなのですから。。。。

Bは、
皆さん心配してらっしゃいますが、
銀塩レンジファインダー機ではないので(似てますが)
ファインダー内の焦点枠はかなり正確にパララックス補正されます。

ただし、望遠側では焦点枠が小さくなります。
拙の場合は望遠余り使いませんが、
中望遠くらいなら利点があります。
先ほどの両目撮影の場合、
全体の光景確認がしやすいことです。

まぁ、望遠の時は素直にEVFにすればいい訳で。。。。。(;^_^A

ただし、いくつかの目立つデメリットもあります。

ひとつは暗所でのメリットとデメリット、

@たとえば>yamadoriさんが仰るように、
夜景撮影では雰囲気が掴めて良いのですが、
暗所撮影では暗くて困ることも。

Aまた、広角系では、
レンズ端がファインダー右下に入り込みます。(;^_^A
まぁ、レンジファインダーではお馴染みですんで。。。。

Bさらに、
単なる光学ファインダーなので、
EVFと異なり、ボケの調子は確認できません。
この点はEVFの素晴らしいところですね。
一眼レフでも、結局背面モニターで確認します。。。(;^_^A

とは言っても、
先に述べたように困ったら素直にEVFにすれば良い訳で、
逆に、OVFが無い機種ではメリットを享受できない、ということです。

こうしてみると、
Pro2は、かなりスナップシュータィングを意識していることが、
単なるレンジファインダー的な形状だけではなく、
機能的な部分で取り込まれているように感じます。

試用中ですが、
何か、逝ってしまいそうで、、、、怖い。。(;^_^A(;^_^A

書込番号:20737866

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件 Takeru Tokyo Landscape 

2017/03/14 16:47(1年以上前)

私の場合、パンフォーカス・逆光時・暗所での撮影などで欠かせません。
Pro2のOVFは、要は素通しのガラスですのでピント合わせには向かないだけで、画作りを試行錯誤しながら撮影するのが好きな人ならコイツの楽しさにハマると思います。

書込番号:20738145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XDMTさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/14 21:27(1年以上前)

>dan813さん
薄暗い場所でストロボを使ってマニュアル露出で撮影した時はOVFがあって助かりました。
バスタブにモデルさんを寝かせて、バウンズで撮影したのですが、EVFではモデルさんの表情が確認出来ませんでした。
それ以外は露出反映した像を確認できるEVFの方が使い易いので、今はT2がメインになっています。

書込番号:20738948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2017/03/14 23:11(1年以上前)

> 私は視力が悪いので裸眼で見るよりOVFが良さそうです

この一文がちょっと気になりましたので。
間違ってたらゴメンナサイですが、X-Pro2のOVFを覗いたことはありますか?

一般的な一眼レフのOVFとX-Pro2のOVFは全く別物で、
X-Pro2のOVFは素通しのガラスのようなものです。
このOVFで見たからと言って肉眼より良く見えるわけではなく、
肉眼で見えるようにしか見えません。

もしも一眼レフのOVFと同様の見え方を期待されているならガッカリしますので、
一度試されることをおススメします。


さて、本題です。
X-Pro2ユーザーではありませんが、
未だにX-Pro2の購入を迷い続けているX-T2ユーザーです(^_^;)

X-Pro2を何度かレンタルして試してみましたが、
僕が考えるX-Pro2のOVFのメリットは、
シャッターチャンス(タイミング)を生かした写真の撮りやすさです。
・撮影後のブラックアウトがないので、連続したシャッターチャンスに強い。
・構図の外も見えるので、例えば歩いてくる人を撮り込むタイミングなどが掴みやすい。

場面を俯瞰してタイミングが計れるので
ストーリー性の高い写真を撮りたくなりますね(*^_^*)

また、構図の外や被写界深度の外も見えるので、
俯瞰した世界から「場面を切り取る」という感覚が強くなると思います。

↓既にご存知かと思いますが、ご参考までに。
Xストーリー「Finderは何を見る」
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/advanced-hybrid-multi-viewfinder-of-x-pro2-part1/

スナップ撮影には最高のカメラですね(^^♪

書込番号:20739277

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dan813さん
クチコミ投稿数:29件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/03/15 12:13(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます
どんどん欲しくなってきました(笑)
昨日、店舗で触ってきました

左脳で考えると『T2』だな、と(ただ、気になるのは露出補正ダイヤルの位置です)
でも、『Pro2』のデザインが髪を引っ張ります
だから、OVFの利点を自分への説得材料にならないかと(笑)

>kaneko-pfさん
たしかに「100%以上の広い視野」は良さそう、と感じました
パララックスも遠方なら大きくないし、枠が出るので我慢できるかな、と思っています

>ロケット小僧さん
ご丁寧に、ありがとうございます
他の方も指摘していますが、ブラックアウトがないメリットは、気づきませんでした
『Pro2』のOVFに枠が出るのは、望遠側140mmとのこと
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17921/~/ovf%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E7%84%A6%E7%82%B9%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E3%81%AF%EF%BC%9F%EF%BC%88x-pro1%EF%BC%8Fx-pro2%EF%BC%89
私の場合、長くファインダーを見ることが多い望遠でこそOVFで見たいのですが、手ブレますからしょうがないですね

>たける☆さん
パンフォーカスならOVFの弊害が少なそうですね

>XDMTさん
私はストロボ撮影の際は、「露出を反映させない」という表示設定に変えています

>ダポンさん
ご指摘ありがとうございます
視度補正があるので、という意味でした
視力が悪いのにデスクワーク以外では眼鏡をしないんです

画角やWB、ピントを決めてから、OVFに切り替えて連写したり、タイミングを待ったり、とするのが良さそうですね

「Finderは何を見る」のページ、拝見していました
なんか鼻につく文章だなって感じながら(笑)

書込番号:20740264

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/03/15 15:11(1年以上前)

dan813さん
>左脳で考えると『T2』だな、と(ただ、気になるのは露出補正ダイヤルの位置です)
>でも、『Pro2』のデザインが髪を引っ張ります

ストロボ使用が多いならX-T2の方がX-Pro2より使いやすいです。
ペンタ部分が高くなっているので、ストロボ底面とダイヤル部分の間隔が広いためです。

書込番号:20740632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/15 20:10(1年以上前)

露出バラメータをファインダーに反映させるか、させないかを
選べるカメラもあれば、選べないカメラもありますからね。
フラッシュの光でやっと適正露出になる暗さならば、
まさしく切り替えるべきときだったのかも。

OVFにも絞り込みボタンがあるくらいですからあ。

書込番号:20741211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


33Xさん
クチコミ投稿数:7件

2017/03/19 09:34(1年以上前)

ディズニーランドなどでパレードを撮影するときに、OVFで覗きつつ、「このブライトフレーム枠の中に目標が来たらシャッターを押す!」って感じで撮影するときにしたらとても楽しかったです。

書込番号:20749888

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

pro2 初めの一本目のレンズ

2017/03/04 06:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めまして

今月、pro2ボディを購入いたします。
最初の一本を皆さんは何を購入したのでしょうか

今までは短焦点レンズを使っていました。(28mm 50mm 135mm)

よろしくお願いいたします。

書込番号:20707983

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/03/04 06:55(1年以上前)

E1ですが
18-55(キット)
27
14
60
55-200の順番です

書込番号:20708005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/03/04 08:06(1年以上前)

あ、吾輩の場合です

次は…90が欲しい♪←これでひとまずシステム完成の予定です

書込番号:20708137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/03/04 08:34(1年以上前)

今まで使っていたのなら、自分の使いやすい焦点距離のものを買うのが一番だと思いますよ。

書込番号:20708198

ナイスクチコミ!4


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2017/03/04 10:25(1年以上前)

おはようございます。
何を主に撮るか、どの焦点距離を多用するかは人それぞれだと思いますが、35mmf1.4と18-55は多くの場合持っておいて損の無いレンズだと思います。

私の場合、以下の順でした。
(X-T10でニコンフルサイズからの買い増しですが)

18-55(キット。旅で一本だけという時はこれ。)
35(f1.4の方、当時f2は無かったです。)
50-230(中古で2万円くらい、望遠はニコンの方、と考え抑え的に買ったが意外と活躍)
18(軽さ重視で。出番少なく10-24購入時に売却)
10-24(ニコン18-35からこちらへ)

という推移です。
マウントアダプターでオールドレンズも使用しています(20,65,105など)。スナップ、マクロと中望遠域は主にこちらです。
ご参考まで。

書込番号:20708494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/04 12:02(1年以上前)

別機種

マウントアダプタで ノクトン58mm F1.4 SLU(Ai-s)

X-Pro2ボディ+XF18-135 で良いと思います。

今まで単焦点レンズを使われていたとの事ですが、キヤノンかニコンのレフ機でしょうか?
それなら、マウントアダプタでX-Pro2でも使えます。

自分は、EVFが小さなX-T10で、ニコンAi-sマウントの単焦点レンズを使っていますが、MFでのピント合わせは楽勝です。

書込番号:20708725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/03/04 14:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

18-55oキットレンズ 手振れ補正があるので、案外ナイトスナップに強い♪

35oF1.4R

35oF1.4R 絞っても良し♪

オールドレンズ Summarit5cm f1.5 F2.8?

こんにちは♪

E2ユーザーですが・・・参考まで♪(^^;

やはり・・・単焦点レンズならば35oはお勧めしたいですね〜〜〜♪
F1.4にするか?? F2にするか??ってのはチョイスに悩むところですけど。。。

Pro2に装着した時のカッコ良さ! フォーカスのキビキビした動きと言う点では、間違いなくF2なんですけど。。。

F1.4開放の描写(表現力)も捨てがたいorz

私も18-55o(キットレンズ)は持っていて損の無いレンズだと思います♪ 
街角スナップするには、何かと重宝するレンズです♪

現在もAPS-Cのカメラですかね??

ならば・・・XF27oF2.8 と言うパンケーキレンズも安価で良いレンズです♪ Pro2に似合う、お洒落で描写力のあるレンズの一つだと思います♪

画質性能で言うなら・・・23oF1.4Rがベストですかね??・・・チョイとデカくて・・・高価ですけど(^^;(^^;(^^;
Xマウント一押しのレンズです♪
23oF1.4R 56oF1.2R 90oF2・・・って揃える手もありますかね??(かなり高額な予算ですけど(^^;))

なにせ・・・どのレンズ買っても、それぞれに特徴と言うか?? 画質には満足いただけると思うので。。。
コレ!!! ってお勧めするのが中々難しいのですけど(^^;(^^;(^^;

自分も・・・アダプターでオールドレンズ楽しんでます♪ 28o/50o/90oです♪

書込番号:20709042

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2017/03/05 23:15(1年以上前)

みなさま、色々アドバイスありがとうございます。大変参考になりました。
レンタルも1日なら無料で試せるサービスがあるようですのでそちらも利用して春までには購入いたします


ありがとうごございました。

書込番号:20713814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/03/05 23:39(1年以上前)

PRO2買った時には既に諸々持ってましたが、どれか一本選べとなれば35f1.4ですね。
初期のレンズだけにAF遅かったり、うるさかったりしますけど、開放の柔らかさから絞ってのシャープさ、色の乗りなどなど富士フイルムの顔のようなレンズだと思ってます。

書込番号:20713885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2017/03/07 18:06(1年以上前)

 単焦点レンズ3本お持ちなので、少々値は高いけれど18-135mmはいかがでしょう。 35mm換算で28-200mmなので散歩や旅行にはこれ1本で大方間に会います。 Mサイズにして最大感度をISO12800にセットすれば学校体育館での競技を写すことが出来ます。
 このレンズは解像度も良く、画像の歪みも大変少ないので、通常私は付けっぱなしです。 
芸術的な写真や暗い所(水族館、子供の花火、盆踊り、夜景など)の撮影には単焦点レンズを利用されたらいかがですか。

書込番号:20718371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/03/14 18:52(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます!

書込番号:20738436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Pro1からの買換

2017/02/28 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

Pro1から買換えた方々にお伺いしたいのですが、買換えた甲斐はありましたか?自分は一年前にPro1を購入したばかりなので下取りに出す気はなく、加えて色々言われているPro1にも満足しているのですが、ACROSSとAFのジョイスティックだけが羨ましくてたまりません。使い勝手、表現の幅において、格段に上がるものがあるのであれば、無理してでも購入すべきかなと考えます。ご意見お聞かせください。

書込番号:20698353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2017/02/28 22:10(1年以上前)

はじめまして。今はT 2をメインに使ってますが、、
わかることだけ。

プロ2は普通にカワセミのダイビング撮れると思います。プロ1はかなり厳しいというか、多分使う気にはなれないと思います。そのくらいAFは差があります。私はひたすらMF でしたので不満に感じたことはありませんでした。
山岳写真を撮るとプロ2はかなり繊細な描写に感じるでしょう。トリミングもぐっと強くなります。
ということで、全体的にはプロ2を購入したらプロ1を使用する機会はぐっと減ることになると思います。
ただし、プロ1には味わいのある描写や使い心地があり、それについては世代を越えて行けるところがあると思います。その点ではT 1より魅力的かなと思います。
結論として、バランスよく様々な被写体を撮るのでしたら遅かれ早かれプロ2を手に入れることを薦めます。プロ1はスナップを中心として特別な使い方をされるようになると思います

書込番号:20699164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/28 22:49(1年以上前)

>R-23さん

プロフィールを拝見しましたが、東京にお住まいじゃないですか! だったら、赤坂の東京サービスステーションでレンタルすれば良いじゃないですか。
1日なら無料、1泊2日なら3,000円です。木曜定休。レンタルにはクレジットカードが必要です。

書込番号:20699342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/02/28 23:53(1年以上前)

あらゆる面でPro2の方が2段階くらい性能アップしています。
特にAF性能と諸動作のレスポンスはPro1と比較にならないです。
Pro2はどんな場面でもある程度こなせる性能になっているので、
使い勝手や表現の幅はかなり広がるでしょう。
価格が気になるようでしたら、
今ならほとんど使用されていない中古が12万円台で入手できそうです。
自分は発売して直ぐに購入したのでご祝儀価格で買いましたが、
正直、中古でもこの価格で入手できることが少し羨ましく思えます。
Pro2、T2、T20を買うなら良いレンズは欲しいので、
(キットズームだけでは勿体ないです)
その分の予算も視野に入れておくべきです。

今更のPro1の魅力を語ると人物の表現に於いてはPro1の方が温かさが出ます。
(E1やT1とは異なる描写です)
Pro2は描写傾向が大きく異なるので、実際に試写することをお薦めします。
(わかり難いたとえですがLeicaのX1とX2の時の描写傾向の変化と似てる気がします)

書込番号:20699536

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2017/03/01 11:09(1年以上前)

>R-23さん
こんにちは自分はpro1からフジを使っています
今はpro2とe2です
まず操作性にかんしてはpro1からpro2だと
相当使いやすくストレスフリーになれます
ファインダーもよくなっているので
そのあたりの使い勝手も向上していますね

表現にかんして言えばグレンエフェクトなどありますが
まぁpro1でも個人的には十分でした
ただafやレスポンスが向上しておりますので
撮影機会を逃しにくくなっていますし
動き物もある程度いけるので
そういう意味では表現できる幅は広がると思います

書込番号:20700375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RYT555さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/04 14:20(1年以上前)

pro1から買い換える人が多いみたいですが個人的に中途半端なpro2には魅力を感じず、スポーツ用にT2を買い足しました。
肌の色は、T2よりpro1の方が好きです。

書込番号:20709037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2017/03/04 15:18(1年以上前)

>Lazy Birdさん

ご返信ありがとうございます。なるほどです。
Pro-2の使い心地の良さは量販店でいじって何となくわかってはいるのですが、やはり描写も変わってくるのですね。

とはいえ、私はひたすらスナップ中心で、動体も撮らないのでこのままでいいのかもしれません。しばらくは様子を見たいと思います。

書込番号:20709175

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2017/03/04 15:20(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

確かにそうですね^^;ものぐさなもので、思いつきませんでした。近くによることがあったら考えたいと思います。

書込番号:20709177

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2017/03/04 15:26(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん

なるほどですね。
Pro-1に関しては、特有の温かみ?といった表現よく目にしますが、具体的にどういうところなのでしょうか?私はPro-1がほぼデジ一デビューであり、他を知らないので、わかりかねているところがあります。もちろん出てくる画はとても気に入っているんですけどね^^

ちなみにレンズに関してはズームは所有しておらず、18mm F2, 23m F2, 35mm F1.4, 60mm F2.4 Macro を所有しており、今のところ増やす予定はありませんので、予算は問題ありません。結局、必要かどうか?なのだと思います。

書込番号:20709190

ナイスクチコミ!1


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2017/03/04 15:29(1年以上前)

>umichan0607さん
>RYT555さん


Pro-1で十分、Pro-2は中途半端。いずれも意見として参考になります。ありがとうございます。

自分は、動体も撮りませんし、もっぱら街中スナップなので、Pro-1で十分というのが意見としてすごく近いのかもしれません。

書込番号:20709201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/03/04 19:10(1年以上前)

>特有の温かみ?といった表現よく目にしますが

そもそも画像エンジンによる発色の傾向が違うので、
簡単に言うならPro1は暖色系、Pro2は原色寄りの若干寒色系です。
この差は人肌の表現をする際に最も顕著になるように感じています。

風景で多様するなら断然Pro2をお薦めしますが、
(特に遠景での解像感はかなり向上している為)
軽いスナップが中心ならPro1のみでよろしいかと思います。

書込番号:20709758

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

FUJIFILM X-Pro2 ボディをお気に入り製品に追加する <834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング