FUJIFILM X-Pro2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

  • 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
  • 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
FUJIFILM X-Pro2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥138,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro2 ボディとFUJIFILM X-Pro3 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
FUJIFILM X-Pro3 ボディFUJIFILM X-Pro3 ボディ

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
39

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

標準

x-pro2の価格変動に関して

2017/02/04 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 shaykhさん
クチコミ投稿数:5件

確か先月の20日頃に15万を割ってたのに、
ここにきてなぜ16万なのでしょうか?

レンズ同時購入でキャッシュバックキャンペーンも始まったし、
14万円代に突入したら購入しようかと思っていますが、
いつ頃、15万±2000円くらいになるのでしょうか?

悔しい〜
まじ悔しい!
3月とか花見シーズンの前になれば下がるのでしょうか?

書込番号:20629483

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/02/04 17:18(1年以上前)

それはそれは悔しいですね・・・

ひと月くらいウォッチしていば15万くらいまで行くのでは?

>いつ頃、15万±2000円くらいになるのでしょうか?
と言う事であれば、152000を割ったら・・・ か、152000台になったら・・・
あたりまで目標を下げては?

明日になったらもう50円下がるかも知れない・・・ などと気になりだすと、
結局買えないか、高止まりしてから買うハメに陥ります。

書込番号:20629527

ナイスクチコミ!1


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/02/04 17:33(1年以上前)

>shaykhさん、こんにちは。

同じくX-pro2購入予定で、価格の動向を随時チェックしています。

仰るように、年末は14万円台に突入したのに、16万円台に戻って、買うタイミングを逃したと悔やんでおりました。

私もキタムラさんかマップカメラさんで15万円付近になったら、X-T1を下取りに出して購入する予定です。

お互い納得の値で購入できるといいですね(^ ^)

書込番号:20629563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2017/02/04 18:02(1年以上前)

キャッシュバックが始まったから値上がりしたのでは?

書込番号:20629642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/02/04 18:54(1年以上前)

どのメーカーにも言えることですが、キャッシュバックが始まると値上がりする傾向があります。

とりあえずキャッシュバック終了間際まで粘ってみては?

書込番号:20629813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/02/04 21:47(1年以上前)

shaykhさん
 年末、中野のフジヤカメラ店頭価格が15万円チョットで、3000円以上の下取りがある場合は1万円値引きだったから実質14万円チョットでした。(私はx-T2ユーザーなので買わなかった)
でも1月3日の初売り点灯価格は15万円以上に値上がりしてたし、下取り交換特別値引きも無くなってました。
ここへ来てX-Pro2の価格が上がってますけど、フジフイルムがshopへの卸価格を操作しているような気がします。
キャッシュバック開始後に販売価格を上げるのはユーザーにとって有り難くないですね。
ここ1カ月ほどの最安価格情報をカキコミさせていただきました・・・・・

書込番号:20630394

ナイスクチコミ!5


スレ主 shaykhさん
クチコミ投稿数:5件

2017/02/04 21:58(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

マップカメラ、フジヤカメラの価格も追いかけていきたいと思います。
やはりキャッシュバックと関係があったのですね。
実は、昨日、ビックカメラに行ってキャッシュバックのことを知りました。
2月は値下がりを期待できそうにないですね。
3月末まで待とうかな。
焼酎ロックでも飲んで心を癒したいと思います。

X-Pro3の発売なんてまだですもんね。
X-Pro2のサイズ感がぴったりなので、必ず買いたいと思います。
でも、15万円を割ってからにします。

書込番号:20630443

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/04 22:02(1年以上前)

>shaykhさん

キャッシュバックが終わるまで様子見です。
私も欲しいレンズがあったのですが,ここ最近あれよあれよと値が。。。

書込番号:20630464

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

動画撮影に使いたいのですが…

2017/02/01 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件

X-Pro2は、スチル専用として買いました。フィルムシミュレーションがお気に入りでコレを使った動画撮影を試みましたがAFが速く動いたり、たえず動くといいますか見てて大変疲れる映像となります。MFだとピントリングの遊び?が大きく、これまた操作性が悪いです。

使用レンズは、XF35f2WRです。

設定は、シングルポイント、ゾーン、ワイドトラッキング全て試し、プレAFもON、OFFと試してみましたが良い結果は得られなかったです。

動画サイトで調べてもX-Pro2の動画撮影に関する情報は少ないですね。

他に設定次第で改善できそうな点、またレンズによって快適な動画撮影ができるという情報があればアドバイスお願い致します。只今、レンズは上記のXF35f2WRのみしかありませんが本日、XF16-55f2.8予約しました。
手ブレ補正付きXF18-55f2.8の方が良かったかな?

動画撮影は、普段 E-M5 MarkUと12-40f2.8て撮影しています。

書込番号:20622367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/02 01:33(1年以上前)

>瓜坊主さん

どんな動画を撮られるのですか?
YouTubeのご自分のチャンネルか、撮られた動画を
アップしていただけると嬉しいです。

https://m.youtube.com/user/MonsterCable2013

書込番号:20622591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件

2017/02/02 07:01(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
お返事ありがとうございます。
撮影は、家族旅行、会社でのイベントが多いですね。
定年退職送別会や結婚式の撮影依頼も増えてきました。
もちろん、プロではありませんし撮影は完全カジュアルスタイルです。
私自身、動画撮影歴が浅くYouTube等を参考にしています。
私の撮影したものは、ネットでは上げにくいですね。
すいません。
動画リンク、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:20622730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/02 07:31(1年以上前)

>瓜坊主さん

動画を撮られる時は、一脚があると便利ですよ。
もっと良いのは一眼レフ用スタビライザーですが
本格的なものになると3万円以上しますが、安い
のは ↓などです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EPC6RZG/

書込番号:20622762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件

2017/02/03 10:00(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
一脚は持っていません。
以前は三脚使用の撮影が多かったのですが、移動しながらの撮影が増えましたのでifootegeのwildcatUというスタビライザーを使用しています。
しかし、セッティングに時間をかけれずスピーディな撮影に対応できるよう手ブレ補正の強力なE-M5 markUを購入した次第です。丁寧な撮影を意識するだけでスタビライザーの使用もかなり減りました。
X-Pro2での動画撮影では、またスタビライザーの使用が増えると思いますけど…

書込番号:20625684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ101

返信17

お気に入りに追加

標準

ウエストレベルでの撮影について

2017/01/12 04:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 robollyさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。
X-pro2を購入してしばらく経ちます。
機能面、写りともに概ね満足しているのですが、やはりチルト液晶がないためウエストレベル、というかアイレベルよりも低い高さでの撮影にちょっと不便しております。
何か良いアイデアをお持ちの方は是非ご教授頂けないでしょうか。

X-pro1のころは社外製のアングルファインダー(NikonのDr-3)を取り付けたりと色々面白いことができたそうですがX-pro2はファインダー周りが結構変わっているので同じことは無理ですかね?

宜しくお願いします。

書込番号:20561438

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/12 05:19(1年以上前)

ミラーを使うというのはいかがでしょう?
(例) HAKUBA フリップバック アングルビューファインダー
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/1607100001-4H-00-00

書込番号:20561455

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/01/12 06:31(1年以上前)

>やはりチルト液晶がないためウエストレベル、というかアイレベルよりも低い高さでの撮影にちょっと不便しております。

それを分かりきってX-Pro2を購入したのでは??


私はローアングルもそれなりに撮るので買うならX-Tシリーズにしたいかなぁと・・・


手っ取り早い対策としては、中腰で踏ん張れるように体幹や足腰を鍛える!!


可動モニター機での手持ちローアングルも中腰になる事が多いですが(笑)

書込番号:20561500

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/12 06:38(1年以上前)

しゃがめばよいだけ

書込番号:20561507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/12 09:35(1年以上前)

つうか、しゃがんだ状態でのアイレベル、ウエストレベルの話だろ この場合。

書込番号:20561831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/01/12 10:02(1年以上前)

robollyさん
 X-Pro2の下取り価格が高いうちにX-T2へ買替という選択肢も有りますよ。
ちなみに、私はX-T2を愛用しています。
X100S、X100Tも愛用していたんですが、ローアングル撮影でチルト液晶が活躍してくれるX-T10へ買い替え、
その後X-T10からX-T2へ買い替えました。
OVFへのこだわりが無ければ、X-T2の方が便利だと思います。

書込番号:20561887

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/01/12 16:32(1年以上前)

腹ばいや寝そべって撮るのは如何でしょう?

書込番号:20562644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/01/12 17:20(1年以上前)

ウェストレベルで撮りたかったら、不人気機種の
X-Pro2なんか止めてX-T2にした方が良くない?

っていうか、
X-Pro2使ってるのはド素人のジジイばっか。
フジ愛用のプロはみんなX-T1かT2を使ってますよ。

書込番号:20562749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/01/12 17:34(1年以上前)

現にX-pro2を使用されているのだから、今、使用の
X-pro2でどうするか? を述べるべきと思います。

X-T2などに買い替えのお金がほいほい出て来ますか?
また機種批判も側から見ていて、恥ずべき行為と思います。

書込番号:20562779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/01/12 17:54(1年以上前)

あぐら や正座で撮る。
もっと低いアングルは正座して前かがみ、両肘を地面につけて撮るとかは如何でしょう?
もっと低い場合は、腹ばい。
身体の柔軟性を要求されますが、良いストレッチになります。
こう言った姿勢は、雨の日や服装によっては使えませんが。

書込番号:20562821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 robollyさん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/12 18:11(1年以上前)

>>杜甫甫さん

単純ながら実用性の高そうなアクセサリーで良いですね!
ちょっと耐久性に難がありそうですが、効果のものでもありませんので購入を検討したいです。
ありがとうございます。

書込番号:20562867

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/01/12 18:21(1年以上前)

robollyさん
へちまたわし2号さん

>X-T2などに買い替えのお金がほいほい出て来ますか?

私が買替という選択肢を上げたのは、買替差額が低いshopがあるからです。
Mapカメラ
 X-pro2 ワンプライス買い取り:116,000円、下取なら最大10%アップ。(買取優待券有りなら更に3%アップ)
 X-T2新品価格が147,980円だから、追金は15,980円。
 Mapカメラのワンプライス買い取りは、バッテリーや付属品を手元に置いておけるので、実質差額は更に縮まります。
 ※買取価格がダウンするペースが早いので、あくまで本日時点の金額です。

書込番号:20562900

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/01/12 18:37(1年以上前)

>yamadoriさん
すみません。
書き込みの後に気がつきました。

yamadoriさんは、X-pro2の機種を認めつつ、差額でX-T2への買い替えもあるとの良心的なアドバイスをされたと感じています。

私が違和感を感じたのは、X-pro2批判で、(隠れたメーセージとして?)、X-T2へ買い替えた方が良いような印象の書き込みに対してです。

実際にX-pro2を使用しているスレ主さんやX-pro2の使用者が心を痛めたのではと感じたまでです。


書込番号:20562935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/01/13 12:17(1年以上前)

やっぱり機種の選択ミスでしょう。

チルト液晶がついてないと、どうにもなりませんよ。

昔、マミヤの中版カメラを使っていた時は、上からのぞくのが嫌だった。

しかし、最近になり、上から覗くカメラのほうがブレが少ないことに気がついた。
構図の合わせにくさは、慣れだと思う。

書込番号:20564955

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/13 12:33(1年以上前)

robollyさん こんにちは

このカメラは持っていないので 確認の質問ですが X-pro1の時は 視度補正が付いていなかったため ニコンの視度補正レンズが付くように ファインダー部ネジが切ってあったので ニコンのアングルファインダーが付いたと思うのですが 

X-pro2のファインダー部の小さな丸いアイカップのような物 取り外すことは出来ないのでしょうか 出来ないのでしたら ファインダー部には取り付けるのは難しいかも。

書込番号:20565008

ナイスクチコミ!2


スレ主 robollyさん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/13 19:58(1年以上前)

別機種
別機種

>>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます。
確認してみて私も驚きました。取れるんですね、これ。
ただ、良く見えませんが残念ながらねじは切っていないようです。

書込番号:20565823

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/13 20:37(1年以上前)

robollyさん 

写真ありがとうございます

写真を見ると X-pro1とは構造が違い 同じようなアングルファインダーの付け方は難しそうですね。

書込番号:20565912

ナイスクチコミ!0


スレ主 robollyさん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/13 20:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

やはり難しいですか。
ともあれ、色々教えて頂きありがとうございました!

書込番号:20565954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ240

返信22

お気に入りに追加

標準

XT-2とどちらを買うか悩んでいます

2016/11/28 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 kuro400さん
クチコミ投稿数:33件

今現在、ニコンD750とXT-10使っています。
富士の画像に惚れて、XT-10を買い換えようと、新製品でしょ!ってことでこれまでX-T2オンリーで調べていましたが、たまたま手に取ったpro2がなかなかオシャレで一眼ぽすぎず?いいなぁと感じてしまいました。

各々の違いは調べ尽くして、
いろいろな方のブログなども拝見しました。
また、実際に相当な時間店頭で両方さわってみました。

pro2がいいなと感じた点は、
シャッター音、十字キーのクリック感、
液晶の性能、レトロな感じ、
T10とことなる操作感、レンジビューが
楽しそう。といったところです。

大して、T2は
やはりチルト液晶、ホールド感、EVFの視野角の広さ。

縦のチルトや、4k、
カスタマイズできるAFCには
それほど絶対的なアドバンテージは感じませんでした。

どなたか、同じ様に悩み結論を出された方がいらっしゃいましたら背中を後押しして頂きたく…(>_<)

あえて、いまpro2をT2より高い金額で購入するメリットが本当にあるのか?自問自答しています。

正直、どちらを買っても後悔することはないと思います!

書込番号:20436269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/11/28 21:07(1年以上前)

>kuro400さん

>あえて、いまpro2をT2より高い金額で購入するメリットが本当にあるのか?自問自答しています。
2機種の価格差は殆どないに等しいと思われますが?


>正直、どちらを買っても後悔することはないと思います!
と、仰るのなら尚更、ご自身でお決めになられてもよろしいのではないでしょうか。





書込番号:20436299

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/11/28 21:21(1年以上前)

Pro2ユーザです。
T2はシルバーが出れば考えますが、現状はシルバーT1です。
シャッターフィーリングはT2よりPro2の方が安定感が有ります。
工業製品的な価値はProシリーズの方が上かと思いますが、
実用的な部分での話とは別なので、Tシリーズとは一長一短です。

ProシリーズはライカMのオマージュみたいなカメラなので、
極論は背面液晶は不要、というスタンスで使うカメラかと思います。
レンズも小型単焦点をメインに使うのが本来のスタイルで、
大きなレンズはTシリーズで扱った方がバランスがとれます。
ProとTの2台で使い分けるのがXFマウントを最大に楽しめる体制かと思いますが、
どちらか1台となると、質感や操作性ではPro2、万能性ではT2かと思います。

Pro2はT2よりも設定価格は上、質感や作り込みも上のカメラです。
ハイブリッドファインダーだけを見ても相当手間ひまかかっています。
自分はPro2をコスト度外視の趣味で作られたカメラだと思っています。
T2は一般的な汎用ミラーレス機です。
(メーカーとしての利幅はTシリーズの方が多いと思いますよ)
T1のシルバー機はノーマルのT1やT2より質感が高い仕様だったので、
自分はT2のシルバーが出るまでは静観しています。
以上がProとTとの主な違いで、あとは自分の好きな方を選択すればよろしいかと思います。

書込番号:20436357

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件

2016/11/28 21:30(1年以上前)

ニコンD5とT2を併用しています。
参考になるかは微妙ですが、自分の場合、レンジファインダーより大きなEVFとレフ機ライクなデザインが決め手でした。
4Kとかに拘りが無ければインスピレーションでお決めになってもよろしいかと思います。どちらにせよ、とても良い機種だと思いますよ。

書込番号:20436388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


東の猫さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/28 21:41(1年以上前)

触ってみて自分は我慢出来ずT2買いました。焦っていないのなら噂の出ているPRO2のグラファイトシルバーを待つのは?自分は黒が好きなのでシルバーには興味がないですが。
自分は明るい、大きめの単焦点使いたかったのでT2で満足です。

書込番号:20436445

ナイスクチコミ!13


スレ主 kuro400さん
クチコミ投稿数:33件

2016/11/28 21:59(1年以上前)

>毎朝納豆さん
そうしたいのですが、悩んでいるので、
pro2を選んで良かった!とかやっぱりT2が良かった!とかそういう意見がきけたらな、と(^_^;)

>gohst_in_the_catさん
たしかに!
趣味でコスト度外視で、期待に応えるべくつくられたクラフトマンシップは感じますね!
T2はほぼ中身はpro2のシステムなわけですし。

>kailua beach boyさん
>東の猫さん
ここへきてT2ユーザーきましたね(笑)
たしかにおおきなEVFがあそこまでとは思いませんでした。
急いでる必要はないのですが、グラファイトシルバーを待てるほど我慢はできそうにありません^_^

皆さま貴重なご意見ありがとうございます!
悩みます。

書込番号:20436515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/11/28 22:15(1年以上前)

性能差が気にならないのならば手に持った感触で決められては?


私はT1を使っていてT2待ちしてたのですが、たまたま行ったカメラ屋で手に取ったPro2の握った感じや、シャッターのフィーリング、ボタンの操作感等がとてもしっくり来て予定外の買い替えになっちゃいました。

富士のカメラの中でも作りの良さが光る機種だと感じ気に入ってます。
Pro1,2やX100系は高級感を強く持たせた趣味性の高いカメラ、T1,2は高性能に走ったカメラだと思います。

書込番号:20436590

ナイスクチコミ!10


優游_さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/28 22:16(1年以上前)

Pro1ユーザーです。6Dをメインとしてスナップ、風景、建築物などを主に撮って楽しんでいますが、最近では「ココぞ!」という時以外はPro1しか持ち出さなくなりました。少々手間をかけてやる必要はありますが、これもまた撮る喜びと写真を撮る過程を楽しんでおります(たまに想像以上の絵を排出してくれるところがたまりません!)。
カメラ誌ではT2の評価が高く、また同じタイプを2台持っていても… と思い、この週末にT2を購入する予定でしたが結局思いとどまりました。レンジファインダー型のスタイルがやっぱり好みなのと、軍艦部等の質感に大きな差を感じたからです。私にとっては、持つ喜びはやっぱり「Pro2!」と思ったからです。よって、もう少しPro1とのお付き合いを楽しんだ後、Pro2を購入することに決めました。
kuro400さんも第一印象を大切に、自分の撮影スタイルに合うのはどちらか、永く付き合っていけそうなのはどちらかをよくお考えになって決められてください。悩んでおられるということは、未だそこのところの結論が御自身で解決なさっておられないということですから。安い買い物じゃありませんしね(^^) 楽しいカメラライフを!

書込番号:20436595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:68件

2016/11/28 22:33(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。
私も少し考えてますが、D750がありますからPro2で
単焦点を中心に楽しむのがいいかと思います。T2は
使い方が重なりませんか?
被写体で携帯性も含めて使い分けるならPro 2とD750の組み合わせがいいかと思います。

書込番号:20436663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


eastmabさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/29 06:56(1年以上前)

>kuro400さんこんにちは
私は悩みに悩みpro2にしました。
三脚立ててじっくり撮るほうが多くなってきたのとバリアングル液晶の便利さを思うといまだにT2に未練がありますがOVFの視野の余白がストレスを軽減させてくれます。

pro2買って良かった!はジワジワ来ると信じながらもコンパクトなx30の良さも再認識しました。
なんか質問の答えになっていないような気がしますが後悔しないようにデモ機を何度も触って見てください。

あ!二機種の取り扱い説明書を先にHPからDLしてみて違いをじっくり予習するのはいかがですか?

長文、失礼しました

書込番号:20437303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/11/29 07:02(1年以上前)

NikonからFUJIに全面移行するならX-T2を、D750と併用されるならX-Pro2をお勧めします。

私はX10→X100S→X-E1→X-E2→X-T1+X-Pro1と推移した後、
T1とPro1を手放してX-Pro2を入手しました。
X-T1を使い出してから、他のマウントは全て処分してしまいました。

X-T1はデジタルに移行してから初めて2年間も使ったカメラで、撮影の道具として大活躍してくれました。
X-Pro1は発売当時は高くて買えませんでしたが、安くなってから入手しました。

X-T1とX-Pro1を併用するようになって、
「道具としてなんでも撮れるX-T1」
「持ち歩いて嬉しい楽しいX-Pro1」・・・と使い分けるようになりました。

動体をほとんど撮らない私にとって、使いたいカメラはPro1のほうでした。
しかし、性能面からX-T1をメイン機種として使うことが多かったのですが、
全てをブラッシュアップしたX-Pro2が発売されたことにより、即買い換えました。

X-Pro2は趣味性が強いので、ああいうスタイルが好きだと思えればハマると思います。

書込番号:20437315

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/29 11:57(1年以上前)

スレ主さん

 T2とPro2 両方を買って比較している方はほとんど居ないでしょうね。 意見が集約しそうにはありません。
私の場合は、画質優先の静止画や室内が暗い所(水族館、キッザニア、博物館、プラネタリウム等の遠足や体育館競技、クリスマス会など)ではPro2を、運動会やレースなど動体にはニコンのD7200を利用しています。
 デザイン的にはT2は男性若者用、Pro2は高齢者や女性用のような感じ。 性能的にはあまり変わらないのでは無いでしょうか。

書込番号:20437814

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/11/29 12:31(1年以上前)

レンジファインダーならもう少しコンパクトにしてもらいたい。私ならX-T2が格好よく見えますね。

書込番号:20437884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/29 13:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ライカとズミルックス

100-400 T2

35mm T2

>kuro400さん
こんにちは。T10、T2ユーザーです。
個人的にはレトロっぽいレンズあってこそのレンジファインダースタイルって気がします。
私はオールドレンズも結構所有しててPro2も迷いましたが、フジノンは35mmf2以外はデカ重ばかり使ってるので、装着時のバランスを考え実機を見ることなくT2となりました。(機能面は両機とも私には十分すぎるくらいなのであまり考えず)

特に100-400mmは、 T2にパワーブースターグリップと組み合わせて使うのが憧れでした。
本体のみでもバランス良いのでVPBは見送りましたが、結果的には非常に満足してます。
高くなったダイヤルが迫力あり、レンズのデカさに負けてません。

書込番号:20438013

ナイスクチコミ!9


6×6さん
クチコミ投稿数:68件

2016/11/29 13:55(1年以上前)

>kuro400さん
D800、X-T1ユーザーでした。そんな中、X-T1の出番があまりなかったので今回はX-PRO2に買い替えました。大きく3つの理由がありました。

1. 撮っていてあまり目立たないこと
街中でスナップを撮るときはこのフォルムが良かったのです。鞄からの出し入れも楽だったからです。

2.暗所での撮影が多いこと
これが決定的な違いで、シンクロ撮影をすることが多くOVFは必需品だったのです。夜の撮影、白ホリではやはりEVFはまだまだなのです。

3.持ち歩きたくなること
これは大きな差ではないものの、持って出歩きたくなるカメラはどちらだろう。。。と考えX-PRO2にしました。(ついでにPRO2に似合うカメラバッグも購入しました)

絵作りは同等ですし様々な場面でX-T2は心強いと思っています。先ほどX-T2のファームがアップされデザー撮影もできるようになったとのことでますます良いカメラに進化していきます。

悩ましいところでだと思いますが
どうぞ参考にしてみてください。

書込番号:20438071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/11/29 15:21(1年以上前)

pro2のほうが外観はいいよね。

でも、チルト液晶はかなり便利。

ロウアングル(低い位置での)撮影が手持ちでできるのは相当便利。
チルト液晶がなければ、寝転んで撮るか、三脚で使うしかない。

自分の身長の目線での撮影ばかりじゃ面白くないと思う。

書込番号:20438222

ナイスクチコミ!8


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/29 20:23(1年以上前)

あらかじめお断りしておきますが、
僕はX-T2に惚れ込んでしまっている者です。

僕が思うに、X-Pro2は何かと比較して選ぶカメラじゃなくて、
X-Pro2が欲しくて買ってしまい、そして幸せになるカメラですね。
要するに、指名買いするカメラなんですよね。

X-Pro2が欲しい!じゃないのなら、X-T2をおススメします。
撮影する道具として捉えると、総じてX-T2のほうが良いと僕は思います。
また、X-Pro2&小さな単焦点レンズのルックスはとても魅力的なんですが、
それ以外のレンズだと、見た目のマッチングは、僕的には・・・。

ちなみに、僕がカメラ選びで一番重視するのは「持った感じ」です。
僕にしっくり来たのはX-Pro2ではなくX-T2でした。
画質的な性能差は無いと思われますので、
答えが出ないのなら、持った感じの直感を信じてみては?


と、ここまで書いて、ポートレイトの藤里カメラマンの言葉を思い出しました。
(撮られることを意識している)プロや撮られることに慣れた女の子を撮るのなら、断然X-T2。
対してX-Pro2は、X-T2や一眼レフでは撮れない(気持ちの)隙間が撮れるんだよ。

書込番号:20438958

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5 男子カメラ 

2016/11/29 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ゾナー50/1.5zm

ノクトン40/1.4sc

ウルトロン28/2vm

先日ですが自分はX-T10から
X-PRO2に買い換えました。

本当は発売日の日にでも欲しかったのですが
PRO2の発売時点で
T2の噂が流れはじめていたので
半年待ちT2とジックリと比較した上で
あえてPRO2を購入した次第です。
最終的には六本木に10回くらい通ったかな、、、ww

もともと自分はFマウント使いだった為
ニコン機の様にメカメカして
質実剛健な感じが好きなのと
街角スナップを撮る機会が多い事もあり
OVFが重宝するシーンが多いので
本機に決めました。

もちろん街角スナップだけでは無く
PRO2で息子のポートや
気軽な撮り鉄も撮影していますよ!!

PRO2もT2もこれから
ドンドン安くなりますから
主様も実機を少しでも多く触り
自分の用途を考えながら
ジックリ選んでみて下さい。
最終的には、どちらを選ばれても
幸せになれると思いますから!!

どうか楽しみながら迷われて下さい。
機材を迷いながら買うのもカメラの醍醐味ですよ!!

書込番号:20438975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:206件 常陸のT’sBLOG 

2016/11/29 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。
T-2の予約をキャンセルし、T-1売却しPro2です!!
持つ喜び、品の或るシャッター音が感性を刺激しますよ〜♪

書込番号:20439004

ナイスクチコミ!9


スレ主 kuro400さん
クチコミ投稿数:33件

2016/11/29 22:23(1年以上前)

予想以上に反響がありまして、携帯からの返信では無理でした!
たくさんの貴重なご意見、大変参考になりました。
いろいろなことを考慮して、Pro2に決めてしまいました!
いまは、明日の到着をワクワクしながら待っているところです(^^)

>こむぎおやじさん
趣味性の高いカメラ、たしかにそう思いました!


>優游_さん
やはり、Pro1ユーザーさんはPro2を好まれるのでしょうね。
思いとどまるのは大事ですね!(笑)

>Lazy Birdさん
その通りなんです、D750は手放す気はないので、
T2だとかぶる気がしました。T10はシルバーでレトロなところがやはりD750と棲み分けできていたので。

>eastmabさん
チルトには後ろ髪ひかれますが、もともとD7000時代からなかったので
なければないで、なんとかなるかな、と。

>まるぼうずさん
併用前提でしたので、やはりpro2のほうが楽しめると判断しました。
T10のきれいな画質とコンパクトさで、D750の出動が極端に減りましたが、
やはりいざというときにはD750を持ち出すこともあります。
全面移行してしまうと、二度とフルサイズを買うチャンスもないかもしれないので(^_^;)

>昭和のおじんさん
デザインのご意見、まさしく同じ感覚です。
T2はコンパクトながら無骨さがあり、pro2はこじゃれた感じ。
もともと、カメラには性能を求めていましたがT10シルバーからレトロや
おしゃれな感じのもいいなぁ、と。
pro2単体もいいのですが、pro2に革のハーフカバーをつけた写真を見て完全にやられました(笑)

>そうかもさん
もうひとまわり小さかったらよかったですよね。

>suisin1mさん
たしかにバランスを考えると、T2ですよね。
いずれは、50-140とか、100-400とか憧れますが、なにしろ自分の撮影用途として
スナップや風景が多かったので、いまはその時期ではない。とも思いました。

>6×6さん
持ち歩きたくなること、OVFの必要性、カバンの出し入れ重要ですね。
やはり持ち出さないとせっかくのカメラがもったいないですし、
せっかくついているファインダーを楽しまないのももったいないです。

>デジタル系さん
チルトは本当にそうなんです。
カメラ屋で腕を高く伸ばしたり、ローアングルにしてみたり・・・
不審者でしたね笑
D750もT10もチルトでしたが、チルトのない硬派さとなんか堅牢感も、なつかしくて許せました。

>ダポンさん
T2板では、とても素敵な写真ばかりで実は結構ファンでした(笑)
たしかに、惚れ込むのも大事ですね。
自分はまだpro2にそこまで惚れていないかもしれません。
持った感じがしっくりきたのも実はT2です。
でも、たぶんですけど自分のものになって眺めて、カスタマイズして、ストラップつけたら
ゾッコンになるのはpro2だろーなーと感じてしまったのです。

>rui20040805さん
まさしく同じ境遇でしたね(^^♪
私も息子の写真が多いので、気軽にもちだせそうという点でもプラスでした。
撮り鉄はしませんけど、別にpro2だから望遠をつかっちゃいけないってわけでもないですし、
自分や周りの意見で壁をつくる必要もないですしね!
なんでもできるカメラだとおもいます。T2のほうが容易にできる部分もあるだろうけど
そういう苦労しながらの部分も楽しめればいいなぁ、って思います。

>hitatinotonoさん
素晴らしいですね!
私も完全に決まりかけていたT2からの大逆転、ある意味一目ぼれみたいなものです。
シャッター音は、結構重要なファクターでした。
T10の高い音は好きではなく、T2は抑えられていましたがやはり高めの音も含んでいました。
その点、pro2は・・・・本当にいい音で、心ゆらぎました。



書込番号:20439356

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/11/29 23:45(1年以上前)

>kuro400さん


Pro2ご購入おめでとうございます。
フラッグシップだけあって箱もちょっとだけ豪勢ですよ。いつも箱は捨てちゃうのですが、Pro2のだけは捨てがたくて保管してます^^
開封後の初撮りは息子さんでしょうか、到着が待ち遠しいですよね。

書込番号:20439673

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ172

返信86

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 jazzcoffeeさん
クチコミ投稿数:65件
当機種
当機種

なんてことのない平凡な写真ですね-

普通すぎる面白くない写真ですね-

x-pro2とXF18-55mmF2.8-4 R LM OISを使っています。
主な被写体は、街のスナップです。
・・全然使いこなせないーーーっ!

写真共有サイトphotohito 
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x-pro2/
には、芸術的な作品がたくさんありますが、
カラーの美しさ、モノクロの柔らかさ、トーンの階調の豊かさ、
また一見写真ではないような感じ。

どういう視点で、どういう方法で、どういう設定で・・
撮影、仕上げをしているのでしょうか?
撮影データだけでは解明できません。

下記の参照写真は、撮って出し?なのでしょうか?
画像ソフトでかなり修正加工をしているのでしょうか?

お分かりになる方、ご享受いただければ
今後の参考になります。

お忙しいところよろしくお願いいたします


http://photohito.com/photo/6115955/
普通に撮ってもこういう絵になりますか?

http://photohito.com/photo/6011148/
淡い色彩が美しい
http://photohito.com/photo/5830084/
どういう設定でしょうか?

http://photohito.com/photo/6120994/
どういう操作でこうなるの?

http://photohito.com/photo/6085592/
イラストっぽい印象

http://photohito.com/photo/5977784/
加工したような感じ

http://photohito.com/photo/5988948/
不思議な感じ

http://photohito.com/photo/5932168/
浮き立つような感じ

http://photohito.com/photo/5920667/
これは加工していますか?

http://photohito.com/photo/6139990/
リアル感があります

書込番号:20376076

ナイスクチコミ!4


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/11/09 10:13(1年以上前)

上げられた作品はほとんど画像加工されてると思いますよ。
ただ加工だけじゃなくタイミング(シャッターチャンス)とか構図とかもちゃんと考えられて撮ったものだとおもいます。
私ひとにアドバイスできるような腕ないですが構図とRAW現像の勉強すればいいんじゃないかな。

書込番号:20376096

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/09 10:35(1年以上前)

全部見たわけじゃないけど、見たのは全部加工してますね。PCお持ちならadobe lightroomとかphotoshopとか使ってみては?
両方無償で試用できますので。

>どういう視点で、どういう方法で、どういう設定で・・
>撮影、仕上げをしているのでしょうか?
>撮影データだけでは解明できません。

元々持ってるイメージを意識して写真を撮って、加工してそのイメージに近づけるのか、
撮った中から、良い素材を加工してより良くしていくのか、
人それぞれじゃないですか?

書込番号:20376151

ナイスクチコミ!9


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/11/09 11:04(1年以上前)

Photo hitoで、写真を投稿した方にコメントして、
直接聞けばいいんぢゃない?

書込番号:20376213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/11/09 11:22(1年以上前)

jazzcoffeeさん、こんにちは。

良いなと思う写真があったら、まずはそれを真似してみてはどうでしょうか。

アップしてくださった、平凡で普通だといわれるお写真も、同じような風景を被写体にして、劇的に雰囲気の違う写真を撮られている人もおられますので、そのような人の写真を見つけて、それを真似して撮ってみると、きっとjazzcoffeeさんのお写真も変わってくると思います。

書込番号:20376250

ナイスクチコミ!4


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/09 12:11(1年以上前)

まずは、同じ構図でフィルムシミュレーションを変えて何枚か撮って比較する。また出来るだけ同じ構図になるように28mm辺りのレンズと85mm辺りのレンズで撮って表現の違いを比較する。加工はソフトを色々操作してみる。
その辺りから始めてみては。
構図一定で何パターンか撮って単純比較すると違いが分かりやすく色々な発見があるはずです。

書込番号:20376342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/09 12:40(1年以上前)

可能であれば、カメラ内でアートフィルタの様なものを使って見ては?

書込番号:20376412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/11/09 12:53(1年以上前)

こんにちは♪

基本的には・・・そー言う「ロケーション」と「瞬間」に「出会う」←気付く、(光を)計算する・・・って事です。
そして・・・自分のイメージした「構図」で切り撮る。。。
↑こー言う努力の賜物かもしれません??

>普通に撮ってもこう言う絵になりますか?
https://hokkaido-labo.com/biei-blue-pond-4197
↑ここへ行って撮影してください♪

>淡い色彩が美しい
ダイナミックレンジ400%で撮影してるかもしれませんね??

>どういう設定でしょうか?
特別な設定はしていないと思います♪
おそらく「絞り優先」・・・スローシャッターを手ブレ補正で何とかしのいで・・・若干微ブレで甘くなってる感じ。。。
逆光を上手く生かした(窓からの強烈な光でハロが出ている)構図って事ですかね?
おそらく、ソフトでモノクロ変換して・・・コントラスト(トーン)を調整していると思います。

>どういう操作でこうなるの?
超広角レンズでパノラマ撮影かな??

>イラストっぽい印象
レベルとトーンカーブを補正

>加工したような感じ
粒状性(ノイズ)を加えてますかね??

>不思議な感じ
ショーウィンドの反射を上手に生かした構図。
これもコントラストと粒状性を加えてますね?

>浮き立つような感じ
遠近とボケを利用(動く人物をボカす)

>これは加工していますか?
ハイライトを弄ってますかね??
これも粒状性を加えてますね?

>リアル感があります
ダイナミックトーンで撮影してるかも??

書込番号:20376448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/11/09 13:16(1年以上前)

二枚目のお店のショーケースは使えるでしょう!
正面から撮って色味、コントラストに癖をつければ雰囲気出ると思われます。
お店にあたる光加減や切り取り方は色々考えてやってみてください。

書込番号:20376508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/11/09 13:47(1年以上前)

jazzcoffeeさん

多分こういう類の物を使っています。

フォトショップシリーズ
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-elements.html

フォトショップのプラグイン(機能拡張パッケージ)でこんなのとか
http://gigazine.net/news/20160325-google-nik-collection/

どれにもきっと入っているだろうけども使い過ぎには注意の味の元みたいなものです。
こっそり使ってください(^^;

書込番号:20376585

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/11/09 13:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

http://photohito.com/photo/6115955/
  普通に撮ってもこういう絵になりますか?

同じ撮影地を " 普通に " 撮ったものを貼らせてもらいました、 美瑛 青い池 ( ^ ^ )   
写真というのは 同じ場所で 同じ撮り方をしても、同じ写真は撮れないものです 
太陽の角度や強さなどの光の状況、風の有る無しでも撮影結果は変わってきます  

自分がイメージする写真を撮れるようになるには、ベースとなる写真の知識・技術を身に付けるのは当然として、
被写体を見極める センス がとりわけ重要なことだと考えてます  

しかしながら この 「センス」 というものを見に付けるのは、とても難しいですね!  
持って生まれた才能によるところも大きいし、今まで生きてきた環境によるところも大きい、 
勉強して身に付けられるというものでもないしねぇ・・・・・  

作品級の数多くの写真を見て、その写真の前でじっくりと考えてみる、 
構図や光の状況、メインとなる被写体のとらえ方、作者はこのシーンのどこにひかれてシャッターを押したのか? 
そういう研鑽を長く続けていれば、自分でも気が付かないうちにセンスも付いてくるのかな、と、、 

センス豊かなカメラマンは この価格コムでもたくさん居らっしゃいます♪  
guu_cyoki_paa さんはその中でもずば抜けたセンスの持ち主だと感じてます、 これは天賦の才能でしょうね、 
そういう方たちのお写真を数多く見て、自分なりにじっくりと考えてみることです  

自分もそういう研鑽を長年積んでますが、いまだにセンスは身に付きません、先は長い・・・・・ (> <) 
                

書込番号:20376590

ナイスクチコミ!8


スレ主 jazzcoffeeさん
クチコミ投稿数:65件

2016/11/09 16:38(1年以上前)

AE84さま、ありがとうございます。シャッターチャンスや構図が大切ですよね。それをモノにして、加工も生きてくるのですね。

ひぶつましさま、ありがとうございます。
殆どは加工されているのですね。
これって写真なのか?と思う画像もあったので。。自分のもつイメージが大切なのですね。

sweet-dさま、感謝いたします。
なるほど直接聞いてみても良いわけですね。
ありがとうございます。

secondfloorさま、ありがとうございます。
そうですね。写真集などを見て、ああ、このように取れたらなぁ、と感じることがあります。
同じ被写体でも、撮る人によって全然違う作品になりますよね。上手な人を真似てみるようにします。

20-40f2.0さま、ありがとうございます。
同じ構図を焦点距離の違うレンズで試してみるのですね。構図ってセンスが問われますよね。
良い作品をたくさん見て、少しでも近づければ良いなと思います。

htomanさま、感謝します。
アートフィルター楽しそうですよね。
一度使い出すと表現が広がって、面白くて
そればかり使ってしまいそうですね。

#4001さま、ご享受ありがとうございます。
北海道の湖の写真、どれも素晴らしいですね!
一度でも行ってみたいところです。

各画像の加工の解説、大変参考になりました。
それぞれ、工夫をこらして調整しているのですね。大幅に加工修正しなくても、
粒状感やダイナミックレンジ、コントラストなどを加えるだけでも、元の写真を作品に仕上げる事ができそうですね。

スペシャルビームさま、コメントに感謝します。
撮影する角度によっても加減が違ってきますね。
同じ被写体を色々な方向から撮影するようにしてみます。光の陰影を大切にしたいと思います。

ネオパン400さま、ありがとうございます。
画像修正加工ソフトも、大げさではなく、品良く使うと、芸術的な画像になりますよね。
元の写真が更に素晴らしくなります。
あくまで使い過ぎには注意ですね。

syuziicoさま、誠にありがとうございます。
「被写体を見極めるセンス」確かにこれが大事ですよね。どの写真もセンスが良い!っていう人もいるようで、羨ましい限りです。
そうでない私は、素敵な作品を見て、じっくりと考えてみます。今はとりあえず、画面内に光と影を取り入れて、写真にメリハリをつけるようにしています。いつもシャッターを押すときは、いいね!と思うのですが、画像を確認すると、???とため息をついています。。

書込番号:20376910

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/09 17:06(1年以上前)

jazzcoffeeさん こんにちは

後加工も必要だと思いますが 一番必要なのは 何気ない風景からどのように切り出すか考えたり どの位の明るさにするか 撮影時にイメージ作ることが大切だと思いますし カメラの露出の傾向 絞り効果などは覚えておくのも必要だと思います。

でも一番重要なのは 考えながら たくさん写真を撮り カメラになれる事だとだと思います。

書込番号:20376959

ナイスクチコミ!4


スレ主 jazzcoffeeさん
クチコミ投稿数:65件

2016/11/09 17:26(1年以上前)

ありがとうございます。
確かにそうですね。
本当は私も、後で画像をいじくり回すよりも、
清くその場の雰囲気を切り取りたいと思っています。
実際にはまだまだ未熟なため、トリミング、色合い調整など修正してしまいます。
その場面に立つと、どのくらい切り取ろうか、
どの設定で撮ろうか?などと、余計に考えてしまい、
シャッターチャンスを損ないます。だからといって、
思うままにパッと撮ると、案の定締まりのない写真になります。時々、カメラ任せのコンデジで、予想以上のナイスな1枚がゲットできる場合があります。

書込番号:20376995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/11/09 17:43(1年以上前)

つうか、時間帯も大事だよな。
スレ主さんの写真もお昼前後で旅行なんかでも一番写真が撮りやすい時間帯なんだけど
写真的には一番写りがフツーになっちゃう時間帯なんだよな。
夕方や日没後のマジックアワーに人が通りかかるのを待って撮影するとかしたら良いんだけど
その時間帯ってメシ食ってる時間なんだよな。
なので、写真メインの人って夕飯時にはどっか行って居なかったりする。

ただ、スレ主さんが挙げた写真、さして芸術的に思わないのは俺だけ?
お祭りの写真なんて加工しすぎで逆にリアル感無いし・・

書込番号:20377024

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/11/09 17:51(1年以上前)

同じ場所、同じ構図でも
時間によって見せる表情は様々です

スレ主さんの2枚の作例も

例えば1枚目なら
夕暮れのあかね空と橋の上を行き交う人々が水面に映ってる情景とか
逆に朝靄の中浮かび上がる赤い欄干と麗しい女性ジョガーとか

2枚目ならば
ショーウィンドーの招き猫を指さす子供とその母親を入れるとか
(逆に母親が夢中で子供が冷めた顔、ってのも面白いかも)
招き猫アップでシャレオツなランプの灯りを映り込ませて哀愁ヨロシクとか

目をひいたらレンズ向けてはいパチリじゃなくて
何で?どこに?目を引かれたのか 何を足すと、引くともっとよくなるとか
考えて撮ってみるといいと思います

いろんな情景をできるだけ具体的に想像(妄想)して、そういう場面が起きないかと
期待してみると、あんがいそういう場面が訪れたりしないこともありませんかもしれません(笑)

でも期待しないと、期待してそこに行かないと実際そういうシーン捕まえられないと思います
どんな高級機材使っても露出や構図が上手になっても
「そのシーン」に至るのが一番難しいと、つくづく思います 私も至ったことない(笑)

その一瞬のためにどれだけ時間と手間をさけるか・・・っていうのが
作品レベルにおける「あっち側」と「こっち側」の差みたいな気がします

つきつめれば、仕事辞めなきゃ撮れない場面ってのもありますし
そこがプロとアマの埋められない差かもしれません

書込番号:20377042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/09 18:27(1年以上前)

>jazzcoffeeさん
Photohitoは色々な人がいますね。
二眼レフで撮影している方や、一眼レフでもフルサイズからm4/3やiphoneまで・・・。

まあ、全てが全てじゃないですけど、フルサイズで単焦点レンズを使われる方の写真は上手ですね。
ぼかし具合だとかも絶妙だったりします。
正直言うとlightroomなどで加工し過ぎて不自然な写真は好きじゃないです。

書込番号:20377122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/09 18:43(1年以上前)

ただのアマチュアです。
以前展示会でブロから聞いた話です。

明るさ(露出)
色合い
コントラスト
の3つで写真の印象が大きく変わる。

とのことです。
実際jpegからでもかなり変えれますので試してみては。

書込番号:20377170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 jazzcoffeeさん
クチコミ投稿数:65件

2016/11/09 19:38(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
参考になりました。
たくさん撮って、トライアンドエラーで、経験を重ねていくのが、結局は近道なのかな?
撮影時に、落ち着いて絞りや速度を考えてみますね。

書込番号:20377322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/11/09 19:50(1年以上前)

フフフフ・・・・・
見た瞬間にビビッ!!!ってくるような写真が撮りたい・・・
って思って数十年・・・
未だに未完成・・・
努力と根性じゃあどうにもこうにも・・・ってところです。

「感」と「センス」
これだ!って思う景色を見極める感の鋭さ
それを最大限に引き出す撮り方のセンス、さらに加工技術!

遠い過去から始まって現在そして未来へと続く時間軸の流れの中で
ほんの一瞬、ほんの一部を切り取る作業です。
カメラはその1コマを切り取る道具にしかすぎません。

ただ、その1コマの中に遥か悠久の時の流れが僅かでも写し込めたら
って思います。
精神を磨ぎ澄まして撮るモノに対峙する時
瞬間でも神の領域ってヤツに踏み込めるんじゃないかって・・・思います。

って、訳のわからん事書きました、
雑念だらけの自分には到底無理は承知してます。
でも、
そんなことを思いながらシャッターを切ってるとかなり楽しいです。
カルビー、カッパエビセン(止められない止まらない)です。

書込番号:20377361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2016/11/09 19:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。X-Pro2 は持ってませんが・・・。

親スレッド[書込番号:20376076]の写真を勝手に拝借、いじってみました。

ご希望に近づけたかな、うんにゃ。

書込番号:20377383

ナイスクチコミ!4


この後に66件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

OVFとEVFの切り替え音

2016/10/31 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:22件

お世話になります。
紛らわしいニックネームですが、GRも好きなだけで他意はございません。ご容赦ください。

OVF、EVFをともに使うのですが、EVFを使おうとした際、一旦ファインダー素通しが見えた後、カチッと音が鳴ってEVFに切り替わるのが気になります。
デフォルト表示をEVFにしていても、ファインダーに目を近づけたときにやはり切り替えが発生します。

つきましては、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?

・切り替え音を軽減する設定等はないか?
・デフォルト表示をEVFにした場合、常にEVFを表示しておく設定等はないか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20348582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/10/31 21:18(1年以上前)

>・デフォルト表示をEVFにした場合、常にEVFを表示しておく設定等はないか?

ファインダー横の「VIEW MODE」ボタンで常時EVFの設定は可能です。
アイセンサー等でEVFがONになると、音は発生してしまいます。

書込番号:20348641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/01 02:34(1年以上前)

GR_Certifiedさん
メーカーに、電話!

書込番号:20349508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/11/01 12:38(1年以上前)

gohst_in_the_catさん

ありがとうございます。
常時EVFのみは可能でしたね。失礼しました。
アイセンサーの場合はファインダーを覗いたときにEVFをデフォルトにできれけれども、当然切り替えが発生してカチッと音が鳴ると…

この音が気になるようなら常時EVFのみにした方がいいんですかね…
ただ、撮影画像を確認するときにもファインダー上でしなければならないので、見た目おかしな人ですよね…がんばります。

書込番号:20350390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/11/01 12:40(1年以上前)

nightbearさん

ありがとうございます!そうします!

書込番号:20350393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/02 07:31(1年以上前)

GR_Certifiedさん
おう。

書込番号:20446043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

FUJIFILM X-Pro2 ボディをお気に入り製品に追加する <834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング