FUJIFILM X-Pro2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

  • 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
  • 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
FUJIFILM X-Pro2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥138,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro2 ボディとFUJIFILM X-Pro3 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
FUJIFILM X-Pro3 ボディFUJIFILM X-Pro3 ボディ

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
39

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Qボタンのロック解除方法

2020/09/16 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 far-eastさん
クチコミ投稿数:10件

【困っているポイント】Fujifilm Pro2のQボタンにっ関する質問です。Qボタンを押すと「鍵マークとON」の表示が出て、ロック解除出来ません。マニュアル読んでも解除方法が分からず、設定できずに困っています。何方か教えてください。

書込番号:23666649

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/16 17:54(1年以上前)

>far-eastさん

セレクターボタンの中心にある「MENU OK」を約5秒ほど長押しすることで
ロック解除、設定ができるようです。
取説 P14 左上 に記載されています。
ご確認ください。

書込番号:23666698

ナイスクチコミ!16


スレ主 far-eastさん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/16 18:11(1年以上前)

早速ありがとうございます。解除できました。マニュアルを注意深く見ませんでした。お手数をお掛けしました。

書込番号:23666731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMI出力について

2016/03/07 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

質問です。
xpro2のHDMI出力は
プレイバックのみの出力なのでしょうか??
フジのカメラで動画の外部記録をやってみようと思うのですが。
さすがに10bit4:2:2はないとは思っていますが、、、、

書込番号:19668296

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/09 11:19(1年以上前)

できません。
フジのHDMIは全て再生専用ですね。
理屈的には可能だと思うのですが。自分もできることなら使いたい機能です。

書込番号:19674087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/03/10 23:35(1年以上前)

>24回払いさん
やっぱりそうなんですね
本体の動画録画には期待してないけど外部記録ができれば
最高なんですけどね〜

書込番号:19680018

ナイスクチコミ!3


dan813さん
クチコミ投稿数:29件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2020/05/14 11:50(1年以上前)

ググってこのページに辿り着きました
富士フイルムにメールで問い合わせると「Proのコンセプトはスナップだから対応しない」とのこと、X-Pro3はHDMI端子すらありません

ユーザーがどう使おうと勝手だと思います、高価なカメラを動画用にもう一台とはなかなかなりませんし
コンセプトを押し付けるような回答文で感じ悪かったです(同じ担当者Sは、他でも不親切でしたので、メーカーというより個人の問題かもしれません)

ちなみに、スナップカメラとして「話題」になったX100Vは、HDMIスルーできるようです、一貫してないです

書込番号:23402773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プラグインパワー方式対応について

2019/12/26 04:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:6件

公式には対応していないと回答を受けられたとの事ですが、MIC-ST1はプラグインパワーですし、他社のプラグインパワー方式の製品、RODE Video Mic Go等が使えるという記事も散見されていますがどうなのでしょうか。
使えるものと使えない物があってどれが使えるか分かんないから使わないでって事なのでしょうか??

書込番号:23129347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/27 08:36(1年以上前)

いっちに〜さん こんにちは

https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/accessories/

上のFUJIFILM X-Pro2の アクセサリーの中に MIC-ST1がありますので 対応しているように見えるのですが?

書込番号:23131437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

EVFの画像の大きさの縮小はできるか

2019/09/15 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

X-Pro2を所持してもうすぐ一年が経ちます。
EVFと液晶を半々で使っていましたが、EVFを使うとき、四隅の画像がいっぺんに見られずに構図を決めるときに困っていました。

今日、X-H1を家電量販店にて触ってみたところ、EVF使用中にDISPボタンを押すことで画像が縮小できました。
X-Pro2にはそういう機能はないのでしょうか。

書込番号:22924754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/16 08:45(1年以上前)

>1chanさん
メーカーに電話!

書込番号:22925301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2019/09/16 09:48(1年以上前)

1chanさん
>X-Pro2を所持してもうすぐ一年が経ちます。
>今日、X-H1を家電量販店にて触ってみたところ、EVF使用中にDISPボタンを押すことで画像が縮小できました。

X-Pro2を持ってるんだから、自分でEVFを除きながらDISPボタンを押して確認してみたらどうですか?
まずは現物確認ですね。
ちなみにX-T3はEVF使用中にDISPボタンを押すことで画像が縮小します。

書込番号:22925426

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2019/09/16 10:06(1年以上前)

1chanさん
 以前使っていたX-Pro2の取説を読んだけど、たしかにX-Pro2のEVF縮小表示は出来なさそうですね、失礼しました。
対策はOVFを使うしかないかもしれないです。
何故X-T系と同じようにEVF縮小表示が出来ない仕様なのは不思議です。
裏技があるかもしれないので、サポートセンターへ問い合わせかな?
※目がEVFから離れすぎると四隅が見え辛くなります。

書込番号:22925462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/16 10:09(1年以上前)

1chanさん こんにちは

>四隅の画像がいっぺんに見られずに構図を決めるときに困っていました。

少し確認ですが 眼鏡使用の為 ファインダーの隅が見にくいと言う事でしょうか?

書込番号:22925467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2019/09/16 10:18(1年以上前)

残念ながらありません。
EVFの見易さでしたらT3の方が確実に上です。

書込番号:22925484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2019/09/18 11:35(1年以上前)

>蓮舫かわいいようさん
メーカーに問い合わせするという手段を失念してました。
指摘ありがとうございます。

書込番号:22930428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2019/09/18 11:38(1年以上前)

>yamadoriさん
所持しているX-Pro2のDISPボタンを押してみたのですが、情報表示のオン、オフのみしか切り替えできませんでした…。
設定項目で何かあればなと思ったのですが、お話によると無さそうですね…。

メーカーに問い合わせみます。

書込番号:22930436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2019/09/18 11:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
おっしゃる通り、眼鏡を使っています。
コンタクトレンズも持っているので、可能な限り使えるようにします。

書込番号:22930440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/18 12:16(1年以上前)

1chanさん 返信ありがとうございます

眼鏡だと目の位置がファインダーから離れる分 フレーム自体が見にくいですよね

視度補デイで対応すると背面液晶が見にくくなりますし コンタクトの方が良いかもしれないですね。

書込番号:22930496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 tryama373さん
クチコミ投稿数:25件

X-Pro2によるマニュアル撮影時、コマンドダイヤル(フロントまたはバック)によるISO感度の手動設定はすることができるのでしょうか?

X100Fではカメラでの設定をすればできますが、X-Pro 2ではこれができないのか、何か設定すればできるのかと疑問です。

できないとしたら、マニュアル撮影寺は常にISOオートで撮影するのでしょうか?

書込番号:22761994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/27 07:28(1年以上前)

>tryama373さん


上に付いてるiso感度のダイヤル回すのではダメなのですか?

書込番号:22762057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/06/27 08:00(1年以上前)

機種不明

X-Pro2の説明書より抜粋

>tryama373さん

おはようございます。

添付の図のようにしてISO感度の変更は可能です。
「ダイヤルを引き上げて」というところがポイントかもしれません。

早く解決すると良いですね。

書込番号:22762107

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2019/06/27 08:11(1年以上前)

tryama373さん
 両機種の取説を読んだけど、確かにX100FではコマンドダイヤルでISO感度を設定できるようにカスタマイズ出来るけど、X-Pro2sでは書いてないね。
ISO感度ビルドインダイヤルの構造が同じなのに不思議ですね。

もうひとつの不可解なこと
 同じ機構、外観なのに部分名称が違っている
 X100F:Built-In ISOダイヤル https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x100f/features/
 X-pro2:ISOダイヤル  https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/features/page_04.html

書込番号:22762119

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/06/27 08:30(1年以上前)

>tryama373さん
>yamadoriさん

失礼しました。上の私の回答、質問内容から外れていました。

質問文に「コマンドダイヤル(フロントまたはバック)によるISO感度の手動設定」とありましたね。

フロントコマンドダイヤル、もしくはリアコマンドダイヤルでのISO感度設定はできないです。

書込番号:22762149

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/27 08:57(1年以上前)

tryama373さん こんにちは

カメラ上部に ISO感度ダイヤルが付いる為 コマンドダイヤルでの切り替え無くしているのかも

書込番号:22762180

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 mmmyyuさん
クチコミ投稿数:2件

xpro2 を購入しました。
レンズについて質問です。
18-55の標準を購入するか、10-24を購入するか迷っています。3月末にアメリカ旅行を控えているので、超広角が活躍するかなと思い検討しています。
元々広角欲しかったのもあります。
前使ってたカメラでは、24-120のレンズを使ってて、広角側の24か80ぐらいで撮ることが多かったです。
思いきって、2つ買うのが一番良いのだとは思いますが、旅行自体にもお金を使いたいので、とりあえずひとつにしようかなと思います。(後日お金が貯まったら、もう1つを買うと思います)

書込番号:22532522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/03/14 22:50(1年以上前)

便利ズームや単焦点一本のみ、または望遠レンズのみの人もいます。

スレ主さんが超広角が良いと思うなら、それが正解かと。僕なら一応、標準ズームを選びます。

書込番号:22532626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2019/03/14 23:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

28mmでのスナップ

35mmでのスナップ

15mm(相当)でのスナップ

自分の好みで言えば10ー24ですね。
普段自分がフルサイズミラーレスに28mmとか35mmのレンズを、
サブのM4/3ミラーレスに7.5mm(換算15mm)のレンズをつけてスナップすることが多いからです。

主に東京都内のスナップですけど28mmや35mmの身近なものを捉えられる自然な画角と
15mm(相当)の街の印象までまるっと収められる画角はスナップとしては面白いと感じてます。

旅先のロケーションが都市や街なのか広大な風景なのかでも違うとは思いますけどね。


書込番号:22532679

ナイスクチコミ!2


スレ主 mmmyyuさん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/14 23:24(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
回答ありがとうございます。
そうですよね、、色々な方がいますし、ここは好みになりますよね。ありがとうございました!
>どあちゅうさん
回答ありがとうございます。
作例もとてもわかりやすく助かります。
ありがとうございます!

書込番号:22532693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5 男子カメラ 

2019/03/15 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18/F2

18/F2

18/F2

18/F2

自分の場合ですが
ズームレンズは嫁さん機のD7500に任せ
スナップシューターとして
愛用しているX-PRO2では
その機動性を生かし
4本の単焦点で楽しんでいます。

来月で3歳になる息子はチョロチョロするので
フォーカスが早い 23/F2 を
スナップショットは寄る事も出来
しかも軽くて安い 18/F2 を
フォトコン等で使用する作品作りには
35/1.4 と 60/2.4 を
(最近は18/F2 か 23/F2 を付けっぱなしです)

そんな感じで使い分けて撮影していますが
本当にX-PRO2はレリーズボタンを押すたびに
胸がトキメク魅惑的な機材ですよね!!
今年の年始に 18/F2 一本勝負で
東京旅行に行った時の写真を
親バカ写真では有りますがアップさせて頂きます。
主様の参考にして頂ければ幸いです。
引き続き、素敵なフォトライフをお過ごし下さい。

書込番号:22532782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:102件

2019/03/15 00:14(1年以上前)

>広角側の24か80ぐらいで撮ることが多かったです。

普通に考えれば、18-55の標準だと思います。

書込番号:22532789

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/15 02:16(1年以上前)

>広角側の24か80ぐらいで撮ることが多かったです。

同じく18-55でいいと思います。
アメリカから帰られても使えますしね。
80なら55のトリミングで対応できると思います。

ちなみに私のPro2は、3本の単焦点レンズです。せっかくのカメラデザインが台無しになるような気がするのもありますが。

ま、最後は個人の好みです。
アメリカ、楽しんで下さい(^^)

書込番号:22532918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/15 08:35(1年以上前)

別機種

X-T20+FR-FX10+シグマ17-50mm F2.8

mmmyyuさん、アメリカってハワイかNYですか?

XF16-55mm F2.8  [フルサイズ換算24-84mm] 10万円 
https://kakaku.com/item/K0000740692/
ただし、X-PRO2では手ブレ補正はありません。

以下の2点で約6万円です。

Fringer FR-FX10を買えば、キヤノンEF/EF-SレンズがAF撮影できます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C7NTT2V/

シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [フルサイズ換算26-76mm] 
https://kakaku.com/item/K0000115358/
手ブレ補正4段分

Fringer FR-FX10とシグマ17-50mm F2.8で6万円です。

書込番号:22533165

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2019/03/15 12:24(1年以上前)

> 前使ってたカメラでは、24-120

ロードマップを見るとお分かりになるかと思いますが、
このレンジはフジX的には今年出るXF16-80/4でカバーされる予定になっています。

https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

今回は間に合わないと思いますが、後でXF16-80を加えたくなるかもしれない、
と思われるのであればXF10-24を選ばれた方がいいように思いました。

またアダプタでのレンズ使用は、歪曲収差・倍率色収差・周辺光量減衰といった
カメラ内でデジタル処理で対応される部分がおこなわれず、弱いところがそのまま
出るので、その点は注意して選択された方がいいと思います。純正の多くのレンズ
は電子補正を前提としてコンパクト目に設計されていると思います。
(RAWでは無関係です。念の為)

書込番号:22533493

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:67件

2019/03/15 12:28(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
とくにメインとなる被写体がないなら、
X F18〜135ミリ
画角、手ぶれ補正、寄れる
絞る必要があり暗いところは厳しいことも


X F16〜55ミリ
条件を選ばない万能性、遠景逆光も綺麗
手ぶれ補正なし

も候補にどうですか?
標準ズームは逆光や遠景がイマイチ。
広角ズームはいいレンズですが、望遠域がないのが?
あたりが気になるところです。

書込番号:22533502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/15 19:15(1年以上前)

別機種

X-T20+EF-S24mm F2.8 STMでアーモンドの花

>mmmyyuさん

XF16-80mmF4は、今月末の旅行には間に合いませんよ。

富士フイルム「XF16-80mmF4 R OIS WR」は今年の秋に発売予定
 http://digicame-info.com/2019/03/xf16-80mmf4-r-ois-wr.html

富士フイルムXF16-80mmF4の価格は1100ドル?
http://digicame-info.com/2019/03/xf33mmf1xf16-80mmf4.html


上に載せたFR-FX10+シグマ17-50mm F2.8 のAF速度は純正XF18-55mmと大差ありません。
自分はEF-S24mm F2.8 STMとEF200mm F2.8L II USMをFR-FX10で使ってますけど、使い勝手は
純正レンズと変わりません。FR-FX10のファームウェアは1〜2ヶ月に1度のペースで更新されます。

http://stkb.co.jp/support.html

書込番号:22534162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/16 13:41(1年以上前)

ここでも。。。

なぜ他のイタに自分のX-T20での画像を貼りたがるのでしょう。

スレ主さんは、18-55と10-24どちらかの購入で迷われてるのに。
あまり自分の趣味をゴリ押しせず、質問の意図、理解してあげて下さい。

モンスターのおじさん。

書込番号:22535778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


ketangunさん
クチコミ投稿数:278件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2019/03/17 08:55(1年以上前)

>mmmyyuさん
XC15-45mmは選択肢に入りませんか?
私は使っています。軽くてよく写ります。
ズームは電動なので、少しイラつきますが。

書込番号:22537742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/03/17 20:52(1年以上前)

>なぜ他のイタに自分のX-T20での画像を貼りたがるのでしょう。

自分の腕に自信があるからでしょう。実際の評価は??ですが。

書込番号:22539453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/18 08:51(1年以上前)

>mmmyyuさん

こればかりは、スレ主さんが信じる方を買うしかないわけですが、個人的には断然10-24mmをおすすめします。個人的な考えですが、標準域って、標準って言うことからもわかるように足ズームでどうにでもなることが大半です。一方で、10-14mm辺りの画角は、いくら引いてもどうにもなりません。ただ、10-24mmの良いところは、準標準とも言える換算35mmまでカバーしているので、大げさな広角写真ばかりにならずいわゆるスナップでの使い勝手が本当に良いこと。これは自分自身かなり嬉しい誤算だったのでお伝えしておきたいです。なので、一番良いのは10-24mmに単焦点の35mm、もしくは50mmの二本持ち。予算が許さないのであれば、他の方も仰っているように15-45mmも悪くないんじゃないですかね?自分は持ってないですが、寄れるし軽いし写りも必要十分なようです。

書込番号:22540467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/03/20 11:21(1年以上前)

「18-55の標準を購入するか、10-24を購入するか迷っています。」
という質問に対して、

全く別のカメラ・レンズの写真を貼る人。
「23/F2、18/F2を使っています。」と意味不明な回答をして全く関係のない写真を貼る人。
「シグマ17-50mm」を薦める人。
「XC15-45mm」を薦める人。

話の通じないおじさん(おじいさん?)の集まりか?

書込番号:22545087

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5 男子カメラ 

2019/03/20 21:04(1年以上前)

主様、フジッコ・ヘミングウェイさん
話の通じないおじさんです (笑)

一応、候補にされている
二択から選ぶとするならば
無難なところで18-55の標準ズーム
を先にご購入される事を
おススメします。
しかしながら自分は18-55を購入した際
18/F2手放しましたが
結局は18-55に飽きてしまい
18/F2を買い戻した経緯があります。
前回のカキコミでアップさせて頂いた作例は
18/F2の様な広角レンズ一本でも
長期の旅行に行けると言った意味の物として
貼らせていただきましたが
決して18/F2をゴリ押ししている訳では有りません。
気に障られましたらお詫び致します。

書込番号:22546113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

FUJIFILM X-Pro2 ボディをお気に入り製品に追加する <834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング