FUJIFILM X-Pro2 ボディ
- 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
- 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 8 | 2018年12月24日 20:15 |
![]() |
25 | 17 | 2018年12月23日 17:23 |
![]() |
17 | 14 | 2018年12月23日 09:59 |
![]() |
12 | 4 | 2018年12月3日 08:31 |
![]() |
40 | 15 | 2018年8月25日 06:29 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2017年12月19日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
はじめまして。
先日本体+23mm f/2を購入した者です。
換算50mm程度の単焦点レンズを購入しようと画策しているのですが、
富士純正のレンズにしようか、Zeissのレンズにしようか、はたまた
オールドレンズ沼に沈もうか頭を捻っております。
もともとX-Pro2を購入したのはオールドレンズで遊ぶためなのですが、
通常レンズとして相当移りの良いレンズを常に装着しておきたいという
考えがございます。
どなたか、オススメのレンズがあれば教えていただけないでしょうか。
現在検討中のレンズは、
・Touit 35mm
・FujiFilm 35mm f/1.4
・Flektogon 35mm F2.8
・Voigtlander Nokton 35 f/1.2
・Mitakon 35mm f0.95
あたりです。
どなたかレンズに詳しい方、ご教授いただけると幸いです。
0点

Take654さん
>換算50mm程度の単焦点レンズを購入しようと画策しているのですが・・・・・・・
名玉と評される純正レンズ XF35mmF1.4を推奨します。
(私も愛用してます)
書込番号:22245074
2点

性能だけで言えば、結局発売日の新しいレンズが良いのです。
書込番号:22245093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワタシのお薦めこれアルヨ。
軟らかいボケでウットリするアルヨ。
日本のレンズ 高いだけでどーて事ナイヨ。
ワタシの作る 炒飯 美味しいアルヨ。
書込番号:22245105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


連投すいません<(_ _)>
オールドレンズは、その独特の描写を楽しめるか??(^^;
書込番号:22245554
1点

>Take654さん
常識的なところではXF35mm F1.4でしょうね。
自分はDT35mm F1.8で代用しています。
>>Flektogon 35mm F2.8
銘玉はF2.4じゃないかと思います。
http://sunstar78.hatenablog.com/entry/2017/01/22/120000
換算87mmになりますが、ノクトン58mm F1.4 SLUを推薦しておきます。ノクトン58mm で撮った昨日のイベントの作例も1枚貼ります。
『カメラ●●につける薬』
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/comic/clinic/1152/051/
書込番号:22245695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XF35mm F2.0は候補にないのですか?
小さくて良く写る。何より見た目のバランスが最高です。せっかくXpro2を買われたのですから見た目もこだわってみてはいかがでしょう?
書込番号:22258902 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はじめまして。
個人的にはFuji 35mm f1.4を強くお勧めしたいです。
僕は普段キヤノン機の単焦点を使っているのですが、Xpro1と35f1.4の写りを見たときあまりの良さ(好み)に吸い込まれてしまい衝動買いしてしまいました。その後、fuji23mm f2.0を購入したのですが、f1.4にしておけば良かったと後悔してます。fujiの1.4シリーズは素晴らしいですよ。
書込番号:22347282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
フジのミラーレスは使ったことがなくご教示ください。
いまソニーa7iiでライカMマウントレンズを使っており、こちらのボディが気になっていて変更も考えています。
ライカのレンズを装着時、ファインダー越しに正確に素早くピント合わせするための補助機能にはどのようなものが有りますか?
a7ではカスタムボタンを押すと、中心部をファインダー内で拡大表示してくれるといった機能があります。
同じような機能があるといいなと思っています。
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
0点


なんへいさん
>ライカのレンズを装着時、ファインダー越しに正確に素早くピント合わせするための補助機能にはどのようなものが有りますか?
X-Pro2はOVFとEVFを切り換えて使用できますが、手元にX-Pro2がないのでEVFについてのみ、お答えします。
(X-Pro2を使っていましたが、X-T2に切り替えました)
機能詳細は使用説明書をダウンロードして調べていただくとして、
https://1drv.ms/f/s!Aqw9JOSUscWehnkYkPodEzZuHZrihttps://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xpro2.html#ancDescription
<EVFでマウントアダプター経由で装着したレンズのマニュアル・ピント合わせ>
>ファインダー越しに正確に素早くピント合わせするための補助機能にはどのようなものが有りますか?
MFアシスト機能があり、選ぶことができます。
MFスタンダード/ピーキング・ホワイト強と弱、ピーキング・レッド強と弱、ピーキング・ブルー強と弱。
なお、手元のX-T2ではデジタル・スプリットイマージが使えないので、この機能は純正レンズのみ使用可能だと思います。
>a7ではカスタムボタンを押すと、中心部をファインダー内で拡大表示してくれるといった機能があります。
リアコマンドダイヤルをプッシュすると、拡大表示してくれます。
<OVFのピント合わせ>
純正レンズではERF機能が使えますが、非純正レンズで当機能が働くかどうかが判りません。
必要でしたらサポートセンターに問い合わせてください。
ERFの説明:https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/features/page_02.htmlhttps://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/features/page_02.html
書込番号:22327882
1点

なんへいさん こんにちは
EVFではなく 光学ファインダー時に フォーカスポイント部分を 部分的にEVFで拡大表示できるようですので フレミング気にしながら ピント合わせできそうです。
書込番号:22327955
2点

> ライカのレンズを装着時、ファインダー越しに正確に素早くピント合わせするための補助機能にはどのようなものが有りますか?
必要な補助機能は『絞り』・・・・・・・パンフォです。
スレ主はM型のボディを持っていないのかな?????
書込番号:22328011
1点

なんへいさん 度々すみません
>こちらのボディが気になっていて変更も考えています。
α7Uはフルサイズ このカメラはAPS-Cですが 同じレンズでも 画角が変わってしまうのは大丈夫でしょうか?
書込番号:22328082
2点

皆さま短時間にたくさんの情報ご提供ありがとうございます。
EVFでも拡大表示できるのはいいですね。
検討してみたいと思います。
またライカボディーはさすがに買えませんし
買ったところで自分の腕では使いこなせないです。
ですが、
こちらのボディーはAPS-Cという事をすっかり忘れてました。画角が変わるのはちょっと困るかな。
どうしようか、冬休み中は色々迷ってみます。
書込番号:22328150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんへいさん
>いまソニーa7iiでライカMマウントレンズを使っており、こちらのボディが気になっていて変更も考えています。
ところで、今使っておられるライカMマウントレンズは何ですか?
私はM/ズミクロン50mmF2,35mmF2、エルマー90mm、Mロッコール40mmF2などを愛用していたので、興味本位の質問なんですが、
これらのレンズをマイクロフォーサーズに装着して遊んでいましたが、90mmが180mm相当画角になるのが面白かったです。
書込番号:22328488
0点

所持しているMマウントレンズは
ズミクロン50mm 沈胴式
ズマロン 35mm/f3.5
です。
どれも艶っぽい写真になりやめられません。
スナップメインで10年ほど使ってます。
いずれズミルックスですかね。
書込番号:22328571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱりフルサズのミラーレスで本来の焦点距離、画角で楽しむのがよいでしょう
書込番号:22328583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんへいさん
早速教えていただき、ありがとうございます。
>所持しているMマウントレンズはズミクロン50mm 沈胴式ズマロン 35mm/f3.5です。
>どれも艶っぽい写真になりやめられません。
このレンズだと、デジタルカメラではかなり軟調に写るんでしょうね。
>スナップメインで10年ほど使ってます。
>いずれズミルックスですかね。
Mライカのオールドレンズ、私は明るさで無理をしていないズミクロンの方が好きでしたね。
でもスナップショットをストレス無く楽しむなら、最新の純正AFレンズでしょう。
ズミクロン50mm → XF35mm F2 R
ズマロン 35mm → XF23mm F2 R
X-Pro2はクラシックカメラ愛好者に人気が有るカメラだから、純正レンズでOKならAPS-CでもOKだと思います。
モノクローム撮影も種類が充実していますから。
書込番号:22328733
2点

なるほど、勉強になります。
たしかに素人はマニュアルフォーカスでの瞬間切り取りに限界を感じてます。
このボディならAFレンズを素直に使うのがいいのですね。
皆さまありがとうございました。
書込番号:22328828
2点

なんへいさん 返信ありがとうございます
自分の場合は マイクロフォーサーズで ライカやコンタックスの標準や望遠系のレンズ使っていますが パナの場合拡大表示が 全面と フォーカス部分部分的に拡大が切り替えができ
部分的な拡大の場合 フレミングが少しは分かるので 全面よりは使いやすいのですが X-Pro2 のように フレミングが光学ファインダーで見る事が出来 ピントは小さなEVFで見る方法は使いやすそうですね。
書込番号:22328898
1点

>なんへいさん
こんばんは。
>a7ではカスタムボタンを押すと、中心部をファインダー内で拡大表示してくれるといった機能があります。
中心部だけなんですか?それは使いにくそうですね。
フジは任意のフォーカスポイントで拡大可能ですので、コサイン誤差なんか忘れてしまいました。(笑
書込番号:22329370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは♪
私も・・・本家は買えない口で(^^;(^^;(^^;
それでも・・・ライカチックなデザインに魅かれてX-E2を使ってます♪
私は、Summarit 5pf1.5 を使ってます♪
フォーカスはピーキングを使ってます♪
拡大は使ってません(^^;(^^;(^^; ←いちいちめんどくさいので(^^;
まあ・・・拡大するのはリヤコマンドダイヤルワンプッシュするだけなんですけど。。。
フォーカスポイントも移動させないと・・・拡大する場所が違ってしまうので(^^;(^^;(^^;
マニュアルフォーカスも中央で合わせるのなら問題ないですけど??
↑どこでも好きな場所でフォーカスできるのがMFの良い所でもあるので(^^;(^^;(^^;・・・この一手間が煩わしいです(^^;
私は、広角レンズよりは望遠系のレンズの方が得意なので(^^;(^^;(^^; APS-C 50oも好んで使ってます(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:22329512
2点

なんへいさん
私のカキコミ番号[22327882] が誤っていましたので訂正します。申し訳ありませんでした。
誤:なお、手元のX-T2ではデジタル・スプリットイマージが使えないので、この機能は純正レンズのみ使用可能だと思います。
正:手元のX-T2とX-T3にMFレンズを装着して、デジタル・スプリットイメージでのピント合わせが出来ることを確認しました。
フォーカスレバーをMFにセットした場合のみ、デジタル・スプリットイメージでピント合わせが出来ます。
よろしくお願いします。
書込番号:22329620
2点

>なんへいさん
自分のはX-T20ですが、慣れればEVFのピント拡大を使わずにピント合わせが出来るようになりますよ。
特に動きモノを撮る場合は必須です。
書込番号:22330952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボタン(ダイヤル)ワンプッシュで拡大表示になります。ピーキングやデジタルスプリットもなりますが、あんなものでなぜ合焦がわかるのかアタシなは理解できません。ふつうに拡大表示すればじゅうぶんです
書込番号:22344057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
気付いたらシンクロターミナルキャップがなくなっていました。
ネットで探してみたのですが、純正のキャップは販売されていないようです。。。
紛失された方はどこのキャップを使われていますか??
教えてください。
1点

カメラ屋さんから補修部品で頼めますよ。若しくは社外品でも売ってますし。アルミ削りだしとか木製のとかでドレスアップも有りかも。
書込番号:22337853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

部品扱いで販売していると思います。
ヨドバシやキタムラで発注可能だと思います。
自分は他社ですが部品扱いのものはヨドバシに依頼してます。
書込番号:22337864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポケットの中のカメラマンさん こんばんは
お店から メーカーに直接頼めば 購入できると思います。
特に フジのプリント扱っているお店でしたら 確認しやすいように思います。
書込番号:22337891
0点

2年前位まではまだシンクロコードのスタジオも有ったので使ってましたが、フィルム時代からから2年前迄キャップをしてた事は有りませんでした
(ホットシューカバーもしない人ですが)。
でも接点ですしカバーしてた方がベストだとは思います。
量販店でお取り寄せか、東京在住であれば月島の銀一スタジオショップに以前は置いてた(在庫有り)気がします。
量販店とは違ったちょっとプロっぽい雰囲気も
楽しいですよ。
書込番号:22337917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あってもなくてもいいもの。買い直しても、また時期に外れて行方不明になることは目えてる。とくに、純正品がほしいなんて女子中学生みたいだよ。
書込番号:22337922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラではなく既に手放しましたが
一眼レフでいつの間にか無くし、
何年もそのまま放置していても
特に問題は起きませんでした。
また、フィルム時代の物も少なくとも10年以上正常に動いていました。
他の方の言われていますが
カメラ店で部品として手に入れることが出来るかと。
高くてもおそらく100円くらい?
書込番号:22337942
1点

〉純正品がほしいなんて女子中学生みたいだよ。
さすが、女子中学生に詳しい爺さんだね。ていうか女子中学生に対する偏見じゃね!?
書込番号:22337951
7点

皆さん、返信ありがとうございます。
実は試しに2つほど社外品を買ってみたんですが、大きさ等が違ってハマりませんでした。
シンクロターミナルにもさまざまな規格があるのかな??
折角の防塵防滴仕様なので、キャップがないことで損なわれてしまうことが勿体ないと感じていました。
でも見た目がレトロな感じになるので、今回は気にしないことにします。
また、気になるようならお店に行って注文しようと思います。
返信下さった方々、ありがとうございました。
書込番号:22337986
0点


付属のホットシューカバー・シンクロターミナルキャップ・縦位置バッテリーグリップ用端子カバーを失くしても購入 ...
付属のホットシューカバー・シンクロターミナルキャップ・縦位置バッテリーグリップ用端子カバーを失くしても購入できますか?
(X-T1)の場合
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18066/~/%E4%BB%98%E5%B1%9E%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E7%B8%A6%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E7%94%A8%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92%E5%A4%B1%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%EF%BC%88x-t1%EF%BC%89
書込番号:22338106
0点

ちなみにXT-2用のやつはX-pro2には付かないですよ。
ホットシューカバーは使えますが。。
書込番号:22338142
1点

サポートに連絡
修理パーツとしていれてもらう
書込番号:22338670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポケットの中のカメラマンさん
私も以前無くして、六本木の東京ミッドタウンにあるフジフィルムの
フジフィルム・スクエアにあるサポート窓口で購入しました。
安いものだし、また無くしそうなので、数個入手しました。
書込番号:22340355
3点

ターミナルキャップ・シューカバー共に大阪サービスステーションで購入しました。価格は忘れましたが両方で¥500くらい。在庫あり即納でしたよ。
書込番号:22343195
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
今月から電源スイッチをオンしても電源が入らず、バッテリを脱着する事で改善する症状が見られております。
⑴電源スイッチオンでも起動せず
⑵バッテリー脱着
⑶電源スイッチオンで正常に起動
⑷15分程度電源オフすると再発
皆さまの機体では類似の症状は出ないでしょうか?
検索すると数件類似の症状がヒットしますが、
ファームウェアのアップデートや基板交換など対応様々です。
メーカー修理も考えておりますが改善策などございましたらご教授頂けると幸いです
書込番号:22291062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通にメーカー修理行きだと思うけど。
書込番号:22291193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以下のような特徴があれば、私と同じ症状だと思います。
・バッグに入れて持ち歩いた際に起こる(防湿庫に置いている状態では発生しない)。
・バッテリーの抜き差しで使えるようにはなるが、バッテリーが異常消費している。
私の場合は制御基盤交換(メーカー修理)で完治しました。
保証期間内だったので無料でしたが、部品代と技術料で3万円程度かかったようです。
参考になれば。
書込番号:22294632
4点

まどあかりさんの言われる様に修理案件ですね。
近くのサービスセンターに持ち込むか
宮城の富士フイルムに送れば
7日から10日でピカピカになって帰ってきますよ!!
当方もレンズ修理で
ボディと一緒に入院中です。
ボディは何ともないのですが
往復の送料が勿体無いので
ついでにボディのXメンテナンスも一緒に
行ってもらっている所です、、、涙
書込番号:22296152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

御回答頂いた皆様
御回答頂戴し有難うございます!
やはり修理ですかね。
症状は特にバッテリー異常は見られませんが、電源異常のみ起こります。
防湿庫保管であまり持ち出し機会も無かったので、
原因がファームウェアアップデートくらいしか思いつかず何か手があるのではと思っておりました。
検索すると何件か同様の症状がヒットするのですが、
解決策が基盤交換くらいしか無さそうですので仕方無さそうですね。
皆様の御回答に感謝申し上げます。
書込番号:22297044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
購入を悩んでいましてどちらをと思い相談させてください。
レンズ資産がなく、X-Pro2を買って手ごろな値段のレンズで触れていくのが勉強かなとおもっていたのですが、
X-Pro1の値段を見て、ボディを安くして、レンズを少し奮発もありかなとおもい相談したいと思いました。
悩んでいる点としてはX-Pro1は5年も落ちている型なのでやはり最新のX-Pro2を持った方がいいと思ったのですが、カメラの知識があまりないのでとりあえずX-Pro1に触れてからでもいいのではないかとも思っています。
予算的には中古での購入を考えているので15万までの購入を考えています。
よろしければ意見もらえるとありがたいです
1点

>SYARUさん こんにちは
X-T20ユーザーですが、これのレンズキットがとても良く写るのでお気に入りです、PROもいいけど写りはT20も同じと
考えています。
PROはファインダーがいいかな。
中古はどんな使い方をされたか分からない不安がありますから、高いお金を払って失敗がないのは新品でしょう。
またデジタルものは進歩が速いので、買うなら新しいものがいいでしょう。
当方X-E1→E2→T20と取り換えて来ましたが、進歩を感じています。
書込番号:22046803
0点

こんにちは。
私は“LUMIX使い”なのでフジさんのカメラはカタログで調べたり、店頭でいじったりする程度なのですけれど…。
X-Pro1も良いカメラだとは思いますけれど、流石に今からというのは…。
知り合いから安く譲ってもらえるならともかく、2択でわざわざ今からはどうかと。
2択など選択肢がある場合、おおよそにおいてどちらかを買っても後々まで何かと比べてしまうものです。
>カメラの知識があまりないのでとりあえずX-Pro1に触れてからでもいいのではないかとも思っています。
とりあえず触れてみたものの、知れば知る程、新しいカメラが欲しくなる可能性が高くなります。
特にX-Pro2は派生モデルではなくて、X-Pro1の正常進化モデルなので、X-Pro1で出来なかったこと、もう少しこうなれば…、という部分をことごとく潰しているモデルだったと思います(今時当たり前のEVFの視度調節すらX-Pro1には無かった気が…)。
ちょいいいレンズを買う為にX-Pro1にしたとして、その後いっさいX-Pro2に興味を持たない自信があるならいいと思います。
その自信が無いなら、どうせあとでX-Pro2が欲しくなってしまい、余計なお金が出るだけなので、とりあえずX-Pro2にしてレンズのお金を貯めた方が出費が少なく済みます(欲しい焦点距離もわかってくると思いますし)。
X-Pro2も言ってみればモデル末期にだいぶ近いと思いますけれどまだ現行品なので、使っていてトラブった時など、部品供給のことなど考えたら安心感も高いです。
書込番号:22047060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>里いもさん
返信ありがとうございます。
自分がこちらのカメラに興味をもったのはX-Pro1?2?を持った方を見かけたのがきっかけだったのでこちらのデザインを含めてどちらにしようかなとおもっていたので、新しい意見は店頭に行ってみてたいと思います。
やはり中古はあやしいですかね?レンズの中古はけっこう買われるかたが調べてるといるみたいなのですが、ボディはどうなんですかね?
>ゅぃ♪さん
やっぱりいまからはちょっとおそいですかね?笑
X-Pro2ももう3年くらいになるからX-Pro1にしてX-Pro3を期待をとも思っておりましたが
それはやっぱりですかね?
ゅぃ♪さんは中古のボディはどうおもいますか?
書込番号:22047172
1点

>SYARUさん
X-PROシリーズはデザインが良いですよね。
私もスナップ撮影はほぼX-PRO2です。
X-PRO2とX-PRO1ですが見た目はそんなに変わりませんが中身は結構違います。
X-PRO1はシャッタースピードも確か1/4000までですし、露出補正も±2しかできないと思います。
FUJIはISO200スタートなので、明るいレンズ使いたい場合、シャッタースピードはメカシャッターで1/8000あった方が良いです。
レンズによりますがSSが低いと晴天の撮影、絞り開放でND必要になってしまいます。
さらにX-PRO1は電子シャッターもないですし、露出補正のCポジション無いです。
Cポジションにしておくとファインダー覗きながらダイヤルでの露出補正が可能です。
その他、見た目以上に機能差、性能差がありますので、一度確認してみてください。
X-PRO2+お好きな画角のF2レンズ1本で予算内かと思いますので、この組み合わせでスタートされてはいかがでしょうか?
ちょうどデザインもマッチしますので。
書込番号:22047210
1点

>RedZaku三★さん
ご意見ありがとうございます!!
特別なことがないかぎりX-Pro2みたいですね。
RedZaku三★さんは中古のボディについてはどうお考えでしょうか?
書込番号:22047233
1点

>SYARUさん
私自身は中古は気にしない方です。
この機種は新品と中古の価格差ありますので、中古は狙い目と思います。
X-PRO2なら中級者までは機能も十分だし、デザインも良いし愛着が湧くので長く使えると思います。
中古はオークションであまり使い込まれていないオーナーのものをしっかり見極めるか、
中古業者から買うと保証が付くと思いますのでそちらでも良いと思います。
書込番号:22047266
1点

中古は落下させたものや、水没させたものの再生品などもあります、気にしなければそれもいいのですが。
それにシャッター回数数万回とかも。
書込番号:22047459
1点

度々です。
私はまだカメラのボディは6台目ですけれど、今まで中古を買ったことはありません。
中古を買える程知識、見識が無いので。
中古は選べるだけの知識、信用出来るお店やスタッフさんなどがいないと難しいです。
一応、ランクは提示されているものの、何処まで信用していいのか微妙で、たまたま同じランクのボディが2台あっても、中古ですのでランク同様のイコールコンディションのハズはありません。
カメラは“精密機器”ですし、何かあると購入金額に対して修理代がえらく高くつくこともあります。
購入金額と修理代足したら新品買えたとか…。
なので、いきなり中古は避けたいですね。
書込番号:22047657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SYARUさん
Pro1ユーザーです。一つはっきり申し上げると、1と2は、AFの速さ、シャッターの感触、あらゆるスペックにおいて全く別のカメラです。それくらい2は全てにおいてブラッシュアップされた洗練されたカメラです。
が、1で2並の写真が撮れないかと言われると撮れます。撮れないのは動体くらいで、1は初代機にして画質においては完成されてます。センサーも違うので、むしろ2より温かみのある写真が撮れるとも言われ、2を買っても1は手放さない方が多いくらいです。ゆったりと被写体向き合うことが楽しめるなら、1を自信を持ってオススメします。長く付き合えるカメラですよ。
何でも新しく便利なものを好まれるのであれば迷わず2にして下さい。その場合選択の余地はありません 笑
いずれにせよ良いカメラですから。
書込番号:22047692 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

風景しか採らないならX-Pro1にレンズが良いね。
X-Pro1で動いてる被写体は置きピン以外は厳しいからね。
ちなみに、ニコンのフルサイズミラーレスが明後日発表らしいよ。
書込番号:22047694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
返信ありがとうございます。
知識はないので新品安定みたいですね。一回中古も覗いてから考えてみようとおもいます。
>ゅぃ♪さん
返信ありがとうございます。
自分も知識はないのでランク表しかみることでの違いしかできないので新品安定そうです。
>R-23さん
返信ありがとうございます。
いまいちまだどんな写真を撮りたい等の願望がピンときていない自分にX-Pro1での選択を阻めるのは良くないとおもいました。
ただ一回中古市場を覗いてじっくり考えてみたいとおもいます。
>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます。
自分としては今は風景のみだと考えているのですが、
近い将来のことはわからないのでX-Pro2のが安全な選択かもしれません。
じっくり考えてみようとおもいます。
書込番号:22047801
0点

>SYARUさん
X-T2(Pro2と同じ)とPro1との画質での検証ですが、
個人的に思うのは画質の厚みが違いますね。最近のフジの2000万画素機は希薄に感じます。
あとミックス光源、夜などの撮影も色合いもT2は好ましくないです。個人的にはデイライトでもどちらかと言えばPro1が好みです。
勿論新機種は素晴らしいのですが、どうしても画質的に比較してしまうのでPro2、T2の購入は避けました。
C-AFなどは最新機種のT2が長けていて、羨ましく思える部分です。動体を撮る以外のS-AFに関してはPro1でも全く問題
ないです。
Pro1は機能的には出た当初、レスポンスなど大変問題があるように思える機種でした。現在は個人的にはファームアップで
普通に使えています。
近い将来、受光素子を異なるものを使ったT3が出ます。ということは先でPro3も出ると思います。それまで静観する
のもアリと思います。
書込番号:22048217
7点

こんにちは。
Pro1、2両方使っている者です。
日常生活のスナップや子供のポートレートなどでしたらPro1でも全然問題なく撮れますよ。Pro2に比べたら少し遅い程度だし、そもそも全群繰り出しのレンズでしたらPro2を使っても遅いです。遅いと言っても、私の場合は、ツァイス等の大口径のマニュアルレンズの撮影に比べれば圧倒的にPro1の方が速いです。
みなさん、afが遅い遅いと仰るのは一眼レフのハイエンド機等にインナーフォーカスの大口径レンズと比較してるからではないですか?私も使っていますが、それらと比べればpro2だってめちゃくちゃ遅いですよ。
書込番号:22054629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フォトアートさん
返信遅れて申し訳ありません。
みなさんどちらも触っているかたはX-Pro1の評価が高いみたいですね。
いま非常に悩んでしまいます笑
>riricheriさん
返信ありがとうございます。
X-Pro1でもぜんぜん戦える感想いただけてありがたいです。
ちょっと気持ちがX-Pro1にかたむいてます
書込番号:22055463
1点

>SYARUさん
フジの1600万画素機と2400万画素機の画質の違いは人によってはあまり気にならないかもしれません。
むしろ描画が細かくなったとかリアルになったとか感じる人もいると思います。
実は高画素になればなるほど、失われる情報もあります。それは諧調であったり、色艶だったりします。
もっともフジの広い諧調は機械的にも作られていて、データー上、新機種も豊富なのですが、人間の本来の感覚は騙せません。
例えば、フルサイズや中判機の情報は実に豊かで、その色艶には大変魅力があります。では中判やフルサイズが良いのか?
必ずしもそうとは言えません。バランスがあります。その素子に適したレンズが必要です。そしてコストの問題もあります。
フルサイズなどの大きなカメラをもって出かける機会やシャッターチャンスは訪れにくいです。
ですからフジフィルムはそれを高バランスで写真機材を実現しようと考えたそうです。 私もX-Pro1を使ってつくづくそう感じます。
ですから位相差画素を含まない1600万画素Pro1の方を強くお勧めします。 年数が経ち、のちに高性能な受光素子が実現し十分な情報を得ることができる新素子になれば今の新機種を買っても、今度は極端に陳腐化するのですから安価で魅力的なPro1を買うのは賢明と言えるかもしれません。
書込番号:22055915
11点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
X-Pro2か、X100Fかでどちらを購入するか迷っています。
質問ですが、X-Pro2でOVFを使い撮影中に、ファインダー内で撮影した画像を表示させる事は可能でしょうか?
X100Fの場合、OVFで撮影中でも、ファインダー内で撮ったばかりの画像を表示させる事が出来る為、ファインダーから眼を離す事なく、撮影画像を確認しながら次の撮影に移れる為、リズムよく撮影が出来そうです。
大手カメラ店の売り場で設定を変更しながら試しても、X-Pro2ではOVF中ではファインダー内に画像表示が出来ません。
販売員に聞いてみましたが、本来は出来るが、デモ機のスロットに入っているメディアの調子が悪いうんぬん・・と言うばかりでハッキリしませんでした。
X-Pro2のOVFはX100Fと異なり倍率変更の機構がありますし、耐久性や信頼性を重視し故障の要因となるようなメカは省いたのかな?とも推測ですが思いました。
X-Pro2でOVF時のファインダー内で撮影画像の表示が出来なければX100Fに決めよういかな?と思っています。如何でしょうか?
0点

出来ます。
セットアップメニュー→表示設定→撮影画像表示
で、連続、1.5秒/0.5秒、offから選べます。
書込番号:21441606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>atsudamさん
出来ました。撮影画像表示オフで使ってますが、再生ボタン押したら見られました。
書込番号:21441619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ZA-NHW20さま
>こむぎおやじさま
早速教えて下さりありがとうございます。
X-Pro2でもOVFで撮影しながらファインダー内で撮影画像が観れるのですね。
売り場で出来なかったのはデモ機の不調の様ですね
ありがとうございました。
X100Fに傾いていましたが、これでまた楽しく悩む事が出来ます(笑)
書込番号:21442113
2点

atsudamさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21443490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさま
ありがとうございます。
そうですね、メーカーに直接聞くべきでした。
今回は店頭の販売員(ちゃんとフジから来てる人)では要領が得なかったので、こちらでたずねさせて頂いた次第です。
(販売員の方も、本来出来るはずなのに、デモ機不調で出来なかった様で申し訳なさそうでした)
書込番号:21443767
0点

atsudamさん
それやったら、しゃー無いな。
書込番号:21443792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





