FUJIFILM X-Pro2 ボディ
- 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
- 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。

このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 13 | 2017年4月8日 18:20 |
![]() |
20 | 5 | 2017年4月4日 07:12 |
![]() |
126 | 23 | 2017年4月21日 15:56 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2017年3月27日 07:20 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年3月24日 19:20 |
![]() |
62 | 17 | 2017年4月4日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
過去のトピックを調べてみたのですが、見つけられませんでしたのでポストさせていただきます。
(スマホの方とこちらとどちらにポストした方が良いか悩みました)
初めてスマホと無線LAN接続を試してみよいと思い、Camera Remoteアプリをインストールし接続を試みたのですが、下記の様な症状がでて接続できません。
症状
スマホ側 WiFi状況 : スマホのwifiマークの右側にビックリマークが表示される
「接続先にインターネット接続がありません」の表示
Camera Remoteは、X-Pro2を認識して受信待ちになるときもありますが、Wifiビックリマークの表示は変わりません。
X-Pro2 : Wifi接続を試み続けて、最後はタイムアウト
スマホ端末を認識してくれません。
X-Pro2 のファームは3.00 (過去のVersionでは行っていません。)
スマホはSony Xperia Z5 android 7.0 および、 Xperia Z4 android 6.01
です。
なお、FujifilmのQ&AにあるXperia Z5用のwifi設定の注意事項や位置情報のONなどは対応したのですが解決できませんでした。
ただ、別のメーカーのスマホ(android 4.3)では接続が完了し、X-Pro2側にもスマホの端末情報が表示され、画像の転送などできました。
どなたか同じような状況で対応された方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

>Art in Motionさん
Androidの設定→wi-fi→wi-fi接続先一覧が出たら右上の点3つのボタンから設定→接続不良の時無効にするの項目をoff
あとインターネット安定接続みたいな項目もあればそれもoff
z5世代はwi-fiとLTE回線両方を使う設定があり
それが邪魔をしてネットに繋がらないwi-fiは
うまく接続できないようになっています
以上でつながると思います
それでもダメなら一度Androidを再起動して試してください
それでもダメならフライトモードで試してください
書込番号:20794241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>umichan0607さん、
早々にありがとうございます。
教えていただいた内容を行ってみたのですが、残念ながら同じで通信できませんでした。
umichan0607さんは同じ機種でしょうか?
そうだとすれば、個々の問題やインストールされている他のアプリが影響しているかもしれませんね。
下記のトップに書かれている内容や、
http://app.fujifilm-dsc.com/jp/connect_android.html
富士フィルム
ホーム> サポート情報> QA> デジタルカメラ> Q&A一覧> Q&A回答
Q:Wi‐Fi アプリのトラブルシューティング
Q:エラーメッセージは何ですか?
「接続できません とスマートフォンに表示される」 にチェックを入れて、
「ご使用の機種を選択してください。」
と表示されるので、そこにXperiaの機種を選択すると、
いくつかの注意事項が書かれているので、それに従って行ってみたのですが、それもダメであきらめ気味です。
書込番号:20794448
1点

状況の補足ですが、
最初に書いておいたのですが、
Camera Remoteはトップ画面でX-Pro2と接続できている「稲妻」の絵が表示され、4つのメニューが表示されます。
そのあと、メニューの一つを選択すると、「受信待ち」という表示になり待たされます。
この時、WiFiのマークにはビックリマークがついたままです。
一方、X-Pro2は「接続先が見つかりませんでした」で、タイムアウトを起こしてしまいます。
X-Pro2側でスマホのIDが拾えないような状況なのです。
この場合、やはりスマホ側の問題なのでしょうかね?
android 4.3の機種では問題なく接続できて画像の転送もできていますので、なんとか使いたいと思っていたのですが。(これ、使えると結構便利だと思うのですが。)
サポートに聞いてみるしかなさそうですね。
書込番号:20794500
2点

>Art in Motionさん
うーん普通はこれで行くはずなんですがねー
自分はXperia Xパフォーマンスです
他のスマホとつないだのであれば
一度カメラの接続設定を初期化してみてください
書込番号:20794538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>umichan0607さん、
Xperia Xパフォーマンス なら間違いないですね。うらやましいです。
親身に対応していただきありがとうございます。
本体の接続設定を初期化しましたが、やはりスマホ側はX-Pro2を認識しているのですが、X-Pro2側が認識してくれず、タイムアウトでした。
スマホのWifi表示はビックリマークがついています。
ビックリマークがついていると、通信ができないようですが、
umichan0607さんのXパフォーマンスはビックリマークがはついていませんか?
時間ができたらサポートへ問い合わせしてみます。
書込番号:20794787
1点

もうひとつのスマホと接続ができているのであれば、カメラの接続先を切り替える操作をしていないからではないですカナ。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18241
Wi-Fi接続時にカメラは最後に接続したスマートフォンに接続しますので、スマートフォンの機種変更後にカメラからアプリを起動して、サーチ中の画面でMENU/OKボタンを押すことによりカメラの接続先を変更し、新しいスマートフォンに接続することができます。
書込番号:20794812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見当違いかもわかりませんが・・・
私はほぼニコン機をつかっており、富士機はXQ1しかありません。
しかも、Camera Remoteには非対応みたいでCamera Appのみですが
ニコンも富士も傾向としては同様の症状が出ます。
まずスマホ側のアプリを先に立ち上げてしまったらまず接続は不可です。
なので、アプリを立ち上げる前にスマホのWi-Fi画面を表示、
次に、カメラ側のWi-FiをON、
すると、スマホ側にカメラのSSDIが表示されるので、タップして接続、
接続が完了してアプリを立ち上げます。
あまり接続はしませんが、よくやらかすのが
スマホのアプリが立ち上がったままで左上にアイコンが居座ってる場合があります。
その際はアプリを立ち上げて終了させてから
先述の手順を繰り返します。
ただ、ニコン機も富士機も並べて接続しても出来ない事があります。
どちらかと言えばXQ1の方が頻度が高いです。
で、
南に向いてやっててダメで東に向いたら繋がった・・・って
お前ら!ちょっとマジメにやれ!・・・怒!
ってカメラに怒鳴る事もよくあります。
もしかしたら関係無い事かもわかりませんが参考までに・・・。
書込番号:20794861
2点

>佐月さん、
ありがとうございます。
OKボタンを押して接続先をリセットしたり、接続設定を初期化しても同じでした。
>DLO1202さん、
お気持ちわかります。
無線LANなのに、Bluetoothのようになるべく近づけて隣に置いてみたりして試したりしている自分がいました。(笑)
接続の順番もコメントのように同じように行ってみましたが残念ですがダメでした。
接続は完了するのですが、ビックリマークが消えませんね。
それで良いのかどうかもわかりません。ビックリマークがついていると通信できないのが一般的ですからスマホの問題なのかなと考えてしまいがちですが、どうなのかな。
皆さまのいろいろなアドバイスには感謝しています。
ありがとうございます。
書込番号:20795014
1点

>Art in Motionさん
位置情報はOnになってますか?
って言うか、そもそも、Android 7にネイティブ対応してるんですかね?
書込番号:20795085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Art in Motionさん
うちのもビックリマークがついてますが
問題なく認識および転送ができています
自分は仕事でこの手のスマホのwi-fi接続がらみのトラブルによく対応しているのですが
上記の設定でXperia Z5で転送出来なかったことは今までないんですよね
他メーカーのスマホだとたまにうまく行かないことはあるのですが
ソニーとSamsungに関しては今まででトラブルになったことがないです
一度 家電屋かカメラ屋でフジのカメラで
ちゃんとできるかどうか試してみては?
それでスマホが悪いかカメラが悪いかはある程度当たりがつくかもしれませ
書込番号:20795240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
位置情報は関係なさそう。。。
自分のスマホで位置情報offにして試してみましたが
普通に接続されました
あと自分のもAndroid7.0ですが問題なく動いていますので
おそらくOSの原因は低そうです。。。
とは言えメーカーの公認の組み合わせではないので
メーカーが対応してくれない可能性はありますが。。。
書込番号:20795271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

接続できるようになりました。
原因 : スマホのセキュリティファイヤウォール(アプリ)が原因でした。
起動をOFFにしたところ接続できました。
ONの時点では、当然ながらCamera Remoteのデーターがフィルターされないようになっていたのですが、ファイヤーウォール機能全体をOFFにしないと接続できませんでした。
android 4.3の機種でも同じファイヤーウォールの設定で問題なく接続できていたので、気にしていませんでした。
ちなみに、広告防止アプリは使用していませんが同じように接続できない場合があるようですね。(Playストアのレビュー記事より)
参考程度に記載しておきますが、
umichan0607さんのコメントにもあります通り、Wifiマークの横にビックリマークはついていても問題ありませんでした。
また、位置情報offでも接続できました。
以上、お騒がせいたしました。
皆様のアドバイスに感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:20796666
2点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xpro2firmware/download001.html
バージョン3.00
6点

・Adv.フィルター撮影でのRAW画像の記録
・画像再生時に最長30秒の「ボイスメモ」を録音可能
これ良いですね。
X-T20にもあるのかな?
書込番号:20779809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こむぎおやじさん
情報ありがとうございます。さっそくアップデートしました。
>モンスターケーブルさん
Adv.フィルターで撮影したRAW画像ですが、RAW FILE CONVERTER EX 2.0 powered by SILKYPIXで取り込んだら普通のProvia画像になってしまいました。意味ないじゃん(T_T)
FSは流石に反映されてましたけどね。
ボイスメモは超便利です。
書込番号:20779995
4点

>モンスターケーブルさん
AFの性能だけならT20のに追いついたってところじゃないですか?
今回のアップデートで一番気に入ったのはフォーカスポイントの大きさに極小ができたところ。
花等を狙う際、中抜けしなくなりとても楽ちんになりました。
書込番号:20788464
6点

今回のファーム3.0は本当にうれしいです。
フォーカスポイントの最小にAF-Cカスタム!
一番うれしかったのが、カスタム1〜7の名前が付けれることです。
しばらく使わない時に忘れてしまっていたので・・・
あとE2も持っているのですが、今回のファームでさらに格差が開いて
しまったことが悩みですね。
書込番号:20789579
1点

高速連写のときって、最小ポイントできないんですね…(´・ω・`)
書込番号:20791320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
皆さんは、pro1、pro2に装着するレンズとして、サイズはどこまで許容出来ますか?私はPro1所有者ですが、60mm macro を最後にどうもラインナップを増やす気になれず、理由を考えると、本体に似合わない気がする!ということでした。これ以上望遠側を揃える時はT2を買おうとすら考えています。
気にする方、しない方、考えをお聞きしたいです。
書込番号:20773090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グリップつけると望遠モードになりますよ。
pro 1なら安く買えます。
書込番号:20773110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R-23さん
質問スレ立ては、一件一件クリアにしながら立ててくれることを望みます。
他の質問スレに対して投稿したけど、放置状態にされるのは気分が良くないな。
規約を良く読んでね。
ヨロシク。
書込番号:20773172
20点

海外では、XF18-55 より解像度が高いXC16-50 II 型が大人気で、クルーズ船でやって来る爆買い中国人はX-Pro1/2にXC16-50 II 型を付けています。
書込番号:20773265 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

R-23さん
連続カキコミで恐縮ですが、次のことに留意して、有意義な掲示板にしていきましょう。
質問スレに投稿しても、放置されると、良好なコミニュケーションが成り立たないし、
同じような質問だと、うんざりすることがありますので、よろしくお願いします。
1.まず、R-23さん自身のカキコミ一覧で、自分の質問スレを振り返り、整理してください。
R-23さんのクチコミ掲示板一覧
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=R%2D23
2.価格.com 掲示板 利用ルールを理解、認識してください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
<以下、ルールのコピー&ペースト>
価格.com 掲示板 利用ルール新規投稿のルール
お礼と結果報告を忘れずに!
返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、
今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
書込番号:20773280
15点

R-23さん
>皆さんは、pro1、pro2に装着するレンズとして、サイズはどこまで許容出来ますか?私はPro1所有者ですが、
>60mm macro を最後にどうもラインナップを増やす気になれず、理由を考えると、本体に似合わない気がする!ということでした。
>これ以上望遠側を揃える時はT2を買おうとすら考えています。
的確な意見を望むのであれば、次のことを開示し、具体的な質問に絞り込むと、有益なカキコミが集まると思います。
この情報では、本音が判らないからです。
・自分の機材を開示する:カメラボディ、レンズのラインナップ、アクセサリー。
・撮影する被写体や、撮影スタイルを書き込む。
・何が不満なのかを書き込む。(本体に似合わないことは何なのか)
これらが判った後、カキコミします。
書込番号:20773420
1点

>yamadoriさん
ご不快な思いをさせてしまったようで申し訳ございません。規約に関してあまり深く考えておらず、当然荒らし目的でもありませんので、これから一つ一つクリアにしていきたいと思います。ただ、私の情報が足らず有益な情報が集まらないことに関しては私の問題であり、自分で気づける部分ですのでご指摘不要です。仕事ではない単なる掲示板ですので、そこまで締め付けては人が集まらなくなりますよ。
それでは今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:20773517
6点

R-23さん
>ご不快な思いをさせてしまったようで申し訳ございません。
はい、似たようなスレを最近短期間に併行して立てられて放置状態だし、それらのカキコミでの逆質問に無回答なのは、いただけなかったです。
>規約に関してあまり深く考えておらず、当然荒らし目的でもありませんので、これから一つ一つクリアにしていきたいと思います
荒らし目的とは思っていませんので、よろしくお願いします。
>ただ、私の情報が足らず有益な情報が集まらないことに関しては私の問題であり、自分で気づける部分ですのでご指摘不要です。
私もX-Pro2に興味があるし、今後同じ疑問を持った人の参考にもなるので、私の意見を述べました。
価格.comは双方向のコミニュケーションの場なので、スレ主さんだけが情報を欲しいわけでは無いことを、判って欲しいです。
それに、「気にする方、しない方、考えをお聞きしたいです。」と書いてありますしね・・・・
>仕事ではない単なる掲示板ですので、そこまで締め付けては人が集まらなくなりますよ。
なんで締め付けるととってしまうんでしょうね。
双方向コミニュケーションの場だから、質問者は読み手に、あるていどの情報を出して質問し、読み手が答える。
あたりまえのことであり、仕事云々は無関係でしょ。
失礼しました。
書込番号:20773649
5点

R-23さん
先ほどのカキコミとは無関係に、この質問に対しての意見を書きます。
>皆さんは、pro1、pro2に装着するレンズとして、サイズはどこまで許容出来ますか?
私はX-T2ユーザーなのでPro1、Pro2を持ってないけど、店頭で触りまくった感触を思い出しつつの意見ですが
許容できるサイズは、XF、XCレンズのすべてが許容できると思います。
XF最大レンズXF100-400mmを愛用してるけど、X-pro1、X-Pro2どちらでも問題なく使用できるはず。
>私はPro1所有者ですが、60mm macro を最後にどうもラインナップを増やす気になれず、理由を考えると、本体に似合わない気がする!ということでした。これ以上望遠側を揃える時はT2を買おうとすら考えています。
知り合いのX-Pro2ユーザーは、XF70-140mm、XF100-400mmを使ってますよ。
ただし、VPB-XT2を装着したX-T2に魅力を感じているようでした。(連写速度が上がるのが魅力だそうです)
書込番号:20773695
1点

>yamadoriさん
ある程度の情報がなければ答えが集まらない、当たり前のことです。指摘されなくても、私自身そこは意識している部分なので反論させていただきました。
今回に関しては、所有機材や被写体など書かずとも「X-Pro1にはxf60mm以上に大きいレンズが似合わないと私は考えるが、みなさんはどうか?」という明確な質問であり、これ以上の情報開示が必要とは私は思わなかったまでです。これに対し、「被写体や機材を書かなければ答えようがない」と言われれば、すみません、私はそうは思いませんでしたと言うしかありません。いずれにせよ、答えようがないのであれば答えなければいい話だと思いますし、そこはモラルとは別の話、感じ方の問題だと思うので、息苦しい、締め付けだと感じる人がいても不思議ではないと思いますよ。特にカメラ版には、あれが足りないこれが足りないと玄人が素人を痛めつけるようなコメントが目立つのは確かです。いわゆるセミプロのような方々が当たり前だと思うことを、アマチュアでは思いつかないこともありますので。
ただ、掲示板のルール、マナーについては私の不測の致すところというのは重々承知しておりますので、ご容赦ください。
Yamadoriさんには、以前macroの絞りについて教えていただき大変役に立ったので、争うようなことは本望ではありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:20773704
8点

T1からPRO2へ買い替えて使ってますが、決め手は長いレンズを付けた際のグリップのしやすさでした。そのため14ミリから50-140まで浸かってます。何故かPRO2の形状と大きさの方が使いやすいんです。
あまり拘らない方が楽しく遊べますよ。
書込番号:20773710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私はXマウントに合うレンズなら何でも使います。
Pro2本体に似合う似合わないは個人の主観・価値観だと思いますので、どうこう言う気もありませんし、言われる筋合いもないと思っています。
今は、XF100-400mm+1.4TCで野鳥を撮っていますが、画質はT2と同等ですし、AFもAF-Cの設定機能が少し劣るぐらいで、バッテリーグリップや4K動画の必要性を感じないうちは、T2を買い増す気も買い換える気もありません。
書込番号:20773714 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

R-23さん
>今回に関しては、所有機材や被写体など書かずとも「X-Pro1にはxf60mm以上に大きいレンズが似合わないと私は考えるが、みなさんはどうか?」という明確な質問であり、これ以上の情報開示が必要とは私は思わなかったまでです。
それが真意だったんだね。(最初の質問を読んだだけでは、質問は明確だとは思えなかったです)
最初から「X-Pro1にはxf60mm以上に大きいレンズが似合わないと私は考えるが、みなさんはどうか?」と書いてあれば、
私だって質問の意味は一発で理解できましたよ。
大きくて重いと言われるXF50-140mmあたりを持っていてのカキコミかもしれないしね。
書込番号:20773743
1点

>R-23さん、皆さん
こんにちは。
まぁ、このような板ですんで楽しくやりましょうや。
>R-23さんもお若いのに真摯に対応されてて感心します。
あ、いや、拙は中立の立場ですんで。念のため。(;^_^A
で、読解力の乏しい浅学モノの拙が考えるに、
>60mm macro を最後にどうもラインナップを増やす気になれず、
>これ以上望遠側を揃える時はT2を買おうとすら考えています。
という自分がいたと。
「これ以上」を「60o(マクロ)以上」と
拙なんぞは、シンプルに理解してしまいました。
で、
>理由を考えると、本体に似合わない気がする!ということでした
と気付いたと。
これ、レンジファインダー使いのスナッパーとして良く分かります。
似合わないモノはしょうがない。。(あくまでも主観ですよ)
で、ここで想像してみたんですね。
おそらく、スレ主さんは望遠を多用しない撮影を主にされるんだろうと、
これは勝手にですが。。。(;^_^A
で、
>気にする方、しない方、考えをお聞きしたいです。
とご質問を投げかけたと。
皆さん仰るように人様々で、
文意の受取り方も、機材への感情移入も様々でいいんだと思います。
拙は、前のスレでもレスしたように、
Pro2(この名前恥ずかしい。。これも個人の感想ですが)を試用中ですが、
ミラーレス・レンズ交換式一眼としては珍しいOVFの存在こそが、
フジの思想なり、意図なんだろうな、とこれも勝手に想像してます。
両目空きスナップ撮影するには、
この機種のOVFがこの位置にあるというのは、
左目の視界が広く、右目がOVFということで
左目の光景と、右目の切り取る構図が違和感なく感じます。
これ、個人的にはとてもありがたいです。。。
ただ、現代のミラーレス機ですから、EVFもモニターもあり、
レンジファインダーが苦手だった、望遠も接写もできる訳で、
昔みたいな、「レンジファインダーだ」「いや一眼レフだ」という不毛な論争もいらない。
これ、何人かの方が仰っているように、
普通に「一眼ミラーレス」としても使用できる、ということですね。
で、気が付くと拙の場合は、
広角から、せいぜい中望遠の単焦点しかいらないや、
という気分になってました。
そもそも、
自分の撮影は、換算28o、35o、50oで殆ど撮ってるわけで。。。(;^_^A
で、たまに軽い標準ズーム持って旅行のお伴、みたいな感じでしょうか。
話が長くてスミマセンね。(;^_^A
そこで気付いたのが、
ファインダーの位置もあるのかもしれない、ということです。
一眼レフ風デザインのT2の方が、
ファインダーと顔面の接地面と位置の関係か、
重い大きなレンズでもしっくりくるって感じました。
何か赤いバッジの付いた標準ズームも借りましたが、
重くて大きいんでホールドが不安定に感じました。
(これ、あくまでもT2と比較しての話ですよ)
(これはこれで、ちゃんと撮影ポジション取れますんで)
それと、T2の方がEVFの視野が広いんで、
望遠系使うならT2かな、と拙は感じました。
ただ、広角や標準ではEVFだけなんで
両目開けてる拙の軟な眼は疲れました。。。。(;^_^A
もしかしたら、>R-23さんは、
「Pro1が望遠みたいなレンズに向いてない」
じゃなくて
「自分の撮影(焦点域)にはPro1が向いている」
かもしれませんね (;^_^A
あ、また、個人的な想像してしましました。
まぁ、お写真、楽しんでくださいな。
書込番号:20773971
6点

>こむぎおやじさん
逆にレンジファインダー型の方がグリップが良いとの意見、参考になりました。ありがとうございます^^
>FreeWingsさん
もちろん、誰に何を言われる筋合いもないというお気持ちはわかります。望遠もガッツリ使えるということで、参考になりました^^
>yamadoriさん
最初から言葉足らずですみませんでした。そんな中でもアドバイスいただきありがとうございました。
>ロケット小僧さん
別のスレでも非常に私の質問や意見の意図を汲んで下さり嬉しい限りです。仰る通り、Pro1に似合う似合わないよりも、私の撮影スタイルの問題なのかもしれません。T2や、望遠レンズは、そういう意味で新たな扉を開けることになる存在と言いますか、逆に言えばPro1での広角・標準でのスナップが今の私のスタイルなのだと思います。今のところ、Pro1で望遠というのは自分の中ではイメージが湧きませんので、このままレンジファインダースタイルを突き詰めるか、一眼レフ型のT2の世界にも飛び込むか、しばらく検討しようかなと思います。
書込番号:20774681
1点

R-23さん
>今のところ、Pro1で望遠というのは自分の中ではイメージが湧きませんので、このままレンジファインダースタイルを突き詰めるか、一眼レフ型のT2の世界にも飛び込むか、しばらく検討しようかなと思います。
R-23さんは東京にお住まいだと記憶してますので、六本木に足を運んでX-Pro2に望遠ズームを装着すれば、納得できる解を得られると思います。
・中望遠の単焦点レンズXF90mmはXF60mmマクロより長玉だけど、X-Pro2に良く似合うと思ってます。
・望遠ズームレンズを使うにあたってX-T2のきびきび感を味わってしまうと、もうX-Pro1は使う気がなくなってしまうほど、機能性能が違いますから、この点も六本木で確かめてみたらいかがですか?
頭の中であれこれ考えるのも楽しいけど、現物で確かめるのが一番です。
書込番号:20774762
1点

>yamadoriさん
本当ですね。ここのところ色々今後の方向性を探っていて、似たようなスレをいっぱい建ててしまいましたが、体験に勝るものはないですね。しばらく質問は休んで、行ってきます。ありがとうございました^^
書込番号:20774847
6点

R-23さん
現物で確認され、方向が定まったら、教えてくださいね。
よろしくお願いします。
書込番号:20775001
0点

R-23さん
こんにちは!
「X-Pro2、X-T10、16-55、50-140、35、2X」を使って撮影を楽しんでいる初心者です。
レンジファインダータイプのX-Pro2に巨大ズームレンズはオカシイかな?と、X-T2と最後まで悩みましたが、最終的には「自分が納得すれば他人の目は無視」です。
写真は「X-Pro2と16-55」「X-Pro2と50-140」の姿になります。参考になれば幸いです。
書込番号:20775859
15点

>メガネ屋のモアイさん
ご返信ありがとうございます^^大変参考になります。
正直、これを見る限り全然おかしいとは思わないので、仰る通りあとは自分で納得できるか?なのだと思います。
ただ、おかしいと思わないのに、すぐに納得までいかないのは、結局ロケット小僧さんの仰っている通り「撮影スタイル」の問題でルックスの問題ではないことがハッキリしました!
引き続き検討していきたいと思います。
書込番号:20776194
3点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
建物を中心に撮っているものです。
kipon社などの煽り機構アダプターを取り付けて
撮影した場合の不具合なんかが
あれば教えて頂けますか?
購入するか迷っています
書込番号:20769026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tatsu23さん
KIPONもX-も持っていませんが・・・・
私はNEX/KマウントのTiltアダプターをつかっています。Shiftはソフトで処理しています。
買うに当たっていくつか確かめたことがあります。
オーバインフ(∞以上にフォーカスリングをまわせる余裕がレンズ又はアダプターにあること)
が無限大でもTiltできる位あるか?
Tilt&Shiftか、Tiltだけか?
Shiftはソフトでも出来るが、Tiltはできない。
絞りはレンズ側か、アダプター側か?
レンズ側のほうが画質が良い(私の思いこみ?)
など
それと、露出以外はマニュアルです。
書込番号:20769175
3点

>Tatsu23さん
こんばんは。
拙には大した技術も知識もありませんが、
使用経験から分かる範囲でレス入れときますね。
後はもっと詳しい方にお聞きくださいな。
たぶん、
キポンのフルサイズマウント→ミラーレスAPS-Cをお考えと思います。
これ、チルトとシフト両方ができるものもありますよね。
こちらの方が高いですが、
やはり使い勝手はこちらの方がよいかもしれません。
(用途によりますが。。。。)
ただし、
基本的な操作性は大判カメラでの蛇腹には敵いません。。。(;^_^A
まぁ、チルトもシフトも大判では普通の操作なので、
光学的にはそんなに気にする必要はないと言えば無いのですが。。。
拙は、MFコール使用ですが、
構成枚数が多く、また収差補正を機体に委ねてるような
今のレンズでは分かりませんが。。。。
特に一眼用の広角系ではレトロフォーカスが普通ですんで
主点位置が後ろに行ってるんでどうでしょうか。。。。
どのみちMF使用ですので、
流通数の多いFマウントレンズが良いかな、と思います。
(まぁ、好みの問題ですが。。。)
あと、大きな操作をしたりすると、
イメージサークルの小さなレンズではケラレる可能性があります。
通常の建築撮影では問題ないと思いますが、
特にイメージサークルがぎりぎりの広角系では注意が必要と思います。
また、レンズマウント側の構造によっては
遮光版や通信ピン、後ろ玉が、
アダプターに干渉するモノもあるので注意が必要です。
撮影には三脚必須でしょうが、
水平出したり、細かい設定には、
ギア雲台があると便利かもしれません。
これも個人によるでしょうが、
拙はマンフロットのプロギア良く使ってます。
精度のでる自由雲台でも良いかと思います。
あと、
Lプレートとクイックシューがあると便利でしょうか。
アオリ撮影に慣れていらっしゃれば問題ないと思いますが、
もし初めてでしたら
大判撮影用のムック等を参考にされても良いかと思います。
今のところ、普通に撮ってますので
スレ主さんも大きな問題には突き当らないと思います。
ただ、先にも述べたようにレンズの構造によっては
ある程度制約があるので
確かめながらレンズを選択された方が良いかもしれませんね。
では。
書込番号:20769252
2点

Tatsu23さん こんばんは
http://stkb.co.jp/info/?p=2300
これのフジ用の事だと思いますが 専用レンズではない為 イメージサークルが有る程度必要ですのでフルサイズ用のレンズが必要になると思いますので APS-Cサイズの場合 フルサイズ対応で広角系のレンズが少ないのでレンズ選択が難しいかもしれません。
書込番号:20769289
2点

ご教示ありがとうございます
シフトのみを検討していましたが
チルトも含めて検討します
書込番号:20770385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しいアドバイスありがとうございます
ご教授の通りムックなどの目を通したいと思います
書込番号:20770388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご教授ありがとうございます
レンズ選択も含めて検討します
書込番号:20770395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
フロントにあるOVFとEVFを切替るレバーが
急に反応しなくなり、EVFでしか撮影できなくなりました。
原因が解らず、サービスの電話対応時間も過ぎているので
こちらに書き込みさせて頂きました。
設定のリセットをしてみましたが、改善されません。
原因や直し方をお解りになる方いますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:20763679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

背面の『view mode』ボタンの切り替えは効くのでしょうか?
書込番号:20763744
2点

>>hotmanさん
早々のご返事ありがとうございます。
色々試したり調べた結果、ドライブモードが変わってて表示できなかったことがわかりました。
気付かぬうちに、単写から多重に変わってたみたいです。
まだ購入して3日目くらいで、色々解らずでお騒がせ致しました。
書込番号:20763833
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
他のスレに投稿しご指摘を受けて気付いた現象ですが、逆光時フレアが強く目立つ付近に網掛け模様のような独特の模様が出ました。
私の個体の故障や不具合なのか、Pro2独特の不具合なのか全く不明ですが、見ちゃうとかなり凹む不具合です。
モアレ?とも違うでしょうし、変な現象です。
レンズはXF23f1.4を使用、フィルター無し、フード有り(この写真の場合無意味ですけど)
UPした画像は無加工のJPEGです。
6点

>こむぎおやじさん こんばんは
これですかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845877/SortID=20400306/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Ai%8Eq%81%40%89%E6%91%9C#tab
書込番号:20762314
5点

試したところ確かに私の所有するPro2でも同じような模様がフレア内に出ます、
なので個体差ではなく、この機種(センサー)独特の現象なのではないかと思います。
試しにCanon機で試したのですがフレア内に同様な模様は出ませんでしたので、
原因は他のスレのに説明がに有る様な要因、もしくはローパスフィルターが無い事で、
模様が目立つという状態なのかもと推測しました。
私はまだこの現象に気付いていなかったので、大変ためになる情報でした、
スレ主様感謝です!
書込番号:20762410
5点

富士のRAWを解析したプロカメラマンのお話では
4画素をくっつけた高感度画素と単体の画素が交互に並んでいるそうです。
(旧ハニカムを45度回転させたような構造)
この構造に起因するノイズと思われます。
書込番号:20762415
1点

>アルノルフィニさん
うわあ 多分それです。既に報告が上がっていたとは思いませんでした。
今回のような写真かなりあるのですが気づきませんでしたよ。
レンズがXF23なのですが、最近まであまり使っておりませんでしたのでこのレンズももしかしたら出やすいレンズだったのかもしれませんね。
>kaneko-pfさん
出ましたか?? ご報告ありがとうございます。ちょっと問題になる現象ですよねえ。
>ひろ君ひろ君さん
そうなるともう修正の見込みがなさそうなところが苛立たしいですわ。
書込番号:20762425
1点

ノイズリダクションを掛け溶かしてやって、
シャープネスを上げてやれば消えるかも?
エッジが立ってくる可能性が有りますけどね。
部分的にこの処理をしてやってはどうでしょう?
書込番号:20762635
0点

>こむぎおやじさん
私も探したら何枚かありました。但し、こむぎおやじさんのような強フレアーだけの写真では見つからなかったです。
私の場合は「逆光/ゴースト/暗部」が発生要因です(今のところ)。
仕様ということですが、発生頻度や発生具合に大きな個体差があると嫌ですね。
因みにXF23mmF1.4とXF56mmF1.2はゴースト出やすいレンズだと個人的には感じていました。
書込番号:20762761
3点


皆さんありがとうございます。
本日画像をメーカーに送りましたので返信待ちです。
回答がありましたら報告致します。
まあ仕様です・・・という回答がありそうですけどね。
書込番号:20764702
5点

この現象じゃないでしょうか?
http://photo-studio9.com/sapporo-potato-phenomena/
他のカメラでも起きてそうですね
オリンパスXZ-2
https://www.google.co.jp/amp/s/www.aki-f.net/photo/p/2225/amp
書込番号:20765491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こむぎおやじさん
ちなみにですが、X-T2でも出てます。
どうやら、フレアの中にこの異様な模様が出ますね。
輪郭のはっきりしたゴーストの中には出ないです。
そしてなぜか、光源付近の紫(マゼンダ?)フレアに限定のようです。
いわゆるフレアを生かした写真は白いフレアになりますが、ここには出ない。
よくわからない現象ですが、要は紫フレアを避ければ良いのかな。
一般的なフレアを避ける撮影方法で対処できそうかも。
いずれにしても、メーカーからの回答がありましたらお知らせくださいませ<(_ _)>
書込番号:20767053
2点

>ダポンさん
いやですねえ このセンサーの欠点なんですかね?
逆光好きの自分としてはショックです。
とにかく回答が来たらお知らせしますね。
>キヤンさん
サッポロポテトとは全く違いますよ。
書込番号:20767207
3点

皆様 本日ご回答をいただきましたのでお知らせいたします。
「このたびの現象ですが、FUJIFILM X-Pro2においてフレアが生じた場合に
まれに生じるものとなり、こちらは原理的に発生する都合上、大変恐れ入り
ますが、避けることが出来ないものとなります。
特にマゼンタ色のフレアが発生した場合に、この格子状パターンが見られ
ます」
想像通りの残念な結果になってしまいたした。
こういうのって避けて撮ろうにも、撮るときは気付かないんですよねえ。
第4世代センサーへ期待して貯金始めようかな・・・
書込番号:20771828
11点

皆様ありがとうございました。
同じ現象をご経験された方々もいらっしゃいますが、逆光好きなくせに買って一年も気付かなかった大ボケですので、今後もあまり気にせず使うこととします。
上に書き込んだように製品の悪い特性でしょうから、避けられない場面は出てくるでしょうけど、気に入っているカメラには違いはありません。愛用していきますので今後ともよろしくお願いします。
そらから、アップデート楽しみですね。まるで上位機種への変更みたいな内容ですもんね。
書込番号:20773689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こむぎおやじさん
まぁ、予想通りの回答でしたねぇ(^_^;)
根本的な解決は次機種のセンサーや画像エンジンに期待するとして、
とりあえずは、マゼンタフレアを避けて撮れば大丈夫そうですね。
撮影中にこの格子状パターンを認識するのは流石に無理ですが、
マゼンタフレアならEVFでちゃんと確認できますし、
撮影角度を僅かに変えるなどで回避が出来る場合もありますし。
と、前向き発言をしてみましたが、
逆光の桜撮影でどれだけ影響があるのやら、ちと心配(^_^;)
書込番号:20774332
1点

この現象を解説した記事がありました。
Why and How Fuji Cameras Produce a Strange Purple Flare/Grid Artifact
https://petapixel.com/2017/02/23/fuji-cameras-produce-strange-purple-flaregrid-artifact/
書込番号:20786303
4点

>じよんすみすさん
なるほど。
像面位相差AFとX-transの組み合わせが原因で、
飽和露光した部分にGの補色が現れるのですね。
書込番号:20793115
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





