FUJIFILM X-Pro2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

  • 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
  • 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
FUJIFILM X-Pro2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥145,500 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro2 ボディとFUJIFILM X-Pro3 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
FUJIFILM X-Pro3 ボディFUJIFILM X-Pro3 ボディ

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 X-Pro2のBodyケース

2017/03/03 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件
機種不明
機種不明
機種不明

ブラックも素敵です。

ブラックのケースです。

モカ色のケースです。

みなさんこんにちは。

このたび、やっとFujiのX-Pro2を手にいれる事が出来ました。
X100の発売当時に少しだけ使った事があったのですが、
35mmという画角と、ピントが確認できないOVFに慣れなくて、
残念がら直ぐに手放してしまいました。

その後X-T1が出た時もかなり悩んだのですが、
やはりOVFが欲しくて結局購入には至りませんでした。

が、1月にX-Pro2のグラファイト エディションが発表になって、
あの色に魅せられ、直ぐに予約を入れたのですが、
発売日が待てなくて先にブラックのX-Pro2を手にいれてしまいました(汗
でも、ブラックも充分に魅力的なカメラです。

そしてモデルチェンジサイクルの長いだろう思われるこのカメラを、
なるべくきれいに長く使えるようにケースで悩んでいたのですが、
色々と調べてこのケースにしました。
他のカメラでもこのメーカーのケースを使っているのですが、
革の質やステッチングは今まで使ったケースの中では一番良いと思います。
デザイン的にはカメラの肩の部分の高さが高い所が気に入ってます。

まだ純正レンズを持っていないので、
マウントアダプターを使っての撮影ですけど、
OVFでのピント合わせも、慣れればそれほど苦にならなくなりました。

来週には待ちに待ったグラファイトエディションが発売になるので楽しみです。

みなさんはどんなケースをお使いでしょうか?



書込番号:20705675

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件

2017/03/03 16:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ボディー裏面

フォーカスレバー部分

メディア部分

バッテリー部分

追加情報です。

背面のボタンへのアクセスは、
写真には写ってない視度補正のダイヤルも含めて、
すべてアクセス出来ます。

前面のフォーカスの切り替えレバーの部分は、
丸い穴が空いているのですが、
この丸い穴がレバーの方向にずれていて、
レバー方向がが広く開いているのでレバー操作もやり易いです。

メディアの部分はケースで覆われていますので、
カバーを外さないとメディアの交換は出来ません。

バッテリーは、ケースの下の一部が開くようになっていますので、
カバーを外さないでもバッテリー交換が出来ます。
そしてこの蓋を閉めている時は、
磁石で蓋がくっ付くようになっていますで、
この蓋が不用意に開いてくることはありません。

ボディーへの固定は三脚ネジ部分にねじ込む格好になってますが、
ネジが無くても特に外れやすい問い感じはありませんでした。

以上追加情報でした。

書込番号:20706402

ナイスクチコミ!4


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/03/06 11:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ヴィンテージブラウンのレザーハーフケース

装着してもバッテリーが取り出せる

装着しても記録メディアが取り出せる

装着しても三脚に取り付けられる

>Sniper77さん

こんにちは、はじめまして。

私も同じく先日、X-Pro2を手に入れました。
そして、同じ目的でレザーハーフケースを購入しています。

レザーケース(またはジャケット)は、私も色々と悩みましたが、いまはKAZA製のケースに落ち着いています。

Sniper77さんが購入されたケースは、見たことがないのですが、写真で見る限り、革の質感が高く、丁寧な作り込み(ステッチ、裁断、コパの仕上げ)のケースだと感じました。また色合いも落ち着いていますね。

差し支えなければ、どちらのメーカーか教えて頂けると幸いです。
今後の参考にさせて頂けたらと思います。

書込番号:20714762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件

2017/03/06 11:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

ネジは止めないでも大丈夫です

取り外しできる裏蓋

F2シリーズ風のレンズ

TM1975T2さん、はじめまして。
TM1975T2さんのビンテージブラウンのケースも良い色合いですね。
この色合いは、使い込んでいくとあめ色になってきて、
風合いが増してきそうですね。

私のケースはAngelo Pelleというメーカーのケースになります。
http://www.angelo-pelle.com/half-case-fuji-x-pro2.html
以前ここで他のメーカー用のカメラのケースを購入したことがあるのですが、
革の質も作りも良かったので、
X-Pro2用のケースもこのメーカーにしました。

本当は三脚の部分でネジ止めして使うようになってますが、
メディアの交換の時にケースを外すのが面倒なので、
ネジで止め無いで使ってます。
ネジ止めしなくても特に装着が緩いという事はありません。

又、このケースは背面にカバーが取り付けられるようになってますので、
背面にカバーを取り付けて、
OVFにマニュアルレンズで、
昔のフィルムカメラのようなスタイルで撮影しています。

23oのF2にこのフードを付けたX-Pro2は、
ほんと恰好良いですね♪





書込番号:20714828

ナイスクチコミ!1


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/03/06 15:24(1年以上前)

別機種

オリーブカラーのケース(X-T2で失礼)

>Sniper77さん

早速、レザーケースの情報を教えて下さり、ありがとうございます!

またケースをお褒め頂き、恐縮です。
ちなみにX-T2では、オリーブ色(ミリタリーグリーン風)を愛用しています。
味が出るように、しっかりオイルでメンテして行きたいと思います。
https://www.kaza-deluxe.com/category.php?id=63

なるほど、Sniper77さんが使用されているレザーケースは、Angelo Pelleというメーカーなのですね!

サイトを拝見させて頂きましたが、ケース色に対するステッチ色のバランスが絶妙で、カッコイイなと感じました。あとネックストラップが豊富なので、選び甲斐がありますね。

ブラック色の背面カバーの裏地が赤というのもお洒落です。そして保護する部分が増えるので、とても実用的だと思いました。

ネジ止めしなくとも、緩くないということで、作りが精巧だからこそ、緩まないのではないでしょうか?

Sniper77さんは、グラファイト エディションも狙われているということで、ぜひ購入した際は、ケースと一緒にアップするのを楽しみにしています。

XF23 F2と専用フードは、その時に手には入りますね。

書込番号:20715258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件

2017/03/06 16:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

leicatimeのMilitary Green 正面

leicatimeのMilitary Green 裏側

leicatimeのMilitary Green 裏側/2

Angelo Pelleの赤のケース

TM1975T2さん、こんにちは。

X-T2のオリーブのケースはこれまた良い色合いですね。
私はX-Pro2のケースの色よりもこっちの色合いの方が好みです♪
KAZU製のケースは前面のデザインがとっても特徴的ですね。
後、革の表面の仕上げがとってもいい感じです。

私もカメラケースが好きなのでケースはいろいろと使ってます(汗
FUJIのカメラでは無いので申し訳ないのですが、
このケースはLuigi'sという名前のメーカーで、
http://www.leicatime.com/index.htm
ここはケースの色とステッチの色も指定できるので、
Safari色のカメラに合わせて、
Military Greenに赤のステッチのケースを作って貰いました。
このメーカーもFUJIのケースをラインナップしてますけど、
FUJIのケースの出来はAngelo Pelleの方が良い感じです。
(電池ボックスの部分とか)

後、モデルが違いますが、
このカメラ用に先程のAngelo Pelleのケースも使ってます。

グラファイトの発売日の3/9日も後3日となりましたので楽しみです。


書込番号:20715375

ナイスクチコミ!1


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/03/06 18:04(1年以上前)

機種不明

KAZAのロイヤルブルーのケース

>Sniper77さん、こんばんは。

ご返信と新たなケースのメーカー情報、ありがとうございます!

Sniper77さんのカメラとケース選びのセンスに脱帽です!色々なカメラとケースをお持ちなんですね!

Military Greenに赤のステッチのケースは、深い緑に赤の色がアクセントになっていて、センスの良さを感じます。
またMilitary Greenの革独特の風合いが、Leicaの雰囲気に合っていますね。

Angelo Pelleの赤のケースは、カメラのシルバー部分とLeicaのロゴの雰囲気に合っていて、これもまたカッコイイです。カメラのインパクトにも負けていませんね。

KAZAのケースですが、革の鞣し方やデザインが確かに特徴的ですね。
X-Pro2も、同じオリーブ色(私もブラウンよりオリーブの方が好みです)にしようと考えたのですが、貧乏性のせいか、同じ色だと損をした気がしたので、違った色を選択しました。

Sniper77さんのカメラケースのコレクションを拝見する限りでは、オリーブがお好みなのが、何となく分かる気がします(笑)

グラファイト エディション、もうすぐですね!
私も欲しいところですが、妻に怒られてしまうので、ブラックモデルを大事に使って行きたいと思います。

書込番号:20715631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件 photohito 

2017/03/06 23:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

純正ケース(裏)

純正ケース(表)

純正ケース(表)

純正ケース(底面)

>Sniper77さん

こんばんは。はじめまして。

私は純正のレーザーケースを使用しています。

純正ケースを装着している方、装着しているネットの画像もあまり見ないと思いますので、装着画像を添付します。

質感は中々良いと思います。
装着したままでもバッテリーの交換は出来ますが、三脚ネジは付いていません。

書込番号:20716643

ナイスクチコミ!4


スレ主 Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件

2017/03/07 08:46(1年以上前)

機種不明

MOCAケース

TM1975T2さん、おはようございます。
このブルーのケース、良いですねぇ。
なかなか選べる色ではないと思いますけど、
TM1975T2さんこそ素敵なセンスをお持ちだと思います♪

グリップの付いたボディーのケースは、
グリップ部のデザインでフィッティグや雰囲気が変わりますけど、
このケースはうまくデザインしてありますね。

>同じ色だと損をした気がしたので、違った色を選択しました。
この気持ち良〜く分かります(笑)
いくら気に入った色でも、2個目のケースは、
出来るならデザインも色も違うものにしたいですよねぇ(笑)


ジュース三本さん、始めまして。
純正ケースのアップありがとうございます。
確かに純正ケースに装着した画像はあまり見たことないです。
やっぱり純正ケースだけあってフィットしてますね。
私は、三脚座のネジは無い方が好きです。
フォーカスのレバーの所の穴が四角いと、
前から見た印象がかなり違って見えますね。

35mmのF1.4を装着したX-Pro2もとっても格好良いです。
このレンズは私が今一番欲しいレンズです。
純正レンズを買うならこのレンズにしようと思ってます。

純正ケースも黒色だけでは無くて、
カラーバリエーションがあると良いですね。


小さなレンズだと軽くて撮り回しが良いです。
このレンズだと換算で60mmになるのですが、
いつも一歩寄り切れない私には合ってるかもです。

書込番号:20717314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/08 13:32(1年以上前)

KAZA製のケースが一番カッコいいと思いました。

書込番号:20720725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/03/08 18:39(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

はじめまして。

KAZA製のケース、お褒め頂きありがとうございます!

色々と検索して、悩んだ末に選んだケースなので、大変気に入っています。

書込番号:20721390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件

2017/03/09 07:54(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、はじめまして。
TM1975T2さんが使ってていらっしゃるKAZAのケース、
良いですよね。
革の感じも凄く良いです。

TM1975T2さん
X-T10のブルーのケースの色合いは、
ちょっとカジュアルな感じで、
X-T10によく似合っていると思いました。


書込番号:20722871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/09 08:40(1年以上前)

別機種

以前はデザインもヴィンテージ加工もイマイチでした

以前のKAZA製カメラケースはデザインがイマイチでしたが、今はデザインも良くなり、独特のヴィンテージ加工でトップクラスのカッコ良さですね。


ただストラップについては、Acruが最先端を走ってると思います。
http://acru-shop.net/shopbrand/strap/
・(ニコン巻きより)簡単な取り付け。
・金属パーツが隠れるので、カメラを傷つけない。
・(一番もろい場所の)先端テープの内側には、ナイロンテープ使用で強度アップ。
・肩当ての内側にクッション材。

書込番号:20722973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件

2017/03/09 13:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

にゃ〜ご mark2さん、こんにちは。
KAZA製のカメラケースの仕上げは、
ビンテージ加工って言うんですね。
X2のケースは、確かにTM1975T2さんのケースとは
ちょっと違って見えます。
シルバーのX2も良いですね。

Angelo Pelleのストラップはこんな感じです。
肩当ての部分は裏地の付いたクッションがついてます。
長さを調整する金属部分にはカバーがついてます。
カメラへの取り付け部分は革を折り返して縫ってあるだけです。

Acruさんのストラップのデザインは良いですね。
偶然ですが、去年Acruさんの地下のギャラリーの、
ギャルリ・キソウさんでモノクロ写真を展示してもらってました。

本日、X-Pro2のGraphaiteが届きました♪

書込番号:20723658

ナイスクチコミ!1


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/03/10 12:16(1年以上前)

>Sniper77さん

X-Pro2のグラファイト エディション、ご購入おめでとうございます!

やはりグラファイトは、ブラックとは違った存在感がありますね!
なんと言えばいいか、ノスタルジックな雰囲気が、とてもカッコイイいいです。

このカメラに合わせたケースも新調されるのでしょうか?

これからGWもありますし、カメラの活躍の場が増えますね!

ちなみに私の場合ですが、いまグラファイトを買うなら、X-T2の方ですね。やはりオモテ面のロゴが目立つので、グラファイトでさり気なくしたいです(笑)

KAZA製のケースですが、ブルーは、ファッションとしてデニムに合わせるために、あえてカジュアルなカラーを選択しました。
お褒め頂き、ありがとうございます。

ブルーは本革なのに、ストラップと合わせて約$80程なので、お試しには丁度いいです。

ヴィンテージカラーの方は、約$100程でリーズナブルです。

書込番号:20726083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/03/10 12:42(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

以前のKAZA製のケース、いまよりデザインがシンプルな感じに見えます。

現行のヴィンテージ加工とは違いますが、原点を感じます。

私がKAZAを知ったのが、X-T1が発売されて購入した頃に、同時に購入したMOOK本に掲載されていたのがキッカケでした。

その時に、にゃ〜ご mark2さんのようなケースもあったように記憶しています。ちょっと曖昧ですが…。

KAZAのストラップに関しては、正直細いので、耐久性に不安を感じます。

Acruのストラップ、太さが程よく、色合いもいいですね。

みなさん、色々とカメラアクセサリーをご存知で、とても参考になります。

ありがとうございます!

書込番号:20726163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/01 15:21(1年以上前)


X10のクラシカルな外観は最高だと思います。ロゴがなく、どこのカメラかわかりません 笑
もうだいぶ経ちましたが手放せないですね〜。

書込番号:20784773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Pro1からの買換

2017/02/28 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

Pro1から買換えた方々にお伺いしたいのですが、買換えた甲斐はありましたか?自分は一年前にPro1を購入したばかりなので下取りに出す気はなく、加えて色々言われているPro1にも満足しているのですが、ACROSSとAFのジョイスティックだけが羨ましくてたまりません。使い勝手、表現の幅において、格段に上がるものがあるのであれば、無理してでも購入すべきかなと考えます。ご意見お聞かせください。

書込番号:20698353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2017/02/28 22:10(1年以上前)

はじめまして。今はT 2をメインに使ってますが、、
わかることだけ。

プロ2は普通にカワセミのダイビング撮れると思います。プロ1はかなり厳しいというか、多分使う気にはなれないと思います。そのくらいAFは差があります。私はひたすらMF でしたので不満に感じたことはありませんでした。
山岳写真を撮るとプロ2はかなり繊細な描写に感じるでしょう。トリミングもぐっと強くなります。
ということで、全体的にはプロ2を購入したらプロ1を使用する機会はぐっと減ることになると思います。
ただし、プロ1には味わいのある描写や使い心地があり、それについては世代を越えて行けるところがあると思います。その点ではT 1より魅力的かなと思います。
結論として、バランスよく様々な被写体を撮るのでしたら遅かれ早かれプロ2を手に入れることを薦めます。プロ1はスナップを中心として特別な使い方をされるようになると思います

書込番号:20699164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/28 22:49(1年以上前)

>R-23さん

プロフィールを拝見しましたが、東京にお住まいじゃないですか! だったら、赤坂の東京サービスステーションでレンタルすれば良いじゃないですか。
1日なら無料、1泊2日なら3,000円です。木曜定休。レンタルにはクレジットカードが必要です。

書込番号:20699342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/02/28 23:53(1年以上前)

あらゆる面でPro2の方が2段階くらい性能アップしています。
特にAF性能と諸動作のレスポンスはPro1と比較にならないです。
Pro2はどんな場面でもある程度こなせる性能になっているので、
使い勝手や表現の幅はかなり広がるでしょう。
価格が気になるようでしたら、
今ならほとんど使用されていない中古が12万円台で入手できそうです。
自分は発売して直ぐに購入したのでご祝儀価格で買いましたが、
正直、中古でもこの価格で入手できることが少し羨ましく思えます。
Pro2、T2、T20を買うなら良いレンズは欲しいので、
(キットズームだけでは勿体ないです)
その分の予算も視野に入れておくべきです。

今更のPro1の魅力を語ると人物の表現に於いてはPro1の方が温かさが出ます。
(E1やT1とは異なる描写です)
Pro2は描写傾向が大きく異なるので、実際に試写することをお薦めします。
(わかり難いたとえですがLeicaのX1とX2の時の描写傾向の変化と似てる気がします)

書込番号:20699536

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2017/03/01 11:09(1年以上前)

>R-23さん
こんにちは自分はpro1からフジを使っています
今はpro2とe2です
まず操作性にかんしてはpro1からpro2だと
相当使いやすくストレスフリーになれます
ファインダーもよくなっているので
そのあたりの使い勝手も向上していますね

表現にかんして言えばグレンエフェクトなどありますが
まぁpro1でも個人的には十分でした
ただafやレスポンスが向上しておりますので
撮影機会を逃しにくくなっていますし
動き物もある程度いけるので
そういう意味では表現できる幅は広がると思います

書込番号:20700375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RYT555さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/04 14:20(1年以上前)

pro1から買い換える人が多いみたいですが個人的に中途半端なpro2には魅力を感じず、スポーツ用にT2を買い足しました。
肌の色は、T2よりpro1の方が好きです。

書込番号:20709037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2017/03/04 15:18(1年以上前)

>Lazy Birdさん

ご返信ありがとうございます。なるほどです。
Pro-2の使い心地の良さは量販店でいじって何となくわかってはいるのですが、やはり描写も変わってくるのですね。

とはいえ、私はひたすらスナップ中心で、動体も撮らないのでこのままでいいのかもしれません。しばらくは様子を見たいと思います。

書込番号:20709175

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2017/03/04 15:20(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

確かにそうですね^^;ものぐさなもので、思いつきませんでした。近くによることがあったら考えたいと思います。

書込番号:20709177

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2017/03/04 15:26(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん

なるほどですね。
Pro-1に関しては、特有の温かみ?といった表現よく目にしますが、具体的にどういうところなのでしょうか?私はPro-1がほぼデジ一デビューであり、他を知らないので、わかりかねているところがあります。もちろん出てくる画はとても気に入っているんですけどね^^

ちなみにレンズに関してはズームは所有しておらず、18mm F2, 23m F2, 35mm F1.4, 60mm F2.4 Macro を所有しており、今のところ増やす予定はありませんので、予算は問題ありません。結局、必要かどうか?なのだと思います。

書込番号:20709190

ナイスクチコミ!1


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2017/03/04 15:29(1年以上前)

>umichan0607さん
>RYT555さん


Pro-1で十分、Pro-2は中途半端。いずれも意見として参考になります。ありがとうございます。

自分は、動体も撮りませんし、もっぱら街中スナップなので、Pro-1で十分というのが意見としてすごく近いのかもしれません。

書込番号:20709201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/03/04 19:10(1年以上前)

>特有の温かみ?といった表現よく目にしますが

そもそも画像エンジンによる発色の傾向が違うので、
簡単に言うならPro1は暖色系、Pro2は原色寄りの若干寒色系です。
この差は人肌の表現をする際に最も顕著になるように感じています。

風景で多様するなら断然Pro2をお薦めしますが、
(特に遠景での解像感はかなり向上している為)
軽いスナップが中心ならPro1のみでよろしいかと思います。

書込番号:20709758

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ105

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

ニコンD810、D500から、X-T2二台持ちに切り換えて撮影をエンジョイしています。
X-Pro2グラファイトエディションのカッコよさにグラッと来てますが、
X-T2一台をX-Pro2に切り換えてもいいかな、と思い始めましたので、X-Pro2とX-T2 二台持ちの方に質問させていただきます。
近所にX-Pro2を触れるショップが無いので、よろしくお願いします。
 ・撮影対象は、風景、夜景、草花、野鳥、小動物、物撮り、記念撮影、演奏会撮影(頼まれ)です。

<質問事項>
1.操作性:X-T2と併用して戸惑うことはありますか?
2.シャッター音など、使用感(フィーリング)が異なるんでしょうか?
3.X-Pro2とX-T2二台持ちにされた理由。

<参考> カメラマン2月号90頁 「X-T2 X-Pro2再検証」 は、しっかり読みました。
よろしくお願いします。

書込番号:20663088

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/16 12:19(1年以上前)

>yamadoriさん

2台とも持っていませんが、X-Pro2とX-Pro2の併用はオススメしません。

X-T10とレンタルしたX-Pro2を併用したことがありますが、かなり違和感がありました。

素直にX-T2の2台体制をオススメします。

書込番号:20663187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/02/16 12:22(1年以上前)

モンスターケーブルさん
 早々のカキコミ、ありがとうございました。

書込番号:20663195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/02/16 12:47(1年以上前)

>yamadoriさん
両機種使っていますが、操作性などは迷うことはないと思います。
どちらも富士の機種ですし、発売時期も近いですし…。

主に大きい部分がフィーリングだと思います。
光学ファインダーで、じっくり撮りたい時や、その日の気分で使い分けているくらいです。
X-PRO2のカタチが好きだと持ち出したくなる日もありますし^^

ただ、最近出番が多いのはX-T2ですかねー。
ファインダーをのぞいたときに大きいので…。
便利さはX-T2の方がいいかもしれないです。

また、X-T10も使っていますが、ストロボがあるのが結構便利だったりしています。
ファインダーが大きくなっていればT20が一番使い勝手はいいのになーなんて思っています。

書込番号:20663279

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/02/16 13:05(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん
 二台所有者の方からコメントいただき、嬉しいです。
私もX-T10を使ってましたが、あげぜんスウェーデンさんがおっしゃるように、ストロボ内蔵に魅力を感じていた一人です。

確かに便利さではX-T2が勝ってます、そのためにX-T2を選びましたから。
X-Pro2に惹かれるのは、私はもともとレンジファインダー機が好みだからなのでしょう。(自己分析)
今は、X-T2二台体制を維持し、レンズシャッター/ググッと寄れる/好みの(換算)35mm/ストロボ内蔵のX100F追加かもしれない。
なんて思ったりして、煩悩が続いてます・・・・・・・

書込番号:20663330

ナイスクチコミ!5


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/16 17:43(1年以上前)

2台持ちです(Pro2はグラファイト待ちで売却して今は手元にありません。T2は今日グラファイトに入れ替えました)

 1.併用で戸惑うことは殆どありません。Pro2のファインダーを覗くときに時々うろたえますが。
 2.シャッター音は私には、軽快で切れの良い音がどちらも同じように聞こえます。
 3.併用の理由は全く自己満足ですね。


 T10は常時装着の27mmと一緒に下取りに出しました。コンパクトで良かったです。

T2のグラファイトはカタログでは白っぽく見えますが、営業マンが見せてくれた現物はもっと渋くて、衝動的な予約でした。

書込番号:20663846

ナイスクチコミ!6


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/02/16 20:16(1年以上前)

gajitojunさん、こんばんは
 書き込み、ありがとうございます。
グラファイトのモデルがお好きなんですね、私もX-Pro2グラファイトにノックアウトされそうです・・・・

>併用で戸惑うことは殆どありません。Pro2のファインダーを覗くときに時々うろたえますが。

安心しました。

>.併用の理由は全く自己満足ですね。

やっぱりそうですよね、私も自己満足という泥沼にはまりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:20664214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件 photohito 

2017/02/16 21:11(1年以上前)

両方使っていますが、最近はT2の使用率が高いです。

>1.操作性:X-T2と併用して戸惑うことはありますか?
 
 迷うことはありませんが、以下の点が使用していて違いを感じやすいです。
 T2は、連写と単写の切替がダイヤルで出来るのが個人的には便利に感じています。
 Pro2は、ボタン類が全て右手で操作できるのと露出ダイヤルがファインダーを覗きながらでも調整しやすいです。 
 (Pro2は親指だけで回るけど、T2は摘まないと回らない)

>2.シャッター音など、使用感(フィーリング)が異なるんでしょうか?
 
 Pro2の方が音と手に伝わる感触が断然良いです。(個人的な感想です^^)

>3.X-Pro2とX-T2二台持ちにされた理由。

 T2が先に発売されていたらPro2は買っていなかったと思います。
 望遠系での撮影が多いのでT2を買い増ししました。(Pro2だとバランスが悪い)
 しかし、Pro2は使いやすく手放す気にはなっていません。

書込番号:20664431

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:206件 常陸のT’sBLOG 

2017/02/16 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

>yamadoriさん、こんばんは。
X-Pro2の2台体制です。
X-T2の予約は取り消して!!
操作(再生)等で右手だけで出来るのがいいです。
塗装の具合やスタイル・・・嵌まります。
T1も使ってましたが。
官能的なシャッター音やハイブリッドファインダーの遊び心に
FUJIの拘りを感じます。

書込番号:20664528

ナイスクチコミ!13


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/02/16 21:54(1年以上前)

ジュース三本さん、こんばんは
 カキコミ、ありがとうございます。

> T2が先に発売されていたらPro2は買っていなかったと思います。
>望遠系での撮影が多いのでT2を買い増ししました。(Pro2だとバランスが悪い)

そうでしたか、私はニコンD810、D500の置き換えだったので、X-Pro2には見向きもせずにX-T2一択でした。
タッチ&トライ会場で、XF100-400mm+X2テレコンとVPB-XT2を実写してとどめを刺されちゃいました。

>しかし、Pro2は使いやすく手放す気にはなっていません。

これがX-Pro2の魅力なんでしょうね。
色々教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:20664608

ナイスクチコミ!5


XDMTさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/16 22:05(1年以上前)

>yamadoriさん

はじめまして。私はスレ主様とは逆で先にX-P2を買って、X-T2を買い足しました。

1−1.操作を出来るだけ共通にすべく、ファンクションを設定していますが、T2はドライブダイヤルが独立しているので、全く同じには出来ませんでした。
(P2ではドライブモードと動画でファンクション2個割いています。)

1−2.EVFオンリー+アイセンサーで使用していますが、LCDで画像確認するとき、P2だと左手でレンズ・右手でグリップを掴んだまま確認できますが、T2だと左手を離さないと出来ないのでイラッとしました。
(今はボディ前面の右手中指で操作できるファンクションに再生を割り当てて解決しています。)

1−3.左手でレフを使う際の片手持ちはP2だとサムレスト必須です。(自分の場合は)

1−4.P2の露出補正ダイヤルは親指の腹で回せますが、T2は親指と人差し指でつまむ必要があります。

2−1.メカシャッターは僅かにP2の方が心地良いと感じますが、P2の電子シャッター音はモデルさんに聴かれるのが恥ずかしいです。

2−2.P2の視度補正ツマミは壊れているのか?と思うぐらいグラグラで節度がないと感じます。(T2は硬すぎですが)

3.P2のザブ機としてE2を考えていましたが、たまたま店頭でT1のEVFを見て感動したタイミングでT2が発売されたので‥‥
もともとD700からP2にマウント完全移行する際に、P2のファインダーの小ささ・アイポイントの低さを懸念していたので現物確認して許容範囲と判断したのですが、やはりEVFはT2の方が圧倒的に良いです。

書込番号:20664655

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/02/16 22:08(1年以上前)

hitatinotonoさん、こんばんは
 書込みと画像、ありがとうございます。

>操作(再生)等で右手だけで出来るのがいいです。

そうですか、X-Pro2設計者は右利きなんでしょうね。
左利きの私は左手操作の方がしっくりくるので、サウスポーにはこのメリットに気付かなかったかもしれませんね。
教えていただき、ありがとうございます。

>塗装の具合やスタイル・・・嵌まります。

そうでしょうね、私も嵌りそうです・・・・
(X100Fにも惹かれてますが)

>T1も使ってましたが。
>官能的なシャッター音やハイブリッドファインダーの遊び心にFUJIの拘りを感じます。

X-T1、発売前に予約したんですが、手に取ってみて設計の未熟さが目についてしまいすぐ手放しましたが、
他機種で、FUJIの拘りを感じています。
(X-T2では、公表していないけど、大きく改良されていることが多々あるのに感心しています)
いただいたコメント大いに参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:20664670

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/02/16 22:21(1年以上前)

XDMTさん、こんばんは
 使いこなされているポイント、参考になりました、ありがとうございます。
スナップ撮影の際、とても有効なことを教えていただき、嬉しいです。
私は三脚や一脚を使うことが多いので、知らなかったことでしたので、助かります。
私もD700をフル活用してました、懐かしいです。
ありがとうございました。

書込番号:20664707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/17 07:45(1年以上前)

>hitatinotonoさん

なかなか参考になります。ほんと感じ方は人それぞれですね。器用な人は全部買っちゃいましょう!

皆さん財政的に余裕あるみたいなので、機材集めが終わったら元ミス日本と撮影旅行に行きましょう。

http://www.club-t.com/ctmb/theme/culture/photo/index7.htm

書込番号:20665441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/02/17 08:59(1年以上前)

モンスターケーブルさん

>X-Pro2とX-T2 二台持ちの方に質問させていただきます。

この一文、無視してるんでしょ・・・・・

書込番号:20665592

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/02/17 21:32(1年以上前)

T2を先に買い、昨年末にPro2を導入しました。
Pro2はXF35mmF2 をつけっぱなしにして、常時携帯用にしています。
操作体系の勘違いはT2でISOを変更するときにSSダイヤルを触りそうになります(笑)
その他の部分ではFnキーの設定を極力同一にしているので、あまり混乱はしません。

T2にはブースターグリップをつけていますが、それに慣れるとかえって未装着時のバッテリー持ちが不安になったり、縦位置の撮りづらさを感じたりします。
コンパクトなまま完結させられるのがPro2の利点なので、用途を分けられるのであれば併用はオススメです。

書込番号:20667117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/02/17 23:39(1年以上前)

gadgetmaniaさん、こんばんは
 書き込み、ありがとうございます。
>T2を先に買い、昨年末にPro2を導入しました。
>Pro2はXF35mmF2 をつけっぱなしにして、常時携帯用にしています。

頭の中でイメージしていましたが、やはりそうですか。
(X-Pro2+XF35mmF2にするかX100Fにするのかを迷い始めてます)

>その他の部分ではFnキーの設定を極力同一にしているので、あまり混乱はしません。

少し安心しました。

>T2にはブースターグリップをつけていますが、それに慣れるとかえって未装着時のバッテリー持ちが不安になったり、縦位置の撮りづらさを感じたりします。
コンパクトなまま完結させられるのがPro2の利点なので、用途を分けられるのであれば併用はオススメです。

VPB-XT2は電池持ちが長くなるので愛用しています。
カタログで比較すると、X-Pro2の方がx-T2より電池持ちが悪いのが気掛かりです。

情報提供にお時間を割いていただき、ありがとうございました。
とても参考になり、嬉しいです。

書込番号:20667462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/02/18 00:02(1年以上前)

>yamadoriさん


T2は無いのでちょっとだけ。
Pro2持ちで年末までX100Tも使ってましたが、ファインダーはX100Tの方がOVFでもEVFでも見やすかったです。
特にEVFの自然さはX100Tでした。Pro2のEVFは青みが強く違和感を感じてます。
X100FになりPro2と同等のファインダーになったようですが、実機でご確認いただくことをお勧めします。
ただその他の部分、ボディの質感だったりシャッターのフィーリング等、感覚的にはPro2いいですよ〜

書込番号:20667528

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/02/18 00:14(1年以上前)

こむぎおやじさん、こんばんは
 書き込み、ありがとうございます。

X100FかX-Pro2(+XF35mmF2)を迷っている最中のコメント、ありがたいです。
(小生、X100S→X100Tを愛用してました)

>Pro2持ちで年末までX100Tも使ってましたが、ファインダーはX100Tの方がOVFでもEVFでも見やすかったです。
>特にEVFの自然さはX100Tでした。Pro2のEVFは青みが強く違和感を感じてます。
>X100FになりPro2と同等のファインダーになったようですが、実機でご確認いただくことをお勧めします。

意外ですね、六本木へ出掛け確認してみます。(JR特急往復のコスト発生・・・・)

>ただその他の部分、ボディの質感だったりシャッターのフィーリング等、感覚的にはPro2いいですよ〜

惹かれちゃうコメントです。
なお操作フィーリング以外では、X100Fの次の点を高く評価してます。
 ・ストロボ全速同調のレンズシャッター・ストロボ内蔵/小型軽量・レンズの薄さ/後玉が巨大な35mmF2レンズ・・・・・

悩みは増すばかり・・・・・

書込番号:20667568

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/02/18 09:37(1年以上前)

書き込みしていただいた皆様、こんにちは

実際に使用されている皆様のコメントを頂けましたので様子が判ってきました。
具体的なコメント、感謝しております、ありがとうございました。
一旦解決済みとさせていただきます。
今後ですが
1.予約したX100Fをじっくり使ってみる。
2.六本木へ出掛け、X-T2、X100FとX-Pro2を実際に比較する。
3.そのうえで、次のことを選ぶ
 ・X-T2二台持ちを崩さず、X100Fを追加。
 ・X-T2一台をX-Pro2グラファイトシルバーエディションに買替。(この場合XF23mmF2がx100Fと被るかも知れない)
 次の選択肢は殆ど可能性がないけど、一応選択肢としてはあるので書いときます。
  ・X-T2二台持ちを崩さず、X-Pro2グラファイトシルバーエディションを追加。(X100Fは手放す)

具体的なコメントを頂いた皆様全員にGood Answerを付けたいのですが数制限がありますので、ご容赦願います。
ありがとうございました。

書込番号:20668193

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 Graphite Edition

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 FUJIFILM X-Pro2 Graphite EditionのオーナーFUJIFILM X-Pro2 Graphite Editionの満足度4

サポートセンターで教えてくれました。
 ・無印X-Pro2の付属バッテリーは、無印のNP−W126.
 ・X-Pro2 グラファイト・エディションの付属バッテリーは、S付きのNP−W126S
 ・今後発売されるX100F、X-T20の付属バッテリーは、S付きのNP−W126S

今後発売される機種はNP−W126Sになるようなので、
無印X-Pro2もNP−W126Sに切り換えればいいのに、なんて思いました・・・・・

書込番号:20660196

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/16 07:31(1年以上前)

S無しで特に不具合ないのに、バッテリーだけのために、マニュアルからカタログやパッケージまで全て作り直すのは無駄じゃないですか?

予備バッテリー買う時に、摂氏40℃対応の新しいW126sを買えば良いだけだと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01I4RNPQ6

書込番号:20662642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 FUJIFILM X-Pro2 Graphite EditionのオーナーFUJIFILM X-Pro2 Graphite Editionの満足度4

2017/02/16 09:18(1年以上前)

モンスターケーブルさん
>S無しで特に不具合ないのに、バッテリーだけのために、マニュアルからカタログやパッケージまで全て作り直すのは無駄じゃないですか?

そういう考え方もありますね、NP-W126の方が価格も安いし。
しかし
その無駄と、ほぼ同じ仕様のバッテリーを併行製造する手間、どちらを選ぶかはメーカーのみ知るところですね。
NP-W126Sの方が価格が高いので、メーカー利益としては得なような気がするし・・・・
X-T2ユーザーの小生としては、もしX-Pro2を買い増しするなら、NP-W126Sに統一してもらう方が有り難いんですよ。

ニコンはEN-EL15をランニングチェンジした実例もあることだし、
本体価格が変わらないなら、温度特性が向上しているNP-W126Sに変わった方が、
今後の購入者にととってはウェルカムだと思います。

書込番号:20662843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2017/02/17 00:41(1年以上前)

NP-W126もNP-W126Sも、同じチャージャBC-W126で充電できるのですね。http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/specifications/

互換性を保った性能アップは歓迎です。

黒X-Pro2も、将来は切り替わるかもしれませんね。

マニュアルは、「正誤表」のようなもので対応かも(笑

書込番号:20665119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/10 08:02(1年以上前)

X-Pro2 graphite edition 買いました!
実装されているバッテリーはSですが、マニュアルは従来のPro2のもので、バージョン2.00のマニュアルが追加されてるだけ。
つまりバッテリーの変更については何ら触れられてません(笑)

書込番号:20725629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ58

返信26

お気に入りに追加

標準

グラファイト軍艦部光沢素晴らしい

2017/02/07 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 Graphite Edition

スレ主 full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件

デジタル一眼レフD300、D700で500mm、800で翡翠等野鳥撮りも飽きた頃
ミラーレス元祖ともいえるDMC-G1との出会いに興奮し、マウントアダプター介して旧ライツ、コンタックスRFレンズを液晶、EVFファインダー通しての撮影には感動受けたものです。
その後の NEX-6、NEX-7、X-T10、EOS M3 (EVF)、X-T1Graphite 等でも旧レンズ群で遊ぶこと幾年月。
直近 X-Pro2、X-T2無視していましたが、遂に今回の限定販売グラファイト軍幹部光沢のFUJIFILM X-Pro2に魅かれ注文予約しました。
その昔、ライツM3、M4、コンタックス II 等で使った旧レンズ群で主にMF楽しみたいものです。
ライカの35oフルサイズミラーレスは憧れですが、旧レンズ群のシャープな中央部を活かすには撮像素子APS-C搭載のミラーレス選択が賢明です。
スレ主がデジ一眼、ミラーレス機で遊んでいるブログ”銘玉をデジタル一眼で楽しむ”ご参考までURL添付致します。

http://blog.goo.ne.jp/golden_mount_adapter

書込番号:20637506

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/07 13:14(1年以上前)

>full_sizeさん

ブログ拝見しました。
S5 Pro もお使いなのですね。
色んなレンズをお持ちのようで羨ましいです。

先日、福岡タッチ&トライのイベントで分かった
のですが、

GFX50s・・・フルサイズを超える至高のプロ用
X-T2 ・・・フルサイズに匹敵するプロ用
X-Pro2・・・究極のハイアマチュア用
X-T20 ・・・ミドルアマチュア用
X-E2 ・・・ミドルアマチュア用
X-A3 ・・・ローアマチュア(初心者)用

という位置付けのようです。

書込番号:20637734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件

2017/02/07 16:35(1年以上前)

ミラーレスと云っても富士フィルムの手持ち X-T10 Black、X-T1 Graphite はデジ一眼レフ S5Pro 程ではないがペンタ部付き。
ペンタ型ミラーレスは避けて、今回はライカRF型を選らびじっくりMF楽しむことに。
富士フィルム直販サイト価格は 285,660円(税込) でキャッシュバックキャンペーンは対象外。
しかし、ここの価格.comで現在 257,000円台で通常の X-Pro2 + XF23mmF2 R WR + Hood の合計にGraphite Editio費用見込んでも日本1000台限定品としては納得価格での予約です。
レンズ交換タイプのデジRF機としては旧ライツのDNAを持つライカフルサイズ撮像素子は別として、APS-C搭載ならこの FUJIFILM X-Pro2 Graphite Edition の方が結構満足して楽しめるかも!

書込番号:20638093

ナイスクチコミ!2


スレ主 full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件

2017/02/07 17:17(1年以上前)

モンスターケーブル さん、

今日は!

>S5 Pro もお使いなのですね

はい、2007年前後に、コダック型撮像素子CCD搭載のデジ一眼流行っていた頃D40、D200に続くCCD1200万画素搭載S5Proです。
これは富士フィルムがD200ボディに富士フィルムのCCD1200万画素搭載したものでニコンF系レンズで使ってます。
お花のシーズンはCCD撮像素子搭載のE-300、E-500も現役です。
最近のCMOSも良くなりましたが、撮像素子CCDは格別で最新の市販画像ソフトでもサポートされていて便利です。
デジタルカメラ全盛時代ですが、偶には Leica M3 や Contax II、IIa に富士フィルム入れて遊びます。
これから X-Pro2 Graphite Editionはフィルム使用時の格好の露出計の役割も果たすでしょう。

書込番号:20638152

ナイスクチコミ!2


スレ主 full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件

2017/02/10 13:29(1年以上前)

2017年1月12日富士フィルム発表製品ニュース発表から間もなく1ヶ月ですね。

<富士フイルムは、ミラーレス一眼カメラ「FUJIFILM X-Pro2」の新たなラインアップとして、多層塗装によって金属的な質感や重厚感を実現した「グラファイトカラーモデル」を追加すると発表。同色の交換レンズ「フジノンレンズ XF23mmF2 R WR」をセットにした「FUJIFILM X-Pro2 グラファイト エディション」を3月9日より、国内1000セット限定で発売する>

手に届くまであと27日!
グラファイト T-X1 はグラファイト塗りは手触り感が素晴らしく、カメラとの一体感に満足してます。
ケース、グリップなど一切付けず素手の操作が一番です。
X-Pro2のグラファイト版期待してたところ、驚いたことに従来のグラファイト塗りより黒みを増したグラファイト版で誕生。
従来の黒一色の X-Pro2 とはまるで別物の面構えに魅かれ予約決意した次第。
国内1000セット限定とありますが、果たして X-Pro2 シリアル番号以外に限定版シリーズ番号(例えば33番目なら33/1000)刻印されるのか楽しみです。

書込番号:20646002

ナイスクチコミ!4


shaykhさん
クチコミ投稿数:5件

2017/02/10 20:43(1年以上前)

GFX50s・・・フルサイズを超える至高のプロ用
X-T2 ・・・フルサイズに匹敵するプロ用
X-Pro2・・・究極のハイアマチュア用
X-T20 ・・・ミドルアマチュア用
X-E2 ・・・ミドルアマチュア用
X-A3 ・・・ローアマチュア(初心者)用

自分の中では、チルトクリーンの有無は大きいから、X-T2がX-Pro2より上にランクされるのは頷ける。でも、知り合いでX-E2使ってすごいいい写真撮るベルギー人のプロカメラマンは、X-T1、X-T2は敢えて使わないって言っていたよ。
未だにX-E1で仕事してるダチもいるしさ。
動きもの取らなければ、X-E1でも十分なんだよね。

いい写真ってのは、カメラのグレードではないよ。
風景撮るなら、断然GFX50sだけど、風景は風景でもキレイなの撮ればいいってことじゃないからさ。

書込番号:20646862

ナイスクチコミ!4


shaykhさん
クチコミ投稿数:5件

2017/02/10 20:48(1年以上前)

てかカメラの種類使いすぎでしょ。
NEX-6、NEX-7、X-T10、EOS M3 (EVF)、X-T1Graphiteって。
どれだけ変えてるの。
まだ魂の一品に出会ってないとすれば、X-Pro2の銀色がその出会いになるとよいですね。
やっぱり人も物も愛を込めて、魂を込めて、長く使っていきたいな。

書込番号:20646878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 FUJIFILM X-Pro2 Graphite EditionのオーナーFUJIFILM X-Pro2 Graphite Editionの満足度5

2017/02/11 04:17(1年以上前)

別機種

インスタ加工なので実物はもう少し渋い濃いメタリックグレーです

当方一足先にグラファイトモデルを入手しました。(海外在住です)
私もこのボディーカラーに惚れ込んで購入しましたが、吐き出す絵にも本当に満足しています。
本気で写真を撮りたいときはNikon D800を使いますが、普段から持ち出すお気軽スナップとしては当機は最高です。
あまりマウントを増やすつもりもないので、X-Pro2は標準レンジの短焦点専用機として使う予定です。

書込番号:20647696

ナイスクチコミ!9


スレ主 full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件

2017/02/11 11:08(1年以上前)

roger_federerさん

お早うございます!

>当方一足先にグラファイトモデルを入手しました。(海外在住です)

富士フィルムはこのGraphiteレンズセットを海外で先行発売されているようですね。
ebay.comでも香港業者が載せているのも確認してます。
米ドル表示で円換算で価格.com並みです。
日本では1000台限定3月9日発売ですが、どのようなものが届くのか楽しみです。

現在 X-T10、X-T1 Graphite使ってますがEVFファインダーが中央に配置されているので、
主に旧RF機用各種レンズでマニュアルフォーカシングを楽しんでいます。
このFUJIFILM X-Pro2 Graphite Editionはセットレンズ中心に固定焦レンズ専用で大事に使う積りです。

書込番号:20648338

ナイスクチコミ!1


スレ主 full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件

2017/02/11 12:42(1年以上前)


>ebay.comでも香港業者が載せているのも確認してます

Hongkongネット業者サイトは現物は米国にあり米国向け送料Freeとなってます。
発送はUSA向け限定。

書込番号:20648575

ナイスクチコミ!1


スレ主 full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件

2017/02/12 12:30(1年以上前)


X-Pro2 Graphite edition 米国(USA)海外先行発売!
但し米国からの海外発送はなし。
販売はUSA国内限定。

面白いことに ebay.com で通販発売業者急増してます。
中には香港、イスラエル在住登録の ebay.com メンバー もサイト開いてます。
勿論現物は米国あり米国国内限定出荷。

富士フィルムの2017年1月12日掲載の「FUJIFILM X-Pro2 グラファイト エディション」を3月9日より、国内1000セット限定で発売する。 米国でこれだけネット業者による先行発売みると来月9日の国内1000セット限定発売の新鮮味が薄れますね。

書込番号:20651610

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 Graphite EditionのオーナーFUJIFILM X-Pro2 Graphite Editionの満足度4

2017/02/12 17:23(1年以上前)

  国内限定販売1000セットと発表されてるけど、海外では限定販売なんでしょうか?
海外Amzonの商品説明では限定販売と書いていないので、まさか日本だけ限定販売だったら嫌だな・・・・・

書込番号:20652385

ナイスクチコミ!0


スレ主 full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件

2017/02/12 20:51(1年以上前)

yamadoriさん

今晩は!

>海外では限定販売なんでしょうか?

済みませんが、スレ主としては分かりません。
富士フィルムの関係者でご存知の方のアドバイスお願いします。
ebay.comでは各サイトで纏まった台数でUSA向け販売してます。
富士フィルムの日本1000台限定販売の現物の姿が固有のものかも分からなくなりました。
この点富士フィルムさんに確り公表してい貰いたいものです。
Otherwise、日本1000台限定販売は色失せます。



書込番号:20653067

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 Graphite EditionのオーナーFUJIFILM X-Pro2 Graphite Editionの満足度4

2017/02/12 22:21(1年以上前)

full_sizeさん、こんばんは
>>海外では限定販売なんでしょうか?
>済みませんが、スレ主としては分かりません。

回答ありがとうございました、サポートセンターへ問い合わせてみます。
もし教えてくれたら、カキコミします。
(教えてくれないかもしれませんが・・・・)

書込番号:20653395

ナイスクチコミ!1


スレ主 full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件

2017/02/13 18:03(1年以上前)

FUJIFILM X-Pro2 Graphite Edition は既に米国で発売されて居りますが、日本で2月16日発売予定の FUJIFILM X-T2 Graphite Silver Edition は米国ネット ebay.com では未だ発売されていません。 
但し例外として日本で ebay.com に登録したメンバーが ebay.com に日本から米国等に出荷可能のサイトありました。
富士フィルムさんは各種Graphite editionの先行発売は機種ごとに国々を仕分けしている様です。
穿った見方をするっとX-T2 Graphite Silver Editionは数量限定品でないので日本の販売者は予約発売で世界各国に出荷するチャンスを得るのかもしれない。

書込番号:20655341

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 Graphite EditionのオーナーFUJIFILM X-Pro2 Graphite Editionの満足度4

2017/02/13 19:23(1年以上前)

full_sizeさん、こんばんは
>>海外では限定販売なんでしょうか?
>済みませんが、スレ主としては分かりません。

サポートセンターへ問い合わせてみましたが、日本のサポートセンターでは情報が無いとのことでしたが・・・・
 ・海外でも限定販売をしているようですとのこと。
 ・知りたければ、その国のFUJIFILMへ問い合わせるしか無いようなことでした。

U.S.A.のFUJIFILM ホームページを見てみたんですが、限定販売とは巻いてありませんでした。
なんだかよく判らないカキコミで、すみません。

書込番号:20655557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 FUJIFILM X-Pro2 Graphite EditionのオーナーFUJIFILM X-Pro2 Graphite Editionの満足度5

2017/02/14 05:37(1年以上前)

>yamadoriさん
>full_sizeさん

私は北米在住ですが、FujifilmのHP並びにB&H、Adorama、Amazonなどを見ても限定という文字は一切ないので、北米は数量の限定はないのではと思っています。
私は早く欲しかったのでAmazonで販売開始と同時に購入しましたが、日本は3月なのでもう暫くのご辛抱ですね。。。

書込番号:20656761

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 Graphite EditionのオーナーFUJIFILM X-Pro2 Graphite Editionの満足度4

2017/02/14 07:52(1年以上前)

roger_federerさん
>私は北米在住ですが、FujifilmのHP並びにB&H、Adorama、Amazonなどを見ても限定という文字は一切ないので、北米は数量の限定はないのではと思っています。

教えていただき、ありがとうございます。
日本だけ限定発売、しかも海外の方が2カ月近く早い発売、「FUJIFILMは日本企業なんでしょ」と思っちゃいました。

>私は早く欲しかったのでAmazonで販売開始と同時に購入しましたが、日本は3月なのでもう暫くのご辛抱ですね。。。

購入おめでとうございます、羨ましいです。
ブラックやシルバーのXFレンズを装着した場合、不自然に感じられましたでしょうか?
チョッピリ気になってます・・・・・

書込番号:20656913

ナイスクチコミ!1


スレ主 full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件

2017/02/14 10:17(1年以上前)


>FUJIFILM X-Pro2 Graphite Edition は既に米国で発売されて居りますが、日本で2月16日発売予定の FUJIFILM X-T2 Graphite Silver Edition は米国ネット ebay.com では未だ発売されていません。 但し例外として日本で ebay.com に登録したメンバーが ebay.com に日本から米国等に出荷可能のサイトありました。

先程、ebay.com 覗いたら米国サイト業者も FUJIFILM X-T2 Graphite をアラスカ、ハワイ除く United States に出荷するサイト出てきました。FUJIFILM X-T2 Graphite は日本限りの先行販売ではなさそうです。

FUJIFILM X-Pro2 Graphite EditionのUSAでの先行販売はライカ市場である米国を狙う富士フィルムの戦略だろうと考えられます。
2007年1月発売されたFinePix S5 Proも米国で人気を博しました。米国は魅力的なカメラモデルは大きな市場なんですね。

書込番号:20657168

ナイスクチコミ!2


スレ主 full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件

2017/02/14 10:31(1年以上前)

roger_federerさん

>私は北米在住ですが、FujifilmのHP並びにB&H、Adorama、Amazonなどを見ても限定という文字は一切ないので、北米は数量の限定はないのではと思っています。

情報ありがとうございます。
富士フィルムさんは魅力的な機種については米国市場を優先販売としている姿勢の表れだと思います。

書込番号:20657191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 FUJIFILM X-Pro2 Graphite EditionのオーナーFUJIFILM X-Pro2 Graphite Editionの満足度5

2017/02/14 15:38(1年以上前)

>yamadoriさん

私はこのレンズキットが初のFujifilm機なので、他のレンズは持っていないのですが、ボディーカラー的にシルバーよりもブラックのレンズの方が似合うかなと思っています。
当然このセットカラーのレンズは文句無しにカッコいいです。
35mm換算はスナップで使いやすい画角なので、しばらくは他のレンズは買わずにこのレンズで楽しむ予定です。

書込番号:20657776

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:28件

本機を購入し、ファームウェアのバージョンアップを2.01へ行った所、フラッシュ設定がかなり変わってしまいました。
取扱説明書ではコマンダー機能があるようなのですが、バージョンアップ後は見当たりません。
今はEF-X20を装備しても見当たらず‥。
最終的には手持ちのEF-20Xを単体でスレーブのオフストロボとして使えたらとは思ったのですが。

バージョンアップ後はストロボへのコマンダー機能はなくなってしまったのでしょうか。若しくはマスター通信対応のストロボでないと表示が出なくなったのでしょうか。

もし、ご存知の方がおられればご教授ください。

書込番号:20631556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/02/05 12:01(1年以上前)

X-T2はバージョンアップ後でも、付属品の小型ストロボでコマンダーモードがあります。
ただし、TTL調光ができないコマンダーモードですけど。
サポートセンターへ問い合わせしましょう。
日曜日も電話対応してますから。

書込番号:20631829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/06 05:20(1年以上前)

lucifer-alphaさん
メーカーに、電話!

書込番号:20634272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/02/09 09:25(1年以上前)

lucifer-alphaさん
 結果はどうだったの?

書込番号:20642713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2017/03/18 12:23(1年以上前)

確認が遅くなりました。フジのサポートセンターへ問い合わせたところ、ファームウェアのバージョンアップ前の取扱説明書にはコマンダー機能表示の記載があるものの、取り付けるストロボ種類によっては表示されないとのことだったらしいです。その部分の記載説明がなかったことをフジのサポート側も説明して、丁寧にお詫びしてくれました。またファームウェアバージョン後もメニューの仕様変更はあったものの基本的な機能変更はなくストロボによってメニューが出るものと出ないものがあるとのことでした。

確かにファームウェアバージョン後のマニュアルにはカメラに取り付けたフラッシュによってメニューが変わると記載されていますね。
おそらくEF-X500などを利用すると使えるようになるものかとは思います。
(Nissin Di866MarkIIを持っていますが装備しても、もちろん表示もされませんでした)
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_x-pro2_add_j101.pdf

書込番号:20747616

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/03/18 13:18(1年以上前)

lucifer-alphaさん
 それで、スレ主さんが持っているX-PRO2に装着したEF-20Xをオフストロボとして使えることを確認できましたか?
それがスレ主さんが立てた質問スレの主題なので、締めくくりとして教えてください。
ヨロシク。

書込番号:20747743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2017/03/18 14:31(1年以上前)

なので、Xpro2にEF-20Xを装備してもコマンダー画面は出てこないということですね、フジの説明では。
もちろん、Xpor2にコマンダー機能も内蔵ストロボも付いてないのでオフストロボとして使うことは不可能ですね。

yamadoriさん
ただ、EF-20XをXpro2へ装着して使ってしまうと、それはただのオンストロボになってしまいますね。
ストロボをカメラから離して使うからこそオフストロボ(オフカメラストロボ)ではないかと思うのですが。

なので、Xpro2においてEF-20Xを単体でオフストロボとして利用するのであれば
(別にXpro2ではなくても構わないのですが)
・Xpro2に別のストロボをつけてEF-20Xを離してEF-20Xのスレーブ発光モードで使う。
・TTLコードなどで有線で使う。
Xpro2のスレッドよりもEF-20Xの回答になってしまったようで、すみません。

ちなみにAmazonで買った中華製のCanonTTLシューコードとEF-20Xを接続してみましたが
マニュアル発光できるもののカメラ側でTTL認識はしてくれませんでした。
これはTTLコードによって変わるものなのかもしれませんね。

書込番号:20747894

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/03/18 17:25(1年以上前)

lucifer-alphaさん
 早速の書込み、ありがとうございます。
私の書き方が間違っていましたね、失礼しました。
誤記訂正
誤:それで、スレ主さんが持っているX-PRO2に装着したEF-20Xをオフストロボとして使えることを確認できましたか?
正:それで、スレ主さんが持っているEF-20Xをオフストロボとして使えることを確認できましたか?

X-PRO2とX-T2のストロボ機能が違うようですね。
以下、コメントします。

>ただ、EF-20XをXpro2へ装着して使ってしまうと、それはただのオンストロボになってしまいますね。
>ストロボをカメラから離して使うからこそオフストロボ(オフカメラストロボ)ではないかと思うのですが。

X-PRO2はストロボ非内蔵なので、EF-X20をオフストロボとして使うには二つの手段があります。
1.CANON用のTTL調光コードを使い、X-PRO2のホットシューとカメラから離したEF-20Xとを繋ぐ。
 私がAmzonで買ったCANON用のTTL調光コードでカメラから離したEF-20XでTTL調光発光できています。
 端子の接触不良でTTL発光が出来ないことが多いようなので、端子を金属などで何回も押してやるとOKになる場合があります。
 参考:フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのクチコミ 書込番号:17413464

2.別のストロボをx-Pro2のホットシューに装着し、ストロボ設定をコマンダー発光モードに設定して、カメラから離したEF-20Xをスレーブモードで発光させる。
 EF-20Xでは、この場合TTL発光が出来ず、マニュアル発光だけになります。

<私がサポートセンターに教えてもらったこと>
・X-T2付属の小型ストロボEF-X8をX-Pro2のホットシューに装着すると、Qメニューにコマンダー発光モードが表示される。

ということは、lucifer-alphaさんの最初の疑問
>バージョンアップ後はストロボへのコマンダー機能はなくなってしまったのでしょうか。

X-Pro2は、ストロボのコマンダー機能があるんじゃないかと思います。
長文になってしまいましたが、フジ純正ストロボを一台しか持っていなくてカメラから離したストロボでTTL発光が必要な場合は、
CANON用TTL調光を使うしかないですね。

私はNissinのi60A(富士用)とAir1(富士用)を使って、オフカメラTTLストロボ撮影を楽しんでいます。

書込番号:20748265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2020/08/10 18:59(1年以上前)

lucifer-alphaさん
 スレ立てが2017/02/05、解決済みが2020/8/10(本日)と随分間が空きましたが、
どのように解決したのか、興味が有るので教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:23591371

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

FUJIFILM X-Pro2 ボディをお気に入り製品に追加する <834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング