FUJIFILM X-Pro2 ボディ
- 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
- 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。

このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 3 | 2016年7月12日 19:00 |
![]() |
67 | 9 | 2016年7月10日 09:59 |
![]() |
7 | 2 | 2016年7月7日 17:08 |
![]() |
7 | 8 | 2016年7月8日 14:23 |
![]() |
22 | 6 | 2016年7月7日 16:01 |
![]() |
18 | 3 | 2016年7月6日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
こんにちは
想定のレンズはXF10-24mmのことですかね?
本機種は使用してませんがちょっと興味があったので調べてみました。こちらに回答が出てますね。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17921/session/L2F2LzEvdGltZS8xNDY4MzExNjA0L3NpZC9YNjdlRmpWbQ%3D%3D
X-Pro2の場合OVFのブライトフレームは18-140mmに対応してるようです。
なので18mm未満の広角レンズの場合は黄色枠に変化し、「ファインダーよりも広い範囲が撮れてます」の意味を示してくれるようですよ。広角レンズの場合はEVFで使うのが現実的なんでしょうね。
RF機でもブライトフレームって構造上28mmぐらいまでで、より広角のときは外付けVF付ける形だったかと思いますので、それがEVFに取って代わった形と言えるかもですね。
書込番号:20032103
8点

XF10-24F4をPro2で使ってますが
使えるのは16ミリあたりからですね。
ファインダーなら、EVFを使うしか、広角ズームは
対応してないです。
逆に、XF35F2あたりなら、OVFがレンズに邪魔されることなく
素直に使えますよ。
書込番号:20032267
8点

なるほどね。 よくわかりました。 このカメラの特性が一番生かされるのは(35mm換算)28,35,50mmなのでしょうね。
スナップに一番頻度の高いところですね。 これを生かせるかどうかはカメラマン次第か。
書込番号:20032271
7点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
どうも、キタムラ様で購入しました。
X-T2は確実に買うと思っていたので
Pro2は全く眼中にありませんでした。
ただ、知人のXマウントユーザーさんが
すごく推してきたので、それなら触ってみようと
キタムラに行ったのがですね。。。
翌日、買いました。
X-T10を主に使っていて、不満はなかったのですが
Xシリーズ第二世代と銘うっているだけあって
すばらしいボディーですね。
レスポンスの良さ。ファインダーで撮ることの楽しさ。
初めて、一眼を買った時の楽しさを思い出させてくれました。
とても所有欲に満たされてます。
まだ、撮りにはいけてなく、数枚部屋撮りしたのですが
XF10-24F4とXF16F1.4の二本で、撮りに行こうと楽しみです。
XF23F1.4は、その推してくれた知人に貸しているので
そちらも楽しみ。感謝がありますので、はよ戻してとも言えませんし(笑)
また撮れましたレビューの方に、投稿させていただきます。
最後に富士フイルム様。
素敵なカメラありがとうございます。
すりきれるくらい、使って、X-Pro3がでるころにはまた購入します。
31点

>箱根の坂さん
ご購入おめでとうございます。
末長く可愛いがってあげてください。
書込番号:20023711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

べた誉めのユーザーさんが、いったんカメラの使いにくい点に気がつくと、スーパーアンチになるんだよね。
この掲示板にもよく現れるよ。 \(o‥o)
気おつけてね。おめ。 (y^^y)
書込番号:20023733
14点

>べた誉めのユーザーさんが、いったんカメラの使いにくい点に気がつくと、スーパーアンチになるんだよね。
そうそう。
べた褒めはしたことないけれど、α6000でのあたしがそのものズバリ。・・・・余って・・・・100倍とか。
まぁ、気長に楽しみませう。
書込番号:20023829
4点

>箱根の坂さん
ご購入おめでとうございます。
私は23mmメインで使ってます。
E1への買い増しです。
ペンタックスメインで悩みましたが、
K1買わずにこっちにして良かったです。
レンジファインダーで撮る事にまだ慣れませんが
楽しいですね。
書込番号:20023978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

申し上げにくいんですけれどぉ、
このカメラ「レンジファインダー」では無いです。
レンジファインダーカメラと同様に素通しの光学ファインダーが使えて、さらにAFなんでレンジファインダーカメラより使い易いとは思います。
書込番号:20024006
4点

箱根の坂さん
ハンドリングテスト!
書込番号:20026025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
X-Pro2にNP-W126Sが使用できるのか気になります。
T-2は新旧どちらも使えるようですね。
もしわかりましたら教えて下さい!
自分でも調べるつもりではいるのですが、やはり速く知りたいものですね(^^;;
書込番号:20018486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメキタさんのhpで対応機種x-pro2でてました
書込番号:20018647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>umichan0607さん
早速の連絡ありがとうございます(^o^)/
書込番号:20018649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

>Dカメさん
そうですね〜、コダクロームとかエクタクローム、
コニカのネガフィルム(柔らかい階調なので愛用してました)
などなど、太っ腹なところを見せてほしいです(笑)
フィルム時代はポジよりネガフィルム、富士よりもコニカ派でした・・・
書込番号:20017866
1点

新しいフィルムシミュレーションはありませんでしたね〜。
ただ、AFがさらに改善されるとのことなので、
暗所でのAFがもっと良くなることを期待します。
リリースは10月予定なので、まだ結構先の話ですね。
書込番号:20018668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF-Cカスタムが一番の目玉ですかね
X-pro2にもファーム対応してくれないかな
書込番号:20019343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

此処に出ている「パララックス補正フレーム表示」とは何でしょう?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1009230.html
書込番号:20019455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Pro2はビューファインダーと撮影レンズの位置が違うのでファインダー(ここではOVFをさします)とカメラ本体で被写体の見え方などが微妙に違います。見え方(例えば球状の物体の地平面の位置など)の違いは仕方ないとして、撮影できる範囲は距離によってファインダーとの違いが著明になってきますので、撮影する範囲を表示するフレームを被写体の距離によって動かすというメカを搭載しています。
Pro2ではそのほかにもかなり凝ったファインダー関連メカを搭載していますが、その一部としてフレームが被写体との距離によって移動するメカの事です。一度実機を手に取って遠くの被写体にフォーカスを持っていき、それからいきなり近場にもっていくときにフレームがどう動くかご覧になればわかります。パララックスについてはネット検索などでたくさんの情報が入手可能だと思います。
書込番号:20020231
1点

>アリスタルコスさん
あ、伝え方が悪くてごめんなさい。
Pro2ユーザーなので現行のパララックス補正は理解しているつもりですが、今回発表のファームウェアアップデートに記されているのは何を指しているのでしょうか?ということでした。より速く、より正確に、ですかね?
書込番号:20020287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

a-waterさん
大変失礼いたしました。過去の投稿歴など確認しておくべきでした。
フジフィルムの広報では
「FUJIFILM X-Pro2」の特徴である光学ファインダーにとって不可避である「パララックス補正」機能を改善し、より正確で使い易いファインダー内表示を実現します。」
とだけアナウンスされていますね。AFに関する改善は楽しみです。
書込番号:20020810
1点

>アリスタルコスさん
いえいえ、ありがとうございます。
私も楽しみです。
書込番号:20020877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
グリップを必要とまでは感じないものの、片手スナップを安定させる為にレンズメイト社のX-Pro2用サムレストを装着してみました。
親指の位置が通常に比べ左上にズレるため、小指がボディに掛かり、拇指球でボディを支えるカタチになります。
また露出補正ダイヤルを不如意に回すことがなくなり、手前に中折れする機構のためダイヤル操作がしにくいこともありません。
よく考えられていると思います。
書込番号:20017250 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オリエンタルホビーでは次回入荷は7月下旬となっています
結構人気の商品なのでしょうねぇ
書込番号:20017528
6点

サムレスト・・・・はじめっから内蔵してほしいパーツの一つかも?
書込番号:20017579
3点

↑そんなものはナイゾウな〜んてね。(^^
はじめから装備されているとイイですよね。
書込番号:20017620
1点

>VallVillさん
ネットだけでなくショップにも卸して欲しいくらいですけど、量産しにくいのかもですね。
>杜甫甫さん
>毎朝納豆さん
おっしゃる通り。使ってみてわかりました。そして、もう少し安くならないものですかね?
書込番号:20017856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はいつもLENS MATEのサムレストを購入していますが、とても良いですよね!先日、LENS MATEからPRO2用を直接買いましたが送料含めて7900円でした!海外通販っていったリスクがありますが(~_~;)
書込番号:20018432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yumapapa19さん
直接買うと2割引ですか。いいですね。
ただ、国内メーカーでも作れるところはあるはずなのになぁ。
書込番号:20018543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
X-T2のリーク記事ではバッテリー残量表示(%)が話題なってますが、X-Pro2でもできるようになっていて、便利だと感じていたのですが・・・・。確かに詳細表示に変更しないといけませんが・・・・。再生画面でもわかります。
13点

pro2でもできるとは知りませんでした!!
詳細表示に変更とはどうやってしたら良いのでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです(>_<)
書込番号:20015789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DISP/BACK押して黒い画面です
書込番号:20016211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっほんとですね!
できました(^ ^)
ありがとうございます!!
書込番号:20016418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





