FUJIFILM X-Pro2 ボディ
- 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
- 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。

このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2016年6月5日 22:01 |
![]() |
13 | 4 | 2016年6月1日 10:29 |
![]() |
19 | 0 | 2016年5月28日 18:58 |
![]() |
31 | 3 | 2016年5月30日 10:20 |
![]() |
35 | 11 | 2016年5月25日 20:33 |
![]() |
78 | 25 | 2016年6月20日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
BSフジの番組、小山薫堂東京会議を見ました。3人が撮ったロサンゼルスの写真を5人の人間が3位までの順位を付ける写真対決と言うものです。
使うカメラがビュー(レンジ)ファインダー式のXpro2で3人の内訳が映画監督の小山薫堂、カメラマンのハービー山口、音楽家の松任谷正隆です。露骨に写真家はハービー山口さんだけ、それもライカM3の達人と、かなり強力なシードが掛かった写真対決ですね。
審査の様子を別室の3人が見守る中で5人が審査します。富士フイルムの上野隆、グラフィックデザイナーの浅葉克己、女性のロックバンドドラマー角田善喜、講演キュレーターの菊田樹子、俳優の佐野史郎の陣容。
撮影はロケで、ほとんどヤラセですが、それを感じさせない写真は、さすがです。審査中、富士フイルムの上野氏が「このように奥行きある場面を一度に確認できるのがビュー(レンジ)ファインダーカメラです。」と写真を褒めて誘導開始。
ハービーさんの写真は、50ミリ付きライカM3の射程距離ですから簡単に分かります。でも一部に分からない写真もありました。この写真については、審査員の中にも撮った理由が分からないと手厳しい意見がありましたね。
小山薫堂氏がベストでは誰も承知はしないだろうと見ておりました。最後のベストを決めるところで、富士フイルムの上野氏が「こうゆう写真を撮ってもらいために、このカメラを作ったんですよ」とトドメ。
6/11の深夜12時に、たぶん最後の審査が再放送されるでしょう。興味ある方は、お忘れ無く。ビュー(レンジ)ファインダーの利点として、奥行きの前後を一度に確認できるとするフジフィルム担当者の話は、一応に参考になりました。
なお、ベストに選ばれた写真は、このカメラの広告写真として使うそうですよ。
6点

>デローザさん
はじめまして。
私も見てます、この番組。ユーミンの旦那さんも小山さんも大好きです。
ほとんどやらせ的ですね(笑)でも、サンフランシスコの小山さんの写真はアビーロードのジャケットみたいで
すごくかっこいいなぁ。大きなぶどうの木の写真も素敵。
正隆さんのフライングハイ(だっけ?)は私の愛する16mmf1,4で撮ってましたね!!
この番組見るといつもxユーザーで良かったなぁ〜と思います。
今カメラ屋さんの店頭に飾られてるタイの鉄道市場の写真すごいですよねぇ。あんなのが撮ってみたい!!
書込番号:19932559
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
以前所有していたFUJIのX-T10では、クリップオンストロボで連続撮影(連写)ができず、室内の子供撮影でシャッターチャンスを逃すことが多く、手放してしまいました。
FUJIのデジタルカメラは、連写モードだとクリップオンストロボを装着しても発光しないのがデフォルトのようでした。
(1コマ撮り設定にすれば発光します)
これはストロボのチャージタイムを考慮した設定みたいです。(CANON,SONY,OLYMPUSでは連写モードが使えます)
X-Pro2ではどうでしょうか?
クリップオンストロボ装着時に連写モードが使えるか、それとも1コマ撮りになるかご存じの方、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
2点

>細腕父さんさん
X-T1とX-Pro2では連続発光が可能です。
こちらをご参照ください。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19465
書込番号:19920866
6点

連写の他に、ブラケットでも使えますが、現状で高性能な純正ストロボはありませんので、ニッシンi40がお薦めです。調光も問題無く使えてますしマニュアル操作がしやすく、とてもコンパクトです。
書込番号:19920885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こむぎおやじさん
まさしくi40を持っていて、使おうと思ってます。ありがとうございます。
書込番号:19920895
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
昨日念願のX-Pro2が届きました。
家族の記録やスナップを中心に撮っていますが、正に最適なカメラですね。
いろいろなカメラを買ってきましたが、購入後すぐこんなに馴染んだカメラは初めてです。
日に日に愛着が増すばかりで、末長く使っていこうと思います。
毎回ストラップは別売りのを購入していましたが、純正のストラップがシンプルなのでそのまま使用しました。
しかし重いレンズを付けるとやはり首や肩に負担がかかってしまうので、GELTRONのショルダーパッドを試してみました。
このGELTRONは愛用のバッグに使用しており、確かに重さが軽減されたのを思い出し、試しに使ってみようと考えました。
バッグにはLサイズを使いましたが、今回は一番小さなSSサイズを購入。(税別1700円)
使った感じは確かに軽く感じられ、首の負担は軽減されたと思います。
幅も純正ストラップにぴったりで使い勝手も悪くありません。
高い革製ストラップもかっこいいですが、シンプルで目立たないストラップが好みなので自分的には満足しています。
19点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
現在ミラーレス機として、フジフィルムのX-Pro2とX-E1、パナのGX7を使っています。X-Pro2はつい一週間前に購入したものです。昨日、お散歩のそのX-Pro2持ち出しました。どういった被写体が白黒写真に向いているか(昔高校生の頃はトライXなどを自分で現像して覆い焼などもしていたのですが、さすがに50年以上前のことですので、昔取った杵柄、という具合にはいかないものです)、フィルムシミュレーション・ブラケッティングにアクロスを加えて撮影してみました。
ファインダーは広角域はOVF、マクロなどはEVFを用いましたが、切り替えがスムーズで楽。広角域ではOVFの見え味を楽しみました。AFもE1と比べることができないほど正確で迅速、今後E1を引っ張り出すことはないのでは、と思いました。現在愛用のレンズは60oマクロです。年を取るとだんだん長焦点レンズを好むようになるものだと言われましたが、本当にそうですね。それにある程度引きが許されるところであれば、20mほど走って下がれば60oマクロが足ズームによってとても使いやすいものになりますので、老化防止の上からも好ましい。
得られる画像はなめらか、なだらかな諧調で、しかも合焦面はとてもシャープ、ボケ味も優れもの(これはレンズが貢献)です。もう他のカメラは使えない。そう感じました。今90o/2.0を買いたいものだと思っていますが、資金調達の面から今日明日というわけにはいかないで、悶々としています。
居所の近くに『河童橋』なる橋を見つけました。上高地の河童橋とは比べるべくもないのですが、この名付け親はちょっとユーモアのセンスにたけた方のようです。昨日は久々に撮影を心から楽しいと感じました。富士フィルムさんには感謝です。もっと早く買っておけばよかったというのが唯一の後悔です。UPした画像はネット環境の都合でかなり縮小しています。
23点

>アリスタルコスさん
軽快な操作性、同感であります。そして、シャッターフィールは上質。
なにか良い写真が撮れそうな予感がするカメラは、素人の私だからこそ必要と感じています。
写真はjpgをiPhoneに圧縮転送したものです。
書込番号:19897573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

a-waterさん、こんばんは。
私も素人、写真が楽しくて仕方ない素人です。今まで天体写真を中心にオタクの道に励んでいましたが、つい2週間前にX-Pro2を購入してから、花などの撮影が楽しくて仕方なくなり、このところ天体は完全にお留守です。週末、雨に濡れる心配がなければ、カメラ片手に植物園などに出かけています。カメラにこれほど夢中になるとは自分でも予想できませんでした。
今は、マクロレンズの特徴の一つと私が考えているアウトフォーカスのボケをどう生かすか、それを考えています。なかなか奥が深いですね。35o/2.0も昨日手に入れましたが、これは60o/2.4と比べたら面白みにやや欠けるように思いますが、このレンズの特徴をつかむために来週は35o/2をつけっぱなしでお散歩に行ってこようと思っています。
書込番号:19915232
2点

>アリスタルコスさん
マクロレンズを使った花のスケッチは楽しいですよね。私もかつてマクロプラナー60mm+コンタックスSTでハマりました。(^-^)/
今は35mm f2しか持っていないので、 花のスケッチも此方の技量が問われもがいております。久しぶりに花に近づくと、虻や蚊に悩まされることも思い出しました。笑
書込番号:19915931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
こんにちは。
先般、XF56mmF1.2 Rを使ったのですが、後ボケがザワザワ、二線ボケも少々あるので自分には合いませんでした。
F1.5〜F2くらいでの絞りで、まつ毛までも解像でき、肌色が綺麗、線は太くはなく、ボケはとろけるもしくはピント位置から自然にジュワッ〜とボケる綺麗なレンズを探しております。
今の所、下記が気になっています。下記の使用感(XF56 F1.2 Rとの比較も)、他お勧めのポートレートレンズがありましたら、是非ご教示ください。
・Nokton 50mm F1.5 Aspherical VM(Mマウント、MFのみ)
・Touit 1.8/32(画角は上記と違いますが)
どうぞ宜しくお願いします。
1点

すみません。表現が良くなかった部分を訂正いたします。
誤り
ピント位置から自然にジュワッ〜とボケる → ピント位置から自然にやわらかくボケる
」
です。宜しくお願いします。
書込番号:19885210
1点

少し長めですが、解像度とボケのバランスで評判のいいのは、XF90mmです。
http://review.kakaku.com/review/K0000777288/#tab
書込番号:19885238
6点

私も56mm手放して、今は90mmでボケ味をたのしんでいます(^o^)/
書込番号:19885357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一度56mmのAPDを使ってみてください。
恐ろしく綺麗なボケです。
Touitはあんまりボケないですし、ボケも固めです。
あとAFも頼りになりません。
書込番号:19885371
4点

>まるぼうずさん
>ちょいとピンボケさん
早々なアドバイス、ありがとうございます。
90mm ボケもF4での写りも良いですね。
あとは、長いことが心配です。
>24回払いさん
やはりAPDフィルター搭載ですかね。私てきには画角もAPS-Cで50mmクラス以内で収めたいので、ショールームレンタル試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:19885391
1点

ポートレートレンズてなら、
レンズベビー Velvet 56/F1.6なんてのはいかがでしょう…
そこら中で作例みれますが、まさにポートレート用に特化したボケ味が楽しめるかと思います。
書込番号:19885402
4点

>萌えドラさん
このレンズの表現はとても魅力的ですね。名前は知っていましたが、このような魅力的な画とは
しりませんでした(無知)
情報ありがとうございます。
書込番号:19889789
1点

>自作歴浅いさん
私は、XF56無印とAPDの差があると思って、APDを買った口ですが、
開放を多用して、二線ボケが気になるくらいの距離をよく使うのであれば
APDを使う価値はあると思います。
他の候補をあげるとすると
アダプタ経由のMFでいいなら、
SIGMA 50mmF1.4 ARTか
Milvus 50mmF1.4が
現代的な開放からキレキレ描写でお好みに合うかもしれません。
サイズと価格が許せばOtusも候補ですね。
書込番号:19899495
4点

>24回払いさん
>ヒババンゴーさん
こんばんは。先週(金)に六本木のFujifilmに行って、APDを試写してきました。
いいですね!価格は少し値が張りますが、非常に満足できる画でした。第1候補です。
教えて頂きありがとうございました。
>ヒババンゴーさん
>現代的な開放からキレキレ描写でお好みに合うかもしれません。
ヒババンゴーさんのアドバイスレンズの中で、Milvus 50mmF1.4に興味がわきましたので
作例など検索してみます。良いアドバイスありがとうございました。
尚、Otusは、一番欲しいですが、、借金地獄から立ち直れなくなりそうなので、買える時期が来るまで
楽しみにとっておきます。
>皆さま
90mmマクロ、レンズベビー Velvet 56/F1.6、APD、SIGMA 50mmF1.4 ART、Milvus 50mmF1.4、Otus(これは値段が高いので数年〜10年後?)、どのレンズも素晴らしいと思います。どうせ買うなら背伸びをしても後悔のないようなレンズを買います。
色々とアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:19901914
3点

Otusも素晴らしいレンズですが、X-PRO2につけるには重すぎます(^_^;
予算的に許されるのであれば、ライカのレンズをお勧めします。
ライカのレンズの写りは、数あるレンズの中でも別格ですよ。マップカメラさんやヨドバシさんなどに作例を載せたレビューが多数あるので、一度ご覧になってください。
ライカのレンズは、F値でシリーズ分けされています。代表的なところでは、次の通りです。
@ ズミルックス F1.4
A ズミクロン F2.0
B ズマリット F2.5(最新モデルはF2.4)
ボケの描写は超一級品ですし、何より重さが200〜300g程度です。デザインもX-PRO2に取り付けるとすごく似合います。
問題は、価格でしょうか?(^_^;
私はニコンD800Eにマクロプラナー50mmをつけていましたので、これを超えるレンズを探しているうちに、ライカにたどり着きました。
調べていくうちにその魅力に勝てず、ズミクロン35mm/f2.0ASPH.の最新モデルを新品購入してしまいました(笑)
将来的にライカシステムへの移行を考えているので、高い買い物でしたが満足しています。
私はスナップフォト用のレンズを探していたので、35mm(換算52.5mm)を買いましたが、スレ主さんはポトレ用とのことですので、50mm(換算75mm)あたりで調べられると幸せになれるかと思います。
あと言い忘れましたが、FUJIFILMからライカMマウント用の純正アダプターが発売されています。
書込番号:19902805
3点

換算200ミリになってしまいますが、ソニーの135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28は、如何でしょうか?
RAYQUALから、Sα-FX [マウントアダプター レンズ側:ソニーα(アルファ) ボディー側:富士フイルムX]
が発売されています。
書込番号:19904355
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
迷ったすえにX-pro2の購入をほぼ決めておりますが、X-T2の発表が6月と聞きもう少し待った方がいいのか悩んでいます。正直X-T2の4K動画にも少し惹かれてますが…
x-pro2への価格の影響はありますでしょうか?
書込番号:19879601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

待てるなら待ったほうが安くなる可能性はあります。
個人的には迷ったり比較して買うカメラではないと思っていますが、
一般的にはX-T2のほうが受けるでしょうから、Pro2の売れ行きが下がれば影響はあるでしょうね。
書込番号:19879646
7点

こんにちは
T2発売により、Pro2の値下がりは期待できると思います。
しかし、フラッグシップであることから、大幅な下げは期待できないのでは。
書込番号:19879658
3点

スレ主さん
やはり、少なからず影響はあると思います。そのスタイルから競合するものではないとも思いますが、逆にスタイルにこだわりが無い人なら、普通に両方を天秤にかけ、気に入った方を買うと思うんですよね。
でも、2万も3万も大きく値を下げるという事は無いでしょう。
今の価格推移を見ても、順調に値下がりしているので、少しづつ下がってくるという感じには思いますが、XT-2出て、急にガクンと下がるかと言うと、それはあまり期待しない方が良いかと思います。
書込番号:19879795
2点

まるぼうず様
里いも様
paris7000様
回答ありがとうございます。
待ったら多少の値下がりは期待できるという事ですね。
自分でも矛盾してると思うのですが、x-pro2に心決まっていながら動画性能が今ひとつ引っかかっています。
4Kまでもいらないにしてもx-pro2の動画は…
少ない動画のサンプルをググってみましたが写真同様色が綺麗ですごく動画にも心惹かれるのですが…
書込番号:19879966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>anitさん
確かに、動画、綺麗ですよね、高感度でもきれいな発色していると思います。
あとは、そのフォルムで決めるしかないでしょう〜〜(^^)
書込番号:19880533
4点

フォルムはもちろん100%その他も100%x-pro2です。
ただ動画も撮影したいと思ってるのでx-t2で動画性能が何処まで使えるようになってるのか気になります。
書込番号:19880700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

anitさん
キャッシュバックキャンペーンが、出たりして。
書込番号:19881673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

anitさん
情報ありがとうございました
待てるなら待ったほうが安くなる可能性はあります。
書込番号:19882522
1点

この動画を見て、私も非常に気になっているのです。
http://www.fujirumors.com/breaking-first-fujifilm-x-t2-real-life-video/
ところで、質問しても叱られそうなのを承知でお聞きしたいのですが、
BGMに流れている曲はどのような方の何と言う題でしょうか?
私、揺さぶられてしまいました。
書込番号:19882560
1点

>glossyさん
こちらですな
Gry & Fm Einheit
Princess Crocodile
https://www.youtube.com/watch?v=v_rp55TU7es
書込番号:19882658
2点

迷いながら待っている時が一番楽しいですね。
買ってしまうと楽しみも半減する。
書込番号:19883222
2点

皆さんありがとうございます。
今週末我慢できずに購入しそうです…
書込番号:19883818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欲しいと思ったらお買いになるのが一番です、期待を裏切らないカメラと思います。
中クラスのX-E2とエントリークラスのX-A1を使ってますが、どちらもお気に入りです。
書込番号:19883866
3点

里いも様
X-E2もいいなぁ〜と思うのですが、X-PRO2に倍以上のお金を出す価値はありますでしょうか?
書込番号:19883992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

anitさん
おう。
書込番号:19884444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>anitさん
>X-E2もいいなぁ〜と思うのですが、X-PRO2に倍以上のお金を出す価値はありますでしょうか?,,,,,,,,,,,,,,,,<
カメラは写真を撮る道具ですね、、、、。
道具の付加価値は使用者が創造すべきものだと思います。
100万のライカを考えれば明白ですね。
エルメスの130万円のトートバッグに、価値は?、、、と問われても持つべき環境で持つべき人がもってこその価値でしょうね。
靴でもスーツでも時計でも、、、、同じです。付加価値の創造が可能な人ならば価値があると言うことですね。
カメラと言う道具は、しょせん撮影者のセンスとスキル以上の結果は創造してくれません。
極端ですが、レーシングカーや2輪のレーサーと同じで、乗る人次第で勝つも負けるもいたしますね。
チエンソーにしろ、斧にしろ、道具はみんな同じだと感じていますよ。
書込番号:19884469
16点

>a nine days' wonderさん
ありがとうございます。すこし、この歌手調べてみます。
カメラは所詮道具だと自分に言い聞かせてみたのですが、
向こうから少しずつ近づいてくる気がして、
『いいなあ』と欲しくなる衝動があるんですよね。
書込番号:19884818
4点

>anitさん
GasGas-PROさんの言われる通りですね。
それと、E2を買ってしばらく使い、やっぱりPro2にしたい と回り道したら、時間とお金の損失も大きいです。
Pro2を買って、思う通りの写真が撮れない時は、カメラのせいにせず、腕を研究しましょう。
書込番号:19884926
8点

みなさんご意見ありがとうございます。
まずはX-pro2にx-e2の価格の倍の価値が…云々と質問させていただいたのは決してx-pro2を卑下しているのではありません…むしろ逆です。x-pro2をお持ちの方のご機嫌を、そこねたのならば誤解です…
GasGas-pro様
>道具の付加価値は使用者が創造すべきものだと思います
それなりに想像しております…(^_^;)
付加価値は人それぞれ…よく存じてます…(^_^;)
なので里いもさんがx-e2とx-pro2をどちらもご存知と思いましたので、里いもさんご自身の付加価値をお伺いしたかっただけです。里いもさんの付加価値感で10万円の差は大したことがあるのかないのか…?
エルメスの130万円のトートバッグや靴やスーツや時計のお話ではありません…
具体的にFUJIFILMのX-pro2とX-e2のお話しでございます(^_^;)
だだ当の里いもさんがGasGas-proさんのおしゃる通りと言われているので…そうなんですね〜
書込番号:19886211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレの内容から見て、動画に心の動く貴方は、もう少し我慢して、
T2の発表を待つのが吉だと思います。
私はX-pro2にx-e2の価格の倍の価値があるかどうかより、
これが欲しくて買いました。
GasGas-PROさんの仰りたいことは、そういう事だと思います。
書込番号:19887342
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





