FUJIFILM X-Pro2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

  • 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
  • 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
FUJIFILM X-Pro2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥143,500 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro2 ボディとFUJIFILM X-Pro3 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
FUJIFILM X-Pro3 ボディFUJIFILM X-Pro3 ボディ

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信20

お気に入りに追加

標準

Lightroom CC/6にX-Pro2が追加

2016/01/28 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:709件

少し気が早いですが、入手と同時にX-Pro2のRAW現像ができますね\(^o^)/

https://blogs.adobe.com/lightroomjournal/2016/01/lightroom-cc-2015-4-6-4-now-available-html.html

書込番号:19532576

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/01/28 21:10(1年以上前)

アルノルフィニさん、X-Pro2楽しみですね。
自分も3月の撮影会はPro2で撮りまくる予定です。

書込番号:19533372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件

2016/01/28 22:09(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

こんばんは(*^-^*)

頼もしい方とお仲間になれてとても光栄です。撮影会はモデルさんですか?

画素アップしても今まで通りの(それ以上の)美肌表現ができるといいですね!レビューを楽しみにしています。

書込番号:19533621

ナイスクチコミ!3


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/29 12:26(1年以上前)

アルノルフィニさん

こんにちは。お久しぶりです。お元気ですか?

ちょっと前から外付けフラッシュが欲しくて色々と調べているとアルノルフィニさんのHPにたどりつきました。
すごく参考になりました。有難うございました。

で、同型のMeike MK-320 (GN32)を購入しました。TLLの事とか説明がわかりやすくすごく助かりました。
フラッシュは「?」ですのでとりあえずコレで練習してみます。

富士ではRAW現像はしていませんでしたが、手持ちのsikypixをバージョンあげてやってみようかと思っています。

PRO2楽しみですね。私も「余裕で買える」と思っていましたが、株価がガタ落ちで静かになっています。

書込番号:19535223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件

2016/01/29 16:47(1年以上前)

>パパ_01さん

お久しぶりです(^^)/

X-E2のスレッドはいつも拝見していますよ。特にXF90oの作例は参考になりました。
新しいファームウェアになったらE2人気復活しそうな予感がしてます。

>>外付けフラッシュが欲しくて色々と調べているとアルノルフィニさんのHPにたどりつきました。

超恥ずかしいです(*^-^*)いい加減なブログ、お役に立てたならうれしいですけど…。

MK-320 (NW-320)は値段的にも良い製品ですよね。購入から無駄に3000発ほど発光させましたが、未だ故障も無く元気ですよ。
私の中では中華性スピードライトの評価うなぎ上りです(^◇^)

X-Pro2は年内にもキャッシュバックの対象になると思いますので暫く静観でも良いかも。株の暴落は誰の責任でもありませんが、売り損ねた人が私の周りにも沢山います。解約不可能な定期預金だと思ってこちらも暫く静観するしかないですかね。

書込番号:19535872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/29 17:18(1年以上前)

>アルノルフィニさん
こんばんは こちらもお久しぶりです
もう予約いれたれたんですね!
うらやましや!

自分も購入予定ですが今回は発売後ちょっとまってからにします
ただ他社フルサイズもちょっと視野に入る価格なので
結構悩みますね

書込番号:19535951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件

2016/01/29 19:11(1年以上前)

>umichan0607さん

こんばんは&ご無沙汰しています(^^ゞ

X-Pro2の発表が数日遅れたら、私も他社機へ行っていたかもしれません。レンズのことを思うと財政的には随分助かりました。

私の場合2月から個人的なイベントが目白押しということもあり、迷わず予約した経緯がありますが、新製品は待てるなら待つのが賢明のような気がしています。予約した本人が言うのも何なんですが…

少し冬らしくなってきたので、雪山が恋しいんじゃないですか?くれぐれもご用心ください。

書込番号:19536241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2016/01/30 01:01(1年以上前)

こんばんは、x-pro2は自分もとても楽しみにしていますが何分値が貼るので即予約とまでは出来なさそうです…みなさんが羨ましい…

書込番号:19537394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:709件

2016/01/30 06:24(1年以上前)

>かさおきばさん はじめまして

確かに一般庶民には簡単に捻出できる額ではないですよね。私は発表の噂が出始めた半年前からコツコツとX-Pro2貯金をしてたのでなんとか予約できました。本当はXF100-400oF4.5-5.6 R LM OIS WRの同時購入を目論んでいたのですが、こちらは資金が遠く及ばないので諦めました(泣)

X-Pro2は息の長そうな製品なので、様子を見ながらゲットするほうが賢明かもしれません。

書込番号:19537642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:158件 Flickr「marubouz」 

2016/01/30 06:51(1年以上前)

>アルノルフィニさん
>皆さん

私も購入に向けて資金調達のために断捨離中です。(^^;;
まずはX-Pro1をドナドナしました。
また、使用頻度の低いレンズもドナドナ予定です。
今はX関係の機材しか所有していませんが、思い切った整理も考えています。

書込番号:19537664

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/30 09:10(1年以上前)

アルノルフィニさん
皆さん

私も、とても気になる製品です。
X−T10買ったばかりですが、それでも気になります。

誰かさんが、15万なら即予約。私もそう思う。

35mmF2を買ったばかり。これを忘れたことにして

Pro2+35mmF2で19万円。
必死に自分を納得させる理由です。

3月の決算セールまでには決断しようと思っています。

書込番号:19537947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:709件

2016/01/30 09:32(1年以上前)

>まるぼうずさん

資金調達は重要なポイントですよね。私もPro2のために使用頻度の低いXFズームと単焦点を泣く泣く処分しました。

ある程度思い切らないとPro2買えないですから〜。それにしてもX-Pro1のドナドナは随分思い切りましたね!

X-Pro2を手にしたら大事に使い倒しましょうね。

書込番号:19538016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件

2016/01/30 09:42(1年以上前)

>酒と旅さん

T-10とXF35oF2、買ったばかりなんですね。殊にT-10は使っていて凄く楽しい機種なので、益々他のXシリーズ機欲しくなるんじゃありませんか?

あと、Pro2とXF35oF2ブラックは現状ベストマッチな気がしています。私のXF35oF2はシルバーなのですがこんなことならブラックにしておけば良かったと大後悔しています。

3月の決算セール(キャッシュバックキャンペーンやると良いですね)には是非ゲットしてください(*^-^*)

書込番号:19538049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/30 11:01(1年以上前)

おはようございます

自分も予算確保の為に14mmとT1かE2どちらを手放すかで
かなりなやんでますね(´Д` )
あと六本木の富士フイルムスクエアでサンプルみて
16mmの写りに感動しこちらも
手に入れたい欲求にかられてますが
それこそ予算確保がむずかしく
どうするべきかと悩んです笑

黒のPRO1にシルバーの35F2もかっこいいと思いますよ!!

書込番号:19538292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件

2016/01/30 13:04(1年以上前)

>umichan0607さん

悩ましいですね(;^_^ アップデート間近のE2は手放し難いですよね。かといってタフなT1を手放すのも…。

フジフィルムも随分罪づくりなカメラを発表したものですね!

>>黒のPRO1にシルバーの35F2もかっこいいと思いますよ!!

そうですか(*^-^*)何だかワクワクしてきましたよ(笑)

書込番号:19538670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:158件 Flickr「marubouz」 

2016/01/30 13:16(1年以上前)

>アルノルフィニさん
>umichan0607さん

こんにちは。
私もX-T1を手放すかどうか悩み中です。
で、中古でX-E2を再入手しようかなんて事も考えちゃっています。
メイン機がPro2になったら、サブはE2がいいかな・・・なんて。

あとはXF23もあまり使わないし、別物とは思えどもX100Tとダブルかなあ〜とか。
逆にX100TをX70に買い換えたらどうなるか・・・とか。

悩みだすと仕事が手につきません(^^;;

書込番号:19538713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/30 14:44(1年以上前)

>アルノルフィニさん
どっちもいいカメラだけにホントに悩みます

前のコメントでPRO1と書いてしまいました(´Д` )
正しくはPRO2と35シルバーもかっこいいとおもいますよです!

>まるぼうずさん
初期のころからの富士フイルムユーザーだと
T系統よりPRO E系統のほうがしっくりきますよね!!
23mmX100もたれてると悩みますよね!
自分はX100は所有していないので23mmは絶対キープなレンズですが
23mm買うときにX100sにするか相当悩みました
そしてx70。。。また悪魔の囁きが聞こえてきそうです(´Д` )

書込番号:19538953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:709件

2016/01/30 17:32(1年以上前)

>まるぼうずさん

E2良いですよね(*^-^*)私も中古探しているのですが品薄気味?Pro2とE2、語呂もいい感じです。
レンズは一度手放しても欲しくなったらまた買えば良いです(中古で)。

にしてもX70ときましたか。聞かなかったことに…(◎_◎;)

>umichan0607さん

悩みは尽きないですよね。

XF16oF1.4で星空を手持ち撮影したことがありますが、とんでもないレンズですよ!(一応小声で言ってみました)

書込番号:19539496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2016/01/30 20:29(1年以上前)

アルノルフィニさんはじめまして!
自分は学生なのでバイトと学業を両立させてなんとか予約したいとおまいます(。-_-。)

書込番号:19540064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


聚楽齋さん
クチコミ投稿数:61件

2016/01/31 14:50(1年以上前)

>アルノルフィニさん
お久しぶりです。最近はFBを見るくらいの時間しかなくて価格コムもすっかり覗いてませんのですっかりご無沙汰しております。
先週、大阪のサービスステーションへ触りに行ってきました。T-1がメインの僕としては正直言って冷やかし半分だったのですがかなりいい感じですね。特にシャッターを切った感触はしびれました。Pro2を持って街スナするのを想像するとワクワクしてきました。持っただけでこんな気持ちにさせてくれるカメラは久々です。
購入予算を確保するにはx100sブラックエディションを処分しないと難しいので考えどころです。x100sはxシリーズ最初の一台ですしPro2は高画素機なので所有している他の機種とのバランスを考えると購入に踏み切れないのです。
こんなことなら触りに行かなかった方が良かったかもしれませんね。

書込番号:19542399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件

2016/01/31 19:33(1年以上前)

>かさおきばさん

学生さんだったのですね!そういうことならバイトにも気合がはいりますね!

「目標のために計画を立てて遂行する」案外これができない大人をたくさん見てきました。かさおきばさんなら、ちゃんとした大人になれますよ。陰ながら応援しています(*^-^*)


>聚楽齋さん お久しぶりです(^^)/

Pro2触ってきたのですか?それはそれは羨ましいです。

>>特にシャッターを切った感触はしびれました。

Pro2は未だ見ることも触ることも叶っていませんが私にもしびれが伝わってきました〜(笑)

こうなったら魂以外は全部売っぱらってPro2行っちゃいましょ( ̄▽ ̄)でもX-T1はもったいないですね。

書込番号:19543180

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

X-Pro2とフラッシュEF-X8

2016/01/21 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:564件

[はじめに]
X-Pro2のカタログ・システム構成図にフラッシュEF-X8 (X-T1に付属される) がありません。 EF-X8がX-Pro2で使えるのか不思議に思い、フジ・サポートにメールで問い合わせてみました。

[分かったこと]
● EF-X8はX-Pro2で使うことができる。
● EF-X8をX-Pro2で使うとき、
  ◇ EF-X8+X-T1のフラッシュ機能の多くが使える。 連写とAEブラケティングは使えない。
  ◇ コマンダー発光のトリガーの機能も使える。
● EF-X8は部品として、フジ・サービスセンターや販売店から “3000円+税” で購入できる。

[意見]
EF-X8は簡単な発光撮影に便利で、持ち運びも邪魔にならず、安いので、X-Pro2と同時に購入するとよいと、私は思います。 --- フジの販売戦略に乗っている?

[その他分かったこと]
コマンダー発光のトリガーとして EF-X8、EF-X20、EF-20、EF-42、が使えるようになった。 EF-X500については未発売のため、未案内。

[その他、実機 タッチ&トライ の際分かったこと]
X-Pro2のフラッシュ同調が 1/250 秒と高速になったのは、CPU高速化よりは、シャッター 1/8000 秒のためのシャッター走行速度の高速化が寄与する。

書込番号:19512488

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/01/22 00:28(1年以上前)

>X-Pro2のフラッシュ同調が 1/250 秒と高速になったのは、CPU高速化よりは、シャッター 1/8000 秒のためのシャッター走行速度の高速化が寄与する

つか
それが原因以外ならむしろサプライズと思うがw
あまりに当たり前だよ

書込番号:19512886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:158件 Flickr「marubouz」 

2016/01/22 06:36(1年以上前)

>tnk85f14さん

「スーパー i フラッシュ」については何かお話しがありませんでしたか?
これに対応していてくれたら嬉しいのですが・・・。

書込番号:19513152

ナイスクチコミ!5


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:564件

2016/01/22 13:12(1年以上前)

あふろべなと〜る さん
 私にとって 当たり前 ではありませんでした。

まるぼうず さん
 「スーパー i フラッシュ」について特に情報は持っていません。 メーカーも初期に謳っただけで、その後使っていない様子ですね。
 

書込番号:19513829

ナイスクチコミ!2


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/22 14:13(1年以上前)

ワタシはこっちのほうが気になりますな

「クリップオンフラッシュ EF-X500」を新開発
高速シャッタースピードでのフラッシュ撮影や、複数のフラッシュを同調させた撮影が可能

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1039.html

書込番号:19513970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tiger810さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/02 11:47(1年以上前)

X-Pro2の感触が良いとのこと、早く見たくなりました。
AF性能ほか画質の評価もよいとのことで、また更新すべきか気になっています。

スペックをみると、バッテリーが先代と同じとは残念でした。
ストラップも先代と同じで、あの耳のついた細くて安っぽいのでしたか?

書込番号:19548258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/03/13 00:11(1年以上前)

当機種

今更ながらEF-X8を買いました。
薄暗い中で金属パーツを撮るのが目的ですが、X-Pro2でもスーパーiフラッシュとして作動しているようです。
UPした画像はXF23f2の最短距離での強制発光ですが、これなら資料撮りには充分使えて満足です。
なんでPro2には付属しなかったのか謎ですね。

書込番号:21671238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

アイポイント16mm メガネの人どうですか?

2016/01/19 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:703件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

待ちに待ったX-Pro2なので、さっそく予約宣言して、予約購入しようと思っているのですが・・・

公式サイトのファインダーの項に

「ファインダーの光学設計を改良し、アイポイントは従来モデルの14mmから16mmへ。視度補正ダイヤルも搭載され、より快適なファインダーへと進化しています。」

とあります。

ん?16mm 短くねぇか?!

他の機種と比べてみると

X-Pro1 14mm
X-E1  23mm
X-E2  23mm
X-T1  23mm(0.77倍)
X-T10 17.5mm(0.67倍)

となり、メガネが外せない乱視・ど近眼の私は、X-E1とX-T1を使っています。
他に持っているカメラ(EVFとOVF)も軒並み20mmを越えていました。

長くフィルム機のPENTAX LX(ファインダーによるが15mm前後)を使っておりましたが、ふと思い返すとその頃はコンタクトでした。

過去にX-Pro1をのぞいた時は、店頭だからか、それほど気にならなかったのですが、
メガネ着用者の方でX-Pro2のファインダーをのぞいた感想を教えて下さい。

田舎者なので、触りに行けず、やきもきしてます。

左目も活かしたいので、視度補正ダイヤルで対応しろ!ってのは無しで。

書込番号:19505144

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/01/19 12:50(1年以上前)

ニコンユーザですけど、短いのはDXの多くの機種が18mm、長いのは23mm (この長さは稀。D100) ですね。
18mm以下はないようです。16mmだとギリギリ通過なのか、厳しいのか。

私は乱視・近視で加齢老眼のため、ニコン バリラックス使用。
ところで老眼と言わないで、シニアアイって言うのですね。が、とどのつまり老眼だろうに。

書込番号:19505223

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/19 13:04(1年以上前)

>ん?16mm 短くねぇか?!

一般的には、眼鏡をかけてみる場合は、アイポイント17mm以上必要といわれていますので
16mmだと、少し短いと思います。

眼鏡のレンズと瞳の間の距離は人によって違うようで、(本来は推奨距離が決まっているので同じはずなのですが)
この距離が普通より離れている人は、当然ながらファインダーからの瞳の距離は長くなり
より長いアイポイントのファインダーが必要になります。

その為、ここの掲示板でも、アイポイント21mmのカメラを使っているのに
眼鏡をかけると全体を見れない(けられる)という人もいました。

そうすると、このX-pro2もアイポイント16mmでも、眼鏡をかけてファインダーを普通に見れる人もいれば
見えない人もいるということになりますので

最終的には自分でなんとか確認できる方法を探す必要があるように思いますし
一般的に眼鏡使用時に必要な17mm以上を確保していないことを考えると
確認できないのであれば、眼鏡をかけたままのファインダー確認はけられると思ったほうがいいと思います。



ちなみに眼鏡を調整するときの瞳とレンズとの推奨距離は12mmですので、
レンズの厚みが2mmであれば、アイポイントが14mmでも12+2=14mmなので
きちんと眼鏡をくっつければ理論上はファインダー全体を見ることができるはずです。
(16mmなら、レンズが少し厚い4mmのレンズでも大丈夫になります。)

書込番号:19505260

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:703件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/01/19 13:24(1年以上前)

>うさらネットさん

ニコンでも18mm以下はないのですね。それだけメガネ人口が増えてきた証しでしょうか。

>フェニックスの一輝さん

>その為、ここの掲示板でも、アイポイント21mmのカメラを使っているのに
>眼鏡をかけると全体を見れない(けられる)という人もいました。

よくわかります。
X-T1でも大型アイカップを付けると、23mmでも蹴られます。
でも、屋外の強い光線で、ファインダーがホワイトアウトすることを考えると、大きい方のアイカップを選んでしまいます。
X-Pro1は、ファインダーの明るさを調整できる機能を持っているらしいので、Pro2でもそれが踏襲されていればいいのですが・・・

>ちなみに眼鏡を調整するときの瞳とレンズとの推奨距離は12mmですので、
>レンズの厚みが2mmであれば、アイポイントが14mmでも12+2=14mmなので
>きちんと眼鏡をくっつければ理論上はファインダー全体を見ることができるはずです。

なるほど、そう考えると16mmでもギリギリセーフと言えますね。
ただ、フレームによって瞳とレンズの距離はずいぶん変わってきます。
私の持っている3つのメガネで、それぞれ距離が異なりますね。近い方が見やすいです。
そして、フレーム形状による影響も無視できないなぁと思いました。

メタルフレームではない、アセテートの黒縁フレームは、レンズより2ミリほど競りだしています。
縁ナシフレームでは、鼻にあたるノーズパッドが他のものより長く、結果同じくらいなってます。

こうやって見ると、ケラレは避けられ無さそうです。

書込番号:19505299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2016/01/19 14:21(1年以上前)

ファインダーの倍率とアイポイントの高さとは関係ありそうだ。
この機種のファインダーは倍率が小さい、よって小さく見える。
左の目で見たのと違いすぎるよ。アイポイントが低くても見渡せるのかもしれない。

書込番号:19505413

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/01/19 16:10(1年以上前)

>神戸みなとさん

倍率とアイポイントのバランス

そこが肝かもしれませんね。
X-PRO1は確か0.48倍で、相当低い。
でもそのおかげでメガネユーザーでも見難いという声が少ないのかもしれません。
100 x-photographerの中にもメガネ多いですもんね。

書込番号:19505582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2016/01/19 18:44(1年以上前)

>ヒババンゴーさん お久しぶりです(^^)

X-Pro2でもお世話になると思いますので、引き続きよろしくお願いします。

私も眼鏡男なのでPro2のファインダーのケラレはとても気になります。X-T1はロングアイカップEC-XT Lを使用することで何とかケラレずに見えていますが、Pro2だとどうなんでしょうね?

或いはT1のEVFみたいに2段階表示(フルスクリーン、ノーマル)ができると良いのですが…。

もしケラレるようでも既に予約してしまったので、私の場合はどうすることもできません。OVF時に小窓表示(100%表示、2.5倍、6倍)できるようなので、最悪そちらで対応したいとは思います(^^)/

発売までおよそ1か月、妄想を膨らませながら待ちたいと思います。

書込番号:19505925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/01/19 19:12(1年以上前)

機種不明

眼鏡をしていると左端が見にくい。設計ミスでしょう。

>ヒババンゴーさん

眼鏡をして正面から見ると、X-Pro2のファインダーでは左側の露出補正の部分が見えないです。

設計者は、おそらく眼鏡をしていないんでしょうね。

書込番号:19506003

Goodアンサーナイスクチコミ!6


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2016/01/19 21:56(1年以上前)

私も眼鏡かけています。
アイポイントとか、眼鏡かけているとケラレルとか
何のこっちゃと思っていて、E2とT10のEVFを見ると、
確かにE2のほうが四隅が見えやすいですね。
ただし、少し動かせば見えにくところも見えます。
EVFの画面の全てが見えないのは、眼鏡かけていれば当然かと
思っていました(笑)

書込番号:19506604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/01/20 10:41(1年以上前)

>アルノルフィニさん

おぉX-Pro2もいかれますか!ユーザーになりましたらまたよろしくお願い致します。

>X-T1はロングアイカップEC-XT Lを使用することで何とかケラレずに見えていますが、Pro2だとどうなんでしょうね?

私の場合、逆にロングアイカップEC-XT Lを付けない方がより接眼部に近づけて、ケラレは少なくなります。
屋外での撮影を考慮して、採用していますが、メガネ泣かせなアイカップだなーと思ってますよ。
でも、メガネのレンズは傷つけないから、押しつけるのに抵抗はありませんね。

>或いはT1のEVFみたいに2段階表示(フルスクリーン、ノーマル)ができると良いのですが…。

おそらく、フルはケラレが多く、ノーマルは少ないと思います。
ファインダー倍率が低いとアイポイントが伸びる顕著な例ですね。


>モンスターケーブルさん

実機検証ありがとうございます。なるほどメニューが見えない程度ならOKです。
構図がわからない、とくればNGかなと。
OVFなら、少々ケラレても、視野率は100%以上の範囲が写っているのでまるで問題がないですね。


>momopapaさん

意外にファインダーによって、見え方は違うんですよ。
特にメガネユーザーは、こだわった方がストレスがなくて良いと思います。

書込番号:19507831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:158件 Flickr「marubouz」 

2016/01/20 21:54(1年以上前)

>ヒババンゴーさん

こんばんは。
本日、大阪の富士フイルムフォトサロンで触ってきました。

アイポイントはX-Pro1と比較して、確かに良くなったようで周辺が見やすくなっていました。
メガネの形等にもよると思いますが、私の場合はメニュー等が見づらいと言うことはなかったです。

書込番号:19509554

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:703件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/01/21 05:31(1年以上前)

>まるぼうずさん

ありがとうございます。
すでにX-Pro1とX100Tを愛用しているまるぼうずさんの感想は、一番聞きたかったところでした。
これで安心して購入できそうです♪

書込番号:19510412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/01/21 20:10(1年以上前)

ヒババンゴーさん良かったですね。
アルノルフィニさん、まるぼうずさんも買われるみたいだし、いやー楽しみだなー。

あっそうそう、この人のレヴューで絶賛されてますね。
http://jonasraskphotography.com/2016/01/15/the-fujifilm-x-pro2-review/
>操作性抜群、ボタン類の配置が適切
>AFはX-T1の新ファームよりもさらに30%速い
>ISO12800がX-T1の6400と同等の高感度
>新型センサーはとてつもなくダイナミックレンジが広い
>ACROSはおそろしいほどライカモノクロームに近い画質

ざっと見てこんな事が書いてありましたね。
これは行くしかないかな。

書込番号:19512059

ナイスクチコミ!3


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/22 10:06(1年以上前)

スレ主さん こんにちは
Shaughnessyさん 
情報有り難うございます。

>操作性抜群、ボタン類の配置が適切
>AFはX-T1の新ファームよりもさらに30%速い
>ISO12800がX-T1の6400と同等の高感度
>新型センサーはとてつもなくダイナミックレンジが広い
>ACROSはおそろしいほどライカモノクロームに近い画質

>ざっと見てこんな事が書いてありましたね。
>これは行くしかないかな。

X−T10買ったばかりですが、小さくて可愛いし、
描写も良いのですが、もう少し大きい方が使いやすく感じます。

少し、携帯性を犠牲にしてもPro2ぐらいが使いやすいと思います。

カメラ好きの友人が残してくれた5DVと24−105
があるのですが・・・・地獄で土下座することを覚悟して
これを処分してPro2へ行こうかどうか悩んでいます。

書込番号:19513450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:703件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/01/22 11:47(1年以上前)

>Shaughnessyさん

リンク先見ました。すごい絶賛ですね。
個人的には高感度性能が上がったというのが、一番嬉しいです。
はやくファインダーをのぞいてOVFで気持ち良く撮ってみたい。

>酒と旅さん

故人の想いは今となってはわかりませんが、心を縛ってしまう枷となってしまうのは、望まれたことではないように思います。
デジカメは、世代を引き継いで残していくものではないので、いずれ売る時が来るような気がします。
今に活かして、酒と旅さんが、X-Pro2を使う度に感謝の念を思い出してあげるなら、よき慰霊になるのではないでしょうか。

書込番号:19513642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:703件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/01/22 11:50(1年以上前)

みなさま、有用なご返信をたくさんありがとうございました。

ファインダーは覗けておりませんが、自分なりに納得がいき、末永く愛せるだろうと
キタムラで5年保証をつけて、購入予約をしました。

購入しましたら、レビューなどを通してフィードバックさせていただきたいと想います。

書込番号:19513651

ナイスクチコミ!4


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/22 13:07(1年以上前)

ヒババンゴーさん

>デジカメは、世代を引き継いで残していくものではないのでは・・・・
>X-Pro2を使う度に感謝の念を思い出してあげるなら・・・・・

私も、何となくそう思えるような気もします。
2月半ばまで大いに悩み考えてみます。
有り難うございました。

重たいキャノン機を無理して持ち出さなくても、動きものは
撮らないし、Xマウントで十分補完できるという思いがあります。

X−T10を使ってみての感想です。

書込番号:19513819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/01/22 14:39(1年以上前)

》酒と旅さん

私も仮に同じ立場ならどうしたものかと考えました
大切な授かり物を 遣わなくなってもそのまま遺すべきか
感謝の気持ちを込めて そのまま無理してでも遣うのか
>ヒババンゴーさん

〉デジカメは、世代を引き継いで残していくものではないのでは
〉X-Pro2を使う度に感謝の念を思い出してあげるなら
この言葉にあるようにX-Pro2への切り替えを支持します
但し
》地獄で土下座することを覚悟して
ではなく天国でカメラ談義出来ることを愉しみになさっては

書込番号:19514025

ナイスクチコミ!4


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/22 15:16(1年以上前)

ヒババンゴーさん
解決済みの所ですが少しお邪魔します。

Vinsonmassifさん  こんにちは

私には、分不相応なほど申し分のない機種ですから
使って上げるのが一番ですが、防湿庫に入ったままです。

難点は大きくて重たいだけでなく、持ち歩くのが
気恥ずかしくなるほど重厚な製品です。

思いでの沢山詰まっているものですから・・・・
もう暫く考えてみます。

お二人の書き込みで少し心が軽くなりました。
有り難うございました。

書込番号:19514083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:158件 Flickr「marubouz」 

2016/02/14 23:24(1年以上前)

本日ビックカメラで実機を触ってきました。
先日、フォトサロンで触った時のと違いは私自身で、
メガネを新調しての体験です。

老眼が進んだので遠近両用メガネに換えたのですが、
前のメガネより目とレンズが離れているのか、このメガネでX-Pro2のファイダーを覗くと
四隅が見えずらかったです。

付いてていたレンズは35mmF2だったので、OVFに切り替えると大丈夫でしたが、
EVFで使う時はちょっと気になりますね。
まあ私自身は許容範囲だと思えるので買いますけども(^^;;

書込番号:19591231

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ298

返信54

お気に入りに追加

標準

素直に欲しいです。

2016/01/18 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:280件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

https://www.youtube.com/watch?v=tQmKcmC8Kmg
ファインダーとジョイスティックがかなり良さそうですねー。
20万円は。。。まぁしょうがない。X-Pro シリーズはオンリーワンなカメラです。ニコンと比べてはいけません。

書込番号:19504016

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/18 23:57(1年以上前)

やっばーカタログ貰って来ちゃいました。
超微粒子白黒フィルムシュミレーション「ACROS」がいい感じですね。
欲しいけど今年は各社魅力的な機種が多いから迷いますね^ ^

書込番号:19504116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/01/19 00:02(1年以上前)

〉Shaughnessyさん
〉X-Pro シリーズはオンリーワンなカメラです
凡てのカメラは そのカメラを遣う者に於てオンリーワン
オンリーワンであることとそのカメラの適正価格が幾らか?
とは 次元の異なる話

書込番号:19504133

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/19 00:42(1年以上前)

僕はニコン使いですが、自分の使用用途としてはD500よりもこのカメラが凄く欲しい。
でもフジはレンズ資産も無いし一から揃えると40万コースになりそうなので躊躇してます。
それと外人さんが持っても大きく感じるので、かなりの大きさがあるのも気になります。
でも作例など見ると本当にしびれます。

でもなぜニコンが出てくるのか分からない。
オンリーワンなら気にしない(^^ゞ

書込番号:19504234

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:280件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/01/19 01:17(1年以上前)

おっ、早速の返信ありがとうございます。

パプポルエさん
flickrの作例を見た感じだとモノクロがかなり印象的なのでacros良いでしょうね。カラーはX-T1とほとんど変わんないかなぁという印象を受けましたが高画素になっただけあって遠景風景は精細感あるなーと思います。ポートレートはX-T1、風景とモノクロスナップはPro2とうまく共存出来そうな予感がします。

Vinsonmassifさん
いろいろな考え方がありますね。
僕がオンリーワンと言ったのは現状レンズ交換式カメラでOVFとEVF両方もつものはX-Proシリーズだけという意味だったのですけど、ちょっとわかりずらかったですかね。
適正価格、どうなんでしょう。Pro-2狙ってたほとんどの人はうーんちょっと高いかなぁというのが正直な感想ではないでしょうかね。
初値は高いけど早く使いたいから買うか値段下がるのを待ってから買うかは個人の価値観次第ですよね。

LA.SCALAさん
ニコンとフジ両方使ってる方かなりいますよー、ぜひフジも使ってみてください。とお誘いしてみます。
ニコンを出したのはD500が同じ次期に発表され価格帯も近い事からクチコミでもどっちか迷うなぁという意見が多いからですね。深い意味はございませんです。

書込番号:19504286

ナイスクチコミ!11


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/19 03:23(1年以上前)

写真家の鋤田正義さんがニューヨークでスナップをするドキュメントを見つけましたが、モノクロが良さげですね。
個人的にはX100シリーズで、このセンサーとエンジンが乗っかってくれたら、指名買いなんですけど(^-^)
https://youtu.be/JViLQDvjCQM

書込番号:19504408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/19 11:44(1年以上前)

こんにちは♪

D300ユーザーであり・・・X-E2ユーザーです(笑(^^;;;

と言う事で・・・どっちゃも気になります(^^;;;(^^;;;(^^;;;

もう・・・D300の後継機種は諦めて・・・X-Photgrapherに宗旨替えしたのが2年前(^^;;;(^^;;;(^^;;;
そろそろ、Fマウントは処分するか??・・・って思ってたところにD500の発表が先に来た!!・・・って事で。。。

Pro2の方が早ければ、未練は断ち切れたかも??(ホントか?)

でも・・・なんだかんだ言ってPro2のパンフレットは手に入れました(^^;;;(^^;;;(^^;;;
素直に欲しいっス♪(爆

書込番号:19505043

ナイスクチコミ!9


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/19 14:46(1年以上前)

スレ主さん #4001さん
こんにちは

私も素直に欲しい。

T−10買ったばかり・・・・先ほどすれ立てたばかり
年金暮らしですが・・・・素直に欲しい。

どうしましょう。

書込番号:19505455

ナイスクチコミ!6


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2016/01/19 19:07(1年以上前)

Shaughnessyさん

お久しぶりです。
私も一言!
素直に欲しいです!
買えないですけどね(+_+)
でもいつか手にしたい機種の一つですね。

個人的にはなんだかんだXシリーズ最強の画質かと思ってます。
色合いやトーンも設定で十分好みの絵に追い込めると感じます。

書込番号:19505991

ナイスクチコミ!9


naoroさん
クチコミ投稿数:7件

2016/01/19 19:34(1年以上前)

X-Pro1の最初出た頃の値段が14万円くらいだったらしいので、せめて15万円台位だったらよかったんですけどねー。そのうちいく分かは安くなるんでしょうけど、早く買ってたくさん使ったほうがその分満足度は高いかもしれませんが。。。

書込番号:19506080

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:280件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/01/19 23:54(1年以上前)

こんばんは〜

ES-WNさん
ユーチューブ見ました。カメラを持って街を歩こう!やっぱこのカメラは街スナですねー。
X-100 シリーズも1年以内にはこのセンサーで出そうですよね。楽しみです。

#4001さん
お久しぶりです。あーやっぱり迷っちゃってますか(笑)
望遠で動きモノ撮るなら間違いなくD500でしょうね。 D5譲りのAFですからね。歯が立ちません。
だけど街スナップメインだったらPro2ですよ。無音シャッターはいいですよぅ。

酒と旅さん
X-T10とってもいいカメラだと思いますよ。出来ることはX-t1と変わらないですからね。
使い倒してあげてくださいね。愛機になること間違いなしですよ。

KiyoKen2さん
お久しぶりです。
T10で良い写真たくさん撮られておりますね。
そうなんですよ。僕もなんだかんだで画質は良くなってると期待しています。作例スレの常連の方達も買う気満々な人が何人かいるので楽しみにしてます。
フジは待っていれば同じ画質が下位機種にも下りてくるので、遅くても年末にはなんかしら出るでしょうね。Pro2の作例見ながらそれを狙うのもありじゃないですかね。

naoroさん
確かにちょっと強気な値段かもしれませんね。この値段でレンズキットで35mmあたりついてきたら言う事ないんですけどね。まぁ無理ですわね。

書込番号:19507045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/20 18:29(1年以上前)

いろいろなものが、値上がりの時代に入ったようです。
カールツアイス ミルバス なども、かなり上がってきていますね。

書込番号:19508840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/01/21 19:28(1年以上前)

GasGas-PROさん。こんばんは。

恥ずかしながらミルバスってなんだろうと思ってちょっと調べました。
ツァイスの新しいシリーズでしたか。。いや、しかしフルサイズ用のレンズは高いですねー。僕には無理だな。
Touit12mmを使ってるので、ツァイスが素晴らしいのは分かってるのですけど、Xマウント用はもう全然出してくれませんよね。

書込番号:19511932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/21 20:16(1年以上前)

>Shaughnessyさん
Xマウント用、としては売れる台数が少ないでしょうから出てこないのでしょうね。
純正のMマウントアダプターでMマウントレンズは使えます。
私はFマウントアダプターで所持しているニコンレンズを使っています。
カールツアイスのニコン用はすべて所持していますが、ミルバスの描写次第では何本か入れ替えたいなと思っています。
レンズの価格に比べると、ボディの価格は安いなぁ、、、、とは思いますね。

ここのところ、いろいろなものの価格が上昇しているように感じます。
人件費も上昇しているのではありませんかね。

書込番号:19512076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2016/01/21 22:00(1年以上前)

シルバーカラーのボディを発売してもらいたいですね。

書込番号:19512439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/22 10:43(1年以上前)

シルバーカラーのボディに合わせるシルバーカラーのデザイン鏡胴が不在かな?
X100Tのような感じには。なりそうもないかな、、、、

書込番号:19513519

ナイスクチコミ!3


六角堂さん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/26 15:15(1年以上前)

X-pro2のデザインについて。レンジファインダー型の個性が好まれているようですが、デザイナーの仕事をしている目で見ますと、まず幅が大きすぎて、シンプルな外観とはマッチせず間の抜けた感じがします。また、なで肩のデザインはどこから見ても洗練された感じがしません。全体として、大きさとプロポーションが合わず、残念な気がしてます。どうでしょうか。

書込番号:19526635

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/27 08:10(1年以上前)

デザインの好みなんて人それぞれ、自分の好みに合わないからって
他人に同調を求めるのはナンセンス、意味が無いですね〜

書込番号:19528628

ナイスクチコミ!10


六角堂さん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/27 09:29(1年以上前)

追記 フジは機種レンズとも全体としてデザインよく、私の第一の選択であることに変わりありません。
また、議論するつもりはありませんが、デザインは単なる好みの問題ではありません。

書込番号:19528786

ナイスクチコミ!4


bdxさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/27 13:04(1年以上前)

私も素直に欲しい…

酒と旅さんと一緒でT-10買ったばかり。

ですが、PRO-1を買いそびれてしまいましたので、コレは買うつもりです。

書込番号:19529177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/01/27 13:47(1年以上前)

富士フイルムのトークショーでの話です。
開発にあたってプロに意見を求めたところ、「1mmたりとも大きくしたり、小さくしてくれるな」という要求もあったそうな。
Pro1、Pro2の右肩下がりのデザインも理由があってのことでした。(理由は忘れました。すみません)
「Form ever follows function=形態(形式)は機能に従う」という言葉があります。建築家ルイス・サリヴァンの言だそうですが、上手い言葉だと感心しています。
デザインは外観だけで完結するものではないということを示唆していると理解しています。

素人が好き嫌いを言うのは好みの問題ですからおおいに結構(ただし結論はつかない)ですが、プロが好みを超えて批判するとなると・・・。まぁ、こんなところで批判しなくて、別なところでプロ同士で議論してくれれば良いと感じるのは私だけでしょうか。

私も「素直に欲しい」部類ではありますが、なにせ先立つものがなく、優先順位としてはやや下位にランクせざるを得ません。

書込番号:19529272

ナイスクチコミ!14


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

高ISOでのRAW出力可否

2016/01/17 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 kakkazanさん
クチコミ投稿数:55件

富士フイルムの最近のカメラではRAWが出力されるのはISO200-6400の常用感度範囲内のみで拡張感度ではJPEG出力だけですが、このような仕様となっている理由あるいは意味をどなたかご存知でしたら教えて下さい。

このカメラでも、この仕様は変更なしでしょうか?

書込番号:19500088

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2016/01/17 18:19(1年以上前)

拡張感度はデジタルゲインをいじっているだけなのだと思います。つまり、画像の元データ(つまりRAW)に倍率をかけたのち、ノイズリダクションやらガンマやらをいじっているのです。
だから、拡張感度のRAWと言っても、低いほうはISO感度200相当と同じになってしまい、高いほうは12800相当と同じになってしまうだろうということです。

書込番号:19500144

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19724件Goodアンサー獲得:934件

2016/01/17 18:22(1年以上前)

常用感度は撮像体の設定だが
拡張感度は画像処理回路でしています。

書込番号:19500155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/01/17 18:26(1年以上前)

実際のところは知りませんが、他社からの類推です。

・ISO6400まではアンプのゲインを変えているので、記録されるRAWデータも変化する
・これを超える感度はRAWデータを数値的に2倍や4倍にしているだけ

撮影時に露出補正をマイナスにして、現像時に増感すれば実質的にJPEGと同じ感度でRAWでも撮れると思います。

書込番号:19500167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/01/17 18:39(1年以上前)

海外の複数のレビューサイトを見ましたが、X-Pro2では拡張ISOでもRAW記録が可能との事です。

書込番号:19500220

Goodアンサーナイスクチコミ!7


isoworldさん
クチコミ投稿数:7761件Goodアンサー獲得:366件

2016/01/17 18:55(1年以上前)

 
 拡張感度ではjpg画像しか出せないのが事実であれば…

 あくまでも憶測ですが、jpgは8ビットという限られた情報量しかなく、rawはふつうなら12ビットとか14ビットの、8ビットに比べて16倍から64倍もの情報量をもっています。明るさのダイナミックレンジが大きいとも言えます。

 しかしISO感度が高くなるとノイズが目立つようになり、12ビットとか14ビットと言っても下の方(暗い部分)はノイズだらけで、12ビットとか14ビットにふさわしい画質情報はすでになく、実質的なダイナミックレンジは8ビットか、それ以下にしかなりません。
 ISO感度を高くするとrawにふさわしい価値ある画質データは得られず、いたずらにデータ量だけを大きくするばかりです。

 なのでISO感度の高い処ではrawにしても意味はなく、むしろ弊害が出るだけなので、jpgしか扱わないようにしているのでしょう。富士フイルムのX-Pro2に限らずどのデジカメでも、ISO感度を上げるとノイズが相対的に増えてrawで撮ってもjpgと変わらない画質になります。

書込番号:19500271

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/01/17 19:01(1年以上前)

これですね。

Retro through-and-through: Fujifilm X-Pro2 First Impressions Review: Digital Photography Review
http://www.dpreview.com/reviews/retro-through-and-through-fujifilm-x-pro2-first-impressions-review

> Fujifilm X-Pro2 features
> ISO 200-12800, expandable to 100-51200 with Raw shooting at all settings

書込番号:19500295

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/01/17 20:09(1年以上前)

>このカメラでも、この仕様は変更なしでしょうか?

X-Pro2、メーカーの特徴欄より
拡張感度域であったISO12800を標準感度として使用できるレベルまで
高感度性能を改善しています。

今までの機種は標準感度JPEGorRAWでもISO最高感度設定が6400まで
しか使えませんでしたが、X-Pro2はRAW撮りでも最高感度12800が可能
になったと判断しています。この標準感度になったというのが肝ですね。

標準感度域12800で撮った画像がどれほどのものなのか実例を見ないと
なんとも言えない現状ですが、メーカーがうたうほどなので期待できるの
ではないかと思ってます。







書込番号:19500501

ナイスクチコミ!4


スレ主 kakkazanさん
クチコミ投稿数:55件

2016/01/18 05:36(1年以上前)

>毎朝納豆さん
>じよんすみすさん
>isoworldさん
>つるピカードさん
>ひろ君ひろ君さん
>holorinさん
皆さん,ご回答ありがとうございました。

ISO6400まではアナログ増幅ありで,これ以上ではデジタルゲイン調整ということは私も考えていて,RAWが欲しい時はISO6400アンダーで撮り,Lightroomやカメラ内RAW現像で増感していました。 しかしながら,これから出てくる画は増感なしカメラJPEGより少し劣るような気がして質問させていただきました。

デジタルゲイン調整のみだからRAW出力必要なしとすると,高ISOでもRAW出力している他メーカーやX-Pro2では不必要なことをしているのでしょうか???  あるいはこれら機種では6400を超える高ISOでもセンサーでアナログ増幅がかかっているのでしょうか??

書込番号:19501525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2016/01/18 16:57(1年以上前)

isoworld さん
解りやすい(≧∇≦)
ありがとうございます。

書込番号:19502719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/01/18 20:53(1年以上前)

> 高ISOでもRAW出力している他メーカーやX-Pro2では不必要なことをしているのでしょうか???

おそらくRAWデータ自体は標準出力感度のままで、現像ソフトが拡張感度に合わせて自動で増感しているのだと思います。

書込番号:19503407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/19 17:56(1年以上前)

kakkazanさん


>デジタルゲイン調整のみだからRAW出力必要なしとすると,
>高ISOでもRAW出力している他メーカーやX-Pro2では不必要なことをしているのでしょうか???
>あるいはこれら機種では6400を超える高ISOでもセンサーでアナログ増幅がかかっているのでしょうか??[19501525]

撮影時に露出補正をマイナスに振って現像時に増感補正するより、拡張感度のほうが手間が省けるので、便利だと思います。
デジタル露出補正と一緒にノイズ処理を行えばrawの記録がきれいになるので、確証はありませんが、そういうことかもしれません。
また、機種によっては標準iso感度でもraw記録時にデジタル露出補正を行っているケースがあります。
そうなると「標準」と「拡張」の境界がかなり不明確になってしまいますが、それが現実です。

書込番号:19505803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/19 18:08(1年以上前)


メーカーが用意しているトーンカーブや色較正を排除して現像したいなら、拡張感度でもrawが便利だと思います。

書込番号:19505828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/19 19:10(1年以上前)

長い旅の終わりにさん

>機種によっては標準iso感度でもraw記録時にデジタル露出補正を行っているケースがあります。[19505803]

フジのレンズ交換式カメラは持っていないので、フジがどういうポリシーかは知りません。

ただし、ちょっと調べたら分かるかもしれません。

書込番号:19505999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/01/22 09:30(1年以上前)

12800がこれまでの6400と同等だと、小原プロがブログに載せていますね。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/217122/147491/84411766

だとすれば、単純に一段高感度に強くなったと言えるのでしょうか。
本当に新しいISO6400が、X-T1のISO3200並なら、撮れる世界がぐっと広がりますね。

書込番号:19513397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/26 14:05(1年以上前)

高画素であることの、長所と短所が少しばかり理解されてきた昨今ですが、、、、
どうも、次なるセールスバリューとして、高感度競争に突入しそうな気配を感じます。
高感度のために、何がトレードオフになったかを、よくよく検証した方が良いと感じます。
もちろん、12800が常用できるのは、普通であってほしいですね。
そして、その他の感度域における素直な色描写と諧調も、健在であってほしいと思います。

書込番号:19526538

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ87

返信4

お気に入りに追加

標準

ワクワク

2016/01/17 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 NewT90さん
クチコミ投稿数:20件

こんにちは。
やはり本体カラーは「黒」だけでしょうか?
まさか限定カラーなんか・・・。

書込番号:19499314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/01/17 14:16(1年以上前)

今度はフジが欲しいのか?

D7100のスレは消え、7D2のスレは放置状態。

解決済みにするならすべきだな。

書込番号:19499421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/01/17 16:03(1年以上前)

別機種
別機種

Pro2ボデーは「黒」だけですが、カタログは「白」でしたよ!

書込番号:19499712

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/01/17 16:07(1年以上前)

NewT90さん

スレ主さんの、他の質問クチコミを数件見てみました。
スレ主さんは質問だけしておいて、複数の回答カキコミがあるにもかかわらず、二度目のカキコミをしないんだね。
解決済みのクチコミでも、二度目のカキコミが無いまま解決済みにしちゃうんだ・・・・・・

とっても礼儀知らずだと思うよ。
マナーを向上してもらいたいな〜

書込番号:19499720

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/17 17:30(1年以上前)

>NewT90さん
スレヌシさんへ
あまり価値のない質問はやめましょう。
メーカーの発表を見れば、わかることだと思います

書込番号:19499957

ナイスクチコミ!18



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

FUJIFILM X-Pro2 ボディをお気に入り製品に追加する <832

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング