FUJIFILM X-Pro2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

  • 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
  • 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
FUJIFILM X-Pro2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥148,500 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro2 ボディとFUJIFILM X-Pro3 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
FUJIFILM X-Pro3 ボディFUJIFILM X-Pro3 ボディ

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外部マイクについて

2018/03/19 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 risingcatさん
クチコミ投稿数:2件

X-Pro2に外部マイクを使用して動画を撮影したいのですが、当該機種はプラグインパワ-方式のマイクは使用可能かどうか分かりますでしょうか?
使用するマイクはオーディオテクニカのAT9945CM(プラグインパワ-)を購入予定です。

ネット上をかなり検索したのですが、X-Pro2で動画を撮られてる方はほぼ居ないようで(当方も今までずっと動画機能は使っておらず、写真のみでしか使っていませんでした)、X-Pro2で外部マイク関連を検索してもほぼ出てこないもので質問させて頂きました。

純正の富士のマイク( MIC-ST1)は使えるようなので、たぶん大丈夫だとは思うのですが・・・何分にも動画に関してはほぼ知識ゼロなのでどなたか詳しい方が居たら、教えて頂けると幸いです。

メーカーには問い合わせ中なのですが、数日後に外部マイクを使った撮影を行いたい為、この場をお借りしました。

書込番号:21686620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/19 02:56(1年以上前)

risingcatさん
純正品じゃかダメなん?!

書込番号:21686717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/03/19 06:44(1年以上前)

お早うございます。

以下の動画の解説を見る限りではプラグインパワーではなさそうです。Your favorite condenser and very important, it has to be powered, this does not provide bus power to the mic, so you cannot use microphone that don’t have their own power.

書込番号:21686849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/03/19 06:46(1年以上前)

リンク抜け、追加です。
https://www.youtube.com/watch?v=1QAT8IUod0s

書込番号:21686852

ナイスクチコミ!1


スレ主 risingcatさん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/19 17:50(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>nightbearさん

早速のご回答ありがとうございます。

プラグインパワ-はやはりダメでした。
たった今(^_^;、下記の通り、富士フィルムより回答がありました。

「プラグインパワー方式採用のカメラ用外部マイクはご利用いただけない
仕様となっております。
外部マイクにつきましては、バスパワーを必要としない3.5mm
ピンで取り付けるものをご使用くださいますようお願いいたします。


使えないのは残念ですが、富士フィルムの素早い回答にはとても嬉しく思いました。

全く余談ですが、先日のCP+でブースのスタッフにX-Pro2のフィルムシュミレーションにエテルナが載るか聞いてみました。
回答は載るとも載らないとも現状でははっきり言えないけれど、なんとか載せられないか鋭意努力中との事でした。

書込番号:21688088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/19 18:28(1年以上前)

risingcatさん
うっ!

書込番号:21688175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信3

お気に入りに追加

標準

X-Pro3にボディ内手ブレ補正搭載(噂)

2018/03/02 07:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

いや〜、昨日はヨドバシでちょっとしたカメラ談義がありまして、X-Pro3は3000万画素になるから、なおさらボディ内手ブレ補正がいるよね。当然載るでしょうね!と言う話で一致。

一方、X-H1は評判がヨロシクない。OVFもないのにフラッグシップとは何ごとかと、ご立腹の方が大多数。自分はどうしてもX-H1の形が気に入らない。造形美を全く感じませんね、何度見ても(笑)

書込番号:21642493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/02 07:47(1年以上前)

カメラ談義って楽しいですよね!ニコンのカメラ部門がキヤノンに身売りとか?

書込番号:21642502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/03/02 12:34(1年以上前)

> いや〜、昨日はヨドバシでちょっとしたカメラ談義がありまして、

量販店で盛り上がっているのは実は客だけ、店員は他のことでアタマがいっぱいです。
客に話を合わせるのも業務のうちですから、モー大変です。

書込番号:21643042

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:9700件

2018/03/02 20:30(1年以上前)

元々の目的は、X-T20の背面液晶に保護シートを貼ってもらうこと。自分で貼ると微妙にズレるのが、店員さんに貼ってもらったらバッチリ。手数料540円也。

しかし、その後寄ったキタムラで、中古のX-T2やX-Pro2が相当数あったのは、X-H1に買い替える人が多いってことかな。

書込番号:21643965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ69

返信24

お気に入りに追加

標準

これもぉ、、、

2018/02/19 06:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 Graphite Edition

似てるんゃんなぁ。

書込番号:21612000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/02/19 06:46(1年以上前)

ナニに?

書込番号:21612021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/19 06:47(1年以上前)

松永弾正さん
ぱくったんょぉ、、、。。。

書込番号:21612023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/19 07:00(1年以上前)

>nightbearさん

 私は大きさと言い、上にLeicaと書いてあっても不思議は無いと思いますね。
M3にそっくりと思います。

書込番号:21612043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/19 07:01(1年以上前)

佐藤光彦さん
うっ。

書込番号:21612046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/02/19 07:28(1年以上前)

うーん、LeicaというよりはまんまCONTAX G1のパクリに見えますが。ファインダー側のボディの角を落とせば.....

まあ、レンジファインダー風に作ればこうなるのも仕方がないのかなと。

書込番号:21612079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/02/19 07:35(1年以上前)

フォクトレンダー…でも驚かないね〜(;^ω^)
安原三式…なら驚くな〜(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:21612087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/19 07:57(1年以上前)

カメラって何かしら似てしまうものですよ。京セラのAF一眼レフが某観音様のカメラに似てると訴えかけられた事件があったらしいです。

書込番号:21612109

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2018/02/19 08:53(1年以上前)

こんにちは。

エプソンのR-D1にも似ているような・・・
このへんのRF機風デザインのカメラはどうしても似たような感じに
なってしまうんでしょうかね。
コンタG1とR-D1はホンモノのRF機ですけど。

書込番号:21612194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/02/19 09:16(1年以上前)

>nightbearさん

メーカーにメール!
電話は繋がりにくい。
メールの返信も遅いけど

書込番号:21612232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/19 09:27(1年以上前)

らめかですさん
このメーカーのボディ、、、。。。

書込番号:21612253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/19 11:30(1年以上前)

横レス失礼します\(^-^)/

エプソンは2400万画素のR-D5 出さないんですかね?

まあ、X-Pro1/2はプロというネーミングが間違いで
X-R1が正解。

RはRetroのRで、レトロ(Retro)とはretrospective(回顧)の略語。
懐古趣味(かいこしゅみ)の爺さん婆さん向けで、大半のユーザーがフルオートでしか撮らないのも頷けます。

という訳で、本来ならX-Pro2後継機にボディ内手ブレ補正を真っ先に搭載すべきだったんだけど、X-H1なんて出すもんだから訳分からなくなったオチ。

書込番号:21612462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8544件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/02/19 11:48(1年以上前)

なんかX-Pro2に似ているような気がしますw

書込番号:21612509

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/19 12:11(1年以上前)

>nightbearさん

ヨイジョウ!

書込番号:21612545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/19 12:13(1年以上前)

デジカメの歴史。さん
うっ!


書込番号:21612550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/02/19 13:53(1年以上前)

RF機モドキであることは確かではある、がしかし軍艦部シャッター付近の勾配に多少のオリジナリティは感じられる。
フジのデザイナーにコンタのG1/G2への限りないリスペクトが有り過ぎたせいだと思う。

ところが問題はレンズです。23mm/f2、35mm/f2、50mm/f2だっけ?いくらオールド感を出したいにしても、現代の技術で作られたレンズにあの剥けてない感いっぱいの先細り型はいかがなものかと。

だいいち、ボディにせよレンズにせよクラカメモドキのデザインは、商品企画の貧困さ、多様性のなさを如実に顕しているような気がする。
また写真を知っているある程度のレベル以上の顧客にとって、クラカメモドキのデザインや色違いバージョンは購入動機としては非常に弱いと思います。
そういう顧客はもっと『本質』を見抜いていますよ。

X-Tシリーズにせよ、X-Proシリーズにせよ、「カワイイ〜〜〜」しか言う言葉を持たないオンナ共や見た目重視の初心者層をターゲットにしているわけではないだろうに。

書込番号:21612840

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/19 18:40(1年以上前)

>nightbearさん

うっ。

書込番号:21613423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/19 19:43(1年以上前)

デジカメの歴史。さん
おうっ!

書込番号:21613597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/19 21:04(1年以上前)

醜い心を持った人が見ると、パクリに見えるんだってね(笑)

書込番号:21613858

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2018/02/19 21:23(1年以上前)

カッコいい〜〜。買わないけど、、、

書込番号:21613945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/20 05:17(1年以上前)

珍しく長続きしてるなぁ。


書込番号:21614832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

Xpor2で天体写真

2018/02/02 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 NOHCさん
クチコミ投稿数:35件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5
当機種

本機ではあんまりこういう使い方されてる方はいないかなと思いますが
先日の皆既月食、Xpro2で天体写真を撮ってみました。
天体望遠鏡にXマウントのアダプタを介して単純につなげただけです。

本機の設定は、レンズなしレリーズにして、フルマニュアル撮影です。
最初にいっておきますと、天体写真は初めてです。
自宅のベランダに設置して、部屋の中からガラス越しに背面モニタを見ながら
ワイヤレスシャッターで、露出やシャッタースピードを変えながら、
ブラケット撮影したり、長秒撮影したり、
ああでもないこうでもないと200カット(バッテリー3つ目途中まで)ほど撮りました。全てJPEGです。
寒さと無線通信で、フルバッテリーが空になるまで30分もたなかったと思います。
経緯台なので、3秒以上の露出だと流れてしまいます。

同カットを3層コンポジットしてあります。

書込番号:21564025

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/02 20:23(1年以上前)

天体写真っていうから、てっきりメガネ屋のモアイさんの、こういうのかと思いました。

http://review.kakaku.com/review/K0000845877/ReviewCD=1007231/ImageID=390270/

その天体望遠鏡だと、35mm換算で何mmくらいですか?

書込番号:21564248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOHCさん
クチコミ投稿数:35件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2018/02/02 22:30(1年以上前)

望遠鏡はビクセンのED80sfで、レンズ経80mm、焦点距離600mmです。
ここで調べてみたら、918mm相当ってことのようです。

http://xn--35mm-y27hg92j.com/cameras/fujifilm/x-pro2/

書込番号:21564683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/03 07:01(1年以上前)

NOHCさん
チャレンジ。

書込番号:21565269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 Syllogism 

2018/02/08 18:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

カモメ星雲とM46、M47など

>NOHCさん
こんばんは。

同志ができて心強いというか、私はもっと古いE1を天体撮影に用いています。一時フィルタをHα透過性の良いものに換装しようかと思いましたが、リモコンの赤外線照射窓をE1のモニター(EVFでも背面液晶でも)覗いてみると、赤っぽく見えます。他社のカメラでは単に白く写っていただけなので、フジフィルムのXシリーズではどうやら近赤外線領域までフィルタの機能を果たさせようとしているようです。

他社のカメラでもHαは少し写るのですが、それはどうもRBGいずれのマイクロフィルタでも同じように近赤外領域の光を透過する(25%程度ですが)するので白っぽく、フジフィルムのそれは赤っぽく映るのだと思いました。もっとも、Hαが豊富な領域を撮影すると、何となく白っぽく写ってしまうので、例えばD810aなどとは違うようですが。

バーナードループとエンジェルフィッシュで赤の発色が違うのは、きっと対象そのものの色というか大正から地球に届く光のスペクトルが違う、それを反映しているのだと解釈しています。改造していなくても、この程度には写りますので、お互いにいろんな対象にチャレンジしようではありませんか。

なお、EXIF情報が消えてしまっていると思いますので書いておきます。一枚目、二枚目とも撮影日は2018/1/12です。バーナードループの方は、XF60mmハーフマクロ、2枚目のカモメ星雲はXF90mm/2.0で絞りを4にしています。ISO感度はいずれも3200でした。20秒露出で210コマ撮影、ステライメージ8でコンポジットという操作も共通です。データはRAWで搔きだし、フォトショップエレメンツでRAW現像をバッチ処理で実行しました。

このカメラは最近は天体にしか用いていませんが、先に述べたリモコンの赤外線窓をこれで覗いてみて、しばらく天体撮影に無改造のまま使ってみようと思うようになりました。

書込番号:21581941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/15 16:49(1年以上前)

NOHCさん

私は天体写真には興味はあれどよくわかってないのですが,ビクセンのホームページに行くと富士フイルムとのコラボで星空写真を撮ろうみたいなページがあります。

https://www.vixen.co.jp/activity/polarie_stepup/

星空写真を撮る人たちのために赤色領域まで撮れるようにしているということのようです。

ご参考まで

書込番号:21601815

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

x-100fと迷ってます

2018/01/13 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:187件

本機とX-100Fと迷ってます
用途はスナップ撮影です、本機に35mm f2を付けっぱなしで楽しむかX-100Fを購入するか
X-T2も所有しておりますので、本機とはスペックが似た機材を持つようで、どうかな?と考えています
皆さんが、このような場合、どちらを選択しますでしょうか? お知恵を拝借出来ましたら幸いです

書込番号:21507649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2018/01/13 20:27(1年以上前)

よっしー?さん
>本機に35mm f2を付けっぱなしで楽しむかX-100Fを購入するか

比較対象レンズを間違ってませんか?
X100Fと同等画角のレンズはXF23mmF2またはXF23mmF1.4ですけど。

書込番号:21507820

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/01/13 22:29(1年以上前)

ですよね。
自分も、なんで35mm f2なんかな?と小1時間考えてました(笑)

予算が有り余ってるのなら、X100FとX-Pro2の両方とも買って、好きな方を残せば良いと思います。

書込番号:21508158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2018/01/13 23:29(1年以上前)

>yamadoriさん
そうなんですか?
私は同じAPS-Cなので35mmf2でイイのかなと思っていました愚問失礼しました

書込番号:21508351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2018/01/13 23:37(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
愚問のようでした、もう少しカタログとにらめっこしてみます

書込番号:21508372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2018/01/13 23:37(1年以上前)

スレ主さんが悩んでる機材パターン(X-T2所持、X-Pro2にXF35mmをつけっぱ)で撮影しています。
T2にはXF16mm,XF90mm,XF16-55mmをつけていますが、レンズ交換式が2台あると予め組み合わせを変えておくことで撮影時にレンズ交換をしなくて済むのが最大のメリットだと思います。
とはいえお持ちのレンズによってはコンバージョンレンズやデジタルテレコンで対応できるかもしれないので、撮影時の組み合わせ次第だとは思いますが…。

あとは防塵防滴に対応しているのも地味ながら外せない点でした。
T2のサブとして使う以上、T2故障時に撮れないシチュエーションが出てくるのは嫌だったので。
Pro2は常に持ち歩き、土砂降りじゃなければ雨中でも構わず使っています。

雨の日でもスナップを撮るか、X100Fの機能やオプション品で代用できるかでご検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:21508373

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2018/01/13 23:57(1年以上前)

>gadgetmaniaさん
X-T2は50-140や100-400 を付けて飛行機を主に撮っています
仰られるように2台体制で焦点距離の違うレンズを付けられるのはかなり便利ですよね
もう少し考えてみます

書込番号:21508432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件 常陸のT’sBLOG 

2018/01/14 07:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

テレコン使用+デジタルテレコン(100mm)

テレコン(50mm)

23mm・・・溶けるボケ味

>よっしー?さん、おはようございます。
Pro2を2台と最近X100ゲットですが、出来たらX100台で済ませるべく
コンバージョンレンズもゲット。
望遠域はPro2対応。
持つ喜びは100Fがベスト・・・愉しいですよ。

書込番号:21508840

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2018/01/14 09:14(1年以上前)

よっしー?さん
 解決済だけど

>そうなんですか?
>私は同じAPS-Cなので35mmf2でイイのかなと思っていました愚問失礼しました

はい、そうなんです。
X100Fのレンズは23mmF2です。
仕様を確認してみて下さい。
X100FのレンズはXF23mmF2やXF23mmF1.4mmより、更にググッと寄れますよ。

書込番号:21508982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/01/14 22:42(1年以上前)

価格コムのスペック表に35mmと書いてあるので、私もずっと勘違いしてました。

23mmで、フルサイズ35mm相当ということだと思います。

35mmで、フルサイズ 50mm相当だったら、相当撮影者を選ぶと思います。

35mm相当レンズ一本で京都に行ったことがありますが、全部そのレンズで
大きな問題なく、撮影できました。

書込番号:21511211

ナイスクチコミ!3


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/15 05:01(1年以上前)

>よっしー?さん
カタログとにらめっこするより、実際カメラを見て触って、比べてたらどうでしょうか?
あっさり決まったりするかもしれません。
両機はサイズ感が全く違うカメラですから。

書込番号:21511730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2018/01/15 20:49(1年以上前)

>hitatinotonoさん
こんばんは、100Fの携帯性捨てがたいです
XF23mmf2よりボケるとのこと、かなり揺れています

書込番号:21513449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2018/01/15 20:54(1年以上前)

>yamadoriさん
こんばんは、100Fの最短撮影距離が10cm程だと聞いてかなり気になります PRO2に23mmのレンズを購入した場合の金額が半分以下なのも魅力ですしね
アドレスありがとうございます

書込番号:21513475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2018/01/15 21:00(1年以上前)

>デジタル系さん
こんばんは、早とちりしてしまい早目に解決済みにしてしまいました、23mmとは知りませんでした
かなり100Fに揺れています
アドレスありがとうございます

書込番号:21513497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2018/01/15 21:04(1年以上前)

>ES-WNさん
こんばんは、実は昨日、六本木のフジフィルムスクエアで実機を手にしてきました、お散歩カメラとしては100Fなのかな?と思いました
同じ23mmでもXFレンズより柔らかく撮れるのも魅力です
アドレスありがとうございます

書込番号:21513519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2018/01/15 21:41(1年以上前)

よっしー?さん
>100Fの最短撮影距離が10cm程だと聞いてかなり気になります PRO2に23mmのレンズを購入した場合の金額が半分以下なのも魅力ですしね

X100シリーズに変わらず搭載されている23mmF2、私は名玉だと思っています。
X100S、X100T、X100Fを使ってきましたので、ググッと寄ったときの写りの様子が判っていただける書き込みをしていますから、
よろしければ、次のカキコミ番号をご覧ください。
書込番号:18707417
書き込み番号:17477193
書込番号:17468797
書込番号:18909627
書込番号:20684479
書込番号:20688069

書込番号:21513682

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2018/01/15 21:48(1年以上前)

よっしー?さん
 誤記訂正です。
書込番号紹介で、上から二番目の書き込番号:17477193 は無関係でした。
申し訳ありません。
<正しくは>
書込番号:18707417
書込番号:17468797
書込番号:18909627
書込番号:20684479
書込番号:20688069

書込番号:21513715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ123

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

X-T2とX-Pro2の違い

2018/01/08 10:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 21Cさん
クチコミ投稿数:24件

現在 XT-10 を使用しています。
グレードアップをしたく上位機種を検討していますが、 X-T2 と X-Pro2 の明確な違いは何なのでしょうか?
撮影する対象は主に街の景色や夜景です。

書込番号:21492994

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2018/01/08 11:15(1年以上前)

使い勝手ではすべての面でX-T2が上。所有満足感では圧倒的にX-Pro2。

グレードアップしたければ、先ずは己で仕様(スペック)の違いを調べた上で具体的な質問をすること。

Yamadori師匠に先んじて言わせてもらった。

書込番号:21493123

ナイスクチコミ!12


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2018/01/08 11:23(1年以上前)

21Cさん
 詳細は、両機種のカタログやホームページの商品説明や仕様で比べて欲しいんですが、
おおまかな違いは次の通り。
なお、価格.comでは長期の違いに関するクチコミが沢山投稿されてるので、検索してみて下さい。

<両機のおおまかな違い>
・ファインダー構造 X-pro2はOVF+EVF、X-T2はEVFのみ
・ファインダー倍率 X-T2>X-Pro2
・ファインダーの位置 X-T2はレンズ軸と同じ、X-Pro2はレンズ軸から離れている
・ボディのサイズ
・各種ダイヤル配置操作性が異なる 例:X-Pro2のISO感度設定は面倒
・縦位置バッテリーグリップ X-T2は別売、X-Pro2は別売なし
・連写速度 バッテリーグリップ付きX-T2は11コマ/秒、X-Pro2は8コマ/秒
・ストロボ;両機とも非内蔵だけど、X-T2は小型のクリップオンストロボが付属
・背面液晶性能 X-Pro2>X-T2

書込番号:21493154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2018/01/08 11:44(1年以上前)

明確な違い

T系は縦グリップが装着可
PRO系は光学ファインダーも選択可

あくまでも冊子カタログからの抜き出しですが
サンプル写真は、T系は動きもののサンプルが多く、
連写 T=14コマ  PRO=8コマ
動画 T=4K    PRO=FullHD
電池 T=340枚 PRO=250枚
起動 T=0.3秒   PRO=0.4秒
となっていますので
T2の方がスペック的に上だと思いますよ。

書込番号:21493217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/01/08 12:13(1年以上前)

こんにちは♪

やはり・・・そのスタイルだと思います♪

その昔・・・レンジファインダーカメラがあって・・・一眼レフカメラが登場したように。。。
それぞれをオマージュしてるのが・・・フジのProシリーズ(Eシリーズ)とTシリーズだと思います♪

機能的には「ファインダー」が最も違うところで・・・構図に対する考え方が違うカメラです♪
X-T2の方は、ミラーレス「最強」と言われるほど大きなファインダースクリーンを持ち、その圧倒的な見易さや視認性と言う部分は、一眼レフカメラのコンセプトに通じるものです♪
より緻密(精密)な、構図決めやピント合わせをする事を重視しています♪
ファインダーの位置がレンズの光軸上にあるので・・・カメラをシッカリ構えやすいと言う点でも、精密な撮影に向いていると言えます♪

一方、X-Pro2はハイブリッドファインダーを採用し「OVF」での撮影が可能になっていて・・・「精密さ」よりも「フィーリング(像を直視したいと言う根源的な欲望?)」を重視したコンセプトになってます♪
モチロンEVF表示も可能なので・・・やろうと思えば、精密に構図やピントを追い込むことも可能なのですけど。。。
小さいファインダーなので・・・快適さはT2に及びません(^^;
ファインダーの位置も左端にあるので・・・右目で覗く人はチョットカメラを構えずらいかもしれません??(^^;
誤解を恐れずに言えば??(^^;・・・この手のカメラは、構図やピントもアバウトに・・・リズムやシャッターチャンス(タイミング)を重視した「スナップ」的な撮影法に向いていると言うか?? 昔のレンジファインダースタイル(フィーリング)をオマージュしているわけです♪

まあ・・・あとは。。。
1)T2にはチルト液晶が付いている(コレも精密な撮影に向く機能ですね♪)
2)T2はパワーブースターを付けると連写機能がパワーアップする♪(8コマ⇒11コマ)
3)T2はAF-Cのカスタマイズが細かくマニュアル設定できる(Pro2はプリセットされた5つのカスタム設定から選択は可能)

↑こんなところが・・・機能的には大きな違いになるでしょうか??
フジの良いところは・・・違いは「機能」だけで合って・・・T2/Pro2のハイエンドモデルから、A3のエントリーモデルまで・・・「画質」性能には大きな差が無いってところだと思います♪

大きな大砲レンズを付けて・・・スポーツ撮影したり・・・三脚にカメラを据え付けてジックリ構図を煮詰めて撮影するような使い方には一眼レフスタイルでオールラウンダーなコンセプトのT2が向いていると思います。

被写体に対して・・・あまり、カメラの存在を意識させず(F2三兄弟やパンケーキレンズを装着して)・・・細かな構図やピントにこだわらずにフィーリングやタイミングを重視した「スナップシューター」的なカメラがPro2だと思います♪

ご参考まで♪



書込番号:21493277

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/01/08 13:20(1年以上前)

>21Cさん

X-T10からのアップグレードなら、X-T2かX-T20か
来月発表のプロ機X-H1の3択でしょうね。

書込番号:21493465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/01/08 14:19(1年以上前)

すでに書かれていますが、

大きな違いは、チルト液晶、レンズ軸上にファインダーがあるかどうか、ですね。

私はこの2つの項目で、T2にしました。

レンズ軸上にファインダーがないのは、個人的には我慢ができませんでした。

書込番号:21493601

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2018/01/08 14:54(1年以上前)

21Cさん
大きな違いを書き忘れてた。
・X-T2はチルト液晶、X-Pro2は液晶固定。

※レオナルド・大ピンチさんが次のように書かれてるますね、ほんと、その通り。
>グレードアップしたければ、先ずは己で仕様(スペック)の違いを調べた上で具体的な質問をすること。

X-T10ユーザーなんだから、X-T2とX-Pro2の違いは、調べればすぐ判るよね。
そのうえで判らないことを具体的に聞いてもらえれば、回答し甲斐があるんだけどね。

書込番号:21493683

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2018/01/08 16:15(1年以上前)

背面液晶の可動、
連写・・・

HPより仕様表での比較が出来ます

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/compare/index.html?m=FUJIFILM%20X-Pro2&m=FUJIFILM%20X-T2

書込番号:21493885

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2018/01/09 01:09(1年以上前)

最近のFuji板、なにかにつけて説教じみてね?

書込番号:21495451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/09 02:08(1年以上前)

21Cさん
カタログ取り寄せして比較してみたらどうかな?

書込番号:21495526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2018/01/09 08:45(1年以上前)

Piper of Hamelinさん
>最近のFuji板、なにかにつけて説教じみてね?

裏返して言うと、それだけFUJI板はいい加減な質問スレが多いというこことなんでしょうな・・・・

書込番号:21495801

ナイスクチコミ!3


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:15件

2018/01/09 16:23(1年以上前)

21Cさん こんにちは

X-T2 と X-Pro2 の明確な違いは、yamadori さん、
ドノーマル・カスタム さん、#4001 さん

が、詳しく説明されていますので割愛します。

切り口を代えて、私は、
Pro2を選択しました。スタイルと握った感触で決めました。

大自然の風景、町の風景、人物、等何でも取ります。
X-Pro2 で撮れないものは、ほとんど無い、撮りにくいものはあっても、

逆に言えば、X-T2でなければ撮れないと云うものは、
私には無い(鳥などの動きもの以外)。
なので、X-Pro2を選びました。

21Cさんが、X-T2 のこの機能が是非欲しい。
例えば、連写や バッテリーグリップ、

X-Pro2で云えばOVFが是非欲しい。と言うならば、この一択。

いずれも素晴らしい機種なので、
貴方の撮影スタイルに合わせ良い選択をなさって下さい。

書込番号:21496625

Goodアンサーナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2018/01/10 17:52(1年以上前)

Piper of Hamelinさん
>最近のFuji板、なにかにつけて説教じみてね?

このスレが立ってから丸二日以上経過してるけど、スレ主さんの二度目カキコミが無い。
あなたは、何か書き込むことがありますか?

書込番号:21499457

ナイスクチコミ!4


スレ主 21Cさん
クチコミ投稿数:24件

2018/01/10 22:36(1年以上前)

皆様、ご回答して頂きありがとうございました。
また質問の仕方が悪かったため、少し荒らすことになってしまったことをお詫び申し上げます。

仕様は質問する前に予め確認させて頂いたのですが、あまりピンと来なかったため、実際に使用している方や検討された方から違いなどを聞きたくこちらで質問させて頂きました。

親切に回答して頂いた方々の内容を拝見しましたところ、自分には XT-2 がいいのではないかと感じているため、近々購入しに行こうかと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:21500339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2018/01/11 08:36(1年以上前)

21Cさん
>自分には XT-2 がいいのではないかと感じているため、近々購入しに行こうかと思います。

疑問が解消できてよかったですね。

>仕様は質問する前に予め確認させて頂いたのですが、あまりピンと来なかったため、実際に使用している方や検討された方から違いなどを聞きたくこちらで質問させて頂きました。

後学のために教えて欲しいのですが、
仕様を確認しただけではピンとこなっかたのは、どのような事ですか?
よろしくお願いします。

書込番号:21501032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件 常陸のT’sBLOG 

2018/01/11 20:16(1年以上前)

当機種

>21Cさん
使って(持って)愉しいのはX-Pro2!!
こんなのも撮れますよ!!
1/8秒

書込番号:21502384

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

FUJIFILM X-Pro2 ボディをお気に入り製品に追加する <834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング