FUJIFILM X-Pro2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

  • 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
  • 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
FUJIFILM X-Pro2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥148,500 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro2 ボディとFUJIFILM X-Pro3 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
FUJIFILM X-Pro3 ボディFUJIFILM X-Pro3 ボディ

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを検討中

2018/01/01 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:145件

現在x-t20にxc16-50mmf3.5-5.6 ois iiを付けて使用しています。
性能、持ち運びでは全く不便なくこの機種で満足なのですが先日ヨドバシでx-pro2を触ってみたところ質感、シャッター音、あの金属のずっしり感に魅了されてしまいました。
ボディのみの売却でレンズは気に入っているのでそのまま使う予定です。
背中を教え頂ける一言をお願い致します。

書込番号:21476809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/01 21:44(1年以上前)

ヒトコトないと買えないの?

書込番号:21476820

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2018/01/01 23:14(1年以上前)

T20は残しておいた方がよいです。
質感はPro2が断然上ですが2台有るとレンズ交換が不要になるし、
なるべく軽量にしたい場合はT20と18mmや27mmは重宝します。
Proシリーズは嵩張りますので持ち運びの覚悟が必要になります。
あまり強く背中を押してあげられなくてすみません。

書込番号:21477064

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件

2018/01/01 23:22(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
的確なアドバイスありがとうございます。
しばらくの間2台持ってみて考えるのも良いかもしれませんね!

書込番号:21477087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/01/02 01:02(1年以上前)

できあがってくる写真は違わないでしょう。

今年早々に出てくるボディ内手ブレ補正のフジを待ったらどうですか?
良くないかもしれませんが、それから検討しても遅くないでしょう。

ファインダーがレンズの軸上にないのは、問題ないですか?
私は、我慢できませんでした。

書込番号:21477243

ナイスクチコミ!4


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:15件

2018/01/02 11:55(1年以上前)

こばこば1 さん

こんにちは

Pro2が気に入ったのなら是非使って下さい。
買い増しか、買い換えかは、貴方の使い方次第です。

>x-pro2を触ってみたところ質感、シャッター音、あの金属のずっしり
感に魅了されてしまいました。

16−501型も使っていますが、このレンズは他のレンズに比べ
x-pro2でのシャッター音は良くないと思います。私の感覚。

これは、人によっても違うので、一度試されてみたらよいと思います。

書込番号:21477862

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/02 12:58(1年以上前)

使いこなせるの?

書込番号:21477976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 Syllogism 

2018/01/03 11:16(1年以上前)

>こばこば1さん、 おはようございます。

gohst_in_the_catさんがおっしゃるように、T20は手元に残しておく方がよいと思います。下取り価格よりも、新たにT20を購入するのに要する費用の方が高くつくでしょうし、2台持っていれば軽量のT20とそれなりにずっしりしたPro2では持ち出すシチュエーションが違うと思います。

私はPro2のほかに、E1、E2、E3を所持しており(E2は子供が持って行ってしまいました)、旅行はいく先によって持っていくものを変えます。例えば治安の芳しくないところへはE1、車での旅行がメインの場合はPro2+E3、軽くしたいときにはE3にXCレンズたち。16から230oまであればたいてい間に合います。

書込番号:21480184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2018/01/03 13:57(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
x-pro2を購入する方向で行きたいと思います。

書込番号:21480576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

X-Pro2の新ファームバージョン4.00でフリーズ

2017/12/24 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 Georgiusさん
クチコミ投稿数:21件

最新のファームウェアを使うとフリーズ現象が発生するようです。
皆さまは問題ないですか?
http://digicame-info.com/2017/12/x-pro2400.html

書込番号:21456310

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/12/24 12:50(1年以上前)

フリーズ怖いです。

その記事とは違いますが、フィルムシミュレーションブラケット使用、三脚使って夜景撮影してたら、シャッターの開閉が終わり画面表示が復帰する際、一瞬もたつき暗くなるようになりましたよ。
たいした不具合ではないのですが、今までとは明らかに違う動作・・・。
メーカーに報告しておきます。

書込番号:21456365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Georgiusさん
クチコミ投稿数:21件

2017/12/24 16:03(1年以上前)

>こむぎおやじさん
そのようなレスポンスの低下もあるんですね
富士はファームウェアを公開してから、ハングアップやレベルダウンなどが発覚する
ようなことが多々ありますよね。

書込番号:21456736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/01/15 22:37(1年以上前)

>Georgiusさん


修正版4.01来ましたね。

書込番号:21513912

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 atsudamさん
クチコミ投稿数:3件

X-Pro2か、X100Fかでどちらを購入するか迷っています。
質問ですが、X-Pro2でOVFを使い撮影中に、ファインダー内で撮影した画像を表示させる事は可能でしょうか?
X100Fの場合、OVFで撮影中でも、ファインダー内で撮ったばかりの画像を表示させる事が出来る為、ファインダーから眼を離す事なく、撮影画像を確認しながら次の撮影に移れる為、リズムよく撮影が出来そうです。
大手カメラ店の売り場で設定を変更しながら試しても、X-Pro2ではOVF中ではファインダー内に画像表示が出来ません。
販売員に聞いてみましたが、本来は出来るが、デモ機のスロットに入っているメディアの調子が悪いうんぬん・・と言うばかりでハッキリしませんでした。
X-Pro2のOVFはX100Fと異なり倍率変更の機構がありますし、耐久性や信頼性を重視し故障の要因となるようなメカは省いたのかな?とも推測ですが思いました。
X-Pro2でOVF時のファインダー内で撮影画像の表示が出来なければX100Fに決めよういかな?と思っています。如何でしょうか?

書込番号:21441557

ナイスクチコミ!0


返信する
ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2017/12/18 13:05(1年以上前)

出来ます。
セットアップメニュー→表示設定→撮影画像表示
で、連続、1.5秒/0.5秒、offから選べます。

書込番号:21441606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/12/18 13:13(1年以上前)

>atsudamさん


出来ました。撮影画像表示オフで使ってますが、再生ボタン押したら見られました。

書込番号:21441619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 atsudamさん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/18 17:44(1年以上前)

>ZA-NHW20さま
>こむぎおやじさま

早速教えて下さりありがとうございます。
X-Pro2でもOVFで撮影しながらファインダー内で撮影画像が観れるのですね。

売り場で出来なかったのはデモ機の不調の様ですね
ありがとうございました。

X100Fに傾いていましたが、これでまた楽しく悩む事が出来ます(笑)

書込番号:21442113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/19 02:29(1年以上前)

atsudamさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!



書込番号:21443490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 atsudamさん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/19 08:27(1年以上前)

>nightbearさま

ありがとうございます。
そうですね、メーカーに直接聞くべきでした。

今回は店頭の販売員(ちゃんとフジから来てる人)では要領が得なかったので、こちらでたずねさせて頂いた次第です。
(販売員の方も、本来出来るはずなのに、デモ機不調で出来なかった様で申し訳なさそうでした)

書込番号:21443767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/19 08:38(1年以上前)

atsudamさん
それやったら、しゃー無いな。

書込番号:21443792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのレンズを教えてください

2017/12/04 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:19件

おすすめを教えてください

一歳二カ月の娘のポートレート用に下記のレンズの中からとりあえず一本購入しようと考えています
ボディーはFUJIFILM X-Pro2にしようと考えています

この前までOLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIに「LUMIX G 20mm/F1.7」「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8」を使っていました、よく使っていたのは45mm F1.8です

検討しているのは下記のもので皆さんの話を読んでいて
「XF50mmF2 R」「XF35mmF2 R WR」小型軽量・防塵防滴・高速AF
「Touit 1.8/32」「XF56mmF1.2 R」の中からがいいのかそれ以外がいいのか悩んでいます

フジノンレンズ XF23mmF2 R WR    \42,552 
フジノンレンズ XF35mmF1.4 R     \56,400(-5000)
フジノンレンズ XF35mmF2 R WR   \35,460
フジノンレンズ XF50mmF2 R     \39,188 
フジノンレンズ XF56mmF1.2 R    \88,474(-10000)
フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro  \58,614(-5000)
フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR  \96,980
カールツァイス Touit 2.8/50M     \88,474
カールツァイス Touit 1.8/32      \67,311   

アドバイスよろしくお願いします・  

書込番号:21407298

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/05 01:54(1年以上前)

まるごとPERUさん
だいたい決めてるんとちゃうんかな。

書込番号:21407525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/05 07:32(1年以上前)

1歳のお子さんはじっとしていないから
寝顔以外はMFは厳しいのではないのでしょうか。

35mmF2か23mmF2などはAFも早いのでおすすめですよ。
ボケに関しては1.4に行きたいところですが35mmは少し迷います。
それでもPro2だとだいぶ改善されているので35mmの1.4と23mmのF2を
両方買うというのはどうでしょうか。
ちなみにPro2にはF2シリーズがよく似合います。

書込番号:21407734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2017/12/05 08:55(1年以上前)

nightbearさんありがとうございます

初めはXF56mmF1.2 Rが画角的にいいのではと思い(キャンペーンで10000引)次にTouit 1.8/32の写真を見て美しいなぁーと
次にXF23mmF2 R WRやXF35mmF2 R WRが小型軽量・防塵防滴・高速AFで使いやすく新しいレンズ評価も上々
XF60mmF2.4 R MacroはM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8と同じ画角 マクロも使えてポートレートもいける?

こんな感じです XF23mmF2 R WRはポートレートで使えるのかも気になります。

Crazy Joeさんありがとうございます

35mmF2が安くて小型軽量・防塵防滴・高速AF、質感的にはどうでしょうか?安っぽくないでしょうか?気になります
23mmF2はポートレートOKでしょうか?スナップにもポートレート両方いけるとなればお買い得のような気がします!
『Pro2にはF2シリーズがよく似合います。』これもとても重要で迷っています


書込番号:21407868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/05 09:00(1年以上前)

まるごとPERUさん
どんなん撮りたか、どんなふうに撮りたいか、

書込番号:21407877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/12/05 11:15(1年以上前)

XF60mmF2.4 R Macroの「フォトアートさん」のポートレート
「ヒババンゴーさん」のマクロ撮りは素敵で
これにXF23mmF2 R WR(又はXF35mmF2 R WR)もスナップやポートレンズが出来るのならこの二本を購入するのが幸せなのか

XF56mmF1.2 Rの作例がとても立体感とボケがあるのでこれ一本又はTouit 1.8/32か 難しいです。

書込番号:21408056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/12/05 16:32(1年以上前)

富士で子どもか女性を撮影するなら、
touit 1.8/32かXF 90mmが一押しです。
後者は富士で最もポトレ向きと言われる鉄板レンズです。
また、換算50mmくらいの画角のレンズを比較すると、
XF 35mm F2、F1.4、touit 1.8/32があります。
F2はスナップ向きで硬めで無難な描写、
F1.4は寒色系で解放でも中心がそこそこ解像する定番レンズ、
touitは暖色系で解放だとF1.4より優しい描写ですが絞るとF1.4以上の実力、
といった違いがあります。
取り回しの良さとAFの速さではF2、
解放で優しい描写(解像しないという意味ではない)が欲しいならtouit、
F1.4の明るさ(被写界深度)が欲しければF1.4、ですかね。
touitはあまり売れていないレンズですが、個人的にはお薦めです。

また、次点でXF 50mm F2も良いレンズかと思います。
描写性能が高く、AFも安定しています。
ただし、画角が換算75mmなので少し扱いに難しい面もあります。
(一般的に望遠側の方が扱いが楽です)
なので次点としました。
56mmは、他社と比較して微妙なレンズです。
ポートレート向けのレンズでありながらボケがよくないのです。
後からAPDという対策レンズも発売していますが、
それも何か本末転倒しているような気がしてなりません。
寄れない56mmより寄れる50mmの方をお薦めします。
XF 60mmは良い描写をするレンズですが、
マクロ(ハーフ)レンズなので硬めの描写になります。
解像度を活かしたいのならお薦めしますが、
子どものポートレートにキレを必要とするかどうかだと思います。
本気でマクロを究めたければ等倍マクロの80mmの方が断然良いです。
マクロ域でもかなり強力な手振れ補正の恩恵が得られます。

実際に使ってみれば納得することと思いますが、
この中から1本だけを選ぶならtouit 1.8/32でしょうか。
いつの時代も換算50mm程度の画角は基本ですから。
ここから広角を追加するのか望遠を追加するのかを判断して2本目に繋げるのがよろしいかと。

書込番号:21408576

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/05 20:03(1年以上前)

当機種

XF35mmF1.4にて

X-Pro2で3歳の息子を撮影しています。所有レンズはXF35mmF1.4(軽い)とXF56mmF1.2(重い)の2本です。
描写、AFの精度、見た目のかっこよさ、いずれも満足して使ってます。

Nikon D850でも撮りますが、35mmF2(軽い)と105mmF1.4(重い)の2本です。
Panasonic GX8を使っていた時もメインは15mmF1.7(軽い)と42.5mmF1.2(重い)の2本でしたね。
私の撮影スタイルとしては基本は広角、標準(軽い)を買って、後々に中望遠(重い)を買い足す感じです。

XF35mmF1.4はほぼつけっぱで、持って行けるときだけ56mmを鞄に入れてきます。決まった時はやはり…素晴らしいレンズです。
どれか1本選ぶなら私はXF35mmF1.4でしょうか。軽いですからね。

六本木の富士フィルムでレンタルしてから買ったので、可能なら利用してみてください。

X-Pro2はファームウェアVer4.0への更新が控えているので、AFの速度向上に期待しています。

書込番号:21408939

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/12/05 23:07(1年以上前)

当機種
別機種

35mmF2をPro2に付けっぱなしにしています。
お子さんの撮影とのことですが、屋内か屋外かでだいぶ変わると思います。

最近友人の娘(1歳)を撮ることがあったのですが、室内で90mmは全身を撮るのがけっこう大変でした。
しかしハマったときの写りは35mmF2よりも上です。
35mmF2では膝に乗っかった状態で大きく撮ったり、引いて全身を入れたりと色々な撮り方ができます。
作例はスナップしか載せられませんが、35mmでもスナップは十分撮れます。
フードに関しては付属のものが安っぽかったので、金属製の純正フードに変えています。ただ鏡胴は金属製なので、レンズ自体にチープな印象はありません。

書込番号:21409460

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2017/12/06 09:22(1年以上前)

nightbearさんありがとうございます

4年後ぐらいに海外移住を予定しているのですがかなり壁が広い家なので親戚のように子供や家族の写真を壁に飾りたいと思っています、少し大きくできる写真を頑張って撮りたいと思っています、じっくり構えて撮ると思います よろしくお願いします

gohst_in_the_catさんありがとうございます
touit 1.8/32がおすすめ
ラヴェリー太さんさんありがとうございます
XF35mmF1.4がおすすめ
gadgetmaniaさんありがとうございます
35mmF2をPro2に付けっぱなし…

見事に別れました・・・結局どれが私の好みというところに行きつくようですね・・・

gohst_in_the_catさんtouit 1.8/32は魅力的ですね妖艶な写真というか素人の私には表現が難しいですが自分にないものを出してくれそうなレンズです

ラヴェリー太さんX-Pro2のファインダーをのぞいた時XF35mmF1.4や特にXF56mmF1.2は視界を隠すことはないでしょうかかなり大きなレンズだと思うので・・どうでしょうか?また重くバランスはどうでしょうか?重たくないですか?XF35mmF1.4はAFや音のストレスはありませんか?気になります

gadgetmaniaさん 二枚目の駅の写真素敵ですね防塵防滴がなせる業ですね、軽くていつでも持ち出せるレンズまたX-Pro2に似合う
写真を少し大きく伸ばした時に四隅が甘くなるという記事を見たことがありますがどうなんでしょうか?

撮り比べを自分でできれば一番早いですね家電量販店じゃ置いてないですよねこの三本、置いているところを調べてみます。

書込番号:21410099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/12/06 10:05(1年以上前)

外観的にPro2に合うのはF2かtouitでしょうね。
F1.4にこだわりがなければ両者のうちの一方の選択になります。
自分はF1.4、F2、touitと3本所有してtouitだけ残しました。
この辺は描写の好みの問題になります。

F1.4シリーズは全群繰り出し方式が多いのですが、
そのため描写は良好でもAFの性能と動作音はトレードオフになります。
35mm F1.4は価格と描写を考えるとコスパが高いレンズですが、
16mm、23mmのF1.4の方が価値のあるレンズと思っています。
50mmくらいの画角だと室内での集合写真的な用途には少し狭いので、
24〜35mmくらいの画角も必要になってくるかと思います。
その際、23mm F2とF1.4の差ですが、描写傾向は異なってきます。
特に近接撮影ではF2の解放は緩い描写になります。
F2はスナップ向けの軽快に持ち出せるレンズ、
F1.4はポートレートなどじっくり撮影する用途に適したレンズという印象です。
(両方とも所有していますが描写の好みはF1.4)
主に人物を対象にするならF1.4シリーズのような気がします。
日常のスナップや風景が主な対象だと評価は変わってきますが、
人物を主な対象と考えた際の意見です。

書込番号:21410149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/06 11:36(1年以上前)

まるごとPERUさん
4年後、レンズの状況変わらんかなぁ。。。

書込番号:21410287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/12/06 17:18(1年以上前)

欧米系の人たちがリビングルームや階段なんかにランダムな飾り方をしていますが、、、あの写真はスナップあり〜の写真スタジオでのポートレートあり〜の、で特別にカメラやレンズにこだわって撮ったようなものではありませんよ。

私にも渡航するとよく訪ねる友人宅がありますが、最近はどう考えてもスマホ写真のプリントだったり、、、でも自慢の写真として見せられるのはほぼ100%タブレットですよ。

写真そのものより、どの機材で撮るのかを考えるのは、世界中で日本人ぐらいでしょう。

書込番号:21410847

ナイスクチコミ!2


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2017/12/06 18:36(1年以上前)

>まるごとPERUさん
もうすぐ4歳の娘と1歳になった息子を撮っていて
ボディはX-T2を使っています。
XF56mmF1.2 RはAFが遅いので走り回る娘の場合かなり気を使います。
1歳で歩き始めた位なら大丈夫だと思いますが、
そのうち動き回り出すので、すぐにしんどくなると思います。
寄れないのも結構ネックだったりするのですが
やはりハマった時の写りは最高なので扱い辛さが許容できれば買いだと思います。
ただ試し撮りレベルで持っていないのですが、
個人的には最初の1本ならXF50mmF2の方がお勧めな気がします。

XF23mmF2は軽量でAF早く寄れるので、子供と近距離で戯れながら撮ったりするのに重宝しています。
もちろん散歩用にも使えてますので
子供撮りならXF35mmF2かどちらか1本あったら便利だと思います。
写りはパパ自己満足写真というよりは記録的な感じになるかと。

XF35mmF1.4 Rは神レンズと評判ですが、
私にはAFの音、遅さと、ソフトな描写に感じて早々に手放してしまいました(汗)

後は候補にありませんが、XF16mmF1.4が明るくて寄れるので室内で使い易いです。
周辺が歪んでしまうのでいつも同じような構図になってしまいますが…

書込番号:21411007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/12/08 01:41(1年以上前)

すみません、お褒めに預かった駅の写真はボディがX-T2でした。
ちなみにズームは検討対象外なのでしょうか。

書込番号:21414423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/12/08 23:09(1年以上前)

●gohst_in_the_catさんありがとうございます

35mm F1.4  touit XF56mmF1.2 Rこのうちの一本か   「XF50mmF2 R XF23mmF2 R WR」二本にするか

●nightbearさんありがとうございます 

一年ごとに変わっていますので4年後はわかりません、そのためにも今回皆さんの意見を聞き後悔しないようにまた長く使えるものを探したいと思います

●ヤッチマッタマンさんありがとうございます

「日本人ぐらい」・・・そのような気がします、ある意味日本人は侵されているのかも・・

●SC65αさんありがとうございます

XF56mmF1.2 Rはかなり気になっています、これだけ明るいレンズも使ったことがありませんし室内ではとても活躍する気がします
XF50mmF2も見ましたがかなりいいと思います プラスXF23mmF2 R WRの二本持ちも検討しています 
E-M5 Mark IIに45mm F1.8の写真は今となっては「記録的」な写真と思っています

●gadgetmaniaさんありがとうございます

X-T2もいいですよねよく見ているユーチューバーがD750 の後にこれを買って絶賛していました、私の場合は E-M5 Mark IIでこの手のデザインはもういいかな〜と思っています、ズームは重い、デカい 高いと勝手に思い込んでいましてポートレートには単焦点がいいのでは?と。


今のところ一番がXF56mmF1.2 Rで ゆくゆく天気が悪いときとかに使えるXF23mmF2 R WRを買い増し
      二番Touit 1.8/32
      三番XF50mmF2 R XF23mmF2 R WRの二本持ち

実際に触ってみます、それから決めたいと思います皆さんありがとうございます。

書込番号:21416543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/09 05:12(1年以上前)

まるごとPERUさん
ん、、、。。。

書込番号:21416942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

OVFのレンズ焦点距離追従

2017/12/04 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:1527件

どの焦点距離までOVF中の枠が追従するかと店頭で確かめたら、50-140レンズでは目一杯、すなわち140mmまで窓枠が縮小されました。

本命は100-400なのですが、こちらでは135をちょっと過ぎた辺り、すなわち140mm付近で窓枠が赤くなって縮小が止まり、それ以上超焦点に側に持っていっても赤枠は変化しません。

これらの検証から、OVFは140mmまで追従すると考えてよろしいのでしょうか?経験ある方にお伺いします。

これまでNikonシステムを使ってきたのですが(http://www.woodpecker.me/)、野鳥以外すなわち300mm未満のレンズはすべて下取りにして、X-T2+X-T20で行くことにしました。

もし、100-400+テレコンの性能さえよかったら、300mm以上でもFujiに替えようかなと思っています。その場合、X-Pro2を新たに加えようかと考えていますが、X-Pro2の他に勝る特長はOVFなので、そのOVFの動作に関心があります。

書込番号:21406969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/04 22:04(1年以上前)

>woodpecker.meさん

OVFは140mmまで追従すると考えてよろしいのでしょうか?経験ある方にお伺いします。

⇒判りません。

でも M型ライカが、レンジファインダーの限界で
作られたのが135mmレンズで、
そんな中途半端な焦点距離ができた。
と聞きました。

何か関連性があるかもです??

書込番号:21407007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2017/12/04 22:43(1年以上前)

>⇒判りません。

所有しておらず、わからない人は書き込まないでくださいね。
迷惑ですし、邪魔です。
というか、最近、余計なところに出張りすぎですよ。
存在自体が謎というより、行為自体が謎です。


>OVFは140mmまで追従すると考えてよろしいのでしょうか?

X-Pro1、Pro2ともに所有しておりますが、
Pro1では18-60mm、Pro2では18-140mmまでは対応します。
この範囲外になるとフレームが予測不能になるので、
しっかりとフレーミングするにはEVFで対応することになります。
100-400mmも140mmまでは一応は対応しますが、実用的かというと微妙です。
自分はPro2に50-140mmを付ける場合ですらEVFで使用しています。
そもそも60mm(換算90mm)を超えるとOVFのメリットが薄くなってしまいます。
ライカ機含めて70mmくらいの焦点距離(換算画角)がレンジファインダーのOVFの実用限界かと思います。
レンジファインダーは超広角と望遠は不利、ということを前提での使用になります。
100-400mmはT2やPro2との組合せではそこまでAF速度とAF精度が高くないです。
(ボディに何らかの改良があれば100-400mmのポテンシャルが上がるのかは不明)
90mmと50-140mm以外のAF速度はあまり期待しない方がよいです。

また、Pro2の利点の1つとしてシャッターフィーリングが良いです。
T2よりもバランス良く感じるので使っていて気分が良いです。
実質どうでもよい部分の話ですが、カメラとしての質の高さに満足感が得られます。

今、望遠レンジの追加をお考えでしたら、
未確定のHシリーズが早ければ来年の2月には発表されるので、
そこまでは我慢というのが無難かと思います。
新しいHシリーズはα9と張り合えるスペックで攻めてくると予測されます。
富士のXFの望遠システムはこの辺が整わないと移行するには時期尚早な気がします。
FEマウントで望遠レンズが充実してくればαシリーズも射程圏内に入ってくるのですが、
(α9とα7R3のAF性能はミラーレス機の中でもかなり実用的)
今は過渡期なので望遠システムの組み直しは少しだけ様子見をお薦めします。
来年にはXF 200mm F2.8(換算300mm)も出るかもしれませんし、
GFXの廉価版の登場も早い段階で実現しそうです。
自分は標準域をGFXに置き換えてしまいましたが、
(一応、Xシステムも並行して使用しますが標準域はサブ扱い)
本当に富士でシステムを完結するのであれば、熟考の時です。
富士以外にもα7R3を擁するFEマウントも勢いがあります。
画質と運用のしやすさを考えるとFEマウントも悪くないです。
(現在は望遠域が弱いですが最も勢いのあるマウントなので時間の問題でしょう)
自分は保険でα7R3も導入しましたが、D850よりも運用が楽です。
自分の場合、現在Fマウントはサブになっております。
本当に今は過渡期だと思っております。
どのマウントをメインに据えるか、難しい問題です。

書込番号:21407151

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/05 01:58(1年以上前)

woodpecker.meさん
そうなんゃ、、、

書込番号:21407533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2017/12/05 08:42(1年以上前)

woodpecker.meさん
>本命は100-400なのですが、こちらでは135をちょっと過ぎた辺り、すなわち140mm付近で窓枠が赤くなって縮小が止まり、それ以上超焦点に側に持っていっても赤枠は変化しません。
>これらの検証から、OVFは140mmまで追従すると考えてよろしいのでしょうか?経験ある方にお伺いします。

はい、OVFは140mm迄追従します。
(この件に関してサポートセンターにも確認したことがあります)

>これまでNikonシステムを使ってきたのですが(http://www.woodpecker.me/)、野鳥以外すなわち300mm未満のレンズはすべて下取りにして、X-T2+X-T20で行くことにしました。

>もし、100-400+テレコンの性能さえよかったら、300mm以上でもFujiに替えようかなと思っています。その場合、X-Pro2を新たに加えようかと考えていますが、X-Pro2の他に勝る特長はOVFなので、そのOVFの動作に関心があります。

私はXF100-400mmm+X1.4テレコン、X2テレコンの動作や写りをX-T2発売前のタッチ&トライ会場で確認した上で、ニコンからフジへ全面切り替えしました。
X-T2のサブ機としてX-Pro2を使ったんですが、私の撮影スタイルとは相性がイマイチだったので、今はX-T2とX-T20の二台体制です。
なおXF100-400mmで使うテレコンはX1.4のみ愛用してまして、X2テレコンは画質がいささか甘かったので手放しました。

書込番号:21407848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2017/12/05 20:44(1年以上前)

昨日返事を書き込んだつもりが間違って一つ上のスレに入れてしまいました。再録します。

>gohst_in_the_catさん、yamadoriさん、

とても感謝です。私のまさに知りたいことをわかっていらっしゃったようなご回答で、実はあと1時間したら100-400を回に出かけようとしていたところでした。

>gohst_in_the_catさん

「カメラとしての質の高さに満足感が得られます。」........レンジファインダーも素晴らしいのですが、そこなんですよね肝は。

「100-400mmはT2やPro2との組合せではそこまでAF速度とAF精度が高くないです。」.......野鳥を撮る時には、ドットサイトなど狙いを定めるものをつけますが、OVFはまさにその代わりをしてくれます。ですから、精度はそこまで要求しませんが、小さい野鳥にフォーカスを合わせるのは微妙ですね。おっしゃるとおり、過大な期待は禁物でしょうか。

「α9とα7R3のAF性能はミラーレス機の中でもかなり実用的」........Fujiへの移行のとき、E-M1とα9は当然同列にして検討しました。E-M1は良いのですが、どうしても私の頭の中ではAPS-Cと4/3のフォーマットの違いが基本性能の違いとなって現れるという思い込みが払拭できずにすてました。
α9は、カメラとしての立たづまいがイマイチ、メニューが階層の深いところに入っていて使いづらい、フルサイズのレンズを使わなくてはならないのでNikonから移行する意味合いが薄い、などの理由でこれまた落選です。
Fujiはもともとマニアやプロに評判の良いシステムでしたし、なによりX-T2のダイアルを中心にした操作系にとてもひかれます。

「本当に富士でシステムを完結するのであれば、熟考の時です。」......ええ、まさにそうですね。来年後半になっていれば、もう少し迷わずに選べたかもしれませんが、α系のボディの操作系に大きな変更はないでしょう。α系を選ぶとしたら、@α9のAPS-C版、あるいは4/3相当まで縮小したフォーマット、Aそれに相当する小さなレンズ系の充実(Fujiのような)、が不可欠と個人的に考えています。

「どのマウントをメインに据えるか、難しい問題です。」.....来年後期高齢者の仲間入りでして、残りの人生悔いのないようにしたいと思っています。間違えたら、やり直せばよいというタイプなので、α系が望むようになるのだったらマウント替えもやぶさかではありません。YouTubeでアメリカ人だったか、D500とX-T2のAF精度、速度を詳細に検証していましたが、目からうろこでX-T2のほうが少し上でした。この点もFujiにした理由の一つです。

>yamadoriさん、

「私はXF100-400mmm+X1.4テレコン、X2テレコンの動作や写りをX-T2発売前のタッチ&トライ会場で確認した上で、ニコンからフジへ全面切り替えしました。」.......同好の士がいらっしゃってとても心強いです。実証されていない他人の思い込みには左右されないと常日頃考えていますが、同じ観点から同じ結論を得ていらっしゃる方を拝見するとホッとします。現時点でNikon、Canonから移行するのは、かなり変人と思われるでしょうから。

「X-T2のサブ機としてX-Pro2を使ったんですが、私の撮影スタイルとは相性がイマイチだった」......これも私の思考とおんなじです。X-Pro2はスナップには良さそうなのですが、やはり野鳥にはT2でしょうね。

「X2テレコンは画質がいささか甘かったので手放しました。」......ありがとうございます。今から出かけますが、X1.4と同時にX2も買う気でいました。100-400にX2だとF11にもなるし、AFもつらいだろうなとは思っています。ただ、やはり自分で確かめないと気が済まないたちなので、下取り価格との差を捨てたとしても、自分で実測してみたい気がしています。

書込番号:21409045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:1件

使用機材:X-Pro2(ファームウェア3.10)、XF35mmF2

動画録画中にフォーカスポイントを移動したいのですが、X-Pro2ではできないのでしょうか。
X100Fなどであれば、動画設定からエリア選択を選べば可能なのですが・・・。

書込番号:21391429

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2017/11/28 20:27(1年以上前)

X-Pro2はできません(メーカーに確認済み)。

書込番号:21392126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/11/28 20:56(1年以上前)

機種不明

>和蘭おじさんさん

FAQID : 19489
更新日付 : 2017年09月07日 15:25

◎動画撮影時のピント合わせの方法
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19489/~/動画撮影時のピント合わせの方法

書込番号:21392208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/29 02:21(1年以上前)

和蘭おじさんさん
メーカーに、電話!


書込番号:21392971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

FUJIFILM X-Pro2 ボディをお気に入り製品に追加する <834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング