FUJIFILM X-Pro2 ボディ
- 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
- 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。

このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2017年9月9日 18:20 |
![]() |
22 | 6 | 2017年9月8日 12:38 |
![]() |
14 | 7 | 2017年9月8日 12:09 |
![]() |
31 | 13 | 2017年9月7日 17:35 |
![]() |
2221 | 132 | 2017年8月31日 09:39 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2017年8月28日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
ファームのV3.0からV.3.1へのUpの際に「リアコマンドダイヤルのファンクション化」されましたが、これにともにないERF(OVFの右下小窓)の倍率変更ができなくなりました。従来はリアコマンドダイヤルを押すことにより、等倍から2.5倍、6倍と切り替わりました。
いろいろ試行錯誤しましたが、AF-Sの設定では6倍表示のまま切り替わりません。
他の操作で可能なのでしょうか? ご存知の方お手数ですが、教えてください。
0点

AF-Cだと変わりませんが,AF-SやMだと倍率は変わります。
どこか設定があるのかはわかりませんが。
書込番号:21048379
0点

リミットサイクルさん,
どうもありがとうございます。いろいろとやってみたところ、リアコマンドダイヤルの設定を「フォーカスチェック」にすれば変わるようで、それ以外の設定では変わらないようです。これは正しい動きなのかな。もうちょっと試行錯誤してみます。
書込番号:21049082
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
X-E3発売のメールからなんとなくPro2のページへ飛んだらファームウェアアップデートの情報がありました。
⇒http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/features/page_08.html
一番嬉しいのは個人的に希望をしていた、PCと繋ぐことにより、カメラ内RAW現像がPCからコントロールできるようになることです。
AF-Cの性能アップやフラッシュの無線コントロールも嬉しいです。
4K動画は個人的には全く興味なしですが、着実にアップグレードしてくれるところが一番嬉しいかな。
8点

こむぎおやじさん
うれしい情報ありがとうございます。
殆どのフジユーザーが純正の現像ソフトを熱望されていたと思いますがそう来たか!って感じですねwww
あとはPCに保存されている過去データについても現像可能なのか気になるところです。
4k動画については動画撮影中にAFポイントが動かせないX-Pro2の超謎仕様が改善されるのか?こちらも大いに気になります。
同様にX-T2もver.3.00が公開されるらしいですが、毎度のことながらフジのファームウェア更新は本当にありがたいですね!
書込番号:21177232
1点

>ふじっこふーちゃんさん
>>PCに保存されている過去データについても現像可能なのか気になるところです
これ気になりますね。
でも、USBで繋いでPC画面で・・・と書かれてますので無理かな?
データをSDに戻せば出来る?
あまり期待しない方が良さそうですけど楽しみです。
書込番号:21177357
2点

>ふじっこふーちゃんさん
> あとはPCに保存されている過去データについても現像可能なのか気になるところです。
現像ソフトですから、対応しているRAWファイルであればいつ撮ったものでも現像可能なはずです。
イメージとしては、RAWファイルをSDカードに書き出してカメラ内現像して、それをPCに取り込む作業を自動化するソフトと思えばよいでしょう。
書込番号:21177620
2点

>こむぎおやじさん
純正RAW現像ソフト、こう来たか!って感じですね(*^_^*)
待ってました!
http://fujifilm.jp/information/articlead_0505.html
↑こちらでは「パソコンに保存しているRAWデータの現像」となっています。
カメラ内RAW現像のPC側コントロールソフトと言うよりは、
カメラの画像処理エンジンを使うRAW現像ソフト、ってことなのかな?
となると、
パラメータ変更がリアルタイムでプレビュー画像に反映されないかも?
USB3.0と言えどもサクサク動作は期待できないかも?
USB2.0の機種は動作が重いかも?
などとネガティブな想像もしてしまいますが、
PCのモニターでプレビュー画像を確認しながら、
純正フィルムシミュレーションのパラメータの調整ができる、
この一点だけでも僕には感動モノのソフトです!
後は、カラーマネジメントにきちんと対応してくれさえすれば文句なしです(*^_^*)
書込番号:21178206
7点

>じよんすみすさん
>ダポンさん
情報ありがとうございます。
保存データの現像、できるのですね!この時のために外付けHD買い足して保存してきた甲斐がありました(泣)
書込番号:21179269
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
http://digicame-info.com/2017/09/x-e3xf80mm-f28gf45mm-f28.html
写りはタム9には勝てないと思いますが、
純正マクロですから13〜15万円は仕方ない?
書込番号:21168743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イメージ的には
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G
の質感を良くして明るくしたレンズて感じかな
ニコンのが55000円で買えるので、10万円切るといいのだけども…
とりあえず待望の等倍マクロですね♪
80mmだとワーキングディスタンス的はいい感じだけども
換算120mmという画角がマクロ以外の用途でどう思われるかですかね
タムキュウは90mmでポートレイトにぴったりの画角でもあるから
ものすごく評価が高いというのが大きい
書込番号:21169121
1点

>あふろべなと〜るさん
10万切るのは厳しいんじゃないですか?
フジフイルムは高級ミラーレス路線らしいので、
値段が高いのはある程度仕方ないんですけど、
レンズの外観は決して高級感は無いです(笑)
タム9はフルサイズ用ですから、ニコンだと
90mm、x1.2モードで108mm、DXモードで135mm
と使い分けられますけど、Aps-c専用のXF80マクロは
換算120mmオンリーですからね。どうなんだろ?ってのは確かにありますね。
書込番号:21169413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


これが売れちゃたらフジが調子乗るんじゃないかな
値段設定が挑戦的すぎますよね
書込番号:21177514
4点

要求スペックが高過ぎて、価格に跳ね返りましたね。
(全長不変、大量の特殊レンズ、シフトぶれ補正、防塵防滴、テレコン対応)
LW/PHは開放から3500に迫るんじゃないかと期待。レビューが楽しみです(買えませんけど)
※仮に8万円くらいで入手できるなら、速攻手を出しますw
書込番号:21178462
0点

さすがにタム9に負けることはないと思いますが・・・・・・・。
価格差4倍の写りの差はないのはたしかですが・・・・・・。
しかし使い勝手が全然違いますよね・・・・・。
書込番号:21179035
1点

ここまで高いとは…
同クラスの純正で一番高かったFEのを超えてきましたね
なんだかなああ
書込番号:21179195
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
>KOU.100さん
撮影スタイル、被写体、狙い目候補レンズ、予算は?
書込番号:21156822
5点

>KOU.100さん
お薦めレンズです。
http://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=29&pdf_Spec103=38&pdf_Spec303=-1.5
書込番号:21157002
3点

あれっ?見れませんね!
すいません‼
書込番号:21157430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算無しで勧められるレンズって無いんじゃ…
書込番号:21157637 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こちらを参考に、平均価格11万5,091円ですので頑張ってお金貯めて下さい
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/mirrorleslens/1075698.html
書込番号:21157817
3点

KOU.100さん
予算が、出来て撮影スタイル決まってからゃな。
書込番号:21157919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、ありがとうございます!予算がないと言いますのは、オススメで良いレンズ(人物)に最適なレンズだったら買いますの意味で(ない)でした!紛らわしい表現ですいませんでした!
書込番号:21158175
0点

>hirappaさん
見れました!ありがとうございます!見やすくて参考になります!
書込番号:21158178
1点

>KOU.100さん
ポートレート? スナップ? 記念写真的なもの? 超広角で? 望遠レンズで? 大口径標準レンズ?
何かしら分からないとまともなアドバイスは引き出せないと思います・・・
書込番号:21158282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KOU.100さん
予算制約なしでのポートレート向きのお勧めレンズは、次の中から選んでね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000692177_K0000692178_K0000740692_K0000777288_K0000616778_K0000336434_K0000336433_K0000936473&pd_ctg=1050
なお、あまりにもスレ主さんからの情報が少ないので、追加で逆質問します。
(質問スレを立てる場合、自ら情報を出すのがマナーだと思いますよ)
Q1.ポートレートを撮っている、所有カメラ名とレンズ名は何?
Q2..所有カメラとレンズでポートレートを撮る際の不満事項は何?
きちんと情報を出してね。
書込番号:21158538
4点

個人的に好きなのは
60f2.4マクロです
14
27
60
90を目指してます(←これが、まだです)
書込番号:21160219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

27mm、小さくてお手頃価格で写りもシャープです。
気軽に使えるので、家族の日常などのポートレートスナップなんかにはいいと思います。
書込番号:21177250
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
さすがにX-PRO1より解像してますが、フルサイズとの差は歴然ですね。
http://www.imaging-resource.com/news/2016/02/04/fuji-x-pro2-first-shots-flagship-fuji-struts-high-res-x-trans-sensor
37点

ただ、PRO2にはモノクロのAcrosがあるから、モノクロ専用機にしちゃう人も多いかな。
よくソニーαは色が気に入らないという人がいますが、「DxO FilmPack 5」を使えば、
プロビア100やベルビア50、プロネガStdに簡単に変更できます。
http://www.dxo.com/jp/photography/dxo-filmpack
書込番号:19574398
14点

米国では予約が低調なので、2月25日に配送してもらえるようです。
http://www.amazon.com/gp/product/B01A8DUR74/
APS-Cでは圧倒的に高性能なニコンD500に客を取られちゃったみたいです。
http://www.amazon.com/dp/B01A7Q0J3Y/
書込番号:19574409
12点

お値段はα7Uを圧倒しているのに、この絵だけ見た限りでは
ちょっと残念な状況ですね〜
解像度についてはD7200よりも若干劣るんでしょうか・・・
書込番号:19574446
26点

スレタイ見ただけで、モンスターケーブルさんの書き込みだと判りましたよ。
他機と比較して買うカメラでは無いと思っていますから、買う人は買います。
書込番号:19574473
115点

ま、富士フィルム自身が「フルサイズと同等、場面によってはそれ以上」の画質と豪語しているのだから、こういうスレが立つのも必然でしょう。確かに写真としての情報量の違いはけっこう感じます。じっさい35mm機の2400万画素は使いやすい良い按配ですしね。
書込番号:19574488 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

X-PRO1でも僕には落第点では有りません
書込番号:19574540 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

センサー性能や解像度だけで写真を語るのって・・・何だか悲しい
書込番号:19574730
95点

わかりやすいサイト紹介ありがとうございます。
せめて、D7200との比較をお願いしますm(__)m ・・・・・ってか、みるかぎりD7200のほうがよさそうな^^;
書込番号:19574756
19点

単にそういう比較記事が出たという紹介ですから
ムキになって反論したり、耳をふさがなくてもいいでしょう。
高くても劣る部分があっても何が何でも富士命!
というユーザーばかりではメーカーも成長しないと思うな。
書込番号:19574763
42点

つかISO3200ならこんなもんでしょ…
重要なのは基準感度♪
書込番号:19574856
25点

フルサイズに物理上センサー性能で負けるのは仕方ないと思います。
指摘されるのは価格の逆転ですよね。
自分はpro1の見た目と色が好きで使ってますのでαが欲しいとはあまり思わないのですが、
逆にMマウントのレンズを使うのならpro1のままでも良いかなとも思ったり。
でも最近やっとpro2を触る機会があったのですが、
wifi、電子レンジやAFL/AELのボタン分離などはやっぱりいいなって思いました。
ちなみにfilm pack持っていますが、CanonのRawから仕上げたものと比較しても、
やっぱりFujiのカメラ内のフィルムシュミレーションの方が優秀だと感じています。
Acros専用機にするならカラーフィルター外したの別途発売して欲しいです笑
書込番号:19574924
18点


>あふろべなと〜るさん
あれFujiはISO100は拡張感度では?
pro2から変わりました?
書込番号:19574977
16点

あ
じゃあISO200で♪
てかα7Uてとんでもなく画質いいのお
帽子のグラデーションがぜんぜん違う
これって画質に差がありすぎに見えるけど
レンズの問題もあるのかな?
pro2があまりに解像してないと思うのだが…
書込番号:19575029
23点

>あふろべなと〜るさん
APS-Cだとこの位じゃないでしょうか?
基本感度だと他メーカーのAPS-Cと同程度かなって、link先のページのサンプルを見た限りでは
そう思います。
書込番号:19575067
7点

http://www.imaging-resource.com/news/2016/02/04/fuji-x-pro2-first-shots-flagship-fuji-struts-high-res-x-trans-sensor
上のサイトのISO3200ですが、これは解像度を比較しているものですか?
ノイズを比較したものではないのですか?
背景のノイズはPro2の方が少なく自然に見えます。
それと、α7U、D7200の写真とPro2では、光の入り方が若干違うような気がします。
ビンの上部の光の反射、特にα7Uの写真でビンのラベルの右側にゴーストのような部分が見えますが、これは何でしょうか?
書込番号:19575094
13点

あふろべなと〜るさん
このサイトいつも思うのですがレンズはどういう基準で
何を使っているのか不明なのが気になります。
α7Uは値段も性能も良さそうですが、レンズが少ないし晋作だし・・・
書込番号:19575115
8点


初めて書き込みさせて頂きますが皆さんよろしくお願いします。
http://www.imaging-resource.com/news/2016/02/04/fuji-x-pro2-first-shots-flagship-fuji-struts-high-res-x-trans-sensor
デジカメinfoの引用になりますが
最低感度のX-Pro2とX-Pro1の比較では、新しいX-Pro2が細部のディテールで大幅に優っており、X-Pro1では読み取りが困難なボトルの下の方にあるZIPコードの文字もX-Pro2では容易に読み取ることができる。
ISO3200のX-Pro2とD7200の比較では、X-Pro2はシャープネスのかけ方が少し弱く、ラベルのモザイク状のタイルの部分のディテールが若干豊富だ。そして、X-Pro2はボトルの右上の背景部分のノイズも少なく、ISO3200は実に素晴らしい結果だ。
ISO3200のX-Pro2とα7 II との比較では、フルサイズのα7 II が明らかに細部のティテールがより豊富だが、右上の背景の部分に斑点状のノイズが現れている。
X-Pro2 はデフォルトの設定は少し柔らか目の絵作りですが、細部のディテールの情報は豊富でノイズもよく抑えられているようです。
D7200との比較では、ややソフトなX-Pro2とクッキリしたD7200で絵作りがかなり違いますが、どちらがいいかは好みの問題かもしれません。
α7 II との比較ではディテールはさすがにフルサイズ機にはかないませんが、背景のグレーの部分のノイズに関してはX-Pro2の方がよさそうです。
レンズは切り出す前の元画像のExifによると、富士がXF60mm F2.4 R MACRO、ニコンがAF-S Micro 60mm f/2.8G、ソニーがFE55mm F1.8 ZAとなっています。
書込番号:19575146
28点

納得出来ないならフルサイズ買えば良いのでは?
私にとって購入ポイントは画質が全てではありませんので、この値段でも納得ですし、他社のカメラと比べられても「あぁそうですか」としか思えません。
面白おかしく比較したいのであれば2ch辺りでやって下さい。m(_ _)m
書込番号:19575151
76点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 Graphite Edition
フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SL II S Aspherical
フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SL II S
フードが、、、
書込番号:21143244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
おはようございます。
私が持っているレンズは限られていますので、全部試したわけではありません。
60oハーフマクロはよく似合うと思います。90oもやや重たいけど、似合っていますよ。14o/2.8もそれなりに。
短焦点系の明るいレンズは持っていませんので、なんとも言えませんが、ある程度大きめの方が似合いそうですね。23o/2.0はレンズが小さすぎるような気が...
28o/2.8はレンズが小さすぎます。
書込番号:21146093
1点

アリスタルコスさん
そうなんゃ。
書込番号:21146101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
わたしはまだX-E2ですが一番多用しているのがこの27mmなんですね。景色からポートレートまで便利です。
軽くてかさが低くそして性能も十分、E2の1600m万画素からトリミングしても半切にプリントして解像度も十分です。
1本だけ持ち歩くならこれ。
この斜視を撮ったのは20年近く前のD60,60Dじゃない。
書込番号:21151110
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





