FUJIFILM X-Pro2 ボディ
- 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
- 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。

このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 14 | 2020年9月27日 07:04 |
![]() ![]() |
30 | 3 | 2020年9月16日 18:11 |
![]() |
16 | 8 | 2020年8月10日 18:59 |
![]() |
105 | 32 | 2020年6月16日 17:10 |
![]() |
10 | 0 | 2020年5月18日 22:20 |
![]() |
4 | 3 | 2020年5月14日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
leofotoの三脚&雲台(アルカスイス互換クランプ)を新調したので、X-Pro2で風景や星景を撮りたいと考えています。
アルカタイプに対応したL型クイックリリースブラケット(kinokoo)も新調したのですが、縦位置で雲台に取り付ける際はリモートレリーズ(Ninolite)を接続するボディ側端子の蓋が邪魔をしてしまいます。
X-Pro2を三脚に付けたり、アルカタイプに対応したL型ブラケットを装着する人があまりいないかも知れませんが、解決方法をご存知の方がいらしたら教えてください。
※なお、スマホアプリcamera remoteで無線レリーズが可能であることは確認しましたが、camera remoteは操作が煩雑で、かつiOSでは不具合が発生しやすいため、確実簡単な方法を探しています。
書込番号:23660600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


そのLブラケット持ってないんで想像でしか書けないんですが・・・
Lブラケットお、カメラから離して(コネクタ側の)装着できないんですか? (。_゜) ?
書込番号:23660738
0点

>a-waterさん
自分はX-Pro2もクランプも所有していませんが、
ググった範囲で、例えば
|INPON L型クイックリリースブラケット FUJIFILM X-Pro2専用 アルカスイス互換 MHG-XPRO2互換品 1/4"ネジ付 六角レンチ付
|FUJIFILM X-Pro2専用設計のため、バッテリーの着脱、LCDの開閉、各種ボタンの操作や端子へのアクセスに支障はありません。
|L型プレート用 アルカスイス互換 ケーブルスペーサー IS-GZQ II
など、いくつか解決策がありそうです。
書込番号:23660750
2点


鉄道などシャッターチャンスの厳密な被写体ですか? 一般的な風景ならセルフタイマーが使えます、アクセサリーなしで。
書込番号:23660877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

a-waterさん こんにちは
このカメラは持っていませんが 写真を見ると シャッターボタンの所にネジが切ってあるようですが フィルムカメラ時代によく使われていた ケーブルレリーズは 使えないでしょうか?
書込番号:23660921
0点

guu_cyoki_paa6さん、koothさん
ありがとうございます。
ご指摘にしたがって調べたところ、L型プレートはX-Pro2対応(バッテリーなどへのアクセスが出来るようになっている、の意)と書いてあればどれも同じと思っていましたが、縦位置用に出張った部分がボディからどれだけ離れているかのサイズは各社微妙に異なっていることがわかりました。
因みに、私が買ったkinokooは、ベースプレート長が140mm、左側まで含めると151mm(実測)で、INPONやMENGSなどもほぼ同一品に見えます。(価格も同程度)
ということは、長さが155mm以上あれば、蓋を開けたままでも収まることになります。
一方、価格が高くなりますが、三脚と同じleofotoのL型ブラケットは157mmと表記してあり、これが本当ならばジャストフィットとなりますね。伊達に高いわけではなかった?
どれでも同じなら安くてかまいませんが、こんな見落としがあるとは。(^^)
いずれにしても、的確に指摘いただきありがとうございました。これで解決とさせていただきます。
書込番号:23660998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

て沖snalさん、もとラボマン2さん
ありがとうございます。
セルフタイマーもフィルムカメラのケーブルレリーズも使えることはわかっていましたが、三脚に載せた時でも気軽にシャッターを切れるようにしたかったということです。
長らく三脚を使ってなかったので、この先もどれくらい使うかはわかりませんが、だからこそ機材の使いにくさで写欲を殺がれることがないよう準備しております。
書込番号:23661017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

a-waterさん 返信ありがとうございます
自分の場合はPEN Fですが 電子レリーズ端子部開けてUSBケーブル付ける必要があり ただ単にシャッターボタンにケーブル差し込むだけで シャッター切れる ワイヤー式ケーブルの方が 楽な為 ワイヤー式を使っています。
書込番号:23661056
1点

もとラボマン2さん
たしかにUSBケーブルが別途必要ならば、昔のケーブルレリーズだけの方がいいですね。わずかでもバッテリーを減らさずに済みますし。(^^)
書込番号:23661073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
leofotoの日本代理店に長さを実測してもらったところ、表記157mm→実測152mmと判明しました。
これでは、いま持っているものと大差なく蓋が引っかかる可能性があるので、やはり機械式ケーブルレリーズにしようと思います。
なお、アルカタイプのL型プレートと電磁式レリーズの組み合わせ利用は便利なだけに、実際の縦位置撮影を検証しないまま「X-Pro2対応」と表記しているのは残念に感じました。
書込番号:23662742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

L型プレート縦位置使用時に電気式レリーズが使えなくなる件。Leofotoの日本代理店に写真付きで報告したところ、サイズ表記の修正とL型プレートの仕様変更についてメーカーに伝えてもらえることになりました。報告まで。
書込番号:23669179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
中古の機械式レリーズを付けてみました。
バルブ撮影用のストッパーも付いており、動作もスムーズ。機械式の方が気持ち的なストレスがないですね。
書込番号:23676028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
【困っているポイント】Fujifilm Pro2のQボタンにっ関する質問です。Qボタンを押すと「鍵マークとON」の表示が出て、ロック解除出来ません。マニュアル読んでも解除方法が分からず、設定できずに困っています。何方か教えてください。
10点

>far-eastさん
セレクターボタンの中心にある「MENU OK」を約5秒ほど長押しすることで
ロック解除、設定ができるようです。
取説 P14 左上 に記載されています。
ご確認ください。
書込番号:23666698
16点

書込番号:23666719
2点

早速ありがとうございます。解除できました。マニュアルを注意深く見ませんでした。お手数をお掛けしました。
書込番号:23666731
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
本機を購入し、ファームウェアのバージョンアップを2.01へ行った所、フラッシュ設定がかなり変わってしまいました。
取扱説明書ではコマンダー機能があるようなのですが、バージョンアップ後は見当たりません。
今はEF-X20を装備しても見当たらず‥。
最終的には手持ちのEF-20Xを単体でスレーブのオフストロボとして使えたらとは思ったのですが。
バージョンアップ後はストロボへのコマンダー機能はなくなってしまったのでしょうか。若しくはマスター通信対応のストロボでないと表示が出なくなったのでしょうか。
もし、ご存知の方がおられればご教授ください。
書込番号:20631556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-T2はバージョンアップ後でも、付属品の小型ストロボでコマンダーモードがあります。
ただし、TTL調光ができないコマンダーモードですけど。
サポートセンターへ問い合わせしましょう。
日曜日も電話対応してますから。
書込番号:20631829
4点

lucifer-alphaさん
メーカーに、電話!
書込番号:20634272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

lucifer-alphaさん
結果はどうだったの?
書込番号:20642713
3点

確認が遅くなりました。フジのサポートセンターへ問い合わせたところ、ファームウェアのバージョンアップ前の取扱説明書にはコマンダー機能表示の記載があるものの、取り付けるストロボ種類によっては表示されないとのことだったらしいです。その部分の記載説明がなかったことをフジのサポート側も説明して、丁寧にお詫びしてくれました。またファームウェアバージョン後もメニューの仕様変更はあったものの基本的な機能変更はなくストロボによってメニューが出るものと出ないものがあるとのことでした。
確かにファームウェアバージョン後のマニュアルにはカメラに取り付けたフラッシュによってメニューが変わると記載されていますね。
おそらくEF-X500などを利用すると使えるようになるものかとは思います。
(Nissin Di866MarkIIを持っていますが装備しても、もちろん表示もされませんでした)
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_x-pro2_add_j101.pdf
書込番号:20747616
2点

lucifer-alphaさん
それで、スレ主さんが持っているX-PRO2に装着したEF-20Xをオフストロボとして使えることを確認できましたか?
それがスレ主さんが立てた質問スレの主題なので、締めくくりとして教えてください。
ヨロシク。
書込番号:20747743
2点

なので、Xpro2にEF-20Xを装備してもコマンダー画面は出てこないということですね、フジの説明では。
もちろん、Xpor2にコマンダー機能も内蔵ストロボも付いてないのでオフストロボとして使うことは不可能ですね。
yamadoriさん
ただ、EF-20XをXpro2へ装着して使ってしまうと、それはただのオンストロボになってしまいますね。
ストロボをカメラから離して使うからこそオフストロボ(オフカメラストロボ)ではないかと思うのですが。
なので、Xpro2においてEF-20Xを単体でオフストロボとして利用するのであれば
(別にXpro2ではなくても構わないのですが)
・Xpro2に別のストロボをつけてEF-20Xを離してEF-20Xのスレーブ発光モードで使う。
・TTLコードなどで有線で使う。
Xpro2のスレッドよりもEF-20Xの回答になってしまったようで、すみません。
ちなみにAmazonで買った中華製のCanonTTLシューコードとEF-20Xを接続してみましたが
マニュアル発光できるもののカメラ側でTTL認識はしてくれませんでした。
これはTTLコードによって変わるものなのかもしれませんね。
書込番号:20747894
1点

lucifer-alphaさん
早速の書込み、ありがとうございます。
私の書き方が間違っていましたね、失礼しました。
誤記訂正
誤:それで、スレ主さんが持っているX-PRO2に装着したEF-20Xをオフストロボとして使えることを確認できましたか?
正:それで、スレ主さんが持っているEF-20Xをオフストロボとして使えることを確認できましたか?
X-PRO2とX-T2のストロボ機能が違うようですね。
以下、コメントします。
>ただ、EF-20XをXpro2へ装着して使ってしまうと、それはただのオンストロボになってしまいますね。
>ストロボをカメラから離して使うからこそオフストロボ(オフカメラストロボ)ではないかと思うのですが。
X-PRO2はストロボ非内蔵なので、EF-X20をオフストロボとして使うには二つの手段があります。
1.CANON用のTTL調光コードを使い、X-PRO2のホットシューとカメラから離したEF-20Xとを繋ぐ。
私がAmzonで買ったCANON用のTTL調光コードでカメラから離したEF-20XでTTL調光発光できています。
端子の接触不良でTTL発光が出来ないことが多いようなので、端子を金属などで何回も押してやるとOKになる場合があります。
参考:フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのクチコミ 書込番号:17413464
2.別のストロボをx-Pro2のホットシューに装着し、ストロボ設定をコマンダー発光モードに設定して、カメラから離したEF-20Xをスレーブモードで発光させる。
EF-20Xでは、この場合TTL発光が出来ず、マニュアル発光だけになります。
<私がサポートセンターに教えてもらったこと>
・X-T2付属の小型ストロボEF-X8をX-Pro2のホットシューに装着すると、Qメニューにコマンダー発光モードが表示される。
ということは、lucifer-alphaさんの最初の疑問
>バージョンアップ後はストロボへのコマンダー機能はなくなってしまったのでしょうか。
X-Pro2は、ストロボのコマンダー機能があるんじゃないかと思います。
長文になってしまいましたが、フジ純正ストロボを一台しか持っていなくてカメラから離したストロボでTTL発光が必要な場合は、
CANON用TTL調光を使うしかないですね。
私はNissinのi60A(富士用)とAir1(富士用)を使って、オフカメラTTLストロボ撮影を楽しんでいます。
書込番号:20748265
1点

lucifer-alphaさん
スレ立てが2017/02/05、解決済みが2020/8/10(本日)と随分間が空きましたが、
どのように解決したのか、興味が有るので教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:23591371
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
X-Pro2を中古で手に入れましたが、フジを使うのは初めてです。
今ズームの18mm-55mmを付けてますが、何かしっくりきません。
X-Pro2に一番お似合いのレンズ(格好がいい)はどのレンズでしょうか?
単焦点のレンズがいいと思いますが、お勧めのレンズなどありましたら紹介してください。
自分的にはXF18mmF2 Rが似合うかなと思いました。
11点

何を撮るかでレンズは様々ですが、Fujiを手に入れたならこれは外せませんね、35mmXF1.4。
書込番号:23254091 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

御本人の趣味次第…
書込番号:23254102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MyFriendさん こんばんは
外せないレンズはこれから揃えて行きたいと思ってます。
まず写りより、Pro2に一番格好よく、バランスよく似合うレンズはと思っています。
クラシカルなこのカメラを買ってまず見た目で楽しみたいと。
>MyFriendさん
それはそうですね…
使ってる方はどうなのかな?と思いまして。
書込番号:23254165
1点

>shuu2さん
xf27mm
昔のファミリーコンパクト機みたいで
渋いじゃないか!
イルゴ13の頃は
親に買って貰った
ミノルタ ハイマチックで撮ってたけど
書込番号:23254206 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>shuu2さん
こんばんは(^^)
かっこいいですもんね♪カッコいいレンズ合わせたいですよね(^^♪
私がフジ機持っていたら、使ってみたいなーと思っていたです。
https://kakaku.com/item/K0001096793/
それと見た目合わなそうで、フード着けた組み合わせが好みな。
https://kakaku.com/item/K0000511934/
個人的好みで失礼しました(..ゞ
書込番号:23254209
4点

>クラシカルなこのカメラを買ってまず見た目で楽しみたいと。
なるほど、スレ主が次から次へと機材を増やす理由がわかった気がします。
書込番号:23254265
12点

>shuu2さん
Xproのシリーズを買うと、どうしてもこのレンズ問題が持ち上がりますね。僕が、X100、X100Fに走った理由の一つでもあります。レンズ交換が必要なら他のカメラがあるし、Xproに単焦点レンズを付けても結構なカサになりそうだったので。X100のレンズは優秀です。ほとんどの場面はカバーします。X100Fにはデジタルテレコンがあるので簡易ズームとしても使えますしね。僕はニコンF、ニコン1、オリ、ソニーAマウントで回していますがコレ以上マウントは増やしません。いや、増やせません(笑)。Xpro2は試したことが無いので解りませんが、同じフジの路線なので綺麗なJPEG画像が出ると思います。今回の旅行はX100を使用しましたが、あまりのできの良さに帰国してすぐにX100F買いました。新型が発売されますが、X100初代のできの良さを考えると100Fで十分と思います。新型はお高いですしね!
書込番号:23254474
5点

もうお持ちかもしれませんが、スレ主さんにはX100の方が合ってるかも・・。
レンズで悩む必要ないし、見た目で楽しむなら焦点距離も関係ないし。
書込番号:23254712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズ交換式のカメラは必要に応じて交換するわけでカッコいいからとかでレンズを選ぶものではない。。っていちいちいうまでもありませんが。そこを敢えていうなら、18-55がいちばん似合うのがproシリーズだと思いますよ。
それで、16-50とかのもっと明るいレンズの話になるのかと思ったら軽い単焦点とは。。。ならば、にゃ〜ご mark2さんの仰るようにX100系でしょうね。
書込番号:23254758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

35mmの1.4でいいけどそろそろ終活始めないと? 私の義父もいっぱい持っていたけど亡くなっちゃったからそのままになって結局火災で燃えちゃった(号泣)。
書込番号:23254851
1点


shuu2さん
こんにちは。
このあたりの板ではお珍しいですね。
他によく写る最新の愛機をお持ちのshuu2さんがFUJIに求められているものは、必ずしも写りではなくpro2ならではのライカ風の撮影スタイルと思います。
そこでまず35F2R(換算52.5mm)、50F2R(換算75mm)はいかがでしょうか?
ついで23F2R(換算34.5mm)と純正Mマウントアダプター。
F2Rシリーズはライカレンズをオマージュしたようなテイストがあり、実絞り環付き、現代風のAF、しかも小型・軽量でとてもいい感じです。
まさにミラーレス向きの理想形とも言えるものだと思っています。
個人的な趣味でブラックボディには、白(シルバー)鏡胴をお勧めします。
かくいう私は、今はFujiのボディはX-E3です。
35F2R(標準)、50F2R(中望遠)、10-24、18-55、純正Mマウントアダプターを所有しています。
ほぼF2Rの2本とMマウントでライカの90Asph・21(または18)Asphの4本で運用しています。
ズームレンズもよく写りますがほぼ機材庫の肥やしです。
ライカ風の撮影スタイルは、自分の中で画角や遠近感を決めレンズ交換してから撮影に入るもので、ズームで超広角〜広角〜標準〜中望遠〜望遠域と網羅して総花的に撮るスタイルとは異なると考えています。
もっともライカと違い網羅的な焦点域を用意して総花的撮影にも使えるのが、Pro2の魅力だとも思います。
しかしそういう撮影スタイルや最上級の写りやボケを求めるのであれば、shuu2さんの場合別に所有されている愛機を使用になるのでは?
書込番号:23254971
3点

>金魚おじさんさん こんにちは
紹介ありがとうございます。(7artisans 35mm F1.2 3512FXB [フジフイルム用])
明るさの割にはお安いですが、MFだけと言うのが引っ掛かりますね。
全然考えてなかったレンズですが買ってみょうかな。
もう一つの方は高いのでパスですね。
書込番号:23254977
3点


>みきちゃんくんさん こんにちは
カラフルですねー、このカメラにはぴったりの被写体かも
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845877/SortID=23253991/ImageID=3343890/
後ろの風景とはちぐはぐな船、チョット乗るのは遠慮しときますか
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845877/SortID=23253991/ImageID=3343891/
大分カスタマイズしてますね。ご機嫌!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845877/SortID=23253991/ImageID=3343888/
>Xproのシリーズを買うと、どうしてもこのレンズ問題が持ち上がりますね。僕が、X100、X100Fに走った理由の一つでもあります。
そうなんですよ。
見ているだけでも楽しくなるカメラなのですが、それが撮れてしまう嬉しくなっちゃいます。
だからよく撮れるより見てかっこいいレンズが欲しくなりました。
何れX100Fシルバーも手に入れようかと思ってますが、とりあえずこちらのレンズも手に入れたいと思ってます。
書込番号:23255015
2点

>カメヲタさん こんにちは
>必ずしも写りではなくpro2ならではの(ライカ風の)撮影スタイルと思います。
確かに好きですね。ライカは高すぎて手が出ません。
フイルムカメラならありますが、常時撮るにはいかんせ面倒です。
>そこでまず35F2R(換算52.5mm)、50F2R(換算75mm)はいかがでしょうか?
>ついで23F2R(換算34.5mm)と純正Mマウントアダプター。
この中で求めるとしたら35F2Rですかね。
自分の中でも候補に上がっていたのですが、大きさ的にはXF18mmF2 がいいかなとも思ってました。
これにフードが付くととてもカッコよく見えます。
>個人的な趣味でブラックボディには、白(シルバー)鏡胴をお勧めします。
いいかもしれないがカメヲタさんとはここだけチョット感覚が違うかな。
フジのショールームにでも行ってみてこようと思いましたが、手に入れてしまうとそこでお終いになってしますので、もう少し楽しみたいと思います。
後レリーズボタン、カバーが欲しいかな。
書込番号:23255059
3点

>にゃ〜ご mark2さん こんにちは
X100Fはまだ買ってません。
X100Vが行き渡れば、その内Fは結構出て来るのではないかと思いその頃手に入れることにします。
多分今より手頃になるかと、そんなに急いでいないので様子を見てみます。
本当はこちらの方が欲しかったんですが、X-Pro2も気にはなっていました。
他のコメントで、どうせなら日本製がいい様なことを書いていましたが、今回買ったカメラ、レンズはMADE IN JAPANでした。
Nikonもそうですが高いカメラは始め日本製ですが、次出ると海外制になってしまいますね。
書込番号:23255295
0点

>なるほど、スレ主が次から次へと機材を増やす理由がわかった気がします。
遠回しにスレ主を誹謗中傷しているのに削除しない価格コム
書込番号:23255496
7点

>JTB48さん
私もそろそろ終活始めないと、と思ってます。
まず重いのはそろそろ処分かな。
X-Pro2は軽いレンズがいいかなー
書込番号:23255540
1点

フジフイルム用の小型のレンズで気に入ってるのは
広角
Kamlan 15/2
準広角
Neewer 25/1.8
標準
7art 35/1.2
中望遠
Kamlan 50/1.1
です\(^^)/
書込番号:23256703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルムX-Pro2で動画撮影していて
フィルムシミュレーションは反映されているのですが
シャドーとかハイライト、ダイナミックレンジを調整していても動画では反映されていないような気がします。
(録画開始したら明らかに設定した色と違います。)
XT-20とかでは反映されて撮影できるのですが
X-Pro2では設定できないのでしょうか?
書込番号:23412657 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
質問です。
xpro2のHDMI出力は
プレイバックのみの出力なのでしょうか??
フジのカメラで動画の外部記録をやってみようと思うのですが。
さすがに10bit4:2:2はないとは思っていますが、、、、
1点

できません。
フジのHDMIは全て再生専用ですね。
理屈的には可能だと思うのですが。自分もできることなら使いたい機能です。
書込番号:19674087
0点

>24回払いさん
やっぱりそうなんですね
本体の動画録画には期待してないけど外部記録ができれば
最高なんですけどね〜
書込番号:19680018
3点

ググってこのページに辿り着きました
富士フイルムにメールで問い合わせると「Proのコンセプトはスナップだから対応しない」とのこと、X-Pro3はHDMI端子すらありません
ユーザーがどう使おうと勝手だと思います、高価なカメラを動画用にもう一台とはなかなかなりませんし
コンセプトを押し付けるような回答文で感じ悪かったです(同じ担当者Sは、他でも不親切でしたので、メーカーというより個人の問題かもしれません)
ちなみに、スナップカメラとして「話題」になったX100Vは、HDMIスルーできるようです、一貫してないです
書込番号:23402773
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





