FUJIFILM X-Pro2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

  • 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
  • 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
FUJIFILM X-Pro2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥146,500 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro2 ボディとFUJIFILM X-Pro3 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
FUJIFILM X-Pro3 ボディFUJIFILM X-Pro3 ボディ

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ177

返信30

お気に入りに追加

標準

背面液晶ナシのPro3

2019/09/21 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

ついに出ますね。正式発表はひと月先ですが、背面液晶ナシ(あるけど裏返す必要アリ)は本当なのでしょうか?既に尖っていたProシリーズを他機種と迎合させずにさらに尖らせる富士の姿勢には頭が下がります。

書込番号:22936798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2019/09/21 17:59(1年以上前)

ちょっと意外な液晶になりそうです。
https://www.gizmodo.jp/2019/09/x-pro3-x-summit.html

書込番号:22937308

ナイスクチコミ!1


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2019/09/21 18:10(1年以上前)

>しま89さん
私もこの記事を一番最初に見ました。個人的に、これが事実なら、富士は正しい方向に向かってると思います。もはやデジカメの機能は飽和状態。これ以上画素数だの手ぶれ補正だの突き詰めても先がないなら、独自の方向に向かうべきです。賛否あるでしょうが、Proシリーズはそこを目指すべきカメラだと思いますね。

書込番号:22937324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2019/09/21 18:15(1年以上前)

追記ですが、これを出すことで、Pro2も同時並行で売り続けることが出来ますね。3に馴染めない人は、型落ちでありながら洗練された2を選べます。心憎い売り方です。

書込番号:22937334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2019/09/21 18:34(1年以上前)

>R-23さん
ミラーレスの背面液晶有きの撮り方を否定するカメラですよね。自撮りもできそうに無いし、三脚で使いにくそうです、でもPROシリーズ使うならならファインダーのぞいて、シャッター押せというコンセプトなら、これは有だとおもいます。

書込番号:22937364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2019/09/21 20:34(1年以上前)

僕はどちらかと言うと…この背面液晶に関しては、何やらかしちゃってんのよ?って感じでガッカリしています(>_<)

厨二病か!と(笑)
液晶表示の仕方とかアクセサリーカバーとかで何とかならなかったのかと…。

Pro3待ちだったので多分買うんだろうなぁ〜とは思っていますが、現物を見てみないとなんとも言えないですし、しばらくは様子を見ます。

書込番号:22937556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2019/09/21 21:04(1年以上前)

こういうギミックより
根本的にEVFを改善して欲しいかな…

ニコキャノレベルにはできんのか?

書込番号:22937608

ナイスクチコミ!14


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2019/09/21 21:53(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
そのお気持ちもわからなくはないです笑 実用性からは掛け離れますし、Pro3として出さなくても、ライカM-Dのように新しいシリーズで出しても良かったかもしれませんね。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そんなにあのEVFダメですか?ニコキャノのデジはちゃんと使ったことないのでわかりませんが。

書込番号:22937720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2019/09/21 22:03(1年以上前)

>R-23さん

EVFは何を重視するかは個人差があるので…

僕は初代X100のEVFを覗いたときに壊れてるのかと思って店員さんに聞いたくらい違和感があった
根本的にその問題は今の最新のカメラでも完全には改善されてない

書込番号:22937741

ナイスクチコミ!7


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2019/09/21 22:12(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうなんですね。まあ、実際私もあのハイブリッドファインダーはギミックとしては最高のアイデアだと思いつつ、実用性が最高かと言われるとそうとも言い切れないのですが笑 でも応援したいんですよねー、このファインダーの成長を。Pro3にも100F後継機にも期待してます。

書込番号:22937762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2019/09/21 22:16(1年以上前)

>R-23さん

僕が言ってるのはハイブリッドファインダー以前の問題ですけどね
フジはEVF&LVの制御が稚拙…

まあ、オリパナも同じくだけども…
あとはソニーのEマウント機も

ソニーのAマウント機はパーフェクトなんだがなあ(´・ω・`)

書込番号:22937769

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/21 22:19(1年以上前)

R-23さん こんばんは

自分の場合 バリアングル液晶を閉じて撮影していますので 今回のような背面液晶閉じた状態のカメラ好きですし使ってみたいです。

フィルムパックを切って裏ブタに付けたイメージの液晶も面白いとは思いますが 自分はこの部分の液晶も無い方が好きです。

書込番号:22937777

ナイスクチコミ!4


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:15件

2019/09/21 22:34(1年以上前)

R-23さんこんばんは

わたくしはPro3の発表を心待にしていましたが、がっかりしました。
背面液晶は、さほど問題ではないのですが、十字キーが無くなると
ファンクシヨンキーは減るのでしようか。

秘かに期待していた手振れ補正も搭載されないし、わたくしの思う
方向とはかけ離れた物になりそうです。

これが有れば最強のスナップカメラになり、フジの誇る単焦点レンズか
生かされると思います。

H1が有りますが単焦点は、Proがピッタリくるのではないでしようか。

ファインダーは改善されるようなのて、この点は正常進化ですね。





書込番号:22937809

ナイスクチコミ!8


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2019/09/21 22:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
私もこの液晶はない方がスマートかなと思いました^^; とはいえやはり興味をそそられる機種ですよねー。

書込番号:22937819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2019/09/21 23:14(1年以上前)

>酒と旅さん
こんばんは。お久しぶりです^_^
十字キー廃止は、もう富士の全体的な流れでしょうね。E3やT30でデメリットよりメリットが大きいことが証明されてしまいましたし…

とはいえ、尖りまくってますしガッカリされるお気持ちもわからなくはないです。これが嫌なら他を買えっていうことなんでしょうねぇ…Pro2、T3も素晴らしいですからね。

書込番号:22937922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2019/09/21 23:32(1年以上前)

コレは面白い
フィルム時代のRファインダーへのノスタルジー
此処に極まれり、と云う感じですな( ´ー`)

ただ、富士の意図は理解出来るんですが
無闇にその方向性のストイックさだけ
持ち上げるのはカメラの良さとしては違うと思う

何でウエストレベルファインダーの
ローライとかの二眼
ハッセルとか一眼の事
カメラ文化大事にしてる富士が
完全スルーなのか全く分からん

ファッションとして持っても有りでしょと思う
ウエストレベル大層に膝立ちせんと無理
腰だめの勘で撮るしか無いんかいな(´・ω・`)?
あれ?液晶一応チルトする?

寧ろEVFなら
チルト出来る
ウエストレベル&アイレベルファインダー
簡単に出来るやろと思う…(  ̄- ̄)

書込番号:22937957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:15件

2019/09/21 23:33(1年以上前)

R-23さん

E3は、十字キーが無くても液晶でフアンクシヨンキーの代用ができますが
Pro3は、どうなるのかと思いました。

ウェストレベルで撮影できるのは歓迎です。
なんだかんだ言いながら最後は欲しくなりそうです。

チタンは軽いのでその点は期待しています。

書込番号:22937959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/22 00:45(1年以上前)

背面液晶無しでいっその事ファインダーをチルト出来るようにしてしまうとか面白いかも。
それかPENーFみたいにバリアングルでひっくり返してフィルムカメラみたいな風貌になるようにするとかかな。
面白そうなカメラがどんどん出てくると楽しいですね。>R-23さん

書込番号:22938044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/09/22 04:57(1年以上前)

懐古調というか酷いアナクロニズムだね。
いまさら昭和の時代にタイムスリップしなくてもいいと思いますけどね。

まさか裏ブタの小さい液晶に昔のフイルム箱の図柄が映ったりして、、、もしそんな子供ダマシ(じゃなくて爺ダマシ)だったら噴飯ものです。

文化というものは時代と共に変化するもの、単に昔の様式に囚われているだけのものは因習です。

書込番号:22938154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/22 09:38(1年以上前)

R-23さん

ここまでやるなら動画機能を廃して、スチル専用にしたらいかがでしょうか?

酒と旅さん

>なんだかんだ言いながら最後は欲しくなりそうです。

全くもって仰る通り(笑)XF16-80mmF4がキットレンズなら速攻予約。

書込番号:22938519

ナイスクチコミ!2


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2019/09/22 10:31(1年以上前)

>アルノルフィーニさん
動画、いりませんよね、このカメラには^^;

>酒と旅さん
あ、そっか^^;どうするんでしょうね。液晶なしで十字ボタンもなしって。

>ハーケンクロイツさん
まあ、富士自体が結構な懐古厨なメーカーだと理解してます^^;酷いと思う方がいるのも想定内でしょうし、こういうカメラが一つくらいあってもいいかなあって思いますけどね。

書込番号:22938627

ナイスクチコミ!9


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 i.Catさん
クチコミ投稿数:157件

X-E2が好きで使っていましたが、最近のラインナップを見てみると背面の十字キーが無くなるかも可能性大ですねぇ…
かなり操作性が悪くなりそうで、X-E3待ちだった私としては恐怖の日々です。

背面の十字キーってあまり好まれていないのてすかね?個人的にはマストだと思っているのですが。。。

書込番号:22930006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2019/09/18 07:38(1年以上前)

おはようございます。
X-T10とX-T30を使っています。十字ボタンに慣れておりましたところ、ジョイスティックに変わったところです。
当初は戸惑いましたが今では全く支障ありません。
タッチパネルフリック操作が加わった事で、今まで出来ていた事はほとんど置換可能だと思います。と言ってもパネル操作には抵抗がある方も多いと思います。
おすすめしたいのは、タッチパネルを単機能に絞って使うやり方。これで、ダイヤルが1個増えたのと同等、と考えれば俄然使いたくなりませんか?
以下個人的な使い方ですが、これまでは十字キーの一つにフォーカスエリア選択開始を割りつけておりました。今はジョイスティックはフォーカスエリア関連、タッチパネルフリックでよく使うカスタム選択、他の機能はメニューボタンとQから、と役割分担しています。
ご参考まで。

書込番号:22930057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2019/09/18 08:02(1年以上前)

えっとX-E3は既に出てまして、ここはPro2の口コミなので次のPro3の話ですよね。
Pro2はスティックと十字ボタンが両方あるんですね。忘れてました。すみません。
で、その上で改めて、上のタッチパネルの使い方をお勧めしたいという気持ちは変わりません。
失礼しました。

書込番号:22930093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 i.Catさん
クチコミ投稿数:157件

2019/09/18 08:23(1年以上前)

あ、すみません!
X-E2を使っていて、これからでるであろうX-Pro3のことを心配しています。失礼しました。

タッチパネルで代用、ですね。自分が慣れれば良いのですが、どうもグリップしている手元の方が手早く設定できるんですよねー…
α7R3も使っていますが、タッチパネルはどうもAFポイント指定に使うくらいで、設定項目の移動などは十字キーが欲しくなります。

書込番号:22930120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/09/18 08:34(1年以上前)

機種不明

X-Pro3 のスケッチが出ています。
http://digicame-info.com/2019/09/x-pro3-2.html

書込番号:22930135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/18 11:23(1年以上前)

XE3はとっくに発売されてるから見てきたら?(いつのレスなの?と思ったよ)

触ってみたらわかるけど、タッチパネルは必須じゃありません。XE3では上や下に撫でることでコマンドになるけど、うまく動作しないことがあるため、個人的にはタッチパネルを完全OFFにしています。それでも、操作系に不満(面倒臭さ)はありません。

書込番号:22930409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2019/09/18 14:35(1年以上前)

i.Catさん
 十字キーとタッチパネルを装備しているX-T3を愛用中。
使いやすくするためファンクションを十字キーとタッチパネルをフルにFnに割り当てています。
私の使い方では十字キーがあった方が便利です。

書込番号:22930729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/09/18 16:10(1年以上前)

こんにちは♪

E2/T1/T10の時に、この十字キーはずいぶんと叩かれましたからね?(^^;;;(^^;;;(^^;;;

特にT1の時に、なんか?押し難い??から始まって・・・ボタンが凹みすぎ・・・凸っぱりすぎ(どっちなんだ!!)
不意にボタンが押されて誤動作するだの?? 右手でグリップ握ると十字キーを押してしまうだの??

↑ブーイングの嵐で・・・orz

さらに・・・フォーカスポイントの移動が、AFボタン押してから操作と言う・・・ワンアクション入れるのがわずらわしかったし。。。
ファームアップで、ダイレクト操作が可能になった時はソッコーで変更しましたけど。。。(^^;;;
↑コレは、現在のジョイスティックの方が操作性が良いと思います♪

私もタッチパネルはあんまり好きではありませんが(苦笑(^^;;; アナログなボタンとダイヤルの方が良いのですけどね(笑

ファンクションボタンとしてなら十字でなくても良いかな??
フォーカスポイントの移動以外に、「縦横」の操作が必要な(便利な)機能も思いつかないので・・・特にこだわらなくても良いのかな??と思ったりして??(^^;;;

書込番号:22930881

ナイスクチコミ!1


スレ主 i.Catさん
クチコミ投稿数:157件

2019/09/18 22:15(1年以上前)

て沖snalさん
 X-E3 X-Pro3 の件は既に訂正済みです。悪しからず。

皆さま
 コメントありがとうございます。ううむ、人それぞれな感じなのですね。無いと不便だなぁ…値下がりしたX-Pro2にしようか考えてしまいます。悩ましい!

書込番号:22931649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

EVFの画像の大きさの縮小はできるか

2019/09/15 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

X-Pro2を所持してもうすぐ一年が経ちます。
EVFと液晶を半々で使っていましたが、EVFを使うとき、四隅の画像がいっぺんに見られずに構図を決めるときに困っていました。

今日、X-H1を家電量販店にて触ってみたところ、EVF使用中にDISPボタンを押すことで画像が縮小できました。
X-Pro2にはそういう機能はないのでしょうか。

書込番号:22924754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/16 08:45(1年以上前)

>1chanさん
メーカーに電話!

書込番号:22925301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2019/09/16 09:48(1年以上前)

1chanさん
>X-Pro2を所持してもうすぐ一年が経ちます。
>今日、X-H1を家電量販店にて触ってみたところ、EVF使用中にDISPボタンを押すことで画像が縮小できました。

X-Pro2を持ってるんだから、自分でEVFを除きながらDISPボタンを押して確認してみたらどうですか?
まずは現物確認ですね。
ちなみにX-T3はEVF使用中にDISPボタンを押すことで画像が縮小します。

書込番号:22925426

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2019/09/16 10:06(1年以上前)

1chanさん
 以前使っていたX-Pro2の取説を読んだけど、たしかにX-Pro2のEVF縮小表示は出来なさそうですね、失礼しました。
対策はOVFを使うしかないかもしれないです。
何故X-T系と同じようにEVF縮小表示が出来ない仕様なのは不思議です。
裏技があるかもしれないので、サポートセンターへ問い合わせかな?
※目がEVFから離れすぎると四隅が見え辛くなります。

書込番号:22925462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/16 10:09(1年以上前)

1chanさん こんにちは

>四隅の画像がいっぺんに見られずに構図を決めるときに困っていました。

少し確認ですが 眼鏡使用の為 ファインダーの隅が見にくいと言う事でしょうか?

書込番号:22925467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2019/09/16 10:18(1年以上前)

残念ながらありません。
EVFの見易さでしたらT3の方が確実に上です。

書込番号:22925484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2019/09/18 11:35(1年以上前)

>蓮舫かわいいようさん
メーカーに問い合わせするという手段を失念してました。
指摘ありがとうございます。

書込番号:22930428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2019/09/18 11:38(1年以上前)

>yamadoriさん
所持しているX-Pro2のDISPボタンを押してみたのですが、情報表示のオン、オフのみしか切り替えできませんでした…。
設定項目で何かあればなと思ったのですが、お話によると無さそうですね…。

メーカーに問い合わせみます。

書込番号:22930436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2019/09/18 11:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
おっしゃる通り、眼鏡を使っています。
コンタクトレンズも持っているので、可能な限り使えるようにします。

書込番号:22930440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/18 12:16(1年以上前)

1chanさん 返信ありがとうございます

眼鏡だと目の位置がファインダーから離れる分 フレーム自体が見にくいですよね

視度補デイで対応すると背面液晶が見にくくなりますし コンタクトの方が良いかもしれないですね。

書込番号:22930496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ156

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

FUJIFILM X-Pro3に望むモノとは?

2016/04/28 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:7件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

FUJIFILM X-Pro1を所有し、色々不満点はあるものも愛着心から手放さず気軽にスナップを撮っていました。
FUJIFILM X-Pro2をお店で手に取り試写してみたところ、あらゆる面でX-Pro1を超え、完成された名機になっていると感じました。
そこで既にお手元にFUJIFILM X-Pro2をお持ちの方に質問です。
FUJIFILM X-Pro3に望むモノとは?
ここをこうして欲しい、これが惜しかった、この機能が備わるであろう、などなど希望未来予想ありましたらご記入頂けると幸いです。

書込番号:19826781

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/28 13:37(1年以上前)

発売が4〜5年後
RAW or RAW+JPEG時のブラケット機能解放
フィルムシミュレーション等を選ぶコマンドを出すとFPSの落ち込みが見てわかるのでプロセッサのより一層のパワーを求む

特に今すぐにでも実装して欲しいのが任意の項目でレンズ補正をOFFにしたい点
XF14mmやXF56mmを周辺減光込みで味わいたいです

書込番号:19826810

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/28 13:54(1年以上前)

スチルカメラとしての正常進化と、jpeg と同じ現像が可能な純正現像ソフト。

書込番号:19826844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/28 16:24(1年以上前)

気が早すぎません?

来年のことをいうと鬼が笑うとすると、こういう話をすると鬼はどんな表情をするんでしょ?

書込番号:19827155

Goodアンサーナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/28 19:21(1年以上前)

D500に持ってかれたAPS-C高感度番長の座の復権!
と、ファインダーのアイポイントを上げて欲しい。(メガネ派としては、この点でpro系は魅力無くしてます。)

書込番号:19827582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/04/29 11:58(1年以上前)

レフ機にしてほしい、、、、。

書込番号:19829521

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2016/04/29 12:56(1年以上前)

OVFの倍率がもう少し細かく可変できると…実現難しいですかね;

あとはバッテリー持ちがもう少し良いと嬉しいですが…。
しかし大容量のバッテリーにして旧機種とバッテリー互換性がなくなるとそれはそれで複数台使いが面倒。
同型で容量の大きいバッテリーとか、難しいですかね。

レンズ補正OFF機能には私も欲しいです。

書込番号:19829675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2016/04/29 14:36(1年以上前)

pro3に望むものですか・・・早いですね(^^)

pro2で困っているのは視度調整にロックがなくて回ってしまうことぐらいかな。
一日に何度も調整し直すのは面倒なので、pro3ではぜひロックを設けていただきたいです。

書込番号:19829873

ナイスクチコミ!7


ketangunさん
クチコミ投稿数:278件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/04/29 21:16(1年以上前)

チルト液晶!

書込番号:19830946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/29 23:35(1年以上前)

チルト液晶とボディ内手振れ補整

書込番号:19831349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/30 23:39(1年以上前)

タッチパネル!

書込番号:19834469

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/01 21:56(1年以上前)

トップカバーの真鍮化と、なで肩は止めてね。

書込番号:19836978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/01 21:58(1年以上前)

おっと 可能であればフルサイズ化!

書込番号:19836983

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/02 06:55(1年以上前)

OVF+EVFなどという中途半端なことはやめて
大幅に改善されたEVFのみにする。

アイセンサーはファインダー下部に配置する。

書込番号:19837805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/05/02 08:33(1年以上前)

レンズに応じてEVFとOVFが自動的に切り替わる機構。
18mm、35mmを付けるとOVF、望遠やズームを付けるとEVFに自動的に切り替わると便利。
もちろん設定でレンズごとに選べるように。

書込番号:19837961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2016/05/02 11:53(1年以上前)

有機CMOSイメージセンサー

書込番号:19838353

ナイスクチコミ!7


アム君さん
クチコミ投稿数:49件

2016/05/06 22:16(1年以上前)

3はもう出さないで。
あるとすれば、ファインダー覗くとレンズがまる見えなので。
後付けで良いのでファインダー用に出っ張りレンズが付けられたら面白い。

書込番号:19852310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NEWPARISさん
クチコミ投稿数:7件

2017/06/01 14:48(1年以上前)

ファインダーを覗いて撮るというコンセプトのPRO2ですが
ローアングルに弱い。
覗いて撮るコンセプトはブラさず
オプションでいいので可動式ファインダーを付けてローアングル撮影ができるようにしてほしい。

書込番号:20934162

ナイスクチコミ!2


S#Nさん
クチコミ投稿数:1件

2018/06/29 22:20(1年以上前)

Pro3に限った話ではないですがカメラ内現像の複数選択処理には対応して欲しいです。
純正のソフトだと色が出ない上に操作性も良くない。

書込番号:21930518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/07/17 22:49(1年以上前)

やっぱりより、デジタルレンジファインダーとしての完成度でしょう。
レンジファインダーを数機使ってきたので、この手のカメラが大好きです。
レンジファインダースタイルではなく、デジタルレンジファインダーというカメラとして出されたこのカメラに惚れて、ブラックとグラファイトの二台所有してます。

X-Pro2は多くの点で気に入っています。(ファームウェアで改善してほしい程度の気になる点や、追加してほしい機能はあります)
センサー性能から、解像感、ダイナミックレンジ、高感度性能、基本性能のアップは当然だと思います。
なので、ハード的な面の進化についてX-Pro3に求めるものはただ一つ、
デジタルレンジファインダーとしての完成度だと思います。

X-ProとX100系は、ハイブリッドマルチビューファインダーがウリですね。
OVF(DRF)とEVFの切り替え式。素晴らしいです。
ただ、OVF(DRF)をより良いものにする進化は欲しいです。
ライカM系をずっと使っていると、中央の二重像でMFするのが使いやすいです。
これと同等か上を行くものをX-Pro3に求めたいです。

KonostFFの真のフルデジタルレンジファインダーはこの点、
デジタルレンジファインダーのために、センサーがもう一つ使われ、それとOVFに投影し、ライカと同じ中央での二重像をデジタルにて現実とさせたところ、何気にすごいなと思うのですが。

EVFと切り替えできるのがX-Pro系でしたが、極端な話、「プレビュー以外でEVFを使う事がないよ」というぐらいのOVF(DRF)完成度を求めたいです。
ジャンル的にはミラーレスだから値段高くなるからそこまでしなくてもという意見もあると思いますが、それならX-Eがありますし、
デジタルレンジファインダーを求めてるのに、ここを妥協する理由はありますかね?

書込番号:21970644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2018/11/30 00:41(1年以上前)

借りて試用してみて感じた事です。

1.内蔵ストロボを付けて下さい

2.軽量化

3.OVFの進化(多少出っぱっるくらいあっていいと思います)

あと、レンズ補正OFFもあった方が良いかな?
現在使用しているニコン機は常時レンズ補正OFFしてます

書込番号:22289015

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファインダー前面部の保護について

2019/08/14 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 Kanuuuさん
クチコミ投稿数:2件

掲示板の皆様初めまして。最近x-pro2を購入した初心者です。
質問なのですがx-pro2を使用されている皆様はファインダー前面部(カメラ正面のファインダー部分)はそのまま使用されているのでしょうか?それともなにか保護をされているのでしょうか?
傷がついたら修理代も高いでしょうし、光学ファインダーとしての使用に支障がでるのも嫌だなと思うのですが皆様がどのように使われているのか教えて頂ければ幸いです。

書込番号:22856763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/14 10:57(1年以上前)

X-Pro2ではありませんがいわゆるレンジファインダータイプのカメラでファインダー部に傷をつけたことはありません。飛び出している枝とか風が強い砂浜などで使う場合は適時保護してやれば十分ですよ。保護フイルムなどを貼り付けてもくすんでくるし剥がすときに厄介です。

むしろ底面がケースなどで保護されていない場合雑に置くと傷つくことがあります。

几帳面に扱えばカメラが傷つくことは殆どないですよ。

書込番号:22856779

Goodアンサーナイスクチコミ!5


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/14 12:31(1年以上前)

Kanuuuさんはお若い方だと思います。透明なものには保護シールを貼らないと落ち着かないでしょうねえ。

でも、この部分はガラスで、そうそう傷つくこともありません。そして、昔からあるものだし、昔は保護シールなんてものはなかったわけだし。ふつうに丁寧に扱えばじゅうぶん。

ついでながら、カメラの液晶モニター表面は樹脂製で傷つきやすいから保護シールは必要ですが、ゴリラガラスででできたスマホには要らないと思います。

書込番号:22856938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2019/08/14 12:42(1年以上前)


もう何十年とRF機を使ってますがここにキズが付いたことはありませんよ安心して使ってください

書込番号:22856962

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/08/14 12:56(1年以上前)

Kanuuuさん こんにちは

自分の場合フィルムカメラのレンジファインダーの時の事なのですが フィルムを張ったことはありません。

長く使っていると 細かい傷がつくこともありましたが 写り自体には影響ないので気にしなかったです。

書込番号:22856989

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2019/08/14 15:04(1年以上前)

何もせずそのままです。

最近は使っていませんが、
銀塩カメラでこの手のカメラを数台使っていました。
長いもので30年近く。
使っていくと微細な傷も
付いているかもしれませんが、
見た目、傷が目立ったり、
撮影に支障がでたことはありません。

書込番号:22857190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kanuuuさん
クチコミ投稿数:2件

2019/08/14 20:38(1年以上前)

皆様早速のご回答ありがとうございます。
ご経験上必要ないだろうというご意見ばかりで安心して使い込むことが出来そうです。
ご丁寧に回答頂きGOODアンサーをつけるのに苦慮した為回答して頂いた順に入れさせて頂きました。
また困ったことがありましたらお力添え頂きますようお願いしますm(_ _)m

書込番号:22857751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/15 00:24(1年以上前)

>ご経験上必要ないだろうというご意見ばかりで安心して使い込むことが出来そうです。

キタムラの店員に言わせると「樹脂製のものは傷つきやすいのでゴシゴシしないでください」の事
カメラ板の住人は自分の持ち物に対しては神経質な癖に、他人の質問に対しては鷹揚な所を見せるので
話半分に聞いといた方が良い。

書込番号:22858219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/18 22:57(1年以上前)

いつも皮肉やイチャモンばかりいうお方が言っても、説得力ないな(^_^;)

書込番号:22866246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 tryama373さん
クチコミ投稿数:25件

X-Pro2によるマニュアル撮影時、コマンドダイヤル(フロントまたはバック)によるISO感度の手動設定はすることができるのでしょうか?

X100Fではカメラでの設定をすればできますが、X-Pro 2ではこれができないのか、何か設定すればできるのかと疑問です。

できないとしたら、マニュアル撮影寺は常にISOオートで撮影するのでしょうか?

書込番号:22761994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/27 07:28(1年以上前)

>tryama373さん


上に付いてるiso感度のダイヤル回すのではダメなのですか?

書込番号:22762057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/06/27 08:00(1年以上前)

機種不明

X-Pro2の説明書より抜粋

>tryama373さん

おはようございます。

添付の図のようにしてISO感度の変更は可能です。
「ダイヤルを引き上げて」というところがポイントかもしれません。

早く解決すると良いですね。

書込番号:22762107

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2019/06/27 08:11(1年以上前)

tryama373さん
 両機種の取説を読んだけど、確かにX100FではコマンドダイヤルでISO感度を設定できるようにカスタマイズ出来るけど、X-Pro2sでは書いてないね。
ISO感度ビルドインダイヤルの構造が同じなのに不思議ですね。

もうひとつの不可解なこと
 同じ機構、外観なのに部分名称が違っている
 X100F:Built-In ISOダイヤル https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x100f/features/
 X-pro2:ISOダイヤル  https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/features/page_04.html

書込番号:22762119

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/06/27 08:30(1年以上前)

>tryama373さん
>yamadoriさん

失礼しました。上の私の回答、質問内容から外れていました。

質問文に「コマンドダイヤル(フロントまたはバック)によるISO感度の手動設定」とありましたね。

フロントコマンドダイヤル、もしくはリアコマンドダイヤルでのISO感度設定はできないです。

書込番号:22762149

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/27 08:57(1年以上前)

tryama373さん こんにちは

カメラ上部に ISO感度ダイヤルが付いる為 コマンドダイヤルでの切り替え無くしているのかも

書込番号:22762180

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

FUJIFILM X-Pro2 ボディをお気に入り製品に追加する <834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング