
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2020年1月2日 11:06 |
![]() |
0 | 0 | 2019年10月9日 05:06 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2018年10月8日 09:28 |
![]() ![]() |
18 | 13 | 2018年4月29日 18:57 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2018年4月19日 13:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > 玄人志向 > GbEX-PCIE [LAN]
皆さま、こんにちは。
本、LANボードを使用しています。
デバイスドライバーはTehutiより最新版をダウンロードして使用していましたが、PCを起動してネットサーフィンを1〜2分して、キャリアでありますKDDIの速度測定をしますと、上りが起動直後の5,8Gbpsから1。6Gbpsくらいまで落ち込みます。
再起動をする、またはWindows起動中にネットワークアダプターのドライバーを他のバージョンに更新しましてスピードの再測定をしますと5Gbps台まで回復します。
ブラウザはEdge・IE・クロームで測定しましたが、結果は同様です。またセーフモードとネットワークでの測定でも同じ症状でした。
現在のドライバーは以前配布された4.4.405.158でテスト中です。最新ドライバーをインストールしても症状の改善は見られませんでした。デバイスドライバーのプロバティーの詳細設定内容はデフォルトのままです。
皆様のアドバイスを待ち申し上げます。どうかよろしくお願いします。
OS:Win10・Pro・64bit・1909
PC:サイコムBTO
CPU:Corei79900
メモリ:32BG
現在のドライバのバージョン:4.4.405.158
0点

KDDIの速度測定にて通信速度が落ちるとのことですが、宅内のネットワークの通信速度が落ちているのでしょうか?
例えばNASや他のPCとの間の通信速度が落ちているのであれば、GbEX-PCIEやLANケーブル、間にあるネットワーク機器に問題が有るのかもしれません。
宅内のネットワークの通信速度が変わらないのであれば、ルーターや回線に問題が有るのかもしれません。
ルーターの再起動とか回線会社に調査して貰うとかが必要かもしれません。
宅内側に問題が有るのかどうなのかをはっきりさせた方が良いかと思います。
書込番号:23131899
0点

>swict_sさん
ご質問の事象と関係するかどうかわかりませんが、
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4494445/tcp-receive-auto-tuning-level-feature-in-windows
が参考にならないでしょうか。
尚、別のLANカードにしても同様となるなら、お使いの回線の特性によってご質問の事象が出ている事になるかもしれないですね。
書込番号:23131918
0点

>EPO_SPRIGGANさん
回答、まことにありがとうございます。KDDIの回線調査は実施いたしました。結果はKDDIのサーバーから私の自宅のホームゲートウエイまで、上り・下りとも、8Gbpsでリンクしていました。 よって、回線品質には問題がないとの回答でした。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23131991
0点

>とにかく暇な人さん
返信、感謝申し上げます。
はい、「Windows での TCP 受信ウィンドウ自動チューニング レベル機能」につきましては、マイクロソフトサポートに問い合わせをいたしました。回答は「特にWin10はノーマルで使用してください」とのことでした。
まことにありがとうございます。
書込番号:23132003
0点

>swict_sさん
「Windows での TCP 受信ウィンドウ自動チューニング レベル機能」についてはご回答いただいてありがとうございました。
尚、8Gbpsでデータリンクが確立していても、途中の通信機器のが8Gbpsの転送を実現できる状態になっているかどうかは別問題です。
とりあえず、別のLANカードで通信速度を測定して見ないと、LANカードやPCの問題なのかKDDIの問題なのかは特定出来ないのではないでしょうか。
書込番号:23132053
0点

>とにかく暇な人さん
貴重なご意見。ありがとうございます。残念ながら10Gnps対応のLANボードは現在使用しているものだけです。
ホームゲートウエイは今回の症状が発生した時に、サポートセンターに依頼しまして、交換をしました。
クリーンブートと、セーフモードとネットワークでも、主題の通り上りのみスピードダウンが確認されました。
もし10Gbpsをご利用で、可能であれば、KDDIのスピード測定のご協力をいただけませんでしょうか?
これが該当測定ウェブサイトです。 ここは10Gbsまでの測定ができます。
https://www.au.com/internet/speed-check/
よろしくお願いいたします。
書込番号:23132083
0点

>swict_sさん
私はADSLですが、テストしようとしたら、
>KDDIホームページをご利用いただきありがとうございます。
>本サイトは、当社サービスをご利用のお客様専用となっております。
>他社サービスをご利用の方は別途ご案内のおススメの測定サイトをご利用ください。
と出て来たので、KDDIのサービスを利用しているユーザに限定しているようですね。
書込番号:23132104
0点

PCのストレージは10Gbpsに見合うものですか?
測定方法がPCのストレージにアップロード用の仮ファイルを作って転送ならストレージに見合った性能になる可能性があります。
SATAのSSDでも足りませんよ。
最低限2GB/s程度は出ないと...
可能性の話しなので何とも言えませんが、ストレージに関して何も書いていないのが気になりました。
書込番号:23143042
0点

>uPD70116さん
明けまして、おめでとうございます。
新年、早々の返信、まことにありがとうございます。 CドライブはSATAのSSDです。
昨日、ネットワークドライバーを旧バージョン・4.4.405.155に変更したところ、とりあえず上りの速度は安定いたしました。
数回、時間をおいて測定しましたが、上りは以下の数値が出ています。 下りは回線が混んでいるのでしょうか?思案しています。
とりあえずのご報告です。
==KDDI スピードCheck [2020/01/02 10:59:56] ==
ご利用サービス:auひかり ホーム10ギガ
プロバイダ:au one net
接続方法:有線LAN(ケーブル接続)
測定地域:
測定サーバ:東京20 サーバ
下り速度:3.51Gbps
上り速度:5.69Gbps
http://spchk.kddi.com/
==============================
書込番号:23143747
0点



インターフェイスカード > 玄人志向 > GbEX-PCIE [LAN]
【ショップ名】
NTT-X store
【価格】
表題の通り
【確認日時】
2019/10/09
【その他・コメント】
価格.comの価格比較リンクのNTT-X Storeの項から当該のページに飛べます。
コレは良いな。
0点



インターフェイスカード > 玄人志向 > GbEX-PCIE [LAN]
以前も「GbEX-PCIE」について質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
内容はほぼ同様ですが、Windows10・1809にアップデート後、auひかりホーム10Gbのネット速度はさらに落ちで、下り700Mbsくらいです。auひかりホーム1Gbの頃は、深夜、早朝などは800Mbsは出ていました。回避策としまして、とりあえず1804に戻しましたが、大した変化はありません。
LANボードのドライバーは4.4.405.158で最新です。旧バージョンのドライバーを試しましたが、結果は同様でした。PCは友人による自作機で、本来Win7でした。
本年の5月に10にアップグレードしました。7の頃は下り3Gbsくらいの速度でした。
LANケーブルはカテゴリ7を使用しています。接続は有線です。メモリーは16BGで、セキュリティーソフトはESETを使用中です。これを停止させても変化は見られませんでした。
ネットワークアダプターのプロバティーの詳細設定はデフォルトで使用中です。
プロバイダー:au oneネット
OS: Windows 10 PRO 64bit 1804
CPU: Intel Core i7 7700K
スピード測定リンク:http://www.speedtest.net/ja
以上です。改善の方策がありましたらご教示をよろしくお願い申し上げます。
2点

遅いという話なら、いろいろ構成について聞くことはありますが。"遅くなった"のなら、まずプロバイダーに問い合わせを。
あと、別のPCを借りるなりして、そちらでも試してみましょう。
…。一応、構成についてですが。
・ルーターは何を使っていますか? HUBはかませていますか?
・オンボードのLANを使わずに、どうしてLANカードを差したのですか?
・念のため、マザーボードの型番も。
この辺の説明を。
PC間の速度なら、Jumboパケットとか関係ありますが、インターネット通信には関係ありません。
ケーブルのカテゴリも、長いケーブルとかでなければ、速度には影響ありません。メモリーも関係なし。
書込番号:22165797
1点

ist7さん、こんにちは。
前回のご質問時点とは、PC(ハードウェア)が変わったようですね。
また、スピードテストのサイトも変更されているようです。推移を見ていくなら
できるだけ同じサイトにしておきましょう。
Googleでスピードテストを検索しますと、Googleの「インターネット速度テスト」が
出てきます。
10Gbpsの契約をしたからといっても、ベストエフォートですので、フルスピードは
無理でしょうね。半年経過してユーザー数としては増加していないとビジネスには
ならないわけですので、FTTHで10Gbpsといっても、各地域のノードや幹線の
混み方は増えることはあっても減らないでしょうか。
回線側での確認ではなく、PC同士で10GbpsのLAN性能がでるか、旧PCが残って
いるようでしたらテストしてはいかがでしょうか?
額面通りの速度がローカルで出れば、あとは回線側の問題となります。
書込番号:22165799
1点

KAZU0002 様、
返信、まことにありがとうございます。はい、仰る通りですね。KDDIにはこの件に関して、数回質問をしました。しかし解決に至る回答はありませんでした。再度、サポートに連絡をしています。
はい、今10Gbs を使用できますNICは使用中のこのコンピューターのみです。他のPCはノートタイプなので、1000BASE で1Gb以上の測定は不可能ですが、このPCを組んだ友人は10Gb契約ですので、速度測定を依頼してみます。
マザーボードとCPUが古いものを使用していましたので、現在はASRock Z170 Extreme4に交換をしてもらいました。
ルーターはAtrm BL190HWを使用しています。ハブはありません。
一つ書き忘れがありました。ブラウザはメインにFirefoxを使っています。Edgeで測定したところ、下り約900Mbsまで出ています。Win10はEdgeにパフォーマンスを優先したOSのような気もします。
以上になります。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22166056
2点

ん。。。
10Gbpsの回線でAterm BL190HW使ってるんですか?
ホームゲートウェイは、Aterm BL1000HWになるはずですが。
BL190HWは、1Gbpsまでの対応ですよ
書込番号:22166103
1点

jm1omh 様、
有益な情報、まことにありがとうございます!
CPUとマザーは前述のとおり、交換をしました。
はい、ご指摘の通りですね。前回貼り付けましたネットスピード測定リンクはさらに遅い結果となりましたので、最近はこのリンクで速度をチェックをしています。
Googleの速度検索は初めて実施してみました。結果は下り約1200Mbs, 下りは380Mbsでした。下りはだいぶ改善されましたが、上りは記述の通りです。
はい、プロバイダーが言っています速度はベストエフォートだと理解しています。1Gb契約の時は比較的高速だったので、変更しました。速度が10%も出ない回線・プロバイダーは多くあるようですね。7の頃計測した3Mbsが目標です。無理かもしれませんができるだけ頑張ってみます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:22166116
2点

たんれいさん 様、
ホームゲートウエイの型番を間違えました。すいません。接続しているのは「Aterm BL1000HW」
です。ご指摘、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:22166128
2点

ちなみにAterm BL1000HWのポートは、WANとLANの4番のみ
10GBASE-Tの対応です。
他は1000BASE-Tまでの対応なので接続にも要注意です。
書込番号:22166140
2点

あとAterm BL1000HWの設定が省電力モードになってませんか?
省電力モードだとLAN4ポートの速度が1Gbpsに制限されます。
書込番号:22166174
2点

たんれい様、
返信が遅くなり、申し訳ありません。
はい、ホームゲートウエイは上から4番目の10GbのポートにLANケーブルを接続しています。また、インターフェース設定のLAN側インターフェース、省電力型イーサネット(EEE)機能をOFFにて使用中です。
現在、Firefoxをメインのブラウザにしています。Edgeで速度測定をしたところ、今朝は下りで2Gbs、上りが400Mbでした。しかし画像処理は明らかに、Firefoxの方が早いです。GPUはNvidia Geforce 1050TIです。
書込番号:22167720
3点



インターフェイスカード > 玄人志向 > GbEX-PCIE [LAN]
質問させていただきます。
GbEX-PCIEをPCに取り付けて、今日、PCのOSをWindows10に変更しました。Widnows7からのアップデートです。
7の頃は、下り、3GBほど出ていました。しかし10では下り700MBまでで頭打ちです。PCは友人に製作してもらいました。PCのドライバーはIntelのドライバーアップデートツールを使用しましたが、新たなアップデートはありませんでした。 ハードの環境は全く変わりませんが、10は速度が落ちるOSなのでしょうか?
拙い内容の質問ですが、ご容赦ください。皆様からの回答をお待ちいたします。
2点

3GBは速度の単位ではありません。
単位時間当たりの転送量ということで3GB/s等と記述します。
時速、分速、秒速等でもいいです。(秒速3GB等)
それから3GB/sだとしたら規格を逸脱しています。
理論上の上限が10Gb/sなので1.25GB/sです。
そう考えると実質700MB/sは妥当な数値です。
もし3GB/sではなく3Gb/sなら700MB/sの方が速いです。
700MB/s=5.6Gb/sなので...
そもそもどの様な方法で速度を測定しているのでしょうか?
それによって考えなければならないことがあります。
Intelのドライバーアップデートツールが管理するのはIntel製のパーツもしくはIntel製のチップを搭載したパーツのみです。
このカードはIntelチップではないので管理外になります。
書込番号:21763720
4点

大変理解しやすい回答、まことに感謝申し上げます。
1,25GB/sは時々出ることがあります。
回線はauの10GBです。
測定サイトは https://fast.com/ja/ です。
書込番号:21763883
1点

>uPD70116様、
タイプミスです。1,25Gb/s でした。申し訳ありません。
書込番号:21763904
0点

回線ではなくて速度の計測方法です。
インターネット接続の速度を何処かの計測サイトで測ったというのでしょうか?
10Gbpsの回線速度だとして、この手の回線は複数人で回線をシェアして使うので「最大で」10Gbpsとなります。
1Gbpsの回線より速い程度に考えておいた方がいいでしょう。
それにインターネットプロバイダーが十分に対応していない場合や大元の回線の混雑状況で速度が出ないこともあります。
書込番号:21763981
2点

>uPD70116 様
よくわかりました。 ただ7の時に2Gb台が出ていて、同じPCで10に変えた環境でスピードが落ちるのが腑に落ちませんでした。
今朝、試しに7の頃使っていました、Auslogics Driver Updater というソフトで、各種ドライバーをアップデートしましたが、リンク速度は落ちたままでした。
書込番号:21764007
1点

ストレージのアクセス速度は十分でしょうか?
未だに測定方法が不明ですが、インターネットブラウザーを使っているならストレージ速度が十分でないと十分な性能が出ない可能性もあります。
それから10GBASE-Tは結構CPUパワーを喰うので、CPUがしっかりしていないと十分に性能を発揮しません。
書込番号:21764026
0点

一問一答で申し訳ありません。
はい、ブラウザはクロームの64bit版で、CPUは古く、Corei7 2700Kです。
書込番号:21764049
1点

KDDIのサポートに今回の件を問い合わせました。
回答は「Windows10」は7より重いOSなので、プロセッサーの性能が低いと速度が出ない場合があります」 とのことででした。
私のPCにはプロセス ラッソという、CPUの使用を管理するソフトウエアがインストールしてあります。 回線測定中に使用率を確認しましたが10%に満たない状況でした。 高速回線に切り替えましたので、7の頃の速度が出て欲しいと思います。
どうぞ、よおしくお願いいたします。
書込番号:21764778
1点

メモリーが少なかったりしませんか?
極端にメモリーが少ないとメモリー圧縮・伸長に処理を取られるので遅くなるかも知れません。
またCore i7 2700Kならストレージも遅そうですね。
こちらもメモリーが足りないと足を引っ張りそうです。
一応、ジャンボパケット・ジャンボフレームの設定はしていますか?
どれだけWANに効くか判りませんが...
書込番号:21766019
1点

>uPD70116 様、
たびたびのアドバイスに感謝します。
メモリーは16GBです。
ジャンボフレームは9014に設定しています。ジャンボパケットはネットワークアダプターの詳細設定には見つけることができませんでした。
書込番号:21766096
1点

ジャンボパケット・ジャンボフレームは、どちらも同じことを指しているので片方だけ設定すればいいです。
ストレージの速度はどの程度出ているのですか?
極端に遅いと性能が落ちます。
Windows 7との比較で性能が落ちる原因にはなりませんが...
測定中のCPU利用率とメモリー使用量はどの程度になっていますか?
Windows 7より裏で動いているソフトが多そうなのは間違いないので、それで落ちている可能性はあります。
書込番号:21770854
1点

>uPD70116さん、
返信ありがとうございます。私のPCにはProsessLassoというソフトがインストールしてありまして、CPUをプログラムととバックグランドサービスを負荷によってコントロールしているようです。
ネット測定中にそのソフトをチェックしましたが、CPU使用率は25%ほどでした。今日は回線が混んでいるようで、ネットの速度は800mbで頭打ちでした。せっかく、このLANボードを購入して取り付けをしたのにとても残念です。
1Gb契約の時でも常時、700〜800mb/sは出ていました。私の家の近所にはauの利用者が少ないようです。でもスピードは出ません。悲しいです。
書込番号:21770898
1点

>uPD70116さん
お礼が大変遅くなりまして、申し訳ありません。スピードは相変わらずですが、ブラウザの描画処理はGPUの性能が関係してkると聞きました。
今後ともご指導のほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:21787034
2点



インターフェイスカード > 玄人志向 > GbEX-PCIE [LAN]
皆さま、こんにちは。
GbEX-PCIEを購入しまして、PCに取り付けました。付属のCDからドライバーはインストールできて使用中です。
このLANボードのドライバーのアップデートはどこからダウンロードしたらよいのでしょうか?
玄人志向のBBSで http://www.tehutinetworks.net/?t=L2&L1=5 の貼り付けがありました。そこのWindowsの圧縮ファイルをダウンロードしまして、展開しましたが、ドライバーのファイルは見当たりませんでした。
諸先輩方、アドバイスをお待ちいたします。
1点

>ドライバーのファイルは見当たりませんでした。
逆にドライバー以外のファイルが見当たらないのですが、これが使えないってことなんでしょうかね、
動いてるのにODM元まで行ってドライバー拾ってくる必要あるのでしょうかね。
書込番号:21704287
1点

その最新版のドライバのバージョンは08/29/2017,4.4.405.156のようです。
現在の付属ドライバで安定して動作しているのならば、その今のドライバのまま運用した方が良いかと思います。
infファイルからドライバはインストール出来ませんか?
書込番号:21704636
1点

>お好み焼き大将さん
ダウンロードファイルまで表示いただきまして、まことにありがとうございます。
LANは正常に作動していますが、もしかしてバージョンアップっしたらリンク速度が上がるかも、と言う安直な発想でした。
ご指摘の通り、付属のドライバーを当分使うこととします。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:21704681
1点

>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。このままのドライバーで問題はありませんが、今、試したところ、無事、アップデートできました。
今後ともご指導のほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:21704703
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





