dtab Compact d-02H docomo
- オクタコアCPUや2GBメモリーを備えた、8型(1920×1200)液晶搭載タブレット。
- 容量4650mAhのバッテリーを搭載し、連続待受時間約740時間(※LTE)を実現している。
- 厚さ約7.9mmのボディに2つの高性能スピーカーを内蔵。「Smart PAシステム」により、よりクリアーなサウンドを楽しめる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-02H docomo
現在通信契約のない状態のDOCOMO SH-06Fがあるのですが、
こちらの機種を新規で購入して、この機種を利用してテザリングでルーターとして
SIMの入っていないSH-06FでYahooカーナビや、Googleマップのナビアプリを
起動させてSH-06Fをナビゲーションとして使用することは可能でしょうか??
書込番号:20664164
3点

可能ですが、SIMとWIFIを併用したほうがGPSの精度が向上します。
d-02HのSIMはSH-06Fで使えばいいかと思います。
ただ、マップデーターのダウンロードだけでいいなら、格安SIMを契約したほうが安いでしょう。
書込番号:20664527
1点

>スレ主さん
可能です。
が、ナビアプリの動作開始までかなり待つ必要があります。
現状のSIM無しSH-06Fで、GPS位置情報取得にかなり時間が掛かることは把握なさってますか。
テザリングでデータ通信が可能になっただけでは、GPS位置情報取得が遅いことに変わりはありません。
ドコモ機+ドコモ契約のあるSIM、またはSIMフリー機+各種SIMなどの組み合わせでSIMが挿してあれば、A-GPSという機能が使えるためGPS位置情報取得が格段に速くなります。
ドコモ機+MVNOの組み合わせではA-GPSは使えません。
『GPS位置情報取得の速さについて』
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=19964628/#19967931
尚、他の端末が持つ位置情報をテザリングで受け取ることは出来ず、受け取れるのは地図データだけです。
よって、ナビアプリを使う端末にSIMを挿しておくのが都合が良いことになります。
前出の方は言ってることがメチャクチャです。
ナビアプリは、WiFi位置情報を使ってルート案内することは出来ません。GPS位置情報が必要です。
また、SIMの有無によりGPS=衛星測位の精度に違いが出ることはなく、上述のようにGPS位置情報取得が速いか遅いかの違いがあるだけです。
いったんGPS位置情報の取得が完了した後は、SIMが有っても無くてもナビアプリの動作に違いは出ません。
書込番号:20667202
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





