dynabook AZ85/UG PAZ85UG-BNA-K 価格.com限定モデル
dynabook AZ85/UG PAZ85UG-BNA-K 価格.com限定モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 1月19日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2016年6月5日 16:26 |
![]() |
17 | 12 | 2016年5月6日 20:55 |
![]() |
2 | 4 | 2016年4月1日 18:14 |
![]() |
16 | 6 | 2016年3月31日 22:31 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2016年3月25日 23:42 |
![]() |
6 | 3 | 2016年3月16日 08:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ85/UG PAZ85UG-BNA-K 価格.com限定モデル
先に同様の質問かありましたが、使用されている方の感想をお聞きしたいです。
ネツト閲覧くらいでファンは五月蝿いでしょうか静かでしょうか?
ファンが止まっている時はありますか?
よろしくお願いします。
0点


スーパコマネチさん、購入を検討中ですか?
もう少し使い込んでからレビューを書こうかと思っているところです。
使用は半月ほどで、用途はカメラのファイル操作が主です。
機種は同じのオフィスインストールモデルです。
ファンの音の感じ方については個人差があると思いますが、普段は耳をPCに寄せないと聞こえない程度ですよ。
別スレの動画で五月蝿いというのがありましたが故障している音なので参考にならないと思います。
時々放熱のためにファンが高速で動くようなんですが気にしたことはないです。
ネット程度の用途だとそうそうファンが全力で動くなんてことは無い気もしますが・・・。
猫のゴロゴロのほうが相当に五月蝿いです。
書込番号:19847711
1点

>らお茶さん
ご丁寧に動画のアップありがとうござります。
音は耳こえないくらいですね。
YoTubeを1080で見つづけた時はどうかと考えましたが、コアi7なので
たぶん1080で再生してもCPU稼動率は20%くらいだと思うのでファンが大きく回ることは
無いように思います。
とても参考になりました、あとは色目がどうか気になるので店頭で見て来ます。
対抗ではないですがFMVのAH77/wも気になっておリます。
書込番号:19849393
0点

>らお茶さん
やはり最新のレビュー2件が気になります。
ファンの音が問題とのことですが、本当はどっちなのか・・・
それ以前の一見さんのレビューはまったく信用できません。
東芝PCに怪しい一見さんレビュ一多いこと、残念です。
書込番号:19849865
0点

このCPUのMAX TDPは45Wでした。
これだけ低ければファンは爆音にならないはず、
ファンの音自体の高、低音は感じ方は人それぞれなんでしょうが。
書込番号:19851143
0点

ファンが頑張らないと静かなのは当然ですね。
と、いうことでベンチマークソフトでCPUにストレスを加えて全力で回してみました。
一応、お断りしておきますが厳密にはモーターの音でもなければファンの音というのとも違います。
PCを自作、或いは製造されている方でしたらお分かり頂けると思いますがファンで発生する風が通風孔を通る時の
風切り音が大きいのであってこの手のモータ自体が大きな音が出るというのは異常です。
高負荷を継続させると「ファァー・・・・」という音と風が出ます。
ACERのASPIRE(i5)も使ってますがそちらよりは大人しいと思ってます。
CPUに余裕がある分、普段は静かであるとも言えますが。
全力で動くと静かではありませんよ。
デスクトップの大型ファンとは違った音ですし、感じ方も人夫々ですので一律に比較はできないと思いますが。
書込番号:19851972
2点

>らお茶さん
ご丁寧に動画のアップありがとうございます。
ファン自体の音は無いも同然、というのが分かりました。
これでファンが五月蝿いという物は異常を疑った方がいいという結論になりました。
すっきりしました、ありがとうございました。
書込番号:19852180
0点

ユーザーレビューを書いている者です。
らお茶さんの動画を見せてもらいました。わたしの物は風切り音がモーター音に完全にかき消されていますので、全く違いますね。
たまたま、VAIOのホームページで見つけたのですが、これは「コギングノイズ」と言われる、電磁石の極性を切り替える際の振動により発生している音のようです。
特徴として
・ファンの回転速度で音の高さが変わる
・「ウィーン」という機械っぽい音がする
「ファンの冷却能力や寿命には影響しませんので、そのままお使いいただいても問題ありません。」ということで「正常扱い」になるようです。
書込番号:19853489
0点

電動ファンの音は機種によっていろいろ、どちらかというと昔のPCの発熱が大きい物に
よくありましたね。
ノートのPen4なんかTDP75wのもので動画関わるとファンガ「フアーン」と爆音だったりします、が別に
五月蝿いだけでいやな気分にはならい。
一方ペンティアムMのある機種は最初から金属音みたいな音で、耐えられなかったりしました。
ただ、今使っている最近の東芝PCは、Core2Duo、コアi3.5はまったく静かです。
ファンが回ったとしても気になる「音」はまったく出てません。
honesty2012さんのも修理で直るといいですね。
書込番号:19855922
1点

やっと、わたしの思いを理解してもらえる方に出会えて嬉しく思います。
これまで、わたしが調べてわかったことをまとめてみますので、1つでもお役に立てれば幸いです。
・原因はコギングノイズ
・発熱量は直接的には無関係
・機種でなく個々の製品の問題
・冷却ファンに使われているモーターの質の問題
・質の悪いモーターはコギングノイズを発生する割合が高い
・なぜか東芝とVAIOに多い
・コギングノイズの感じ方が人によって温度差がある
・性能には影響しないので、正常扱いになる
といったところでしょうか。また新たな情報がわかれば書き込みしたいと思います。
書込番号:19857313
1点

>honesty2012さん
修理完了のようで良かったですね。
先週、この機種とは違いますがT95を家電店で確認できました。
いたって静かで何の文句もなかったです、店頭品のため重い作業と言われるような事は
出来ませんでしたが、CPU性能か余裕なのがよく分かりました。
逆にWindows10が使いにくくて慣れる自信がなくなってしまいました。
書込番号:19931599
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ85/UG PAZ85UG-BNA-K 価格.com限定モデル
今回初めて東芝のノートPCを購入しました。1つ気になる点として、更新時はもちろんOutlookやちょっとネットサーフィンをするくらいでウ〜ンというハードディスクのモーター音がうるさいです。これまでNECと富士通のPCを5台使ってきましたがこんな音はしたことはありません。日本電産のモーターを採用していればこんな音はしないはずですが、東芝のノートPCはこんな物なのでしょうか?
0点

ファンの音じゃないの
書込番号:19775114 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ハードディスクは定速回転ですから、それは冷却ファンの回転音じゃないでしょうか。
書込番号:19775120
1点

冷却ファンはもっと軽い音のように思っていたのですが、冷却ファンかもしれません。それにしても、そんなに高温になっているわけでもないのに結構気になるモーターの重低音です。何もしなければ割とすぐに音は消えるのですが。
書込番号:19775147
0点

明らかに定速回転ではないので、冷却ファンということなのでしょうね。それにしても操作の度にこう音がしてはかなわんなあ><
書込番号:19775205
0点

ウ〜ンという音はファンの音ですね。
HDDならカリカリとかチッチッという音がします。
負荷時に発熱が大きなCore i7 6700HQを搭載しているので、負荷がかかると排気ファンが過度に回ってしまうのでしょう。
書込番号:19775361
5点

kokonoe_h様、ピンクモンキー様、infomax様、ご回答ありがとうございます<(--)>
i7 6700HQの熱設計電力は65wもあり、i7 6500Uが15wなので実に最大4倍以上の発熱量になるんですね。そのため、強力な冷却ファンが必要なのですね。同じCorei7なので大差ないと思い込んでいたのが間違いでした。
わたしにはi7 6500Uくらいがちょうど合ってることがわかりました。i7 6700HQだと、3000ccのスポーツカーで町内のスーパーに買い物に行くようなものですね^^;
書込番号:19781978
1点

たしか数字のうしろにUが付くのは低電圧タイプと聞いてます。
6700HQは選択肢からはずすことにします。
書込番号:19845777
1点

こんにちわ。
今更ながら返信しておきます。
私の機種は6700HQを搭載しております(6500Uと比較)
メインで使用しているのですがいつもは省電力で動作させておりほぼ無音です。
(0.9GHz程度で動作、但しノートクーラーの音が煩いけど)
2.5インチ2TBのHDDも搭載されていますが音は聞こえず触ると動いているの
が判る程度です。
しかし、ここぞというときは高パフォーマンスで動かします。
そういうことが出来る訳です。
PASSMARKだと2倍近い性能がありますし、iGPUの性能も少し高いようです。
(スペックは変わりませんがTDPの関係なんでしょうね)
TDPは6500Uが15W,6700HQが45Wです。内容違うが6700HQが安い。
(電気代なんてほとんど変わらないと思います)
15型程度の大き目のノートだと私は良い選択と思います。
反対意見もあるということです。
ARK Core i7-6500U Processor
http://ark.intel.com/ja/products/88194/Intel-Core-i7-6500U-Processor-4M-Cache-up-to-3_10-GHz
ARK Core i7-6700HQ Processor
http://ark.intel.com/ja/products/88967/Intel-Core-i7-6700HQ-Processor-6M-Cache-up-to-3_50-GHz
CPU Benchmarks 6500U VS 6700HQ
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2607&cmp%5B%5D=2586
ちなみに私のマシンは通常の状態で一番熱いのはSSDです。
友達にも6700HQ搭載機をお勧めし購入してもらったが横で見ている限り音は気になりませんでした。
書込番号:19846011
1点

SIFI2様、ご回答ありがとうございます。
省電力設定も考えたのですが、そうすると画面が暗くなり、目のよくないわたしには見にくいのです。
一般的に省電力設定のあるPC(東芝とVAIO)は冷却ファンの音が大きいと言われてますね。
今、ダメ元で東芝に修理に出してます。月末には戻ってくると思いますので、ここかユーザーレビューで報告したいと思います。
書込番号:19847607
1点

こんにちわ
>省電力設定も考えたのですが、そうすると画面が暗くなり、目のよくないわたしには見にくいのです。
私の機種は暗くなりませんよ。設定の問題でしょう。
(但し、電源ケーブルを抜くと暗くなります)
設定やアプリの状況含め貴殿機の問題かもしれませんね。
問題解決すれば良いですね。
書込番号:19847703
1点

6700HQを選択肢からはずそうと思いましたが,
MAX TDPがSIF12さんのおっしゃるとうり45Wだったことで再考しようかと思います。
SIFI2さんにお聞きしたいのですが,CPUをハイパフオーマンスの設定で普通に使った時のファンの動作は
どんな様子でしょうか?
ただベンチ7000もあるCPU、ローパフオーマンスで十分使えるはずですね。
書込番号:19851718
0点

スレ主さん、横道申しわけありません。
>スーパコマネチさん
もっと自分を信じて実物を確認しに行かれてはどうでしょう。
私は本機種購入にあたり片道2時間以上かけて何度か実物を見に行きました。
参考になるかは?ですが以下前回のほぼ繰り返しになります。数値の詳細は前回参照。
ゲーミングノートですが通常はdGPU(GTX970M)は使用されてなくiGPUで動作しますので
通常のノートと同じ状態です(レビューも参考にしてください)
前回の情報で判ると思いますが6700HQはファラーリでもスーパーカーでもなくて
6500Uと変わらない価格(システムでは違うだろうが)で2倍近いパフォーマンスがあります。
当然低電圧CPUと比較しTDPが高いため発熱し温度も高くなる傾向です。
しかし、省電力であれば4Core,0.9GHzで回ります。MAXの1/3以下の性能で温度も上がりません。
通常気にならない音ですが無音ではありません(私の感覚です)
YOUTUBE 1080P程度では0.9GHzで充分回ります。ファンは気になりません。
(iGPUで動作しています CPU33度パッケージ39度)
しかし、FF14蒼天では流石にCPU1.4GHz(43度,パッケージ48度)GTX970M66度
となりGTX970M側のファンがサーという感じで回ります。ファンは気になるが
心地よい音です。
バランスないしは高パフォーマンスではさらにクロックが上昇し煩いでしょう。
もともとゲーミングノートなのでファンの音は覚悟のうえで購入しておりますが
バランスではクロック上昇するので気持ち良いものではなくて省電力にして
います。能力的にはCore i3以下程度でしょうが4Coreなので実際はもっと低い
性能でしょうね>省電力ですと。
バランスですと通常は省電力と同じで快適に動きますが私は省電力で問題
ないです。
通常の温度(室温25度)
CPU 30度パッケージ37度,SSD 40度,HDD 31度,dGPU(GTX970M)38度です。
(朝からずっと電源オンした状態です)
書込番号:19851989
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ85/UG PAZ85UG-BNA-K 価格.com限定モデル
当初は、初期の設定、ウインドウズアップデート等でネット状態が不安定なのかと思い諦めていました。なんとか一通りの最初のアップデートが済んだのですが、相変わらずインターネットが止まり、コンピューターやルーターの再起動の繰り返しに疲れます。数回ほどネットサーフィンをした後、固まります。
最新のドライバー、(ワイヤレス)に更新しても同じような症状が出ます。
同様の症状が出ている方はいらっしゃいますでしょうか。
古い無線LANルーターが原因?なのでしょうか。iPhoneや他のパソコンは使えています。それとちなみに、まだADSLを使っています…。その辺りがまずいのかしら… 他のものは使えているのですが。
0点

サポートとコンタクトして、対応をご相談ください。
書込番号:19747751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり手立てはその辺りですね。
前回はそれで解決しなかった… .
でも、再びトライしてみますとしますか…
書込番号:19747918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

点検(保証修理)ということをお願いしてはいかがでしょうか?
書込番号:19748732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポート先に電話して、いろいろやり尽くして結局、初期化するようにと言われました。
それでも症状はほとんど変わらず、いろいろ調べた結果、まだ初期の段階なので交換になる可能性があるようです。
また最初から煩雑な作業のやり直し。とりあえずちゃんと使えるマシンを早く手に入れたいです。
書込番号:19749107
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ85/UG PAZ85UG-BNA-K 価格.com限定モデル
買ったばかりなのですが、ファンの音が異常ににうるさいです。これって仕様じゃないですよね?PC本体を傾けると静かになるのですが傾けたまま使えるわけではないので正直意味ないです。東芝に頼めば直してもらえるのでしょうか?
3点

主観も入るから何とも言えない部分ではある
ただ買ったばかり(1週間以内くらいですか?)なら迷うことなくサポートに相談です
初期不良期間が過ぎれば向こうの対応の幅も狭くなります
書込番号:19745879
2点

買ったばかりなら、メーカーではなく販売店に相談しましょう。
書込番号:19745880
4点

これは明らかな異音ですね。
何かに当たっているのか、軸に遊びが発生したか、軸が消耗しているのか?
販売店から購入したならすぐ交換依頼したほうが良いでしょう。
ダイレクトだとそういうシステムはあるのかな?
書込番号:19746147
3点

回答ありがとうございます。
まだ届いて2日目だったため、サポートに電話して新しいのと交換してもらえることになりました。
書込番号:19746362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

異常ですね。
自分もこんな音を経験した事があります。
分解して調べたら冷却ファンにファンの電源コードが触れてました。
書込番号:19746465
1点

なんか振動しているような音が最後に聞こえましたね。
ファンの軸が曲がっているなどあるのでしょう。
初期不良か輸送中の事故(思いっきり落とした)などあるかと思われます。
書込番号:19746972
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ85/UG PAZ85UG-BNA-K 価格.com限定モデル

JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver2.0)での測定方法での時間ですので、実駆動時間は3.5時間よりは下回ります。
書込番号:19728844
1点

この性能だと妥当な感じですかね。
返信ありがとうございます。
書込番号:19728851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
書込番号:19728858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

省エネの使用で駆動時間3.5時間です。
実際にはいろいろ複数の事をするでしょうから2.5〜3時間くらいでしょう。
書込番号:19728922
1点

あとは使い方次第です。
Core i7 6700HQという高性能CPUを積んでいますので、例えば動画編集のエンコードやゲームなどされる場合はもっと極端にバッテリーの持ち時間が短くなります。
書込番号:19728930
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ85/UG PAZ85UG-BNA-K 価格.com限定モデル
タイトルの通りですが、officeの有無だけでしょうか?主要スペックは殆ど変わらないのに、7〜8万の価格差があったため、疑問に思った次第です。
書込番号:19694452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!
オフィイスソフトが、あるか・ないかの違いですね!
東芝の会員価格の方が、少し安いように感じます?
参考まで!
書込番号:19694914
0点

会員になると、dynabook AZ85/UG PAZ85UG-BWA-K 価格.com限定モデルは\189,540 → ¥136,080 (税込)と大幅下落、dynabook AZ85/UG PAZ85UG-BNA-K 価格.com限定モデルは\115,560 → ¥114,480 (税込)と小幅下落。その差はOffice相当額まで縮まるでしょう。
氏名、メールアドレス、パスワードを登録するだけなので、一度試して下さい。
https://toshibadirect.jp/kakaku-com-limited-model/az85u-2016-spring-web-model-15-6-inch-corei7-quad-core/satin-gold-paz85ug-bwa.html
https://toshibadirect.jp/kakaku-com-limited-model/az85u-2016-spring-web-model-15-6-inch-corei7-quad-core/satin-gold-paz85ug-bna.html
書込番号:19694963
5点

>キハ65さん
>アイアコスUさん
お二人とも回答ありがとうございます。会員になるとそんなに安くなるんですね!早速登録します(^ ^)
書込番号:19697652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
