LUMIX DMC-TX1
- 2010万画素の1.0型MOSセンサーや広角25mm(※35mm判換算)からの「光学10倍 F2.8-5.9 ライカDCレンズ」を搭載した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。
このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2017年6月18日 21:55 | |
| 2 | 2 | 2017年6月17日 13:26 | |
| 9 | 8 | 2017年6月12日 13:49 | |
| 19 | 6 | 2017年6月2日 21:45 | |
| 8 | 5 | 2017年5月29日 22:15 | |
| 93 | 21 | 2017年5月20日 06:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
本日、初めて外で使用しました。
やはり、このツルツルお肌では、絶対何か対応しないと。
@専用速写ケース 6千円もする!
A表面ぶつぶつの貼革
グリップもお粗末なんで、下記HAKUBAのいいかも。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/1607113001-4H-00-00
https://crepeann.com/tag/lumix-dmc-tx1%E3%83%BBamazon%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97/
しかし、このグリップをつけると、貼革ができない。
一番いいのは、グリップの位置が少し膨れた速写ケースがあればいいのですが。
首つり用にヨドバシカメラでストラップを探し、写真のものを買いました。
黒、白、赤の3色あり、微妙に赤が安い。店員さんも不思議だけど、仕入時の関係かもと言うことです。
結局赤色を買いました。実は貼革を赤にしたいと思っていたので。
(グリップをとるか、貼革をとるか?)
ところで、このストラップ、カメラにつける前にちょっと悩んでいます。
片方はカメラに通してストラップを輪にくぐらせばいいが、そのあと、もう一方はどうしてつければいいのか。
輪にカメラをくぐらせることはできません。
やっぱり、ストラップアダプターみたいなものが必要なのか、それなら、うっしーーさんの三角環を考えるか?
0点
>青いりんごです。さん
>片方はカメラに通してストラップを輪にくぐらせばいいが、そのあと、もう一方はどうしてつければいいのか。
>輪にカメラをくぐらせることはできません。
これ黒い部分がバックルになっていて外せますよ。
横をつまんで引っ張ってください。
書込番号:20965283
3点
本当ですね!
気がつかなかった。
わざわざこういうコネクターは何のためにあるかと思ってました。
書込番号:20965299
0点
>青いりんごです。さん
TX1は、良いコンデジなんですがグリップがダメですね。
ここだけが残念です。
私は、TX1定番のG3をカットして逆に貼り付けてます。
多くの方がやってますね。(リンク先のグリップです)
カットしたものを親指のところに貼りましたが、これが
非常に調子いいですよ。親指が安定します。
ストラップは、付属のストラップアダプターを使って布製の
物を付けてます。革製は高級感があって良いのですが、
柔らかい布製のほうが嵩張らないので好きなんです。
書込番号:20965362
1点
ありがとうございます。
グリップをこれでやってみます。
貼り革の上にグリップを貼れるか、貼り革をグリップの形に切り抜くか?
書込番号:20965797
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
TX1はデザインといい機能といい丁寧に作られていて素晴らしいと思います。
ただ、多機能であるためインターフェース、使い勝手に戸惑うこともあります。
急務のご質問は、POP状態(画像効果を変える)の終了方法です。
初めてではないようにも思いますが、何らかの拍子にPOPモードになっていて、いろいろいじっても、またマニュアルを見ても解除方法がわかりません。
時間があれば新宿Yカメラまでゆくのですが、それもすぐにはできないので、ご存知の方のご教示をいただければ幸いです。
2点
はじめまして。
上面にある丸いダイヤルの「絵の具のマーク?」を「iA」に合わせれば、いわゆるオートになるかと思います。
または、ポップを違う画像効果に変更したいなら、画面のPOP表示をタッチして選ぶか、右上の何も書かれていない黒いダイヤルを回せば変更出来ると思います。
どうでしょうか?
書込番号:20974194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もちもとさん,早速のご連絡ありがとうございました。
AにしてもPにしても、POPは残ったままです(泣)
と思ったら、画面の右上に出ていた、パレットマークをタッチしたら消えました(ホッ)。
多分これが正解なのでしょうが、果たしていつもこのマークが出ているのかどうか?
どうもこの表示はスライド式になっているようで、普段は出ていないようです。
そんなこと分からないよ・・・(トホホ)
お騒がせしました。
書込番号:20974234
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
結局、ヤフオクでTX1を買いました。
いろいろ、よろしくお願いします。
アマゾンで貼り革セットを買い、これから化粧を。肩からかける速写ケースが欲しいのですが、純正はものすごく高い。他メーカーの機種でも、TX1と良く似たフォルムのカメラ用のケースが無いでしょうか。LX100専用というケースが安いのですが、使えないですかね。
書込番号:20953900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
貼りセットは、良く温めて貼らないと、シールがまっすぐになろうとする力ではがれてきます。
レンズ横の曲線で自然とはがれてきますので、
曲がっているところを良く温めて貼ってください。
ちなみに僕のはすがれてますが、
修正不能であきらめました
書込番号:20953975
2点
Amazonで売ってるジャパンホビーツール製の張り革よりも、Aki-Asahi製の張り革の方が評判が良かったような。
http://aki-asahi.shop-pro.jp/?pid=103526224
書込番号:20954067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>肩からかける速写ケースが欲しいのですが、純正はものすごく高い。
純正でなくっても結構高い様ですね。
お書きの様に他機種の物でも合うようで合えばその方が良いかもしれませんね。
ジョーシンが幾分安いかな?
http://joshinweb.jp/camera/24116/4549077670878.html?ACK=GPSAW&CKV=4549077670878
書込番号:20954188
0点
ありがとうございます。アマゾンまだ買ってませんので、こちらにします。赤も良さそうですね。
書込番号:20955434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> アマゾンまだ買ってませんので、こちらにします。赤も良さそうですね。
それは良かったです。Aki-Asahi製の張り革は過去に2度購入してますが、剥がれてくるなどのトラブルは起きてません。
赤もカッコイイですが、ブルーやライトグリーンなども非常に珍しいので、超限定品みたいに感じられるかも(笑)。
まぁ僕が以前買ったのは、普通の黒でしたが。(;^_^A
書込番号:20955566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上の方で、はがれてくると書きましたが
どの程度の剥がれか写真で示します。
上下の長さ15mmの範囲で、0.2mm程度はがれているのではないかと思います。
これは前に何度か貼りなおして改善された状態です。
これ以上は修正不可能と思います。
はがれないようにするコツは
レンズ筒とシールの間に隙間を作らないようにすること。
つまりシールを一番レンズ側に最大限寄せて貼ってください。
それ以外は普通にやれば剥がれの問題はないと思います。
この程度の剥がれを問題とするかどうか個人の性格の問題だと思います。
よく観察しないとわかりませんから。
書込番号:20960113
1点
一ヶ月ほど前にTX1を購入後、ジャパンホビーツール製を貼り革を貼り、
今のところしっかり貼り付いています。
貼り革セットの再貼替えをされた方がおられましたらお教えください。
擦れや伸びなどで新たに張り替えたい場合、剥がすことはかんたんにできるでしょうか?
革を貼り付けている接着剤は両面テープなどと同じようなものなのでしょうか?
現在の貼り革がヘタって頃合いを見て次はAki-Asahi製の革に貼り替えたいと思っております。
書込番号:20961704
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
TZ85を考えていましたら、TZ90が・・・
センサーサイズなど考えると、ズームも10倍もあれば十分。
ということで、TX1を考えています。
でも、コンデジでこんな高額を買ったことがありません。
TZ85のように、このTX1もそろそろ、TX2が出るはず。
まあ、TX1から進化する場所は見当たらないですが(チルトモニター、明るいレンズ?)
いつごろTX2が出そうか、教えていただけませんか。
1点
分かりません…( ;´・ω・`)
でも、TX2が出ても しばらくは高いでしょうし、チョッピリお手ごろ価格になったTX1が良いと思います(^_^)/
書込番号:20930409 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
青いりんごです。さん
あぁーぁ、、、に、ならんょうにな。
書込番号:20930806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
嫁が普通のコンデジで
僕のがTX1なんだけど、
嫁はめったに写真とらない素人なんですが、
僕のTX1について
「立体感でてていいね。私の平面的に写るのでだめ」
と言っています。
立体感ほしかったら、TZ90よりTX1です。
書込番号:20931119
4点
> TX1から進化する場所は見当たらないですが
デザインを変えて欲しいかも。あまり高級感があるように見えないし、ツルツルボディもちょっと・・。
LX100みたいなのが良いです。
書込番号:20931720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>青いりんごです。さん
ミラーレス一眼のサブ機としてTZ85を使ってましたが、
画質に不満があったのでTX1に買い替えました。
画質は当然ですが、TX1の方が良いです。
解像感があるというか、一味違います。
おっしゃる通り、30倍ズームは必要ないですね。
TX1の10倍ズームで十分ですよ。
TX1の次期モデルが出ても、TZ90と同じように
チルト液晶が付くくらいではないでしょうか。
しかも、自撮り優先の上方チルトだけなので、
ハイアングルが撮れない中途半端なチルトは
いただけないですね。
TX1の次期モデルが出てもしばらくは高価ですし、
30倍ズームが必要でなければTX1で決まりです。
書込番号:20936957
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
コンパクトで高倍率ズームのこの機種に興味があります。
ただ、望遠側のF値が大きいのが、ちょっと気になります。
でもこれはコンパクト化とのトレードオフかなと思います。
そこでご存知の方に教えていただきたいことがあります。
焦点距離が広角から望遠にするにつれ、F値がどのように
変化するのか、教えてください。
よろしくお願いします。
1点
9購入しました。それで実機でF値と焦点距離との変化のデータをとりました。
2.8⇒ 25mm
3.0⇒ 27
3.5⇒ 36
4.0⇒ 48
4.5⇒ 67
5.0⇒ 90
5.6⇒130
5.9⇒160
よければ、参考にしてください。
書込番号:20909006
5点
こちらこそ、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20927779
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
妻用に購入しました。
彼女はもともとデジイチをメインで使っていましたが、子どもができたことを機に、取り回ししやすい機種が欲しいということで私がこれを選びました。
私自身も3マウントを使い分けているカメラ好きです。
最近、GX7mk2の4Kフォトなどを面白がって使っていたこともあり、パナのこの機種にしました。
私はいつもなら通販で買ってしまうのですが、妻用なので二人で量販店に足を運び、実機を触って妻も納得してから購入しました。
しかし購入したのは、購入した個体は写真撮影が心底嫌になるゴミでした。
操作性や画質は、事前に調べて、実機でも試していたので問題ありません。
全く納得できる出来です。
ところが、連れて帰った個体が初期不良でした。
レリーズボタン半押しでのフォーカスロックが、時折できなくなります。
フォーカスロックした状態から構図を変え、レリーズホタンを押し込むと(正常ならそのままレリーズされるはずですが)再度合焦動作を行い、意図しないところにピントが合ってレリーズが切れます。
数回から十数回に一度しか起こらない不具合ですし、起こらないときには数十回繰り返しても起こらないので(起こる時は連続で起きますが)、嫌な予感がしました。
購入して2日後に販売店に持ち込んだのですが、最初から「お客さんの操作ミスでしょう」などと言って取り合ってもらえません。
(書くまでもないですが、我が家で所有する数多のカメラではこんな症状は起きません。同じパナでも起きません。)
再現してみせようにも数回から十数回に一度しか起こらないので、案の定、やっている途中に店員が飽きてしまってまともに見てくれません。
5回程度再現したのですが、そのたびに「あ、見てませんでした」という反応。
埒が明かないのでその場でメーカー修理に出しましたが、これも案の定、「異常ありません」で帰ってきてしまいました。
7万円第前半で購入しましたが、金をドブに捨てた気分です。
写真撮影が好きな皆さんならわかると思いますが、フォーカスロックをした状態から「今だ!」というタイミングでレリーズボタンを押し込んだのに、フォーカスを合わせ直すようなことが時々起こると、撮影意欲が著しく削がれます。
もうこのカメラは使いません。
中古で買い取りに出せば、その場ではバレずに相応の値段がつくのでしょうが、同じ悔しさを味わう人が出てくるのは避けるべきですね。
不燃ごみにします。
ヨドバシで二度と買い物はしません。電車代を使ってまで出向いても、初期不良を掴んだときにまともに対応をしてくれないどころか、最初から客の操作ミスで片付けようとされ、不愉快でしかありませんでした。
パナのデジカメも二度と買いません。SCも忙しいのでしょうし、症状の説明はヨドバシの店員が書いたのでわかりにくかったのかもしれませんけど。
妻が使うものだから念には念を入れてと思い、電車代を払ってまで実店舗に出向きましたが、これだったら通販で買ったほうがまだマシでした。
客をバカにした態度に付き合わされることがないだけ、腹立ちも少なかっただろうと思います。
最後に再度申し訳程度に書いておきますが、ちゃんと動くならいいカメラだと思います。
子どもが一瞬しか見せないしぐさ・表情を4Kフォトで捉えることができますし、大きなセンサーサイズもあって画質も悪くありません。
ズーム域も十分広いですし、ライカを名乗るだけあって色合いも良いと思います。
この画質とズーム倍率でこのサイズはなかなかありません。
それもこれもちゃんと動けば、の話ですが。
11点
まめぞさん
メーカーに、電話!
書込番号:20760098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
再現シーンを動画にとって店員かSCに見せて交換か返金にもっていけそうな。
大金がかかっていることですし。
また、まさかの設定の問題はありませんか。
当方もサービス業に従事なので、双方の立場、気持ちが理解できます。
店員や担当者のいるときは再現しないのも、有りがちなケースです。
再現シーンがなかなか再現しなければ、お客様の主張を安易に通す訳には行きません。
ここで気持ちを吐き出しリセットして、再度、店員や担当者を納得させる打開策を起こされたほうが宜しいかと。
検討を祈ります。
書込番号:20760108 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>まめぞさん
せっかく期待して買われたカメラなのに不具合が出てしまっては台無しですよね。高価なモデルですし残念な気持ちお察し致します。
店員の態度もちょっとどうかと思います。親切丁寧な接客を盛んにCMで宣伝しているのに。
ただカメラの不具合とは別に少し気になる点が一つ。
こちらのモデルはタッチパネルでフォーカス位置移動が出来ると思うのですが、まめぞさんはその機能は使われていないのでしょうか?
自分にはシャッター半押しのフォーカスロックよりタッチパネルの方が簡単に思えるのですが…。
書込番号:20760140 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
昔 シャープの大画面ブラウン管テレビを買いました。
白い部分が
ピンクや、緑に薄く色付く
不良品だと思い。
シャープ営業所へ問合せ。
シャープ営業所は自宅へ来て
消磁機で直そうとしましたが
直りません。
シャープ営業所は
テレビを持ち帰り
後日 別の個体のテレビを持ってきてくれました。
しかし…
相変わらず 色付く 色ムラ
シャープ営業所は、もう
交換したのだから
手の打ちようが無い。
と見捨てられました。
それでも 納得が行かず、
シャープ大阪本社へ
手紙を書きました。
後日、大阪本社から
わざわざ鳥取県まで
お偉いさんらしき人が
自宅へ来て、テレビを見に来てくれました。
ここが、色付いてると
指摘すると、
これは、ドーミング現象と
言って、ファインピッチ化の弊害。
現在の技術では直す事ができない。
⇒だったら
それを説明書に書けば良いのでは?
⇒気が付かない人のほうが多いから、
説明書には書かない様にしてます。
これで
自分も納得が行きました。
販売店や、
営業所に見捨てられても
本社へ問い合わせる手段も有ります。
書込番号:20760175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ビックカメラでソニーRX100を購入したときに初期不良の固体に当たりましたが新品を数台持ってきて同じ現象の出るカメラは返品扱いにしていました(デビュー間もない頃)
その時は製造番号が離れた個体を4台持ってきて同じ症状が出ない固体が見つかるまで新品を開封してくれました
書込番号:20760176
1点
>まめぞさん
ヨドバシカメラでそういう冷たい対応されるのがちょっと信じられないのですが・・・。
初期不良かもしれないのでと、その場で新品交換になりそうな事案ですよね。
以前にケーズデンキで一眼レフを買った際、数日後にセンサーダストのようなものが写っていることに気づきました。
メーカーに送って掃除してもらった方がいいかなと思い、一応購入店のケーズデンキに相談がてら持ち込んだのですが、その場で初期不良の可能性もあると新品交換対応してくれました。
交換しても同じような事象が起きるなら、今度はメーカー送りにすると言われましたよ。
書込番号:20760232
5点
〉中古で買い取りに出せば、その場ではバレずに相応の値段がつくのでしょうが、同じ悔しさを味わう人が出てくるのは避けるべきですね。
不燃ゴミにします。
この辺の表現から相当話を盛っているか、年齢の割には幼稚だってことが分かります。
メーカーが故障を認定しない商品は『正常』なのです。世間の皆さんはそう認識します。堂々と胸を張って処分できるのに「同じ悔しさを味わう人が出てくるのは避けるべきですね。 」なんて書く時点でマユツバでしょう。
「不燃ゴミにします」より「即決500円でオクに出品します」と書けばもっと共感を得やすいと思いますが、
書込番号:20760257 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ヨドバシにもいろいろあるのかな。
気前よく新品交換してくれるからいつもヨドバシで
物を買います。
書込番号:20760325
7点
はずれのヨドバシ店員にあたったようですね。はずれがメーカー修理依頼してもまともに症状は書いていないと思います。
〉中古で買い取りに出せば、その場ではバレずに相応の値段がつくのでしょうが、同じ悔しさを味わう人が出てくるのは避けるべきですね。不燃ゴミにします。
はずれのヨドバシ店員にわからなかったので、買取でもばれない可能性もありますが、本当にゴミなんで、ジャンクとしてヤフオクに出せば?
はずれの人もレスしているようですので、無視しましょう。
私だったら、ヨドバシの別の店員を捕まえるか、メーカーに直接修理依頼をかけます。
また、友人とか複数の人に見てもらって症状を確認してもらいます。
>フォーカスロックをした状態から「今だ!」というタイミングでレリーズボタンを押し込んだのに、フォーカスを合わせ直すようなことが時々起こると、撮影意欲が著しく削がれます。
同様に本来の構図ではピントが合わないため構図をずらしあわせやすいところでピントを合わせもとの構図に戻して押し込んだら再フォーカスを行いピントを合わせられずにピンボケ写真を撮影という状況のものがあります。
本当にそのままゴミ箱に入れたいと思ってしまいます。
机上の機材の撮影ですので、元の構図に戻すのにカメラを振るのではなく平行移動すると大丈夫という状況です。
書込番号:20760394
2点
そりゃカメラではなく店員の対応が悪いんですね。
私なら店長を出せといってやります。
たまにクレーマーだと勘違いされて店長が出てくる事を
拒否する事もありましたが,そういう場合には本社に問い
合わせます。
大体店舗の店長から平謝りの謝罪電話があります。
まあ店員の対応が悪いのに文句を言ったらクレーマ扱い。
こんな店では二度と買いません。
ちなみに本社にまで文句をいった所の店舗の店長1ヶ月後
にいったら新店長に変わっていました。
店はたんなる移動だといってましたが、まさか私が言っ
たからかなあと。
いずれにしても店員に冷たい対応をされたからといって
おとなしく引き下がってはいけないですね。
書込番号:20760501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まめぞさん、こんにちは。
私も数ヶ月前にこの機種を購入しましたが、同じようにフォーカスロックが外れる不具合がありました。
平均すると2回に1回位の割合で不具合が発生しました。
メーカーに問合せ後、不具合が認定され無償修理にて完治しました。この機種のフォーカスボタンには不具合があるものが混ざっているようですね。修理表にはフォーカスボタンの交換、調整との記載がありました。
ご気分が悪いと思いますが、再度メーカーに問合せられることをおすすめします。
書込番号:20760538
10点
他のカメラやレンズですが明らかに
初期不良と言う事が何度かありました。
一ヶ月経過しても交換してくれました。
お店選びは重要ですね。
ただ泣き入りすることなくご自身で再度
設定を確認したりメーカーに電話で確認
をして問題無ければ再度修理に。
ヨドバシ経由だとキチンとパナに出す
のかな。
書込番号:20761077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ゴミにしてもいい気分なら、直接メーカーに電話して了承すれば指定の場所に送って点検修理依頼すればいいと思います。
店員さんがすべてを把握できる製造者担当でもないでしょうし、修理するスタッフもマニュアル通りの点検しかしないでしょうから、発見が難しい不良は簡単ではないし、メーカーが不具合だと認知している故障しかマニュアル的な修理はできない気がします。
個人的にも違う機種でわかりにくい不良の経験がありますが、時間がたってから知るよりも買ったばかりに知った方が
修理後は安心して長く気持ちよく使えたので、今はちょっと我慢すれば後でいい事があるような気もします。
交換交換地獄より、修理で完璧なデジカメを使った方が「急がば回れで」いいのではないでしょうか(^^;…?
書込番号:20761322
0点
ちょっと不思議な事があるのですが
販売店は不良品の場合メーカーに返品しますので手間を掛けてメーカーに修理送りするより交換の方が楽だと思いますが
書込番号:20761331
1点
>餃子定食さん
恐らく、再現性が極めて低いため異常品として
扱われていない事。
単に、クレーマーとしてマニュアル通りの
扱われていない様に思われます。
FZ200の時でも、そうでした。
書込番号:20761546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様が、今のお気持ちをお店で「爆発」させずここに書かかれたことはよかったのではないでしょうか。何人もの方からの声を読まれ、いくぶんかは気持ちの余裕がお持ちになれたでしょうから。(もし何らかの措置をすでにもう既にお取りなら、以下お打ち捨て下さい。)
私は、へちまたわし2号 さんの意見に賛同します。あれこれの選択肢と比較しますと、
1)不燃物ゴミ(埋め立てゴミ)に出す
これはただただ勿体ないです。なによりも、気持ちがおさまりません。
2)「動作時折不良」を告げてカメラショップで売る
「不良」であることを告げ店員氏にしっかり検査してもらいます。欠陥ありのときは値引きでしょうが、措置を教えてくれるかもしれません。
3)オークションに出す
「ノークレーム・ノーリターン」がノームとなっていますが、「訳あり、時折不良発生」を明記するかどうか。あとあとまで尾を引きかねないことです。
4)メーカーにそのまま送る
サポート・技術部点検修理室の様子を想像してみます。限られたスタッフで雑多な対象物を処理しておられましょう。「ときおり発生」という、時間をかけての繰り返しくりかえしの動作観察、いつまでやればいいかがわからない検査、これはムリです。
5)メーカーに動画を添えて送る
へちまたわし2号 さんのご意見です。スレ主様の机上に三脚を据え、当該カメラ液晶画面がしっかり捉えられている状態で問題の操作を行うところを動画撮影します。(YouTubeに同類の映像があります。)
症状の再現が複数回キャッチできるまで、根気強く行います。
撮れた動画と、詳細な説明文を添え、ゆうパックでメーカーサポートに送ります。
書込番号:20762781
4点
まあ私が言っているのはあくまで正当な手続きを踏んで通らなかった場合であり最後の手段ともいうべきものです。
日本人というものは,ほんとこういうことに対しては大人しい人が多く泣き寝入りする人も多いですからね。
カメラとは関係ない話ですが国の政策に不満があるのだったらデモを起こしてでも主張すべきなのではと思うのですがほんと
日本人って何をやられても借りてきた猫のように大人しくネットの書き込みで陰口を叩くのが精いっぱい見ていると歯がゆい
です(苦笑)
ちょっと話が横道にそれてしまいましたが,もちろん不具合を主張するのならばこちらにもそれ相応の根拠を示すべきことは
当然の事でありその場で不具合を再現できない場合は家にかえって不具合の証拠となるべく動画を撮るなり証拠となるもの
を提示すべきで再現できなかった場合に備えるべきでしょうね。
ちなみに店によっても口頭による不具合の説明だけで不具合による交換に易々と応じてくれる店と不具合による根拠が示せな
い限り中々交換に応じないお店とかはあります。
私の場合大型家電店で不具合による根拠が示せない限り交換に応じてくれなかった家電店はエディオン(旧エイデン)であり980
円で買った電波時計が受信しないという不具合で持って行ったところ不具合の確認をするために3時間も待たされてしまいました。
たかだか980円のものでと、長々と待たされていたら途中でどうでもよくなってきました(苦笑)
口頭による不具合の説明だけで不具合による交換に易々と応じてくれる店はヤマダ電機でしょうか。
まあここ最近不具合による交換は何年もしてないので今はどうかは分かりませんがなんかココがおかしいよ〜って話をしただけ
で「しばらくお待ちください」といって不具合の確認もせず交換に応じてくれました。
この時不具合の交換にかかった時間は僅か10数分の話でした。
この話をエイデンの人に話したところヤマダさんの場合はメーカーから大量仕入れをして不具合が出た場合でも交換に応じる
事を条件に取引しているという話で私たちエイデンの場合はそうではなく、あくまで不具合が出た場合は正式な手続きを踏んで
不具合に対する交換に応じるかどうか対応するとのことでヤマダさんみたいな事はできないとのことでした。
でもそれにしてもエイデンの場合はちょっと交換に対する対応が渋いですね。
しかしいつも行くエイデンではなく隣の市のエイデンで買ったものが不具合が出たとき持って行ったら結構簡単に交換に応じて
くれたので、もしかして私のいつもの行きつけのエイデンが特別対応が渋いのかとも思いましたが。
あとネットなんかは人手もないせいなのか,いらない手間を省くためなのか(不具合の確認をするために時間も往復分の送料も
掛かるためなのかも)は分かりませんが不具合が出たので交換してくださいというと交換品を送りますので商品を送ってください
というところが多いですね。もちろんネット店によっては渋る店もあったりはしますが交換に応じてくれる店は結構ありますね。
これからは不具合が出たときのことを考えて店で商品を選ぶという事も一つの手でしょうね。
価格は店によって違いますが同じメーカーの商品ならどこで買っても中身は変わりませんからね。
書込番号:20762858
3点
ちなみにヤマダでも一応どんな不具合が出たかの確認は当然行います。
確認はしますけどその場で機器による不具合確認はしないという事です。
私の場合は不具合による交換はヤマダでは今まで数件ありましたが全部そうでした。
たぶん確認を取るのはどんな不具合が出たかをメーカーに送るためなのでしょう。
書込番号:20762888
2点
>餃子定食さん
あくまで個人的な経験ですが、初期不良で交換したらまた同じだったので2回交換した事が2機種あります。
やはり、同じ店舗だと、同じ工場のごく近いロット品がある場合が稀にあるのかもしれません?
また、メーカー保証が切れたあとで不具合がでた時はあきらめの気分でした。
もちろん、新品から不具合が無い個体がベストですが、初期不良が無くても「隠れ初期不良」を持っている個体より、
メーカーの点検修理によってそのデジカメとして100%の個体のほうがいい結果の場合もあるような気がします…
書込番号:20762944
2点
まめぞさん
どうかな?
書込番号:20846349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















