LUMIX DMC-CM10
- 大型1.0型高感度MOSセンサーや広角で明るいライカレンズ、LTE通信機能を搭載し、4K動画が撮影可能な薄型ポケットサイズのデジタルカメラ。
- 台数限定発売した「DMC-CM1」から通話機能を省き、データ通信専用SIM対応にしている。シャッタースピードなどの設定が可能なコントロールリングを装備。
- 「28mm F2.8 LEICA DC ELMARIT(エルマリート)レンズ」を搭載し、一眼カメラと同等の性能を持ちながらポケットに入る薄さ約15.2mmを実現。
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 5 | 2020年11月7日 12:15 | |
| 35 | 7 | 2016年12月11日 21:09 | |
| 9 | 1 | 2016年12月11日 15:12 | |
| 17 | 5 | 2016年11月7日 23:13 | |
| 13 | 5 | 2016年7月12日 15:31 | |
| 11 | 4 | 2016年6月14日 14:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM10
Xiamiによれば、従来の300%の光を集められるとのこと。
まさに、LUMIX CM1の再来。パナソニックの自信作でありながら
商売的に成功しなかったCM1のコンセプトですが、
今勢いのあるXiamiなら、もしかすると?期待して待ちたいところです。
https://telektlist.com/xiaomi-new-camera-2/
7点
まあ、防水性能・防塵性能は皆無と思った方が良いのでポケットに入れままだとストレスと埃が溜まりそうですね。
そうじゃなくても、Xiaomi製スマートウオッチは良く浸水しますので防滴ですら信用出来ないんですが…
書込番号:23772519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コンデジみたいにレンズ前にシャッター付けないとゴミ溜まりそう、鏡筒もシーリングしないとゴミがセンサーまでまっしぐらですし
CM1は時代を先取りし過ぎましたよね笑
センサー1/2.3ではなくて1/1.3辺りまで大きくなれば画質もそこそこ良さそう?
書込番号:23772804
1点
CM1が出た頃なら気にならなかったかも知れないけど、今だと防水性、防塵性が問題ですよね。
スマホだと故障が多いと困るので耐久性も気になりますね。
書込番号:23772884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Panasonicに防滴防塵は、期待出来ません。
中国並に仕様だけ、謳っているメーカーです。
1年以内に、埃侵入するだそうです。
Xiaomiの埃対策には、或る意味興味は有ります。
大型素子・レンズ搭載でコンデジ業界に刺激を与えるか?更なる衰退か?撤退か?
本来は、刺激となり良い機種開発になるんですが…
現在の日本の開発力・資金力では、スマホ打倒の切り札となる技術確率・製品開発は有り得ません。
利益率の高いミラーレス一眼・プロ用・産業用に傾いているCanonを見れば一目瞭然ですね。
スマホの優秀な画像エンジンなら、沈胴式で1型素子の冷却・防塵が成功したら、1型コンデジは超望遠以外は生き残り戦略は皆無です。
書込番号:23773063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
大きな撮像素子を使うにあたって、スマホで一番問題になるのが【(実)焦点距離】。
(実)焦点距離と言っても、要は35mm判で例えば26mmの場合、対角画角で約80°になれば良いのですが、規格別の (実)焦点距離を例示してみます。
規格 (実)焦点距離
フルサイズ 26 mm
APS-C 17.3 mm
4/3型 13 mm
1型 9.53 mm ← スレの機種に関わる?
2/3型 6.61 mm
1/1.8型 5.35 mm ← 一部のスマホ?
1/2.3型 4.66 mm ← 多くのスマホ
1/3型 3.61 mm ← スマホ
スレの機種の場合は、おそらく1型あたりの搭載を予定しているのかと(^^;
書込番号:23773156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM10
昨年発表されたDMC‐CM1は
カメラ付きスマホとして使うことができたが、
今回のCM‐10は、通話機能を省いたとの事。
そこが残念でたまりません。
そうなると…
当然、スマートフォンとしての運用はできません。
単なる、アンドロイド搭載のコンデジ
コンデジとして考えるのなら…
私的には、購入検討の余地はありません。
それならば、結局のところ…
普段の散歩時等、
スマホとコンデジを両方持ち歩いている
現状を打開することができない。
2台を1台に集約できないのなら…
特にこの機種に魅力を感じません。
16点
もっともなご意見です。
この新型は売れるのだろうか?
書込番号:19592884
4点
これが5万円台なら、スマホ写メからのステップアップ組が選択肢に入れる可能性はありますが…。
9万円??(笑)
書込番号:19595918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カメ新さん >SONY・BLUEさん
コメントありがとうございます。
これを9万円出して買うのなら、
スマホで光学3倍ズームを搭載した
「Zenfone Zoom」を5〜6万で買っといた方が
よいと思いました。
書込番号:19596902
0点
CM1ユーザーです。
後継機のCM10で通話機能が無くなって、機能があまり進歩していないというのは確かに痛いですが・・・
CM1よりも安い価格で購入できるのは素直に嬉しいと思いました。
今使っているCM1が壊れたらCM10を買うと思います。
個人的にCM1の凄いと思う所は「通話+カメラ」ではなく、一眼相当の性能をスマートフォンのサイズに搭載し、それをネットにアクセスしSNSなどへすぐにアップロードをすることが出来るという「カメラ+ネット」の機能に特化している点だと思います。
これまで多くのコンデジにAndroid OSやネットにアクセスするための機能が搭載された事がありますが、性能・価格帯・操作性能を考えるとこれ以上に無いカメラだと思います。
「通話」はあった方が勿論いいと思いますが、これは大手通信会社とのやり取りが色々あったんだろうと思います。
Panasonicも名目上は【カメラ】として売っていますしね。
携帯として販売すると様々な制約があって、例えば無音シャッターが設定できたら駄目なんじゃないですかね?
海外では当たり前でも、日本じゃ駄目で制限されていることって一杯ありますから、国内向けにこれらの取捨選択の結果がCM10なんだろうと思います。
名前も「CM2」じゃなくて、「CM10」というネーミングはマイナーチェンジ、量産機っぽいですよね。
それでも価格は確かに高いですが、フルサイズの一眼を購入するよりも遥かに安いです!
APSーCの一眼orミラーレス一眼+スマートフォンorパソコン(ある程度の画像編集が出来る)を買うよりも安いと思います!
何より・・・スマートフォンとしては重いですが、一眼と比べると遥かに軽いくて旅行なんかにに持ち歩きやすいです!
そして自分の使用状況を冷静に考えてみますと、通話機能は無くてもいいかなと思いました。
仕事では電話機能を使いますが、プライベートではLINEやfacebookなどのSNS通話で済ませています。
そして、YouTubeを見たり、ゲームをしたり、撮影したた写真・動画をSNS等にアップロードするのでWi-Fiに基本的に接続しっぱなしです。
CM1を使う前から私の携帯の使い方はこんな感じででして・・・毎月家族に余剰要領を喰われています。
なので、大手通信会社に払っているお金がもったいないなと思う時があります。
CM1を購入してからは、さらに沢山の写真・動画を撮ってSNSなどにアップロードをするようになったので・・・
「通話」+「カメラ」+「SNS」+「インターネット」をしているとバッテリーがすぐ無くなってしまいます。
その対策として、愚行かもしれませんが現在、2個持ちを検討しています。
安いスマートフォンを通話用に、CM1をSNS・カメラ用ですね。
全部載せはとても便利でスマートですが、古今東西そういうものは使いづらいか、寿命が短いかのどっちかなので、役割分担をして対策しようと思っています。
冒頭にも書きましたが、CM1を大事使っています。
しかし壊れたり劣化をしたらCM10に切り替えると思います。
これからも高性能な量産機であるiPhoneに負けない、胡座をかいている大手通信会社に負けない、Wi-Fiという波に乗ることができる素晴らしい製品の開発を期待しています!!
書込番号:19634229
7点
安くなっても・・・・メイン機能を省いた商品なんてありえん。 しかも、P9+にライカブランド使われるとは・・・・
書込番号:19950833
0点
DCM-CM10の価格が消費税込みで4万円を切ったので、以前からCM1およびCM10が気になっていたのでついにCM10を購入してしまいました。キャリアの提供する通話機能が利用できないのは残念ですが、マイクとスピーカーは内蔵されているので私は「050 plus」をインストールして使っています。マイクがレンズ側ですが・・・(笑)(それから若干のエコー感あり)。おそらくLINEの通話もできるでしょう。しかし、そもそも最近は通話自体を使わないし、やはり、これは1インチの撮像素子による画像をスマホのような薄型のカメラで、スマホ感覚でネット経由で写真を送信できることがすべてです。スライドスイッチをスライドさせるだけで、LUMIXが立ち上がり、レンズ部分を回転させることで、「絞り」「シャッタースピード」「露出」「ISO」などをカチカチと変更できるようにすることは、その辺のスマホではできないことです。それだけでも自分としては満足です。キャリアの通話機能が利用できないのは確かに残念ですが、なかなかどうして・・・・、自分の持っているカメラの中でもお気に入りの1台になりそうです。
書込番号:20475160
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM10
だいぶ安くなったので先日購入しました。
何かいいケースないかなと、ホームセンターで探しているとジャストフィットのポーチがありました。
Amazonにもあったのでリンクを貼っておきます。
https://www.amazon.co.jp/gp/r.html?C=3C101RD5G55UC&R=1R5RY5BIX32XI&T=C&U=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%25E3%2583%25AA%25E3%2583%2592%25E3%2583%2588%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2596-%25E3%2583%25A2%25E3%2583%2590%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25AB%25E3%2583%259D%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2581-%25E3%2582%25B9%25E3%2583%259E%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2588%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588-A7584-4-%25E3%2582%25AA%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B8%2Fdp%2FB00IX85AU6%2Fref%3Dcm_sw_em_r_dp_pa_PbIoybAWMGFEH_tt&A=ARFH7BFYLPHFRDD3WTYU6VT03XYA&H=XV4WUJRB5ADHPTTC2FPKTAKT3CEA
8点
Mr.TGIFさま
購入レポート(=人柱)ありがとうございました。さっそく、ネイビー・オレンジの2色を購入して
使っております。コーデュラナイロン製なのも良いですね、
本体の方は、11月に42,580円(税・送料含む)で入手、SIMカードも追加契約して楽しんでいます。
ケースはCOTTAのハードジャケットタイプをまとい、機動性を重視するためレンズカバーなしです。
COTTAのレンズ部分が柔らかくて不安なため、直径52ミリのプラバンを内側に貼りました。
書込番号:20474238
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM10
フィルター枠が外れないので購入したお店に、
持っていったら、やっぱり外れないので交換になりました。
自分としては再設定が面倒なのでなんとか外して
もらいたかったのですが、どうしても外れないので
交換になりました。
皆様のは外れましたか。
帰りに、少し撮影しましたが、改めて良いと感じました。
ズームはないけど気軽にすぐ取れるので
しかも、RX100と同じぐらいに良い感じで取れます
ポタリングには一番の相棒になりそうです。
レンズがむき出しで怖いのでフードを買いたかった
のですが在庫がなくネットで注文中です。
あとは、撮影しやすいカッコいいケースが欲しいですね。
書込番号:20083783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>鹿鷹さん
作例ありがとうございます。
買おうか迷っていたのでありがたいです!
スレ主様も書いておられますが、私もRX100に似た絵だなと思いました。
これだけ良い絵を残してくれるなら安心です。
いよいよ買いたくなって来ました。
書込番号:20084044
2点
作例非常に参考になります。
それにしてもすごいボケですね。
これは標準のカメラ機能でそういうのがあるんでしょうか?
書込番号:20369155
2点
絞り優先で解放で撮ると、それなりに
ボケ味は出せますよ。
書込番号:20371981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM10
こちらに紹介されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/1009758.html
私自身は所有者でもなく、「こんなカメラがあるんだ」くらいの関心しか無かったのですが、意外に価格が安く面白そうなので興味を惹かれました。
いつも思うのですが、カメラってスペックも大事だけど、使い方ですね。CM-10、個性的な使い方が出来そう。
4点
1インチの大型イメージセンサーにスリムなボディとSIMカードを差すことでスマートフォンとしても使える「コミュニケーションカメラ」と名付けられていますね。
レンズはライカのエルマリート・レンズが使われています。
カメラ周囲のカバーは取り外しも可能で、ここに他社製のフードカバーを取り付けることでレンズ部分を保護したり、コンバージョンリングを使って望遠レンズや広角レンズを外付けすることも可能ですね。
書込番号:20031377
4点
1型センサーなのに画質が悪いですね。レンズが悪いのでしょうか。
1/2.3型センサーのコンデジ並の画質に見えます。
1/1.7型センサーコンデジには負けてると思う。
書込番号:20031534
2点
>VallVillさん
.>カメラ周囲のカバーは取り外しも可能で、ここに他社製のフードカバーを取り付けることでレンズ部分を保護したり、コンバージョンリングを使って望遠レンズや広角レンズを外付けすることも可能ですね。
そうなんですか。ずいぶん工夫されていますね。使う楽しみが広がりそうです。
>デーパーンさん
コメントありがとうございます。私自身は引用の記事やこちらの画像で見る限り、それほど画質が悪いとは感じませんでした。もし、仰るように画質が劣るとするなら、ニコンのCOOLPIX S800cの方が価格も安くお買い得ということになるでしょうか。
いずれにしろ私自身には判断する材料がありませんので、ご意見として承っておくことにします。
書込番号:20031674
1点
COOLPIX S800cよりは若干、画質はいいと思います。(S800cは周辺の流れが気になります。)
ただ、思ったほどの差はないように思います。
高感度やダイナミックレンジはCM10のほうがいいと思いますが、
それでもCM10は「ほんとに1型センサー?」と疑問に思えるほどの画で、
せっかく1型センサーなのにレンズが悪く圧縮率も高いようなので、
普通の1型センサーのコンデジ(RX100やG7X)のような高画質ではないですね。
あくまで私の意見ですが。。。
書込番号:20031695
1点
>デーパーンさん
再度ありがとうございます。
製品レビューが一件しかなく、作例も皆無なので、カメラユーザーには敬遠されているのでしょうか。
このカメラの特性を活かして、バシバシ作例アップされると、評価もしやすいのですが。
書込番号:20031901
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM10
http://dc.watch.impress.co.jp/topics/huawei1606/
ダブルレンズとライカとの共同開発で噂のスマートフォンHUAWEI P9ですが、
なん茶ってライカだとすればなかなかの味わいがでるようです。
普通のデジカメだとまっとうな路線しか歩いてけない様ですが、CMシリーズなら純粋なデジカメじゃないので、
HUAWEI P9と同じ様なものをライカと共同開発し、CM10の弟分としてだせばいいでしょうね。
日本メーカーは他国企業からまねされて失速気味ですが、今度は逆にまねすればいいような気がします。
正式には「まね」ではなく、あくまでリスペクトしつつ、日本ならここまで作れるというリスペクト方式製品としてですが。。。
昔から昭和ぐらいまでは、日本も自動車でもオートバイでも家電でもやって来た訳ですから、
すごーく楽しいという意味で「まねした復活」を期待したいです(^^;;;…
1点
共同開発なんてしなくてもライセンス契約でライカ銘のレンズ作れるし、実際搭載してるんじゃ…?
書込番号:19955791 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
えっ( ; ゜Д゜)
ライカのボディ、ほとんどの部品、すでにパナやソニじゃないの?
書込番号:19956053
4点
>ねねここさん
> P9と同じ様なものをライカと共同開発し、
で、ライカに何か嬉しいことがあるですか?
はっきり言って、次期世界一候補のHUAWEI とパナソニックでは『格』が違いすぎます。
まぁ、HUAWEI が世界一になる≒スマホが完全なコモディティになる、だけど♪
書込番号:19956069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実際は逆にパナソニック等のOEMをライカがしてるので共同開発とは違うかもしれませんね。
ただ、画像エンジンの仕上がりだけは搭載できないはずですのでその部分だけですが、
買う人には付加価値があるからHUAWEI P9もでたのではないでしょうか?(あくまで」商売上として)
実質、ブランドのダブルネーム的な感じだとは思いますし、
本体はパナだけで作れますので、「ライカ仕上がりのオリジナル専用カメラアプリ」を入れるだけでもいいと思いますので、
単純に違う仕上がりを楽しめるといいなと思っただけで、ライカに徳はないかもしれませんが、
スマートフォン的なCMシリーズですので、画像をSNSにアップする機会は多くなり、
ライカを知らない人が仕上がりの個性を好きになり、ライカ的写真の入口にはなる気がします。
個人的にはパナソニックの「4Kフォーカスセレクト機能」を拡張すれば楽しそうだなと思っただけですので、
共同開発はアプリだけになるのかもしれません?といいますか希望だけです…
書込番号:19956098
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















