LUMIX DMC-CM10
- 大型1.0型高感度MOSセンサーや広角で明るいライカレンズ、LTE通信機能を搭載し、4K動画が撮影可能な薄型ポケットサイズのデジタルカメラ。
- 台数限定発売した「DMC-CM1」から通話機能を省き、データ通信専用SIM対応にしている。シャッタースピードなどの設定が可能なコントロールリングを装備。
- 「28mm F2.8 LEICA DC ELMARIT(エルマリート)レンズ」を搭載し、一眼カメラと同等の性能を持ちながらポケットに入る薄さ約15.2mmを実現。
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 5 | 2020年11月7日 12:15 | |
| 5 | 5 | 2019年2月19日 23:50 | |
| 10 | 6 | 2019年2月16日 00:56 | |
| 7 | 9 | 2018年7月8日 16:00 | |
| 13 | 4 | 2018年5月16日 14:15 | |
| 19 | 6 | 2017年5月1日 17:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM10
Xiamiによれば、従来の300%の光を集められるとのこと。
まさに、LUMIX CM1の再来。パナソニックの自信作でありながら
商売的に成功しなかったCM1のコンセプトですが、
今勢いのあるXiamiなら、もしかすると?期待して待ちたいところです。
https://telektlist.com/xiaomi-new-camera-2/
7点
まあ、防水性能・防塵性能は皆無と思った方が良いのでポケットに入れままだとストレスと埃が溜まりそうですね。
そうじゃなくても、Xiaomi製スマートウオッチは良く浸水しますので防滴ですら信用出来ないんですが…
書込番号:23772519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コンデジみたいにレンズ前にシャッター付けないとゴミ溜まりそう、鏡筒もシーリングしないとゴミがセンサーまでまっしぐらですし
CM1は時代を先取りし過ぎましたよね笑
センサー1/2.3ではなくて1/1.3辺りまで大きくなれば画質もそこそこ良さそう?
書込番号:23772804
1点
CM1が出た頃なら気にならなかったかも知れないけど、今だと防水性、防塵性が問題ですよね。
スマホだと故障が多いと困るので耐久性も気になりますね。
書込番号:23772884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Panasonicに防滴防塵は、期待出来ません。
中国並に仕様だけ、謳っているメーカーです。
1年以内に、埃侵入するだそうです。
Xiaomiの埃対策には、或る意味興味は有ります。
大型素子・レンズ搭載でコンデジ業界に刺激を与えるか?更なる衰退か?撤退か?
本来は、刺激となり良い機種開発になるんですが…
現在の日本の開発力・資金力では、スマホ打倒の切り札となる技術確率・製品開発は有り得ません。
利益率の高いミラーレス一眼・プロ用・産業用に傾いているCanonを見れば一目瞭然ですね。
スマホの優秀な画像エンジンなら、沈胴式で1型素子の冷却・防塵が成功したら、1型コンデジは超望遠以外は生き残り戦略は皆無です。
書込番号:23773063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
大きな撮像素子を使うにあたって、スマホで一番問題になるのが【(実)焦点距離】。
(実)焦点距離と言っても、要は35mm判で例えば26mmの場合、対角画角で約80°になれば良いのですが、規格別の (実)焦点距離を例示してみます。
規格 (実)焦点距離
フルサイズ 26 mm
APS-C 17.3 mm
4/3型 13 mm
1型 9.53 mm ← スレの機種に関わる?
2/3型 6.61 mm
1/1.8型 5.35 mm ← 一部のスマホ?
1/2.3型 4.66 mm ← 多くのスマホ
1/3型 3.61 mm ← スマホ
スレの機種の場合は、おそらく1型あたりの搭載を予定しているのかと(^^;
書込番号:23773156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM10
simやろな
書込番号:22476281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ふつうとは少し違った、このカメラ特有の使い方(データの大きさとか)があるでしょうね。でも、ここより、SIMの板
http://s.kakaku.com/mobile_data/sim/
とかを見たほうがいいと思います。
ポイントは、どれだけ通話するか? 写真データをどこにどれくらい送るか? でしょう。
書込番号:22476525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中判使いさん>はやりパナのLプランが良いのですかねえ?
"パナのLプラン"で検索してもそれらし情報が見当たらないです。
通話も含んだプラン???でしょうか?
Alinoneさん> ポイントは、どれだけ通話するか? 写真データをどこにどれくらい送るか? でしょう。
>LUMIX CM10 は CM1 よりスペックダウン?音声通話が省かれて残念すぎる件
https://higashisa.com/cm10/
書込番号:22479938
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM10
ひとたけると申します。
最近、lumix DMC-CM10という機器があるのを知りました。
店頭に機器がなく現物を確認できないのが残念です...
もし、この機種を購入した人で下の質問にお答えしていただける人がおりましたらどうか教えてください
この機種は実際どのような機種なのか、よろしくお願いします。
質問1 この機種を購入した理由は、どんなことですか?性能や機能、見た目などあるかと思います
質問2 質問1の理由は実際どのように活用されているのですか?
質問3 機器にSIMカードを使用してインターネットへ接続していますか? それはSNSへアップするためですか?
突然の不躾な質問とは思いますが、よろしくお願いします。
1点
あー…有りましたね、こんなの。
大型センサー搭載コンデジとスマホを別に持たなくて済むかなと思い、検討したことは有りました。
理由は忘れてしまいましたが、結局購入には至りませんでしたが。
書込番号:22266128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今更これを買うなら、多分最新のスマホに買換えたほうが多機能かと
通話機能は無いですよ
書込番号:22266154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ひとたけるさん
今年、中古で購入しました。
回答@
最もコンパクトな一型コンデジですので。
特に薄いのが良いです。カバンにするっと入ります。
回答A
通勤カバンに入れて普段使いです。
iPhoneもオートで充分綺麗なのですが、折角なら設定を工夫して撮りたいですし、カメラで撮る、という意識が持てるので。
回答B
カメラとして購入しましたのでsimは挿しておりません。
以上ご参考になれば幸いです。
書込番号:22267740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
質問1:SIMがさせて1型センター搭載で面白そうな機種だったので。
質問2:コンデジのように日常使いに気軽に持ち出ししてます。
シャッターボタンがあるのがいい。(スマホのタッチパネルでシャッター押すのが下手で・・・)
質問3:SIMさして使用すると恐ろしいほどバッテリーが持たないので、カメラとしてしか使用していません。
1型センサーなので手持ちのG7Xと比較しても写りに遜色ないです。
書込番号:22268967
1点
地球教徒さん
しま89さん
回答ありがとうございました。 スマホのカメラ技術も上がっているのですね。
日課は犬の散歩さん
回答ありがとうございました。
持ち運びしやすいことが購入理由ですね。
普段使いでいつでも撮影できるよう持ち歩きされているんですね。
SIMは利用されていないのですね。インターネット通信機能は必要ないのですかね...
どらねこさんだ〜すさん
回答ありがとうございました。
面白そうな機種だったことが購入理由ですね。
日常使いに撮影するのですね。それだけ持ち運びがいい機種なんですね。
SIMは利用されていないのですね。
SIMを使うとそんなにバッテリー消費が多いのですか!
日課は犬の散歩さん、どらねこさんだ〜すさん、お二人の返信を読むと、
SIMは利用されていないようですね。
SIM機能という着目はいいな、と思ったのですが
その使い勝手がいまひとつのようですね。
みなさんの返信は参考にしたいと思います。
みなさん、返信ありがとうございました。
書込番号:22272783
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM10
私が保有する他社デジタルカメラ(9機種)では、これほど強いスミアは発生しません。皆さまお使いのCM10は、どうでしょうか?
購入後34枚目で、スミアの発生を確認。同様な条件(太陽や比較的強い光源を画角内に入れる)では、必ず発生します。
1点
CCD機では、縦線のスミアやスピルドアウトと言った光電変換に係る現象を経験しますが。
拝見したところ光学的に出ている様に見えます。一度、光学系内部を点検して貰うかでしょうか。
書込番号:21880915
2点
>ハイジ103さん
スミアはCCDで発生し、画像の垂直方向に上から下まで発生するので、スミアという事はあり得ないと思います。
従って、私もうらさネットさんと同様な意見ですが、念のため、レンズの最前面に異常がないか確認し、異常が無ければメーカーに点検してもらった方が良いと思います。
書込番号:21880941
1点
>うさらネットさん
>量子の風さん
ありがとうございます。
スミアは、撮像素子に対して垂直又は水平に
出るものとWikipedia にありました。スミアでは
無いようですね。失礼しました。
ネットで調べたら、光射とか光芒と呼ぶ様ですね。
皆様のCM10では、症状が出ていないということでしょうか?
原因も知りたいのですが、まず個体の問題なのかを知りたくて、他に同じ様な現象が出ていないかと思い、
質問させて頂きました。
書込番号:21881239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こういうの詳しくないけど、光学的なものなら太陽の位置によって「光線」の向きが変わるのでは? 3枚とも並行になっているのが気になります。
書込番号:21881242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハイジ103さん
https://6tenths2.com/archives/1376
のサンプル画像に少し近い画像が有りますが、兎も角、メーカーに見てもらった方がいいと思いますよ。
書込番号:21881372
1点
Southsnowさん、量子の風さん、
ありがとうございます。
メーカーに持って行きました。修理窓口の前で不具合の画像を撮影し、預けました。最初の解答は、CMOSの特徴ですので異常ではない。と。本体内の画像をチェックしていないと思い。過去に現象が出ている画像のいくつかを提出し、製造過程での不具合ではないかと指摘、暫くして電話での回答は故障。見積額39574円。故障の原因を教えて欲しいと依頼。暫くしてから、電話にて、原因不明。修理見積10000円。先に挙げた”冬の朝日”は、本機購入から34枚目。故障では無いのではないとは、壊れてその現象に至るには、それ相応の理由があるはず。と主張。パナ内で再度対応を検討。
その間、消費者センターに相談。製造過程での不具合は、ユーザー側が証明することになるが、そのような機関がないので難しいだろうとの回答。他に同じ現象が出ていないか聴いて見てはということで、この掲示板に投稿しました。それから、音沙汰も無いのと、これ以上、カメラを預けておくのは、無駄でもあるので、諦めることにしました。
本来なら、購入後30日以内で、不具合を見つけたら初期不良として、交換や無償修理になるが、直射日光が入らないように写真を取り続けて、私自身サボっていたのもいけないのですが、技術を売る日本の企業として、現象の確認もせずに、異常でないと言って来たり、説明できる原因を突き止めることもないという姿勢は如何なものかと思いました。これから、パナのカメラを買うことは無いでしょう。
ご意見頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:21905683
0点
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00480111
こういう対応が、お客様の信頼を得ると思うのですが、パナさん、如何でしょうか?
書込番号:21943798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイジ103さん
もうメーカーと交渉後という事で、遅れての返信となりましたが、私のCM10は、そのような光の線(光射?)は出ないです。このCM10は、カメラで撮影するには気がひけるところで、大変重宝(シャッター速度をレンズリングで、露出をボリュームボタンで同時に操作できるなど)しており、今回のハイジ103さんに対するメーカーの対応は残念でなりません。コアなファンには唯一無二の存在のカメラなので。
書込番号:21949575
1点
>tachiki3さん
その後があります。
ビッグカメラの長期保証に入っていたことに気づき、パナからカメラを引き取り、ビッグカメラから修理依頼をしたところ、見積額が最初と異なり約42000円と最初のCMOS交換に加えてレンズフィルム(どこに張ってあるのか分かりませんが)交換も必要とのこと。秋葉原のパナの修理窓口とのやり取りの情報、その時の修理依頼票のコピーを付けての修理依頼にも関わらずパナは、正規の見積りを出して来ました。購入店経由の修理と秋葉原パナ経由の修理では、別の様です。
残念ながら、ビッグカメラの長期保障は、修理費が、購入額の80%を越える場合は、お客様負担となることから、もう一度パナに過去経緯を説明して交渉することも考えましたが、これ以上、時間を無駄に使いたく無いのと、技術に真摯でない会社とお付き合いしたく無いので、辞めました。
その代わり、ビッグカメラは、購入額での代替え品を選んで良いというので、差額を払ってRX100M3にしてしまいました。
それから、消費者センターからも連絡を頂き、購入後からの不具合画像の日付が分かっているならば、交渉の余地ありとのことでしたが、それもパナに伝えたが、あくまで故障扱いだったと状況をお伝えしました。わざわざ連絡をくれるというのは、ありがたいことです。
CM10は、嵩張らず、また、仰る通り写真を撮っているという雰囲気を抑えることができるので、とても良かったのですが、残念です。
返信ありがとうございました。tachiki3さん、他、皆様のCM10が末長く使えます様に。
書込番号:21949761
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM10
購入してから一眼レフの出番が減って悲しくも嬉しい状態です
フード、フィルター、グリップにリングストラップとてんこ盛りにしてしまってます笑
発売から日数が経っていますが乗り換えず使っている方まだいるのでしょうか…?
書込番号:21827779 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>芝カメさん
私は発売日に購入して
8ヶ月使用し、売却しました。
CM10はレストランやバーで撮影するために用に
購入しました。
開放2.8 ISO上限1600 で撮影してたのですが
やはり手ぶれ補正がないので
薄暗い場所では手ぶれが頻繁におこりました。
ISO3200以上だとノイズが目立ちます。
でも、すごく良いカメラだと思います。
後継機には、手ぶれ補正、もう少し強い
高感度になれば必ず買います。
書込番号:21828175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さらばヤマトさん
なるほど手ぶれ補正がキモなんですね。
GMでも無理だからCM10はもっと無理? いや、レンズ内なら可能か?
書込番号:21828414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さらばヤマトさん
感度上げるとリダクションかかってるのか分からないぐらいノイズ出ますよね( ̄▽ ̄;)
夜間は専らrawで撮ってスマホ版フォトショで現像しています笑
手ぶれ補正さえあれば…と言う場面は本当に多いですよね
>Southsnowさん
ミラーレスでセンサーシフト式の手ぶれ補正搭載機が増えてきたので是非とも載せてほしいところです…
osもAndroid5.0なのでそろそろ…って感じもあります笑
書込番号:21828714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このレンズで、ソニーRX0に
相当するミニカメラを作って
欲しいですね。
書込番号:21828784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM10
動画が綺麗に撮影できるスマホを探しています。静止画はあまりとりません。
本機の動画撮影中の手振れ補正は効きますか?
本機とiphone7またはXPERIA XZですとどちらがオススメでしょうか?
2点
CM10はスマホでは無くデジカメ(通信機能付きデジカメで通話不可)で、
ここはデジカメのカテゴリーです。
スマホの事はスマホのカテゴリーで質問された方がいいのでは?
書込番号:20859201
3点
デジカメとスマホを含めた質問なの?
それとも間違ってデジカメの板に質問?
書込番号:20859254
1点
>男性A型さん
ありがとうございます。
質問の仕方が悪かったですかね。
ただ、この製品ってスマホとデジカメの中間の製品だと思うんです。
また、スマホカテゴリで聞いてもCM10について答えてくださる方はあまりいらっしゃらないと思いましたので、このままこの場所で回答を待たせていただければ幸いです。
書込番号:20859257
3点
「スマホを探しています」という表現は的確ではなかったので訂正します。
「android搭載の動画撮影機を探しています」といえばよかったです。
書込番号:20859263
3点
何を求めるかによると思いますよ。
CM10は4Kは15fpsまでフルHDでも30fpsまでしか撮れませんし
AFもあまりキビキビしていません。
センサーサイズだけで言えば無二ですが動画重視であれば
あえて今から選ばなくても・・・と思います。
まずAndroid機として見てもSoCがSnapdragon801では時代遅れと言わざるを得ません。
Xperia XZはスマホの中では最高レベルの電子手ブレ補正を搭載していて
その効きはかなり強力です。
ただし、効くのはフルHDまでで4K動画の手ブレ補正はあまり強力ではありません。
現行スマホで唯一アナログでの外部ステレオマイクが接続可能なので
動画撮影時に音質にも拘りたい方にも向きます。
iPhone7は描写もAFの挙動もバランスよくハイレベルです。
手ブレ補正は光学式+電子式の併用タイプで4K撮影時にもよく効きます。
外部マイクはLightning接続の物がサードパーティから多数販売されています。
外部ステレオマイクが接続可能なスマホはXperiaとiPhoneシリーズのみなので
動画音質に拘るなら2択です。
動画重視ならば今年国内でも販売されるであろうXperia XZsやXZPremiumを待ってみるのも手です。
これには初めてフルサイズ版が搭載されたという事で一眼の掲示板で話題になっている
超高速なExmor RSの最新版のスマホ用の物(1/2.3型)が搭載されています。
現行のXperiaもExmor RSではあるのですが読み出し速度がさらに格段に速くなっているとの事で
動画撮影時のローリングシャッター現象が大幅に低減されることが期待できます。
書込番号:20859373
![]()
6点
>Akito-Tさん
そうですか。動画メインなら手振れ補正やCPU性能なども考慮にいれたらCM10はあまりオススメではないんですね。回答ありがとうございました。
書込番号:20859417
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















