LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

2016年 3月10日 発売

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

  • ライカの厳しい光学基準をクリアした、マイクロフォーサーズマウントでは初(※発売時点)の最大800mm超望遠ズームライカDGレンズ。
  • 200-800mmの超望遠ズームにより、近づけない野生動物や野鳥、スポーツ撮影などに加え、マクロ撮影(最大撮影倍率0.5倍)にも対応する。
  • 超望遠レンズながら、手ブレ補正(POWER O.I.S.)を搭載し、1kg以下の軽量さと全長約172mm(最大径83mm)の小型サイズを実現。また、防じん防滴仕様を採用。
最安価格(税込):

¥159,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥165,393

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥95,800 (9製品)


価格帯:¥159,800¥165,393 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:83x171.5mm 重量:985g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400パナソニック

最安価格(税込):¥159,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月10日

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信16

お気に入りに追加

標準

修理の対応がいまいちですね〜

2022/02/27 20:07(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件 ユンソナの野鳥写真 

以前よりGX8との組み合わせで「お手軽野鳥撮影」を楽しんでいました。
メインはデジスコ、サブはキャノンの一眼レフ(RF100-500mm、500mmF4)なのですが、ちょっとそこまで・・で野鳥がいれば撮りたい・・という時に軽い、小さい、画質もそこそこで重宝していました。
最近はカメラをG9Proに変え、それなりに撮影を楽しんでいました。

メイン機種ではないので使用頻度は多くはなかったのですが、AFが効かなくなり修理を依頼しました。
見積もり金額はレンズセット交換で157,509円(税込み・送料込み)でした。
その日の価格COMの新品価格が143,018円(送料0)??? 修理費の方が14,500円も高い???

AFの故障で不具合の無いレンズまで一式で交換(外装はそのまま)する対応も気になりますが、修理を断り、送り返してもらったレンズを試していると時々AFが働くシーンがあり、レンズマウント部のガタ(レンズ固定ピン周辺)のせいだと判りました。
修理依頼で様々なシーンを試していると思われるのですが、マウント部の異常の報告は無く、更にAF部の異常(AFレンズやAF機構)の交換ならいざしらず、全レンズをシステムごと交換するなどは「修理」とは言えません。

友人のCANONのEF100-400のAF異常(落下のため)の際の、修理費の安さと出来上がりの素晴らしさ(ピント調整をしたためでしょう)に比べると呆れて物が言えません。
このレンズ自体は軽くて描写も良く気に入っているのですが、故障した場合の「修理」は期待できないと思いました。
CANONの技術者のレンズの微調整(ピント調整も含む)のような「専門家」が不在なのだと実感しました。
マイクロフォーサーズの将来の為にも優秀な技術者の養成が必要かもしれませんね〜

書込番号:24624554

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/27 22:37(1年以上前)

AFレンズ開けた事ないなら分からないだろうけど本当に、そこだけ修理する!って難しいんだよ?とくにm43は分解したら戻せない笑
オールドレンズ分解してレンズ洗ったり油差すのとは訳が違うんだから…
そのマウントのガタを無くして仕舞えばAFは効くのかもしれない、だけど解像性能…偏心含めて考えるとレンズユニット丸ごと変えてしまった方が手っ取り早く確実に治せますからねぇ

書込番号:24624864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/27 23:13(1年以上前)

テレビも、角を叩けば映ったという時代ではないですからね。

書込番号:24624931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/02/27 23:19(1年以上前)

>見積もり金額はレンズセット交換で157,509円(税込み・送料込み)でした。
>その日の価格COMの新品価格が143,018円(送料0)??? 修理費の方が14,500円も高い???

修理は非定常作業なので、実際にそのくらいの請求になるのかもしれませんが、市価よりも高いとなると、もっと他の提案もできたのではないかという感じはしますね。

>友人のCANONのEF100-400のAF異常(落下のため)の際の、修理費の安さと出来上がりの素晴らしさ(ピント調整をしたためでしょう)に比べると呆れて物が言えません。

同じ内容の修理とは限らないので、単純比較していいのかどうかは、全く見当がつきませんが、費用からするとユニット交換が必要だったか必要でなかったかの差はありそうです。

>CANONの技術者のレンズの微調整(ピント調整も含む)のような「専門家」が不在なのだと実感しました。

「専門家」はいるはずです。そうでないと手も足も出ません。

書込番号:24624940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/02/28 00:23(1年以上前)

パナソニックのMFTレンズは、定価からすると売価が低いのですが、その定価が高過ぎだと思う。
また、某家電量販店の5年保証に入っていると、購入価格を上限に修理費用を出すか、超える場合は差額を出せば新品を購入出来る。
掛け金3%が必要なので、最初が高い買い物になりますが、私は保険の意味で保証対象の家電品に掛けています。
今はカメラのみならずレンズも家電品という認識です。

書込番号:24625017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/28 03:43(1年以上前)

>yunsonaさん
修理の意味でしょうね。
ただ、動けば良いだけの修理なら安くも出来ると思うけど
レンズは写りに影響するからその辺までやるとなるとケースバイケースだし。

CANONのEF100-400だってたまたま安く出来ただけかもしれないですよ。
もうレンズも電子機器と言っていいほどの物ですから。
1998年のレンズと2016年レンズを比べても仕方ないと思うけどね。

後ね、人って金をかけないと育たないんです。修理費を高いだの言ってる人が
いる限り育つ人も育つ訳が無い。

スレ主は典型的なサービスにお金を出さない高齢者日本人そのものだね。
口は出すけど、金は出さ無い。本気でこれで人が育つと思ってるのかな?
冗談だよね。

書込番号:24625078

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2022/02/28 05:42(1年以上前)

直接、パナに送っての回答だったのですかね。
カメラ店を通して、カメラ店契約の修理工場ではないですよね。

書込番号:24625101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/02/28 09:17(1年以上前)

キヤノン(ニコンやペンタックスなど)は古くからカメラやレンズの製造をやってきたメーカーですので修理のノウハウがパナソニックとは違います。パナソニックは家電メーカーですので修理という概念がこれらのメーカーより低いのです。※家電は修理より買い替えの方針

書込番号:24625298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/02/28 18:50(1年以上前)

> AFの故障で不具合の無いレンズまで一式で交換(外装はそのまま)する対応も気になりますが、修理を断り、送り返してもらったレンズを試していると時々AFが働くシーンがあり、レンズマウント部のガタ(レンズ固定ピン周辺)のせいだと判りました。

ガタの修理のみで再度見積もり取られては?それとも、いまそれを依頼中なのか。
いくらで直るのかちょい気になりますな。

書込番号:24625971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2022/02/28 21:47(1年以上前)

>キヤノン(ニコンやペンタックスなど)は古くからカメラやレンズの製造をやってきたメーカーですので修理のノウハウがパナソニックとは違います。パナソニックは家電メーカーですので修理という概念がこれらのメーカーより低いのです。※家電は修理より買い替えの方針

単なる思い込みと言うか、意図的なアンチなのでしょうか。家電メーカーだというなら、すでに家電と化したカメラのノウハウはパナやソニーのほうがずっと上と言うことになりますね。

書込番号:24626281

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/02/28 21:56(1年以上前)

yunsonaさん こんばんは

パナライカの場合 組み立て精度の問題か 部分的に修理ではなくユニットごと故障部分そっくり交換のようですので 修理代高くなるようです

書込番号:24626303

ナイスクチコミ!1


スレ主 yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件 ユンソナの野鳥写真 

2022/03/01 09:51(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見有り難うございます。
40年近く鳥撮りをやっていますが、レンズが原因のAFの異常という故障も初めてでした。
レンズでの不具合といえばAFユニット、PowerO.I.Sとマウント部くらいですから、その部分だけの交換で済むような構造にして欲しかったですね〜

>上田テツヤさん
恐らくおっしゃる通りなんだと思います、「m43は分解したら戻せない」のかもしれません(困った・(笑)

>holorinさん
そうですね〜 友人の場合、どのような修理だったか不明ですが、修理後の方が新品のときよりピントの精度が良くなりました。
単にユニット交換ではなかったのかもしれませんし、交換の場合、その後に追加で調整をしたのでしょうね。
私も新たなカメラを購入した時と、レンズを購入した時はカメラ一式とレンズ一式をCANONに送ってピント調整を頼んでいました。
当時は無償、今は有償ですが、カメラ・レンズの質が一段上がったように感じられます(お勧めです・プロの友人達は必ずします)
人の手が入るとコストもかかりますが、その分悪くはないですね。
買い替えの提案はあっても良かったかと思います。

>okiomaさん、>アダムス13さん
パナソニックの修理部門の見積もりでした、マウント部の交換だけの見積もりも依頼してありますが、まだ返事なしです。

>もとラボマン 2さん
そのようですね〜 
私はデジスコがメインで、カメラはコンデジ(現在はRX100M7)を使いますので、基本修理はせず、定期的に買い替えをします(ショット数超過でAFが甘くなるため)
コンデジも安い時は良いのですが、最近は高くて買い替え時期が延びています(W300は6台替え、RX100は4台目です)
日に3000枚ほど撮影する時もありますので、仕方の無い事と割り切っていますが、今回は・・・・(笑)

皆さん、貴重なご意見有り難うございます。
超望遠レンズになりますと価格も相当なものになります。
私の場合、このレンズがメインではなかった事と、価格もそれほどでもないので被害は少ないのですが、家電製品のように壊れたら買い替え・・的にならなければ良いのですが・・・
軽薄短小(良い意味で)で使い易いレンズですので、新しく購入し直し・・となると思います(マウント交換した品は息子回し・笑)

書込番号:24626875

ナイスクチコミ!2


スレ主 yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件 ユンソナの野鳥写真 

2022/03/01 10:10(1年以上前)

過去のスレッドにマウント部の交換を依頼したら14万だった。(書込番号:23757025)
別のレンズですがカビ取りを依頼したら修理費が14万だった。

というのがありました。
やはり上田さんのおっしゃる通り「m43は分解したら戻せない」のかもしれません。
全ての修理がレンズユニットごとの交換の「修理費14万」なのかもしれません。
マウント交換の修理の見積もり依頼に回答が無いのも「金額が同じ、修理内容が同じ」になるせいでしょう(回答ぐらいしたら?)

書込番号:24626898

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14953件Goodアンサー獲得:1430件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2022/03/02 10:33(1年以上前)

こんにちは。

私もこのレンズ使ってますので心配になりますね。
別スレでマウント修理費14万とかも見ていました。
個人的にはスレ主さんの修理費が高すぎるという意見に同意します。
メーカーは故障時に修理費が抑えられるような設計をすべきだと思います。
壊れたからって簡単に買い替えするような値段のレンズでもないと思います。
技術者が育たないとか関係ないでしょ。

パナは以前から何度か修理で嫌な思いをしていますので、信頼感はほぼないです。
好きなメーカーなんですがこのあたりは残念なところです。

書込番号:24628396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件 ユンソナの野鳥写真 

2022/03/03 22:02(1年以上前)

>BAJA人さん、 こんばんは

ほんとうにこのレンズを使っている人は故障に気をつける必要がありますね〜

別スレのBAJA人さんのコメントの
>「そのベルトホルダーが怪しいと思います。
1kgのレンズですから、マウント部にかなり大きな力が加わったんじゃないかと想像します。」

とのコメントに私も思い当たるふしがあり、今後の参考にしようと思っていました。
私はメインがデジスコですので、デジスコの他にホルダーに吊るして本機種を使用していた事がありました。
その時のマウント部のダメージが原因かも・・と思ったりしています(それが原因なら貧弱過ぎですが・・)
CANONでは倍以上の重さのレンズを付けていても今まで絶対に無かった故障ですからね〜

修理担当者からは本日電話が入りました。
やはりマウント部だけの交換についても、マウント部だけでなく、レンズ一式の交換で14万だと申し訳なさそうな返事でした。
マウントの交換は他に影響は与えないし、ネジ4本外すだけ・・という事もわかっているけど部品の供給が無いそうです。
他の修理業者に出しても部品の供給が無いのでパナに回ってきて、同額の修理代になるようでした。
この辺りはメーカーに改善(部品の供給をする)をして貰いたいと具申するよう要望しておきました。

書込番号:24630908

ナイスクチコミ!4


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2022/03/09 18:33(1年以上前)

修理対応はメーカーの設計思想の違いというものがありそうですね。
マイクロフォーサーズはとまとめて言われるとあれですが、オリンパス機の場合は比較的リーズナブルな修理費用だったと思います。
Canonの場合は安価なモデルは修理費用が製品ごとに一律になっており、実際には交換対応のようですが、そこそこ高いモデルは部品代+技術料ということになっており、全損しているような場合はともかく新品より高くつくということはまれじゃないでしょうか。
Panasonicの場合はLEICA銘のレンズであってもほぼユニット交換になるようで、そこは要注意かなと思います。
ルミックスプロフェッショナルサービスが使える人ならまた違うのかもしれませんが…
そういえば、別のスレッドで、保険の携行品特約を使って修理費用をまかなうワザなどが紹介されていましたね。

書込番号:24640865

ナイスクチコミ!1


スレ主 yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件 ユンソナの野鳥写真 

2022/03/09 20:31(1年以上前)

>YoungWayさん、コメントありがとうございます。

最初のスタートがG1でしたので、その後もパナの製品、レンズになってしまいました。
GXレンズが出た時は「軽い、安い、内容が素晴らしい」でその後に期待が持てたのですが、やっぱり安いレンズでは採算が取れないのでしょうか・・・
メガネは相当な耐熱を必要とする場合を除いてレンズはプラになっており、昔に比べると性能も軽さも数段UPしていますよね。
GXレンズは確証はないのですが、プラレンズも使っているのではないでしょうか。

設計の問題と、やはり修理の考え方だと思いました。
100-400mmは買い換えましたので、ダメ元でマウント部を分解してみました。
難しくは無く、マウント部の破損が無ければ個人で修理が出来たかもしれません(マウント部の部品提供なしなので)
マウント部はやはり貧弱でしたので、取り扱いには細心の注意が必要かと思いました。

>保険の携行品特約を使って修理費用をまかなうワザなどが紹介されていましたね。
これは良い情報ですね〜、たしかその特約の付いた保険に入っていましたので、保険会社と相談してみます! ありがとうございました。

書込番号:24641080

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ174

返信48

お気に入りに追加

標準

マウント部の破損

2020/10/30 15:48(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:250件
機種不明
機種不明

今週 車のトランクからバックを落としたかして
撮影する直前にマウント部を破損したことに気づきました。

修理依頼を出して
今日見積もりが来たら 14万超 でした。。。

これってマウント部の交換でいいような。。。

新しいの買ったほうが良いのでキャンセルです。

たぶん もうパナソニックは買わないでしょう。
パナソニックのレンズは結構もろいです。

商売上手になろうよ。パナソニックは...

書込番号:23757025

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に28件の返信があります。


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14953件Goodアンサー獲得:1430件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2020/11/01 10:39(1年以上前)

>ほっかいくんさん

そのベルトホルダーが怪しいと思います。
1kgのレンズですから、マウント部にかなり大きな力が加わったんじゃないかと想像します。

書込番号:23760624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12986件Goodアンサー獲得:756件

2020/11/01 12:46(1年以上前)

マウント部というのは思っている以上に強度が無いのですね。

レンズ側に三脚座が付くのは結局重いほうを支えないとマウントへの負荷が高まることを懸念してのことなんですね。
まぁ、マウントの構造を考えるとさほど深くない凸凹で連結させてるので、当然と言えば当然ですね。

1kgを越えるようなレンズでは注意が必要と言うことですね。


>ほっかいくんさん

今回の件はお気の毒としかいいようがありませんが、この手のレンズを買おうかと思ってた私にはとてもタメになりました。
ありがとうございました。この件は高確率で、そのホルダ使用による要因と思われますので、喚起注意になったかと思います。

書込番号:23760837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2020/11/01 20:05(1年以上前)

>BAJA人さん
>KIMONOSTEREOさん

ベルトホルダーが原因かもしれないですね。。。
2.3回ほどしか使用していませんでしたが、一回の使用で4.5キロ程 徒歩で歩いていますので
その振動によりマウント部に負荷がかかり、何らかのきっかけで破損した可能性があるかもしれないですね。。。

基本的にベルトホルダーは望遠レンズはNGという事ですね。。。

野鳥撮影における、
G9+200mm/F2.8 + EM-1mk2+100-400mm の 二刀流 持ち歩きは難しいという事が分かりました。。。


上記ホルダーが原因であれば、電子制御部分は死んでいないはずですので
マウント部分の補修をなんとかすれば 問題ないかと思っています。

自分は技術屋ですので、(ソフト側ですが)
レンズが帰ってきたら どうするか(分解して補修するか)考えてみたいと思います。

書込番号:23761740

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/11/01 20:12(1年以上前)

ほっかいくんさん こんにちは

自分の場合 まだばらしたことが無いので 出来るかは分かりませんが マウントのネジ緩めてみて マウンとだけ外れるのでしたら ジャンク品探して マウントだけ交換してみたらどうでしょうか?

書込番号:23761755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2020/11/07 16:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

先日、パナソニックのカスタマーサービス(コンシューマーマーケティング)の窓口により
ようやとレンズを返却してもらいました。

とりあえず、
窓口で マウント部品だけでも売ってもらえないかと頼んでみたものの
口を濁すだけで無理でした。。
(はっきり言って客先目線でまったく考えてくれないですね〜。)

返却されたので、
動作状況を確認するため マウント部は破損してますが、
カメラ本体とは直接接続できたので動作を確認したところを、
AFも正常動作しているため、電子部品は正常動作している事を確認。

早速 マウント部を分解しました。
案外かんたんに取り外し出来ました。


書込番号:23773674

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2020/11/07 17:29(1年以上前)

>レンズが帰って来ましたら
>金属製の接着剤で対応可能か試みます。

残念ですが、全く無駄になります。

接着剤では全然強度が足りないどころか、
液垂れしてレンズをダメにしてしまうことも想定してください。

※特に、瞬間接着剤では最悪になります。
白いカビのようなものが意外に広く広がります。
(瞬間接着剤は空気中の水分と反応しますが、その際に半ば気化したかのように周囲に広がり、それが白いカビのような状態になります)


ということで、
同じようなレンズ側マウント中古レンズを買ってきて移植するほうが現実的です。


ところで、鉄に劣らないような接着結果をアピールしている宣伝(CM含む)を見た記憶があると思いますが、あれは【接着面積が確保されていて、かつ、単純な引張強さだけで済むような場合】に限られます。
マウントのような【せん断】応力などがかかる接着には全く向きません。

宣伝(CM含む)には、多少その周辺情報を知っていれば、トンデモない内容があったりしますが、本件の場合は実害を及ぼす勘違いに繋がります。

ところで、同じ応力(せん断応力など)がかかる場合は、マウント径が大きいほど有利です。
(※金属部品の嵌合部が同じ強度の材質で、例えば 2mmぐらいの同じ厚みの場合)

逆にいうと、マウント径が小さくなるほど不利です。

昔、銀塩フィルムなどで35mm判用の重い望遠レンズを使っていたとして、
4/3型でも同じ感覚で同じぐらいの重さのレンズを使うと問題があります。

書込番号:23773734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2020/11/07 17:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真1

写真2

ホームセンターで、金属用で耐衝撃の強力接着剤を購入。
価格は約900円くらい。

とりあえず、
分解したマウント部品と破片とを強力接着剤で接着。(写真1)

後日、固まって漏れていた接着剤を
ミニグラインダーで研磨してマウント部を調整(写真2)

カメラ本体と マウント接続して動作確認した所、
問題なく正常動作を確認!!!

とりあえず、
振り回しても特に問題なし。
ある程度ドライヤーを吹きかけても問題なし。

普通に使用する分には問題はなさそうです。

パナソニックカスタマーでは 補修費用に 14万超
個人での補修費用に900円


その差額 約13万9千円!
。。。パナソニックの構造改革に期待します。


以上。

書込番号:23773749

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/07 20:12(1年以上前)

こんばんは。
マウントってこんなふうにはずせるのですね。
知りませんでした(・o・)
なぜメーカーがこれを交換してくれないのかナゾですが、いろいろ勉強になりました。
見せてくださってありがとうございます。


書込番号:23774132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/11/07 21:19(1年以上前)

修理完了おめでとうございます!!
ピカールで磨くと、さらに良くなるかも。
浮いたお金で、もう一本!!(笑)

書込番号:23774315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/07 21:34(1年以上前)

私のかってな推論ですけど、

>なぜメーカーがこれを交換してくれないのかナゾですが

レンズの組み立てはマウントを基準に組み立て行く。
マウントがダメージを受けた場合、マウントを交換しただけでは性能が出てない可能性がある。
もう一度、マウントを基準に中のレンズを調整し直さないといけない。
じゃないでしょうか。

>窓口で マウント部品だけでも売ってもらえないかと頼んでみたものの
>口を濁すだけで無理でした。。
>(はっきり言って客先目線でまったく考えてくれないですね〜。)

メーカーはビス止めはトルク管理しているのでユーザーでは無理。
マウントを交換しただけでは性能が出てない可能性がある。
性能の出てないレンズが他のユーザーに譲渡されるおそれがある。


>(瞬間接着剤は空気中の水分と反応しますが、その際に半ば気化したかのように周囲に広がり、
>それが白いカビのような状態になります)

普通、白化(はっか)と言ってます。(白化現象)

書込番号:23774354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2020/11/08 12:28(1年以上前)

>白化(はっか)と言ってます。(白化現象)

存じていますが、世間一般にはイメージし難いので「白いカビのよう」と表現しました。

その季節ではマシですが、高温多湿の時期なら酷い広がりになりますので。



>ほっかいくんさん

突然の破断後の落下に備えて、カメラとレンズの両方に落下防止ヒモなどを付けることをお勧めします。

例えば体育館内撮影で、2Fから撮影時にこのレンズが落下したら、死亡事故に直結するぐらいになります。
(ある意味、生きていても重度障害なら更に悲惨)
しかも、修理はスレ主さん個人が行っているので、全過失はスレ主さん「のみ」になってしまいます。

百円ショップあたりでそこそこのヒモ(ペットひもがお勧め)を買ってきて、レンズおよびカメラに取り付けたヒモをタスキがけしておくだけで、重大事故の発生を未然に防ぐことができます。

書込番号:23775564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2020/11/08 17:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様 さまざまなご意見ありがとうございます。
良心的な返信や、面白おかしな返信、ひねくれている返信など さまざまですね〜。

さて、
本日一日中 歩き回り撮影しましたが、特にピント等に問題があるような事は
ありませんでした。
レンズ性能も以前と同じで問題ないようです。

写真は本日撮影したものです。

以上です。

書込番号:23776159

ナイスクチコミ!5


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/08 18:20(1年以上前)

うーん、マウントの接着修理はやめたほうが良いと思いますけどね。

ポロッとカメラ内に外れたりするとシャッターを傷つけ、更にはイメージセンサーを傷つけるなんていう可能性ががあるんじゃないでしょうか。

書込番号:23776196

ナイスクチコミ!2


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2020/11/08 19:40(1年以上前)

>ほっかいくんさん

こんにちは。

パナユーザーではありませんが、面白いスレッドでしたので拝見させてもらってました。
面白いと書きましたが、面白がっていた訳ではありません(^^;
興味深いと言う意味です。

それにしても、金属用の接着剤でくっ付けるなんてチャレンジャーですね(^^;

たぶん?マウント部分って、アルミだと思うのですが?
接着したあと、バリ取りをする感覚で研磨したと思います?
こう言う部品って少なからず、アルミの表面にコーティングか何か施されていると思います。(たぶん?防錆加工)
なので、研磨した部分のコーティングは落ちていると思うので?錆びだけは気をつけた方が良いと思います。(アルミの場合、白い粉のような錆びが出てきます)

その錆びがレンズとカメラ本体の中に入ってしまうと厄介ですから・・・

あと、強度が落ちていると思うので落下の方も(^^;

それと、お節介かも知れませんが?
研磨してコーティングが剥げ落ちている部分は露出しているので空気に触れる事でコーティングが残っている他の部分より劣化の進行が早いかも知れません。
定期的に錆びの確認とメンテナンスはした方が良いと思いますよ。

錆止めを吹き付ける訳にはいかないでしょうから、考えますね・・・


私なら意地でもメーカーへ修理を依頼しないなら?

・アルミの精密加工をやっている業者を探して、マウント部分だけをワンオフ。(値段にもよりますが)

・やっぱり、アルミの精密加工をやっている業者に頼んで破損部分を溶接してもらう。

・ジャンク品を探す。
ただ、この場合、中古をサラッと見ましたが値段が高いですね。(ジャンク品ってあるのでしょうか?)


と書きましたが、現状、接着剤でくっ付けて使用に問題ないなら?
結果オーライかも知れませんね(^^;

頑張ってくださいと応援したくなりましたので、コメントさせていただきました。

書込番号:23776348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2020/11/08 19:42(1年以上前)

>SidRottenさん

いずれ、です(^^;

マウント全折れになっていなかったので、
現状は片持ち支持状態かと思います。

そのため、
・気が付いたら折れていた
・レンズ交換しようとしたら、抜けなくなっていた
・レンズ交換するときに、拍子抜けするほどアッサリと折れてしまった
などの「今後」があるかも?

※「何事も経験次第」の範囲で済めばいいのですが・・・

書込番号:23776358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2020/11/08 20:42(1年以上前)

機種不明

>SidRottenさん
>Windy_Boyさん
>ありがとう、世界さん

皆様 ご意見どうもありがとうございます。

基本私は職業柄チャレンジャーでございます。(^^

ご指摘のように
マウント部のサビは気をつけなければいけませんね。

耐久性については、
金属用の耐衝撃強力接着剤なので、
見た感じではがっちりとくっついていますので
問題ないように思います。
(今日も一日中持ち歩いてまったく問題なし。)

気をつけるのは雨の日とか雪の日とかですかね。。



なお、接着剤で無理そうだったら第二弾は考えておりまして。。。

写真のように、 AliExpress でスペアパーツを売っておりました。
いろいろな店から売ってますが大体価格は1万円前後です。

しつこく言っときますが、パナソニックの補修費用は14万超でマウント部パーツは売ってくれません。


気になるのは 中国クオリティーという事と、
到着まで一ヶ月くらいかかることくらいでしょうか。

まあ、当分 チャレンジャーで行きたいと思います。(笑)


以上です。

書込番号:23776492

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2020/11/09 08:34(1年以上前)

>気になるのは 中国クオリティーという事と、
>到着まで一ヶ月くらいかかることくらいでしょうか。


案外今の(純正)と同一生産地同一品質だったりして

このくらいなら高いとは思うが仕方ないくらいの金額かな



書込番号:23777281

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/09 08:40(1年以上前)

なるべく早く中華互換マウントに交換することをおすすめします。

書込番号:23777291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2020/11/09 09:31(1年以上前)

>なお、接着剤で無理そうだったら第二弾は考えておりまして。。。

無理だった場合の結果が怖いと思いつつアロンアルファの威力も気になる


書込番号:23777347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2020/12/30 12:35(1年以上前)

同じレンズを持っているので参考になりました。中華製の交換マウントあるのですね。覚えておきます。修理にウン万円も払うのは、いろいろなチャレンジの方法が見えている方にとっては、かえって燃料になって燃えますよね。そんなら、自力でなんとかしてやろうではないか。どうせ壊れてなくなったものだと諦めているし、復活したときの嬉しさを考えたら多少のリスクは承知の上というチャレンジャー精神に敬意を表します。いくら電子的な部分が大きいとしても、機械の部分もあるわけで、部品がある限り、機械は必ず治せるものであることを信じている人間にとって、新品交換ってありえないすよね。

書込番号:23878895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ204

返信86

お気に入りに追加

標準

レンズを落としてしまった(/o\)

2019/11/28 16:05(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:1417件
機種不明
機種不明

こんな

状況です(>_<)

G9のファームアップが終わったのでLEICA100-400を付けて
試し撮り中、テーブルに置いたG9+100-400を不注意でテーブル
から落としてしまいました。
カメラは大丈夫みたいなんですがレンズは写真の状況です
これって修理できますでしょうか

これから鳥さんの季節なのにどうしょう (/o\)

書込番号:23075050

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に66件の返信があります。


クチコミ投稿数:7622件Goodアンサー獲得:44件

2019/12/22 15:42(1年以上前)

☆ranko.de-suさん

以下マップカメラさんからの連絡です。自分の場合はメーカーの方が安かったのですが、それにしてもキタムラさんはお高いですね。これではranko.de-suさんではありませんが、自分でも思わず笑ってしまうしかありませんね。パーツを足し算してゆくと新製品より高くなるものがあることは知ってはいますが。


*****

平素よりマップカメラをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

修理ご依頼品「Panasonic LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH.」について、
お見積もり金額が確定いたしましたのでご連絡をさせていただきました。

修理料金につきましては、下記内容となります。
修理の進行もしくは修理せずにご返却かご検討いただきまして
ご返信をお願いいたします。

なお、マウント部のみの修理はできかねまして、
ユニットごとの交換が最小のお見積とのことです。

------------------------------------------------------------
[修理内容]
各部点検致します。外的要因。
レンズマウント部破損の為関連部品交換致します。

[修理金額]

修理技術料  93,700円
消費税     7,496円
------------------------
合計     101,196円

------------------------------------------------------------

修理の進行をご希望されます際はお支払方法を下記よりご連絡くださいませ。
ご連絡いただきましてからの修理進行となりますこと予めご了承くださいませ。


ヨイショするわけではありませんが、マップカメラさんの対応はいつも丁寧で、がさつな自分はいつも満足です。最後の2文の終わりが「ませ」で終わっているなんて、自分の実生活ではついぞ経験したことがない文体です(^^)。



☆ポロあんどダハさん

自分の場合よりも2倍近い修理代金になにか間違いではと思ったくらいで、おっしゃるように

>電化製品メーカーって、どこかで、何かを失っちゃっているんでしょうね。

という考えがよぎりました。車のパーツも一体化されるものが多く、丸ごと交換の部分も多くなりましたが、自分も100400の破損したマウント部、何度も眺め、「それはないだろう」と思いました。交換できる最小ユニットがほぼ丸ごとというのは、自分のような昭和世代にはなかなか納得できるものではありません。PCだったら、基盤全てまとめて交換という感じですからね。

それにしても、流石にポロあんどダハさんですね、

>このレンズのあちこちをチェックしてますけど、何処で作っているのか全く分からないですね。
何処が設計したのかも不明ですが、外部に丸投げして、設計・製造してもらっただけで、
パナソニック社内では、全く手も足も出ないようなレベルなんでしょうかね?

こういう発想と実行力を自分は持ち合わせていません。毎度びっくりです。

RIKENON50mmF2の件も勉強になりました。ご説明のような歴史的な経緯はわからなかったのですが、偶然ヤフオクで購入したこのレンズ、前期型も後期型もお気に入りで時々使っているので、ますますお気に入りです(前期型の方が撮影最短距離も短いのでよりお気に入りです)。

人様のスレですが、勉強になりました。


そんなわけで今回もranko.de-suさんを激励する内容は全くないので申し訳ありませんが、皆さんで共有すべきことがいろいろありますね。今回はranko.de-suさんが書かれている


注意 パナのレンズの修理価格は非常に(違った異常に)高いので
    大事に扱ってくださいねぇ

ですが、同じランクのレンズ、ほかのメーカーは最近どうなんでしょうね。このような状況に陥らないことがベストなのは当然なのですが。

書込番号:23122604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1417件

2019/12/22 22:39(1年以上前)

>スノーチャンさん
こんばんわー

修理にだしたお店が販売している価格より20%とも高い修理費て
普通考えられませんよねぇ 笑い

>森のエナガさん
こぶさたしています
G9のファームアップ後の動物認識AFの検証、興味深く読ませて頂きました
前にアドバイスを頂いた
>新品を買いなおすより安ければ修理、という感覚で考えた方がいいかもしれません
そんな感じで考えます、
今年はいつもはいないエナガの群れが近くの雑木林に現れ、チョコマカ動くので
、今使用しているコンデジではAFが追いつきません
このレンズがない為に悔しい思いをしています。
オリの100-400はよく考えたら生産予定の発表で発売予定の発表では無いですものねぇ
取りあえずパナに見積依頼をし、結果を見て買いなおしか修理に出すか決めるつもりです


書込番号:23123530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件

2019/12/22 23:52(1年以上前)

>ranko.de-suさん

オリの100-400mm/F5-6.3は、多分SIGMAのOEM供給ですから、既にライカ判をカバーする
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM が販売されている事から推測すると、案外来年の早い
時点で発売されるんじゃないでしょうか。
SIGMAの場合、各マウントでロット数が異なりますけど、最小ロットが1000本ぐらいのよう
ですから、オリンパスが外注する場合1〜2000本と見なしても、発売前に予約すれば、
だいたい間に合うんじゃないでしょうか。
逆に150-400mm/F4.5の方が少量生産のため初期の注文に追いつかず、発売が遅れる
可能性もありそうです。
300mm/F4の時も、【プレミア会員優先予約】でないと発売日に入手できなかった人もいた
ようですし、大変かもしれないですね。

書込番号:23123685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件

2019/12/23 00:06(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
こんばんわ!

森のエナガさん ダレンさんナイトロサンダー01さん
そしてアナログおじさんと実際に経験された方のお話しを聞いてみると
修理と言っても実際は新品に交換みたいですねぇ
ミラーレス機のレンズはシステム的に難しくて交換するのかとおもいましたが
流石にオリンパスはこの点はしっかりと破損部位の価格が表記してあり好感が持てます
しかし今回のキタムラ(日研)の修理見積には呆れました(笑)


>アナログおじさん2009さん
こんばんわ!

詳しい情報、ありがとうございます。
取りあえず、パナの見積価格(恐らく、内容は新品交換)を見て考えます
現在発売されている中古価格以下だったら、修理を考えますが
それ以上の価格だったら新しく買い直した方が良いのかなぁ と思っています
(興味があるオリの100-400の発売予定も未定らしいので)

スレ立てされたキクイダキ可愛いですねぇ、こちらは珍しくエナガの群れが
飛来し、何とか撮りたいのですがチョコマカ動くのでP1000では私の技能では
上手く撮れません。
レンズさえあれば、G9の新しい機能が試されたのに残念です
本当にお心遣いありがとうございます

書込番号:23123707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1417件

2020/01/08 20:42(1年以上前)

皆さんこんばんわ!
ご心配と色々なアドバイスありがとうございました
その後の経過
パナのアフターに電話したら、購入店を通して
修理依頼をしてくれと言われました。

パナのキャッシュバックキャンペーンを知り、このレンズも
対象商品になっていましたので
\10000のキャッシュバックキャンペーンの利用と販売店の
カード決済で5%のキャッシュバック<ポイントで> )を利用すると
新品(税込み\154970) が\140000を切る価格になりますので新規
購入することに決めました。
今週末には手元に届く予定です

みなさん 今後ともよろしくお願いいたします
<m(__)m>

書込番号:23156060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件

2020/01/08 21:38(1年以上前)

>ranko.de-suさん

ご決断に拍手です。冬鳥シーズンはまだまだ続くので、新レンズの作例、また見せて下さい。

書込番号:23156199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/08 22:21(1年以上前)

ranko.de-suさん、こんばんは。

拍手、もう一票です。
なんだかんだ言ってもよいレンズですよね(^^)

書込番号:23156276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2020/01/08 22:45(1年以上前)

ranko.de-suさん


やはり・・・・・新品購入になったのですね。

修理費が新品購入より高いのは、納得しにくいものですよね。




書込番号:23156317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件

2020/01/09 00:54(1年以上前)

>鳥が好きさん
>森のエナガさん
>スノーチャンさん
こんばんわ!
どうもありがとうございます。
よくこのレンズ望遠端が甘いとか言われていますが私のレベルでは
感じとことが無いし、カメラもG9なので、やはりパナのレンズが
一番安心して使えますよねぇ


修理費が高いのは原因が分かりました
帰って来たレンズと一緒にパナソニック(株)の修理報告書が出てきました
キタムラ→日研テクノ→パナソニック
日研テクノが修理するのではなくパナに修理依頼をしているんですよ (笑)
3社の利益を乗っけると、あの考えられない値段になつたんでしょうね

良い写真が撮れる様に頑張ります!

書込番号:23156529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3189件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2020/01/09 20:43(1年以上前)

>ranko.de-suさん
新品を購入されたのですね。

何気にキャッシュバックキャンペーンの対象条件を見たのですが、
赤字で「Gシリーズのレンズのみのご購入は、キャッシュバック対象外です。」
って記述があるのですが?
再確認を・・・。

書込番号:23157926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件

2020/01/09 22:59(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
こんばんわ!

>再確認を・・・。
又もやポカをやっちゃいました(>_<)
レンズ単体はキャッシュバック\10000はないんですねぇ
キャッシュバックの終了日が1月13日なので、本日、
マップカメラの新宿本店で買ってきました。
申込書をプリントアウトして初めて気が付きました。 情けない(/o\)

先程カメラに付けて試してみたですが、ズームリングの回転が前のレンズでは渋くて
望遠端手前で引っ掛かるような事があったんですが適度なトルク感でスムーズになっています。

長期保証を入れて\164000で\7000の販売店のキャッシュバック(ポイントで)
で買ってきました。
今度は注意して大事に使おうと思っています。

スモールまんぼうさんにお願いがあります。
他社のカメラでは作例スレが多数ありますが、パナのスレって
無いんですよねぇ
Gシリー&GHシリーズの作例スレ立てよろしくお願いいたします。



書込番号:23158233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3189件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2020/01/10 10:49(1年以上前)

>ranko.de-suさん
キャッシュバックキャンペーンの件、気がついたようですね。
最近、ボディと同時購入〜ってのが多くなっていますね。
(販売のテコ入れなのでしょうけど)

>適度なトルク感でスムーズになっています。
そうですか。
初期モデルで苦情が殺到したのでしょうね。(私も苦情を出した1人)
ズームリングのトルクのために買い替えるのも〜なので、もしU型が出たら考えようっと。

>スモールまんぼうさんにお願いがあります。(以降省略)
残念ながら、その願いは叶えられないなぁ。
スレッドをきちんと管理出来る余裕がないのです。
撮影も出掛ける時間が以前より大幅に減っているため、野鳥撮影はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14を
使用する事が多くなっています。(M.300mmF4+MC-14を使うためのE-M1MarkII)
暖かくなって、お散歩エリアに鳥さんが来るようになれば、パナ機の出番も増えるとは思いますが。
ranko.de-suさんがスレッドを立ち上げるのが一番ではないでしょうか?

書込番号:23158939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件

2020/01/10 11:00(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

残念ですが承知しました。
私も無理ですね、今P1000のスレッドを立ち上げて
いますので二つは無理です。
それとパナはお御所の方が沢山おられますので
若葉マークの私では相手にされません

書込番号:23158962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/03/04 23:22(1年以上前)

>ranko.de-suさん
レンズ破損ご愁傷様でした。
このレンズの購入を検討していたので、今回の件と同様の事が起きた際、メーカーにマウント修理可能かどうかを聞いてみました。

結果はレンズユニットの交換で15万以上かかるとの事です。
前玉の割等も同様で、購入する際は携行品保険が必須と分かりました。

これはメーカー修理する気が無い対応としか考えられません。

高額品だからこそ修理対応でファン客を掴む必要があると思いますが実際は真逆ですね。
メーカーの姿勢は問題だと思います。


書込番号:23266603

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2020/03/05 00:05(1年以上前)

防塵防滴にするためには、パッキンとかいろいろコストがかかるんで、なるべく安く作るために接着剤で固めてしまったのではないでしょうか。
100-300mmの3倍近い値段だけど、そんなにコストはかかってないと思う。
こんなことを続けていたら、ユーザーが離れていくんでは?

書込番号:23266652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件

2020/03/21 21:08(1年以上前)

>ともんぱすさん
>taka0730さん
お返事、遅くなり申し訳ございません
気が付きませんでした(>_<)

>ともんぱすさん
初めまして
>メーカーの姿勢は問題だと思います
本当にそうだと思います
オリの100-400の発売されていたら明朗会計の
オリに変えるつもりでしたが発売時期が不明なので
待てずに再度買いましたが次は(?_?)です



>taka0730さん
初めまして
>こんなことを続けていたら、ユーザーが離れていくんでは?
壊したときにG9の大幅なバージョンアップ(動物認識AFの追加等)
があったので試してみたくて買い替えましたがなければ
恐らく、別のシステムに変更したかも知れません


結論はパナのレンズは壊したら終わり 新品買い替えですねぇ(@_@)

書込番号:23297787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2021/12/07 11:41(1年以上前)

あのな、昨今のカメラ&レンズはただの家電製品だということを肝に銘じるべき。

今どき洗濯機や掃除機を修理してまでも使い続けるなんてコスパやランニングコストを考えれば絶対にやるべきではないよな、
カメラ&レンズもまったく同じで機械式腕時計やマニュアルM型ライカのように設計時点で長期使用を前提としているものではない以上、スレ主の破損状況ならば補償が効かないと判れば、破損品はさっさとオクでジャンクとして出品して処分するのが賢いと思うけどね。

また妙に見積もりなんかに出せば、余分な見積り料まで取られて「泣きっ面に蜂」になるのがオチ。

書込番号:24481825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2021/12/07 12:42(1年以上前)

どんなメーカーでも、修理代金と新品価格が変わらないのか?
キャノンは33万のレンズでも、修理代は高くて9万円だよ。

https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=RF100500-47LIU&mode=03&_ga=2.65559342.1673671045.1638848046-3821186.1633153497

パナソニックがひどすぎるだけ。

書込番号:24481898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1417件

2021/12/10 20:19(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

2年前にこの件は
終わってまーす

書込番号:24487311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件

2021/12/10 20:36(1年以上前)

>taka0730さん
こんばんわ!

直接パナのアフターにTELしたら窓口が変更になりましたの返事
言われたTELに電話入れたら、何と白物家電(ドライヤーその他)
返答は買った販売店を通してください
こんな対応でした

思い出したらムカッイテきました (笑)

ではでは〜

書込番号:24487349

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
パナソニック

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

最安価格(税込):¥159,800発売日:2016年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング