LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

2016年 3月10日 発売

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

  • ライカの厳しい光学基準をクリアした、マイクロフォーサーズマウントでは初(※発売時点)の最大800mm超望遠ズームライカDGレンズ。
  • 200-800mmの超望遠ズームにより、近づけない野生動物や野鳥、スポーツ撮影などに加え、マクロ撮影(最大撮影倍率0.5倍)にも対応する。
  • 超望遠レンズながら、手ブレ補正(POWER O.I.S.)を搭載し、1kg以下の軽量さと全長約172mm(最大径83mm)の小型サイズを実現。また、防じん防滴仕様を採用。
最安価格(税込):

¥159,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥165,393

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥95,800 (9製品)


価格帯:¥159,800¥165,393 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:83x171.5mm 重量:985g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400パナソニック

最安価格(税込):¥159,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月10日

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ165

返信20

お気に入りに追加

標準

解像度比較

2018/05/05 07:37(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 JBB00101さん
クチコミ投稿数:15件
当機種
別機種
機種不明
機種不明

100-400

100-300

100-400

100-300

100-400を手に入れたので解像度を比較してみました。

ボディ
LUMIX G9 PRO

レンズ
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3
LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6

焦点距離 600o(35o換算)
ラベルのようなところを切り出して比較

書込番号:21800827

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/05/05 08:00(1年以上前)

原因は分かりませんが、ぶれていて比較できないように思います。

書込番号:21800875

ナイスクチコミ!22


スレ主 JBB00101さん
クチコミ投稿数:15件

2018/05/05 10:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

三脚使えば良いのですがシャッタースピード上げて取りなおしてみました。

書込番号:21801085

ナイスクチコミ!9


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/05/05 10:07(1年以上前)

100-300のほうが縦方向にブレていますね。手持ちでしょうか。1/125sだとOISによる補正の歩留まりも下がります。10枚くらいは撮って比較したほうがいいかもしれません。

書込番号:21801087

ナイスクチコミ!4


スレ主 JBB00101さん
クチコミ投稿数:15件

2018/05/05 10:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

シャッタースピードをあげて撮りなおしました。

書込番号:21801092

ナイスクチコミ!6


スレ主 JBB00101さん
クチコミ投稿数:15件

2018/05/05 10:17(1年以上前)

スミマセン 誤まって2度投稿してしまいました。 

書込番号:21801114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/05 10:23(1年以上前)

三脚+セルフタイマーで
1回 1回 ピント合わせして
5回は撮って
一番解像してるコマを選ぶ。

手持ちじゃテストにならないよ。

レンズの性能は
ISO25のフィルムを使えば
今まで解像してなかったのが
解像してくる。
隠れていた性能が有るものだよ。

つまり
月差15秒の腕時計の精度を測定するに
月左15秒の測定機では測定できない。
と言う事だよ。

書込番号:21801136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/05/05 11:05(1年以上前)

三脚据えてじゃないと、と思いますが、
『手持ちだよ』条件で、100-400mmのほうが一瞥の解像感・ヌケは少し良いように感じますね。

書込番号:21801210

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2018/05/05 12:27(1年以上前)

100-400の解像度がいいところと100-300のテレ端の甘いところいくら比べても結果は同じです。意味ないです。

書込番号:21801343

ナイスクチコミ!6


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/05 12:45(1年以上前)

レンズとしてのトータルの性能を比較しているわけではないけど、300mmピンポイントの比較としては理解できる。意味がないと切り捨てるのは狭量すぎる。
スレ主さんには、「良」を付けるくらいなら、「3倍の価格差は伊達じゃない」ぐらいのコメントはしてほしいところ。

謎の人は、相変わらず言ってることがよくわからない。

書込番号:21801375

ナイスクチコミ!34


スレ主 JBB00101さん
クチコミ投稿数:15件

2018/05/05 15:16(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

再テスト
左から
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm
LUMIX G VARIO 100-300mm
LUMIX G VARIO 14-140mm

f8 ss1/1000 iso200 焦点距離240mm(35o換算)

書込番号:21801603

ナイスクチコミ!2


スレ主 JBB00101さん
クチコミ投稿数:15件

2018/05/05 15:48(1年以上前)

400%にアップして比べると違いはあるものの3本ともあまり違いませんでした。
100-300と100-400を比べると解像感でも100-400の方がかなり良いとクチコミがありましたが今回テストをしてみると、残念ながら思ったほどの差はありませんでした。

主題とはそれますが、

このレンズを購入した理由は100-300が一世代古いタイプのレンズで
主にサーキットで流し撮りで連写するのには、

AFが遅い
連写速度が遅い
防塵防滴ではない
たまに300mm以上の焦点距離が必要
解像感が悪い

等の理由です。

リニューアルした100-300も検討したのですが、前回購入した100-300の印象があまり良くなかったのでこのレンズを購入するに至りました。 

リニューアルした100-300は使ったことがありませんが、AFや連写速度はかなり早くなったので満足しております。 

書込番号:21801664

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/05 15:52(1年以上前)

ぶれを考慮しても、その条件(焦点距離)では100-400の完勝ですね。

書込番号:21801672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/05 19:02(1年以上前)

>JBB00101さん
3倍近い価格分の差はありそうですね!

書込番号:21802073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2018/05/05 19:08(1年以上前)

非常に参考になりました。
100-300mmの望遠端はやはり甘いですね。
でも120mmだとほとんど変わらないですね。
100-400mmの300mm以上は甘いと言われていますが、手振れによる要因もあったみたいです。
G9は手振れ補正が優れているので、300mm域でもすごくシャープですね。

書込番号:21802083

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2018/05/05 23:46(1年以上前)

>@yacchiさん
「3倍の価格差は伊達じゃない」?100-400に対してはそんなこと思ってませんよ。100-300の2型の方が1/3の価格で頑張ってるの方が大きいですよ、このクラスでは明るいし、2型になってAFも手ブレもよくなってますから。

書込番号:21802879

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/07 20:51(1年以上前)

? なんでしまさんが反応してるのかな。

書込番号:21807422

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:3件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度2

2018/05/08 00:32(1年以上前)

>JBB00101さん

100-400は近い被写体に向いてますよね。
レンズ毎の得手不得手を理解して活用するのが吉ですから、
こういった比較は参考になると思います。

書込番号:21808049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kaz-wさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/08 08:01(1年以上前)

マイクロフォーサーズユーザーの大多数の方が手持ちで撮影されてる事を考慮すると、わざわざ三脚を使ってテストする必要もないと思うのは私だけ?

スレ主さんのテスト方法は実際の撮影時の条件に近く参考になり得るものだと思います(* ̄∇ ̄)ノ

私はG7,G8+このレンズ、今はG9+200/F2.8で主に野鳥を撮影してますが三脚は使いませんし、レンズの比較写真もスレ主さん同様手持ちのものをアップしてます。

なので私には参考になりましたよ( ̄∇ ̄*)ゞ

書込番号:21808425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/08 08:34(1年以上前)

「解像度比較」と銘打ったら、やはり三脚は必要でしょう。
用途まで考えたら、その比較そのものが、まぁ、どっちでもいいや、ですけど。
私も、手持ちで鳥を撮っているのですが、他に選択肢がないので(というか重さと画質のバランスは個人的にベストだと思ってます)、評価は気にしていません。
駄目駄目なピントリングもズームリングも、諦めてます。

書込番号:21808471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件

2018/05/17 07:19(1年以上前)

サブレンズとして100-300使っていますが、正直なところ、もう少し解像頑張ってくれたらいいのに…と思うことはあります。

首にぶら下げっぱなしだと、そこそこ重みも感じます。そのため、100g軽いオリンパス75-300Uに移ろうかな、などとも。

G9の手振れ補正は強力なので、レンズ側の手振れ補正がなくても、僕の撮影環境では、結構いけそうだし。

書込番号:21830451

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 初挑戦

2018/03/03 00:13(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 バクsanさん
クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種
当機種

鶴居村にて

とにかくいっぱい

ダンス

先週北海道に行き、野鳥撮りに挑戦しました。
動き物はほとんど初めてで失敗しまくりでしたが、いい経験になりました。
カメラはGX8です。

書込番号:21644598

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 バクsanさん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/03 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クロヅル

ケンカ

反撃

珍客。この村には32年ぶりらしいです。

書込番号:21644609

ナイスクチコミ!8


スレ主 バクsanさん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/03 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

羅臼沖にて

知床半島の根元に蜃気楼

奥に国後島

オオワシたち

書込番号:21644644

ナイスクチコミ!9


スレ主 バクsanさん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/03 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオワシ

書込番号:21644654

ナイスクチコミ!8


スレ主 バクsanさん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/03 00:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛びながら食す

オジロワシ

書込番号:21644662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/03 00:42(1年以上前)

>バクsanさん

かなり北国でしょうか?
鳥や、ペンギンが
いっぱいいる風景に
感動しました。

書込番号:21644663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 バクsanさん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/03 00:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ドアップ

>謎の写真家さん
北海道の東側になります。
タンチョウが釧路湿原近くの鶴居村、ワシ達が知床半島の羅臼町です。

書込番号:21644676

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/03 06:17(1年以上前)

バクsanさん
エンジョイ!


書込番号:21644871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/03/03 07:55(1年以上前)

朝から素晴らしい作品を拝見しました。
これで1日働けます!

北海道…いきたいなぁ!

書込番号:21644972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/03/03 08:15(1年以上前)

GX8ユーザーとして励みになります。

書込番号:21644998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信8

お気に入りに追加

標準

E-M1mark2 v.20.

2018/03/01 18:55(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

100-400のフォーカスがよくなりました。

  いままで、どうもスッキリした感じが(ちょっとにじんでるような)なかったのですが

とても良い絵が出てくるようになりました。

 ま〜個体差かもしれませんが、

これで迷わず持ち出す事ができます。

 いいあんばいになりました。

他のかたは、どうですか?

書込番号:21641239

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/03/01 21:34(1年以上前)

マイクロフォーサーズ間の互換性がさらに進むと良いですね。

書込番号:21641672

ナイスクチコミ!4


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2018/03/01 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オシドリ・かも

>ポポーノキさん

イマイチ、ピンがきてるのか、きてないのか、なんかニジンでるような

  スッキリした感じの絵が出てきてなかったので、持ち出すのが二の足踏む感じでした。

せっかくの共同マウントなのに、なんか雰囲気がいまいっちょね〜

 この間オシドリとったのをUPいたします。比較的ピンがきてるのだけ

これからは、歩留まりが、上がりそうです。

書込番号:21641869

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/03/01 23:38(1年以上前)

オリンパスとパナソニックもオシドリであれば嬉しいのですが(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:21642057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4129件Goodアンサー獲得:76件

2018/03/02 07:07(1年以上前)

>fumiojinさん

マイクロフォ−サ−ズの望遠は300ミリまでしか持っていません。このレンズ400で換算800ですね。デジタルテレコン使用で1600。僕もこのレンズの中古が出たら欲しいなと思っていなしたが、画像見せてもらったら、ISO800の割にあまりクリアでないですね。大気の影響かな?オリンパスとの相性?はたまたデジタルテレkン使用での微ぶれ(優秀な手ぶれ補正でもさすがに1600ミリは厳しいか?)同じルミックスの100〜300の方がクリアな気がします。(ただこのレンズMFリングがかたいんですよね)15諭吉は高いなー!

書込番号:21642448

ナイスクチコミ!3


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2018/03/02 08:50(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

 おはようございます。 マイクロフォーサーズは、光が欲しいです。鳥撮りなら、フルサイズに限りますね。

バージョンup前の写真ですから、イマイチだと思います。

マイクロの利点は、レンズを色々、もって出かけることがいいですね。軽くて c製大三元は大変でした。

書込番号:21642645

ナイスクチコミ!2


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2018/03/02 09:22(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

このレンズの操作は、ズームリングは、最初に触さわりましたが、言われるとおり、非常に硬いです。こういうレンズは、鏡胴か、レンズフードをもって操作すると良いでしょう。

 鏡胴も硬い(仕上げがなんとも・・)ですから、シリコンスプレーをやりました。

お買いになった時の参考になればと思い私の使い方を書きました。フードはニコン

書込番号:21642688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件

2018/03/23 02:21(1年以上前)

当機種
当機種

スモールターゲットにする時間がなかった…

F8で画質チェック<風が邪魔してますが…

>fumiojinさん

私もE-M1mk2のファームウェアをv.2.1にUPしましたが、パナソニックの200mm/F2.8との
トラブルが解消されたということで、ひょっとしてと、このレンズを試してみた処、これまで
のAFの挙動の酷さが解消されてきたように感じています。

このレンズの場合、長焦点側では解像度が低いようですので、F8ぐらいまで絞った方が
良いようですが、収差の補正に関しては100-300mm/F4-5.6より良いですから、将来的に
更に優れた超望遠ズームレンズが発売されるまでは、このレンズで我慢するしかない
ような気もします。
ただ、出てきたとしても、200mm/F2.8より高価になるでしょうね。

ところで水鳥の画像はトリミング・リサイズされているんでしょうか?
jpeg撮って出しの場合、セッティングによってはアートフィルターをかけたような画像に
なる可能性がありますし、jpegを画像ソフトで一旦展開してから再びjpegとして保存すると
画質が劣化しのっぺりした感じになりますけど、そんな感じでしょうか。

いずれにしても、野生動物の撮影は、専門性が高いですね。
専門外の私には、アレッと思ってレンズを向けても、思ったような画像は撮れないです。

書込番号:21697003

ナイスクチコミ!2


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2018/03/23 07:27(1年以上前)

当機種
当機種

>ポロあんどダハさん

おはよう御座います。 私は全てraw撮影してライトルームで現像しております。ただ旧バージョンですと、マニュアルでピント

あわせしても、AFでピント合わせしても、

なんかシャキっとした・なんかピントずれしてるような画でした。それが解消したような感じです。

現像する時、とても楽になりました。 貼り付けたオシドリの写真は、旧バージョンでの写真で、白飛びを避ける為、

コントラストを下げて現像してあります。 もちろん絞れば画もシャキっとしますよね。



upしたカラスの写真は新バージョンで撮った写真で、明暗とシャープ・ノイズ処理してあります。

 トリムなしです。 ほんとに良くなりました。
 
   

書込番号:21697202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

よく効きます♪ Dual.IS 2

2018/02/17 22:09(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 EV±0さん
クチコミ投稿数:747件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5
機種不明

JPEG撮って出し STD(Sharpness+1)

G9をゲットしたので低速SSを試してみました。

そしたらテレ端1/40 (1/1250から5段分)で止まりました(*'▽')

凄いことです、G8のとき1/100は欲しかったので。

今年はフクロウを撮りたいな(#^.^#)

書込番号:21608022

ナイスクチコミ!8


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2018/02/17 23:39(1年以上前)

このレンズはDual I.S.2がよく効きます。実用的かというと多少難しいところですが、G8、G9ともこのレンズで手持ち1秒まで撮れます。

手ブレの段数は35mm換算でとよく言われますが、M4/3のオリンパスの5軸とパナソニックDual I.S.2に付いては実焦点距離での段数まで効いてるように思います。
800mm→1/30秒・・・もう少し効いてると思います。 400mm→1/15秒、両機種ともこれぐらいは効いてるように思います。

書込番号:21608333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/18 05:46(1年以上前)

EV±0さん
腕もな。

書込番号:21608695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 EV±0さん
クチコミ投稿数:747件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2018/02/19 21:33(1年以上前)

機種不明

G8 ss1/50 は微妙

レスありがとうございます。

>しま89さん
1秒ですか?私には全然無理ですっ((+_+))
実戦中は余裕が無くて。。。
G8のときは1/80以下で歩留まりダウンでした。

>nightbearさん
もっと腕力欲しい(>_<)

書込番号:21613989

ナイスクチコミ!1


スレ主 EV±0さん
クチコミ投稿数:747件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2018/02/26 20:55(1年以上前)

機種不明

G9、ss1/80はけっこう止まりますね。

問題は被写体ですけど (*´з`)

書込番号:21633246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/18 06:04(1年以上前)

EV±0さん
お互いにな。

書込番号:21683866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信37

お気に入りに追加

標準

G9×100-400mmで野鳥撮り

2018/01/27 16:10(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 スラダケの自由帳 
機種不明
機種不明
機種不明

コハクチョウ1

コハクチョウ2

コハクチョウ3

今までGX7で使用していましたが、G9を手にしてようやくレンズの性能を活かせるかと期待しています。
このレンズにG9ボディは安定しますね。落ち着いたらレビューもしたいです。
オオワシが本命ですが、まずはハクチョウで慣らしてきました。
G9での野鳥撮り、皆様も作例ありましたら是非見せてください。

書込番号:21546027

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2018/02/14 14:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

ジ〜ッ(体に陽射しが当たってないのが残念)

ジ〜ッ(ちょっと凜々しい顔つき?)

>Dango408さん
お久しぶりです。
シマエナガ、エゾフクロウは北海道のみですものね。(^_^;
機会がありましたら、是非野鳥撮影に北海道に遊びに来てください♪
楽しめること間違いなし?です。

折角なので、シマエナガの”カメラ目線を頂きました”写真を2枚アップしますね。(^_^ゞ
全てカメラ撮って出しのjpegのままです。(シャープネスを+1してあります)

>本当に、ナイスショットです。モフモフ感充満ですね。
嬉しいお言葉をありがとうございます。<(_ _)>
7日に到着したばかりで、まともに撮影したのが3日間だけという、ぶっつけ本番に
近い状態の写真ばかりで、G9の本領発揮の写真ではありませんが、
雰囲気だけでも伝われば・・・と思い、少し投稿してみました。

>GH5からG9への移行?とのことですが
当初の予定ではGH5からG9への入れ替えを考えていたのですが、やはりG9では動画撮影に
不安があることから、GH5は手元に置く予定でいます。
静止画はG9とE-M1MarkIIの2台体制の予定ですが、場合よってはGH5も参戦かも?です。

>G9+100-400mmの使用感
やはりGH5の派生モデルということもあり、GH5との差は今のところ感じられていません。
今後使用しているうちに、何か気がつくことがあるかも知れません。

>手振れ防止効果
いつも殆どT端ばかりなので、そういった点では差はないように感じています。
よく考えてみると、W端なら手ブレ補正がGH5よりも強いのかな?(カタログ上での話)
と、返事を書きながらふと思いました。(^_^ゞ
なかなかW端で鳥さんを撮ることがないので分かりません。

>AF関連(特に、AFエリア極小での様子:小枝など複雑な背景下での小鳥への合焦性能など)
この点はGH5と似たような印象です。
ただ、G9を使用していて少し違和感を感じるときが、希にありました。
GH5ではスッと合うか迷ってAFが止まるかという動きが多いのですが、G9はたまにジワ〜ッと
ゆっくりした動きでピントを合わせることがあったのです。
機会を見て、パナに問い合わせてみようかと思っています。(他にも気になる点もあるため)
1点の最小サイズのAFは、上に書いたとおりの部分以外は同じように感じています。
木枝など混み合ったシーンでの撮影は、GH5とG9の方がE-M1MarkIIより有利な印象です。
やはりAFエリアが小さいから・・・でしょうか。

まだ使用時間が短いため、大ざっぱな回答しか出来ませんが、宜しいでしょうか?


>E-M1mk2 vs G9 の比較などもレポートいただけると嬉しいです。
以前より、時間が取れないため、ご希望に添えられるか分かりません。
あまり期待せずに・・・でお願いします。

>早く、mk2のファームアップ情報が欲しいです。私にとって、スモールAFは必須です(笑)。
E-M1MarkIIの大規模ファームアップの噂はあるようですね。
どのような内容で時期がいつなのかは不明ですが、その中にスモールAFが含まれて欲しいですね。
私もE-M1MarkIIを使用していると、エリアの大きさで不便を感じるときが多々あります。

書込番号:21598651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2018/02/14 15:56(1年以上前)

>スラダケさん
>スモールまんぼうさん

すごい作例ありがとうございます。
GH5もE-M1mk2も欲しいと思わなかった私ですが、G9は欲しいです(^^;;

羽毛が解像してるのにふわふわ感が失われていなくてとても好きな写りです〜

2,3年後に買えるといいなぁ(笑)

書込番号:21598804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/14 16:31(1年以上前)

こんにちは(^^)
めちゃくちゃ可愛いです。

書込番号:21598873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 スラダケの自由帳 

2018/02/14 20:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

トビ

晴れてるともう少し綺麗だった

オオワシ

近いとAF合焦しにくい?

lovelyjullyさん、スモールまんぼうさん、森のエナガさん、こんばんは。

スモールまんぼうさん、お久しぶりです。作例ありがとうございます。
シマエナガ、近くで撮れていますね。私も(普通のエナガですが)時々出会いますが、シャッター押しても写っていない。枝から枝へよく動きますね^^;

私も少しアップします。大したものはないですが・・・

最後、オオワシAF合わず・・・
トビでもそうですが、はみ出るくらいの距離だと合いにくいです。このオオワシは17時過ぎて薄暗い影響もありますが、背景は複雑でないので合ってほしかった。
そもそもフォーカスレリーズ優先は「フォーカス優先」で撮っているのですが・・・
連写はスピードHです。AF枠最小ですが、近い場合は大きくした方がいいのか・・・
5mリミッターですがFULLのほうがいいのか・・・
原因がよくわからず、今後の不安材料です。

書込番号:21599559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 スラダケの自由帳 

2018/02/14 20:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ツグミ

ハクセキレイ

モズ

AF合わない件ですが、ハクチョウは近くてもしっかり合ってるんですよね。うーむ・・・。

小鳥もあったのでアップします。

書込番号:21599577

ナイスクチコミ!2


Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

2018/02/14 21:47(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
こんばんは。早速ですが、またもややれrました!「シマエナガくん」?本当に素晴らしい!!!かわいいです、モフモフ感一杯ですね。おっしゃられる通り、これでキャッチアイ(キャッチライト)であれば、パーフェクトですね。
通いなれた人でなければ、このような写真は撮れないと思います。これからも、素敵な写真お願いします。

また、当方がお願いした件について早々のレポートありがとうございます。E-M1からmk2になったときは、E-3からE-5の時と同様に驚きましたが、現時点ではGH5との顕著な違いはありませんか。

スモールまんぼうさんのレポートは、実践を踏まえた率直なレポートなので大変参考になります。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:21599847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2018/02/15 15:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

拡大すると口元にGETした虫が見えます

キクイタダキもチョロチョロ動き回ります

撮影時の気温が氷点下8度くらい。寒いので丸いです(^_^ゞ

雪降る中で出会いました

>スラダケさん
お返事をありがとうございます。

>私も(普通のエナガですが)時々出会いますが、シャッター押しても写っていない。枝から枝へよく動きますね^^;
ありますね〜。
ピントが合ってシャッタボタンを押したら、枝しか写ってなかった・・・って。(^_^ゞ
キクイタダキを撮るようになって、今までよりはシマエナガも撮れるようになった”つもり”でいますが、
それでも毎回翻弄されながらの撮影です。(^_^;
人があまり歩いてない時間帯だと、ジッと待っていると近くに来てくれる事もあるようです。

>はみ出るくらいの距離だと合いにくいです。このオオワシは17時過ぎて薄暗い影響もありますが、背景は複雑でないので合ってほしかった。
今時期の17時となると・・・だいぶ暗くなっていますね。
でも、ISO1600でSSが1/2000秒で撮影出来るなら、AFも動きそうなイメージがあります。
しかし、人の目と機械の目は大幅に違うので、薄暗くなるとコントラストAF厳しい条件なのかしら。
私も遅い時間の飛翔シーンを撮影した経験がないので分からない部分です。

>「フォーカス優先」で撮っているのですが・・・
私もフォーカス優先で撮っていますが、たまに(頻繁ではない)ありますね。
どこにもピントが合ってないのにシャッターが切れることが。(AFS使用時)
この現象はGH2、GH3、GH4、GH5でもありましたし、E-M1MarkIIでもあります。
たま〜にやってくれるおバカAFと諦めつつ、即ピント合わせのやり直しをしています。(^_^ゞ

>連写はスピードHです。AF枠最小ですが、近い場合は大きくした方がいいのか・・・
>5mリミッターですがFULLのほうがいいのか・・・
撮影時のフォーカスモードは何を使用されていますか?
また、写真撮影時のAFカスタム設定はどうされていますか?

動き物ということでAFCかAFFを使用されていると予想しています。
フォーカス優先で連写MとL以外は”予測ピントになります。
もしかすると、予測ピントとAFカスタム設定の内容が上手いこと噛み合わなくて
運悪くすっぽ抜け〜になった?とも考えられるような、ないような?
常時ピントだと連写速度が遅くなりますが、ピントの制御が変わるため違ってくるかも?
と言うのも、私はGH5でAFF/AFC時のEVFの見え方の関係で、飛翔シーンを撮るときも
AFSの細切れ連写(2〜3枚撮影したらAFを合わせ直す、連写H)で撮っていました。
しっかりフォーカスエリアに被写体さえが捉えられていれば、はみ出るほどの距離で
撮影をした経験はありませんが、空バックなら比較的安定していたイメージがあります。
もちろん、100%安全とは言えません。(^_^;
なかなか難しく、悩ましい問題ですね。

レンズのリミッターはFULLよりは5m〜∞の方が動きが早いですが、
リミッターを使っているときに被写体が5m未満になるとNGですから、
即座にスイッチが切り替えられるか?になってきます。
私もこれで何回かチャンスをパーにしたことがあります。(^_^ゞ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=21546027/ImageID=2940548/
トビも猛禽ですが、可愛い顔をしていますよね。
なかなか止まっている姿を見たことがなく・・・撮れそうで撮れない被写体だったりします。(^_^;

お話ついでで恐縮ですが、”この子も可愛いです”のキクイタダキをアップしてみます。
こちらもカメラ撮って出しのjpegのままです。(シャープネス+1にしてあります)
時々、近くに来てくれるのですが、私の側には木がありませんでした。
残念。(>_<)


>森のエナガさん
G9はG8よりAF精度が良くなっているので、撮れた写真を見ると違って見えるかも?(^_^;
GH4からGH5に変わったときの写りの違いを実感しました。
値段が熟れたら、G8の写りで不満点がある場合は検討するのも良いかも?(プチ悪魔の囁き)

他の板で見かけましたが、パナの100-400mmを修理に出したそうで。
何かあったのですか?


>lovelyjullyさん
シマエナガも可愛いですが、キクイタダキも可愛いいですよ♪(^_-)


>Dango408さん
シマエナガ写真、喜んで頂けてなによりです。
あの視線で見つめられたら、胸キュンですよね。(^_^ゞ
なかなか思うようにこちらを向いてくれなくて・・・お尻、お腹見せ、背中、
時には枝のみ(ここにいたはずなのに・・・)なら、かなり撮れるのですが。(^_^;;;

>素敵な写真お願いします。
はい、頑張ってみます。(^_^ゞ
良い出逢いがあると嬉しいのですけれど。

>現時点ではGH5との顕著な違いはありませんか。
派生クラスということもあって、かなり似ています。
顔認識がかなり変わったようですが、鳥撮りでは使わない機能ですし、1点最小で鳥さんを
狙っている感じでは大差ないような印象が強いです。
あとはG9に追加されたプリ連写が、どの程度使えるか?ですね。
E-M1MarkIIよりも記録される枚数が少ないですが、AFカスタム設定(写真)が反映されて
いるのか、いないのか?
マニュアルに書いてないのですよ〜。
また問い合わせ内容が1つ増えた・・・な感じです。(^_^ゞ

>実践を踏まえた率直なレポートなので大変参考になります。
嬉しいお言葉をありがとうございます。
G9も、もう暫く使用してから、レビューを書きたいと思っています。
何らかのお役に立てればと思います。

書込番号:21601598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2018/02/15 18:06(1年以上前)

機種不明

G8ですが本日撮れたてのキレンジャク

>スモールまんぼうさん
G8の不満点を述べるほどの技量はありませんが、購入時点でちょっと気になったのが2000万画素あればなぁ、ということでした。
でもそのうち画素数アップした G8 MarkII が出るかもしれませんね(^^)ゞ

はい、100-400なのですが‥‥
もともと私が仕様を理解していなかった勘違いから始まったのですが;;
故障したかと思いLUMIXのサポートに聞こうにも電話がなかなかつながらなかったため、修理相談窓口へ「相談」するつもりで電話したのが間違いのもとでした。
修理相談窓口は、症状を話しても自分で解決するための方法を教えてくれることはなく、即「修理ですね」と言ってweb修理の方法を教えてくれただけでした。
仕方なく方法に従って修理に出したのですが、結局故障ではありませんでした。それなのに返ってくるまで1週間もかかったうえ、なんと戻ってきたレンズが傷物になっておりました(; ・`д・´)
そのことを指摘して再度修理に出したのですが、状況の連絡はこちらから問い合わせるまでありませんし、納期も延び延びになるので痺れを切らして、野鳥シーズンが終わってしまうから新品交換か代替機の貸し出しをして欲しいと言ったら、やっと修理して返してくれました。2回目の修理には5週間もかかり、その間にRX10M4を購入するという散財をしてしまいました(^^;

私のパナのサポートと修理サービスへの信頼は地に落ちました。今怒涛の新製品ラッシュですが、製品を安心して使えるようなサポート体制をぜひ整えて欲しいですね。。

長々とスレ違いの話をして申し訳ありません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=21546027/ImageID=2940944/
拡大すると見えた、みたいな画像は大好物です!
寒い中撮影されているんでしょうね。でもシマエナガやエゾフクロウ、本当にうらやましいです。

書込番号:21601978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2018/02/16 10:47(1年以上前)

>スラダケさん
こんにちは。

スラダケさんのお話がちょっと気になったので、曇り空の午後5時頃、
AFの挙動を室内から外の被写体を狙ったAFテストを大ざっぱですがやってみました。
かなり意地悪な設定なので、撮影環境によっては結果が変わると思います。
その点、注意して続きを読み進めてくださいね。

相当暗かったようで、T端でISO1600にするとシャッタースピードが概ね1/80秒でした。
AFエリアは1点最小です。
撮影被写体は下記の4つです。
1.相当離れている携帯の中継アンテナ(100m以上):薄いグレー色
2.電信柱(40m以上):グレー色
3.電線(30m程度):黒色
4.裏の家の縁(10m程度):焦げ茶色

○AFSの場合
全てスムーズにピントが合いました
(各被写体毎に半押ししてピント合わせ)

○AFC(連写H:AF追従感度を設定4)
シャッターボタンを半押しでAFを稼働させながら、
・1から順にフォーカス位置を変更:4だけピントが合わない(カメラを左右に動かしても反応なし)
・4から一気に1へ:問題なし
・1から一気に4へ:ピントが合わない率が高い
・3から4へ:ピントが合わない(カメラを左右に動かしても反応なし)
※AFが合わない時にシャッターボタンを半押しすれば、ピントは合います

○AFC(連写M:AF追従感度を設定4)
シャッターボタンを半押しでAFを稼働させながら、
・1から順にフォーカス位置を変更:ピントがあったり、合わなかったりする
・4から一気に1へ:問題なし
・1から一気に4へ:連写Hよりは良いけれど成功率五分五分?
・3から4へ:連写Hよりは改善されますが、成功率少し低め(カメラを左右に動かしても反応なし)
※AFが合わない時にシャッターボタンを半押しすれば、ピントは合います

スラダケさんが書かれていた「はみ出るくらいの距離だと合いにくいです」の部分が
AFCを使用して撮影していたら、まさにこの結果と一致!?
スラダケさん、素晴らしい観察力です!

明るくなってから、同じ動きでテストをしてみました。
室内から外を狙っている事、曇り空のため少しSSに変化があるため
同一条件ではありません。(やっつけ仕事です)
ISO400でSSが1/2000秒程度(遠方)〜1/320秒程度(近方)です。
やはり、近い方になるとピント合焦にムラがありました。
被写体に対する明るさによっても、ピント合焦にかなり差が出てくるようです。
”予測ピント”は、少し癖があるのかも知れません。


>森のエナガさん
お返事をありがとうございます。

ありゃま〜それは災難でしたね。(>_<)
サポートセンターって電話が繋がりにくいですよね。
私の場合は、Webからサポートセンターに問合せをしています。
内容によっては時間がかかる場合もありますが、比較的回答が早いです。
(早い場合は次の日、2〜3日以内が多く、長くかかる場合は別途連絡が来ます)
たまに無茶な質問をする事もありますが、親切な回答をしてくれるので助かっています。

>状況の連絡はこちらから問い合わせるまでありませんし
えぇ?(*_*)
私も昨年GH5の修理に出しましたが、非常に丁寧な対応でしたよ。
修理前に連絡(不具合内容の確認)も来ましたし、修理完了後の説明の連絡もありました。
ただ・・・修理作業をした方が、少々おっちょこちょい?だったため、
修理作業後に不具合がある状態で私にカメラが戻り、私が指摘して再修理を2度やってくれました。(^_^;
(普通のお客なら激怒してるかも・・・すぐ分かる不具合ばかりだったので)
このため、私のGH5が自宅〜サポートセンターを行ったり来たりしたため、
完全に修理完了になるまで約4週間くらいかかりました。
1回でキッチリ修理をしていたら、”まぁ〜素敵♪”だったのですけど。(^_^ゞ
サービスセンターも当たり外れ?、混み具合も関係するのかしら。

>拡大すると見えた、みたいな画像は大好物です!
そうでしたか。(^_^ゞ
決定的瞬間!って感じですものね。
実はシマエナガも”虫捉えました〜”なシーンを撮っていました。(^_^ゞ

>寒い中撮影されているんでしょうね。
はい。(^_^ゞ(厚着しているので比較的大丈夫です)
エゾフクロウの撮影時はプラス気温(2度くらい?)でしたが、
シマエナガやキクイタダキを撮影した日は、氷点下8度で流石に寒かったです。
でも、撮影に夢中になると寒さを忘れちゃいますけど。(^_^ゞ
今シーズンは寒すぎ〜。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=21546027/ImageID=2941005/
キレンジャク、格好いいですね!
キッチリピントも合っていて、いい感じですよ♪(^_-)
実があればまた来てくれそうですね♪
私のところは、1月下旬頃に飛来して、ナナカマドの実を食べ尽くして何処かへ行ってしまいました。
近くで撮れたのは1回だけでした。(>_<)

スラダケさん、長〜い脱線すみません。<(_ _)>

書込番号:21603782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2018/02/17 11:05(1年以上前)

機種不明

普通のエナガも実は腹黒?(顔が写ってなくてすみません^^;)

>スモールまんぼうさん
スモールまんぼうさんのGH5にもそんなことが (;・∀・)
私のも稀な事例ではなさそうですか(^^;
修理センターに到着直後の電話連絡はすぐあったのですが、その後が…
でもスモールまんぼうさんはお優しいですね♪ 私も見習わないと。
メールで相談がお勧めなのですね。

ところで100-400はズームリングが硬いと評判のようですが、修理前の私のもそれなりにしっかりした使い心地で、LOCKをせずにぶら下げてあるいていても延びたりすることはありませんでした。でも修理後はとてもスムーズになった代わりにぶら下げて歩くと少しずつズームが延びてしまいます。LOCKしておくのはかえって機動力が下がるのでまあ、どっちもどっちだなー、です(笑)

(またG8の画像で申し訳ありません。)

書込番号:21606256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2018/02/18 16:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

近くに来たミヤマカケス

普段はなかなか近寄れないのに・・・

何撮ってるねん!

枝被りですが・・・つい引くことを忘れます(^_^ゞ

>森のエナガさん
お返事をありがとうございます。

実はGH4の頃にも修理業者経由、大阪のサービスセンターですったもんだやった経験が
ありまして・・・撮影旅行3日前にカメラが戻って来たって経験があります。
(余裕を持って旅行1ヶ月半前に修理に出したのですが)
その点からすると、GH5の修理はE-M1MarkIIがあったおかげで気持ちの余裕が
あったのだと思います。
パナからも「長期間、カメラをお預かりして大丈夫でしょうか?」と連絡時に
心配されていました。

レンズの外装修理で分解してズームリングの緩さが変わるものなのですね。
ロックせずに歩いて、どのくらいレンズが勝手に延びますか?
また、内蔵レンズフードを引っ張り出すと、レンズも一緒に延びてきますか?
私は購入時は内蔵レンズフードを引っ張ってもレンズは延びませんでしたが、
今では一緒に延びてきちゃいます。
そして、歩いていると振動で2cmくらい勝手に延びてそこで止まります。(^_^ゞ
使い込むと、あのズームレンズの固さが変わってくるようです。
どこまで緩くなるのだろう?って、時々思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=21546027/ImageID=2941750/
焦点距離を抑えていますね。
羽毛がハッキリ見えていますから、目の前!って言うくらいの距離で撮影されたのですね。
こういう時ってとても悔しいですよね。(>_<)
私は顔すら見えない、お尻シーンが最も多いです。(^_^ゞ
(しかも、その写真の方がピントがパッチリって・・・どういうこと!?)


お話ついでで恐縮ですが・・・在庫分より。(^_^ゞ
(早く撮影の練習をしたいのだけど、お天気が悪くて出かけられず)
いつも近寄る前に逃げられるミヤマカケス。
珍しく、この時は近寄ってきました。
E-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14を使う機会が多いと、ズームレンズを使用していても”引く”ことを忘れてしまいます。(^_^ゞ
カメラ撮って出しのjpegです。

書込番号:21610187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2018/02/18 17:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F8

スモールまんぼうさん

いつもすばらしい写真を見て、参考にしています。
今回も、400mm端の開放で見事な写りですね。

私などはもう少し解像しているといいなと思うことが多く、
オリンパスの300/4+1.4telを付けて撮る事が多いです。

G9になってから、ピントの合う確立が高くなって満足しています。
画質もE-M1 Mark II と同等か若干上だと思えます。

これからも素敵な写真を期待しています。

書込番号:21610352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2018/02/18 22:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

G8です

ウグイスのお尻(笑)

>スラダケさん
またまたお邪魔しますm(_ _"m)

>スモールまんぼうさん
100-400レンズは使っているうちに緩くなるんですね。
今のところロックしないで下向けてぶら下げて歩くと、じわじわとレンズの目盛りで130mm前後の位置まで延びてきます。
内蔵フードを引っ張ると、250mmのちょっと手前までフードがびくともせず、そこから少しズームが硬くなるようで、やっとフードが引き出せます(^^;
でもフードは以前スモールまんぼうさんに紹介していただいた社外品のねじ込み式フードをつけていて、内蔵フードは使っていないので不便は感じません。

>私は顔すら見えない、お尻シーンが最も多いです。(^_^ゞ
>(しかも、その写真の方がピントがパッチリって・・・どういうこと!?)
スモールまんぼうさんからこういうお話を聞くとほっとします。お尻にピントバッチリ、何故か多いです;;

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=21546027/ImageID=2942721/
いいですね〜 透明感があってしかも、すぐそこにいて触れそう。

>鳥撮り大好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=21546027/ImageID=2942768/
ISO1000、めちゃきれいですね〜


皆さんの画像を見ているうちにいつの間にかG9ポチってしまいました(^^;;;
今月末までならメーカーからバッテリーとSDカードがもらえるし、マップカメラで下取り特典やらいろいろあったのでつい・・・
次回はG9 + 100-400 での画像をアップできるとよいのですが。
 

書込番号:21611351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 スラダケの自由帳 

2018/02/19 12:20(1年以上前)

スモールまんぼうさん
返信遅くなりまして申し訳ありません。

>撮影時のフォーカスモードは何を使用されていますか?
また、写真撮影時のAFカスタム設定はどうされていますか?
AFCです。カスタム設定は非常に悩んで色々試しましたが、「これ!」というのが見つからず、結局初期値の「設定3」にしています。

>AFSの細切れ連写(2〜3枚撮影したらAFを合わせ直す、連写H)で撮っていました。
G9の前、GX7を使っていたとき、AFCがダメダメだったので同じことをしていました。確かに安定感はありましたが前後の動きがある時は苦しいですね。状況によってはありだと思いました。

>お話ついでで恐縮ですが、”この子も可愛いです”のキクイタダキをアップしてみます。
キクイタダキ、一度見たことがあります。なかなか撮りやすいところに出てきてくれませんね。私も挑戦してみたいです。

>スラダケさんのお話がちょっと気になったので、曇り空の午後5時頃、
AFの挙動を室内から外の被写体を狙ったAFテストを大ざっぱですがやってみました。
テストまでしていただいて本当にありがとうございます。
やはり近いと不安定なんですね。私の場合動体で手ブレもあるので、より合いにくい状況なんだと思います。
できるだけブレを抑え、被写体に合わせていくよう腕を磨いていくしかないと思いました。

森のエナガさん
ご購入おめでとうございます。楽しみですね!
皆さんも綺麗な写真、ありがとうございます。

ところで、話が変わりますが、フォトスタイルのノイズリダクション、超解像は皆さんどうされていますか。どのような印象をお持ちでしょうか。
私はノイズリダクションはISO800までは−5にしています。そこまでノイズは目立ちませんし、低い方が毛の一本一本がつぶれずに描写できていると思います。超解像に関しては強い方がエッジが強調されてシャープになりますが、立体感が損なわれる感じがしています。オフか弱にしています。jpeg出しの話です。

書込番号:21612571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2018/02/20 15:03(1年以上前)

>鳥撮り大好きさん
嬉しいお言葉をありがとうございます。<(_ _)>

>オリンパスの300/4+1.4telを付けて撮る事が多いです。
確かに単焦点レンズの方が解像度は高いですものね。(^_^ゞ
私の場合、AFSの連写で撮ることが殆どですが、M.300mmF4+MC-14だと
連写枚数が通常の半分なること、空間認識AFが一部しか使用出来ないため、
動きが早い被写体だと少々厳しく感じる事があったため、レンズとボディは
同一メーカーの組み合わせで使用しています。

>G9になってから、ピントの合う確立が高くなって満足しています。
GH5でAF関連が大幅に改良されて、ピントの合焦率が変わりましたね。
私もGH4からGH5に変更したときに”おぉっ!”と思いました。
(G9ではGH5で見慣れていたため、感動には至っていませんが(^_^ゞ)
もう少し・・・って感じるときもあるので、まだ改良点がありそうです。(^_^ゞ

>これからも素敵な写真を期待しています。
よい出逢いがある事を期待しつつ、色々頑張って撮ってみます。(^_^ゞ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=21546027/ImageID=2942769/
カヤクグリですか。
羽毛の解像感と被写界深度の深さから、かなり至近距離で撮られたようですね。
どのお写真も目にガッチリとピントが合っていて、ISO1000なのに素晴らしい写りですね。
流石の腕前です。


>森のエナガさん
お返事をありがとうございます。

レンズフードの固さが少し違うのか、それともズームリングの軽さが違うのか・・・
私のレンズでは100mmちょっと先で内蔵フードが延びてきて、内蔵レンズフードが延びきるのが
175mmくらいでした。
使い方で微妙に固さが変わるのかな?

>スモールまんぼうさんからこういうお話を聞くとほっとします。
アップしている写真は、かなりの枚数からの何枚かですから・・・。(^_^ゞ
1000枚撮影して半分以上削除する・・・なんて事も結構あります。

>皆さんの画像を見ているうちにいつの間にかG9ポチってしまいました(^^;;;
決断早っ!(*_*)
G9の購入、おめでとうございます。
撮影するのが楽しみですね。
G8よりAF精度が確実に変わっているはずなので、それに感動出来れば言いな〜って思っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=21546027/ImageID=2943063/
かなり近い位置からの撮影ですね。
羽毛がしっかり解像していて、素晴らしいです!


>スラダケさん
お返事をありがとうございます。

AFCの設定3ですか。
設定4と3の違いは、被写体の前に何かが通る可能性があるかないかの違いなので、
大幅にAFの挙動が変わらない気もしますが、個々の設定の違いってなかなか
分かりにくいですよね。
私もG9でAFF/AFCを使ってみようかと思っているので、実際のAFの挙動を把握して
おかなければ・・・なんて思っています。

>確かに安定感はありましたが前後の動きがある時は苦しいですね。
AFSは前後の動きは厳しいので、細切れ連写を立て続けにやらないといけなくなるので
結構大変ではありますね。(^_^ゞ
私の場合は、最初の1枚目でもジャスピンなら!という感じで、連続ショットは半分諦めています。
しかし、G9で改めてチャレンジしてみようかと思っています。(EVFの見え方の関係で)

>やはり近いと不安定なんですね。
近くにいる物を直接狙うのは大丈夫みたいですが、飛翔しているように被写体との距離が
変わってくると10mくらいのところで急にAFの追尾を止めてしまうような動きをしていました。
そこでシャッターボタンを半押をやり直せば、AFが復帰して追尾は始まるようなので、
”10mくらい”ってのが1つのポイントかも知れません。

>フォトスタイルのノイズリダクション、超解像は皆さんどうされていますか。どのような印象をお持ちでしょうか。
私はフォトスタイルのノイズリダクションは0、超解像はOFFです。
確かにノイズリダクションをマイナスにする事で、シャープな写りになる・・・はずなのですが、
お月様撮影で色々テストしたとき、今一つ違いが分からず。(^_^ゞ(大気の影響もあったかも知れません)
野鳥撮影では、ISO感度も目まぐるしく変化する事もあるので、当たり障りのない状態にしています。

超解像はGH5を購入したときに、パナの100-400mmで試したところ違いが今一つ分からず。
他のレンズでは強くすると不自然に見える時もあるため、基本的にはOFFです。
唯一使っているのは、お月様撮影の時ぐらいでした。
そう言えば・・・GH5から超解像の拡張ってなくなってましたね。(GH4の頃は拡張がありましたが)

書込番号:21615786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2018/02/23 09:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

後ろ姿ですが225点AF-Cを試してみました

PCで拡大しないと見えないかもですが ^^;

スラダケさん、皆さんおはようございます!

G9来ました!
初日は充電、2日目は設定をしたりメニュー確認したりで、3日目にやっと撮影しました。

全く店頭で実機を見ることなく衝動買いでしたので、大きさ・重さが心配でしたがレンズの存在感のおかげでなんとか大丈夫でした(^^;
楽しみだったジョイスティックは私の手にはやや遠く、使うのに少し握り替えが必要でした。あとG8に比べてシャッター音が大きくなってちょっとびっくり。なんかちょっと気恥ずかしいですね(*ノωノ) どちらも慣れの問題だと思いますが。

フォトスタイルのノイズリダクション、私も下げて使うのが好きですが、なんとなく-2くらいのところにしています。超解像はG8でOFFしてたので、G9でもOFFの予定です。
関連して、フォトスタイルの設定で『コントラスト』がありますが、私は白飛び黒潰れを防止したい気持ちでG8では-5で使っていました。今回メニューを見ていて『ハイライトシャドウ』という項目があるのに気づき、こちらを変えてみた方がいいのかと思ったりしてます。(G8でも同じ項目があったのに気づいてませんでした。^^;)

>スモールまんぼうさん
レンズを下向きにして歩くとズームが延びる件、前は130mmくらいのところでたまたま気づいた感じでしたが、どこまで延びるのか戻さずに歩いて実験してみたところ、その先もずんずん200mmほどまで延びていきました。レンズフード引っ張り実験の結果と合わせるとその先は延びにくくなるのかなと思いますけど、いつもはカメラは抱っこして歩いてることも多いですし限界を探すのはやめます(笑)

G9のAF、速度に関してはなんだかにゅーっと合わせにいく感じがして「?」でしたけど、おっしゃるとおり合焦したときの精度は感動モノですね!
レンズ留守の間にRX10M4に浮気してしまい、AF速度の素晴らしさはあちらが断然上でしたが、外しはしないけど大当たりも少ない感じだったので買って2ヶ月でG9の下取りに出しちゃいました(^^; 

G9はサポートのお世話にならないで済むといいなと思います。。。


※画像はいずれも撮って出しです。
3枚目の画像は、初体験のプリ連写です。SSも設定せずに試しましたのでぶれてますけど、拡大してよく見ると嘴の先の小さな虫を食べようとしているようです。これ、反則技なみの機能ですねー

書込番号:21623470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2018/02/23 10:27(1年以上前)

すみません、コメント抜けていますが、上のレスの画像2枚目は、ノイズリダクション-2でISO1600です。
私としては全く問題ありません(^^)
 

書込番号:21623566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2018/02/23 19:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EVF越しに見つめ合い

群れではなくお一人様でした

雪だるま(笑)

おまけ(力一杯囀っていたヤマガラさん)

>森のエナガさん
お返事をありがとうございます。
G9到着したのですね!おめでとうございます。

>どこまで延びるのか戻さずに歩いて実験してみたところ、その先もずんずん200mmほどまで延びていきました。
かなり緩くなっていますね。(*_*)
そこまで緩いとは思いませんでした。(限界調査は不要ですよ)

>G9のAF、速度に関してはなんだかにゅーっと合わせにいく感じがして
ケースバイケースみたいですが、たまに変な動き方をする時があります。
特にコントラストが曖昧な被写体ほど、ジワッとした動きになるように感じています。

>買って2ヶ月でG9の下取りに出しちゃいました
決断、早っ!(*_*)
作例のスレッドで時々RX10M4の写真を見る機会がありますが、結構綺麗に感じていましたが・・・
許容範囲の差かも知れませんね。(^_^ゞ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=21546027/ImageID=2945385/
羽毛がハッキリ見えるので、相当近い位置から撮影されましたね。
もしかしてサービス旺盛な子かしら?(^_^ゞ
私にとって、キクイタダキは撮影難易度の高い鳥さんなのですが、カメラを購入したてで
バッチリ撮るなんて凄いです!


昨日、久しぶりにG9での撮影練習で訪れた公園で・・・シマエナガの囀りに気がつきました。
と、同時にキクイタダキの囀りも。
どっち狙う?
声の大きい方を選択しました。(^_^ゞ
しかし、シマエナガに接近するには雪が積もって道なき道を歩いて行かねばならず、
近づく頃には汗だく&息が上がってました。
息が上がってなければ、もう少し安定した写りになったかしら?と思ったり。(^_^;
アップ写真は、全てカメラ撮って出しのjpegです。

書込番号:21624620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2018/02/24 23:44(1年以上前)

スラダケさん 皆さんこんばんは

>スモールまんぼうさん
いつも丁寧なご返信ありがとうございます。
RX10M4は素晴らしいカメラです (^^)
パナ100-400を買う前に発売されていたら、と残念に思うほどです。
100400と違って広角も撮れるので便利極まりないですし。
でも不器用で面倒くさがりやな私は、同じ目的のカメラを2台も使いこなせないので、さっさと決断してしまいました (^^;)ゞ


キクイタダキは難易度高いです!
サービス精神旺盛なあの子が目の前の木で葉っぱの影に隠れたり出てきたり、上に行ったり下に行ったり、私についてこれるかな?って感じで遊んでくれたのに、ちゃんと撮れたのはあの一枚、しかもキク写ってないし (・・;)

シマエナガちゃん、ほんとかわいいですねー
ヤマガラの愛嬌ある表情も大好きです\(^^)/
 

書込番号:21628086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2018/02/26 14:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

少し近くに来たゴジュウカラ

この日も2羽いました

エゾフクロウの様子を見ていたら近くに来たヤマガラ

ジワジワ追って何とか捉えたミソサザイ

>森のエナガさん
お返事をありがとうございます。

>でも不器用で面倒くさがりやな私は、同じ目的のカメラを2台も使いこなせないので
私も初めはGH5+100-400mmとE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14が使いこなせるのか?と
思いましたが、用途に合わせて?使い分けています。(^_^ゞ
(カメラ自体は使いこなせてませんけど(^_^;)
そして、現在はG9が加わって3台体制になっちゃいました。

>サービス精神旺盛なあの子が目の前の木で葉っぱの影に隠れたり出てきたり、上に行ったり下に行ったり、
>私についてこれるかな?って感じで遊んでくれたのに、ちゃんと撮れたのはあの一枚、しかもキク写ってないし (・・;)
1枚でも物に出来れば、上出来ですよ。
私の最初の頃は・・・ブレた写真ばかりで証拠写真レベルでしたよ。(^_^ゞ
キク部分は次のお楽しみですね♪(^_-)
昨日の撮影ではSSが遅すぎて、折角のキクちゃん写真が残念な結果に。(ToT)
やっぱり難し〜い。

>ヤマガラの愛嬌ある表情も大好きです\(^^)/
私も好きで良く撮ります。
撮影現場には人に慣れた個体がいて、手乗りしてくれるときもあります。


昨日の撮影分から。
警戒心がメチャクチャ強いミソサザイには参りました。
目視してカメラを向けようとした瞬間、飛んじゃって・・・。(それも凄く遠いのに)
証拠写真しか撮れませんでした。
カメラ撮って出しのjpegです。
なかなか撮影に出かけられなくて、G9に馴染んでいません。(^_^;

書込番号:21632218

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

標準

頭上でメジロが、イナバウアー

2018/01/16 04:12(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件
機種不明
機種不明

イナバウアー…かっけー!

睨み付けられました

雪無しで穏やかな年明けから一転、先週「これでもか」と云うくらい雪が降りました。
JR信越線では線路上で列車が立ち往生、乗客が15時間も缶詰状態に。
自宅からクルマで15分程の処です。

「喉元過ぎれば…」何とやら、年明け初の好天に誘われて何時もの公園へ。
公園内の積雪に怯みはしたものの、雪をコザキながら3時間程歩き廻って撮ってきました。
ヘロヘロになりましたが、久し振りにメジロが撮れました。
メジロの他にシジュウカラ、コゲラ、エナガ、アトリ、シロハラ、ジョウビタキ♀、カワセミ♀が撮れました。
メジロ以外は、写りイマイチでした。

来週末は、G9に100-400mmを付けて撮りに行けるかな。

書込番号:21514454

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/16 07:25(1年以上前)

イナバウアー … 本来の意味を知ってますか?( ;´・ω・`)

書込番号:21514585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2018/01/16 07:39(1年以上前)

やっぱりイナバ

ですか。

書込番号:21514597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/01/16 08:06(1年以上前)

信越線の件は大変でしたね。JR職員やお客さまの親切な行動に感動しました。

メジロ、エナガさんたちは片足ブラ下がりは滅多に撮れないかわいい瞬間と思います。チャンスがあれば是非。

書込番号:21514643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/01/16 10:45(1年以上前)

添付忘れました
https://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/original/0/d30e8a0cd995dc565500979fe4e9ac0d
昔の蔵出しです。

書込番号:21514930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/16 13:33(1年以上前)

機種不明

異機種過去物で失礼、

>enjyu-kさん

可愛いメジロ 真正面は怖いですね、

書込番号:21515237

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2018/01/16 15:10(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

山桜?にメジロ

こんな感じが好きです

遠過ぎて写りイマイチですが、雪とカワセミ

シロハラも久し振りでした

>☆M6☆ MarkUさん

選手の名前だったと思います。
名前の由来や意味については知りませんし、興味もありません。

カッターナイフの「OLFA」の名前の由来は「折る刃」だと聞いた事がありますが、真相は如何に…。
これも私にとっては、どうでも良い事の一例です。


>J79-GEさん

イナバの物置、100人乗っても大丈夫!
カワサキのバルカンを放り込んである我家のバイクガレージもイナバ製です。
やっぱ、イナバで決まりでしょ!


>トムワンさん

本当に久し振りのメジロでした、今まで撮ったメジロの画像の中でも上手く撮れた方なのでちょっと嬉しくなりました。
画像、ありがとうございます。
綺麗な体色の鳥さんですよね、一年中居るはずなのに私はなかなか遭遇できません。


>matu85さん

画像、ありがとうございます。
瞳孔まで写り羽毛の解像感も高いと、結構キツイ感じの鳥さんですね。
ヤンキー系で、ちと強面。

遠目で解像甘いと可愛く撮れる事が多いので、悩みどころ。
カワイイ系の鳥さんの画像が好きなので、100-400mmの解像感が私には合っている様な気がします。
解像感の高過ぎる鳥さんの画像を見ていると、背筋がザワッとしてイラっとする私です。



書込番号:21515402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/01/16 17:59(1年以上前)

https://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/photo_detail/d823e579dc2b6287198f25d2f7279e90
また蔵出しですみません。何となく似てたもので。


イナバウアーは両足を対極にしてアイスリンクに(両足とも)着地していることを指し示し、上半身を曲げていることではないと認識しています。
そういう意味では、スレ主さまのメジロの写真はイナバウアーではないかもしれませんね。

書込番号:21515725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


EV±0さん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:1件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2018/01/16 22:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

>enjyu-kさん
enjyu-kさんご自身がイナバウアー撮影だったのでは? ( `ー´)ノ

G9ご予約済なのですね。
私は予約宣言したまま、めっちゃ悩んでます。。。

書込番号:21516405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/17 02:18(1年以上前)

enjyu-kさん
エンジョイ!


書込番号:21516944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2018/01/17 11:27(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

12月30日 ヤマガラ水浴び

12月30日 カワセミ

1月7日 チョウゲンボウ飛翔

1月7日 ノスリ飛翔

>EV±0さん、こんにちは。


自分自身がイナバウアー撮影…言われてみれば確かにそんな感じだったかも。
前期高齢者のジジの身体は、柔軟性に欠け反り具合は微々たるものだったかと…。

お写真、ありがとうございます。
写真付きのレスは、本当に嬉しいです。
EV±0さんがメジロを撮られた12月30日、私も鳥さん撮りに行っていました。
衝動買いしたパナの100-300mmUの試し撮りで。
そしてカワセミを撮られた1月7日には、チョウゲンボウやノスリを追いかけ農道を駆け回っていました。
同じ日に処は違えど、同じようにMFTマウントの機材で鳥さん撮っていた方がいらっしゃったとは…。

物欲に抗えずG9をポチってしまった、堪え性の欠落したジジは発売日を心待ちにしています。
「次はG9のクチコミで、お待ち致しております。」と軽めに背中を押させて頂きますね。

書込番号:21517587

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2018/01/17 11:36(1年以上前)

>nightbearさん

勿論、エンジョイしてます。

写真付きのレス頂けたら、ビッグサプライズってな事に・・・。
コメントは、ワンフレーズでかまいませんので。

書込番号:21517605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7622件Goodアンサー獲得:44件

2018/01/28 06:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

メジロと遊んでいて結局わざわざ出かけた東大寺には入らずじまい…あほです

パナ100−400mmで

寒さと強風で飛び物見かけずでした

☆enjyu-kさん


しまった、メジロのスレが立っているのに見落としていたなんて・・・実は昨年は自分用に購入した中古の100−400mmが落下した際、マウントから破損し、購入価格と同じくらいの修理見積りで、只今休眠状態につき、こちらのスレを覗いていなかったんです。(^^)。

亀レスになりましたが、半世紀以上前からメジロは友達というか、メジロフリークなので、昨年東大寺南大門前のイチョウの木で撮った似たようなポーズのメジロを、無理やりアップします・・・他機種で失礼。

昨日家人用のもう1本の100−400mmでしばらくぶりに撮影をしましたが、換算800mmはやはり便利ですね。G9の作例、チョウゲンボウなどしっかり写されていますね。これからも楽しみにしていますので、どうぞよろしくです。

書込番号:21547818

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2018/01/29 09:25(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん、こんにちは。


100-400mm、大変な事になりましたね。
店舗受取で予約していたG9を、26日キタムラで受け取ってきました。
悪天候の為、金曜・土曜は出かけられずようやく昨日試し撮りしてきました。
これから画像のチェックをしてみるつもりです。
ファーストインプレションは、「これ、なかなかイイですねぇー。」と云うところです。
E-M1 MarkUがサブ機になってしまいそうな感じです。
「AFポイントスコープ」機能は、E-M1 MarkUの「拡大枠AF」よりも使い勝手が良いと私は感じました。
次は「飛びモノ撮り」を、試してみようと思います。

撮ってきた画像のチェックが済み次第、G9か100-400mmのクチコミでスレ立てしようかと思っています。

書込番号:21551211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/18 21:06(1年以上前)

enjyu-kさん
おう!

書込番号:21610990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
パナソニック

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

最安価格(税込):¥159,800発売日:2016年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング