LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

2016年 3月10日 発売

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

  • ライカの厳しい光学基準をクリアした、マイクロフォーサーズマウントでは初(※発売時点)の最大800mm超望遠ズームライカDGレンズ。
  • 200-800mmの超望遠ズームにより、近づけない野生動物や野鳥、スポーツ撮影などに加え、マクロ撮影(最大撮影倍率0.5倍)にも対応する。
  • 超望遠レンズながら、手ブレ補正(POWER O.I.S.)を搭載し、1kg以下の軽量さと全長約172mm(最大径83mm)の小型サイズを実現。また、防じん防滴仕様を採用。
最安価格(税込):

¥159,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥165,393

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥95,800 (9製品)


価格帯:¥159,800¥165,393 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:83x171.5mm 重量:985g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400パナソニック

最安価格(税込):¥159,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月10日

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

G8で撮ってみました

2016/12/24 23:52(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11707件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

趣向替えしたわけでは無いのですが、近くで800mmで撮れるのはカモメさんしか居ないので・・・
G7よりAFとか、追尾の性能が上がっているように思います。あとローパスレスの効果は出ているかなと思います。

書込番号:20511734

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/12/25 00:03(1年以上前)

(o^-')b !
(o^-')b !
(o^-')b !



サンタさん持ってきてくれるかなぁ〜!?

書込番号:20511758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/12/25 00:18(1年以上前)

800mmスゴい!

書込番号:20511797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14954件Goodアンサー獲得:1430件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2016/12/25 09:19(1年以上前)

こんにちは。

ローパスレスいいですよね。
うちのE-M10で「なんでこんなにシャープなんだろ?」と思っていたら、
ローパスレスだったのをあとで知り納得しました(笑)

書込番号:20512303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/30 07:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カイツブリ (購入翌日の試写)

飛びモノでトビ

大好きなカワセミ

アオジかな?

>しま89さん、おはようございます。

パナG8 、1か月前に87,100円で購入しました。
防塵防滴、Dual I.S.2に期待しG7に追加導入です。
100-400mmは、来年春にファームウェアのアップデートで対応予定ですね。
おっしゃる通りAF性能も向上している事、体感できています。
低振動メカニカルシャッターも、良いですね。
飛びモノ連写で撮っている時のG7のシャッター音、快感です。
G8追加でも手放せません。

E-M1 MarkUでは、C-AFかつオールターゲット選択時だけにしか表示されない
「動体追従クラスター表示」がG8ではプリセットされている全てのAFターゲット
で表示されます。
更にユーザーがカスタマイズ登録したAFターゲットでも表示されます。
ちょっと嬉しかったりしています。


天候に恵まれず、これまで7回しか持ち出せていません。
止まりモノの鳥さんは、「AF / AE LOCK」ボタンに「AF-ON」を割り当ててMFで
撮っています。
「AF-ON」押してオートフォーカス、フォーカスリング操作で拡大表示して「AF-ON」
押すと「拡大AF枠」は表示されないけれどオリ機の「拡大AF」っぽくフォーカス精度
が上がるような気がしています。
結果、MFモードなのにMFしていない事も多々あります。

まだG7で撮れていた様な「画」が撮れていないので、試行錯誤してみます。
オリ・パナの両刀使いですが、操作性はパナ機の方が私には合っている様に思います。




書込番号:20524810

ナイスクチコミ!1


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/30 07:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

エナガ

アカゲラ

シジュウカラ

モズ (10カ月振りのご対面)

連投、失礼いたします。

年末年始の天気、週間予報は全てペケで最悪です。
防塵防滴なのでカメラとレンズは、大丈夫。
でも、撮り手の私が… 。

キャンペーンの景品は応募が遅かったので、まだ届いていません。
バッテリーは5、6個有るので大丈夫ですが。
頂けるモノは、ありがたく頂戴します。

撮影、お楽しみ下さいませ。

書込番号:20524835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信34

お気に入りに追加

標準

いろいろ迷いましたが

2016/12/11 10:44(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件
当機種

かも

キャッシュバッグ5万けって、こちらに決めました。 やはり300f4は不便 

 e-m1mark2はiso1.5段ぐらいupしたような感じと、AFがめちゃよくなってる。よって

こちらにきめました。

 画質上々 よかった ☆10個

これで大々小三元(自分で勝手につけた。)

 lumix7-14f4 オリ12-100f4 ライカ100-400 

 この三本は撮影のとき必携いたします。じゃんじゃん

 みなさんよろぴこ

書込番号:20473541

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/17 18:26(1年以上前)

>このレンズは、mark2のproキャプチャーが使えないのですね。



これはかなりショボンヌですねぇ。


私も完全に見落としてました。

MARKUの売りの機能だけに、使えないのは痛いですね(泣)


オリが100-400(100-300でもいいけど)出してくれたら問題解決なんですが。

書込番号:20491432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2016/12/18 10:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

例1

例2

例3

>スモールまんぼうさん
>うんこまん2号さん

いろいろな情報ありがとう御座います。

カタログを見てないんです。名古屋フェアーで頂いたのですが、置き忘れてしまって

ミニipadに取り扱い説明書を入れて、届くまで読んでおこうと思って

mark2取り扱い説明書49p オリンパス製マイクロフォーサーズレンズのみプロキャプチャー撮影ができます。

がちょ〜ん(−−)ま〜なんと がっくり

私、手筒花火を、よく撮るものですから、跳ねの瞬間を確実にとれると思いました。それに撮影場所がまちまちになり、

ズームだともってこいだとおもいまして・・・ なんたるこっちゃ 75-300Uか45-150とりあえずこれで対処かな?

 連写スピードの件はたぶんC-AFだとおもいます。7-14でも同じ現象がでます。

たぶんというのは、レバー1にSF+MF レバー2にC−AF  私は常にC−AFでフォーカスが迷うとき、レバー1にかえ

フォーカスをあわせます。こんどまた、確認してみます。

 私はマイクロに代えてから、ズーとRAW撮りしています。現像は、ライトルーム

 三脚で近距離400mm(室内) 明瞭度10 シャープ45 手ぶれ補正すべてOFF 12秒待ちシャッター

近距離では、ま〜いいんじゃない? 仕事が休みの時、今度は遠距離でテストしてみます。

 

書込番号:20493243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/12/18 13:42(1年以上前)

>fumiojinさん
お返事をありがとうございます。
カタログを忘れてしまいましたか・・・。
ここでカタログを見ていれば、少し状況が変わったかもしれませんね。(>_<)
使いたかった機能が100-400mmでは利用出来ないのは残念なことですが、他のお持ちのレンズで
カバー出来そうなのが、せめてもの救いでしょうか。
私はE-M1MarkIIは300mmF4+1.4倍テレコンで鳥撮り専用機にするつもりだったので、
プロキャプチャー撮影の制限はあまり気にしていませんでした。
(パナユーザーなので、手持ちのレンズもパナ製ばかりですし)
レンズの規格が同じでも、カメラ独自の機能によってレンズの使用制限が出るのは
マイクロフォーサーズユーザーとしては辛いところですね。

確かに手筒花火の最後の跳ねの瞬間は、普通の撮影ではタイミングが難しいですね。
プロキャプチャー撮影なら、成功率が飛躍的に上がるでしょう。
でも、撮影条件を考えると焦点距離さえ足りれば明るいレンズの方が有利ではないでしょうか?
私はGH4でパナの7-14mmで花火の撮影(動画ですが)しますが、F4だと枝垂れ系がとても厳しいです。
明るいレンズが欲しいと思いつつ、優先度が低いため後回しになっています。(^_^ゞ

書込番号:20493762

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2016/12/19 09:15(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

E−M1で シャープ+1 コントラスト+1にしたほうが、ライトルームの現像で追い込むより、結果はよいように感じます。

またマークUには、イメージセンサーに反射防止され且つ、性能もよくなってるので、もう少し画質が上がるかもしれません。

鳥撮りで、マークU+300f4x1.4は最高の組合わせに思えてきました。

花火の枝垂れ系は、絞った方がよいのでは? 動画はしないので、でも今度は俄然4kで撮ってみたいですね。

このレンズの性格や癖をみながら、最高の使い方を模索していきます。いまの感じとしては300mm+αてきな感じでしょうか?

来年中に300f4かっちゃうかも

書込番号:20496120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/12/19 11:36(1年以上前)

>fumiojinさん
お返事をありがとうございます。

解像感のアップの件、貴重な情報をありがとうございます。
ソフトでの調整より、カメラ側の方が良さそうな印象ですか。
カメラ側の処理も侮れないのですね。
GH4でもひょっとすると、同じような設定の方が良いかもしれませんね。
機会を見て試してみようと思います。
(満月の撮影ではクレーターを写すために、カメラ側のシャープネス&コントラストは上げて撮影してました)

花火の件、ご助言をありがとうございます。
まだ花火の撮影経験が少ない&撮影チャンスが少ないため、試行錯誤中です。
来年の撮影時に試してみます。

GH5が出れば6Kフォトが使えると思うので、レンズの印象が変わるのかしら?と思っています。
でも、fumiojinさんはE-M1MarkIIとの組み合わせですものね。(-_-)
予定外の事(プロキャプチャーモードの使用制限)が起きましたが、このレンズでfumiojinさんが満足する写りになりますように。
E-M1MarkIIよ、頑張って!
機材の選択は本当に難しいですね。(>_<)

書込番号:20496400

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2016/12/20 01:35(1年以上前)

別機種
別機種

花火例1

花火例2

>スモールまんぼうさん

私は花火を撮る場合は、iso100/f11(フルサイズ)を基本にしています。

E−M1では基準ISOが200の為と回折現象が起きやすいのでiso200でf8で撮りますが、これでは

花火が白く飛んでしまいます。そこで可変NDフィルターをつけて後は適当に回して、花火の写り具合の調子をみます。

EM-1の機能ととして、コンポジット撮影機能がありますが、これがとても優れものでrawで保存ができます。また

rawで保存しておくと、カメラ内でデータ同士合成できますので、結構、綺麗な花火に仕上がると思います。

また7-14F4ではフィルターがつけられませんので、MARK2では拡張でISO64がありますので、これを活用してみましょう。

ちょうどF8前後ぐらいで綺麗な花火になるとおもいます。

取敢えず100-400は E−M1ではシャープネス+1・コントラスト+1 RAW現像時、明瞭度10・シャープネス0・ノイズ適宜

で使っていきます。

 可変NDフィルターはアマゾンで安いのが色々のっていますが、それぞれ大差ないでしょう。

多少ムラがあってもあまり花火には影響しないです。

書込番号:20498407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/20 12:27(1年以上前)

お見事!

書込番号:20499213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/20 12:34(1年以上前)

>fumiojinさん
>スモールまんぼうさん

こんにちわ〜

お二人のやり取り見させていただき、勉強しています。( ..)φメモメモ

>このレンズは、mark2のproキャプチャーが使えないのですね。
これはパナの4Kプリと同じ様な機能ですよね?
鳥さんの飛出し・飛び込みに最強の武器になると思っていたのですが
残念でーす。(≧◇≦)
パナ機の4Kフォトはオリのレンズでも使えるのに、オリさんは舛添さんですょね
(ちょつとセコイ)

スモールまんぼうさん、アナログおじさん2009さんが新しいスレ開設されましたよ!!!

>お気に入りのズームレンズで撮った野鳥をお見せ下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20497105/
又、色々な鳥さんの作例みせてくださ-い

書込番号:20499229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/12/20 17:22(1年以上前)

>fumiojinさん
お返事をありがとうございます。

花火撮影のご助言をありがとうございます。
具体例まで上げて頂きまして、非常に参考になります。
よく考えてみたら・・・動画はGH4(出来ればGH5)で打ち上がったら、基本的に回しっぱなしで
位置関係を時々確認するくらいなので、E-M1MarkIIで写真を撮るチャンスがあることに気がつきました。(^_^ゞ
(7-14mmをどちらに使うかは悩むことにはなるでしょうけれど)
来年は写真撮影もチャレンジしてみようかしら?
fumiojinさんのおかげで、新たな楽しみが増えそうです。
撮影時の基本設定が分かると、初トライもしやすいです。
ありがとうございます。<(_ _)>

本題から話を脱線させてしまい、申し訳ありません。<(_ _)>


>ranko.de-suさん
ども、お久しぶりです。
プロキャプチャーモードのイメージは概ね合っているのかしら。
でも、写真の解像度が異なったはずです。
(私は、OLYMPUSは過去を含めた写真の連写イメージ、Panasonicは4K動画を写真化したイメージでいます)
トリミングの事を考えると、写真の解像度が高い方が有利かもしれません。
撮影方式が微妙に違うため、どうしても自社製品との組み合わせをベースに作成する事になります。
仕方ないところではありますけれどね。
OLYMPUSもファームで後から対応出来るのであれば、今すぐは難しくても後から・・・という淡い期待もあります。
ですから、「オリさんは舛添さんですょね」の発言は控えた方が良いと思いますよ?
OLYMPUSの肩を持つわけではありませんが、閲覧者同士の無用なトラブル(不快感を与える)を避ける意味も含めての
私からのお願いです。

アナログおじさん2009さんのスレを教えてくださり、ありがとうございます。
ちょっとバタバタしているので、落ち着いたらお邪魔します。

書込番号:20499746

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2016/12/21 06:48(1年以上前)

>ranko.de-suさん

proキャプチャは全画素で記録できるのが良いですね。シャッター押す前、最大14コマ?だったかな設定が出来るそうです。

これが良い点は、SDカードの書き込み量を少なくする事が出来ることと、シャッター押す前の過去が記録出来ることですね。過去ですよ!過去

ただし、時間制限があります。1分?かな 言い換えれば1分前から全画素で記録が出来ることです。

すごいですね〜

 声を大にしていいましょ〜 マイクロフォーサーズ全レンズでやれるようしてちょんまげ〜と(^^)!

え〜と 100-400の画質に関して現在☆4.5まで回復いたしました。

 いけます!

書込番号:20501204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/12/21 10:12(1年以上前)

>fumiojinさん
評価の☆数が随分増えましたね。
良いことがあったのかしら?(^_^)
お仲間としては嬉しいです♪


ちょっと横から失礼致します。
(レンズの話からズレてしまい、すみません)

OLYMPUSのマニュアルが分かりにくくて、今一つ理解しきれていません。
プロキャプチャーモードって、シャッターを全押しした瞬間から過去の14枚(最大)を
SDカードにRAW形式で書き出すのですよね?
そして制約になっている1分とは、半押しで決定的瞬間を狙うためのスタンバイをしている状態
(バッファーに記録中)の制限と理解していました。
最終的には1分半押しで待機していても、SDに書き出されるのは全押しした瞬間から過去の14枚(最大)だけだと
思っていたのですが、違うのでしょうか?
(今気がつきましたが、プロキャプチャーモードって過去の写真だけ?)
OLYMPUSはE-M1MarkIIで初めて使うので、マニュアルを見ながら戸惑っています。

Panasonicは私の言葉足らずではありましたが、4Kプリ連写という機能を使用すると
シャッターボタンを全押ししたタイミングから前後約1秒(約とつくのはコマ数が基本だから)
の撮影が出来ます。
つまり、過去約1秒(30コマ)、現在1秒(30コマ)の合計60コマ撮れます。
OLYMPUSとの写真として見た場合の大きな違いは、RAW形式ではないことに加えて写真画像サイズが小さい事でしょうか。

考え方は異なっていても、決定的瞬間が捉えるチャンスは両者とも普通のカメラよりはあると思います。
いよいよ、明日E-M1MarkII発売日ですね♪
私は予約が遅かったので、暫く待ちになりそうです。(^_^ゞ

書込番号:20501585

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2016/12/21 13:08(1年以上前)

設定した状態で過去最大14コマで、シャッター押してからは、通常撮影でいいと思います。 電子シャッターだから、気になるのが像のゆがみですかね。でも便利なりましたね。軽くて、機能豊富で、もう一眼レフには、戻れません。

書込番号:20501960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/12/21 16:21(1年以上前)

>fumiojinさん
プロキャプチャーモードの動きを教えて頂きまして、ありがとうございます。
パンフレット、取説を見ても書かれていなくて、試すほかないか〜と思っていました。
事前に分かり助かりました。<(_ _)>

確かに電子シャッターは動きが早いと歪みが出ますね。
私は鳥撮り撮影では、全て電子シャッター使用なので「こんなもんか」的でいます。(^_^ゞ
E-M1MarkIIでのセンサーの読み込み速度が早くなっているようなので、従来よりは使い勝手が良くなると予想しています。
E-M1MarkIIやGH5の出来具合で、マイクロフォーサーズが今よりも注目されそうですね。(^_-)

書込番号:20502294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/21 18:21(1年以上前)

>fumiojinさん

こんばんわ☆彡☆彡

 >声を大にしていいましょ〜 マイクロフォーサーズ全レンズでやれるようしてちょんまげ〜と(^^)!
 本当ですょね〜    大賛成でーす!!!

 私が購入出来るのは来年末なので、皆さんの使用スレを参考に考えまーす。( ..)φメモメモ

 よろしくお願いいたします。<m(__)m>

書込番号:20502583

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2016/12/26 06:46(1年以上前)

当機種
当機種

mark2 試写 1

AFがばっちり合えば 画質は問題ないでしょう。いいんじゃない?

ちょっとおかしな現象が? 距離制限5m〜無限の場合 ガッタンゴットンの音がして合焦しなかった。

mark2の本体の距離制限とバッティングか?

書込番号:20514890

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2016/12/26 06:50(1年以上前)

当機種
当機種

試写2 なお手ぶれ補正は良く効きます。私の感じとしては4段ぐらいあると思います。

ISO高めだけどこんな感じならいいんじゃない?

書込番号:20514894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/12/26 10:49(1年以上前)

>fumiojinさん
E-M1MarkII+100-400mmのレポートをありがとうございます。
使い始めでは、概ね良好という感じでしょうか。
使い込んでいくと使い勝手など、少し変わるかもしれませんね。
E-M1MarkII+100-400mmで楽しいフォトライフになりますように。
私はE-M1MarkIIは入荷待ちですが、300mmF4+1.4倍テレコンが入荷したので日曜に
GH4につけて撮ってみました。(レンズ違いですみません)
単焦点なので当たり前ですが、取り回しが大変&レンズ重量が地味に腕にきます。
やはり、パナの100-400mmの組み合わせが大きさ、重さも含めて使いやすいですね。

位相差AF時のピント位置はデフォルトのままでしょうか?
(場合によっては調整する方がより鮮明になるかもしれません)

おかしな現象ですか。
本体側のAFリミッターを設定したってことですよね?
どのような設定をされましたか?
参考までに教えて頂けると助かります。

カルガモの写真を等倍で拝見しましたが、RAW現像時にシャープネスを強くされましたか?
ISO感度が高めの影響もあるとは思いますが、かなりノイズが目立って見えます。
撮影条件の影響(たまたま)だと良いのですが・・・。

書込番号:20515279

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2016/12/29 00:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>スモールまんぼうさん

>位相差AF時のピント位置はデフォルトのままでしょうか?

UP写真は、ノーマル状態ですが、今回mark2の機能のピント位置をテレ側+1にしてみました。多少良いような感じが?
 
AFはmark2のフォーカスリミットを使ったほうが、良いです。より素早く、ピント精度も上がるようなきがします。(感覚的に)

100-400のリミットは使わない方がいいでしょう。(どうもバグかも)

ISOは条件でかなり違うようなきがします。UP写真はシャープ多少かけてありますが、かけて無いときも、さほどかわりません。

mark2で感じたことは、フレアー、ゴーストが極端に減りましたね。逆光にかなり強くなったとおもいます。

なれるまでもうちょい。

今回のUP写真はtere側+1

 

書込番号:20521825

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2016/12/29 01:27(1年以上前)

当機種

mar2フォーカスリミット使用 レンズ補正tere+1

書込番号:20521885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/01/03 20:35(1年以上前)

>fumiojinさん
お返事が遅くなって申し訳ありません。
家の事で年末年始、バタバタしておりまして・・・。<(_ _)>

質問の件、回答をありがとうございます。
やはり少し調整をした方が良さそうな印象ですか。
私も30日にE-M1MarkIIが届きまして、300mmF4+1.4倍テレコンで少しだけですが撮影をしました。
(300mmF4+1.4倍テレコンでも、AF微調節が必要かも?な感じです)
サクサク・ジャスピン写真が撮れるのかと思いきや・・・あれ?
という感じで、慣れるまで時間がかかりそうな気配です。
余裕が出来たらE-M1MarkII+パナ100-400mmのテストをしようと思っています。
(テスト時にAF微調節の値を参考にさせて頂きますね)

レンズの話からズレてしまいますが、E-M1MarkIIのバッテリーの減りが早いような気がして、
あれこれ省電力の設定をしているつもりなのですが、どうも撮影撮影枚数が伸びず。
予備バッテリーを1つ買ってありますが、もう1つ必要かしら?と考えています。
GH4での撮影と同じ使い方が出来ず、慣れるまで苦労しそうな気配です。

書込番号:20536381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 気軽に持ち運び!!!

2016/10/27 13:08(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:1417件
別機種
機種不明
機種不明
機種不明

こんな小ちゃなバックに入ります、(=^・・^=)も

蝶々(モンシロ??)

トンボ   ???ヤンマ

蝶々 (大阪のオバチャン蝶々???)

<m(__)m>  こんにちわ!

カメラを始めたばかりの超・超初心者でーす。(*^-^*)
非力な私には、ピッタリのレンズでーす。
カメラの設定等、よくわからないのですが
この板で、皆さんが公開されている情報を参考に
色々なシーンにトライしていまーす。(^_-)-☆

レンズをゲットして三ヶ月、楽しい毎日です。
写真のっけますが、皆さん笑わないでくださいね(^0_0^)

書込番号:20335194

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/31 20:56(1年以上前)

>ranko.de-suさん

全然関係ありませんがタイピングがお上手ですね。
ボクもガンバっていますが午後9時過ぎくらいからなぜかハチャメチャになります。

なんでだかお解りの方、助言頼みま・・・せ・・・・・・・ん m(__)m

書込番号:20348575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件

2016/10/31 21:01(1年以上前)

>スモールまんぼうさん


SS1/&#8263;と変な変換になりました。

SS1/???でーす。

書込番号:20348591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/10/31 21:39(1年以上前)

>ranko.de-suさん
こんばんは。
鳥撮り初心者同士の情報交換と言うことで。(^_^ゞ
ベテランだと「そんなこと当たり前だ!」って言われるかも知れませんが、カメラの設定が慣れていないと
「絞り?何それ美味しいの?」みたいになりますよね。
私は夫に怒られつつ教えてもらい、各種カメラメーカーの基礎知識ページを色々読んで多少知識がついたかな?なレベルです。
ただし、実戦で上手く設定出来てません・・・というオチつきだったりします。(^_^;

ISO感度の上限を3200の状態で撮影時にISO感度が3200が多いと言うことは、相当暗い場所での撮影が多いのでしょうか。
たま〜に明るい場所で意表を突いて、ISO感度が上がっちゃうこともあったような。
まずは、ISO感度の上限を1600にしてどうなるか?ですね。
暗い場所では今までよりシャッタースピードが遅くなるので、手ブレに気をつけてくださいね。
そうですね・・・その考え方でOKです♪
シャッターボタンを半押ししたときにファインダーにSSが表示されますから、「これは無理な速度だ」と感じたら
手動でISO感度を上げてくださいね。

注文の品が届きましたか。
到着が早いですね。
ん?
素朴な疑問が。
防湿庫に入れるのはカメラ&レンズのみですよ?
ふと、過去のコメントで誤解されていないか心配だったので書いてみました。(^_^;

次の撮影が楽しみですね。
こちらは週間天気予報を見ると今一つお天気が良くありません。(T_T)
てるてる坊主でも作ろうかしら?なんて、思っています。(^_^ゞ

書込番号:20348711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件

2016/10/31 22:11(1年以上前)

>山ニーサンさん

( ノ゚Д゚)こんばんわ

お世辞がうまいですね(^_-)-☆

私の2番目のスレ>悪では無くその他にしました(書き込み番号 20269171)
(最初のスレ 悪で立てたら24時間で抹消)
この時、何を言いたいのか解らないと、散々お叱りを受けました。 涙
悪のスレを見ていてくれた人が2〜3人いて、通訳((?)して頂き
後はスムーズに進行
この時の上から目線のオジサンは、やさしい文章を読み違いし
他の人に窘められ、恥ずかしかったのか消えちゃいました。

面白いので見て下さいね

内容は、このレンズをお店で設定も分らないカメラに付け10分程度の使用で
使用レビューで゛2の評価し、フジのレンズは最高だといつてる
バカがいたと言う内容でーす。

この時、文章を書く為の色々事を教えていただきました。

書込番号:20348817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件

2016/10/31 23:58(1年以上前)

>山ニーサンさん
間違えました。<m(__)m>

使用・レビューでは無く満足度レビューでした。

書込番号:20349255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件

2016/11/01 00:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

初めて撮ったコゲラ 1

トリミング+パソコンで少し明るくしました。

>スモールまんぼうさん

こんばんわ!

こちらこそねよろしくおねがいしま―す。(*^。^*)


ISO感度が上限の3200になる事が多いのは、運が悪く
曇の日が多いのと
夕方にカワセミの夕食狙いで行くのが原因だと思います。
昨日、上限1600にしてPモードでトライしたら、SS1/250iなり
いつもより少しやわらかい写真が撮れた様な気がします。

Amazon、在庫があれば夜の12時位にホチれば、翌日には届きます。
時間指定でも、翌々日は届きます  関東だからかなー

防湿庫に入れるのはカメラにレンズ・ドットサイトを付けたままでOK
ですよね!

おねーさん、大きい大きいサイズのてるてる坊主、お願いしまーす。
(わたし、得意の他力本願でーす。)((+_+))

書込番号:20349335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件

2016/11/01 14:50(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

字間違えていました

こちらこそねよろしくおねがいします

こちらこそ、よろしくおねがいします

書込番号:20350658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/01 16:27(1年以上前)

>ranko.de-suさん
ISO感度が高くなる原因・・・納得です。
ISO感度1600くらいなら等倍で見ると若干荒れて見える時もありますが、少し画像を縮小させて見れば荒れ具合は目立たなくなると思います。
マイクロフォーサーズは一眼レフ機のような高感度耐性がない(弱い)ので、温かい目で見てくださいね。(^_^;

とても綺麗に撮れましたね!
鳥撮り3ヶ月(確かこのレンズを購入してからですよね)とは思えない写りですよ。(3ヶ月前の自分と比較して(^_^;)
チョロチョロ動き回って大変だったでしょう?
ISO感度1600でSS1/250ですから、かなり暗い場所ですね。
コゲラは地味な色合いですが、愛嬌ある顔で可愛らしいですよね。

防湿庫にドットサイトをつけたままでもOKですよ。
私は棚の高さの関係でドットサイトを外しています。(あと3cmあれば・・・)
使用時間とマークの明るさで電池の持ちが変わると思いますので、スペアの準備もお忘れなく。
電池はCR2023あたりでしょうか。
100均で2個入りで売っていたりしますよ♪(私はダイソーでGET!)

タイプミス、ドンマイです。
私もおっちょこちょいなので、誤字、脱字、誤変換、色々やっています。(^_^;;;


話ついでで、すみません。
私がAモードを中心にしている理由ですが、被写界深度を自分で指定するためです。
(「被写界深度、なにそれ美味しいの?」でしたら、ググってみるか取説を見てくださいね)
鳥撮りは開放で撮る事が多いのですが、撮影環境やシーンによって被写界深度を少し深くする事もあるのです。
枝が混んでいる場所では開放ですが、開けた場所で鳥さんと背景が遠い場合少し絞って撮る事もあります。
Pモードでもプログラムシフトを使用すれば似たような動きはしますが、決められた数値内での動きになります。
(取説にグラフが出ていたと思います)
果たしてAモードで撮るのとPモードでプログラムシフトを使用するのとの差は分かりません。
まずはranko.de-suさんが撮りやすい設定で鳥撮りに慣れてから、AモードやSモードの使用にチャレンジでも遅くないと思います。
ちなみに・・・私の本気撮りの動画撮影はAVCHDのPモードです。(^_^;
(失敗を少なくするためにっていう保険的な設定です)

長々と失礼致しました。

書込番号:20350805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件

2016/11/02 23:19(1年以上前)

>スモールまんぼうさん


こんばんわ!

てるてる坊主、作りましたーか!!!!

こちら、昨日(11/1日)は午前中雨、午後に久し振りの青空になりました。
青い空とキラキラの光は最高ですよね(てるてる坊主に感謝 ???)
でも、本日は朝からどんより曇っています。

コゲラの撮影時、どんよりとした曇空でした。
本当に、この子はチョコマカして落着きない子ですよねぇ
20数枚のなかの一番綺麗(自分のレベルで)な写真です。。。

被写界深度、何となく分かる気がします。
絞りを絞り込む程、ターゲットの前後のものまでピントが合い
逆に、絞りを解放すればターゲット1点にピントが合い、前後はボケる
こんな感じの理解でいいですか?
(Pモードの場合、カメラが自動的に絞り解放・SS1/640 +明るさに応じたISO感度を選ぶ
結果、光量が足りないと ISO感度が上り ザラついた写真になる)

*写真撮ってて、こんな事も知らないのかとスレ覗いている人に笑われていますよね。 ドンマイ!
写真始めた頃のオールオートとタッチシャツターに比べれば格段の進歩です。(^◇^)

オーイ、そこのスレ覗いて笑っている人、みんなで てるてる坊主作りましょ。!!!


書込番号:20355101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2016/11/03 09:39(1年以上前)

てるてる坊主++

書込番号:20356116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/03 11:48(1年以上前)

>ranko.de-suさん
こんにちは。
新たに作成せずに既存のてるてる坊主にお願いしてみたのですが・・・本日は雨でした。(T_T)
横着してはいけないですね。

コゲラさんはとても良い写りですよ♪(^_-)
私が鳥撮りを始めてコゲラさんを撮ったときは、最初は縮小で鑑賞可能な感じでした。(^_^;
やはり成功率は明るさも関係しますね。
沢山撮っていくうちに綺麗な写真の枚数が増えてくると思います。
ranko.de-suさんは、なかなかのセンスをお持ちなので羨ましいです。
お互いに頑張っていきましょう!(^_-)

被写界深度のイメージはそれで概ねOKですよ。
(カメラに詳しい人には、ちょっと違うって言われるかも知れませんが問題ないはず)
この他に、交換レンズの場合は少し絞る事によって写りがシャープになります。
でも、シャープさばかり気にしていると・・・枝が沢山あるところに止まっている鳥さんを撮ると、
鳥さんが背景と同化して目立たなくなったり、暗い場所ではシャッタースピードがさらに遅くなるなど色々問題が出てきます。
ケースバイケースで絞りやISO感度、露出を調整出来るようになったら、初心者からワンランクアップ!
になるのかしら?なんて思っています。(^_^ゞ
夫を見ていると、その都度設定を調整していますものね。
私みたいに、「あ!見つけた。(設定を確認せずに)パチリ。あ・・・ISO感度低すぎた・・・手ブレしてた(T_T)」
という大失敗が少ないですもの。
Pモードの動きも、そのようなイメージですね。
SS1/640が失敗する率が低いシャッタースピードなのでしょう。
そういった困った点を解決するのに、PモードでもISO感度等を自分で設定すると良いわけです。
しかし、暗い場所での低いISO感度では手ブレの問題が出てきます。
どこまでカメラをしっかり支えられるか?が次のポイントになってきます。
(あと、モデルさんもジッとしてくれるかも・・・)


>シーカーサーさん
座布団2枚♪(^_-)
朝から口元がニヤリとなりました。

書込番号:20356499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件

2016/11/04 01:14(1年以上前)

>シーカーサーさん

こんばんわー☆彡☆彡☆彡

私はコーヒー・ケーキ付きで
座布団 2枚  (*^。^*)

書込番号:20359200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件

2016/11/04 13:21(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

こんにちわ〜

TVでみましたが、お住まいの場所、雪は問題ありませんか?
こちらは昨日、本日と雲一つ無い快晴が続いていまーす(*^。^*)

明日も晴れの天気予報が出ていますので
AモードでISO感度200位に設定して試撮してみます。
その中で、SS速度がどうなるのか、勉強します。!!(^^♪
で・・・・・
おねーさんは、カメラの方の設定はどうされていますか?
私、良く分かりませんので コントラスト・シャープネス・
ノイズリダクション(特に私には理解不能)・彩度は
初期設定通りの±0のままです。
又、超解像も拡張のままで使用しています。
宜しければ、教えてくださーい。<m(__)m>

話しは変わりますが、
北海道の日ハムに続ていサッカーは地元の浦和レッズが
日本一になり、みんな盛り上がっていまーす。




書込番号:20360296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/04 16:33(1年以上前)

>TamaYokoyamaさん
お気遣い頂きまして、ありがとうございます。
私のところは雪は大丈夫です。(^_-)
昨日低気圧が通過したこともあり、強風で・・・出先での鳥撮りが空振りに終わりました。(^_^;

カメラの設定は、私も実はよく分かっておらず・・・。
満月撮影(このレンズのスレ「満月撮影の設定」)で色々調整して、少しだけ分かったような、
分かっていないような?そんな感じです。(^_^ゞ
現在はフォトスタイルのスタンダードのシャープネスを+1にしたり、しなかったりです。
(シャープネスも0でも悪くはありませんが、デジタルズーム×2を使う事もあるので、+1の方が鮮明かしら?という印象があります)
それ以外はデフォルトのままで、超解像もOFFです。(超解像を拡張にした方が良いという話も聞きます)
コントラストも少し上げた方がひょっとしたら良いかも?と思いつつ、実験はしていません。(^_^;
ちなみにシャープネスを上げすぎると不自然な写真になるので、上げすぎないように気をつけてくださいね。
(ソフトの方でシャープネスを上げて調整する方が安全かも?)
ちなみにAモードでのISO感度は400をベースにして、眩しくてシャッタースピードが極端に早い場合は感度を下げ、
暗い場所では上げるようにしています。
このため、私の作例はISO感度400が多いと思います。

いや〜日ハム、出だしは駄目かと思いました。
しかし、札幌ドームで勢いに乗りましたね。
まさかの満塁ホームランは本当にビックリしました。(普段は野球を見ない)
サッカーは浦和レッズが勝ちましたか。
地元のチームが勝つと盛り上がりますね♪(^_-)

書込番号:20360653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/04 17:31(1年以上前)

>ranko.de-suさん
お名前を間違ってしまい、大変申し訳ありません。
大失敗だわ〜。(>_<)
大変失礼致しました。
以後、気をつけます。

書込番号:20360772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件

2016/11/05 00:48(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

こんばんわ☆彡☆彡☆彡
とんでもない、気にしないで下さいね(^^♪

カメラの方はあまり気にする必要無いんですね。 了解でーす。
ISO感度は400設定を基本にトライしてみます。

明日はオリンピックボート会場に名乗りを挙げている
彩湖の横にある彩の国、最大の鳥撮りスポット
秋ヶ瀬公園にいってみょうと思っていまーす。
メジャーデビューでーす。(*^。^*)

おそらく鳥さん見つけられないと思いますので
いつもの、ニッコリ作戦で!!!(^_-)-☆

書込番号:20362277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/05 16:50(1年以上前)

>ranko.de-suさん
本当はカメラ側の設定もシーンに合わせて調整した方が良い写りになると思いますが、
また撮り慣れていませんし変に拘って失敗するよりは・・・と思って、
私はデフォルトに近い状態で撮影をしています。
最悪は後からソフトで微調整という手もありますしね♪(^_-)
RAWで撮影していれば後から色々調整もしやすいのですが、私はファイルサイズを抑えるためにjpegのみです。(^_^ゞ

初めてのフィールドで、多くの鳥さんと出会えたかしら?
最大の鳥撮りスポットとは、魅力的な場所ですね。(いいなぁ〜(^o^))
鳥撮りは足で稼いでなんぼなところがありますので、初めて訪れる場所では思うようにいかないかもしれません。
私も初訪問場所は「下見方々、撮影出来たら・・・」というイメージでいます。
やっぱり現地の情報は大切ですものね。
ニッコリ女子力発揮で(笑)、耳寄りな情報が得られたかしら?

書込番号:20363983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件

2016/11/05 23:35(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

こんばんわー☆彡☆彡☆彡


カメラに付いてきたRAM現像用ソフト、 インストールしたのですが
一度も使っていません。
私、Jpegしか使った事、ありません
もう少し上手になつたらRAM撮影にも挑戦してみます

初土俵、残念ながら本日、休場でーす。。
午前中、小雨混じりの曇りで・・・・・涙
明日、再挑戦しまーす。
昼間、ネットで公園の野鳥スポットを確認していましたら
秋ヶ瀬野鳥クラブと言うがあって色々うるさそうなので(?)
目立たない様に、くすんだグリーン色のフード付きハーフコート
を買ってきちゃいました。
女子力、発揮できないかも!!!!!
双眼鏡頼りにガンバリつてきます。(^_-)-☆

書込番号:20365287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/07 16:44(1年以上前)

>ranko.de-suさん
こんにちは。
カメラ付属のRAW現像用ソフトは「SILKYPIX」でしょうか。
実は指定されたメーカー製のカメラで撮影したjpeg写真でも使用出来ますよ。
操作方法が意外と簡単です。(直感で操作できます)
私は軽い調整やトリミングをするときに利用しています。
(自由度はPhotoshopの方が上ですけれど)

週末が楽しみになりそうですね。
一度に頑張りすぎず、少しずつステップアップをしながら鳥撮りを楽しんでくださいね♪(^_-)

書込番号:20370467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件

2016/11/11 12:17(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

こんにちわ!

インストールしたのはカメラ付属のRAW現像用ソフトは「SILKYPIX」でーす。
これ、Jpegも編集可能なんですか(?_?)   今度使用してみます。

今まではWindows10に内蔵されている編集機能を使い、明るさの変更
トリミングをしていました。 







書込番号:20382370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信70

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

当機種
当機種
当機種
当機種

購入初日 ちょっと厳しい曇天 目算20mくらい

購入初日 F値の大きなレンズには本当に辛い暗さでした

同左

同左

ここ1年、手持ちのレンズやカメラを下取りに出し、追い金は出さずに、新しい製品を購入してきたりしましたが、はじめの頃はまずますのペースで回転してきたこのシステムも、いよいよ上手く回らなくなってきましたので(^^)、最後に残ったポイントでこちらのレンズを購入してみました。

スレタイにありますように、こちらの製品に作例をアップされて、レビューをお書きになっているかたやスレッドを建てていらっしゃる方に刺激を受け、さらに自分の心の師匠が、このレンズのシビアな評価にチャレンジするために、こちらのレンズを購入されてあれこれ試写されているブログを拝見して、いつも頭の中に自分も1度はこのレンズを現場で試してみたいと思っていたのですが、上記のような経緯で、ついついポチしてしまいました。


ここ3日間、こちらのレンズ+M1を散歩に持ち出して使っていますが、天候に恵まれないのと基本的に朝、夕の時間帯での使用ですので、レンズにとってはかなり厳しい条件かと思います。

散歩がてらに出遭った小鳥を撮影する毎日ですので、設定もいい加減な場合が多く、極めるという言葉からはほど遠いですが、こちらの作例をアップされている皆さんの作例やコメントを参考に、今シーズンこちらのレンズも使って、野鳥撮影をメインに遊んでみたいと思います。


満足度も中間項の3の評価をつけている方がなく、数え間違いがなければ、5が13人、4が2人、2が2人、1が1人、表現力も5が13人、4が2人、1が3人となっていますので、評価が両極端なのも、「本当はどうなんだろう?」と野次馬根性旺盛な自分には興味津々です(^^)。

ちなみにこちらのレンズ、そういうわけで現在レビューの満足度は4.38でレンズ全体の中の388位、表現力は4.27で380位ですが、百聞は一見に如かずで人生を転がしてきたじいさんとしては、失礼ですが作例をアップされていない方の評価はカットして勝手に再計算し(^^)、ただ今自分の頭の中のレビューの満足度は16人分で4.69、表現力は4.62となっています。


・・・というわけで、ここ3日間に撮った写真を節操なくぺたぺた貼りますが、実際にこのレンズをご使用の方でお気に入りの写真や、他のユーザーの方の参考になる作例などありましたら、ぜひがんがん作例をアップなさってください。個人的にはパナ機はG3までしか持っていないのですが、くだんの心の師匠がGH4との組み合わせの作例を賞賛していましたので、パナ機との組み合わせで撮られた写真をアップしていただけるとさらにうれしいです。


なお、上に書きましたように当方、百聞は・・・じいさんですので、作例無しでのコメントは、何を基準にしての比較、あるいは相対的な評価なのか判らなくなりますので、お手数ですがこのレンズの評価にかかわるコメントの際は、その評価基準の源となる作例なり写真をご呈示いただけると、ありがたく思います。また、自分は購入まだ4日目ですので、はっきり言ってよく分かっていない部分が多いので、これまで使ってこられた方に、このレンズの美味しいところなどお教えいただけるとありがたく思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

キャラにあわず、いつも以上にだらだらねちこくなっていますが、自覚症状はありますので(^^)、お気楽にこんなん撮れましたけどくらいのスタンスで軽〜くお願いします。


書込番号:20291521

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に50件の返信があります。


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/19 02:32(1年以上前)

機種不明

曇天でシャッター遅めです。

>アナログおじさん2009さん
初めまして。

レンズの購入、おめでとうございます。私もこのレンズを持って3か月が経ちました。野鳥撮影はまだまだこれからです。駄作ではありますが、8月下旬に大磯の照ヶ崎海岸で撮影したアオバトを貼ります。

>もやし2号機さん
初めまして。

画像を拝見しました。添付の画像ではピントの具合が分かり難いのですが、私がGH4で撮影している場合、下記行動をしそうです。
1枚目と3枚目はフォーカスを「1点」にして、被写体より大きくならないようにエリアを拡げて撮影し、じわじわと寄りながら追加で撮影します。2枚目の状況では、前の枝と鳥の顔が被らない位置まで姿勢を低くしたり移動を考えます。どうしても被ってしまう時は、足元の枝を掴んでいるところにフォーカスして、鳥の大きさを考慮して絞った状態でシャッターを切ります。万事上手くいくとはとは限りませんが・・・

書込番号:20310118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7622件

2016/10/19 02:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

せめて外に出るか落ち着いて欲しい

最初AFも併用と思っていましたが即断念の記憶あります

じいさんにはとにかく大変

こちらAF-S(多分)です

☆もやし2号機さん

今回もアフリカの写真、ありがとうございます。アフリカの野鳥は防御のためかアカシアなど込み入った樹木の間で動いているイメージがあります。アフリカには行ったこともないので、無責任なことは言えませんが、自分の場合、背景がうるさいときの野鳥のピント合わせが大変なのは、絵柄よりも生態メインでやっていた頃はとりわけ痛感していました。

今はちょっと気長に、写しやすいポジションに野鳥が出てくるのを待っています。AF+MFが基本の方が多いと拝察いたしますが、自分は短気なのでMFのみでやってきました。多分これも多くの皆さんが使っているのではないかと思う、MFアシストも自分のリズムに合わず、とりわけ落ち着きのない野鳥の場合は、ほぼoffでやっています・・・というよりもミラーレスでは、小さくて落ち着きのないキクイタダキなどとはあまりご対面していません。

アップしたものはみんな古い写真ですが、カメラのAF性能を信じず、ひたすらMFで粘るという自己中心的なスタイルで、キクイタダキを狙った時の写真などアップします。

当該レンズとはまったく関係なく恐縮ですが、もしもまた自分はうるさい背景の中でちょこまか動くキクイタダキなどを写すチャンスがあれば、どうしても灌木から出てこないような場合はやっぱりMFで狙うと思います。相手がゆったりしていたり、動かなければAF+MFでやると思いますが・・・・それでもボツ写真は大量に量産確実です(^^)。

あと自分の場合は、得意の(^^)下手な鉄砲も・・方式で、とにかく枚数を撮っておくことです。さらに100%はカメラのファインダー(自分の眼と腕はもちろん)を信用せず、微妙にフォーカスポイントをずらしたものも撮っておくことが自分の場合です。が、どうよというものがアップできない状態なのでまったく説得力はありません。しばし皆さんのアドバイスをお待ちください(^^)。

書込番号:20310132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7622件

2016/10/19 03:11(1年以上前)

☆なだちおやじさん

いつかはと思いながらいまだに行けていない大磯の照ヶ崎海岸のアオバトの作例、ありがとうございます。頻繁にネットでアオバトの出現状況などチェックはしているのですが、波間を飛び交ったり、尾羽を海水につけたりするような生態を知れば知るほど興味が湧いてきます。

本当に現場で役に立つこと確実な撮影テクニックのアドバイス、ありがとうございます。GH4をお使いなのですね。自分が使用しているM1はある程度の距離まではこちらのレンズでも不満はないのですが、なぜか高速の小さな飛行物体などを撮影した場合、まったくフォーカシングしていないようなピンぼけの絵柄となることが多く、がっくりして、とりあえずお財布に優しいパナ機のG7で確認したく、ただ今到着を待っている次第です。腕もあるとは思いますが、パナ機をお使いの皆さんのコメントなど参考に、G7が届いたら、あれこれ試してみたいと思います。

詳細な撮影テクニックの解説、改めてありがとうございます。投稿に気がつくのが遅れ、すれ違いとなり申し訳ありませんでした。

書込番号:20310138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/19 08:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

静浜基地から飛来のT-7 S-AFで

ゆっくりとした水平飛行 C-AFで

追随が甘く感じられました C-AFで

浜松基地は観客席が北側なのでこんな写真ばかりです S-AFで

>アナログおじさん2009さん

お早うございます。いつも精力的に作例を上げて頂き、頭が下がるばかりです。G7での作例も楽しみにしていますが、
まだ未着だったのですね。着荷を待つ間のわくわく感は何度味わっても良いものなので、どうぞ幸せな時間を楽しんで
ください。

さて、E-M1ですが、先日のエアフェスタの際、S-AFとC-AFを比較してみました。初等練習機のT-7の速度が遅かったので、
途中でC-AFに切り替えてみました。最初は追随をしてくれましたが、途中で何度かファインダーの画像がぼやけるシーンが
あったので、見切りをつけて使い慣れたS-AFに戻して撮影しました。

撮影枚数が少ないので断定的なことは言えませんが、E-M1の場合、超望遠の領域が苦手なのかも知れません。
まあ、E-M1の開発当時はマイクロ陣営には動きものを追える300ミリを超えるレンズはなかったので、物理的に無理だった
のか知れません。
MarkUは測距点121に増やし、全てをクロスタイプにするようなので、劇的に改善されていることを期待していますが、
カタログスペックだけではなく、実射での評価を楽しみにしています。

書込番号:20310435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/10/19 09:40(1年以上前)

機種不明

草っ原をモソモソ動き回るイカルさん

>もやし2号機さん
おはようございます。
海外旅行で撮影を楽しまれたのですね。
撮影時のフォーカスモードの選択は、結構難しいです。(只今試行錯誤中)
まともな鳥撮り経験は7ヶ月程ですが、ご質問の3枚のケースの写真がトリミングされたのか
原画の解像度を下げたのかが分からないため、被写体の距離感が分かりませんけれど、
このようなシーンを自分が撮るなら・・・で書きますね。
私なら3枚とも、オートフォーカスモードを「1点」、AFエリアの大きさは「最小」で行います。
ピンポイントAFは手持ちで遠方の被写体を狙うには、難易度が高すぎる印象があります。
また、撮影は最初はAFで何枚か撮影をして、被写体が動かなければAF+MFでフォーカスを微調整をした撮影を行います。
なお、2枚目は下に枝がなければ姿勢を低くして撮影、逃げなければ枝被りしない場所を探して撮影をします。
(なだちおやじさんと同じような行動になります)
必ず同じシーンでも「複数枚撮影」してください。
手ブレ、被写体ブレが起きている可能性があるためです。
不要なら後からバンバン削除しましょう。(^_^ゞ
私も色々写真をアップしていますが、上記の設定でも相当失敗しています。(^_^ゞ

AF+MFでフォーカスを微調整されているとのことですが、MFアシストの表示倍率は何倍で行いましたか?
パナ機であれば、表示倍率が変更出来ます。
デフォルトでは3倍だったと思いましたが、画面一部では最大6倍、全画面では10倍まで拡大出来たと思います。
私(GH4)は画面の一部で6倍にしてピーキングを頼りに微調整をしています。
倍率が高めの方が山が分かりやすく、失敗する率が減ります。(最初3倍でやって失敗の連続でした(^_^ゞ)
またピーキングの検出レベルを「高」にしておくと良いような?気がします。

1枚目のシーンに似ている写真がありましたので、参考にアップしますね。
餌を探してチョロチョロと動き回るため、AF頼みで「1点&最小」で撮影しています。
AFエリアは鳥の目付近(このケースでは頬あたり)に合わせて、AFSでのちょい連写(2〜3枚がワンセット)を
数回しています。
このシーンは全25枚。そのうち鑑賞に堪えられるレベルは9枚、アップしたレベルの写真は3枚です。(^_^ゞ
このような混み合った場所は葉にピントが取られやすいですね。

長々と失礼致しました。

書込番号:20310657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/10/19 10:01(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
おはようございます。
コメントを書く順番を誤っていました。申し訳ありません。

M1のフォーカスの動き、本当に何でしょうね?(E-M1 mk2は発売してすぐには怖くて手が出せないかも)
参考までにカケスの飛翔の撮影時のフォーカスモードは何を使用されましたか?
パナ機だと49点で撮影をしていたら、1枚目は高確率で後ろの林に合いそうな予感がします。(^_^ゞ
でも、動画撮影だと不思議と頑張るのですよね。

G7は、まだ手にされていないのですね。
早く届いて色々楽しめることを願っております。(ちょっと悪魔の囁きをしちゃった?な責任感じて(^_^;)

キクイタダキの写真、可愛いですね。
この子もチョロチョロ動き回るのですね。

書込番号:20310705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7622件

2016/10/19 12:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

毎度お馴染みのT-4

テレ端外しました

同左

☆黒法師岳の閑人さん

浜松エアフェスタ2016前日予行の作例に刺激され、本日腹をくくって・・・・という割にはカメラを3台車に積んでいましたが(^^)・・・M1メインで、百里の古兵ファントムを写しに出かけ、少し前に戻ってきました。オール400mmと思って出かけたのですが、途中でびびってあれこれズーム多用です。

時々突然ピン抜けするものの、こちらの覚悟がカメラとレンズに伝われば、本日のように雲の厚い日でも、400mmテレ端でもなかなか頑張ってくれるという印象でした。

改めてアドバイスと叱咤激励、感謝します。

書込番号:20310993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/19 13:40(1年以上前)

機種不明

他機での撮影、すみません。

>アナログおじさん2009さん

こんにちは。
返信を頂きましてありがとうございます。アオバト情報は”こまたん”ですね?私もチョコチョコ見ています。「尾浸け」は、9月に他機で撮影出来ましたが、面白い行動だと思います(撮影した時は着水に失敗して、ズブズブと沈んでいました)。10月に入って、数も少なくなりましたので、また来年ですね。毎年7月、8月はアオバズクと時期が重なりますので悩みどころではあります。

>スモールまんぼうさん
私より詳細に解説して頂きましてありがとうございました。私も”AF+MF"を設定していますが、大体の場合は、AFエリアに納まるようにじわじわ寄るか、来そうなところで待っています(空振りも沢山しますが、こちらが先にいた場合は、そうでない場合よりも距離が近くなります)。

書込番号:20311256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7622件

2016/10/19 14:23(1年以上前)

再生する10年前の古い使い回しビデオ恐縮です

その他
10年前の古い使い回しビデオ恐縮です

機種不明

☆スモールまんぼうさん

毎回コメントや作例、ありがとうございます。カケス撮影時のAFは多分毎度のS−AF+MFでスモール1点だと思います。D500のスレの方に書き込んだのですが、ガキの頃から小鳥は捕まえられるなら捕まえたいという悪ガキでしたので、基本的にパチンコと呼ばれるゴム銃で狙う感覚が抜けません。最近は他のカメラでもエリアAFとかいろいろ多彩になってきましたが、そういうわけで銃で狙うという発想から離れられません。


G7の件、スモールまんぼうさんやenjyu-kさんのおかげで、踏ん切りがつき、帰宅と同時に届きました。M1での使い勝手ももう少し追求したいのですが、パナ機での使用はやはり興味津々なので家人のFZ1000と同じバッテリーなので、即出動可だったのですが、寄る年波に勝てず、気がつけばつい先ほどまで昼寝をしてしまいました。

天気が下り気味ですが、時間があればちょっと散歩に出かけてみます。


話変わりますが、浮かれたじいさんの購入報告とはもはや内容が異なってきているので、野鳥シーズンの到来もありますし、新たなスレがいいかもですね(^^)。10年前に偕楽園公園内でキクイタダキの水浴びを見て以来、いまだに見たことがありません。古いビデオですが、写真とは違った楽しさをいつも感じます。




書込番号:20311339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7622件

2016/10/19 15:15(1年以上前)

☆なだちおやじさん

コメントと作例ありがとうございます。「尾浸け」でしたか、本当に奇妙な行動ですね。TVではよく見ていますが、やはり現物を見ないとと心はやります。やはり7,8月頃がベストシーズンですか。ついつい自分に都合の良い解釈をして、まだまだなんて思っていました(^^)。

書込番号:20311486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/10/19 17:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

多分センダイムシクイさん(ソフトで補正あり)

本日奇跡の1枚

>なだちおやじさん
似たような撮影スタイルで鳥撮りをされているのですね。
なかなか撮影時の最適な設定が分からず、アタフタしております。(^_^ゞ
仰るとおり、こちらが近づくよりも、ジッと待っている方が運が良ければ近づいてくれますね。
お話ついで恐縮ですが、お散歩エリアで野鳥探しをしていたところ、今まで上手く撮れなかった
(多分)センダイムシクイが撮れました。
北海道では確か夏鳥だったはず。いつ移動するのかしら?
距離を詰めず、少し離れた場所で様子を見ながら撮影をしていて正解でした。
突然、近くに飛んで来ました!
400mmあると鳥さんに近寄りたい衝動が、多少抑えられますね。(^_^ゞ


>アナログおじさん2009さん
G7が到着したのですね。
おめでとうございます。
奥様がFZ1000をお使いでしたか。
そうなるとDFDテクノロジーには触れたことがあったのでしょうか。

ハイビスカスが綺麗ですね。
生育状態が良いのが写真でも良く分かります
キクイタダキの動画を拝見しました。
あんなに、しかも激しく動き回るのですか!?(*_*)
北海道でも見られるらしいのですが、動画を拝見した印象では撮れる(フレームに入れる)自信がありません。(^_^;

お話ついでで恐縮ですが、本日お散歩中に飛び立ちの奇跡の1枚を撮りました。
木に止まっていたシジュウカラを狙っていたときに、突然飛び立ちました。
AFSで撮影していましたし、狙っていなかったためボツ写真かと思っていました。
偶然の組み合わせで(絞り値、ISO感度をのみ指定)撮れた写真でした。
小鳥の飛び立ちとは言え、羽根を完全に止めるのは早いシャッタースピードが必要なのですね。
今日の鳥運はこれで使い果たしたようで、その後の写真はボツ写真ばかりでした。(^_^ゞ

書込番号:20311814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2016/10/19 22:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

望遠だとついやってしまう顔面アップ

その2

その3

>アナログおじさん2009さん
G7到着おめでとうございます(≧∇≦)
そしてアドバイスありがとうございます。
全てMFは慣れていない私にはハードル高いですが、時々やって見ようと思います。

>なだちおやじさん
返信前後してすみません。
ズームレンズなので寄るのは考えてなかったです。ありがとうございます。被らない様にするのも大切なんですね。後、iPhoneに移してからアップすると画質が悪くなる上にレンズ情報も消える様です、写真見辛くてすみません。

>スモールまんぼうさん
MFアシスト画面拡大出来たんですね(゚Д゚)G5から使ってて知りませんでした(汗)ためしてみます。

元々AFモード中央1点最小で普段から使っていて、最初はAF任せであえなく撃沈。次はAF+MF併用では背面モニターで見て良いかなが撮れたのですが拡大するとあれ〜と言う具合でしたが、みなさまアドバイスありがとうございました。
いろいろ試してみて、自分に合った設定を見つけてみたいと思います。

書込番号:20312882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7622件

2016/10/20 23:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

遠いコサギ

不意のコサギ

逆光からのヒドリガモ・・・撃沈でした(^^)

言っている割にピントが右にずれてます(^^)・・・別レンズご容赦

☆スモールまんぼうさん

センダイムシクイ、なかなかこちらでは見かけない(見つけられない)ので、この写真がアップされるたびに、うらやましいと思っています。この系列の野鳥はみんな似ていて、例え見つけても自分ではまったく見分けがつかないような気がします。G7でのこのレンズの使い勝手はいいですね。動体への反応がM1よりも良さそうです・・・ときどきピン抜けと合焦音があるにもかかわらずピントが合っていいないこともありますが、これは腕も問題可と(^^)。

しばらく使って、自分なりに使い方を探っていきたいと思います。


☆もやし2号機さん

今回もどアップの作例ありがとうございます。望遠レンズとはいえ、こんなに大きく撮れる位置まで接近可能なのですか。動物園じゃないので、アフリカ象なんか、突進してきたらヤバイ!と思いますが。Exif情報が亡くなっている件、了解です。G7のMFアシストは使いやすいですね。今日はちょっと助けてもらいました。

4枚目別レンズ(Olympus 300mmF4)ですが、MFでと言いながら、言っているほどきちんとピントが合っていないこともままあるので、まずは自分が要修業です。







書込番号:20316134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7622件

2016/10/21 00:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

一番使いそうな距離でも

木陰のなんちゃってマクロも

光量が不足気味の朝も

いろいろ思うところはありますが、まずは努力します

皆さんのアドバイスで、このレンズを使用する際のいろいろなポイントを教えていただきありがとうございました。このレンズに関するいろいろな評価・・・テレ端の甘さ、オリ機との相性、このレンズの特性などいろいろな評価がなされ、どんなもんかなと気になっていましたが、短時間とはいえ、自分で使うことによって自分なりに確認、納得できました。

とりあえずこのスレタイですので、そろそろいい加減にしないととの思いもありますので、皆さんの作例やアドバイスなどでG7を購入し使い始めた今がいいタイミングかと思い、とりあえずこのスレはこの辺にしたいと思います。お付き合いいただいた皆さん、ありがとうございました。野鳥の撮影シーズンを迎えますので、機会がありましたら別スレでも建てたいと思いますので、これからもアドバイス等あればよろしくお願いいたします。

ちょっと古くなってしまった情報ですが、関東地区では先週の木曜日(10月13日)放送の、茨城県民がいじられキャラになっている秘密のケンミンSHOWで、開始60分手前のところで、水戸の5人のサラリーマンへのインタビューの途中、バックでチョウゲンボウの鳴き声が流れるのが聞こえますが、駅ビル付近でもこんな感じなので、散歩に精を出してこのレンズを使い倒そうと思っています。本当に皆さんありがとうございました。

書込番号:20316252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/21 07:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動かぬものはバッチリです

どうしても後ろに引っ張られます

ちょっとSSが不足でした

センターに捉えるのが難しい

>アナログおじさん2009さん

G7の作例アップありがとうございました。スレを閉じられたとのことなので、一方的な書き込みになりますが、ご容赦下さい。

G7の作例を見て、デジカメの技術の進歩を見せつけられた思いです。E-M1とG-7では発売日に2年近くの差がありますが、
メーカーが違うとは言え、この間のAF精度の進歩は素晴らしいと思います。テレ端での合焦精度はピカイチだと感じました。
G7、E-M1それぞれの持ち味があると思いますので、このレンズのスペックを生かすべく、私なりにE-M1を使いこなせるよう
努力し続けたいと、決意を新たにしたところです。有意義なスレッドをありがとうございました。

書込番号:20316643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/10/21 10:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

テレマクロのボケ感がなかなかいいです

5m以上なら「5m〜∞」で

5m以内なら「FULL」のリミッターの設定をお忘れなく

周囲を見渡すと意外な出会いがあるかもです(この川にニジマス!?)

>アナログおじさん2009さん
私もレスが閉じられていますが、お礼とお返事を書かせて頂きますね。

ムシクイも識別が難しい鳥さんですよね。
実はセンダイムシクイを上手く撮影出来たのは今回が初めてでした。(いつも撮れてもピンぼけ)
しかも、住宅地内のとても小さな雑木林で出会ったのでビックリです。
お散歩中での大収穫です!
普段なら、シジュウカラやカワラヒワと出会えれば運が良かった・・・なのです。(^_^ゞ
お散歩しているエリアにも、実は野鳥がチラホラ出てきているようです。
(木の実が多い季節だからかも?)
アナログおじさん2009さんさんも、意外な場所での野鳥との出会いがありますように。

G7の使用感がよさそうで、良かったです。
アナログおじさん2009さんの腕前でしたら、慣れるのにそう時間はかからないと思います。
不意でもコサギも色々なシーンの写真も綺麗に撮られていると思います。
でも、ピントの合い具合は、時には焦れったさを感じると思います。
(私も時々「あぁ〜何故合わない!」とボヤきます)
色々使っているうちに癖?みたいな物が分かってくると思います。
それによって撮影機材の使い分けするのも、チャンスを失わない1つの手段だと思います。
くれぐれもお体には気をつけて、楽しいフォトライフを送ってくださいね。
私も、こちらのスレで色々な写真や撮影のコツなど大変参考になりました。
有意義なスレッドを立ててくださり、ありがとうございました。

書込番号:20316969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7622件

2016/10/22 01:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

甘く見てピント外しました(^^)

広角端100mmスタートでは・・・(^^)

うるさい背景のカワラヒワですが・・・

☆黒法師岳の閑人さん

こちらのわがままで閉店して申し訳ありません。M1は自分も発売以来、使用頻度が高かったカメラのひとつなので、まだまだいけそうな気がします。こちらに向かって跳んでくるカモは、歩留まりの問題はありますが、M1でも撮影できたことがあるので、修業次第という感もあります。M1の新機種は手が出そうにないので、自分はM1で精進します。最後までお付き合いいただきありがとうございました。


☆スモールまんぼうさん

毎回豊富な作例と示唆に富むコメント、ありがとうございました。おっしゃるように、身の回りをよく見てみると思わぬ発見がありますね。同感です。それにしても北海道は本当に生物が多種ですね。価格コムで知り合った北海道在住の方々の生物写真を見るとうらやましくなります。ニジマス、立派な魚体の大物という感じですが、水面の乱反射をクリアして、良く写されていますね。

こちら本日は、車で3時間ばかりかけて、なんとかコガラ、ヒガラ、ゴジュウカラをとこちらではあまり見られないカラ類を狙って福島の方まで出かけてきましたが、気がつけばもみじ狩りでほとんど体力を使い果たし、最後に出遭ったゴジュウカラは設定確認せず、レタッチでも全く救出できない大チョンボ。やはり、自分で撮れない以上は、秋の野鳥とでも題して、自分が行けない場所に棲むものや写せない種をお見せいただくために、スレ建てしないといけないようですね。一昨日辺りから、こちらではジョウビタキの鳴き声が聞こえるようになりました。ジョウビタキでも撮れたら、スレ建てしてまた皆さんの作例やアドバイスなどいただきたいと思っています。改めてどうもありがとうございました。





書込番号:20319287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7622件

2016/10/23 04:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

じいさんをじっと見ていましたが・・・・

間髪入れず同じ支柱にモズ登場

ひとつの物語を感じさせる光景・・・ネタです

解釈不能ですが、確かに白鷺踊りのルーツのような(^^)

深夜こっそり失礼します。

昨日はこちら水戸周辺はジョウビタキの大移動日らしく、散歩コースの水戸駅周辺でも田舎の方でも、テリトリーを巡ってジョウビタキがバトルしている姿なども見受けられました。自分の畑でも農作業の途中で、農家の皆さんや園芸家の皆さんにはお馴染みの緑の支柱に、突然ジョウビタキが登場しました。ならば早速スレ建てとゆきたいところですが、諸般の事情で、ご報告だけ申し上げます。暗かったのでSSを稼ぐのにISO1600にしていましたが、画質的にはちょっと厳しいかもです・・・自分はとにかく撮れればOKですが(^^)。

それでは野鳥撮影愛好家の皆さん、このへんで再びこっそり失礼します。

書込番号:20322603

ナイスクチコミ!1


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2016/10/26 09:27(1年以上前)

システム全体の重量が気になる方には、このレンズ、ほんとに魅力的ですよね。
全体で1.5キロ以下というのは、気軽に持ち出せますもの。
ニコンのD500レベルの高感度センサーをつけた新機種を、パナかオリが出したら
このレンズとのコンビで、ブレイク間違いないと思います。ニコンとキヤノンの望遠システム
の売れ行きがきっと落ちるでしょう!それぐらい、このレンズは素晴らしい。

そのうち、パナも高感度カメラを出して来るのではないでしょうか?

書込番号:20331958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7622件

2016/10/26 21:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ちょっとシャイですが(^^)

同左

現在光量不足対策の秘密兵器は古いMZ150mmF2(トリミング後リサイズ)

☆笑三さん

皆さんの作例に刺激され、こちらのレンズを購入して約1ヶ月。やはりテレ端換算800mmでこの軽さは魅力です。本格的な野鳥撮影の時間はあまりありませんが、ズームで便利な部分も生かすために、積極的に散歩に出かけてみたいと思います。


書込番号:20333554

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信5

お気に入りに追加

標準

超楽々な800mm!

2016/08/06 05:54(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:253件

最近、マクロフォーサーズに手を出して楽しんでます!機種はGX7mk2です。
望遠が欲しくて、3日前にこのレンズをゲットしてしまいました!

以前は、D810+シグマ150-600Sや80-400mmなんかでカワセミを撮ってましたが
軽さは正義と思い思い切って買ってみました。

使用してみたところ、かなり満足しています!
テレ端の甘さも気にならず、AFも速くて強力な手ブレ補正とコンパクトさで楽です。
大砲レンズを並べるおじさん達の前をうろつくのが楽しいですw
 
今、話題になっているホオジロカンムリヅルを撮ってきました!
まだまだ使いこなせてませんが、楽しいレンズです(´・∀・`)

書込番号:20094242

ナイスクチコミ!26


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/08/06 06:29(1年以上前)

>@ネスタマンさん

おはようございます。
朝から良いものを見せていただきました。
ナイスです!
ありがとうございました。

書込番号:20094262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/08/06 08:12(1年以上前)

>@ネスタマンさん
やっぱりこのレンズは鳥さんの撮影にはベストですかね。趣向換えしたくなります(^^;
撮影楽しんで作例沢山上げて下さい。

書込番号:20094395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/06 09:06(1年以上前)

お早うございます。

最近GX7旧型を入手しました。

当分は標準レンズでいきますが、

参考になります。

書込番号:20094509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/08/06 11:36(1年以上前)

コスパや運用を考えると、m43望遠は随分と優位ですね。

こちとら飛びものに趣向がなくて、ほっと胸を、いや財布をなでおろしています。

書込番号:20094845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件

2016/08/06 13:37(1年以上前)

>虎819さん
ありがとうございます(^_^)


>しま89さん
歩きまわっても楽ちんなので楽しいレンズです!
三脚もいらないので便利ですよ。


>太郎。 MARKUさん
コンパクトで800mm相当を楽しめるので楽しい望遠です!


>うさらネットさん
コスパや運用を考えると、望遠は一眼レフじゃなくてもいいやと思っちゃいました。
D750も持ってますがこちらは広角を任せます(⌒▽⌒)

書込番号:20095096

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ68

返信13

お気に入りに追加

標準

試写中:テレ端400mm良好なり

2016/06/06 21:09(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:1812件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GX8に装着

セキレイ(手持ち)

コチドリ(EXテレコンM使用)

アオサギ(照準器で撮影)

4月初めに注文し、やっと5月末に手元に来ました。懸念していたズームの引っかかりや重さですが、
やや重い程度で良好な品を手にすることが出来ました。マウントは、回転方向に若干遊びがありま
すが、これは仕様と思っています。

現在、野鳥を中心に試写中です。400mmのテレ端は、私的には全く問題ありません。自然な描写で
気に入っております。GX8に装着すると、デュアル補正が素晴らしく、内蔵EXテレコンを使っても手持
ちで撮影できます。アップしたコチドリは手持ちです。

アオサギは、三脚+照準器で撮影しました。とにかく、AFを合わせられれば、解像力のある画像が得
られると思います。

書込番号:19934963

ナイスクチコミ!25


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/07 00:15(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
鳥さんを撮影されてる方はテレ端でもいい感じに撮れているんですよね。悩みどころです。

書込番号:19935648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/07 14:36(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
購入おめでとうございます。
早く入荷しないかと首を長くして待たれていたかと思います。
マウントの若干の遊びは私のレンズにもありますので。ひかり屋本舗さんが仰るとおり仕様だと思います。
(購入直後はズームリングが固くて、マウントまで一緒に動いてヒヤヒヤしました)

綺麗な写真ですね。
セキレイを時々狙っているのですが、なかなか鮮明に撮れずにいます。
チョコチョコ動き回る被写体を追うのが苦手で。(^_^;
私はこのレンズを購入してから鳥撮りを本格的?に始めたのですが、
鳥撮りのフォーカスモードは何を使用されたのか、宜しければ教えて頂けませんか?

書込番号:19936866

ナイスクチコミ!1


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/07 17:39(1年以上前)

ひかり屋本舗さん、はじめまして♪

素晴らしいですね。もうものにしてますね♪

〉デュアル補正
これ凄そうな気がしました。
私のレビューの送電線も1/640なのですが、5、6枚撮ってようやく1枚って感じです。
明らかに手振れとわかるのとこの画像と比較してようやく手振れとわかる画像とで…
ここはD500+200-500の方が少しだけ歩留まりはいいです。
M5Uのボディ内手振れ補正よりはレンズ内の方が挙動が穏やかで扱いやすいですが、やはり私には超望遠域を止めるにはもっともっとSSが必要です。(笑)
デュアル補正…俄然興味が出てきちゃいました♪
GH5はいくとして…12-40も40-150もパナソニックに変えちゃおうかな…(笑)
撮影に行けないオヤジにもっとお写真見せてくださいね♪
色々参考にさせていただきます。

書込番号:19937207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/06/07 20:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コチドリ(EXテレコンS使用)

4Kフォトで撮影、切り出し

アオサギ

ノラネコ

>しま89さん
ありがとうございます。皆さんが写真をアップされるのを横目で見ていましたが、我慢でき
ずに早めにGETしました^^
野鳥と飛行機では、撮影距離も気象条件も異なるので、一概には言えませんが、使ってみて
テレ端は悪くない、良好だと思っています。
デジカメWatchのテストでは、確かにテレ端が甘いとの記述がありますが、どうやら市販品
ではなく、テストレンズのようですね。市販品でテストして欲しいものです。

>スモールまんぼうさん
どうもありがとうございます。スモールまんぼうさんが、どんどん画像をアップされるので
イライラして、胃が痛みました(笑) やっと試写できるようになって、治まりました^^
私のは、ズームは一定のトルクで全く違和感ありません。製造精度は上がっていると思います。
マウントは、当初気になりましたが、今は気にならなくなりました^^
これまで、4/3では100-300で撮っていましたが、AFFやAFCが遅いので、真面目に野鳥を撮ってい
ませんでした。このレンズを手にして、本気を出している所です^^
カメラの設定は、まだいろいろテスト&思案中ですが、現在のところ、次の設定がいいかと思って
います。

〇止まっている野鳥
・撮影のフォーカスは、AFF
・フォーカスモードは、1点で一番小さく。
・カスタムでシャッター半押しAFをON、シャッター半押しレリーズはOFF(ONにする時もあり)
・クイックAFとアイセンサーAFはOFF(望遠レンズではあまり機能しないので)
・フォーカス/レリーズ優先は、フォーカス にしています。

〇飛翔シーン
・撮影のフォーカスは、AFC
・フォーカスモードは、1点で少し大きく
・カスタムでシャッター半押しAFをON、シャッター半押しレリーズはON
・クイックAFとアイセンサーAFはOFF
・フォーカス/レリーズ優先を、レリーズ にしています。

それから、どちらでも必ず連写します。
飛翔シーンは、照準器を使っていますが、今のところ確率は低いです^^ 両目を開いてファインダー
で撮りたいですが、練習不足です^^;

>Orionowさん
レビューの比較写真、たいへん参考になりました。
このレンズとの組み合わせでは、Pana機の方と相性がよいと思います。AFも早いと思います。
PanaはコントラストAF主体なので精度が高く、AFの微調整は、不要だと思います。
ボケ写真の時は、撮り方が悪いのだと反省しています^^
写真をアップしてみました。コチドリは、内蔵テレコンで換算1600mm位です。手持ちで撮りました。
4Kフォトは、Panaさんのお家芸です。動画なので、GX8では、レンズ補正だけになります。
最新のGX7mkUでは、ディアル補正が使えると思います。

書込番号:19937737

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/07 22:17(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
お返事をありがとうございます。
す、すみません。次々と作例をアップしまして。(^_^;
(嬉しさと、色々なシーンが多い方がレンズを検討中の方に参考になるかと思い・・・)
パナの100-300mmを使用していた頃は、アップ出来るような鳥さん写真が撮れなかったので
鳥撮りも大きな被写体だけ狙っていました。
それも動画で・・・。(^_^ゞ

撮影時の設定を細かく教えて下さいまして、ありがとうございます。
大変参考になりました。
飛翔シーンは・・・フォーカスエリアを少し大きくですか。(なるほど)
私は手持ちで被写体を追うのが下手なので、その時は49点で撮っていました。
そのため思わぬところにフォーカスが合うことが。(^_^ゞ
私は今のところ、フォーカスモードはAFS中心で、動きが少ない被写体はAF+MFでフォーカスを
微調整して撮影するようにしています。(3枚程度連写がワンセット)
私のレンズでは微調整すると解像感がガラッと変わることがあるのです。
被写体が近い、濃淡がハッキリする被写体では微調整の必要は低いのですが・・・。
ひかり屋本舗さんはAFのみでも大丈夫そうとのことなので、レンズの個体差かしら。

書込番号:19938039

ナイスクチコミ!4


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/08 05:26(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん

大変参考になります。
特に1600mmのお写真の手持ちSS1/800は、もはや機材の性能ではなく、スレ主様の腕以外なにものでもありません♪
私もテストしましたが(テストしか…(涙))、歩留まりとか言う次元ではなく、距離が離れると全く止められる気がしません。(笑)
やはり、歩留まりは腕と知識と経験に裏打ちされたものなのですね♪
まず、機材のせいで超望遠域は画質が悪いと言わないようにします。(笑)
腕と知識と経験はかなり時間がかかるので、まずはデュアル手振れ補正から…(ニヤリ)←わかってない。(笑)
大変参考になりました。
ありがとうございます♪

書込番号:19938643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/06/08 21:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GH4で撮影

トンビ(EXテレコンS使用)

シラサギの飛翔

シラサギの飛翔(遠景)

>スモールまんぼうさん

>す、すみません。次々と作例をアップしまして。(^_^;
>(嬉しさと、色々なシーンが多い方がレンズを検討中の方に参考になるかと思い・・・)
大変参考になりましたよ^^ これからも作例アップよろしくお願致しますm(_ _)m
私も頑張って撮って、アップしたいと思います。

>私は手持ちで被写体を追うのが下手なので、その時は49点で撮っていました。
>そのため思わぬところにフォーカスが合うことが。(^_^ゞ
青い空をバックなら、49点は上手く撮れるのではないですか。空以外だと後の背景に
引っ張られる確率が高いでしょうね。
私は、ファインダーでしっかりフォーカスを当てられる技を身につけたいと思っています^^

>ひかり屋本舗さんはAFのみでも大丈夫そうとのことなので、レンズの個体差かしら。
基本的に、位相差AFよりコントラストAFの方がスピードは遅くても、精度は高いはず
なので、信用してシャッターを押してます^^
まだ私は、撮影枚数が少ないので、AFFでいけてますが、これからAFが合わないとか
いろいろ出てくるかと思います。逆光で合わないときなどには、MFで調整すると思い
ます。個体差ではないと思いますよ。


>Orionowさん
1600mmはそんなに大袈裟ではないと思います。ファインダーの接眼部を眼の周りの
どこかに密着させると安定して撮りやすくなります。
作例を撮られましたら、アップしましょう。私もそうします。

書込番号:19940392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/08 22:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

この倍飛んでいました

アオサギさん

>ひかり屋本舗さん
お返事をありがとうございます。

また良さそうな写真が撮れたらアップしますね。(^_^ゞ
私の場合は風の有無で成功率がガラリと変わってしまうのが難点なので、
撮影時は風が弱いとよいのですけれど。
そういった点では、ボディ内手ブレありのモデルは魅力的ですね。

青空バックで49点フォーカスで撮ったことあります!
確かに合いました。(^_^ゞ
ただし、沢山飛んでいると・・・さぁ〜どこに合うでしょうか!?でした。(^_^;
(何回か半押ししてマークが沢山出たらシャッターボタン全押ししてました)
話ついでですが、その時の写真をアップしますね。

ひかり屋本舗さんの作例も楽しみに待っていますね。
色々なシーンや被写体の作例を見ると、大変勉強になりますので。

書込番号:19940661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/06/08 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GH4でテレ端のアオサギです。結構写りはよいですね。 ほぼノートりです。面倒なのでRAWで撮ってません。イワツバメはテレ端ではとても撮れません。距離15M位 ほぼノートりです。 30Mぐらい離れると、テレ端の換算800ミリでもどうにかなると思います。このレンズ使いだしたら600ミリ/F4 ほとんど出番がなくなりました。  おすすめのレンズです。

書込番号:19940716

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1812件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/06/09 20:12(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

>青空バックで49点フォーカスで撮ったことあります!
>確かに合いました。(^_^ゞ
一眼レフ機の位相差AFは、青空にバッチリAFが合うので、難しいですが、
ミラーレスのコントラストAFは、青空に反応しないので、前面の野鳥に合うのですね。
青空に合わないAFが、野鳥撮りには、メリットですね^^
私もいいのが撮れましたら、積極的にアップします^^;


>猛禽親父さん
作例アップありがとうございます。素晴らしい作例ですね。
ほぼノートリとは驚きました。完璧にピントが合ってますね。
驚くべき解像力だと思います。

ツバメも上手く撮れてますね。私は先日、試し撮りで全滅でした^^
アオサギを含めて、撮影は、照準器でしょうか。それともファインダーでしょうか?
よろしければ、教えてください。何か飛びモノを撮るコツもあればお願い致します。

書込番号:19942856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/06/10 11:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ひかり屋本舗さん  こんにちは

横から画像追加してすみません。 このレンズ気に入ってたのでついつい載せてしまいました。
オリンパスの300/4も確かに解像度良いのですが、私はほとんど出番がありません。ロクヨンも全く出番がなく現在はほとんどこのレンズです。手ぶれ補正だけは300/4は最高ですが…・。 照準器は一切使いません。 普段猛禽で1000ミリ前後で常に撮ってますので、800ミリですと楽ですし、とにかく軽いです。アオサギはできる限りひきつけて撮ってますので似たような画像ですが、虹彩の違いが良く分かると思います。飛翔を常に撮ってますのでそれだけかと思います。イワツバメ 少しピン甘いですが、このレンズです。

書込番号:19944504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/06/10 22:28(1年以上前)

>猛禽親父さん
大変参考になる作例、ありがとうございます。
有名レンズを沢山お持ちなんですね。その方がメインで使い始めた
と言うことは、凄いことです。私も性能を引き出せるよう頑張ります^^

それにしても、ファインダーでここまで撮る技は素晴らしいです!!
ファインダー使いの達人ですね。

私も照準器を卒業して、ファインダーで撮りたいです。練習あるのみ
なんでしょうが、何かコツがあればご教示くださいm(_ _)m
よろしくお願いいたします。

書込番号:19945872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/12 10:31(1年以上前)

猛禽親父さん
リサイズしていない画像をアップして頂けないでしょうか。画像を縮小するとピン甘でもシャープに見えます。

ひかり屋本舗さん、横スレ失礼致しました。

書込番号:19949880

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
パナソニック

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

最安価格(税込):¥159,800発売日:2016年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング