LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

2016年 3月10日 発売

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

  • ライカの厳しい光学基準をクリアした、マイクロフォーサーズマウントでは初(※発売時点)の最大800mm超望遠ズームライカDGレンズ。
  • 200-800mmの超望遠ズームにより、近づけない野生動物や野鳥、スポーツ撮影などに加え、マクロ撮影(最大撮影倍率0.5倍)にも対応する。
  • 超望遠レンズながら、手ブレ補正(POWER O.I.S.)を搭載し、1kg以下の軽量さと全長約172mm(最大径83mm)の小型サイズを実現。また、防じん防滴仕様を採用。
最安価格(税込):

¥159,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥165,393

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥95,800 (9製品)


価格帯:¥159,800¥165,393 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:83x171.5mm 重量:985g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400パナソニック

最安価格(税込):¥159,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月10日

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信15

お気に入りに追加

標準

初撮りでの印象

2016/04/17 23:30(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件 ユンソナの野鳥写真 
機種不明
機種不明
機種不明
別機種

クロツグミ1

クロツグミ・木の上で

ついでのオオルリ

7DMUでの比較画像

公園にクロツグミが入っているとの電話があり、出かけようとした時にカメラのキタムラさんより「レンズが入りました〜」との電話がはいりました。
さっそくレンズを取りに行き、テスト撮影をしてみました。
デジスコメインの私ですが、今日はGX8とLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH と EOS7DMUとEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM の2台を持って行きました。

第一印象は「軽い小さい!」・・・これなら女房に内緒で旅行に持って行ける(我が家は鳥撮り旅行以外の旅行中は鳥用のレンズ持参禁止なのです・笑)
撮影場所でもこの小ささと軽さはバーダー仲間にも好評でした。
撮影中の印象は思ったより綺麗に撮れているな〜 でした。
ただ、ミラーレスの欠点のタイムラグ(いろんな場面での)はデジタル一眼レフとの同時使用では随所で感じましたが、その差は年々縮まっているように思えました。
ミラーレスカメラでの超望遠撮影はデジスコで経験済みですが、超望遠レンズを使っての撮影は初めて(100-300mmは持っていますが)でしたが期待通りのレンズといった感じを受けました。
鳥撮りの現場は暗い場所が多いのでF6.3という暗さが気になるところですが、今日もその印象は強く感じました。

とりあえず今日の成果のクロツグミとついでのオオルリ(笑)です。
7DMUの比較画像もアップしておきます(原画のまま)


書込番号:19797439

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/04/18 00:11(1年以上前)

>yunsonaさん

>>第一印象は「軽い小さい!」・・・これなら女房に内緒で旅行に持って行ける…

それはとても大切な要素です!(笑)

>>ミラーレスの欠点のタイムラグはデジタル一眼レフとの同時使用では随所で感じましたが、その差は年々縮まっているように思えました。

私もパナ機の進歩の速さを、驚きと期待の眼差しをもって注目しています。
今は不満でも次世代機なら…像面位相差が実装されたら…などという妄想を抱かせてくれます。

書込番号:19797556

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/04/18 00:37(1年以上前)

>yunsonaさん こんばんは

>第一印象は「軽い小さい!」・・・これなら女房に内緒で旅行に持って行ける
たしかにこれは大きな特徴ですよね。

>鳥撮りの現場は暗い場所が多いのでF6.3という暗さが気になるところ
鳥さんの撮影はシャッタースピードはどのくらいまで許容出来るのでしょうか。G7を使ってますが、センサーはGX7、GM1と同じですが新しい画像処理のヴィーナスエンジンは結構高感度でも使える印象で、GX8は高画質20M Live MOSセンサーですのでISO上げても行けると思うのですが、GX8使ってる方で高感度使えるという書き込みが少ないので確証が無くすみません。
あと100-400mmのレンズを使い初めて、i.ISOに設定して撮影してます。ISOオートと違って「被写体の動きを検知し、被写体の動きに応じて最適なISO感度とシャッタースピードをカメラが自動的に設定して被写体ブレを抑える」機能で、絞り優先での使用になるのですがこのレンズをの絞りの暗さを克服できるかなと思ってます。

書込番号:19797608

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/18 05:59(1年以上前)

シグマ150-600Cユーザーですが、この重宝なレンズサイズは反則です (≧∇≦)
鳥撮りや撮鉄さんには、こちらをお勧めしたいですね。

パッと見価格が気になりますが、三脚も細く軽く費用も軽く押さえられるので、トータルで考えるとM4/3の方が優っていると思います♪
あっ、雲台もビデオ雲台とか不要そうなので、やはりこれからはM4/3野鳥システムですね (=゚ω゚)ノ

書込番号:19797829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/04/18 09:13(1年以上前)

>yunsonaさん
やっとレンズを手にされたのですね。
おめでとうございます。
どの鳥さん写真も素敵ですね。
これから旅先でもコッソリ?鳥撮りが出来そうですね。

夫が鳥撮りに気合いが入りすぎて?
1.5万円の双眼鏡を買う羽目になりました。(^_^;;;
(私は家にあった小型の双眼鏡を使う予定→8倍ですが十分でしょうか?)
週末に訪れた湿原でオオジシギを見ました。(飛んでいる姿)
その後は声はすれど姿なし。
鳥を探す目も養わないと・・・と思っています。

書込番号:19798096

ナイスクチコミ!4


スレ主 yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件 ユンソナの野鳥写真 

2016/04/18 16:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

暗い場面での撮影(被写体の動きは緩慢)

暗い場面での撮影(被写体の動きは活発)

飛翔中だが羽の動きを残したい

採餌時のダイナミックさを撮りたい(水の動きも撮りたい)

>勉強中中さん、・・それはとても大切な要素です!(笑)
ですよね〜(笑)
女房は大事に!、むやみなトラブルを起こさないように黙って対処をするのも亭主の務めかと・・(大笑)
>今は不満でも次世代機なら…
撮影現場でも同じような意見が出ました。
彼はGH5に期待をかけているようで、このレンズにも興味深々でした。

鳥さん撮りに許容されるシャッタースピードは・・・・被写体の種類、それに機材と撮り方に負うところが大きいと思います。
ブレ無く撮れるデジスコですと1000mm〜2000mmの世界でもSSが1/2でもOKですし(被写体が動かなければ)、地上を動き回る被写体や飛んでいる鳥さんの場合は1/1000〜1/2000が必要な場合もあります。
私は少々の動きの場合はISOを上げずに1/10〜1/20以下のSSを選択する事が多いです(被写体が動いてブレるのは仕方ないと割り切って)
機材ブレ(手持ちも含めて)がある場合は微妙ですね〜〜〜今からの修練でSS1/40位までいけたら使えるな〜と(連写・連写で歩留り10%でも)
SSの見本を幾つか貼ります。

>しま89さん、
>GX8使ってる方で高感度使えるという書き込みが少ないので確証が無くすみません。
パナのセンサーは基本的にSONYのセンサーに比べて高感度特性が悪い気がします。
高感度特性は許容範囲が個人差が大きいので何とも言えないのですが、私は「作品として仕上げる場合」と「証拠写真としての写真」と大きく分けて2種類のISOを使い分けますが、GX8も高感度耐性が良いとは言えない状況です。
作品として・・・はISO800位、証拠写真でもISO6400位が限度でしょうか(NeatImageでノイズ除去をした場合で)
>i.ISOに設定・・・・ぜひ試してみたいと思います。

>へちまたわし2号さん
>シグマ150-600Cユーザーですが・・・・
私もCANON用に検討しました。
けっきょく、100-400mmがすでにあるため実現はしませんでしたが、このレンズは「軽薄短小」ゆえにCANONとは違った使い方が可能だと思い購入しました。
カメラとレンズの重量はお話のように三脚や雲台にも影響を与えますからね〜
私は基本このレンズは手持ちで撮る予定ですが、必要になったら「超軽量 カーボンファイバー製 5段 三脚・一脚可変式&ボールヘッド雲台 水準器付き ブライトシアン RA013 」という三脚にしようかと思っています。
三脚代もバカになりませんからね〜

>スモールまんぼうさん、お待たせしました〜〜〜(笑)
やっとレンズが届きましたが、何故か画像のExifに反映されていませんね・・・偽物(笑)
旅先での鳥さん撮りは最初はコッソリが肝要ですね、女房のお墨付きが出るまでの辛抱です。
もっとも鳥撮りが嫌なのでは無く、機材がかさばる事とほったらかされるのが原因でしたので、少しは解消しそうです。
今でも温泉付きならば全く問題なしなのですがね(笑)
>夫が鳥撮りに気合いが入りすぎて?
1.5万円の双眼鏡を買う羽目になりました。(^_^;;;
良いじゃないですか〜 私の友人達で鳥見が趣味の方々は十数万の双眼鏡が普通ですし、我々写真が主で、とりあえず姿を確認するための双眼鏡・・という連中でも3〜4万のものを使いますから(私を除いて(?)、皆な退職組で他にお金を使う場所が無い連中です)
8倍を使っておられるのは大正解です。
間違っても広告などで20倍〜100倍などのものを買ってはいけません。
鳥見で一番使い易い倍率が7倍〜8倍です、倍率は高くても10倍まででないと今度は双眼鏡に三脚が必要になります(笑)
値段の差は夕刻の暗い場面での見易さや解像度の差が大きいと思いますが、現在のものに不満を感じられた時に買い替えると良いかと思います。
私はKOWAのプロミナーの8倍のものを使っています(スコープも全部がKOWA製です)
鳥を探すのは慣れと経験ですね、習性が判って来ると随分と探しやすくなりますよ〜

○総じて初回の撮影では合格点でした。
絞りは全て解放で、ISOは最高800まで、手持ちでどれだけの写真が撮れるかをみてみましたが、よく撮れたと思います。
合格作品の歩留りはCANONのデジ一眼の半分ほどでしたが、640mm(換算)と800mm(換算)の差やシャッター速度、カメラに対す る習熟度の差を考えると納得の結果でした。
長〜〜〜い文になってスミマセン!

書込番号:19798969

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/04/18 17:33(1年以上前)

>yunsonaさん
カメラがパナの場合、画像のExif情報が表示されないみたいです。
情報を保管している位置が独自っぽいのが原因らしいです。
私も初めての投稿時に焦りました。(^_^;

双眼鏡の回答をありがとうございます。
選択が間違っていないようで安心しました。
(購入前に夫はネットで調べてはいたようですが、経験が乏しいので)
私が使用するのは10年以上前に購入してお蔵入りしていたNikonの双眼鏡です。(^_^ゞ
撮影は日中のみなので、安い物でも大丈夫そうですね。
鳥さんの動きを観察して、上手く撮れるよう頑張ってみます。
いつも、色々ありがとうございます。

書込番号:19799038

ナイスクチコミ!2


スレ主 yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件 ユンソナの野鳥写真 

2016/04/18 22:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GX8に似合うマイクロ照準器

3種の800mm比較

デジ一眼で照準器を使用する際に「両眼視」が出来る照準器

>スモールまんぼうさん
>カメラがパナの場合、画像のExif情報が表示されないみたいです。
情報を保管している位置が独自っぽいのが原因らしいです。

貴重な情報ありがとう御座いました。
オオジシギさん、北海道のサロベツ原野で撮影しました。
結構早いスピードで飛翔するのにビックリしました、とてもあの姿からは想像できませんね〜

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPHの印象ですが・・
長所も欠点もすでに皆さんがお話されているように
〇解像度はおおむね良好
〇IS(手振れ補正)の効きは極めて良好なのですが効き始めまでに時間が少しかかる(CANON+100-400mmLUは瞬時)
〇サイズを考えれば仕方の無い事ですが、もう1段でも明るければとの印象が残る
〇ズームリングの動きは渋い(鏡筒の加工精度の問題か?)→ロックがかかる設定なので、もっとユルユルで良いのでは?
〇ズームリングの回転角はCANONの100-400と同じですが、手首の1度の操作で100→400に出来ない(し辛い)、ちなみにEF70-200mmF2.8LMUは半分の回転角で力は1/4で十分操作できる。
〇AFのスピードと精度は良好(大ボケからのAFはそれなりに時間がかかる)
〇内臓レンズフードはお飾り程度、別売りのレンズフードは必需品と思われる。
〇GX8とのバランスはほどほどに良いが、慣れないせいか全体が軽すぎて7DMUより手振れが大きかった気がする(私の習熟度の問題)
〇400mmに固定しての被写体の導入に苦労した(ズームがスムーズだと、導入→ズームアップで対処が楽なのですが・・・)
参考までにミニサイズの照準器を取り付けた(実際は乗せただけ・笑)画像をアップします(この程度だと「軽薄短小」に影響なしでは?)

3種の約800mmを並べて比較した画像をアップしてみました。
1)APS-C(7DMU)+EF500mm(500×1.6倍)=800mm
2)APS-C(7DMU)+EF100-400mm+エクステンダー1.4(400×1.6×1.4)=896mm
3)GX8(Mフォーサーズ)+100-400mm(400×2.0)=800mm

この小ささ、軽さは他の欠点を補って余りあるかも・・・まだ初めての評価ですから、話半分でお聞きいただくようお願いします(笑)
ついでに鳥撮りに便利な「両眼視が出来る照準器」もアップしてみました、残念ながらRX8は左にファインダーがあるのでバツです。


書込番号:19799841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/04/19 09:29(1年以上前)

>yunsonaさん
おはようございます。

ボディ側の手ブレ補正にタイムラグがあるのですか。
でも、手ブレ補正が両方にある方が便利ですよね。
GH5に載らないかな〜という淡い期待をしているところです。(^_^ゞ

現在の生産分でもズームリングは固いのですか。
初期組より改善されたような話が出ていたので、楽に回せるのかな?と思っていました。
Canonのレンズをお使いですから、よりあの固さは気になるでしょうね。
カメラメーカーと家電メーカーの作りの差かしら・・・。
私のレンズは購入直後はズームリングを動かすたびにマウント部分も動いてガチャガチャ
音を立てていました。(^_^;(壊れないか心配でした)
2000回以上動かした結果、マウントは動かなくなり、まだ重めですが許容範囲に入りました。
ズームリングの操作位置によって、ファインダーを覗いたままでも1回で100-400mmまで回せます。
今は、ズームリングを・・・
レンズを下から支えるように(イメージ:U)回すとT端近くで手首の関節がキマリ回しにくい時もありますが、
レンズを横から支えるように(イメージ:C)回すと楽にT端まで回せます。
yunsonaさんのレンズも使い込んでいくうちに、今よりも楽に回せるようになると思いますよ。

レンズを比較すると、旅のお供にはLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmが最適サイズですね。(^_^)v
早く奥様のレンズ携帯の許可が下りますように。(温泉宿なら完璧!?)

書込番号:19800795

ナイスクチコミ!2


スレ主 yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件 ユンソナの野鳥写真 

2016/04/20 10:21(1年以上前)

>スモールまんぼうさん、おはようございます。
手振れ補正のタイムラグはレンズ側にあるのかボディ側にあるのか、あるいは相乗効果で起こるのかは不明ですが、
少しかったるい感じがします。
ただ、効きはじめたら画像が揺れていたのがピタリと止まり爽快感がありますね〜
CANONのレンズの100-400LUはシャッター半押しと同時にピッと画像が止まります。
パナの進化は早い気がしますので、いずれ同じレベルに追い付くでしょう。

ズームレンズの動きの渋さは使っているうちに軽くなってくるのですね。
それはそれで有り難いやら、情けないやら・・複雑な心境ですが、毎日せっせと動かす事にします(笑)

CANONのLレンズは熟練工が手でレンズを磨く作業があると聞きます。
それでLレンズは「日本製?」なのだと思いますが、そのあたりも精度の差として現れているのかもしれませんね〜
CANONの800mmですと価格COMの最安値でも128万、それに比べれば少々暗くて、ISの効きが遅くても許せる範囲でしょう(笑)

仲間内ではこれでPanasonicが400mmF2.8(通称ヨンニッパ)でも出して、4Kが8KになればCANONの大砲もNIKONの大砲も鳥撮りの世界では終わりだね〜・・との話になっています(と言いながら最近NIKONの大砲を買い替えた人もいますが・笑)
週末には女房連れで温泉旅行に行きますが、このレンズを持参する予定です(どうなりますやら・・)


熊本県で被害に遭われた方、避難をされている方々に心からお見舞いを申し上げます。
恵まれた日々を送っている自分が申し訳なく思えたり致しますが、何かお役に立てる日、お役に立てる事が必ず出て来ると思っております。
地震の終息と平穏な日常を取り戻す日が一日も早く訪れる事を心からお祈りいたします。


書込番号:19803467

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/04/20 23:27(1年以上前)

>yunsonaさん

参考になる情報を色々上げて下さって有難うございます。

鳥の画像は設定の参考になります。
ホームページのリンクは見ることができなくて残念でした。

ところで『両眼視』の画像ですが、ダットサイトのマウントは自由雲台のような構成になっていますね。
私もダットサイト購入時にいろいろ調べて回りましたが、これは見た記憶がありません。
よろしければ商品名等、教えて頂けませんでしょうか。


>>女房は大事に!、むやみなトラブルを起こさないように黙って対処をするのも亭主の務めかと・・(大笑)

女房大事です。
時々強権を発動することもありますが、設備投資もできるだけ平和裏に行いたいものです。
以前はレンズなど、数が増えたら『!!』でしたが、最近は「これ、始めて見る」と言いおるようになりました(汗)。
クレジットはバレるのでポイントを諦めて現金購入か…と悩みは尽きません。

書込番号:19805379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/04/21 12:03(1年以上前)

>yunsonaさん
ますますボディ内手ブレがGH5にも載って欲しいです〜。
ここで呟かずにメーカーに言わなければ駄目ですよね。(^_^;
Panasonicで400mmF2.8なんて作ったら・・・カメラに似合わない大砲を
つけるイメージになりそうですね。
間違いなく私は高すぎて手が出せません。(^_^ゞ

週末に温泉旅行ですか〜いいですね。
お気をつけてお出かけくださいね。
お天気に恵まれ、旅先で沢山の鳥さんや素敵な風景が見られますように。


>勉強中中さん
穏便に資金調達をするのも大変ですね。(^_^;
家庭それぞれですね。
ちなみに、私は来年の7月頃までお小遣いなしで〜す。(^_^ゞ
(無利子の家庭内ローンを使用してコツコツ返済)

書込番号:19806421

ナイスクチコミ!1


スレ主 yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件 ユンソナの野鳥写真 

2016/04/21 22:15(1年以上前)

機種不明

照準器のいろいろ

>勉強中中さん、
>ホームページのリンクは見ることができなくて残念でした。

私の投稿サイト(OCNやBIRD WORLD)は殆どが3/31で閉鎖してしまいました。
自分のHPを立ち上げるのも面倒で躊躇しています。検索で「ユンソナ 野鳥」であちこちに投稿した画像が見れるかもしれません。

私のデジ一眼用のドットサイトですが、同じものではないのですが、こちらに中古品(廃盤になったため)が出ていました。
製品名はDOS-HS01、雲台はジッツオのボールヘッドG0077という製品です。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/digisco-ya/usedy1005.html

私の使用しているドットサイトは同じ円筒形の照準器ですが、少し高価な照準器が使われていたDOS-HS08という品でした。
少し値段を抑えて再度発売したのが上記の品だと思います。
中古でも結構な値段ですが店長にユンソナの紹介だといえば少しは安くなるかも(あくまでも・・かもです・笑)

http://www.turboadapter.com/material/digisco_com/news/news_47.htm

DIGISCO.COM製の品はやや高価ではありますが、精度・品質共に優れているので、皆さん最後はこの会社の製品に落ち着くようです。
実はこの会社の社長の「た〜ぼ♪」さんは私の鳥撮りの世界の師匠というべき存在で、彼のカワセミの写真が私を鳥撮りの世界に引き込んでしまいました。
今ではDIGISCO.COMさんの機関紙に錚々たるメンバーに混じって「ユンソナの勝手につぶやき」という連載をさせてもらっています。

>スモールまんぼうさん、
>ますますボディ内手ブレがGH5にも載って欲しいです〜。

まず間違いなく載るでしょう。
なんといってもGHシリーズがフラッグシップですから・・・・

>Panasonicで400mmF2.8なんて作ったら・・・カメラに似合わない大砲をつけるイメージになりそうですね

悩ましいですね〜(笑)、軽薄短小でなくなったらPanaのメリットもなくなるし・・・・ F4なら半分のレンズ面積ですからこちらなら現実的かも・・・

>穏便に資金調達をするのも大変ですね。(^_^;

勉強中中さんはお若いようですから、まだまだ奥様との駆け引きが大変でしょう(笑)
私ぐらいになりますと女房も半分諦め顔です(その分女房の欲しい物は無理してでも買ってあげた長〜〜〜い歴史があります・笑)

照準器のいくつかをUPします。
最小の品は OPTCREW 、中間の品は Aimpoint、 大きいのはソーラータイプですが、これはどんな使い方でもお勧めできません。






書込番号:19808050

ナイスクチコミ!2


スレ主 yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件 ユンソナの野鳥写真 

2016/04/21 22:56(1年以上前)

>勉強中中さん

訂正します!
私の使っているものが、DOS-HS01で、後から発売されたものがDOS-HS08でした。
いずれも今では廃盤になっているようです。
使い勝手は非常に良いのですが、CANONの600mm、800mmではフードが干渉して使えなかった気がします。

書込番号:19808211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/04/22 17:57(1年以上前)

>yunsonaさん
ダットサイトの情報(しかも画像入りで)有難うございました。
手元にある自由雲台やホームセンター金具の類で、同じようなものができないか考えてしまう自分が、ちょっと悲しかったりします(笑)。

書込番号:19810135

ナイスクチコミ!0


スレ主 yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件 ユンソナの野鳥写真 

2016/04/22 23:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

デジスコの照準器システム

照準器の様子

>勉強中中さん

何をおっしゃいますか〜〜〜
手元にある道具とホームセンターを利用するのが趣味の世界の王道ですよ。
私のメインシステムであるデジスコでは両眼視のための照準器は「手元にある照準器と自由雲台、それにホームセンターで買ったアルミ板を加工して作った自作品」です。
市販のどの照準器システムより自分に合っています。
デジ一眼は私のサブ機種ですので、作るより単に楽をしたかっただけかも(笑)

写真はそのデジスコでの照準器です(この時はGM1でテスト中のもの)

書込番号:19811145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信16

お気に入りに追加

標準

テレマクロで使える・・・かも。

2016/04/12 00:45(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11707件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5
別機種
機種不明
機種不明
機種不明

タムロン14-150mm F5.6

100-400mm F6.3 ツクシ

すぎな

たんぽぽ

次の車両が来るまで1時間後と土手の上で暇していたので、天気も良く周りの草花も雑草もいい感じに暖まって緑の絨毯になっていましたので、暇つぶしでテレマクロの撮影をして遊んでました。最大撮影倍率0.25倍(35mm判換算:0.5倍)ということでレビューでも使えるとは書きましたが、レビューの「かたくり」は土手の上と結構撮影が楽な作品でしたが、今回のは自分が撮りたい大きさだと被写体まで約5mとなりレンズで追えなくてメジャーが必要とか「ツクシ」「ツクシ」とぼやきながら匍匐前進よろしく雑草の上を這い回ってました。
たまたまかみさんが同じ「ツクシ」と「すぎな」をタムロン14-150mmのテレ端で撮っていましたので比べてみました。「ツクシ」と「すぎな」の間は2〜3Cmぐらいですが、100-400mmだと結構ボケが出るんですね。ただここまでしてテレマクロで撮る必要が有るかは多少の疑問は残ります。(^_^;)
皆さんのテレマクロの作品ぜひアップして下さい。返事はまとめてになると思いますがよろしくお願いします。

書込番号:19780429

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/04/12 06:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

100-300mmとGX7

コンデジ S1

コンデジ P610

なるほど・・・。
写真らしいというか、作品に仕立てるのにふさわしいレンズのようですね。

記録用としてはどうでしょうか。
生き物の季節ですから、今後の投稿を楽しみにしています。

もし、アップした過去レンズやコンデジを凌駕する、ひとつ抜けた感があれば、
100-400が高価でも、テレマクロ専用で買ってしまう・・・かもしれません。

でもGX7売っちゃったので・・・ (笑

書込番号:19780668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/12 14:51(1年以上前)

当機種
当機種

ニホントカゲ

実は一眼初心者で「テレマクロ」の定義がイマイチ不明なのですが(^_^;)
ようするに400oのところを使ってピントが寄れるギリギリのところで撮ってればOKですかね?
1枚目はそんな感じで、2枚目は自分がこれ以上怖くて寄れなかった的な(笑)
どっちも鳥撮りの時間つぶしで撮ったものですが。

書込番号:19781473

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/04/12 18:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

福寿草

雄しべにフォーカス設定

>しま89さん
お邪魔します。
タンポポの綿毛が幻想的で素敵ですね。

雨上がりに「テレマクロ」の実験をしていたので、その時の写真をアップしますね。
美的センスなし&花がかなりくたびれていますが・・・そこはご勘弁ください。
参考になる作例になればよいのですけれど。
(テレマクロ経験0な人)
2枚目は限界にチャレンジ!的に、近寄ったり離れたりを繰り返して撮影をしました。


>大きく鮮明に撮したいさん
私も「テレマクロ」の定義をよく分かっていなかったので、先日ググってみました。
大きく鮮明に撮したいさんのご想像通りでOKのようです。
(望遠レンズやズームレンズのテレ端でマクロ的に撮影)

書込番号:19781913

ナイスクチコミ!4


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2016/04/12 21:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

テレマクロの撮影画像見本

記録用?(虫)

>しま89さん、テレマクロのタンポポさん、素敵ですね〜 テレマクロでの使用、大大賛成です!
>エアー・フィッシュさんの記録用も大賛成です。
軽薄短小、こんなに小さくて軽くてしかも800mmで撮れるのですから800mmテレ端での魅力的な撮影法を皆で探しましょう!
使い方次第ではとても魅力的な面が多々あるレンズだと思います(というか願っています・まだ届いていないので・・泣)

超望遠レンズの魅力に「圧縮効果が高く主題を浮き上がらせて撮れる=主題が強調される」ことがあげられると思います。
虫を撮ったり、花を撮ったり、鳥を撮ったりするのに今までと違った魅力を発見するに違いありません。
スミマセン、他のレンズでの写真は怒られますが、100-400mmのテレ端でも全く同じ撮影が出来ると思います。
次回は必ず100-400mmでのUPをいたします・・・・カメラのキタムラさん、一日も早い納品お願いします!

>スモールまんぼうさん、レビュー拝見しました。名前を出していただいて気恥ずかしい気がしますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。



書込番号:19782338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/04/12 21:36(1年以上前)

>yunsonaさん
テレマクロの撮影例をありがとうございます。
また、お勉強になりました。

1日も早くレンズが届いて欲しいですね。
yunsonaさんの作例が楽しみです。
色々お世話になった気持ちを表現したくて・・・レビューに書かせていただきました。
こちらこそ、よろしくお願い致します。


余談になりますが・・・。
yunsonaさんのおかげで鳥撮りを夫婦揃って楽しんでいます。
(GWも鳥撮りの旅に決定しました!
先週、憧れのシマエナガさんを撮影出来たのですが・・・
可愛くない姿だったり。(^_^ゞ(「チャレンジしてきました」スレ参照)
なかなか、憧れの姿を撮るのって難しいですね。
(スレに関係ない話題も書きまして、スレ主様失礼致しました)

書込番号:19782460

ナイスクチコミ!4


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11707件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/04/13 00:27(1年以上前)

皆さん作品ありがとうございます。

>エアー・フィッシュさん
>記録用としてはどうでしょうか。
 たしかに、APS-Cと比べれば軽いレンズですので最大まで伸ばして地面這いつくばって頑張ってみますか(^^;)

>大きく鮮明に撮したいさん
>「テレマクロ」の定義
 大丈夫です、合ってます。カメラの望遠レンズやズームレンズの望遠端で接写をすること。またはそのような撮影を可能とするレンズの機能そのものを指す。というのが通説ですが超望遠レンズで暇をもてあまして使う機能というのもありかと。

>スモールまんぼうさん
花芯にぴったり合ってます、このボケ感がいいですよね。
「たんぽぽ」は緑の葉っぱを前ボケにしてフィルターを掛けたようにして撮影してます。

>yunsonaさん
作例ありがとうございます。テレマクロでも結構楽しめます。早くレンズ届くといいですね。

書込番号:19783011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/04/13 11:04(1年以上前)

>しま89さん
「たんぽぽ」撮影のテクニックを教えてくださいまして、ありがとうございます。
問題は実戦で自分が出来るかどうか。(^_^;(本番に弱い人)
たんぽぽの綿毛が見えるようになったら、試してみたいと思います。

書込番号:19783858

ナイスクチコミ!1


無ムさん
クチコミ投稿数:3件

2016/04/16 13:39(1年以上前)

当機種
当機種

昨日注文して、その日の内に発送されて驚いたんですが。。。

庭で撮ってみました。

書込番号:19792828

ナイスクチコミ!5


無ムさん
クチコミ投稿数:3件

2016/04/16 13:57(1年以上前)

申し訳ありませんテレマクロでは有りませんでした。 ゴメンナサイ。

書込番号:19792879

ナイスクチコミ!2


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11707件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/04/16 15:51(1年以上前)

>無ムさん
「テレマクロ」:望遠端で絞り開放で接写をすることです。撮影楽しんで下さい。

書込番号:19793120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/16 17:18(1年以上前)

デジタル大辞泉にはテレマクロは「望遠端」と限定的に書かれてますが、望遠域である限りテレマクロでは?
絞りも特に関係ないでしょう。

100-300mmの300mmで撮った写真がテレマクロで、100-400mmの300mmだとテレマクロでは無い、って事は無いと思います。
無ムさんの写真は十分テレマクロかと。

書込番号:19793319

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/16 18:04(1年以上前)

すみません、デジタル大辞泉の解釈を間違ってました。ちゃんと書いてありました。

「カメラの望遠レンズやズームレンズの望遠端で接写をすること。」

これを解りやすく二つに分けると
1.望遠レンズで接写(望遠端に限らない)
2.ズームレンズの望遠端で接写
になります。

望遠端という言葉が望遠レンズとズームレンズの両方に係るのかと読み間違えました。

この解釈だと広角端・望遠端の概念が無い単焦点レンズでもテレマクロ撮影は出来る、ということになります。実際トキナーの300mm F6.3のページに「最短撮影距離が80cmとテレマクロとしても楽しめるレンズ」とあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/tokina/ogawa/reflex300.html

結局のところ、今回の場合2の意味なので400mm限定ということで正しくはあります。
逆に1.の意味で言った場合は100-400mmの場合どの焦点距離で撮ってもテレマクロになります。
なんというか、ややこしいです(笑)

まぁ、ある程度望遠っぽく写せてるマクロなら400mmより多少短くても良いんじゃ無い?とか思ったりしてます(o^^o)

書込番号:19793434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/16 18:30(1年以上前)

テレマクロは望遠領域を使ったマクロ撮影と言うことで、必ずしもテレ端と言うことではないのではないでしょうか。
例えば、サンヨンで撮ったものがテレマクロで、このレンズを300mmで撮った接写がそうでないと言うのはちょっと
おかしいように思います。

勿論開放だとか絞ったとかは関係ないのではないでしょうか。

書込番号:19793504

ナイスクチコミ!5


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11707件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/04/16 21:37(1年以上前)

機種不明

これも望遠端ですがF8に絞るだけでボケが少ないかと

>びゃくだんさん
たしかにテレマクロをどう取るかですが、望遠マクロとかマクロ風の撮影手法と考えると自分は大きく鮮明に撮したいさんに回答した望遠端かなと思ってます。
開放と書いたのはあくまでマクロ風にボカした作例をという意味で、絶対では無いのですがM4/3のズームだと絞っちゃうとマクロ風で無く風景写真になってしまうのであえて書かせて頂きました。

>黒法師岳の閑人さん
>サンヨンで撮ったものがテレマクロで、このレンズを300mmで撮った接写がそうでない・・・
テレマクロの意味の撮り方、解釈が難しいのですが、私は望遠端=テレ端ということで、テレ端でマクロ風にボカす手法をテレマクロかなと解釈してます。開放の件はびゃくだんさんの回答にも書きましたが出来るだけボカした作例という意味です。判りづらくて申し訳ありません。

書込番号:19794025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/16 22:45(1年以上前)

>しま89さん
意味が2種類あるので間違ってはいませんので安心してください(^^)
作例がまだ少ないし、今皆が見たいのはやはり望遠端でしょうし方針的には間違ってないかと。

で、また絡むわけじゃないんですがテレマクロだとマイクロフォーサーズでもかなりピントは薄くなりますよ。
大きく鮮明に撮したいさんの桜の写真は既にF7.1まで絞ってあんな感じですし。

しま89さんのその作例の桜ってテレマクロではなく結構離れてますよね?

http://shinddns.dip.jp 注.マクロでは誤差が大きくなるらしいです
ここで計算してみたんですが、1.3mのテレマクロだとピントが合う範囲はわずか2、3ミリです(><)

実際に最初のスギナとツクシを見るとかなり薄いように見えます。

自分はマイクロフォーサーズよりずっとずっと小さな1/2.3型のネオ一眼で鳥を撮ったことがあるんですが、最短付近だと目にピントが行くと背中がボケる、という状況もありました。上記のサイトで計算するとそれでも被写界深度5、6ミリ程度あったので、100-400で最短だともっとシビアでしょうね。

というわけで、作例見る限りでは絞る必要無いのが多いですが、状況によっては絞った方がいいでしょう、というありきたりな結論になりました(笑)

書込番号:19794247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11707件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/04/16 23:14(1年以上前)

>びゃくだんさん返事ありがとうございます。
>実際に最初のスギナとツクシを見るとかなり薄いように見えます。
そうなんですよ。M4/3の400mmは思ったよりシビアな世界のようでびゃくだんさんみたいに理解していただける方が多いといいんですがね。(^-^;

書込番号:19794341

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11707件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F6.3 SS1/640 ISO320

F8 SS1/640 ISO500

F16 SS1/500 ISO1600

F22 SS1/250 ISO1600

100-400mm いろいろと言われてますが使って見て開放がどうも甘い、もう少し絞って撮影するためにシャッタースピードを稼ぐ方法がないだろうかと考えていたところパナソニックのカメラでの使用が前提になりますが、i.ISO使って見たらどうだろうかと試して見ました。
通常の「ISO AUTO」は被写体の明るさに応じてISO感度を調整する機能ですのでスナップ撮影などで使っていましたが、i.ISOは使い道が判らず使って事が無かったのですが、この機能は被写体の動きを検知し被写体ブレが起きないようにISO感度とシャッター速度を割り出してくれる機能で絞り優先で使えます。解説本には動きの有る方が便利と書かれており試しにこの機能を使って見ようと思いまずは1脚使って出来るだけ同じ400mmの画角で絞りをF6.3→F8.0→F16→F22で撮影してみました。
ISOの上限をISO1600に設定してますが、G7、GX8ならISO3200でも大丈夫かもしれません。

書込番号:19780345

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11707件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/04/12 00:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

その1

その2

その3

その4

その2
実践編です。今回400mmまでの焦点距離というか通常の高倍率ズームでも十分な被写体でしたので焦点距離は短めの作例になりますが絞りは全てF8で i.ISO使用の手持ちで撮影してます。

書込番号:19780359

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ101

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 チャレンジしてきました

2016/03/15 20:31(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

機種不明
機種不明

今日は全体的にこんな感じの写りでした

EXテレコン使用

皆さん、こんばんは。
出来れば手持ち400mmで羽毛を出来るだけ鮮明に・・・という大きな野望?を抱いている
スモールまんぼうです。(^_^ゞ

本日、テスト撮影に出かけたのですが・・・家を出た時は良いお天気で風は弱かったのに、
撮影場所に着くと太陽は厚い雲に遮られ、風はビュービュー状態。
しかも風がとても冷たいという、ド素人には最悪な条件での撮影となりました。(T_T)
スズメさんの声が聞こえたので探したところ、枝が過密な木の中に潜んでおり撮影不可能状態。
運良く飛んできたヒヨドリさんが撮影しやすい位置に止まっていたので、モデルになって頂きました。(^_^ゞ
ヒヨドリさんとの距離は5mくらいだと思います。
フォーカスモードは1点、AF+MFでピントを調整、少し暗かったのでISO感度を800、電子シャッターで撮影しました。
MFモードでピントを追い込む時に、ズームリングを反時計回り(望遠側)に画面表示的な表現ですと
1コマ(たまに2コマ)くらい動かすと、ピーキングの表示が広範囲になることが多かったです。
帰宅後に建物でAFでフォーカスを合わせてからMFモードにするとピーキングの表示は最初から多いのですが、
鳥撮影時と同じようにフォーカスリングを回してもピーキングの表示量は変化が無いように見えました。
こういった傾向は、前ピンと言うのでしょうか?
今日は風が強い中だったため、AFでフォーカスが合ってもMFでフォーカスを追い込む段階で
被写体が揺れてずれた可能性もありますが・・・。
他の方は如何でしょうか?

写真ならトリミングすればEXテレコンを使用しなくてもよいのかも知れませんが、
物は試し〜と手持ちで撮影してみました。
400mmより手ブレが止まりにくくなりましたが、息を止めてパシャリ。(^_^ゞ
思っていたより綺麗に写っていました。

なお、テスト撮影なのでアングルは一切考えておりません。

書込番号:19696137

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:3191件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/03/15 20:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

シャッタースピードを指定

絞りをF9にして

頑張りました!

3枚の写真は、あれこれ設定を変更して撮ったものです。
参考になるか分かりませんが・・・頑張った成果を披露します。(^_^ゞ
1時間半の撮影で195枚撮影してました。(練習なのでjpegのみ)

1枚目:シャッタースピードを上げた方が止まりやすいかしら?
2枚目:F9にしたら写りはどうかしら?
3枚目:一番写りが良かった写真

他にもテストをしたかったのですが、ゴミ収集車が来た途端にヒヨドリさんが逃げてしまいました。(T_T)

書込番号:19696163

ナイスクチコミ!15


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2016/03/15 23:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

被写界深度の見本(メジロ)

背景をボカすと被写体が強調される見本

>スモールまんぼうさん
冬毛のヒヨさん、とても綺麗に撮られましたね〜 ナイスショット!!
ピーキングを利用して撮られたようですが、パナのピーキングは合掌範囲の表示が広く羽毛1本1本までを鮮明に・・・には向かないのではないかと思います(100-400mmが未着でGX8との組み合わせでの評価が出来ていませんが・・・)
私はデジスコでもGM1を利用したりしますが、飛び物の撮影時にはピーキングを使うこともありますが、とまりものではピーキングは全く使いません。
800mmでは被写界深度が深いために少々の前ピン、後ピンでもピンボケにはならず、ピーキングの様子がわかりませんが、、デジスコのように被写界深度が浅いとピーキングは結構アバウトなものであることがよくわかります。
鳥さん撮影の場合、顔(眼)にピントが来ていますと合格の場合が多く、他の場所にピントが来て顔のピントが甘いといい画像とはいえませんので、「眼にピント」を意識して撮られると良いと思います(ピーキングを使わない理由でもあります)
写真のメジロさん、右足にピントが来ていますので、顔(目)のピントはギリギリセーフ、左足にピントが来ていればジャスピンでした。

それとMFで合わす場合、カメラによって手前からフォーカスする場合と奥からフォーカスする時でピント合わせの易しさが違う(ジャスピンの確立が上がる)時があります(ぜひお試しください)

鳥さん撮影の場合、背景が煩くない方が鳥さんが引き立ちますので、周囲の様子も入れたい場合を除いて可能な限り絞りは絞らない方が被写体が綺麗に見えてよろしいかと思います(このレンズは開放でも十分解像感の高い画像になるとのレビューがありました)

もう1枚の写真、これも当レンズではないのですが、背景がボケていますのでカラフトワシさんが引き立って見えると思います。
絞りは開放で撮っています(距離は40mくらいでしょうか)

正直なところ、スモールマンボウさんの写真はあまり鳥撮りに馴れていない方にしては驚くほど見事な写真だと思います。
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmの素晴らしさと「スレ主」さんの敏腕を感じずにはいられません。
このレンズを使って素敵な鳥さんの写真を沢山撮ってくださいね〜

書込番号:19696982

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/03/16 00:27(1年以上前)

>スモールまんぼうさん こんばんは
良く撮れてますね。この100-400mmのレンズならRAWデータあきらめてEXテレコン使ってもいいかなと思ってしまいます。
EXテレコンはオリンパスでもパナソニックでも付いてますが、パナソニックは画質は変わりませんが記録画素数を落とす必要があるのとRAWを設定していると撮れないので使うまでに設定を2回変える必要があり使いづらいのでまったく使っておらずもう少し望遠が・・・と言って100-300の購入、100-400mmの購入とメーカーの思惑にはまってます。
換算1600mmですよね。3脚立ててじっくり撮りたいですね。

書込番号:19697140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3191件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/03/16 10:57(1年以上前)

>yunsonaさん
鳥さん撮影のアドバイス、またとても分かりやすい説明でありがとうございます。
目から鱗的な内容で大変勉強になりました。

カメラの最低限の知識だけは、一応理解はしているつもりでしたが、
実戦ではあまり使用出来ず・・・。(^_^;
(設定を変に悩みすぎて撮影が出来ない→チャンスを失う)
普段の撮影(写真&動画)はプログラムAEモードで、状況に応じてISO感度や
たまに露出を調整、AFは49点か一点で殆どカメラ任せでした。
鳥さん写真の絞りが開放が多いのは、「背景の事や鳥を目立たせるため」だったのですね。
(光を多く取り込むために開放なのかと思っていました→応用が出来てない証拠ですね(^_^;)
私は鳥さん全体をくっきりさせようとする事ばかり考えて、少し絞って撮影していました。
言われてみれば、絞れば背景はボケなくなるので背景と鳥さんが同化して目立たなくなりますね。
(カラフトワシさんの写真を見てよく分かりました)
被写体深度が浅くても望遠の場合は、自分の想像よりはピントが合う範囲が広いのですね。
誤解していました。
おかげさまで、少しステップアップ出来そうな気がします。(^_^)
分かりやすい作例を掲載してくださり、ありがとうございます。

ピーキングにそういったオチ?があったとは気がつきませんでした。
以前、GH3を使用していた時にパナの45mmマクロでMFフォーカスにチャレンジしましたが、
不発率の高さにガッカリしてMFを使わなくなりました。
しかし、GH4に変えてからはピーキングのおかげで成功率が上がっていたので・・・油断していました。
シビアな撮影は、機械に頼りすぎてはいけないのですね。(^_^ゞ
今度、MF操作も含めて試してみます。
(Qメニューにピーキングの設定を追加しておきます!)

カメラ使用歴は意外と長いのですが、頻繁に撮影していないこともあり・・・
撮影技術は低いままでした。
鳥さんもたま〜に撮影(見慣れない鳥を見た時くらい?)していましたが、フォーカス合ったら
シャッタを切るという簡単なもので、今回のテストのようにMFも併用してフォーカスを追い込む事はありませんでした。
アドバイスをもとに鳥さん撮影も頑張ってみます。
(先日、初めて見たゴジュウカラさんは可愛かったです♪)
フォーカスは目を狙うのですね。了解しました!

写真を褒めて頂き、ありがとうございます。(照)
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmの性能の良さに助けられました。
パナの100-300mmとは大違いです。(お値段も3倍違いますけれど(^_^;)
今度は動画も試し撮りをしなくては。
(写真ばっかりテストをして、動画を殆ど撮影していませんでした(^_^ゞ)

書込番号:19697908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3191件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/03/16 11:03(1年以上前)

>しま89さん
写真を褒めて頂き、ありがとうございます。(照)

EXテレコンは取説上では「記録画素数は落ちるが画質は落ちない」となっていますが、
トリミングと見比べるとEXテレコンの方が少し画質が落ちているように感じていました。
(パナの100-300mm使用時の話)
もしかすると手ブレが大きく影響していたのかもしれません。
しかし、今回のテストでは被写体が近かった事もあってか?意外と良い写りで、
「あそこにいる鳥はなんだ?」を素早く調べるための術として使えそうだな〜と思い、
作例としてアップしてみました。(^_^ゞ
掲載したEXテレコン写真はMサイズなので、倍率は1.4になります。(1120mm相当)
Sサイズにすれば倍率が2倍になりますが、その時は三脚でじっくりが一番ですね。
EXテレコンの写りが良ければ、動画での解像感も期待できそうなので・・・撮影範囲が広がりそうです。
(まだ動画でのEXテレコンはテストしてません)

書込番号:19697926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3191件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/03/17 13:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

AFだけの場合(柔らかい感じ)

比較被写体が逃げたため、別の個体(AF+MF)

パッチリお目々で(AF+MF)

お天気が良かったので、yunsonaさんのアドバイスを実戦することにしました。
が・・・モデルさんがいません。(T-T)
あちこち彷徨いて、ようやくスズメさんを発見!

今回の設定は絞りは開放、それ以外は基本的にAUTOのままです。
フォーカスモードは1点、AF+MFでピントを調整、電子シャッターで撮影しています。
今日は手ブレ抑制としてスタビライザー(チェストタイプ)を使用しました。
(動画撮影時に愛用しているスタビライザーで、カメラの重量が約600gほど増加)

比較するためにAFだけで撮影したパターンを撮影してから、実戦に入りました。
しか〜し、ピントの山がよく分かりません。(^_^;
(如何にピーキングに頼っていたのかってことでしょうね)
悪戦苦闘しながらピンぼけ写真を量産しました。
一旦、ピーキングありに戻して撮影すると安定した写真になりました。
暫く考えていたら、MFモード時の拡大表示の倍率が低いままであることに気がつき、(確か)6倍に変更してみました。
MFモードの拡大倍率が高くなったおかげで、ピントが合った時に羽毛の状態が分かるようになりました。
ピーキングなしでもチャレンジをしてみましたが、成功率は分かりません。
実はパナのソフトでピーキング使用有無が分かるかと思っていたら、その情報はありませんでした。(>_<)
手持ちの場合はピーキングありの方が(完璧でなくても)素早く合わせられるので、
特に私のようにフォーカスに悩む人はピーキングありの方が成功率が上がるかも知れません。
(ピーキングなしの方が羽毛の様子が分かりやすい)

今の私の腕では、これが精一杯でした。
でも、手持ちでこれだけ撮れるという自信と満足が得られました。
yunsonaさんには、感謝の一言に尽きます。

1枚目:AFだけで撮影
2、3枚目以降:AF+MFでフォーカス(ピーキング有無は不明)

練習のためアングルは一切考えておりません。
(実戦でもアングルを考える余裕がないかもしれないけれど(^_^ゞ)
撮って出しのデータのため、等倍表示をしないと違いが分からないかもしれません。

書込番号:19701382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3191件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/03/17 13:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

拡大倍率を少し下げて(AF+MF)

拡大倍率を上げて(AF+MF)

カモメ(オオセグロカモメかな?)がいたので、チャレンジしてみました。
大きい被写体だと、MFモードの拡大倍率を低くしないと被写体がフレームから外れてしまいます。(^_^;
でも、拡大倍率が高い方がMFの精度が上がるのですよね。
手持ちではMFでフォーカスを追い込みながらアングルまでは(私には)無理かも・・・。

注:2枚目は少し被写体に接近しています

書込番号:19701389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3191件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/03/17 13:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

尾が切れちゃった

ちょっとだけアングルを気にして・・・

最後は自宅に帰る時に見つけた「日陰に潜んでいたヒヨドリさん」です。
スタビライザーを外していたため、通常の手持ち撮影です。
ピーキングありで拡大表示の倍率を6倍にして撮ってみました。

前回掲載したした写真と大差ないように見えるので、これが私の手持ち撮影の限界でしょう。

書込番号:19701398

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/18 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

水仙だと思います

山に咲いてた椿

オマケです

スモールまんぼうさん、今晩は。

解像感バッチリ、良く撮れていますね…お見事です。
こういう写真を見せられると、凹んでしまう私です。

私のスレでは、健康面の気遣いまでして頂きありがとうございます。
お礼と云ってはなんですが、「花」の写真を貼らせて頂きます。
女性に花を贈るなんて何十年振りだろう、本物でなく「写真」でゴメンナサイ。

書込番号:19705420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3191件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/03/18 22:23(1年以上前)

>enjyu-kさん
写真を褒めて頂き、ありがとうございます。(照)

凹まないでください。
enjyu-kさんの写真も美しく、そして素敵に撮れていますよ。
私が憧れたスズメさんを撮っているではありませんか。
私の撮った目つきの悪いスズメさん(笑)は、まだフォーカスが甘いです。(^_^;
等倍で見ると・・・スズメの肩〜お腹付近にピントが合っていると思います。
(夫に突っ込み入れられました(^_^ゞ)
enjyu-kさんに撮影のヒントを頂き、そしてyunsonaさんに鳥さん撮影のテクニックを
教えて頂いたおかげで、目標としていたenjyu-kさんのスズメさんに少し近づけたのです。
本当にありがとうございます。

実は手持ちの400mm撮影に拘っていたのは、明日からの3連休で「鳥撮り」の旅に
出かけるためだったのです。
車で移動しながら被写体を探すため、三脚に頼れなかったからなのです。
(車が安全な場所に止められ、かつ被写体がジッとしていれば三脚を使用します)
でも、天気予報を見ると低気圧の影響で少々難ありなお天気のようで、
いくら防塵防滴(カメラ&レンズ)の組み合わせとは言え、ちょっと抵抗がありますね。(^_^;
レンズにはフィルターを付けていませんし。
上手く撮れた暁には、また写真をアップしたいと思います。
(本番に弱いタイプなので、どうなることやら?)

そちらはお花の季節なのですね。
お花が好きだったので・・・ありがとうございます。(和みます)
こちらは周辺の雪が溶けて、ようやく花壇に植えてある福寿草が開いてきました。

おまけの写真を見て吹き出しそうになりました。(^_^ゞ
なんて言う鳥さんでしょうか?(鳥さんですよね?)
動きありでも羽毛が鮮明でありながらもフサフサ感が伝わってきます。
さすがです!

書込番号:19705971

ナイスクチコミ!1


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2016/03/19 00:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

スレ主さんの画像を補正1

スレ主さんの画像を補正2

スモールまんぼうさん、こんばんは。
素敵な画像のオンパレードですね〜
これがミラーレスカメラの画像とは思えないほどです。

鳥の写真を撮っていますと空抜けや背景が明るい場面に出会うことが非常に多い事に気が付かれると思います。
鳥さんをメインに考えれば背景が暗くなったり、明るすぎても「鳥さんが綺麗に見える」ことが一番重要だと気が付かれると思います。

実は鳥さん撮影で一番苦労し、尚且つピントと同じように大事な事が「露出補正」だと言えます。
背景が明るいと鳥さんが「暗く写る」ことになりますから、露出補正をプラス側に補正して撮られると良いと思います。
また、鳥さんは暗い場所にいることも多いので、この場合も「見た目より明るく撮る」ことに注意して露出補正をプラス側に補正します。
露出が決まると解像感も一段と高まりますので、お試しください(私は煩雑に露出補正を変更します)
スレ主さんが撮られた画像を後付で「露出の補正」を変えればこう撮れただろうと思えるよう補正してみましたので、参考にして下さい。
スズメさんなど素晴らしいピントで撮れていますね〜
驚くほどの解像度ですよ〜

書込番号:19706425

ナイスクチコミ!4


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2016/03/19 00:42(1年以上前)

スレ主さんは寒い地方にお住みなのですね〜
私は南国です(笑)、今日は21度もありました。
3連休は鳥撮りの旅とか・・・羨ましい限りです。
私は女房の御守で温泉旅行(鳥さん撮影禁止条項付き・笑)です。

enjyu-kさんの画像は顔が見えないので定かではありませんが、体色からおそらく「シジュウカラ」だと思います。
enjyu-kさんやスレ主さんの画像を見ていますと、私にも早くこのレンズが届いて欲しいとの思いが募ります。

書込番号:19706449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3191件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/03/19 05:19(1年以上前)

>yunsonaさん
おはようございます。
起床時間にしては・・・少々早すぎました。(^_^ゞ

鳥撮りテスト中でも光が思うように回らなくて困ることがありました。
露出補正の調整ですね。(そこまで頭が回っていない)
了解しました。
確かに補正された写真を見ると、鳥さんが栄えている!
どうしても上手く撮影時に調整出来ない時のために、RAWでも出力するように設定を変更しておきますね。
(不要なら後から消せば良いだけですし)
今まで駄作が多いですし、動画も撮るためSDカードの容量を考慮してjpegだけにしていました。
出発する前にyunsonaさんのアドバイスに気がついて良かったです。
色々、アドバイスありがとうございます。

スズメさんのピントは大丈夫でしたか。
良かった。(まだピントの調整のコツが掴み切れていない)
ピーキングなしなのか、ありで撮ったのか分からない(設定が後で見られると
勘違いしていたため覚えていない)のですが、色々試しながら撮影をしてみます。
ピントの微調整一つで、しかも解像感が落ちているはずの400mmでここまで鮮明に
撮れるとは、このレンズは本当に良く出来ています。

yunsonaさんは温泉旅行ですか。
鳥撮りなしは寂しいですが、温泉も良いですね。(^_^ゞ
気をつけてお出かけくださいね。
私も夫が「温泉に入りたい」と言うので、温泉ありの宿を選びました。
鳥も楽しみですが、温泉&お宿の食事も楽しみです。

過去のコメントを読み直したところ、yunsonaさんはレンズ入手まで2ヶ月待ちとのことでしたね。
予約先や予約のタイミングで差が出てしまったのでしょうか。
1日も早くレンズが手に入りますように。
yunsonaさんがレンズを手に入れて、撮影した写真を見たら、ため息が出るのは間違いないと思います。
(撮影テクニックの説明時に使用された写真を見て、素晴らしすぎてためが息出てました)

書込番号:19706692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3191件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/03/22 16:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

お目当ての鳥はこの方です

1枚目よりは接近しました

ピントが大甘ですが・・・

かろうじてオオワシさんだと分かるサイズ

鳥撮り旅のご報告を。(フォーカスが甘い物ばかりですが)
本番に弱い私。
撮影した写真をチェックすると、今一つの写りばかりでした。
慌てたあまりカメラの設定を確認しないまま撮影するなど、単純ミスも多かったです。(T-T)
ちょっと?(かなり)凹み気味だったりします。
同じ失敗を繰り返さないように、気をつけなければいけませんね。(>_<)

参考までに、3連休の天候は・・・
初日は強風&雨のため、鳥撮影不可。
2日目は曇りのち晴れ、強風(カメラを構えていると横からの突風でカメラがぶれたり、自分自身もふらつきました)
3日目は比較的穏やかなお天気でした。

今回の鳥撮りのモデルさんですが・・・既に北に渡り始めているこの方です。
設定ミスでEXテレコンの使用(1.4倍)した状態で撮影したものをトリミングしています。
驚かせないようにそ〜っと近づいて撮影したのですが、それでも距離がありました。
別の場所では、EXテレコンの使用(35mm換算で1120mm相当)でもこのサイズ。(^_^;
モデルさんが遠すぎます〜。

次はベストシーズンの時に狙いたいですね。

書込番号:19718208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3191件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/03/22 16:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

青空を飛ぶタンチョウさん

ミヤマカケスさん

タンチョウさんの幼鳥

ハシブトガラさん

3日目はセンターの職員同伴でビオトープに入り、野鳥撮影を行いました。
この日のモデルさん(ヤマセミ)は・・・私は撮れませんでした。(肉眼でも見ています)
そんな私を慰めるかのように、上空にタンチョウが飛んでいました。
(引いた状態での撮影したためトリミングしてあります)
成鳥×2、幼鳥×2、後から幼鳥1羽が「待ってぇ〜」という感じで盛んに鳴きながら
追いかけていました。(遠くで無事合流できました)
湿原に向かって飛んでいったのかもしれません。

その後、ミヤマカケスが撮りやすい位置にいたので撮ってみました。
ビオトープの中には沢山のミヤマカケスがおり、色々な声で鳴いていました。
時にはトビの鳴き声も・・・。(^_^ゞ

給餌場で餌をついばんでいたタンチョウの幼鳥がいました。
成鳥だったら様になったのですけれどね。
(この時、絞りがF8になっていたことに気がついていなかった)

休憩タイムで立ち寄った高速道路のパーキングエリアの木に餌箱があちこちにあったので、
目を凝らして見ると・・・ゴジュウカラとハシブトガラがいたので、カメラを出して何枚か撮りました。
(この時も絞りがF8になっていることに気がついてない)
その中の1枚です。

という感じの鳥撮りの旅でした。
三脚も持って行ったのですが出番なしでした。(^_^ゞ

書込番号:19718229

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/23 13:27(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

きっかけの一枚

目にキャッチアイ @

目にキャッチアイ A

うっ、羨ましい!
憧れの猛禽類、それもオオワシ!

こんにちは、スモールまんぼうさん。

私の所には、こんな立派な鳥さんは居ません。
撮れただけでも幸せと思って頂かなければ、撮る事はおろか見ることさえも無く
いずれアチラの世から召喚状が届き旅立つ事になるであろうワタクシは悲しすぎ
そして哀れです。
来季のご健闘をお祈りします、ガンバッテ!


ミヤマカケス背景ボケの中に浮き立つ姿、立体感バツグンです。
ハシブトガラ羽毛フワフワ、身体丸っこくして可愛いです。
これで目がはっきりと写っていて、「目に白いキャッチアイ(キャッチライト)が入っていた」ら
超カワイーって鳥さん写真の出来あがり。


1枚目は「鳥さんに嵌った」きっかけの一枚。
ホバーリングから川面に急降下、飛び立つと脚には大きな魚が…びっくりポン!
一部始終を連射でパシャパシャ。
ピン甘グズグズですが、大興奮!の「飛び物ド素人」4年前の事でした。
ミサゴと云う名前は、後で知りました。

2枚目3枚目は、目にキャッチアイの入った鳥さんの写真です。


天候やシャッターチャンスに恵まれながら、それを活かせない我が身の不甲斐なさに…
凹んでいます、今日この頃。
そのくせカメラを手にすると、やる気満々アタマの中は満艦飾でパンパカパーン。
能天気なオッサンに…。


楽しんで、お気に入りの写真がたくさん撮れると善いですね。

書込番号:19720888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3191件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/03/23 17:17(1年以上前)

>enjyu-kさん
コメントをありがとうございます。

私もオオワシさんはレアキャラです。(^_^ゞ
宿泊した宿の従業員の話では「時期になると電柱とか街頭、木に止まっている姿をよく見ますよ」と
さらりと言われてビックリしました。
(羅臼や根室で餌付けしている所以外はレアキャラかと思ってました)
ベストシーズンにチャレンジしたいです。
enjyu-kさん、チャンスを見つけて・・・憧れのオオワシさんを撮りに冬の北海道へ!

ミサゴさんも素敵(格好いい!)ですよ。(^_-)
あれほど大きな獲物を握りしめて飛び立てるのですね。
そのシーンを捉えたenjyu-kさんに拍手です!

なるほど、目に光が当たると・・・まるで少女漫画のような感じになって可愛らしさがパワーアップしますね。
(サンプル写真をありがとうございます)
鳥さんを撮影する時に、ちょっと意識して被写体の状態をチェックしてみます。
新たな技法を教えてくださり、ありがとうございます。<(_ _)>

ハシブトガラさん、ぬいぐるみみたいに真ん丸姿で可愛いですよね。
撮影時、狙いを定めて・・・フォーカスを微調整して、シャッターを切る!
その瞬間に顔をプイッ。(後頭部)
撮影後にこちらを見るので、再び同じように・・・シャッターを切る!
顔をプイッ。(やっぱり後頭部)
なんとか撮影出来たのが、あの横顔でした。(^_^ゞ


お互い、鳥さんに癒やされながら撮影を楽しみましょう。(時には凹むかもしれないけれど)
いつか・・・お気に入り写真が量産できることを夢見て。

書込番号:19721298

ナイスクチコミ!2


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2016/03/24 19:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

エゾビタキの原画(RX100にて撮影)

原画の顔の部分をトリミングしてアップにしたもの

>スモールまんぼうさん
オオワシさんが撮れて良かったですね〜
冬の北海道の華ですものね。
タンチョウさんやハシブトガラさんも北海道ならですね。
ミヤマカケスさん、とても綺麗に撮れています。
雪があると露出補正が難しくなりますが、雪がらみの写真は趣があっていいですね〜

鳥さん撮りの基本はenjyu-kさんのお話にあるように「目を出す=キャッチアイ」です。
他の要素が重要な場合は目に拘りませんが、やはり目が出ているのと出ていないのでは写真の価値が随分とかわります。
鳥さんの種類によってはどうしても目が出ない子がいたりしますから悩ましいです(笑)

超望遠の世界では解像度にもっとも影響があるのは「距離」を除いては「ブレ」だと思います。
レンズもカメラもこの項には関係ない機種で申し訳ありませんが、写真はブレが無ければどのくらい解像するかという見本(デジスコ)です。

鳥さん撮りに少しは参考になるかもしれませんのでYahoo検索で「ユンソナのデジスコ講座」で検索してみてください。
幾つかありますが、OCNフォトフレンドに掲載したものがわかり易いかも・・・・よろしかったらどうぞ

ここからサイトに飛ぶかも
http://photofriend.jp/photo/choice/30359/1879412/

鳥さん撮影の沼にはまってきたら、野鳥図鑑はぜひ「日本の野鳥650」をどうぞ。
著者は私の友人で真木広造さんといい、日本を代表する野鳥写真家です。
野鳥図鑑の中でも飛び抜けて綺麗な写真で、過去に日本で見られた鳥さんは殆ど全てが載っていますよ〜

書込番号:19724918

ナイスクチコミ!2


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2016/03/24 19:36(1年以上前)

スミマセン、言い忘れていました。
OCNフォトフレンドは3月31日で閉鎖になるようですので、4月1日以降は見れなくなります(笑)
デジスコがメインの話ですが、超望遠の世界に共通する話題も多いので参考になると思います。
露出補正などに関してはデジスコもデジ一もミラーレスも一緒です。
ミラーレスカメラについてもレポートしているのですが、場所がわかりません(笑)
鳥撮りさんの極意は「連写・連写・連写」してダメな画像は全部捨てる(大笑・でも真実)、1000枚撮って10枚残ればOKと思えば気が楽です。

書込番号:19724986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/25 07:28(1年以上前)

本レンズ以外の作例のオンパレードは勘弁だわ(>_<)

書込番号:19726493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

標準

成田は寒かった・・・

2016/04/04 00:26(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11707件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

その1

その2

その3

その4

週末成田と秩父に100-400mm持って動き物撮って来ました。土曜日の成田は9.8度でした冬に逆戻りです。
曇りでしたの出来は今一ですがとりあえず400mmの作品を8枚ほど。

その1からその3はさくらの山公園からです。桜は1分か2分ぐらい今週末が見所、撮影どころかと。

書込番号:19756748

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11707件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/04/04 00:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

その5

その6

その7

その8

その2 です

写真その4からその8は航空科学博物館からです。 ここは1日楽しめて撮影も楽な場所ですね。私の大好きなYS-11が置いてあります。

書込番号:19756760

ナイスクチコミ!11


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11707件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/04/04 00:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

その9

その10

その11

その12

その3 最後です
日曜日は秩父までパレオエクスプレスを撮影してきました。 100-400mmの本領発揮、やっぱりこのレンズはいいです。

書込番号:19756767

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/04 06:55(1年以上前)

しま89さん
エンジョイ!

書込番号:19757041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11707件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/04/04 10:20(1年以上前)

>nightbearさん
ありがとうございます。撮影枚数が上がりすぎで困っております(^_^;)

書込番号:19757464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/04 17:08(1年以上前)

しま89さん
おう。

書込番号:19758306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度1

2016/04/06 00:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

>しま89さん
こんばんは。なんか新しいレンズを楽しんでるご様子が伝わってきます。
ついつい枚数増えてしまいますよね。
自分も飛行機・鉄道どっちもかじってるので、気持ちが良くわかります。
飛行機のときは天気がイマイチだったのでしょうか。空気中の水分でなかなかカリッと撮れる条件は難しいですよね。

SLの写真はどれもいいですね。3枚目(その11)の構図、個人的にかなり好みです。
別スレでおかしな人にブレてるとかなんくせつけられてましたが、手振れはないですよね。
400mmで鉄道などの動体を1/250で撮ると被写体ぶれは避けられないです。良く収まっていると思います。

このレンズ、テレ端でレリーズボタン半押しで、手振れ補正がググッときいてファインダー内の像がピタッと止まりますよね。
かなり手振れ補正の性能は高いレンズだと感じてます。

あとテレマクロ的な使い方も結構気に入ってます。このレンズボケ味がすごく自然で綺麗なのでマイクロフォーサーズの望遠レンズとしてはかなりいい描写のレンズではないかと評価してます。
まあ、自分の場合は6月のエアレースで使い物になるかどうかで判断なのですが・・・・

とりあえず春らしく桜の写真でも貼っておきます。いずれもテレ端、ノートリ、無修正Jpegでサイズのみリサイズしてます。

書込番号:19762691

ナイスクチコミ!2


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11707件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/04/06 01:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

作例です。ボケの対象が汚いのは勘弁して下さい。

自然に生えてるから・・・ テレマクロの作例です

>P2-tomomoさん
ありがとうございます。たまたま撮影会が立て続けに入っていてSDカードとお財布が危ない状態です(^^;)
飛行機の撮影はG7を持って行くとなぜか天気が悪い日にしか撮影が出来ず非常に困ってます。(4kの歪んでるのは土砂降りの作例でした)100−400mm購入して約1ヶ月、やっとこのレンズの特性が分かりかけたかなと思ってます。開放F6.3のボケもF値が大きいのに400mmになると被写界深度が非常に浅いためか他のライカレンズの開放に近いボケ方をしますのでテレマクロでも十分撮影が出来ますし、動き物だとかは被写界深度を考えると開放ではなく1段か2段ぐらい、NOCTICRON と同じように絞りを絞ったほうがもう少しクッキリ撮れるかなと思ってます。あとF値は大きいですがこのレンズはやっぱりライカだと実感してます。
来週は再度千葉まで動き物撮りに行きます。晴れるといいな。

書込番号:19762865

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

3月28日やっと到着しました。

2016/03/30 12:57(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:8件
機種不明
機種不明
機種不明

1月25日に注文したレンズがやっと到着です。  販売店からは、先週4月下旬から5月上旬との連絡でしたが
思いのほか早く到着しました。

OLYMPUS OM-D EM-1で使用です。 

当初オリの300mmと迷いましたが、 汎用性(本当は経済力)で当レンズを選びました。

やっと休みが取れたので本日近くの公園で試写しました。  大きさ・重量共に満足で取り回しの良いレンズです。
また、 流石の描写力に改めて購入して良かったと思っております。

素人の作品なのであまり課題に評価せずに、まだ購入をためらっている方への参考にこういうものかと感じていた
だければと存じます。

いずれも絞り優先、ISO400、WBオート、RAW撮影でJPEGに変換し、+2シャープネスをかけています。 236mm
から400mmで撮影しました。


書込番号:19742478

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:169件

2016/03/31 10:34(1年以上前)

1月25日に注文して、二ヶ月後に手元にきましたか!
随分と時間がかかりましたね。
十分に楽しんでください。

写真を拝見して、さらに欲しくなりました。
ありがとうございます。

書込番号:19745153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
パナソニック

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

最安価格(税込):¥159,800発売日:2016年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング