LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
- ライカの厳しい光学基準をクリアした、マイクロフォーサーズマウントでは初(※発売時点)の最大800mm超望遠ズームライカDGレンズ。
- 200-800mmの超望遠ズームにより、近づけない野生動物や野鳥、スポーツ撮影などに加え、マクロ撮影(最大撮影倍率0.5倍)にも対応する。
- 超望遠レンズながら、手ブレ補正(POWER O.I.S.)を搭載し、1kg以下の軽量さと全長約172mm(最大径83mm)の小型サイズを実現。また、防じん防滴仕様を採用。
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400パナソニック
最安価格(税込):¥159,800
(前週比:±0
)
発売日:2016年 3月10日
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板
(3734件)このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 1 | 2016年3月30日 22:39 | |
| 14 | 9 | 2016年3月29日 22:29 | |
| 30 | 3 | 2016年3月18日 21:28 | |
| 9 | 0 | 2016年3月17日 20:53 | |
| 126 | 28 | 2016年3月28日 13:27 | |
| 100 | 25 | 2016年3月17日 15:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
こちらにレビューがありましたので、ご参考まで。
手持ちで撮れる驚異的な超望遠ズーム――「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1603/29/news138.html
9点
あざーすm(_ _)m
書込番号:19743992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
このレンズとは、直接関係ありませんが、写真を撮った後、少々修正したくなります。
それには、ある程度ベースとなるものの写り具合が良くないといけませんが。
LEICA DG VARIOであれば、劇的な修正ができるのでは。
で、早い話が、Nik Collectionというフィルターが無料インストールになったようです。
https://www.google.com/nikcollection/
Photoshop・Lightroom・Aperture用・・・個々でご確認ください。
Nik SoftwareがGoogleに買収後、数回の価格改定の後、Nik Collectionが無料ダウンロードになってます。
私は、Photoshopにインストールしました。
既知である方・興味のない方・不必要な方いろいろいらっしゃいますでしょうが・・・お許しください。
3点
トントントンコツさん
これまでにない手頃な価格
どのプラグインにするか選ぶ必要はありません。フルセットが低価格で手に入ります。また、すべての機能を 15 日間無料でお試しいただけます。
とあります。
無料といっても、15日間だけなのでは!?
書込番号:19734839
2点
>どさゆささん
失礼しました。
15日間だけだったのですね。
不正確な情報提供してしまいすみませんでした。
書込番号:19734853
0点
何度もすみません・・・
2016年に同プラグインを購入していた場合、数日中に全額を払い戻す・・・
やはり・・・無料化では?
書込番号:19734909
1点
いや、多分サイトの方が追い付いていないだけで無料配布になったと思いますよ。
自分は150ドルで買ったので複雑ですが(笑)
dfine はとっても使い勝手が良いです。
書込番号:19734924
3点
良い情報有り難う御座います。早速ライトルームcc
にインストールしました。素晴らしいですね。
オリンパスの300f4キャンセルしてこちらと、X8を検討中です。
書込番号:19735810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
金銭的なものや、期限などは、何も表示されなかったので、無料だと思います。
書込番号:19735813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
少し前の話ですが、NikonのCaptureNXという有料ソフトにNIKのU Pointテクノロジーが採用されていました。
調べていくうちNIKからプラグインがリリースされていたので私もPhotoshop用に購入したクチです。
最近は静止画のレタッチをあまりやらないのですが、これが無料化されたのはスゴイですね。
そもそも、NIKがgoogleに買収されたとばっちりでNikonのCaptureNXは開発がストップされてCaptureNX-Dへ移行せざるを得なかったのですが、CaptureNXユーザーからは不満の声が多くあったと思います。U Pointの操作性も良かったですしね。
で、無料化ということで、googleにとってはいろいろな間口が広がるというメリットが有るのでしょうが、旧来のNikonユーザーにしてみればCaptureの新旧のドタバタに関して複雑な気分です・・
NIKのコレクション、ご存知でなかった方々も是非使ってみてください。無料なら本当に有益なプラグインです。
他の似たようなプラグインがまだ有料で販売されているのだから、そこらも含めてgoogleやるなぁ、という感じです。
スレ主様、情報ありがとうございました。
書込番号:19736255
1点
トントントンコツさん
デジカメWatchでしたか。
最初のリンクのページには、先に描いた通りの記載で、デジカメWatchの内容と差異がありますが、
無料ならそれにこしたことはありません。
ダウンロードしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19740898
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
400mm動画で撮ったものから静止画を切り出してみました(秒30コマの高速連射になります)。本体やおまけソフトでの切り出しでないのでExif情報が入っていません。シャッター速度優先(1/2000秒)、ISO1600です。
14点
同じスレでもいいと思いますが。あと本体で切り出ししないと秒30コマの4kフォトの高速連射になりません。ただの動画からのカットになりますし、Exif情報も入りません。
書込番号:19702983
4点
>困民さん
4K切り出しではなくても、この画像から4K画像が綺麗であろう事は想像はできますね。
カメラは何をお使いでしたか?
パナソニックのカメラの良い所は各種4Kでの撮影モードですね。しかもGH4もまた大幅にファームウェアアップデートされてこのレンズでの撮影に適したカメラになるようで。
フルフレーム機だけだと、とんでもない金額と装備の重さに潰されてしまうそうな気がしてますが、上手く使い分けて使う事で十分だなと感じます。高速連写と換算800mmを手に入れるだけでも、フルフレーム機の400mm超えるレンズ買う金額でこのレンズとm4/3機買えますから。
書込番号:19703913
3点
>The OHMSJさん
カメラは何をお使いでしたか?
GH4です。ファームウェアはVer.2.1です。
今日はカワセミの交尾のシーンが4K動画で撮れたので、本体で切り出しました。Exifのバージョン0230は出るのですが、ISO感度、シャッター速度、絞りのデータが読めません。
静止画に切り出すと、カワセミの瞬幕がときどき閉じられていることがわかります。
4K動画はこちらです↓
https://youtu.be/TgbYmTPR0LQ
全体はこちら↓
https://youtu.be/oBaiY-h3hjI
書込番号:19705739
9点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
4K動画を撮ってみました。
https://youtu.be/M56MnYbmj6M
最初に400mm、300mm、200mmで撮ったものを並べました。全体で約6分半の長尺です。途中の所々ににもレンズの焦点距離を入れました。
被写体はカワセミです。求愛給餌もあったのですが、ピントをマニュアルでやっているので間に合いませんでした。動画開始後2分半くらいの所です。5分くらいの所にはダイビングもあります。
9点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
私はこの製品を2月上旬にAmazonで発注しました。納期は〜3/13で、発売日でなくともその週末には手にできるものと思っていました。出荷準備中の画面まで出ていて、不安にも思いませんでした。ところが3/13になって「3月27日から5月2日の間に到着予定」という通知が来ました。
今はもう手に入れた方々のレポートを指をくわえて読みながら、せめてGWには間に合うことを祈るのみです。もちろん実店舗の在庫も探しますが。。。
12点
仮にパナソニックからの出荷が遅れたのであれば、アマゾンに非は無いと思いますが…。
この文章だけではアマゾン最低ではないですよね ?!
書込番号:19693579
16点
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です
って出てますね。
キタムラは納期2か月って出てます。
Amazonだけの話でもないようですが。。
書込番号:19693652
11点
受注生産なのだから、メーカーの都合で納期は大きく変化しますよ。
書込番号:19693660
10点
残念でしたね。
普通のショップであればクレームものですが(例え非がパナにあっても)、Amazonは出荷まで売買契約成立してないし、しょうがないですね。よくある話です。
逆に言えば出荷されるまでキャンセル可能でもありますし。
何の気休めにもなりませんが、GWには間に合うといいですね。
書込番号:19693696
11点
ホントに品薄になってるんですね。
自分は2月末にマップカメラで予約入れましたが、3月9日には在庫確保の連絡がありました。
最初から1ヶ月くらいは待つものと思い込んで発注したので、びっくりというかあせったというか・・・(笑)
あわてて郵貯のへそくりおろしに行きました。
早く入手できると良いですね。
書込番号:19693703
7点
元々の着荷予定の3/13当日になって、いきなり予定が変わったことを非難しています。
私はアマゾンで毎年だいたい200回、多い時は450回くらい買い物をしていますが、通常は出荷が遅くなる場合はリーズナブルなリードタイムで通知がありました。本当の原因が何なのかは分かりませんが、私のIFはアマゾンなので、アマゾン最低としか言えないのです。
書込番号:19693704
5点
それは残念でしたね、としか言えないです。
書込番号:19693760 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
今回は残念でしたね、私の知り合いもカメラとはまったく別の商品で同じことあったそうです。予約商品の出荷予定が大幅に伸びたとか…今回パナのせいなのか、アマゾンのせいなのかわかりませんが、アマゾンの予約商品の在庫表示と実際の入荷確保数が必ずしも一致しないという事はあるようですね。
書込番号:19693763 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スレ主さま。
心中お察しいたします。
先週土曜日に新宿西口本店のパナソニックの方と話してきました。その方は「今からだと、半年待つ事になるかも知れません」と言ってました。あと、通常商品で受注生産ではないものの、予約優先なので、結果的に受注生産状態となっているそうです。
発売最初の週末で、店頭でも出来るだけ販売したいと思っているそうですが、デモ機なんてとんでもない、といった所なのだそうです。
早く届くと良いですね。
私はフォトキナ以降まで待ちにします。
待ったら待ったで、カメラの方が新しく出て、また品薄になるなんていうのもよくありますが。
書込番号:19693765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さま。
心中お察し申します。確かに出荷準備中まで来て、このような現状ではアマゾンに対して憤りを感じることだと思います。
私もアマゾンはよく使いますが、カメラやレンズは基本信頼できる店員のいる店舗かメーカーのオンラインショップです。やむ得ない理由で使うこともありますが・・・。
今回、このレンズを購入した大型店舗でも入荷数はかなり限られていたようです。国内発表数日後に、いつも担当してくださる店員さんに電話し予約し今回発売日に確保することができました。しかし、遅れて予約した人には行き届かなかったようです。
できれば、ビックカメラやヨドバシのような、ある程度入荷のみこめる店舗とお付き合いしておくと、このような嫌な思いをしなくて済むと思います。
とにもかくにも、1日も早く手にできることを願っています。
書込番号:19693869
1点
Amazonの納期は当てになりませんよね。
私も2月上旬に実店舗のビックカメラで予約しましたが、
発売日に入荷の連絡がきました。
ポイント分を考えたら、Amazonなどと値段は変わらなかった
ので、確実性を重視して実店舗にしました。
書込番号:19694002
4点
心中お察しします。
いつもながらAmazonはマニュアル通りにしか対応しませんね。
これが例のkonozamaってヤツですね。
少しでも早く入手されることを・・・
書込番号:19694301
1点
アマゾンをのぞいてみた。
これアマゾンが販売し発送するのではないですね。納期はわからんと思わなきゃ。
在庫有りでアマゾンが発送するものでないと安心できないと思うよ。
書込番号:19694336
8点
基本的にamazonは争奪戦には弱いです。
意外に争奪戦に強いのはケーズデンキ。
こういう、店の客層から離れたものに限って早く入荷するようです。
私はその手で、色々と手に入れました。
書込番号:19694355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
心中お察しいたします。
「Amazonからの納期変更メールが3/13に届いた」と書かれていますから、発売日を3日も過ぎていますね。
初回入荷は発売日より少し前でしょうから、この段階でどこまで予約が捌けるかは分かるはずです。
Amazonは、そこまで手が回らない(管理しきれない)のでしょうね。
私も過去にAmazonで予約商品(Amazonが販売、発送)を注文して、発売日に商品が届かないばかりか
納期変更の案内もありませんでした。
何気に発売日に商品をチェックしたら・・・在庫ありになっていました。(T_T)
それ以来、Amazonでは在庫ありの時しか利用していません。
1日も早くレンズが手にできますように。
(実店舗での予約をキャンセルした物があるとよいのですが)
元気出してくださいね。
書込番号:19694393
1点
>神戸みなとさん
現在は変わっているようですが、私が注文した際の販売元はAmazonでした。
いずれにしても、こんな愚痴みたいなスレにコメントを頂き、皆さまありがとうございました。
書込番号:19695008
6点
新・元住ブレーメンさん、
心中お察しいたします。
延期通知を着日にまで知らせない、というのは、本当に腹立たしいですね。
とくに、こういう品薄状態な場合では、待っていた1ヶ月があれば、いかようにも回避できた事態だっただけに、、。
ただ、今回のように、入荷数が読めないものについては、入荷延期の把握が間近にならないとわからない、というのも、実態としてあったことと思います。
なので、一概にAmazonを責めるのも、、もしかしたら、やむを得ない状態だったのかな、とも考えられますので・・。
私もヨドバシで予約した際には、その店舗で2番目でしたが、
「多分、大丈夫だとは思います」、
としか言っていただけませんでしたし、どうするのが良かったのかは、なかなか難しいことかもしれませんね。。
今後の参考にもなりますし、有益な情報と思います。
早く届くことをお祈りいたしております。
書込番号:19695547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
販売店が、見込み発注をどれだけかけていたかによるんじゃないかなぁ。
私はマップカメラ通販に3/4に注文して、発売日に届きましたよ。
早く届くといいですね。
書込番号:19696277
0点
Amazonでは在庫品のみを買うのが鉄則ではないでしょうか。
予約はあって無いようなもの(ちゃんと来たらラッキー)くらいに考えないといけません。
確実に入手するには、ヨドバシのように「発売日にお届け」と明示してあるショップなど、信用力のある所一番です。
書込番号:19696464
1点
>新・元住ブレーメンさん
配達日が未定とは、残念なことになっていますね><
ただ、Amazon予約ではよくある事として価格の各掲示板で書き込みがありますよ。
Amazonは最低価格保証があるので、欲しい商品は予約時点は高くても、まずは予約が基本と思っています。
私は、Amazonで予約開始となった1/20に19万8千円で予約、あとは無事に?17万8千円台に下がってました。
そのまま予約していれば、発売日に受け取りできたと思いますが、オリの300F4PROが発売日に手に入った
ので、キャンセルしました・・・(無理して100-400も買えばよかったと思う今日この頃です^^;
Amazonはキャンセル料はかからないので、予約開始になったら価格が下がってからよりも、まず予約です。
(※Amazon売りの最低価格保証品に限ります)
では、一刻も早く発送される事を祈りつつ、失礼いたします。
書込番号:19696732
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
隣の庭に発見、慌てて撮ったので・・・。
ナイスなプレビュー写真は他の方を参考下さい。
私にとっては、持ち重りせず、結構、機動性のあるレンズです。
フォーカスリング?が、ゴムでなくて良かったです。
12点
私のこそ、何の参考にも・・なりませんが、
スレ立てるのははばかれるので、この場で貼らせていただきます(^^;
スレ主様、どうぞご容赦ください。
なお、ブレありピンぼけあり、です(^^;
書込番号:19681595
12点
>mupadさん
スレ立て、恥ずかしいです。
私、年甲斐もなく、ちょっと興奮気味で撮ったもので・・・ボケボケです。
皆さん、自信を持ってアップしてください。
書込番号:19681622
3点
参考になります。 ボケもわりと素直だし、いい感じですね。
書込番号:19681624
3点
AFはまあまあでしたが、やはり暗い場面ではテレ端で迷うことがしばしばありました。
ズームリングは予想い所に固いです。防塵防滴な所以でしょうか。
背景、絞りによって二線ボケがきつめに出ます。オリンパスの300も似たような感じでしょうが。
書込番号:19681629
9点
最後です。すみません、おじゃまして・・
オリ300の作例で、鳥のアップが多いので真似てみましたが、400mmでもかなり近づかないとダメだと初めて認識しました(^^;
鳥撮りの人はスゴイことやってたんですね(笑
軽いといっても1時間近く撮影して回るとさすがに疲れます。
解像感は、私の中ではもう一歩という印象を受けましたが、主に動画撮影を目的としているので
400mmは重宝すると思います。
近いうちに動画撮影に持って出るので楽しみです。
書込番号:19681641
9点
いろいろ作例を見ると、望遠端だと輪郭ににじみが出ていてコントラストも少し下がっている
ような気がします。
そのせいで少ししゃっきりしていない作例が多いんだとと思います。
300mm以下ならその傾向はほとんどないので、かなりしゃっきり写っているものが多いです。
よって、このレンズは100-300mmまでで使うのが美味しいレンズではないでしょうか。
動画を撮る人、または300mm以下をよく使う人にとってはとてもいいレンズですが、
鳥撮りの人にとってはオリンパス300mm+テレコンのほうがよい気がします。
書込番号:19681745
4点
ものすごく参考になりました!
書込番号:19681943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
mupadさん。ホオジロのショットは、ブレてなければ、羽毛がとてもきれいだったですね。
メカシャッターだったのでしょうか? 私も明日朝は、早起きして撮影に行ってきます。G7ですので、
4Kフォトと通常の連写どちらがいいのかなどもいろいろ試したいと思います。
書込番号:19683037
1点
mochy2005さん おはようございます。
全てメカシャッターで撮影しました。
やはりシャッターブレですかね。どうも電子シャッターは抵抗があるもので・・
次は電子シャッターで試してみます。
mochy2005さんはもう撮影に出られてますね。
作例を楽しみにしています。
良い天気だし、私もまた出かけるかなぁ(^^;
書込番号:19683837
2点
今さらですが、画角の確認の作例です。
@、Aは14-100を、B、Cは100-400です。
豊後水道を大分県側佐賀関から愛媛県側佐田岬を撮影しました。
肉眼でも風力発電の風車が見えましたが、ここまで見通せるのは運が良い方です。好天でした。
書込番号:19685561
3点
せっかくなので他の写真も。
今日はバイクに乗って近所を周って撮影しました。
いつもはウェストバッグですが、さすがに入らないのでバックパックです。
飛びモノも狙いましたが、AFが迷うことが多く、また合焦してもレリーズタイムラグで構図が・・
腕が無いので歩留り悪すぎ・・(^^;、とてもアップできないので
たまたま湧いていた鳥山でお茶を濁しておきます(^^;
書込番号:19685584
4点
訂正します。
× @、Aは14-100
〇 @、Aは14-140
失礼しました。
書込番号:19685629
0点
気楽に投稿できそうなナイススレタイですね。週末に鳥撮りに行ったので、スレ主様に便乗してアップさせて下さい。ボディはE-M1です。RAW撮りしてLightroomで現像したものです。ウグイスとルリは薄暗いところだったので拡大すると粗が目立ちますが、ご容赦下さい。
このレンズならボディにつけたままバッグになんとか収納できるので、機動性があって助かります。
書込番号:19692761
3点
素晴らしいです。
スキッとフォーカスされてます。
失礼ですが、手持ちですか?
私の場合、手ぶれというより、呼吸ブレしてしまいます。
とても良い写真見せていただきました。
書込番号:19692842
0点
>トントントンコツさん
ありがとうございます。これらは一脚を使用して撮りました。私の場合、一箇所で長く撮るというよりは、歩きまわって探鳥しながら撮影することが多いので、機動性重視で一脚使用がほとんどです。このレンズとオリのボディとの相性も悪くなく、止まりものならほとんどストレスなく撮影出来ました。飛びものはダメダメなので、早く飛びもので使い物になるボディが出て欲しいです。
書込番号:19692928
1点
もーたろうさん
1枚目は1/400秒なので手振れしてませんが、他の3枚は1/40秒以下なので微妙に手振れしていますね。
やはり、望遠端では最低1/60秒はほしいですね。
でもそれにはISO400以上に上げなければならず、画質が落ちてしまう。
マイクロフォーサーズの高感度性能がさらに進歩してこそ、このレンズの性能を活かし切ることが
できるのでしょう。
書込番号:19693930
2点
この製品の最安価格を見る
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
最安価格(税込):¥159,800発売日:2016年 3月10日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























































