LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

2016年 3月10日 発売

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

  • ライカの厳しい光学基準をクリアした、マイクロフォーサーズマウントでは初(※発売時点)の最大800mm超望遠ズームライカDGレンズ。
  • 200-800mmの超望遠ズームにより、近づけない野生動物や野鳥、スポーツ撮影などに加え、マクロ撮影(最大撮影倍率0.5倍)にも対応する。
  • 超望遠レンズながら、手ブレ補正(POWER O.I.S.)を搭載し、1kg以下の軽量さと全長約172mm(最大径83mm)の小型サイズを実現。また、防じん防滴仕様を採用。
最安価格(税込):

¥159,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥165,393

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥95,800 (9製品)


価格帯:¥159,800¥165,393 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:83x171.5mm 重量:985g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400パナソニック

最安価格(税込):¥159,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月10日

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信27

お気に入りに追加

標準

キビパパ&キビママ、仲良くツーショット

2017/06/16 06:00(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件
当機種
当機種
当機種
当機種

仲良くツーショット

パパです

ママです

ミサゴさん

LEICA DG 100-400mmを発売時即購入して以来、他のレンズは殆ど出番無し状態です。
オリの40-150mm F2.8 PROテレコンキットは残し、他は買い取りに出そうかと…。
100-400mmとE-M1 MarkUのお蔭でカメラ関連の物欲は、すっかり消え去りました。

久し振りに信濃川大河津分水路河口へ、飛びモノ撮りに行って来ました。
相変わらずの下手っぴで、上手くAF枠に被写体を捕捉し続ける事ができず惨敗でした。
これを克服しない限り、ピンも露出も儘ならずですよね。
測光モードは、AF枠連動にしてスポット測光で撮っています。
AF枠外れたら背景の空で測光、結果「被写体は露出アンダー」に…。
ミサゴさん、格好良く撮ってあげられなくてm(__)mね!

陽が高くなり過ぎたので、弥彦公園に場所を移し枝止まりの鳥さん撮り。
鳥さん達は、子育て真っ最中。
キビパパ&キビママのツーショットが撮れました。

毎度の「お目汚し」、お許しを。

書込番号:20971001

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/06/16 06:52(1年以上前)

オリンパス機との相性も上々ですね("⌒∇⌒")

書込番号:20971056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2017/06/16 10:58(1年以上前)

当機種
当機種

シジュウカラの幼鳥

ヤマガラの幼鳥

>ポポーノキさん、こんにちは。

オリ機での使用に関して、個人的には今の時点で特別違和感は感じていません。
手ぶれ補正は、ボディー側OFFにしてレンズ側の手ぶれ補正を使っています。
テレ端での補正効果は、最強と云われるM1 MarkUでも100-400mmの補正効果には劣る様に思います。

この時期は木々の葉が生い茂り鳥さん探しに苦労しますが、可愛い幼鳥達に出遭える事もあるので愉しいです。
昨日は、シジュウカラとヤマガラの幼鳥が姿を見せてくれました。


書込番号:20971529

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/06/16 12:28(1年以上前)

やっぱり鳥さんにはいいレンズですね。
最初の一枚目がとってもいいです。
E-M1 MarkUとの相性は大丈夫ですか、撮影楽しんで下さい

書込番号:20971673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2017/06/17 03:01(1年以上前)

当機種
当機種

1枚目です

13枚目です

>しま89さん

お褒め頂きありがとうございます。
一枚目は、自分でも結構気に入っています。

餌を咥えたキビパパ見つけて撮っていたら、近くでキビママの囀りが聞こえてきました。
パパから2m程離れた枝に、バッタを咥えたママを発見。
撮れた写真の様なツーショット状態にならないかなぁと妄想していたら、なっちゃいました。

連写2回で計13枚撮りました、画像は1枚目と13枚目です。
13枚中ママの顔がパパの方に向いていたのは、4枚目から7枚目迄の4枚だけでした。

書込番号:20973377

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/06/17 07:41(1年以上前)

enjoying-kさん。おはようございます。
とても素敵な写真ですね。
心が和みました。ありがとうございました。

書込番号:20973562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2017/06/17 18:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>わがまま次男さん

お褒め頂き、ありがとうございます。
今日は、キビパパとキビ雛のツーショットが撮れました。
キビママも来てくれればと妄想したのですが、妄想で終わってしまいました。
キビ雛は、まだ上手に飛べないので危険を避けるため明るい所に出てきません。
なので写りはイマイチですが、撮れただけでラッキーでした。

書込番号:20974903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/17 22:24(1年以上前)

>enjyu-kさん
かわいい鳥さんたち、とりわけキュートなひなちゃんたちのお写真ありがとうございます!
どれも大きくはっきり写っていますが、お写真はリサイズのみでトリミングなしでしょうか?


書込番号:20975510

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2017/06/18 02:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像(崖でこれ以上寄れませんでした)

編集後

元画像(ジョウビタキ♀ 2m位だったと思います)

編集後

>森のエナガさん

こちらこそ拙い写真をご覧頂き、ありがとうございます。

スキル不足の為、構図をしっかり決めて且つ被写体を満足できる大きさで撮る事は私には不可能です。
レタッチ(トリミング)前提で撮っています。

何時でも何処でも思い通りに出遭える被写体ではないので、AF枠中央一点の「日の丸構図」で連写(5 〜6枚)を数回繰り返します。
連写中に逃げられてしまう事が、多いです。
運良く逃げられなかったら、MFでピントを微調整して連写を数回。

出来るだけ被写体を大きく撮りたいのですが、警戒心が強いので近ずく際は限度の見極めが難しいです。
欲張って「もう一歩前に」、これで何度もチャンスロスを繰り返しています。

極稀に至近距離で撮れる事も有りますが、構図を整える為にトリミングします。
ノイズを目立たなくする、よりシャープに見せる為に8割程のサイズにリサイズしてからトリミングする事もあります。

作品撮りではないのでRAWでは撮りません、JPEGオンリーです。
気に入った写真は、写真屋さんで六切りワイドでプリントしてもらいます。
HAKUBAの木製額縁FW-3(黒)に入れると、写真が上手になった様な錯覚に…。
Amazonで単価430円位です。

参考になるかどうか判りませんが、画像をご覧下さい。

書込番号:20975967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/19 11:47(1年以上前)

機種不明

>enjyu-kさん

大変詳しく教えていただいてありがとうございます!
スキル不足なんてとんでもない!
少ないチャンスの中で、ぎりぎりの位置でしっかり捉えられていて素晴らしいですね。
トリミング前提とお伺いして、なんだかほっとした私です。。。

リサイズにはノイズを目立たなくする、よりシャープに見せる効果があるんですね。
全く知りませんでしたのでとても勉強になりました。

私もぼちぼちと野鳥を撮りたくて、このレンズとLUMIX G8を購入しました。
enjyu-kさんのようにいい写真を撮って、
プリントして額に入れて飾れることを目標に頑張ります(^^)


写真はお目汚しですが、親から餌をもらった子ツバメで、
前日に月を撮った設定のままだったのを忘れていて、EXテレコンで撮ったものです。

書込番号:20979364

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2017/06/19 13:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カワセミ

モズ

コゲラ

エナガ

>森のエナガさん、こんにちは。

ツバメの幼鳥、上手に撮れていますね。
表情が良いです、眼にキャッチライト(白い点)が入っているところもグッドです。

私は、G8も使っています。
操作性は、M1 MarkUよりも自分好みなのですが、何故かG7で撮れていた様な写真が撮れなくて…試行錯誤中です。
G8に問題がある訳ではなく、設定とか撮影条件の違いなどに因るものだと思うのですが。
まずは、設定を見直してみるつもりです。

お目汚しにG8で撮った写真を、貼ってしまいました。
可愛い鳥さん、いっぱい撮って愉しみましょう。
お気に入りの写真が撮れたら、ぜひ見せて下さいね。


書込番号:20979585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/06/19 19:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

巣材調達に現れたイワツバメ

モンキチョウ(メス?)

夏羽のマガモ(こんな柄になるの!?)

お月様が見えると撮影するのが日課?(^_^ゞ

横レスありで失礼致します。

>enjyu-kさん
お久しぶりです。
キビタキ夫婦のツーショットいいですね♪(^o^)
羨ましいシーンです。
こちらではキビタキさんの姿を見つけるのがやっとです。(^_^;
夫とお出かけの時はE-M1MarkII+300mmF4+MC-14の組み合わせで撮影していますが、
お散歩ではGH5+100-400mmでの撮影しています。
お散歩エリアでは、最近鳥涸れ中でモデルがおらず・・・お花やチョウを探して撮影をしています。(^_^ゞ

ところで、質問なのですがE-M1MarkIIでも止まりもの系の鳥さん撮影は
シングルエリア(1点)で、S-AF+MFですか?(C-AFは使わず)
あと、E-M1MarkIIのフォーカスリミッターを使用されていますか?
どうも、ピントが不安定な感じで・・・未だに格闘してます。(^_^;
ちなみに私は、止まりものはフォーカスリミッター未使用、シングルエリアで
S-AFの細切れ連写、飛翔物はC-AFのマルチ系を使用しています。

>ノイズを目立たなくする、よりシャープに見せる為に8割程のサイズにリサイズしてからトリミングする事もあります。
なるほど・・・そういう方法もありますか。
覚えておこうっと。(メモ、メモ)

>何故かG7で撮れていた様な写真が撮れなくて…試行錯誤中です。
そうなのですか。
5軸手ブレ補正の有無とか何かあるのでしょうか。
実は私もGH5に切り替えたとき、上手く撮れませんでした。
GH4+100-400mmで楽勝だったお月様撮影が、GH5に変わった途端ボロボロ。
シャッターボタンの固さや5軸手ブレ補正の挙動?などでシックリ来なくて。
あれこれ使っていくうちに、少しずつ慣れてきました。

古いネタですが・・・GH5+100-400mmで撮影の写真をアップします。
カメラ撮って出しのjpeg、ノートリです。


>森のエナガさん
G8+100-400mm購入、おめでとうございます。
ツバメの幼鳥、ナイスな写真です!
喉詰まりしないか心配になる姿ですね。(^q^;)

お月様に反応して、お月様写真をアップしてみました。
お月様撮影も奥が深くて・・・密かに填まっています。(^_^ゞ

書込番号:20980181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/19 23:32(1年以上前)

機種不明

恥ずかしくてアップできる画像がありませんが、子ガモのお昼寝がかわいかったので

こんばんは

>enjyu-kさん
お褒めいただきありがとうございます。
そういえばenjyu-kさんのお写真は全部目に光が入ってますね。さすがです!

G8で撮影された画像、カワセミやモズは色がきれいだし、コゲラ・エナガは羽毛がくっきり、
どこがいけないのかさっぱりわかりません(@o@;
でもE-M1MarkIIとだと違っていて当然という気もしますが、G7とも違うんですね〜
また何かわかりましたらぜひ教えてください <(_ _)>


>スモールまんぼうさん
ありがとうございます。
またその節はアドバイスいただき、ありがとうございました。
そうなんです、ツバメの幼鳥、うぐぐっとなっていてなかなかトンボを飲み込めませんでした(^^;

お月様の写真素晴らしいですね!拡大してうなってしまいました。
もうひとつ、チョウのお写真もびっくりです。翅の鱗粉がくっきり!
さすがGH5なのか、さすがスモールまんぼうさんなのか、多分両方なのでしょう!!
イワツバメも目にピントがばっちりですし、マガモの色の美しいこと。
よいお写真を見せていただいてありがとうございました。


ところでみなさん、リサイズするにはどのようなソフトをお使いなのでしょうか。

書込番号:20980912

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2017/06/20 12:08(1年以上前)

>スモールまんぼうさん、こんにちは。

お久し振りです、レスありがとうございます。
1〜3枚目、撮って出しでノートリと云う事は至近距離からの撮影ですね。
羨ましい限りです、私はなかなか寄らせて貰えずトリミング頼みです。
これ程の写真撮れたら、楽しでしょうね。

ご質問の件ですが、半押しが煩わしいのでAEL/AFLモードを親指AFに設定しています。
フォーカスモードはMFにしていますが、フォーカス大外れ状態からのMFは合焦に手間取ります。
そこでまず、AEL/AFLボタンで親指AF(S-AF)。
合焦後、押さえとして逃げられる前に一連写(5〜6枚)します。
それからMFでピント微調整して連写(5〜6枚)します。
AFをシャッターボタンでするか、AEL/AFLボタンでするかの違いです。

止まりモノではC-AF使っていません、今度試してみます。
離れた所に居る鳥さんの細かな動きに対する追従性はどの程度か、ピント精度はどうなのかが気になります。
(C-AFはMFでピント微調整できないので)

フォーカスリミッターは、使っています。
止まりモノ用をセット1に設定、距離範囲は1m〜30mで。
まだ使い始めたばかりですが、結構イイ感じかなと思っています。
合焦歩留まりが良い様な気がします、ピント精度に関してはMFで微調整前提ですのでそれ程気にしていません。
いい加減な性格のオッサンの感想と云う事で、参考にはならないかと…。


C-AFでの飛びモノ、試行錯誤中です。
G7 + 100-400mmでミサゴを撮っていた頃の方が、気持ちよく撮れていた様な気がします。
要は、まだ使い熟せていないだけだと思います。

また、素敵な写真見せて下さい。

書込番号:20981862

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2017/06/20 12:52(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

2年前の保育園

今年の保育園

至近距離に寄ってきた!

幼鳥、尾羽も立派になりました。

>森のエナガさん、こんにちは。

私がカワイイ系の鳥さんに嵌ったのは、4年前に撮れたエナガの幼鳥の可愛さにノックアウトされたためです。
その頃は、この鳥さんの名前すら知りませんでした。

今年は2年振りに「エナガの保育園」も撮れました。
今もエナガが一番好きな鳥さんです。

なので森のエナガさんからのレス、とても嬉しかったです。
良い写真が沢山撮れますように!エールを贈らせて頂きます。


書込番号:20981954

ナイスクチコミ!4


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2017/06/20 13:02(1年以上前)

当機種

2枚目の写真アップロードミス、ごめんなさいです。
こちらが、今年の保育園です。

失礼しました。

書込番号:20981975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/06/20 17:08(1年以上前)

横レスありで失礼致します。

>森のエナガさん
嬉しいお言葉をありがとうございます。<(_ _)>

お月様はG8も綺麗に撮れますよ。
実はカメラの設定と撮影時の大気の状態(ここが重要)で鮮明さが大きく左右します。
三脚に固定すれば一番良いのですが、撮影時に柵などに肘をついた状態で撮ると
手持ちでも上下のブレが抑えられます。
カメラ側の設定は書込番号:20212011(クチコミ掲示板検索で番号を入力)を参照すると、
ベースとなる撮影時の設定を紹介しています。
ベースの値をさらに状態に応じてさらに設定を変更すると・・・この写真となるわけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=20971001/ImageID=2790439/
この写真は絞り値がF11ですが、F8でも綺麗に撮れます。
F11の方が心持ちクレーターがシャープな写りかな?なレベルですので。(^_^ゞ

チョウもG8で綺麗に撮れますよ。
T端で最短撮影距離(1.3mくらい)の距離で撮影しているので、アップな撮影です。(^_^ゞ
AFエリアを1点の最小サイズにして目を狙えば、AFだけでも綺麗に撮れます。
余裕があれば、AF+MFを使用してピントの調整をすれば確実です。
なお、AF+MFを使用するには機能をONにしないといけなかったかも。(デフォルトを覚えていない)
あと、拡大表示は子画面の倍率を6倍、ピーキングを高にすると微調整が楽です。

私もこのレンズを購入して・・・実はenjyu-kさんとyunsonaさんに鳥撮りのコツを教えて頂きました。
あとは、撮って、撮って、撮りまくって・・・コツを掴むしかないかも?
(未だに試行錯誤中の身です(^_^ゞ)

カルガモの親子、微笑ましい&可愛いシーンですね♪
ナイスショットです。
撮影時間を考えると・・・お天気が悪くて日射しが弱かったようですね。
機材に慣れてくると、もう少しISO感度を下げた設定で撮れるようになると思います。
(そうなればノイズが少なくなります)
私も鳥撮りを始めたときは「シャープに撮れな〜い!」と嘆いていましたよ。(^_^ゞ
可愛い写真、沢山撮ってくださいね♪

>リサイズするにはどのようなソフトをお使いなのでしょうか。
私はケースバイケースです。
PhotoshopElements14、Ralpha(フリーソフト)を使用しています。
参考までにトリミングはPhotoshopElements14、SILKYPIX(カメラ付属品、現在はPro8)を使用しています。
SILKYPIXはRAWだけではなくjpegも編集(リサイズ、シャープネス等)出来るので重宝しています。

書込番号:20982354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/06/20 17:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

ズビャーク!と囀るオオヨシキリ

今シーズンは警戒心が強くて近くで撮れません(>_<)

旋回してきたオジロワシ(やっぱり大きい!)

なんとかフレームに入り、ピントもバッチリ?なオオワシ(メッチャデカイ)

>enjyu-kさん
私はE-M1MarkII+100-400mmの使用は挫折?したので、E-M1MarkIIは300mmF4+MC-14をつけっぱなし
にしてあります。
チャンスがあったら、GH5に300mmF4+MC-14で撮りたいと思っていますが、お散歩なら100-400mmの
方が使い勝手が良いので・・・出番なし状態です。(^_^ゞ
(一度試した事があるのですが、なかなかシャープな写りでした)
1枚目はレンズのフォーカスリミッター(5m〜∞)が使えなかったので・・・4.8m程度の距離感
だったかも知れません。運良く至近距離で狙えました。
2枚目は最短撮影距離くらい(1.3m)だったと思います。
これ以上近寄ったらピントが全く合いませんでした。
お腹を空かせていたのか、近寄っても全く逃げませんでした。(^_^ゞ
3枚目はそこそこ離れています。
写真の解像度がGH5は大きくなった影響もあるかもしれません。

質問の回答をありがとうございます。
毎度、分かりやすく説明して頂き助かります。
やっぱり親指AF(AEL/AFL)ですか。
試してみようかしら。(^_^ゞ
フォーカスリミッター、どうも使うと成績が悪い感じがして使っていませんでした。(^_^ゞ
1m〜30mですか。(一時使用していたのは4m〜30m→4m以内は無理だろうという予想(^_^;)
設定試してみます!

止まりもののC-AF追従感度をマイナス方向に設定しないと、メチャクチャピントが暴れます。
OLYMPUSに聞いてみたところ「野鳥撮影なら-2・・・様子を見て-1にしてください」と言われました。
プラス方向にすると、僅かな動きでピントが動いてしまうそうなのです。
薄暗いとC-AFはピントがすっぽ抜ける率が高いので、私は明るい場所で飛翔シーンだけC-AFを使っています。

>C-AFでの飛びモノ、試行錯誤中です。
私も試行錯誤中です。(^_^ゞ
C-AFの追従感度をプラスにすると微妙な率が高いので、最近は-1か-2で撮っています。
水平方向に移動するなら-2、前後に来る可能性があるなら-1の細切れ連写が良いかも?
というイメージでいます。
なかなか飛翔シーンを撮るチャンスがなくて、テスト出来ていません。(^_^;
9月にタカ渡りがあるので、それまでには設定を煮詰めたいところです。

エナガ幼稚園・・・可愛い♪(^o^)
見てみたいと思っても、どこにいるのか分からず・・・。
いつか撮ってみたいです。

森のエナガさんがリサイズするソフトを質問されています。
差し支えなければ、何を使用されているか教えてあげてください。
実は・・・私も気になります。(^_^ゞ


ネタで・・・先ほどやっと撮れたオオヨシキリ2枚。
レンズ違いですが、2月にぶっつけ本番でオオワシ&オジロワシをE-M1MarkII+300mmF4+MC-14
で撮った写真をアップします。
手持ちでここまで撮れるとは思いませんでした。
全て、カメラ撮って出しのjpeg、ノートリ写真です。

書込番号:20982378

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2017/06/20 21:44(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

オオワシ御見事、脱帽最敬礼!

画像編集ソフトは、オリのカメラに同梱されているOLYMPUS Viewer 2を使っています。
現在同梱されているのは、Viewer 3なのですが、使い慣れたViewer 2を使っています。
動作が重い遅いと酷評されているようですので、お奨めは致しません。
編集画面のメニュー項目は「サイズ変更」、これがリサイズです。

凝った編集はしないので私は使い慣れたコレで充分です。
RAWでの編集をお考えならば、より高機能な編集ソフトを使われるのが宜しいと思います。
私は、あまり詳しくも無く興味もありませんのでどれが良いかは判りません。

早速見事な写真をお見せ頂き、ありがとうございました。



>森のエナガさん

うずくまってお昼寝中の雛ガモ達、メチャ可愛いです。
ナイスショットです。

書込番号:20983022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/06/21 09:39(1年以上前)

>enjyu-kさん
嬉しいお言葉をありがとうございます。
C-AF追従感度を-1くらいにしていたら、もう少しオオワシもカリッと撮れたのかなぁ?と思ったりしています
来シーズンもチャンスがあったら・・・撮りに行きたいものです。

画像編集ソフトの回答をありがとうございます。
OLYMPUS Viewerをお使いでしたか。
私はメーカーノートの情報を見るときにしか使ってませんでした。(^_^ゞ

書込番号:20984004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/21 23:12(1年以上前)

機種不明

異なるレンズで本物の野鳥でもなくすみません

昨日今日と法事でばたばたしており、書き込みが遅くなりすみませんでした!

>enjyu-kさん
このレンズが欲しいと思い始めてからこの板はよく見ていましたので、
私の方こそenjyu-kさんとお話しできたことが嬉しくてたまりません。

>4年前に撮れたエナガの幼鳥の可愛さにノックアウト
大変うらやましいエピソードですね! でもすごく分かります。
私は「ぼく、とびたくないんだ」という幼児向け絵本でエナガの存在を知り、
その後数年経って野鳥に興味を持ってから初めて本物のエナガ(成鳥ですが)を見てノックアウト、です。
その絵本にはエナガの保育園の絵も出てきていたのですが、
実はenjyu-kさんのお写真を以前にも拝見していて、その時初めて実在の現象だと知りました。
いつか私も本物の保育園を見たいです。

ソフトの件も教えていただいてありがとうございました。
オリンパスのコンデジを所有しているので、もしかしたら使えるのかな?と思います。


>スモールまんぼうさん
オジロワシ、オオワシ、まるでポスターにできそうなかっこいいお写真ですね!
スモールまんぼうさんのご活躍ももちろん拝見していました。
紹介していただいたお月様の過去スレを拝見しまして、改めて研究熱心であられることに感動しました。
あの美しいお月様は新機種のせいではなく、100%スモールまんぼうさんの腕でしたね。
大変失礼いたしました<(_ _)>

惜しげもなく色々な設定やコツを伝授していただきありがとうございます。
お蔭様でG8でも撮れるはず、という期待を持つことができ、
同時に逃げ道がなくなったような気もしております(笑)
今すぐにでもお月様を撮りたい気分になりました。

鳥さん撮影は、ISO感度にも気を配って撮れるようにしていきたいです。
アドバイスありがとうございます!

また、ご使用ソフトを教えていただいてありがとうございました。
私は東芝のノートパソコンを使っており、その中にもともと入っていた
「Corel PaintShop Pro X6」というソフトをなんとなく使用しています。
SILKYPIXはダウンロードしてみたものの使ったことは・・・(^^ゞ



本当に、お世辞抜きで、私がこのレンズの購入を決心したのは
お二方のお写真を拝見してのことだったので、大変うれしく思っています。

ちょっと鳥さんを見つけにくい季節ではありますが、
月やチョウ・トンボなどでも練習していきたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20985743

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信5

お気に入りに追加

標準

エナガの保育園が撮れました。

2017/05/04 14:21(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件
当機種
当機種
当機種
当機種

元気いっぱいの園児たち

登園途中で一休み

2羽で仲良く

初遭遇から5日後に撮れるとは…ラッキー!

2年振りに撮れました。
一昨年は5月5日で、今年は1日早く5月4日。
園児の数は、今年も10羽でした。
可愛くて30分も撮り続けてしまいました。
幼鳥は、まだ尾羽が短く嘴の先も黄色です。

エナガの保育園に遭遇する前に写りはイマイチですが、カワセミも撮れました。
更に保育園参観の後で、待望のオオルリ♂まで撮れてしまいました。
おまけにキビタキ♂、メジロも撮れたのにはビックリ!

鳥さん撮りで、こんな幸運に恵まれたのは初めてです。
今夜は、鳥さん達が夢の中でお祝いしてくれるかも…。

書込番号:20866537

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:7622件Goodアンサー獲得:44件

2017/05/04 21:29(1年以上前)

機種不明

じいさんも精進しなければ(^^)

☆enjyu-kさん


相変わらず、しっかり写っているナイスな作例、ありがとうございます。

こちらでも本日、口に餌を加えたエナガの成鳥を見かけたので近くで雛が育っているのかなと思いましたが、そちらではすでに保育園開園なんですね。それにしてもいつ見てもエナガの雛たちはかわいいですね。本当に人間の子供のような、気ままな動きがたまりません。ついでながら、オオルリも良い感じで撮れていますね。本当にM1markUと当該レンズの組み合わせはラッキーアイテムのようですね。

よろしければ、お気に入りの作例、もう少しお見せ下さい(^^)。こちら、キビタキの飛び出しと飛翔にこだわって今日も撃沈でした(^^)。

書込番号:20867505

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2017/05/05 03:01(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

偶々撮れてた飛び出し

こんな発色で撮れたら…遠過ぎました

下手くそ写真も額に入れれば…(玄関です)

アマゾンで438円の木製額…(自室です)

>アナログおじさん2009さん、ありがとうございます。

キビ男くんの飛び出し、しっかり止まっていますね。
私には小さな野鳥の飛び出しや飛翔は、ハードルが高過ぎです。
かなりシャッタースピードを上げないと、止まりませんよね。
1枚目の画像は、2年前に枝に止まっていたキビタキを連写で撮っていた時飛び出され偶々写っていたものです。
SS 1/800秒でも、こんな程度です。

オオルリ♂、今回は撮れただけで大満足です。
でも撮れたら撮れたで、欲が出ます。
六切りワイドでプリントしてフォトフレームに入れ、家の玄関に飾れる写真が撮りたいです。
私も「アナおじ」先輩を見習い、精進したいと思います。

書込番号:20868047

ナイスクチコミ!6


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2017/05/05 03:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

枝被りです

新緑のモミジにカワセミ

頭が灰色のキビタキ

エナガ、水浴び

続きです、作例には程遠いですがこのGWで撮った画像です。

キビタキ、例年よりも個体数が多い様なきがします。
エナガは、子育てに大忙し。
カワセミは、何故か警戒心が増し最近は近寄らせてくれません。
ジョビ子さんは、帰ってしまったみたいです。

書込番号:20868061

ナイスクチコミ!6


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2017/05/05 03:37(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

キビ男くん、餌ゲット

カワセミ君も、お魚ゲット(近づく間もなく…遠過ぎです)

エナガ幼鳥

保育園参観に来た、ムシクイ?

恥のかき捨てついでに、更に続く…でした。

書込番号:20868068

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7622件Goodアンサー獲得:44件

2017/05/05 14:01(1年以上前)

☆enjyu-kさん


じいさんのわがままなリクエストにつきあっていただき、ありがとうございます。どれも本当によく撮れていますねこれまでお見せいただいた作例でSS1/125できっちり写されていたりして、やはり機材もさることながら腕とお見受けいたしました。こちら、暗い森なのでSSを落としたいのですが、SS1/125ではブレ連発確実です。

これからも、お気に入りの作例がゲットできましたら、このレンズを使っている方や購入を検討されている方も作例アップを楽しみにされていると思いますので、なにとぞよろしくお願いいたします。オオルリ、さらに納得のゆく写真が撮れることを期待しています。


書込番号:20868931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

お待ち致して居りました、キビタキさん。

2017/04/23 00:37(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件
当機種
当機種
当機種
当機種

キビ男くん

キビ男くん

キビ子さん?

まだ居た、ジョビ子さん

キビタキがやって来ました。
縄張り争いやら婚活で、賑やかになりそうです。

ジョビ子さんは、まだお帰りになっていません。

ウグイスは発声練習中、自信無さげに鳴いてます。


100-400mmと40-150mm PRO以外のレンズは、出番が有りません。
メインレンズは、勿論100-400mm 。

書込番号:20838406

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/23 07:50(1年以上前)

>enjyu-kさん
おはようございます!

キビタキさん、もう現れたんですか!
こちらは、冬に公園の整備があり、
木の伐採、奥に木道が出来たりして
環境が変わり、今年は未だ現れません(/o\)

書込番号:20838809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/04/23 10:31(1年以上前)

いい色でますね〜o(^o^)o

書込番号:20839126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2017/04/23 13:57(1年以上前)

>ranko.de-suさん、こんにちは。

サービス精神旺盛な個体が多く、沢山撮らせてくれましたよ。
5か所程のポイントで遭遇しました。
池の畔で、楽しそうに一人遊びしてました。

そちらにも、もう直ぐ現れますよ。
今日も6時30分に出かけて撮ってきました。
キビ男も出て来てくれました、メジロやウグイスも撮れました。



>松永弾正さん、ありがとうございます。

山裾の公園の日没前で、光線の具合が良かったのでしょうか?
日が高い時間帯に撮った青空背景のキビ男写真は、光線強すぎでギラギラでした。



書込番号:20839580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7622件Goodアンサー獲得:44件

2017/04/23 23:56(1年以上前)

機種不明

じいさんもキビタキ希望です(他機種失礼)

☆enjyu-kさん

何ともはや、羨ましい限りのキビタキですね。当地ではこの距離まで近づけたことはありません。当方も本日、オオルリとキビタキに遭いに出かけましたが、近くで遭えたのはかわいい系のオオルリやキビタキではなく、いかつい系のサシバメだけでした。キビタキに至っては声だけでおしまいだったので、反省せざるを得ません・・・出発時間は似たようなものだったのですが、日頃の行いが影響しているのかも(^^)

まだまだいろいろなシーンが撮れそうな撮影ポイントのようですので、お気に入りがありましたら、またよろしくです。






書込番号:20840997

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2017/04/24 11:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「梅に鶯」ならぬ「サクラにウグイス」

暈けた背景の色合いが、お気に入りの1枚

懸垂しているような…

薄暗い場所だったのが残念

>アナログおじさん2009さん、こんにちは。

キビタキは毎年撮ってきましたが、こんなに近い距離で撮れたのは一昨日が初めてです。
私の方から接近戦に持ち込んだ訳ではなく、キビ男くんの方から近寄って来てくれたのには正直ビックリしました。
昨日は私の方から近寄ってみましたが、充分すぎる程寄れました。

画像の確認が間に合わなくて、昨日は返信だけになってしまいました。
昨日の撮影分から4枚の画像を、貼っておきます。

オオルリ撮りたいです。
去年遠目で見てカワセミと思い込み撮って、帰宅後に画像の整理をしたらオオルリの幼鳥でした。
成鳥は♂も♀も、未だに出遭った事さえありません。


書込番号:20841721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7622件Goodアンサー獲得:44件

2017/04/24 13:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

当該レンズで撮ったものに差し替え希望です(^^)

どこに目があるのか判らない厳しいアングルです(^^)

☆enjyu-kさん

充実した日曜だったようですね。4枚目のキビタキ、個人的には黄昏れている雰囲気が好きなので、明るい黄色だけでなくこんな雰囲気もいいなあと思います。

こちらせめてキビタキの姿だけでもと出かけましたが撃沈でした。本日はちょっと雲が多く昨日ほどバックはすっきりしてはいませんでしたが、当該レンズではないサシバ、アップしてからちょっと気にかかっていますので、当該レンズで撮ったものに差し替えさせてください。オオルリは相変わらず首が痛くなるような角度で、これも撃沈ですが、キビタキがこれだけ近くで撮れるのですから、オオルリも寄ってきそうですね(^^)。

書込番号:20841986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

手振れ補正強烈に上がってません?

2017/04/09 23:32(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

当機種
当機種

http://digicame-info.com/2016/06/100-400mm-f40-63.html
手ブレ補正の効果は最大で2.5段分で、これは今日では感心するような結果ではない。高性能な手ブレ補正は、望遠レンズは4-4.5段分の効果があるので、パナソニックはこの分野では後れを取っている。

とありますけど。

2.5段分と言ったら手振れ補正OFFで400mm(換算800mm)が1/800秒が手振れ補正ONにして1/150秒が限界って事ですよね?

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html
2017年3月8日にバージョン1.2にファームアップされましたが。

OM-D E-M1で使ってみたけど五軸シンクロしてるんじゃないか?って位性能上がっているようなんですが。
OLYMPUSで使っても連動しませんよね?

部屋の中でちょっと撮って見ましたけど普通に超低速で止まる。
レンズ補正だけで6段近く補正しているんじゃないか?と思えるレベル。

1/8秒だとちょっとブレるかなあ?と思うけど1/13秒だとブレを感じませんがどうでしょう?

書込番号:20805474

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/04/09 23:52(1年以上前)

機種不明

まだまだです、頑張れば1秒行けます!・・・さすがにDual I.S.2じゃないと無理ですよね(^_^)

書込番号:20805526

ナイスクチコミ!2


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/10 10:45(1年以上前)

こんにちは。
トレドマイクロフォーサーズさん ご紹介のサイトでは、たしかにこのレンズの望遠端の周辺解像度は落ちているのがわかりますね。


しま89さんの1秒の画像のブレの程度はさすがに腕でしょうかすごいですね。
ブレ補正の話でなくて恐縮ですが、画像の左側の物体の小窓は真ん中にくらべて明らかにぼけていますね。
このボケは前記の周辺解像度の低さの故でしょうか、それとも、この位置までピントが来ていないからでしょうか。だいぶ差がある感じです。このカメラとレンズの組み合わせを検討していますが、ちょっと気になります。
いろんなサイトの情報を見ていますが、資金的にEM1MKU+オリ300mm+1.4Xは無理で、この組み合わせにならざるを得ませんが気になります。

書込番号:20806175

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 - 光景彡z工房 - 

2017/04/10 18:26(1年以上前)

ボディ側の補正は切っての結果でしょうか?


書込番号:20806975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2017/04/10 22:30(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>しま89さん
OLYMPUSで使うと流石に一秒は無理ですね。

>sige3さん
これだけの高倍率ズームなので仕方ないですね。

>jet_bさん
OLYMPUSで使うと自動的に切り替わるはずです。
まだPanasonicレンズ使った時に五軸シンクロは対応してないです。


色々試してみましたがPanasonic機で使うと超高速なのにOLYMPUSだとAF合わないですね。
今の時期だと6時過ぎたらと街中で静物相手でも苦しい。蛍光灯の看板とかじゃなければMFのが楽な位。

書込番号:20807655

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/04/10 22:42(1年以上前)

>トレドマイクロフォーサーズさん
このレンズはオリンパスとの相性はあまり良くないと書かれてますね。もう少し他社の状況も反映してもらえるといいのですが。

>sige3さん
別レスの雀さんと一緒です。AFは1点で撮影して、真ん中に合わせてます。

通常使いで1秒で頑張って撮るかというとまずは無いと思いますが、Dual I.S.2は望遠側まで効きますのでF値が暗いレンズでも十分使えるのがいいですね。

書込番号:20807706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2017/04/10 23:58(1年以上前)

>しま89さん
あ、ひとつ訂正です。
初代のE-M1だと酷いの間違いですね。
今日ヨドバシ行ってE-M1 markUを試してみましたがこちらはE-M1より圧倒的に高速で合焦しました。
ただ店内は明るいので暗所は分からないです。

やはりこのレンズ使うにはGH5が欲しいですね。

書込番号:20807930

ナイスクチコミ!3


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/11 07:53(1年以上前)

>しま89さん
>別レスの雀さんと一緒です。AFは1点で撮影して、真ん中に合わせてます。

被写界深度の違いつまり、両位置までの距離が異なっているだけで、周辺分解能の判断には使えないと言うことですね。
分解能の違いでこんなにぼけるのでは、おかしいですね。失礼しました。

書込番号:20808366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/11 16:50(1年以上前)

>sige3さん
>このカメラとレンズの組み合わせを検討していますが、ちょっと気になります。

レンタルされて、ご自分で確かめられるのが一番だと思いますが?

書込番号:20809310

ナイスクチコミ!1


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/11 17:18(1年以上前)

jijiセーtyンさん
アドバイスありがとうございます。
レンタルはできませんが、東京の有明で試すことも考えています。
そうではありますが、分解能のことに限れば、試すより机上の検討の方が確実で納得しやすいかと思います。
ネットで調べても、カメラの比較サイトとしてはdpREVIEWなど有用な情報がありますが、望むレンズの比較はなかなか無いですね。
比較できる奇特な方がいらっしゃっれればよいですが。

書込番号:20809362

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/04/11 19:09(1年以上前)

>sige3さん
パナソニック東京行けるならGH5もG8置いてあって、SDカードにデータ保存できますからぜひ行って確認して下さい。実際に使って頂かないとこのレンズが使えるか否かは机上だけでは判断出来ないというか、使えないとなると思いますよ(^^;)

書込番号:20809612

ナイスクチコミ!2


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/11 22:10(1年以上前)

しま98さん
使えるか否かを机上の判断だけで行うのではなく、今ここでは分解能については、机上の判断も加味できるでしょうし、それについては実際に使ってよりは落ち着いて適切に判断できると思いました。
その上で実際に使ってみれば総合的により納得ができると思いました。

書込番号:20810066

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/15 17:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>トレドマイクロフォーサーズさん

>OLYMPUSで使うと自動的に切り替わるはずです。
「レンズ手ぶれ補正優先」をONに設定して、手ぶれ補正ON-OFFスイッチ無しの手ぶれ補正機能付きレンズを使用する場合にのみ自動的にレンズ側の手ぶれ補正機能で補正されます。
「レンズに手ぶれ補正切り換えスイッチがある場合、本機能は無効です。」と但し書きがされています。

LEICA DG 100-400mmにはON-OFFスイッチが有りますので、自動的には切り替わらないと私は理解しています。


今日は雨降りでしたが、ジョウビタキ♀が遊んでくれました。
絞り優先モードISO感度1600で撮ったので、シャッタースピードは1/100秒より速くなりませんでした。
帰宅後に画像を確認すると、手ぶれよりも被写体ぶれの方が気になりました。


書込番号:20819696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2017/04/15 18:46(1年以上前)

>enjyu-kさん
分かりにくい表現ですいません。レンズ補正ONだと五軸シンクロしないレンズはボディ内手ぶれ補正ONでもレンズ側に自動的に切り替わるはずという事を言いたかったのです。レンズ補正OFFなら当然しないですね。

しかしこのレンズ目の冴えるような絵を出しますね。
今までSIGMAのフォーサーズ50-500mmF4-6.3使っていたのですが。
この軽さでこの超望遠が手持ち出来て軽いのでCP+で使ってからどうしても欲しくなって買ってしまいましたが。
画質は良くなくてもいいかと思いましたがSIGMAよりもコントラストが高くていい絵を出すような気がします。

SIGMAの時は一脚で振り回しましたけど。これは手持ちで十分撮れるのは軽さが一番影響していると感じます。

書込番号:20819976

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

桜撮って来ました

2017/04/01 22:04(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11707件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

やっぱり鳥さんの撮影に向いてるのかな(^_^;)

お花見の季節になりました。開花宣言しても横浜はダウンが必要なくらい花冷えで、1分か2分咲きでした。
400mmF6.3で撮影です。

書込番号:20785753

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/02 02:47(1年以上前)

サクラの花びらは
AWBの盲点になり易いですね。
サクラの花びらを
カメラは白だと、勘違いして
より白く写そうと補正する。

手動WB 横軸を
マゼンダ方向に振れば
サクラの花びらは
薄いピンクに色付く。

書込番号:20786286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11707件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/04/02 09:09(1年以上前)

>M郡の橋さん
ありがとうございます。ただ桜=ピンクで色をわざと出すのも…
イメージの色を出すならホワイトバランス曇りにしてアンバに振るのも有りですが、染井吉野は川津桜ではありませんので、今回は実の色を出す方にしてます。

書込番号:20786585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7622件Goodアンサー獲得:44件

2017/04/02 09:13(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
機種不明

ほとんどはつぼみのソメイヨシノ G7+100-400

M1+100-400 でも お遊びで(^^)

桜の傍らでは年中がさつなムクドリがギャーギャー(^^)

100m近く離れたイソヒヨドリ、じいさんにはリサイズで十分です(^^)

☆しま89さん

こんにちは。いよいよ桜の季節ですね。横浜以上に寒い水戸は、地図で見たら緯度が金沢とおなじくらいで、乾燥した風も強く、女性の肌の質のランクも観光魅力度と同じとかで、TV番組ではさんざんからかわれていますが、明日からの朝ドラ「ひよっこ」に期待です。舞台は東京の方に移ってしまいそうな雰囲気ですが、とにかくただ今NHKを見ながら、ロケ地になったらしい高萩の奥の、隠れた山桜の名木に思いを馳せています。

ただ今100-400mmをG7やM1でとっかえひっかえ遊んでいますが、本日わずかに咲いたソメイヨシノを撮っていたら、100mくらい先のホテルの先端にイソヒヨドリが登場し、こちら花より野鳥なので、ついついこちらの撮影に時間を取られましたが、飛び出し撮影は失敗しました。

リサイズ+シャープネス以外はそのままなのですが、デフォルトでも記憶色に近い印象なので、こんなもんかなとアップします・・・老人の目はかなり怪しいとの説もありますが(^^)。こちら毎度jpeg専門なので、光があまり回らない曇天の日は、桜の華やかさを出すにはさすがにちょっと厳しい印象の日がありますが、これからの桜の季節、いつになっても三溪園や千鳥ヶ淵など、人混みを恐れて都会の名所にいまだ行ったことがないじいさんなので、機会がありましたらまたそちらの桜を楽しませてください。

100-400mm、相変わらず自分にはパナ機の方がしっくり来てます(^^)。


書込番号:20786594

ナイスクチコミ!4


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11707件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/04/02 10:58(1年以上前)

機種不明

雀さんは冬場は丸くふかふかしてるんですね。

>アナログおじさん2009さん
いつもありがとうございます。 そうですかパナの方がしっくり来てますか。
桜の淡い色を出すのは難しいです。晴れていれば良かったのですが、今回雨が上がると言うことで撮影に行きましたが、結局1日中雨の曇天、雫入れて遊んでました。
ムクドリいいですね。そっちの方に誘わないで下さい(^_^;) なんとか留まっているんですから・・・

書込番号:20786799

ナイスクチコミ!2


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/02 11:39(1年以上前)

こんにちは はじめてこの検討中のレンズで投稿です。
しま89さん
スズメはリサイズなしですよね。このスズメのサイズでは別スレッドでお話があった焦点深度の浅さはこんな感じになるのですね。やはり豆粒センサとは感じが違います。

アナログおじさん2009さん
いろんな機材をお持ちで、方々で拝見していまして、率直な比較画像などを非常に参考にさせていただいております。いつかご挨拶をと思っていましたが、このレンズを検討につきこの機会に申し上げました。
遠いところのイソヒヨドリ(付近でも報告がありますがまだ見ていません)は少しリサイズでしょうか。画面で拡大してこれくらい写ればよいなと思っていますので参考になります。小生は十分識別可能な画像の取得が目的なのです。現用のP900で大ズームでもこのくらいは無理かなと思いました。当方は大リサイズ前提です。

花はやはり晴れているとよく写せるのでしょうね。

書込番号:20786885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7622件Goodアンサー獲得:44件

2017/04/02 14:19(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

M1+100-400mm  4608×3456を横3000にリサイズ

コンデジも愛用しています(他機種失礼)

山桜も大好きですが・・・今年は100-400mmで頑張ります(^^)

横レス、失礼します。

☆しま89さん

毎度お世話になっています。しばらく購入のめどは立ちませんが、妄想が暴走するタイプなので、GH5の方も良く覗いて、コメント拝読させていただいております。ひと頃パナやミラーレスの将来を予見するようなコメントが多くなったので、GH5の作例はどうなんだろうという関心が強いじいさんはちょっと困ったなという感じだったのですが、購入された方のご意見を総合すると、GH5はAFなfどもやはりしっかり進化が見てとれるようですね。

本日も遠くのイソヒヨドリ、M1+100-400mmの組み合わせで、S-AFとC-AFともに20枚くらいずつ撮影したのですが、合焦音にもかかわらず、やはりピントが微妙にずれていて、ひいき目に見てもG7+100-400mmのほうがしっくり来る感じでした。この件は、あくまで当方の個人的な印象ですので、それ以上でのそれ以下でもありません。

上の方での書き込み、すれ違いになってしまって失礼しました。相変わらず撮って出し専門で、レタッチもシャープネスとトーンカーブ持ち上げjくらいしかしないアバウト路線ですが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。都会の桜は、そのままでも良し、現代的な人工物とのコラボでもよし、田舎住まいの人間には羨ましい限りです。




☆sige3さん

初めまして。P900は別スレですが、2000mm望遠を活かした画像を拝見させていただき、当方も購入を考えたことがあります。現在コンデジはビデオからの腐れ縁で(^^)Sony製を使用しておりますが、2000mmのアドバンテージやアップしてくださる皆さんの写真を目にすると、今でもポチッの誘惑が生じます。

おたずねの件ですが、イソヒヨドリは3000×2000 ピクセルにリサイズしています。日頃は横2000ピクセル程度にリサイズするのですが、本日は距離があるので横2000ピクセルでは、イソヒヨドリが小さすぎるかなということで横3000ピクセルにリサイズ+シャープネスにしました。

今日もS-AF,C-AFでG7とM1相互に試してみましたが、自分の使い方だと、どうしてもM1との組み合わせではピントのコントロールに苦戦してしまいます。繰り言のようになるので割愛しますが、あくまでもこれは個人的な感想です。

花の方は全くの門外漢なのですが、たまたま散歩コースのソメイヨシノが1本だけちょっと花を開いていたので、しま89さんの作例やコメントと昨日とは打って変わった青空に刺激されて、ちょっと散歩に出かけた次第です。一言で言えば、現像とは無縁の撮って出し専門のアバウトな自分には、花撮りは他人にお任せのROM専門の世界です(^^)。

イソヒヨドリつながりで、茨城県北部の海辺の灯台でのイソヒヨドリ、桜つながりで同じく県北部の山桜・・・こちらオオルリなど野鳥撮影のついでなのですが・・・他機種ですが、勘弁してください。田舎育ちにつき、山桜は大好きですが、クールなコンクリートジャングルに咲く桜、やっぱりあこがれです(^^)。



書込番号:20787197

ナイスクチコミ!1


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/02 22:13(1年以上前)

機種不明

>しま89さん
初めまして・・・100〜400は注文中です
100〜300でスズメの4Kフォト送ります
新100〜300も考えましたが、思い切って
パナライカに。
旧100〜300は2万以下の下取りでした。

書込番号:20788351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/02 22:28(1年以上前)

こちら福井はまだまだです( ;´・ω・`)

タイミングが合えば14-140で撮ってきます(^_^ゞ

書込番号:20788418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/02 22:41(1年以上前)

別機種

韓国美女と桜

35mm判換算800mmで桜も良いんだけど、桜だけ
撮るのは芸がないですね。

書込番号:20788465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11707件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/04/03 00:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

日の丸構図ですがF6.3でも十分ボケます

少しはピンクになってるかと

桜とコケで勘弁して下さい

F8にするだけて変わります

>sige3さん
わざわざありがとうございます。
焦点深度→被写界深度です。M43とAPS-Cは1段、M43とフルサイズは2段違うと言われているのと、マイクロフォーサーズは被写体深度が深いため、他のセンサーサイズと比べてボケ感が生まれにくく、パンフォーカスしやすいレンズというのが通説になっているので、テレ端F6.3だとボケるわけ無いから周辺が甘いと言われていて、私も買う前は被写界深度は浅くないと思ってましたが、ライカのレンズです、しっかりボケてくれます。1段絞ただけで被写界深度が深くなります。

>アナログおじさん2009さん
お花の撮影は晴天だと陰だとか色だとかを考えると薄曇りがいいのですが、晴天の真っ青な空に薄くピンクの花びらが乗った桜の作品を撮りたいと思っているのですがなかなかうまく行きません。

>小松24さん
私に鳥の作品見せないで下さい・・・(^_^;)
100-400mm購入ですねおめでとうございます。私も100-300の下取りは雀の涙でしたが持ってても使えないのでドナドナしました。

>☆松下 ルミ子☆さん
福井はまだですか。作例楽しみにしてます。

>モンスターケーブルさん
そんな〜 肖像権とか面倒だし、満開じゃないから可憐な被写体を木登りさせないと撮れないですよ。(^o^)
土曜日100-400持っていて今日は筋肉痛です。

書込番号:20788674

ナイスクチコミ!1


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/03 10:46(1年以上前)

しま98さん
被写界深度の間違い了解です。(焦点深度も焦点の合う範囲と考えれば同じようなものかとも思いますが。勘違いしているかも知れません)。
P900の豆粒センサだと、このスズメの大きさと距離くらいだと、体全体にピントが合っている感じでしたので、当方はボケを望みませんのでこのレンズの場合使い方でちょっと注意がいるかと思った次第です。もう何年もAPSや望遠をつかっていないので感覚を忘れていました。

このライカのレンズを見始めて気になることがあります。
>ライカのレンズです、しっかりボケてくれます。
被写界深度は今回のようにF値、焦点距離やセンサで決まるの思っていましたが、ライカは特別な他の要因があるのでしょうか。
またこの種のライカだから云々の表現を時々みますが、今はライカはパナのブランドだけではないのですか。昔ライカというと有名な外国のレンズのことかと思っていましたが、今は各メーカが独自の設計をしていると思っていましたが、パナは今でもライカから設計について何か支援やノウハウでも受けているのでしょうか。他にもこの種の何々ブランドがあるようですが、ブランドだけの意味と思っていました。

書込番号:20789343

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11707件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/04/03 15:44(1年以上前)

>sige3さん
パナソニックの一眼、コンデジのカメラで使用しているレンズでライカの名まえが入って入るのは、パナソニックで設計してますが、ライカ社の設計思想、ノウハウ等をかみして、ライカ社で仕様確認、制作承認を取ってからパナソニックで制作してます。ブランド名だけではありません。
ドイツのライカ社で作ってないからライカでは無いと言う方もいますが、パナソニックのライカ名が入ったレンズはライカのレンズです。

書込番号:20789817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/03 16:43(1年以上前)

しま89さん
そうですか。製造承認をとっているのですね。でも技術的にはどれくらい意味があるのでしょうね。よくわかりません。
似たようなことはライカ以外にもあるような。

書込番号:20789919

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11707件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/04/03 17:34(1年以上前)

>sige3さん
参考で

http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_lens.html

近いところではコシナのレンズですかね。OEMでの生産とは違うと思います。

書込番号:20789991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/03 21:38(1年以上前)

しま89さん

「私も100-300の下取りは雀の涙でしたが・・・」
はい、以前どこかで伺っております(笑)
私にはもう一本、12〜35mmF2.8(旧)が残ってます

こちら大阪で、明日の火曜日大阪城で桜を見てきます

大阪城は、梅林にやってくるメジロが本命で、桜は遠景
から緑の対比を考えてます。

書込番号:20790591

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/04 09:39(1年以上前)

しま89さん
パナ用にライカで設計製造してパナライカのブランドで売っているのですね。開発製造コストを押さえ、品ぞろえを増やす狙いもあるのでしょうか。
単なるOEMでないので(?)高いのかなあ。余談ですが手のひらサイズのライカ銘のカメラで100万円もするというのをその知り合い人が自慢していました。ずっしりと重たかったですが訳がわかりませんでした。シグマタムロン当たりで出してくれるとよいのでしょうが、数が出ないのであり得ないですね。ライカの件勉強になりました。

書込番号:20791534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/05 20:06(1年以上前)

>しま89さん

こんばんわ☆彡☆彡

>ムクドリいいですね。そっちの方に誘わないで下さい(^_^;) なんとか留まっているんですから・
一歩、踏み出しましょう   お待ちしてまーすよ(*^。^*)


書込番号:20794754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

萌え〜!のエナガ

2017/03/11 07:04(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件
当機種
当機種
当機種
当機種

寄れました、いいえ寄って来てくれました。
それも、目線よりも低い枝に。
思いがけないチャンスに舞い上がり、撮影距離の記憶は定かではありません。
感覚的には、1.5m程度だったような…。
何時もはテレ端で撮っているのに、この時は鏡筒を広角側に引いて縮めてしまいました。

至近距離でチョコマカ活発に動き回るので、ファインダーで捉えても直ぐにロストの繰り返し。
悪戦苦闘でした、フォーカスリミッターたまたま切っていてFULLだったのでAF効きました。

おちょぼ口に真ん丸な目、可愛過ぎます。
体色の美しさではカワセミに負けますが、可愛らしさではエナガに軍配を上げます私は。
動きの一つ一つ取っても、どれもこれも全て可愛らし鳥さんです。

私の様な下手っぴは、望遠の単焦点レンズは使い熟せません。
ズームの100-400mmが私のメインレンズです。
この日は、E-M1 MarkUで撮りました。
全然ストレス感じません、ファームアップの情報が上がっていたので早速アップデートしました。

書込番号:20728326

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/11 11:53(1年以上前)

>enjyu-kさん

こんにちわ〜

エナガさん うらやましぃ〜(@_@;)

私も、がんばりまーす
でも エナガさん見かけないんですよね(>_<)

書込番号:20728973

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2017/03/11 15:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

獲物相手に奮闘中

獲物を咥えて、ドヤ顔

初顔合わせ、カシラダカ

リベンジのジョウビタキ♂  遠過ぎたので大トリミング

>ranko.de-suさん、こんにちは。

エナガさん見かけませんか、私のホームフィールドの弥彦公園でも間が悪いと一か月で一度も見かけない事があります。
ここ最近は、撮りに出かける度にタイミングがピッタンコで3時間ほどの間に2〜3回エナガの群れに遭遇しています。
この日も、15羽位の群れで賑やかに現れてくれました。

地元の運動公園に隣接する林にも居るのですが、高い樹木が多くて薄暗く見つけ難く見つけても撮り難い為、行かなくなりました。
ミサゴを撮りに行く信濃川の大河津分水路河口でも、道路脇の雑木林で時折見かけます。
ここでは斜面が急勾配で道路越しの撮影になり接近できない為、大きくは撮れません。

そんなこんなで、エナガさんの撮影はもっぱら弥彦公園。
ここはカワセミさんも居るし、他にも色々な鳥さんと出会える公園です。
この日は、初顔合わせのカシラダカと以前初顔合わせでAFが迷い撮れなかったジョウビタキ♂が撮れました。

あんなに上手にカワセミ撮れるんだから、出遭えたら「萌え〜のエナガ」も大丈夫。
頑張って下さい、陰ながら応援させて頂きます。
頑張れ、頑張れ、チャッチャッチャ!

書込番号:20729502

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/03/12 12:27(1年以上前)

めちゃかわいい*^^*

書込番号:20732014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/03/12 17:16(1年以上前)

>enjyu-kさん
たいへんきれいな写真を拝見いたしまして、かわいい鳥さんたちに癒されました。

わたくしも同じカメラを使用しているのですが、レンズはオリンパス純正しか使用経験がございません。
このレンズを使用する場合、レンズ本体またはカメラ本体どちらかの手振れ補正はOFFにするべきでしょうか。
あるいは、レンズ、カメラ本体の手振れ補正両方ONでも、うまくシンクロしますでしょうか。
印象で結構ですのでご教示いただけますでしょうか。

書込番号:20732736

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2017/03/13 13:36(1年以上前)

別機種
当機種
機種不明
別機種

ミソサザイ

ジョウビタキ♀

キビタキ♀

コゲラ

>AE84さん、こんにちは。

マジ、可愛いです。
70数種位しか撮っていませんが、その中で一番可愛い鳥さんです。
ミソサザイ、ジョウビタキ♀、キビタキ♀、カワセミ、コゲラ、モズ等も可愛くて好きです。


書込番号:20734955

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2017/03/13 13:48(1年以上前)

>HiroItoGoodさん、ありがとうございます。

>このレンズを使用する場合、レンズ本体またはカメラ本体どちらかの手振れ補正はOFFにす るべきでしょうか。

このレンズは、手ぶれ補正機能付きレンズです。
そしてこのレンズには、手ぶれ補正機能のON-OFFスイッチが付いています。
パナの手ぶれ補正機能付きレンズの中には、ON-OFFスイッチが付いていないレンズも有ります。(14-42mmU、PZ 45-175mm等)

E-M1 MarkU取扱説明書の115ページの一番下に「レンズ手ぶれ補正優先」という項目があります。
ここに、「レンズに手ぶれ補正切り換えスイッチがある場合、本機能は無効です。」と書かれています。

何故この様な設定項目があるのか?
「カメラの手ぶれ補正」と「レンズの手ぶれ補正」を同時に作動させると互いに干渉・競合し不具合が発生する恐れが有るからではないでしょうか。

E-M1 MarkUにON-OFFスイッチ(切り換えスイッチ)無しの他社製レンズを付けて「レンズ手ぶれ補正優先」をONにすれば「手ぶれ」は、レンズの補正機能で補正されます。

しかしLEICA DG 100-400mmは、ON-OFFスイッチが付いているので「レンズ手ぶれ補正優先」をONに設定しても機能は無効となります。
カメラとレンズ両方の「補正機能」がONならば、同時に作動します。
「オリ機にパナのレンズ」「パナ機にオリのレンズ」どちらも「手ぶれ補正」は、シンクロしません。
オリもパナも、自社ブランドの限られた機種間でしかシンクロしません。

望遠域での手ぶれ補正効果は、「レンズ手ぶれ補正」のほうが効果が高いと言われています。
オリが開発途中で300mm F4.0に「手ぶれ補正機能」を搭載してきた事も、これを考慮した為ではないかと思います。
シンクロ補正は、相互の「干渉・競合の解消」を昇華・発展させた機能のようですね。

E-M1 MarkU+ 100-400mmでは、手ぶれ補正はカメラ側OFFレンズ側ONで使っています。
どうしても5軸補正が必要であれば、カメラ側ONレンズ側OFFになります。

あくまで私個人の理解と判断ですので、参考程度にしておいて下さい。
メーカーのサポートに問い合わされた方が、宜しいかと思います。


書込番号:20734981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/03/13 18:16(1年以上前)

>enjyu-kさん
たいへん詳しくご教示いただきまして、まことにありがとうございます。
とてもよく理解できました。

じつはわたしも新潟県(村上市)出身です。弥彦にはよく遊び+温泉に行きました。
皆様のコメントも含めて、たいへん懐かしく拝見いたしました。

わたしは写真は好きなのですが、小学生の頃の「スーパーカーブーム」から全く進歩しておらず、技術的に大いに改善の余地があります。動物の撮影は、以前住んでいた家の庭の梅の木に毎春やってきていた鶯とわが家のネコぐらいしか経験がないのですが、皆様の作品に触発され、まずは自宅周辺での撮影から取り組んでみようと思います。

全く別件で恐縮なのですが、近々東京ドームに野球観戦に出かけます。過去にペンタックスK-x+タムロン28-300mm F/3.5-6.3 Diで撮影した際は、ISO3200を上限としたため、動きの速いシーンでは被写体ブレが起き、また望遠倍率にも不満を感じました。
現在の手持ちのレンズで使えそうなのは、「M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PRO+MC-14」なのですが望遠倍率にやや不安があり、この「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3」にたいへん興味があるのですが、屋内で使用するにはやや暗いでしょうか。
「瞬間」を撮影することにはこだわりませんので、シャッタースピードは1/60から1/500秒程度になるかと思います。
お時間のある時でけっこうですので、なにかアドバイスをいただけましたら幸いです。

書込番号:20735435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/03/16 10:01(1年以上前)

>enjyu-kさま
ご教授いただきまして、ありがとうございます。
結局、わたくしもこのレンズを購入いたしました。

メーカーの担当の方やお店の方にもいろいろと詳しいお話が聞けました。
数日間ではありますが、朝、日中、夜間と場所をかえて試してみました。ただし、ほとんどが静物です。
レンズの最新ファームウェアが影響しているのか、手振れ補正はレンズとカメラの両方をONにしても、画像が破たんすることはありませんでした。レンズのみON、カメラのみONとの比較でも、しっかり撮影すれば画質の差はあまり感じられず、夜間手持ちでの高層ビルの望遠撮影もわたくしの基準では許容範囲の画質でした(画像をアップさせていただく程ではありませんが・・・)。
ただ、撮影のしやすさに関しては、ファインダーごしの画が安定するため、レンズの手振れ補正をONにするとずいぶん楽に感じました。

少し驚いたのは、夜間に、車通りが多いけれどもそれほど明るくない道路で、ヘッドライトの光量が強すぎない斜め前方から4K動画撮影をテストした際、どんどん走りすぎていく車に対して、非常に素早くこまめにフォーカスを調整しなおすことでした。この際は、レンズ側ON、カメラ側OFFの組み合わせが最も安定しているようでした。

これから練習して、手振れ補正やフォーカシングの特徴を把握しながら、動きものにもチャレンジしてみようと思います。
いろいろとご指導をいただきまして、ありがとうございました。

書込番号:20742382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
パナソニック

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

最安価格(税込):¥159,800発売日:2016年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング