LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
- ライカの厳しい光学基準をクリアした、マイクロフォーサーズマウントでは初(※発売時点)の最大800mm超望遠ズームライカDGレンズ。
- 200-800mmの超望遠ズームにより、近づけない野生動物や野鳥、スポーツ撮影などに加え、マクロ撮影(最大撮影倍率0.5倍)にも対応する。
- 超望遠レンズながら、手ブレ補正(POWER O.I.S.)を搭載し、1kg以下の軽量さと全長約172mm(最大径83mm)の小型サイズを実現。また、防じん防滴仕様を採用。
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400パナソニック
最安価格(税込):¥159,800
(前週比:±0
)
発売日:2016年 3月10日
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板
(3734件)- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
最近、色々発表された望遠の中で、価格的に購入を悩む現実味を持ったレンズですが、OISの
効き具合はどんなものか気になります。手持ちの換算800とか想像ができないもので。
7点
買っちゃいましょう
私はAmazon販売するまではちょっと待ちです。
書込番号:19505691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
値段は リーズナブルですが 解像度が気になるところですね。
書込番号:19505708
3点
定価23万は税抜きですが、キタムラの178840円は税込ですね。 初値としてはこんなもんだろうと思います。 あとは、実際の写りと需要次第ですね。 過去の製品を見ると、半年か一年たてば初値から2〜3割下がるのが普通なので、税込み12〜14万円台という感じでしょうか。
書込番号:19505783
5点
>leicanonさん
買います。どこで買うかはアマゾン価格みてから決めます。即レポします。
書込番号:19505917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
予想されていた価格より安かったものの、やはり最初は18万弱ですかぁ〜。
このレンズの為にボディへの投資を節約しG7を購入しましたし、6月に子供の運動会があるので、その前に購入予定です。
ただ、人気が出て納期が遅れたり、あまり値落ちが見込めないなら消費税アップする前に購入or予約した方が良いかな?と悩んでいます。
5月末位に15万円(税込み)切りなら待ちますが、無理でしょうかね?
書込番号:19506008
4点
月産 200台 受注生産 と有りますね〜 果たして価格動向はどうなるんでしょうか?
書込番号:19506072
2点
オリンパスが想定より高く、パナソニックは想定より安くなり…悩みの沼にいます。
書込番号:19506268 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こちらはフルサイズの800mmと比較広告を・・。
うーん・・オリとパナ・・悩ましい・・。あれ、フードは別売り?
書込番号:19506372
2点
私もこのレンズを心待ちにしてる一人です。
でも実物をみてから決めたいので、しばらく様子見です。
皆様のレポートを楽しみにしています(^^)
書込番号:19506379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あれ、フードは別売り?
urazahnさん、フードは内蔵されているみたいですよ。これも評価できるところですね。
オリのサンヨンが超弩級価格でお披露目され、ガックシ来ている所なもんで、
ついポチッとなしてしまいそうで怖い・・・ (^^)
作例がアップされるのを待って、想像以上なら買ってしまうかもしれません。
書込番号:19507104
2点
別売のフードもあるみたいですね。
でもよほどのことでも無い限り、内蔵のフードだけで事足りるように思いますけど。
書込番号:19507127
3点
パナソニックのサイトに仕様と作例アップされましたね。
↓
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_vario_elmar_100-400/
大きめのフードは8千円(税抜)ですね。パナソニック純正のフィルターがまだ無いみたいです。
書込番号:19507193
3点
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_vario_elmar_100-400/
人工物に止まろうとしているカワセミを作例に出すところにパナのセンスを感じる。
書込番号:19507353
3点
>日課は犬の散歩さん
アマゾン:\178,840で予約受付中ですね。
書込番号:19507396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パナの宣伝を見て200-800mmの焦点距離と勘違いして購入される方も出てきそうだ。
単焦点800mmとの単純な全長比較では、こちらのパナのレンズが圧倒的に優位。
そして、潜在購入候補者はこの図からイメージを膨らませ、重量比較などでも圧倒的に優位と想像されましょう。
※35mm換算値と歌ってありますが。
35mm換算値において200−800mm相当の画角を再現と書いて頂きたいところ。
閑話休題1
あの作例のカワセミ
どうも撮影距離は近いのではなかろうか?
人馴れしている個体ではなかろうか?
閑話休題2
待てる方々は実写例、購入者のレビューや口コミを待ったほうが良いのではなかろうか?
ライバルはどう対抗するか?
なお、私自身、パナの製品の購入を検討している身です。
素人目で800mm単焦点と区別できない作例が出てきたとしたら、これは欲しいです (o^^o)
書込番号:19507415 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
作例の情報です。パナへ写真を提供した方なのでしょう。動画とマクロでのサンプルもあります。
http://naturalexposures.com/leica-lumix-100-400mm/
私もこのレンズに興味はありますが、レンズ構成から考えて、オリンパスのテレコンが使えないのが残念です。
書込番号:19507516
2点
>ツインズ パパさん
ありがとうございます。
キタムラで予約しました。
書込番号:19507741 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おはようございます。
NOCTICRONのプレスリリースでは20万(税抜)で月産100台
100-400は、23万(税抜)で月産200台。
100-400の方が売れるという判断なのでしょうね。ただ、受注生産とわざわざ表明しているのが気にかかりますが。
NOCTICRONと比較するのはナンセンスですが、同じく高額レンズということでご容赦ください。。
ちなみに、マップカメラでこのレンズをウォッチした人は現時点で既に1400人ほど、
同、2年前に発売のNOCTICRONはまだ2500人ほど。
注目度が全然違いますね。
NOCTICRONは性能を無視すれば代わりになるレンズが有っても
100-400は唯一無二なわけですからね。一定の需要は確保していると思います。
さて、予約しときましょうかね。。
書込番号:19507778
7点
ツインズ パパさんありがとうございます
Amazonで本体とフード予約しました。3/14発送予定です。
Amazonで検索するときは型式 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm と入れないとまだ出てきませんのでご注意を
書込番号:19507957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Amazonで予約予定の方、まだマーケットプレイスの状態です。 プライムではまだ販売してませんのでご注意を。
マーケットプレイスでビックカメラが\178,848で出してます。私はとりあえず予約しました。
書込番号:19508007
4点
うーむ、お気に入りの便利ズームと、2本持ちで、ダブルVARIO-ELMAR状態でお出かけするのも、楽しそう、・・・。
28-800mm相当+デジタルテレコンで1600mm、・・・。
うーん、うーん、・・・。
書込番号:19508299
2点
みなさん、買う気満々ですねー
たぁきぃず さんリンクありがとうございました。ビデオがとても参考になりました。
1kgないと片手であんなに扱えるのを見ると、フルサイズを卒業した(あえて卒業と言います!)私には
とても魅力的です。開放での周辺減光はそれなりにありそうですが、使ってみたいですね。
何人もの人が、オリとの相性を質問していますが、貸し出し条件か、スポンサー配慮か一切明確な回答をして
いないのは残念でしたが。(本人はオリ持ってないと言っているけどそれは信じられない)
7月の石垣までは使う予定はないのですが、久しぶりに人柱になろうかと思います。
書込番号:19508443
1点
LEICAの基準が高くて月産200台になるのなら、基準に満たなかったレンズの中でパナの基準にハマるものがあれば、出してくれたら嬉しいかも。販売ベースで5万くらい安く出せませんか、パナソニックさん?エコだし(笑)
と、無理を承知で敢えて聞いてみたい。
別にLEiCAブランドなんて要らないし。
あとはこれに合うカメラの登場を待たねば。GX8はどうもやっぱりしっくりこない。レンジファインダースタイルで超望遠レンズってなんかしっくりこないです。左目で覗けばバランスも良くなるのでしょうけど、両目を上手く使い分けできないですし。
性能はGX8で一眼タイプの製品出してくれないかな。
書込番号:19508492
1点
八百富で
176,800円(税込)
送料等、考えると・・それほどは・・
一応、最安値?
歩いて行ければ・・OK
私は無理ですが・・。
書込番号:19509056
1点
こんばんは・・・
このレンズ、私も興味あるんですが、でもよく考えると私がこの位の望遠を必要とするのは、モタスポを撮るためなんですが、ミラーレスではAF追従がちょっとついてこないので必要ないのかな、ミラーレスはAFは速いけど、モタスポの流し撮りではAF追従がちょっと・・・EVFが問題なのかな・・・普段はレフ機(APS-C)に150−600mmつけて手持ちでぶん回しています(フルサイズ換算225−900mm)。・・・疲れたら一脚使いますが・・・
ミラーレスはGX7使っていますが、何度もモタスポ流し撮り挑戦していますが、全くレフ機には及びません。
もしも、ミラーレス(パナかオリ)でモタスポ流し撮りできるカメラあれば、レフ機全部処分してもいいとも思っています。
そして、このレンズと一緒に買いたい(このレンズのAF 性能と写りを見てからですが)
とにかくレフ機は重いです。最近、風景や花、スナップ等は、GX7で撮ることが多くなってきました。
この年になるとやっぱり軽い方が良いですね。
このレンズの軽さには惹かれますね・・・たぶんボディと合わせても1.5Kg以下でしょうね・・・軽いなぁ・・・
ちなみに鳥は撮りません。
書込番号:19509212
4点
9月の航空祭まで必要ないのですが19日にキタムラで予約入れました。
オリ300mmが予想よりも高くパナ100-400が予想よりもかなり安かったので衝動買いです。
書込番号:19511707
4点
月産200台の受注生産では他のレンズのようには下がりようがないですね。
買うと決めている人は早く買って撮りまくった方が幸せになれると思います。
書込番号:19511888 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>で、結局何をおっしゃりたいのでしょうか?
私のことかな?
このレンズ気になるけど、ミラーレスでモタスポ流し撮りできるカメラ(パナかオリで)があったら、レフ機ボディとレンズ6本 全部売ってでもミラーレスに買い換えたい・・・年齢を重ねて来て、体力がね、でもモタスポ好きなんで、レフ機並みに撮れるカメラとレンズないかな・・・と思いまして。
これは質問なんで、別スレ立てた方が良かったんですかね・・・すみませんでした。
書込番号:19512349
2点
欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
でも、チョッピリお高い…( ;´・ω・`)
\79,800希望(^o^ゞ
書込番号:19512527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高速移動体の流し撮りは現状のEVFの最大の弱点ですが、個人的には、このレンズにE-M1の流し撮りモード+ドットサイト(EE-1等)でイケるんじゃないかと妄想してます。
書込番号:19512663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>田舎っぺ写真家Uさん
このレンズとG7買いましょう、4k連写いいですよたぶん満足すると思います。
GX8、GX7の方には申し訳ありませんが100-300以上にファインダーが光軸から離れているのに違和感が出るのではと思ってます。
というかG7に100-300mm付けて不満のあるオーナーの方はどれくらいここに書き込んでます?このレンズが出ると聞いてm4/3でもやっと動き物、飛び物も一眼レフに負けない時代が来たと喜んでいるのは私だけでしょうか。
書込番号:19512795
2点
GX8だと違和感が…!?( ;´・ω・`)
本当に…!?( ;´・ω・`)
書込番号:19512860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆ME☆さん
感覚的なモノもありましょう。
それに、良く言われることでもありますので。
私、GX7に100-300は何も違和感なく使ってます・・・が、動きモノは撮らないので、それはそれでぜ〜んぜん分かりません( ̄▽ ̄;)
https://www.youtube.com/watch?v=gU182bZ1WIQ
https://www.youtube.com/watch?v=Sm2VL0D-hNs
見た目は悪くないかと♪
という事で、いってらっしゃいませ。
買って着けて撮ってみたら、きっと分かることかと思います(^^)
・・・・・・ところで、ご希望は広角単ではありませんでしたか^_^;?
書込番号:19512924
3点
欲しい! とは思ったのですが、
テレマクロが広角1.3m/望遠5mですか・・・
この辺はニコワンの70-300mmに分がありそうです。
書込番号:19513150
1点
>テレマクロが広角1.3m/望遠5m
長いですね。
鳥まで5メートル以内に近づいたら望遠端ではピントがあわないってことですよね?? ちがうかな?
書込番号:19513175
1点
望遠端でも 1.3m ですよね!?
書込番号:19513193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
★ ポォフクッ♪ 様
GX8だと動きものを撮る場合には違和感があるのかもしれませんね…( ;´・ω・`)
https://www.youtube.com/watch?v=gU182bZ1WIQ
https://www.youtube.com/watch?v=Sm2VL0D-hNs
見ました(^o^ゞ
悪くないです(^o^ゞ
と言うか、メッチャ良さげです(>_<)
>・・・・・・ところで、ご希望は広角単ではありませんでしたか^_^;?
多分、買うとしたらパナライカ15oでしょう!?
でも、防塵防滴の12-35/2.8もメッチャ気になります(>_<)
血迷ったら、12-35/2.8、35-100/2.8、100-400買います( ロ_ロ)ゞ
防塵防滴ライン揃えます( ロ_ロ)ゞ
でも、防塵防滴だからと言って安心出来ませんが…f(^_^;
万が一の時に保険になったら良いかなぁ〜って位の気休めですが…f(^_^;
書込番号:19513225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆ME☆さん
あーよかった。そうですよねー。びっくりした。
書込番号:19513260
2点
★ SakanaTarou 様
そうです(o^-')b !
って事で、買いましょう\(^o^)/
>手持ちの換算800とか想像ができないもので
コンデジでは珍しくない画角ですね(o^-')b !
書込番号:19513359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
Dual I.Sを搭載したGX8とセットでプロモーションしているパナの思惑のように、
このレンズは現在のところGX8がベストマッチだと思います。
見た目のバランスはやや不自然ではありますが・・
書込番号:19513393
3点
最短撮影距離 / 最大撮影倍率
Pana100-400 1.3m / 0.25倍
Oly 300 1.4m / 0.24倍
ん?
書込番号:19513402
1点
>netbirdさん
それは望遠ズームレンズではよくあることで、、、
書込番号:19513405
2点
>Sakana Tarouさん
そうでしたか、ありがとうございます。
撮影対象がトンボなどの私にはとても気になる点です。
ちょっと冷水を浴びせられたような気がしたもので。
といっても、Olyの価格も十分冷水なのですが。
書込番号:19513432
2点
>netbirdさん
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmはインナーフォーカスだと思いました。
400mmというのは無限遠にピントを合わせたときの画角なんで、
すごく近くのものにピントをあわせると実際の画角は400mmよりも広くなります。
「インナーフォーカス 画角」でサーチしていただくとその説明がひっかかってくると思います。
書込番号:19513452
3点
このレンズはインナーフォーカスです(^o^ゞ
書込番号:19513460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お、AFリミットの場合が5m
通常1.3mでしたか!
それは凄い!
虫撮りにも強力なアイテムになるはず。
貯金しての一年後購入を目指しましょうかね〜
GX7を手放して失敗したかなぁ(笑)
書込番号:19513562
2点
34は、テレコン付けると、0.67倍相当になるので、EF50mmF2.5マクロより高倍率、・・・。
うーん、やっぱ、悩むなぁ、・・・。
書込番号:19513662
0点
★ エアー・フィッシュ 様
GX7手放したのなら、GX8買いましょう\(^o^)/
書込番号:19513678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Amazonの動きがちょっと怖いです。現在Amazon プライムの対象外のマーケットプレイスの方が安い状態で、Amazon経由のビックの価格がビックの通販サイトよりポイント分ぐらい安くなってますがプライムじゃ無いから最低価格保証が適用されない。このまま安値でいてくれるといいのだが
>☆ME☆さん
GX7+100-300mmで使ってみましたが、流し撮り、動き物はちょっとつらいです。レンズの性能も有るのか気持ちファインダー側に流れてAFがちょくちょく外れてこの組み合わせは使えないなと思いました。GX8は大きくなってホールドが良くなったと思いますが流し撮り、動き物はきついと思います。私のキライな虫さんマクロとか、置きピン4kプリの鳥さんには威力を発揮しそうですね。
書込番号:19515535
1点
しま89 様
流し撮り、動き物は厳しいですか!?
でも、テレマクロには良さげですね(o^-')b !
後は新しい100-400に期待ですね(>_<)
私は娘撮りがメインなので問題ないと思いますが…(^-^)/
書込番号:19516860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヨドバシで予約しました(^^)
実物を触るまで待つつもりでしたが、私的に買わない選択肢が無いかな、と思ったことと、
「別にご予約いただいても、手に取ってみて、キャンセルしていただいても大丈夫ですよ」
との店員さんの説明に、そりゃそうだな、と思いました。
なお、月曜正午の段階で、ビックカメラ(京都店)は予約者なし、ヨドバシ(京都)は、私が2人目でした。
どこも同じとは思えませんが、ご参考まで(^^;
書込番号:19523524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>彩雲幻月さん
おめでとうございます!
(ノ´∀`)ノ゙祭りだヽ(´∀`ゞ)祭りだ (*´∀`)b お祭りだ♪
書込番号:19523730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
へちまたわし2号さん、ありがとうございます(つ∀`)
僕自身は、鳥や航空機を撮るわけじゃなく、重くてそんなに明るくなくて、高いレンズ、という気持ちでした(^^;
ですので、本音をいえば、100-300mmを手頃なお値段でリニューアルしてもらえば、それが一番良かったのですが(´−`)
35-100F2.8の写りの良さを経験してしまうと、45-175mmの描写に物足りなさを感じるようになってしまい、
オリの40-150mmf2.8もとても魅力的なのですが、パナのボディでは、4Kフォトは撮れても、手ブレで動画が
グラグラ揺れてしまうので、どうしても敬遠してました。
そんな中での、このライカ銘のハイグレードレンズが登場。
正直なところ、1kgのレンズを常に持ち出すのかどうか、私自身、まだなんとも複雑な気持ちでいます。
ですが、100mmではやはり足りない場面も多く、今回、幸い冬の賞与が予想よりも多かったので、予算が組めました。
会社の先輩には、
たまにしか持ち出さない望遠レンズよりも、RX1を携帯した方がいいんじゃない?
との意見にも気持ちがグラグラ揺れていましたが、今日予約して、清々した気分です(^^)
ボディがG7なので、完全にレンズヘビーなバランスになりそうなので、その辺のバランスを少し気にして
いますが、多分、この重さなので、一脚を持ち歩いて使うことになるのかな、と思います。
なにはともあれ、あとは待つだけです。いろいろ悩んだので、スッキリしました(^^)
書込番号:19523883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
★ 彩雲幻月 様
ご予約おめでとうございます\(^o^)/
私も欲しいですが、しばらく!?我慢です(>_<)
書込番号:19524225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆ME☆さん、
初めまして。ありがとうございます。いつも☆ME☆さんの賑やかなコメント、楽しく拝見しています
(絡めなくてすみません・・勢いがすごくて^^;)。
☆ME☆さんも悩まれてる?CanonのEF100-400mmUとkiponのアダプターも選択肢として、とても魅力がありましたが、
せっかくパナボディを使っていますので、やはり性能をフルに発揮できる純正のこちらでいきたいと思いました^^
遅ればせながら、GX8、ご購入おめでとうございます。
私はどこかで、露出補正ダイアルが回しにくい・・と書いてしまいましたが、その後、つまんで回せば、全然回しにくくないな・・
と思いなおしています。ご愛用の皆様、不用意な発言、失礼いたしましたm(_ _)m
このレンズと、35mm単のRX1とを、どこがどう悩むんだ?というツッコミがきそうな二つで最後まで悩んでいましたが、
こちらに決めて、いまは後悔していません。まだ買っていませんけれど。土壇場で、やっぱりRX1にしました・・とかはないはずです。
たぶん・・(^^;
書込番号:19524345
2点
★ 彩雲幻月 様
初めまして!!!ですかね!?
お名前は度々見ているので初めではないような気がします…(^^;;
私のスレは何でもありなので横レスでも おちゃらけでもOKですので乱入大歓迎です\(^o^)/
お待ちしておりますm(_ _)m
私を悩ますKIPONアダプターですよね…( ;´・ω・`)
このレンズが約18万円
EF100-400oUが約22万円
KIPONアダプターが約4万円
EF100-400をGX8で使うには約26万円ですが、他にもEFレンズを持っているので、4万円の投資は有意義だと考えてます(^-^)/
所有レンズ
@16-35F4
A24-70F4
B70-200F2.8
C35F2
@Aは微妙なレンズですが、Bは望遠として大活躍すると思いますし、CはF2と明るいので使えると考えてます(^-^)/
でも、パナにはパナですね(o^-')b !
パナ機を優先させるか!? Canonとの共存を考えるか!? …ですね(>_<)
>土壇場で、やっぱりRX1にしました・・とかはないはずです。
>たぶん・・(^^;
購入されたら報告スレお願いします(^-^)/
乱入しますよ\(^o^)/
書込番号:19524821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
☆ME☆さん、
おはようございます。
キヤノンのレンズをお使いなら、Kiponのアダプターは魅力ですね。
AFが中央1点になる、とのことで、顔認識や追尾AFが使えないかも、というマイナス面もありますが、
レンズを共用できるメリットは大きいですよね。
私も7D2と100-400Uも考えましたが、動体も4Kで撮れるから、、と思いました。
もちろん、画質は7D2に遠く及びませんが、私的には4Kで十分かな、と思います。
4Kフォトはまだまだ駆け出しの機能なので、今後の発展にも期待したいです。
EOSとの併用、どちらのレンズにするか、本当に悩ましいですね。
みなさんもおっしゃってるように、両方買ってしまいますか(^^)さすが☆ME☆さん、太っ腹!(笑)
書込番号:19525972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
★ 彩雲幻月 様
おはようございます(^-^)/
Kiponアダプター…メリットとデメリットをよく理解して考えていきたいと思いますf(^_^;
AFが超遅いとか書き込み見たのですが、風景撮りや子供と遊んでいる時には使えそうですね(o^-')b !
失敗が許されない状況では考えものですが…f(^_^;
私は動画も写真も同時に撮りたいと考えてるのですが、そんな時こそ4Kなのでしょうね(^o^ゞ
そう考えると明るい場所での撮影はMFTだけで良いのかもしれません(o^-')b !
 
ボケ写真はEOS 6Dにお任せですが…f(^_^;
>みなさんもおっしゃってるように、両方買ってしまいますか(^^)さすが☆ME☆さん、太っ腹!(笑)
腹は出てますが、太っ腹では無いですね(^^;;
★ しま89 様
>買いですな(^^)/~~~。
そうですね(o^-')b !
買いましょう\(^o^)/
私は…(^^;;
書込番号:19526393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しま89さん、
こんにちは。私も予約してしまいました(^^;
限定台数生産、ということで、この休みでどれくらい予約が入ってるのか、気になってのお伺いでしたが、
以外にも、当地では予約者が私の他には一名だけでした(^^;
私もまだ予約まではするつもりではなかったのですが、当日キャンセルしてもらって構わない、
との説明に、それならば、と予約しました(^_^)
オリの300F4は、圧巻の解像度のようですね。
テレ端メインの使用なら、やはり1枚も2枚もあちらの方が上手ですね。
m43だからこのサイズと値段に収まった、と言われるレンズですが、やはり僕は重く感じています。
買ったら、頑張って連れ出そうと思います(^^;
書込番号:19526525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
8位だ\(^o^)/
書込番号:19527713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
彩雲幻月さん
発売日にあ〜だ、こ〜だ言ってる人達に自慢しちゃいましよう(^o^)
多分G6、GX7しか持ってなければ私も多くの方々と同じかと思います。DFDと4kを搭載して他人からずるい、道具に頼ってると言われるG7という武器を手に入れてしまいましたので、今までのレンズが役不足なんですよね。確かにオリンパスの300mmいいんですが、飛行機、鉄道物にはちょっと長すぎで機動力が劣るように思いますしもう少し手前から撮りたいと考えると、高精度AF駆動、4K動画撮影のサポート、LEICAならではの優れた描写特性からやっぱりG7にはパナソニックの100-400mmがいいのかな。
書込番号:19528053
3点
CANONとの併用だとKIPONアダプター気になりますね。
重たくてキヤノン F2.8を全部処分してしまった私は、
重たいものにはもう戻れないので、買うとすればパナかな。
F6.3はやや気になりますが、今でもE-M1で使っているフォーサーズ用
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6
の写りからすると期待してます。
書込番号:19528774
1点
>☆ME☆さん、こんにちは。
6Dのボケと高感度画質は素晴らしいですね。
おっしゃるように、その日の明るさで使い分けるのも一つですし、M43の利点である小型軽量を活かして、
荷物を軽くしたいとき、手軽に撮りたいとき、等にGX8を持ち出す、という使い分けもよろしいのではないでしょうか(^^)
>腹は出てますが、太っ腹では無いですね(^^;;
出ちゃいますね^^;いやいや、お互い運動しないと、ですね;;
>しま89さん、
レスありがとうございます(^^)
DFDに4Kフォト、フォーカスセレクトの「使える」機能のうえに、最近の4Kテレビの値下がりが追い風となって、
4Kムービー機能も得意なパナは、今年もさらに力をいれて製品を投入してきていますね(コンデジの方も
セールスポイントは4Kですね)。
ちなみに、4Kテレビ、私も去年の年末に買いましたが、まだまだ時期尚早のようです。2Kを見るには、2Kテレビの方が
綺麗ですし、(モスキートノイズ?というノイズが出ます)テレビコンテンツもほとんどありませんし。。
でも4K動画はさすがに綺麗です^^ここは4Kモニターならではですね。
>飛行機、鉄道物にはちょっと長すぎで機動力が劣るように思いますしもう少し手前から撮りたいと考えると、高精度AF駆動、
4K動画撮影のサポート、LEICAならではの優れた描写特性からやっぱりG7にはパナソニックの100-400mmがいいのかな。
その通りですね。さすが、しま89さん(^^)僕もG7で使うのが楽しみです。
>α7大好きさん、こんにちは。
α7大好きさんに、期待できそう、と言っていただけると心強いです^^
発売日が待ち遠しいですね。
書込番号:19529080
1点
★ 彩雲幻月 様
一眼は、大(6D)、中(GX8)、小(GF7)と揃いましたので、特性を活かして使い分けたいと思います(^o^ゞ
書込番号:19529911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
☆ME☆さん、こんばんは。
レスポンス悪くてすみません。間もなく夜勤です。
GF7もお持ちなのでしたね。チルト液晶はマクロで寄って撮る時にすごく便利なので、私も1台欲しいです(^_^)
今日、PEN Fが発表されましたが、チルト液晶がよかったなぁ、と思います。でも、さすがにもうボディを買う余裕はございません(^^;
6DとGX8の併用、レンズをどう配分するのか、いろいろ悩ましいですね。でもその悩みもまた楽しいですよね。
納得できるまで悩んで、良いご選択を(^^)
書込番号:19530321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
★ 彩雲幻月 様
夜勤お疲れ様ですm(_ _)m
レンズの使い分けは基本的に…
6D ⇒ 16-35、24-70、70-200(1.4×)、35
GF7⇒ 12-32、35-100、BCL-0980
GX8 ⇒ 7-14、14-140
…です(^o^ゞ
6D用にエクステ1.4×買う予定です(^-^)/
KIPONの2×も魅力的なのですが、普通にAPS-C機で1.6×が良いのかなぁ〜とか考えが変わってきましたf(^_^;
変に社外品のアダプター付けるより焦点距離は稼げませんがレンズ直付け出来るボディが魅力的に思えてきました(^^;;
書込番号:19531044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
☆ME☆さん、こんばんは。
APS-Cを追加となると、GX8は動画が主な役割になってきますね。
パナ機は動画が強いのが特徴ですが、動画だけなら、いまお持ちの2本のレンズでほぼ大丈夫かもしれません。
私は以前、G6のキットレンズで使った14-140がどうにもおかしな写りだったので、手放してしまいましたが、
他の方のレビューを拝見していると、私のはどうもハズレを引いたようでした。
☆ME☆さんが期待されている、動画も写真も、という両方のニーズを満たすには、F2.8の12-35、35-100の
2本がオススメですが、キヤノンのレンズをお持ちなので、この2本やLeica100-400も・・悩ましいですね(^^;
M43システムの軽量が特に必要ないのでしたら、キヤノンの方に集中させた方がいいのかもしれませんね。
書込番号:19534386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
★ 彩雲幻月 様
こんばんは(^-^)/
APS-C機になるか何になるかは未定ですが、追加が必要となった時の最良の機材と思われるカメラですね(財政状況も大きく関わりますが…)
GX8は動画機ですね(o^-')b !
後は14-140を上手く利用していきたいと思います(^o^ゞ
フルサイズ用の高倍率ズームは評価がイマイチだったりしますので…f(^_^;
14-140は良さげな感じですね(o^-')b !
F2.8の12-35、35-100 と 100-400も揃うと言うことなしですが、Canonとの使い分けが難しくなると思います(^^;;
贅沢言えば後1本明るい単焦点があると便利な時もあるのかなぁ〜とか…f(^_^;
MFTシステムの軽量はある程度利用したいですが、そこはGF7も上手く使いたいと思ってます(^o^ゞ
Canonのレンズも欲しいですが、単価がチョッピリお高いので なかなか難しいですね(^^;;
書込番号:19536073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
☆ME☆さん こんばんは
>贅沢言えば後1本明るい単焦点があると便利な時もあるのかなぁ〜とか…f(^_^;
これよいですよ。AFが遅いと言う人もいますが。
小さいし、軽いし、よく写ります。
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K
書込番号:19536411
3点
★ α7大好き 様
銘玉とか言われてますね(*^^*)
パンケーキですし携帯性も良いですね(o^-')b !
でも、私は広角が好みなので パナライカ15oF1.7が気になりますね(^o^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=19482770/ImageID=2409732/?noredirecttopcs=1
書込番号:19536651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
α7大好きさん、☆ME☆さん、こんばんは。
20mm/F1.7U もすごく良さそうですね。
私はオリ 17mmF1.8をパナライカ15mmF1.7に入れ替えて愛用しています(^^)
15mm、ホコリが侵入しやすい、とのクチコミをよく見かけましたので、埃に対してかなりナーバスに
なっています・・エアーブロワーは怖くて使えません(^^;
そういう面では使いにくい、のかもしれませんが、特にパナボディなら、オススメのレンズです^^
書込番号:19537392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
★ 彩雲幻月 様
パナなら15oF1.7、オリなら12oF2ですね(^o^ゞ
でも、ボディとのデザイン的な相性でパナライカです(o^-')b !
書込番号:19537940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
いままで見つけたサンプル画像のページです。
https://www.flickr.com/photos/wasabi_bob/sets/72157661202543723
https://www.flickr.com/photos/brightimages/albums/72157663474634441
http://danieljcox.photoshelter.com/gallery/Leica-100-400mm-Zoom-Samples/G0000gmKp6aCgpfc/C00003nDou.nKOU0
すばらしい解像度ですね。
オリンパスのほうがさらに凄そうですが、動画も撮ることを考えると、ズームはどうしてもほしいです。
13点
サンプルの感じはいいですね。f6.3が気になりますが。。。
しばらく傍観します。
書込番号:19524049
2点
300mmのときf5.6なので、300mmくらいまでしか使わない私には問題ないです。
書込番号:19524574
1点
すいません、言い忘れましたが、3つ目のリンクで大きな画像をダウンロードしたいときは、
パスワードに「leicazoom」を入れるとダウンロードできます。
書込番号:19525497
2点
こんにちは。
こちらもそうですかね。
https://www.flickr.com/photos/96109194@N05/albums/72157663373180332
結構解像しているかんじです。楽しみです。
書込番号:19526138
3点
目の毒でした。キムラヤでポチッとしてしまいました。
書込番号:19526849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
思ってたほどではないな。レンズの暗さが現状は致命的かな。ボディ側の性能が上がると評価が上がりそうなレンズ。
書込番号:19531540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ふーむ・・・ 私は負の評価ですかね。
2400pxの等倍の雰囲気が、もしフル画素の等倍だったら「さすが!」と連呼したと思います。
近距離の小鳥や動物は羽毛が写るので、つい解像力が高いと勘違いしますが、
換算800mmで小鳥なら、大きくても画面の1/4〜1/5くらいの大きさで写るのが普通ですから、
画面に大きく写ったサンプルは、ちょっと注意です。
ピクセルひとつひとつがキチンと仕事をしているかと冷静に見ていくと、けっこう睡眠不足ですね・・・。
収差は、何とか抑えこんだけど、爪あとが残っているという感じです。
ちょっと期待しすぎましたかね・・・。
強力であろう手振れ補正、AFリミッターによる高速化なども加味すると、
10〜12万円くらいだったら買うと思います。
書込番号:19533648
7点
この製品の最安価格を見る
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
最安価格(税込):¥159,800発売日:2016年 3月10日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











