LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

2016年 3月10日 発売

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

  • ライカの厳しい光学基準をクリアした、マイクロフォーサーズマウントでは初(※発売時点)の最大800mm超望遠ズームライカDGレンズ。
  • 200-800mmの超望遠ズームにより、近づけない野生動物や野鳥、スポーツ撮影などに加え、マクロ撮影(最大撮影倍率0.5倍)にも対応する。
  • 超望遠レンズながら、手ブレ補正(POWER O.I.S.)を搭載し、1kg以下の軽量さと全長約172mm(最大径83mm)の小型サイズを実現。また、防じん防滴仕様を採用。
最安価格(税込):

¥159,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥165,393

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥95,800 (9製品)


価格帯:¥159,800¥165,393 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:83x171.5mm 重量:985g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400パナソニック

最安価格(税込):¥159,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月10日

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信24

お気に入りに追加

標準

エナガ、可愛く撮れてて良かった〜!

2017/02/06 12:15(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

小首傾げて、「アンタ誰?」

モフモフ!

水浴び後のプルプル

プルプル完了

普段は、ISO感度を800程度までに抑えて撮っています。

この日は100-400mmで「雪降る中、カワセミを撮る。」為のシュミレーションも兼ね、時折小雨もパラつく
気象条件下に撮りに出かけました。
ISO感度の上限設定は、800から1600に上げて撮ってみました。

下手は下手なりに、試してみるつもりでした。
ところが大好きなエナガが目の前に現れた途端に目先のエナガに目が眩み、試行錯誤は何処へやら。
こんなんで「雪降る中のカワセミ撮り」は、どうなる事やら…不安!

書込番号:20634841

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/02/07 15:49(1年以上前)

>enjyu-kさん
エナガが可愛く撮れていますね♪
絶対エナガは可愛く見せる方法を知っている!と思うポーズをしますよね。
エナガ幼稚園・・・実際に見てみたい!(巣立って1週間程度しか見られないのでしたっけ?)
最近、エナガ運がなくて出会えません。
変わりにカヤクグリ運あり、最近少しキクイタダキ運が上がってきました。(^_^ゞ
G8もE-M1MarkIIともに順調に撮影出来ているようですね。
やっぱり腕の違いを感じるわ〜。(^_^ゞ
(E-M1MarkII+300mmF4+1.4倍テレコンで未だに悪銭苦闘中(^_^ゞ)


>アナログおじさん2009さん
3月23日過ぎたらGH5に上書きされますよ。(^q^)
GH5で100-400mmの性能がフルに発揮出来ることを願ってます。
それでこのレンズが見直される・・・予定?
GH4では微妙にズレることがあり気になっていたのですよね。


>ranko.de-suさん
その後、エナガさんに出会えていませんか?
話がそれますが、LUMIX CLUB PicMateの会員登録されたとアナログおじさん2009さんの
レンズスレで見ましたが、別のニックネームなのですね。
写真投稿しているかな〜と思って検索をしたら、該当ユーザーがありませんでした。(^_^ゞ
ちなみに私はLUMIX CLUB PicMateでも同じニックネームで活動中です。

書込番号:20638019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/08 01:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

猛禽類撮影前のウォーミングアップでカワラヒワ(^^)

同左・・・M1markUの方が楽ですが好みで(^^)

ファントムの予想外の出現と展開に撃沈

☆enjyu-kさん

いやはや、かわいいエナガのお子さんたちもしっかり写されていますね。カワセミもフレンドリーで何よりです。

>今年は今のところ、空振り無しで撮らせて貰っています。

羨ましい限りです。こちら別のところに書き込んだことがあるのですが、オオワシ狙いの人は目の前にカワセミが来ても全くレンズを向けません。これには野鳥全般が好きなじいさん、びっくりです(^^)。

雪のカワセミ、何かとても良い雰囲気のものを見せていただけるような予感ですが、ぜひ頑張ってください。こちら今日はひなたぼっこよろしく、3時間くらい芝生に寝転がってオオワシを待ちましたが、毎度の撃沈でした。


ちょっと横レス失礼します。


☆ranko.de-suさん

お久しぶりです。エナガの作例がこんな風に出てたくさんラッキーですね。もっとも、そろそろご自分の在庫にもエナガのかわいらしいものがストックされているのではと思いますが(^^)。


☆しま89さん

お薦めの設定、今日ちょっと試してみました。iISOは使ったことがなかったので、ちょっと新鮮な感じでしたが、出てきた絵は相変わらずです(^^)。またお薦め情報ありましたら、よろしくお願いいたします。


☆スモールまんぼうさん

300mmF4の板時々のぞかkせていただいていますが、そちらのキクイタダキも相変わらずかわいいですね。メーカー間の不具合が説いているうちに、こんな風にちゃんとした作例がアップされると、あれはどうなってんのとの思いもありますが、何と言っても作例がすべてですので、精進します。GH5・・・所有している機材との交換システムがうまく回転しなくなり、思案中です。

書込番号:20639628

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2017/02/08 13:04(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

エナガ、15〜20羽位の群れで賑々しく現れます。
声さえ聞こえれば見つける事は容易なのですが、チョコマカ活発に動き回るので翻弄されまくりで
なかなか撮らせて貰えません。
今回は水浴びに来た為か、距離も高さも撮りごろでした。
何度か至近距離まで来てくれたのですが、テレ端で撮っていたので対応できなかったのが残念。


GH5愉しみですね、私は動画撮らないのでG8を選びました。
フラッグシップ機ですから、静止画機能も当然G8以上にブラッシュアップされている事と思います。

GH5で撮るかM1 MarkUで撮るか。
レンズは、パナ100-400mmそれともオリ300mm F4.0どっちを使うか。
局面次第ですが、悩む事があるかもです。

私はいつもG8とM1 MarkU、100-400mmと40-150mm F2.8テレコンキットをクルマに載せて出かけます。
飛びモノポイントではクルマ横付けできるので、適宜機材の交換しながら撮っています。
山裾の公園で鳥さん探して歩き廻る時は、2台&2本持ちでは機動力ガタ落ちになるので出かける前日に
機材の組み合わせを決めてしまいます。
思いのほか成果が上がり且つ身体に余力が残っている時には、たまにですがクルマに戻って機材交換後
2ラウンド目にってな事も有りです。

気に入って手に入れたカメラとレンズで、存分に愉しみましょう。
作例、お待ちしています。



>アナログおじさん2009さん

F4E-Jファントム、超ベテラン・ファイターですね今も現役。
オオワシさんと「鷲」繋がりで、F15イーグルもお願いします。
じつはミリタリーファンでもあります、羨ましいです。


横レス大歓迎です、どうぞお気になさらず。


書込番号:20640467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/02/08 17:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

餌台に来たシマエナガ

私は最高3羽しか撮れていません(^_^ゞ

>enjyu-kさん
お返事をありがとうございます。

え〜そんな沢山の群れが現れるのですか!(*_*)
いいな〜いいなぁ〜。
5羽くらい北海道に出張してくれないかしら?(^_^ゞ
お駄賃は・・・餌台のパンで。(シマエナガはパンや脂肉が好きらしい)
年明け少々は頻繁に出会えていましたが、最近はご無沙汰状態です。(>_<)
確かにエナガはチョコマカ動き回るので翻弄されますね。
こちらでは餌台がある場所なら、少し動きが穏やか?になります。
enjyu-kさんがテレ端で対応出来ない距離って、相当な至近距離だったのですね。
それは悔しい!
またチャンスに出会えますように。

GH5のAF精度がどう変わるかワクワクしています。
各ボディにつけるレンズは、私の場合は機能をフルに発揮させるためにメーカーを揃える予定です。
気まぐれでGH5に300mmF4+1.4倍テレコンをつける可能性はありますが。(^_^ゞ
車で旅行に出かけるときは、私も両方持って行くと思います。
(宿に入るときのカメラバッグが重そうだなぁ→まだ試してない)
あとはシーンと気分次第?(^_^;(そんなアバウトでいいのか!?)

どちらも高い機材なので、ドンドン使って減価償却ですね。(^_^ゞ
パナの100-400mmで鳥撮りのアドバイスを色々教えて頂いたおかげで、
夫婦揃ってどっぷり填まっております♪
ありがとうございます。<(_ _)>

お話ついでで恐縮ですが、enjyu-kさんがE-M1MarkIIでパナの100-400mmで鳥撮りする場合は
概ねC-AFを使われていますか?(グループターゲットは9点?)


>アナログおじさん2009さん
お返事をありがとうございます。

キクイタダキもエナガ同様、自分を可愛く見せるポーズを知っている鳥さんのような気がしてきました。(^_^ゞ
ただし、エナガと違ってすぐに葉の中に隠れるのが最大の悩みどころです。
300mmF4のスレに昨日アップしたキクちゃん・・・念願のお目々ジャスピンになりました。
色々なシーンが撮れるよう、腕を磨いていこうと思います。

早くメーカー間の不具合が解決するといいですね。(>_<)
そろそろ、私もまたチャレンジ(E-M1MarkII+パナの100-400mm)してみようかしら?
アナログおじさん2009さんはS-AFでの撮影で、S-AFのみトラブルが起きやすいのですよね?
多分、C-AFの挙動の関係でS-AFを使う形になると思うので。

書込番号:20640883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/08 18:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

G7+パナ100-400mm持ち出す前に飛んで来ちゃいました(他機種で済みません)

同左 左端のオジサンが本日もっともラッキーだったカメラマン

☆enjyu-kさん


>じつはミリタリーファンでもあります

ドキッ!こちら暇をもてあまして飛んでいるものは何でも撮るパターンなので、そうした方から見たら全くのヘボ写真連発で恐縮です。百里は305部隊が新田原基地に昨年移動し、F15の姿はなく、今やファントムのみの雰囲気です・・・老体にむち打って頑張るファントムの各機種には親近感を持っています(^^)。

本日はコンデジを持っているときに突然ファントム3機編隊が,、そしてレフ機を持っているときにオオワシが出現しましたが、こんなことなら次回からは100%G7+100-400mmで撮影に臨みます。

本日オオワシは900mくらい先の対岸に出現し、至近距離にいたラッキーなカメラマンがお一人、こちら側のカメラマンたちの羨望のまなざしを一身に受けて順光の中で撮影されていました。カモメも絡んで、北海道で並みの素晴らしい写真がたくさん撮れたのではと、皆さんうらやましがることしきりでした。

本日の報告記録写真、他機種で失礼します。



☆スモールまんぼうさん

じいさんのボヤキにおつきいただき恐縮です。enjyu-kさんの作例を見て、こちらもぼやいてばかりいないでとにかく写さねばというモードになっています。シマエナガ、相変わらずかわいいですね。たしかにエナガやキクイタダキなど、かわいいといわれる野鳥は自分がかわいいと思われているような仕草をしますね。


書込番号:20640998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/08 18:56(1年以上前)

連投失礼します。

☆スモールまんぼうさん

先ほどパナソニックから、H-RS100400のファームウェアアップデートが本日(2月8日)公開との連絡が来ました。とりあえずM1markUに関する部分もありますので、早速試してみたいと思います。

書込番号:20641086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/02/08 19:29(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
お知らせをありがとうございます。
今見たら、アップされていました。
E-M1MarkIIとの組み合わせの他にDual I.S.2の対応もあるのですね。
Dual I.S.2は春頃って書いていましたが、GH5に間に合うようにファームを作っていたみたいですね。
さぁ、これでE-M1MarkII+100-400mmの動作が安定したら、万歳ですね♪
あれ?FULLの時のフォーカスリミッターは・・・OLYMPUS側!?

書込番号:20641165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/08 21:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

萌え度 0でーす 萌え萌え撮りたい!!!!!

カワセミ君は

良い子です

モズ子ちゃんも良い子です

>enjyu-kさん
こんばんわ☆彡☆彡

>他スレでアップされたranko.de-suさんの画像、見させて頂いていました。
下手な写真で、恥ずかしいです(-_-)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=20634841/ImageID=2691036/
こんな萌え萌えのエナガさんを撮りたいです
私、鳥撮りを始めた時カワセミさん専門でしてので、行動パターンがわかれば
後はカワセミさん撮り放題でーすよ(^_-)-☆
雪とカワセミさん絡み楽しみに待っています。
(私のエリアではほとんどチャンスがありません)

>アナログおじさん2009さん

おしさしぶりでーす
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/#20624066
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=20631193/#tab
二つのスレ、見させていただいています。
ただ、猛禽さんに縁がなくレス出来ません 残念です(≧▽≦)

1度撮れたのですが゛萌え萌えのエナガさんが撮れません

先程 このレンズのファームウェアUPのレスみました! おめでとうございます!

>スモールまんぼうさん

おしさしぶりでーす
アナログおじさんの前スレの続きですが、
<作戦通り 、母より資金がゲットできましたので、>
CLLB Panasonicに入会しCH5の予約を宣言しようかと
思っていますが、D500+200-500も興味が消えず
悩んでいまーす。(~_~;)

緊急  又悩みが一つ増えました。このレンズのフォームUPで
マークUとの問題点も解消するんですねぇ
GH5 マークU D500  ハムレットの心境でーす(~_~;)

書込番号:20641703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/09 01:16(1年以上前)

>enjyu-kさん
今晩は、初めまして。エナガの水浴び姿に吸い寄せられてお邪魔しています。
エナガ、昨年は地元の公園に沢山来ていましたが、今年はさっぱりで全く撮影出来ていません。代わりにアトリが大勢いて、咲き始めた梅にやって来るメジロも少ない状態です。ranko.de-suさん同様、”撮りたい”気分だけが先行するものの、焦っているだけ。100-400は昨年の7月に持って、GH4に装着し、ニコン2台と代わる代わるで使っています。


>アナログおじさん2009さん
>ranko.de-suさん

お久しぶりです。お二方になかなか連絡出来る機会がなく、遅くなってすみません。連絡事項です。
1. オジロビタキは1月20日、公園を抜けました。ちょっと寂しい。”オジロビタキろす”です。
2.1月29日、シマアジ発見し、2週目を撮影しました。D500のシャッターユニットからオイルがセンサーに飛び、斑点が目立つようになりました。サービスセンター行きのため、この週末はGH4 100-400で撮影してきます。エナガも4度目のリベンジをする予定でず。
(お天気がちょっと心配)
3. GH5予約しました。

オリンパスとパナを両方使用している皆さんにお聞きしたい事があります。
実は、40-150が出たとき、オリンパス追加をかなり悩んで諦めてニコンにした経緯がありますが、オリンパス、パナを同時に使うって、どんな感じですか?ものすごく初歩的な質問ですみません。慣れればどうということはないのかも知れませんが、メニューの使い方、ダイヤル、ボタンの位置、フォーカスリングの使い分けをどの様にされているか教えてください(私はかなりの機械オンチで、1度の撮影で異なる機種を使ったことがありません)。

次回は撮影画像と共にお邪魔させていただきます。よろしくお願いいたします。お邪魔しました。





書込番号:20642324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/02/09 11:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>enjyu-kさん
ミリタリーファンでしたか。
F15ですね?
去年の千歳航空祭で動画撮影中にシャッターボタンを押したものをアップしますね。
写りはちょっと微妙ですが・・・ご勘弁を〜。
パナの100-400mmで撮りましたが、パナの100-300mmと違ってフォーカス復帰が早くて撮りやすかったですね。
いつの間にか会場内に三脚が持ち込めなくなってしまい、手荷物検査時にショックを受けていました。(T_T)
動画撮影には三脚が必須なのよ・・・。


>ranko.de-suさん
ども〜お久しぶりでした。
CLLB Panasonicに入会しただけだったのですね。(勘違い)
G7をお持ちですからユーザー登録をすると、自動的にLUMIX CLUB PicMateの使用領域が増えます。
また、会員登録したらすぐにPicMateの使用が出来ますよ。
ニックネームの設定はCLLB Panasonic側で設定するだったかしら?

お・・・作戦成功ですか。(ニヤリ)
おめでとうございます。
選択肢は色々ありますが、お高い買い物なのでジックリ考えましょう。
パナの100-400mmの機能をフルに生かすにはGH5がお勧めになると思いますが、発売前なので情報不足。
(動画重点とは言え、写真撮影も魅力的な機能満載?)
E-M1MarkII+パナの100-400mmはファームアップでレンズ側のリミッタースイッチが使えるようになったので、
選択肢の幅は増えたかも知れませんが、パナの100-400mmではプロキャプチャー撮影と被写界深度合成が出来ないので
そういった点を諦められるかどうかですね。
あと、E-M1MarkII色々バグが隠れているようです。(^_^;
D500+200-500mmは写りは良いですが機材重量が足枷になるだろうと予想。(腕力あれば問題なし)
あと、思わぬところですっぽ抜けは、どのメーカーでもお約束な現象です。(^_^ゞ
でも・・・D500+200-500mmって予算オーバーじゃないですか?(^_^ゞ
悩んでいるときも楽しいものです。
本当は、どこかで実機が触れるとよいのですけれどね。


>なだちおやじさん
E-M1MarkII・・・気になってきましたか?(^_^;
確かに慣れれば・・・ですが、やっぱり細かい事で困りますね。
私の場合は、パナに合わせられる部分は合わせて・・・でしょうか。
なかなか痒いところに手が届かないのがOLYMPUSのメニューのような気がします。(^_^ゞ
(どこに何があるかも微妙に分かりにくい、設定を変えたいけど変えられない)
ISO感度の専用ボタンがないので、Fn2に割り当てています。
フォーカスリングの回転方向は、設定で変更出来るので問題ありません。
電源ボタンはE-M1MarkIIでは左側なので、GH4を使っていると空振りよくやります。(^_^ゞ

私の場合、購入したカメラの調子が今一つだったので、何回もカメラのフルリセットを
やって設定し直しを繰り返したので、割と早く操作に慣れた感じがします。
ただ、OLYMPUSのマニュアルって不親切なので、「この操作はどうするの?」と分からない事が多々あります。(^_^;

書込番号:20642916

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2017/02/09 12:26(1年以上前)

>スモールまんぼうさん、こんにちは。

>E-M1MarkIIでパナの100-400mmで鳥撮りする場合は概ねC-AFを使われていますか?
(グループターゲットは9点?)

飛びモノはC-AF(グループ9点)、飛びモノ以外はS-AF+MFで撮っています。
地面をチョコマカ歩き廻るセグロセキレイを何度かC-AFで撮ってみたのですが、結果があまり良くなかったので止めちゃいました。
グループ9点でさえ、ターゲット枠内に被写体を捉え続けて追う事ができない私が悪いのですが。
活発に動き回るエナガも止まった瞬間を狙って、S-AF連写で撮っています。


C-AFよりもS-AFの方がピント精度が高いように感じています、気のせいでしょうか?
パナ機のAFFは、まだ試した事がありません。

試したい事は沢山有るのですが、鳥さん見つけてしまうと撮る事に夢中になってしまって…。
結局、何一つ試さずに終わりってパターンの連続。
これじゃあ、進歩無しですね。




>アナログおじさん2009さん、こんにちは。

アプデ情報、ありがとうございます。
まだまだ先の話と思っていたので、メチャ嬉しいです。
G8と100-400mm 、早速アップデートしました。



>ranko.de-suさん、こんにちは。

画像、ありがとうございます。
エナガ、ちゃんと撮れているじゃないですか。
近いうちに萌え萌えのエナガ、貴女なら撮れます!頑張りましょう。

カワセミ、お上手です。
私よりも遥かに上手、参りました。
お手本にさせて頂きます。

新潟は、この季節ほとんど晴天に恵まれる事はありません。
ISO感度は上がり、シャッタースピードは下がりっぱなしの毎日です。



>なだちおやじさん、はじめまして。

私の所でも、一カ月以上エナガに逢えない事が度々あります。
ただ単に、巡り合わせが悪いだけのようです。

エナガの群れにメジロやコゲラが一緒にいる事があります。
一緒にいる時は、メジロやコゲラもテンション高い様な気がします。
このところ、全くメジロが撮れません。
イカルもシメもご無沙汰です。


>オリンパス、パナを同時に使うって、どんな感じですか?

メニューの使い方、ダイヤル、ボタンの位置は、気になりません。
ズームリングの回転は逆になるので、少し違和感有りです。
G7で久々のパナ機への回帰、使い勝手はパナ機の方が自分には合っているようです。
そんなんでG8 、追加導入しました。



書込番号:20643048

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2017/02/09 13:05(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

タイミング悪くて、ごめんなさい。
F15の画像、ありがとうございます。

新潟の空で戦闘機を見かける事はありません、県警や海保やテレビ局のヘリが関の山です。
オスプレイの訓練飛行の話は聞いたような…。
地元のオスプレイ(ミサゴ)は、近頃ご無沙汰です。

雪が降るのを待っているのに、降りません。
「雪のカワセミ」何時になるやら、雪乞いの祈祷をせねば…。

書込番号:20643154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/02/09 13:19(1年以上前)

>enjyu-kさん
お返事をありがとうございます。
なるほど・・・。φ(..)メモメモ
参考になります。

>C-AFよりもS-AFの方がピント精度が高いように感じています、気のせいでしょうか?
やっぱりそう感じていらっしゃいますか?
実は私もS-AFの方が精度が良いと思っています。
E-M1MarkIIを使い始めの時、追尾系が強いならC-AFよね♪(Nikon使いの夫も鳥撮りではC-AFらしいので)
と思って使い始めたものの・・・写真を見るとピントが狙った場所に合ってないのです。
9点で今一つだから、5点、それでもダメで1点・・・これでも微妙でした。
1点でも鳥さんの目を狙っているのに枠内の頬とか別の場所に合うのです。
AF微調節で若干変更出来そうですが挙動が把握出来なくて。(色の濃いところに引っ張られる?)
相当悩みました。いえ、現在も・・・。(^_^;
試しにS-AFにした途端、狙った場所にピントが合うようになりました。
メーカーに要望?を出さないとダメかしら?なんて思っています。

パナ機のAFFやAFCは、GH4では撮影条件によって動きが極端に遅くなるときがあります。
私はイラッとする事が多かったので普段は使用していませんが、先日犬ぞりレースを撮影するときに
AFCを使用してまずまずの写りだったので、その日はAFCで撮り続けました。(^_^ゞ
でも、AFSの細切れ連写の方がもっと安定した写りだったかも知れません。(タカ渡りを撮った時の印象)

>鳥さん見つけてしまうと撮る事に夢中になってしまって…。
一緒です〜。(^_^ゞ
やっぱり撮る事が最優先になっちゃいますよね。
私の方は300mmF4+1.4倍テレコンなので、プロキャプチャー撮影が出来ますが思いの外難しいです。
やっぱりC-AFにすると・・・う〜ん・・・的な?

地元のオスプレイはご無沙汰ですか。
ご無沙汰だと寂しいですよね。(>_<)(私のエナガ待ちみたい)
雪絡みのカワセミですか〜絵になるシーンですね。(カワセミだけでも憧れる人)。
週末前までに適度な雪が降りますように。(大雪だけは勘弁ですよね(^_^ゞ)

書込番号:20643175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/02/09 18:23(1年以上前)

>ranko.de-suさん
GH5の予約キャンペーンで貰えるV90のSDカードの価格が・・・とんでもなかった!
販売価格が36,000円くらいするようです。(*_*)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MRD2LWQ/
自社製品だからそこまでしないだろうけれど、あまりの高さにビックリでした。(このカード新製品なの)
私は動画はそこまでバリバリ使わないから、E-M1MarkIIで使っているLexarのProfessional 2000xを
買い足そうとは思っています。
これは悩み材料が増えちゃったかも!?(^_^ゞ

書込番号:20643737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/09 18:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

オオワシを待ちながら・・・F15ですよね?

百里に行けば毎日遭えたのに・・・(Nikon200-500)

同左 (今でも懐かしいPentax150-450)

再アップにつき1枚のみでごめんなさい

今日は12cmの雪が降ったと夕方のニュースになった水戸ですが、雪国の方から見たら、何言ってんだかだと思います。それでも雪の中ファームアップした100-400mmをM1markUにつけて、オオワシが待つ南の方ではなく、北の方に出かけてみました。

ヒバリやタヒバリが雪の溶けた路面で餌探しをしている中で、それを狙ってかチョウゲンボウが突然登場。パニックでヒヨドリは退散するもヒバリやタヒバリはのんびり餌探し。

こちらC-AFで遊んでみましたが、前よりは何か良い感じでしたが・・・悲しいことに、すでに前の感じを忘れている感じもありますが・・・S-AFは時々もたつきました。C-AFも、雪が時折舞い散る曇天の悪条件では、なかなか良い感じなのかと思いましたが、シビアに見ればいろいろ感じることはあります。

S-AF大好きじいさんなので、こちらの方が精度が高ければ自分は、個人的な好みの問題もあり(^)どうしてもこちらを使うことになると思うので、ユーザーの皆さんからファームアップ以後の印象をお聞きしたいですね。撮影条件でかなり印象も変わるので、それの込みで、具体的な作例をアップしていただきながら、さらに100-400mmの使用感がアップすれば最高と思っています。

M1markUの方にファームアップ初日のヘボ写真をアップしましたので、こちら他機種込みでF15の写真を中心にアップしますが、1枚目なんでF15(ですよね?)が上空を通過したのかいまだに判りません。305部隊は昨年移動したはずなので。

書込番号:20643766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/09 22:17(1年以上前)

>enjyu-kさん
皆さん
こんばんわ☆彡☆彡

>enjyu-kさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=20634841/ImageID=2691572/
このエナガさん家族も素敵ですねぇ
萌え萌えエナガさん頑張ります
本日、こちらは少し雪が降りました、そちらはいかがですか?
雪にカワセミさん 期待していまーす。ヽ(^。^)ノ

>アナログおじさん2009さん
別スレのEM1−Uとこのレンズの組合せの猛禽さんの写真
見せてもらいました。
写真のスミに、アナログおじさん2009さんニコニコ(*^。^*)が
写っていましたよ???

>なだちおやじさん

おしさしぶりでーす
オジロビタキ、所在不明の件 了解しました(^^♪
戻りましたら、叱って下さい。
萌え萌えエナガさん競争ですねぇ 
なだちおやじさんもGH5に行くんですょね
私も取り敢えず パナのサイトで予約宣言を
しようと思っていますが、ただ私も動画は撮
らないので、悩んでいます(-_-)

>スモールまんぼうさん
先程 LUMX CLUB PicMateにアクセスしてみました
私のハンドルネーム>ちやこ0201<になっていました
ちゃこはウチの飼い猫の名前なので、無意識に登録した カモでーす(?_?)
資金の件 母が勘違いして3本出してくれる事になりました。 悪い子ですねぇ
今はこれが、 機種選びの悩みの元になっています
2本でしたらすんなりGH5なのですが  
GH5もニコン(レンズのみ\10000)もキャッシュバツクの
期間が3月末までなので  楽しく悩んでみまーす(^−^)

キヤノンのM5の板で面白いスレをみました!
月刊カメラマン2月号ののC−AF 連写追従 テストで
E−M1MarkU 合集率   93% 2位
G8         合集率   75%
EOS−M5    合集率    9% 最下位
(EOS-M5愛用者の嘆きのスレです)
1位はD500みたいでーす
G8の連写追従性能も優秀なのでGH5のキャツチコピーの
>想像以上の能力が虜にする、新次元のオートフォーカス。<
、GH5はE−M1MarkUと同等の追従性能かも ですねぇ(?_?)



書込番号:20644535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/02/10 11:23(1年以上前)

>enjyu-kさん
G8+パナの100-400mm、E-M1MarkII+100-400mmの作例をアップすると、ranko.de-suさんが大いに悩みそうですよ。(^_^ゞ
(enjyu-kさんの撮影は、どちらで撮っても素晴らしいですし)
悩ませる材料がありましたら・・・よろしくです!


>アナログおじさん2009さん
順調な出だしのようですね。
次の問題側はOLYMPUS側かな?


>ranko.de-suさん
パナサイトのニックネームは記憶違いでなければ、CLUB Panasonicのページにある
「ご登録情報変更」(画面右側の青い背景の項目内)から変更出来たかな?
もしニックネームを変更したい場合は、使用する前に変更した方がいいかもですね。

軍資金・・・凄いなぁ〜。お母さん、太っ腹!?(*_*)
ますます、凄い写真撮らなきゃいけなくなりますよ。(冗談)
外野が色々言っても、ranko.de-suさんの理想と現実?が分からないので、大いに悩んでください。(^_^ゞ
それも楽しいものです。
私の場合は、D500+300mmF4+1.4倍テレコンの組み合わせで悩みましたが、支払い額は高かったですが
E-M1MarkII+300mmF4+1.4倍テレコンを選んで良かったと思っています。
デジタルテレコンもわりと使えそうな画質でしたし。(綺麗に見せるには微調整が必要)
ただ・・・E-M1MarkIIのC-AFの癖がねぇ、なかなか把握するのが難しいです。
私も先ほどパナの100-400mmのファームをアップしたので、ranko.de-suさんを悩ませるために(大嘘)
E-M1MarkII+100-400mmでテスト撮影をしてみますね。(今日はお天気が悪くてちょっと無理)

GH5は動画押しのカメラではありますが、写真の方も色々恩恵はあります。
それを必要とするかしないかは、人それぞれ。(^_^ゞ
今回のGH5の進化は、私が必要としていた(悩まされていた)項目が多くて嬉しかったです。(^o^)
あとは期待通りに動くことを信じるだけ!

雑誌を見ていないのでテスト方法が分かりませんが・・・
E-M1MarkIIの連写追尾性能は、実戦ではそこまでいかないかも。
狙った場所に合わせ続けるという点で見ると、ガクンと成功率下がります。(今、私がここで悩んでる!)
私の写真チェックが厳しい(許容範囲が狭い)みたいなので、辛口になっちゃいますけど。(^_^;
そのため、D500も同じ目で見たら・・・多分辛口コメント出ると思います。(^_^;
(目の毒になりそうなので、あまり夫の写真を繁々と見てない)
なので、数字だけ気を取られないように気をつけてくださいね。

書込番号:20645710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/02/15 18:35(1年以上前)

当機種
当機種

妙におでこが黒いんですが・・・

可愛いはずなのに・・・ガングロに目が行ってしまう・・・

>enjyu-kさん
久しぶりにシマエナガに会いました♪
妙におでこが黒い子でした。
ガングロちゃん?(^_^;


>アナログおじさん2009さん&ranko.de-suさん
2回程、E-M1MarkII+100-400mmで撮影テストをしました。
自分の中で一応の結果が出ましたのでレポートが出来次第、
新たなスレッドを立ててご報告しますね。
今暫くお待ちください。<(_ _)>

アナログおじさん2009さ〜ん、T端のAFのもたつき(T端しか使ってなかったけど)ありますね。
これでシャッターチャンスを何度か失いました。(T-T)

書込番号:20661079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/16 02:06(1年以上前)

当機種

それではご報告どうぞよろしく・・・ぺこりです(^^)

横レス失礼します。

☆スモールまんぼうさん

シマエナガ、相変わらずかわいいですね。例のカヤクグリ、おっしゃるように、とても居そうにないとkろでよく見かけ、スモールまんぼうさんのおっしゃるとおりなので、正直ちょっとびっくりです(とても居着きそうにはない場所なので)。

>自分の中で一応の結果が出ましたのでレポートが出来次第、
新たなスレッドを立ててご報告しますね。

オオワシの撮影にかまけて、きちんとした検証はしていませんが、S-AFで追い込む必要があるとき、やっぱりまだ信頼感に欠ける動作がありますね。スレッド楽しみにしています。

横レス、失礼しました。



書込番号:20662424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/02/16 13:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今日も元気にご出勤!

ちょっと行動が大胆になってきました

おまけ(ズームレンズを使っていることを忘れてました)

>アナログおじさん2009さん
そんな大それた内容ではないと思うので、参考になるか?
かもしれません。あまり期待せずに・・・でよろしくです。<(_ _)>
只今、脳内で構成を考え中です。(^_^ゞ
簡潔にまとめられるかどうか。(^_^;

カヤクグリにその後も出会っていますか!
それは良かったですね。
目撃場所が同じ(周辺)ならば、今はその場所に居着いているってことですね。
カヤクグリは鳥らしからぬ・・・地面を歩き回って餌を探すようなので、
見つけにくい鳥さんみたいですね。
暖かくなったら山に戻ってしまうと思われるので、今のうちに撮っておくのが吉かも。
私の方も元気に出てきてます♪
今日は見えないなぁ〜と思っていてもヒョッコリ出てきます。(^_^ゞ

確かにフォーカスを追い込みたい時はS-AF+MFですよね。
300mmF4+1.4倍テレコンではフォーカスリングの幅がありすぎる&軽すぎて、
思わぬ時に拡大表示に切り替わって焦ります。
その点、100-400mmはレンズを支えるのに邪魔にならない場所にフォーカスリングが
ついている&適度なトルクで反応するので、S-AF+MFを使うにはいいですね♪

書込番号:20663404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 近所の野鳥さん

2017/01/25 00:06(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:65件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

珍しい鳥はいませんが。。。

書込番号:20599967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/25 00:11(1年以上前)

近所だとアトリは結構珍しいですよー(´・ω・`)
それに鳥の写真も珍しさどうこうじゃなくて、結局は構図やシチュエーションが最重要で、例え雀であってもいい写真は撮れると思ってます。

まぁ半分以上は遠征出来ないいいわけですが(笑)

書込番号:20599986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/01/25 00:13(1年以上前)

何で鳥さん撮るとあまくならないんだろう・・・やっぱり趣向替えしないとまずいかな。でも近くにはカモメしか居ないし。

素敵な作品ですね。撮影楽しんで下さい。

書込番号:20599993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2017/01/25 00:24(1年以上前)

>びゃくだんさん
この日何故だかアトリだらけだったんです。
遠征する体力と気力が不足しているので、近所の鳥さん達に相手をしてもらってます。

書込番号:20600024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2017/01/25 00:31(1年以上前)

>しま89さん
手持ちで撮影していますが、手ブレ補正で助かっています。
流石に重いので、翌日は肩こりが酷かったのですが、鳥さんに会いに懲りずにまた出かけます。
このレンズで鳥以外も撮ってみたいですが、被写体が見当たらなくて(ー ー;)

書込番号:20600039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/25 05:09(1年以上前)

>琴子のママさん

良い作例有難うございます。

書込番号:20600214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/01/25 07:59(1年以上前)

近所って〜と、
カラス・スズメ、キジバト

隣の木々に、
ヒヨドリ・メジロ・シジュウカラ

公園に、
カワウ・カモ類・ユリカモメ・コアジサシ・セキレイ・ハト(ニビキ)か。あと、アレね。

才がないので撮れません。

書込番号:20600355

ナイスクチコミ!2


deps@さん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/25 10:59(1年以上前)

琴子のママさん、こんにちは。

1枚目のメジロは枯れヨシ原での撮影でしょうか?
このような場所にもメジロは居るんですね(^-^)

書込番号:20600697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/01/25 11:17(1年以上前)

誇張のない自然な画がすてきです^^
最近CGみたいなのがおおいからこういう画は好感もてますね

書込番号:20600730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2017/01/25 16:23(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
コメント頂きありがとうございます
左手がプルプルしながら撮影しています(汗)

書込番号:20601434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2017/01/25 16:32(1年以上前)

>うさらネットさん
どの鳥も可愛いですよね
時々カラスさんにもモデルになってもらってます。
最近スズメが少なくて、心配ですが。。。
私は腕がないので、枚数勝負です。

書込番号:20601460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2017/01/25 16:45(1年以上前)

>deps@さん
こんにちは
池の周りでガサガサ音がするから何者って思って覗いたら、大勢のメジロさんが居ました。
虫をつついていたのかしら
中に入らないのを見透かされてたのか、ギリギリ近くで撮影出来ました。
そういえば、松の木にもいましたよー

書込番号:20601481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2017/01/25 17:01(1年以上前)

>AE84さん
こんにちは
カメラからタブレットに取り込んだので、画像編集は出来ません(*≧∀≦*)
編集の腕もありませんが。。。
鳥が小さいので、トリミングくらいはしたいです。

書込番号:20601508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 - 光景彡z工房 - 

2017/01/25 19:41(1年以上前)

すごく接近できてますね!
素晴らしい。

私は気配を殺しきれないのか
すぐに逃げられます(汗)

書込番号:20601917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/01/25 20:05(1年以上前)

メジロは珍しくないけどお目々が可愛い、、、

書込番号:20601995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2017/01/25 20:25(1年以上前)

>jet_bさん
公園なので、人の気配には慣れているのかもしれません
カメラ持った方が他にも数人いらっしゃって、鳥の居場所や名前まで教えて下さってとても助かっています。

書込番号:20602064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2017/01/25 20:32(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
メジロさんは声も可愛いですよねー
梅や桜と一緒に撮りたくなります

書込番号:20602095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2017/01/25 20:53(1年以上前)

機種不明

遠くて小さいカワセミ

書込番号:20602187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/25 22:35(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

せーふ

野鳥の会

クロツラヘラサギ

こんなのがいますよ

>琴子のママさん
 野鳥観察、いいですね

幸いこちらは全国最多の渡り鳥生息地

全国から詳しい野鳥ファンが来てますよ

今日から出水の鶴、帰り始めたようです

友達のアオサギ写真です

書込番号:20602625

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2017/01/25 23:43(1年以上前)

>源蔵ポジさん
普段見られないような鳥さんを観察出来て羨ましいです
手描きのイラストも素敵ですね(*^^*)
多摩川のサギさんを撮影しに行きたくなりました。

書込番号:20602845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

標準

少し絞ると・・・

2017/01/02 21:05(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 jrhwk402さん
クチコミ投稿数:8件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カワセミ その1

カワセミ その2

カワセミ その3

カワセミ その4

このレンズ、テレ端が甘いのは確かなんですが、1段か2段絞ると
だいぶ様子が変わります。

300mmぐらいに抑えて撮ると、もっとカリッとした写りになることが
分かっていても、「折角400mmまであるんだから」という気になって
しまいます。

絞るとSSが更に遅くなり、手持ちではブレ写真連発ですが、その中
から何枚かアップします。

カワセミ、今年の初撮りです。
すべてノートリです。

書込番号:20533621

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/01/02 21:15(1年以上前)

こんばんは♪

素晴らしい! ( ̄ー ̄)bグッ!

書込番号:20533651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/02 21:18(1年以上前)

(o^-')b !




欲しいッす(>_<)

書込番号:20533664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/01/02 23:22(1年以上前)

カメラはGX8をお使いのようですので、絞り優先でiIS0(インテリジェントISO )にするとSSが稼げますので試してみてはどうですか。動き物はシャッター優先というイメージがありますが、このレンズの特性考えるとこの撮り方も有りかなと思ってます。

書込番号:20534009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/03 07:59(1年以上前)

確かにテレ側で甘いと言ううわさは聞いていましたが絞ると解決ですか。

良かったですね。

書込番号:20534562

ナイスクチコミ!0


スレ主 jrhwk402さん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/03 09:50(1年以上前)

>しま89さん

アドバイスありがとうございます。
iISOで一度撮ってみます。(iISOを今まで一度も使っていませんでした)
GX8は高感度耐性があまりよくないので、止まりものを撮るときは
800以下(できれば400以下)で撮るようにしています。
iISOを使ってどうなるか試してみます。


>山ニーサンさん

返信ありがとうございます。
なかなか解決とまではいきませんが、これからもいろいろ試行錯誤を
繰り返していきたいと思います。

書込番号:20534753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/01/03 15:03(1年以上前)

再びこんにちは♪

お世辞抜きに・・・こんなに鮮明なカワセミの写真は滅多にお目にかかれませんので・・・
たとえ・・・某社のゴーヨン・ロクヨンでも・・・そーやすやすと撮れるものでは無いと思います(^^;

ご自身のテクニックや、撮影の考え方(このスレッドの主旨で言えば、機材の活かし方を含め)・・・あるいは眼力(判定/判断力)??に自信を持って良いと思いますよ♪

書込番号:20535482

ナイスクチコミ!0


スレ主 jrhwk402さん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/03 20:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

去年のカワセミ @

去年のカワセミ A

去年のカワセミ B

去年のカワセミ C

>#4001さん

お褒め頂き恐縮です。
#4001さんが言われるようなテクニックは、全く持ち合わせていない
のですが、このレンズの実力を少しでも引き出せるよう今後もチャレンジ
します。


書込番号:20536370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/01/04 15:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

水浴び前

水浴び直後

ボサボサです!

>jrhwk402さん

こんにちは!

撮影条件は違うのですが、F10まで絞った画像をアップせさせて頂きます。

カメラはE-M1 MarkUです。

少しトリミングもしています。

相性もそれほど悪くないように感じています。

100-400は本当に素晴らしいレンズだと思います。

今年の目標は水切りを撮影する事です。

私の腕は無理そうですが....

書込番号:20538460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/01/04 15:56(1年以上前)

>jrhwk402さん
誤字です。
(誤)私の腕は → (正)私の腕では

大変失礼致しました!

書込番号:20538605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jrhwk402さん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/04 17:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こっちみてる?

特攻です

小さいけどゲットしました

誰にも渡しません

>ナンデモニバンさん

こんばんは。
素晴らしい画像のアップありがとうございます。
F10まで絞るとさらに解像しますね。
今までSSが稼げそうなときは、感度を下げることに
注意が向いていましたが、今度は、1段・2段さらに絞ることを
頭において撮影してみます。

ただ、本日からしばらく撮影に行けそうにないんですが。。

最近は飛翔やダイブ写真を、何とか等倍でも観賞に耐えれるように
撮りたいと頑張っていますが、全くダメです。
カメラのAF性能のせいにしたいところですが、一番の原因は自分の
腕のなさです。

昨日撮った写真をアップします。
20m以上距離があるので、すべて400mmテレ端です。
不本意ながら、トリミング・リサイズしています。

書込番号:20538867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2017/01/04 18:04(1年以上前)

>jrhwk402さん

うわー、凄いですねえ!

素晴らしい写真をアップして頂きありがとうございます!

私もこの様な素晴らしい写真が撮れたらなあと思っていました。

jrhwk402さんの腕前もかなりのものですが、それに忍耐と経験が

ないとこの様な写真撮れないですよね。

私も是非頑張ってみたいと思います。

これからも宜しくお願い致します。




書込番号:20538941

ナイスクチコミ!0


スレ主 jrhwk402さん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/04 20:57(1年以上前)

>ナンデモニバンさん

こちらこそよろしくお願いします。

動きものを撮った時の、このレンズとE-M1 MarkUの
相性やAF性能についても、また教えていただければと
思います。

書込番号:20539501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/06 08:34(1年以上前)

☆jrhwk402さん

解像感溢れる、カワセミの写真、素晴らしいですね。しかもSS1/30で写させてくれるモデルさんもいい感じですね。ぜひ、またホバリングやダイビングの作例などもアップなさってください。

>300mmぐらいに抑えて撮ると、もっとカリッとした写りになることが
分かっていても、「折角400mmまであるんだから」という気になって
しまいます。

レフ機のレンズでも同じようなケースがよくあるように思いますが、やはりテレ端の魅力には自分も勝てません。こちらパナ機はG7ですが、参考になるコメントありがとうございます。これからもぜひ、このレンズの情報よろしくお願いいたします。




横レス失礼します。

☆ナンデモニバンさん

こちらも解像感溢れる作例なので、スレ主さんの同様、感心しきりなのですが、

>カメラはE-M1 MarkUです。

>相性もそれほど悪くないように感じています。

というコメントに、思わず食いついてしまいました。と申しますのも、同じシステムでS-AFで狙った場合、ファインダー内の画像がぶれることがよくあり、なかなか合焦しないことがあり、千載一遇のチャンスを逃したりすることがあり、どこに問題があるのかよく分からないので、M1 MarkUのほうにスレ建てして、皆さんからご意見を伺いあれこれ設定検討中なのですが、この作例を拝見させていただくと、機材の問題でなく腕かなと、 パナとオリの相性問題ということで自分なりの結論が出そうだったのに、また振り出しに戻ってしまいました。

アップされた作例を撮影されたときのカメラの設定状況、よろしければお教えいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。







書込番号:20543525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/01/06 15:34(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

こんにちは!

昨年はお世話になりました。
本年も宜しくお願いします。

早速、E-M1 Mark II のスレ拝見させて頂きました。

またまた素晴らしい作例をアップされていますね。
私的には良く解像しており、相変わらずの腕前だなあと、
ただただ感心するばかりです。
私は相変わらず止まりものばかり...

ところで、当日のカメラ側の設定は以下の通りです。

AF方式 : S-AF(シングルターゲット最小)
撮影モード : 絞り優先
絞り値 : F10
シャッタースピード : 1/250(低振動/単写)
露出補正 : -0.3EV
ISO感度 : 500(AUTO)
測光 : デジタルESP
手ぶれ補正 : S-IS AUTO
半押し中手ぶれ補正 : ON
レンズ手ぶれ補正優先 : ON

ちなみに、当日のレンズ側の設定は以下の通りです。

焦点距離 : 400mm
OISスイッチ : ON
フォーカススイッチ : FULL

この様な感じです。
特別な設定はしておりません。
撮影距離も10m弱、尚且つ止まりものなので問題なく
撮影出来ただけだと思います。

参考になれば良いのですが...

書込番号:20544416

ナイスクチコミ!1


スレ主 jrhwk402さん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/06 20:32(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

こんばんは。
返信ありがとうございます。

やはり、いろいろ犠牲となる部分はあっても、
このレンズの魅力は400oのテレ端ですよね。

ナンデモニバンさんへのお願い同様、このレンズと
E-M1 MarkUの使い勝手等を教えて頂ければと
思います。(スレ違いになりますが・・・)

GX8の後継機が今年出るのを期待しているのですが、
今のところそういう情報もありませんので、E-M1 MarkU
に気持ちが傾いています。
同じm4/3であるにもかかわらず、メーカー違いでお互いの
性能がフルに発揮できないのではと思い、躊躇しています。

書込番号:20545066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/10 09:11(1年以上前)

当機種
当機種

こちらのミサゴ同様やる気はあるんですが、空回りしてピンぼけ量産恐縮です

こちら同様設定その他藪(葦原)の中ですがよろしくお願いします

☆jrhwk402さん、ナンデモニバンさん、お返事が遅れ申し訳ありません。

機材より腕と分かっていても、ジタバタしては、このシステムは・・・とすぐ、機材のせいにしてしまっていますが、こうしたスレで同じレンズをお使いの方が作例をアップされたり、設定を開示してくださったり、すっかりワンパターンになってしまった自分を省みるのに大変感謝しています。

とにかくこのレンズの本当に解像力が発揮できるよう,、今年もバタバタしてゆきますので、またよろしくお願いいたします。

書込番号:20556397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/10 15:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

豆粒のようですがおイヌ様ということで(^^)

何の変哲もない似たようなもので済みません(^^)

連投失礼します。

本日ちょっと出かけましたら、当地ではかなりレアな若いイヌワシを目撃しました。たまたまG7+100-400mmを持っていたので、昔ながらのS-AF+MFパターンで撮ってみました。持っていたコンパクトなシステムでおイヌ様が曲がりなりにも撮れて、満足です(^^)。

連投失礼いたしました。

書込番号:20557059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ318

返信200

お気に入りに追加

標準

皆さんお住まいの野鳥の写真お見せ下さい

2016/10/27 23:32(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

秋の陽は確かにつるべ落としで最近出遅れてますが・・・

偕楽園公園に戻ってきた水鳥 カイツブリ

同 カンムリカイツブリ

秋のお客様 ホシハジロ

野鳥の好きなみなさん、こんばんは。

秋も深まってきて、散歩でみられる野鳥の様子もどんどん様変わりしている感じですが、狭いようで広い日本、皆さんお住まいの地域で撮影された野鳥の写真をお見せ下さい。

こちらフレンドリーなジョウビタキはいつものようにやってきましたが、今やポケモンGOの影響で、自分が散歩しているコースはかなり撮影難度がアップして、毎度お馴染みの水鳥以外、なかなか手に負えません。こうなれば他力本願です(^^)。

狭いようで広い日本、何気なく撮影された写真に偶然写っていた野鳥から気合を入れて撮影された野鳥まで、同好の皆さんが楽しめればいいなというスタンスでよろしくお願いします。他の方々の参考になるように、出来るだけExif情報の添付もお願いいたします。

野鳥が好きなあまり、ついついじいさんは無駄な情報ばっかりで文通状態になってしまうことを反省して、ここは出来るだけ黒子に徹したいと思いますので、関心をお持ちの方、同好の方、作例のアップなどよろしくお願いいたします。

書込番号:20336935

ナイスクチコミ!13


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:7626件

2016/12/05 18:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

横2000ピクセル 単純縮小拡大 シャープネス オフ

横3000ピクセル 3次補完 シャープネス オン

横2000ピクセル 3次補間 シャープネス オフ

横2000ピクセル 3次補間 シャープネス オン・・・確かにチカチカ(^^)

☆スモールまんぼうさん


だらだら済みません。

一般的なソフトは、シャープネスもスケールになっていると思いますので、自分のイメージに近い画質の硬さ・柔らかさに持って行けるような気がしますが、最後はやはり自分の趣味かなと思います。

前にも書きましたが、いろいろなものに作例を出して大向こうを意識し始めるとなかなか大変かなと、いろいろな投稿サイトを見て感じることはあります。自分は経験がありませんが、コンテストとかなるといろいろな思いが錯綜して大変かなと思います。

それにしても自分のように、1mくらい離れてモニターを見ていると、みんな同じに見えてしまって困ったものです。今回も脈絡のない文面で失礼いたしました。キャンペーン期間に間に合うことを祈念するとともに、野鳥撮影に実践投入してのレビュー期待しています。

書込番号:20456881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2016/12/05 19:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

近所の公園から オオヨシガモ^^

アナログおじさん2009さん みなさん こんばんわ

今回も
他機種ですが

近所の公園から
オオヨシガモ^^

♪アナログおじさん2009さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=20336935/ImageID=2646560/

いつものように
オリジナル画像(等倍)で拝見しました
滅茶滅茶シャープに写っていますね!

>ウソが高山にいるという情報、初めてなのでメモメモです。

これは嘘ではありません(笑)
冬になると里に下りてくるのでしょうね

>この件、了解です。こちらのスレもレンズ板なので本来なら作例はみんな等倍でアップした方が好ましいのは判っていますが

勘違いされてるようですね
作例の右下にある
「オリジナル画像(等倍)で表示する」が
等倍で見ると言うことです^^
3600万画素デフォルトでアップされても
開けるのに時間がかかるし
表示されてもどの部分を見てるのか分かりません
確かに検証するためには1枚ぐらいあってもいいと思いますが
でも 私の2Kモニターではズバリは見えません^^
私は「オリジナル画像(等倍)で表示する」で見るように心がけています

>4枚目、距離も近いですが、テレ端600mmのズームとしてはなかなか繊細だと思います

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=20336935/ImageID=2646573/

ここまで寄れること自体
素晴らしいと思います^^

♪スモールまんぼうさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=20336935/ImageID=2646891/

オリジナル画像(等倍)で拝見しました

白鳥の目にピンが来ていいですね^^

>あのサイズでもトリミングなしでOKですか。

あれくらいのサイズなら
オリジナル画像(等倍)で拝見しまので
トリミングしなくても充分です

>ちょっと周囲がゴチャゴチャしていたので、トリミングをしてました。(^_^ゞ

トリミングされる時は
今回みたいにトリミングと書いていただけると
より参考になります^^

>ISO感度が高めなので薄暗い場所でしょうか。

天気がイマイチなのもありますが
林の中なので暗いです^^

書込番号:20456968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/12/05 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

かなり近くまで...

後ろ姿も綺麗...

表情が可愛かったので...

鯉の子どもみたいです...

アナログおじさん2009さん、こんばんは!
初めて投稿させて頂きます。
近所の公園で撮影したカワセミ君です。
全て手持ち撮影、全てトリミングしています。
最近になって鳥さんを撮り始めたので、
カワセミ君の写真しかありません。次は違う鳥さんを
追いかけようかと思っています。
鳥さんを追いかけるのは、楽しいですね!

書込番号:20457372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/05 23:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

明るいところで、撮れたウソ♂

アトリの学校

いつものカワセミ

>大和路みんみんさん

こんばんわ☆彡☆彡

>八ヶ岳の夏沢峠(2300m)にもいます
 夏ですが^^
 冬になったら降りてくるのかな^^

おそらく、その通りだと思います。
ベテランのオジサンの話では、この公園に飛来したのは
2年ぶりだと言っていました。会えてラッキーでしたぁヽ(^。^)ノ


>アナログおじさん2009さん

こんばんわ☆彡☆彡

水飲み場、公園の奥の雑木林の中にあります、市営の小さな公園ですので
メジャーでは無いと思いますが、土、日には10人前後の人がいます。

公園は 通称見沼田んぼと言われている場所の中にあります。
この場所には4本の小川が流れ、川に沿って開発不能な調整地区で、畑、田んぼ
雑木林かありません。 ここを開発すると、大雨が降ると下流の市町村で洪水に
なるみたいです、治水の為の天然のダムだと中学の時にならつた様な 気がします
考えて見ると、鳥さんにとつて、住みやすい場所ですねぇ (*^。^*)

>スモールまんぼうさん

こんばんわ☆彡☆彡

ローリングシャツター歪みの件、大体 理解出来ました。 多分?
使い込でなれるのが一番と言う事で

フィルターの件も了解しました、同じ条件で試してみ結果、考えてみます。
ご主人が付けられて、おられないので、スモールまんぼうさんも付けられていないのですかー!
(オノロケに聞こえますよ〜)(^_-)-☆

そうですねえ 色々な鳥さんに出会えて、段々と面白くなつて来ました。(+_+)

又、EM−1マークUとこのレンズの相性が分かったら教えて下さいね。
私、レンズまでは無理ですので ただいまEM−1マークU貯金2万なり
まだまだ先がながいな〜(~_~;)

書込番号:20457845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7626件

2016/12/06 00:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

見返り美人のウグイスさん・・・レタッチしたい暗さですが(^^)

ほぼ散りかけた紅葉の枝にシジュウカラ

スキル不足か光量不足で距離と設定の割には解像感のないジョウビタキ♀

明るくないレンズにはちょっと辛い、暗い場所が好きなシロハラ

☆大和路みんみんさん

今回も、どうもです。言い方が曖昧で恐縮です。

>勘違いされてるようですね
作例の右下にある
「オリジナル画像(等倍)で表示する」が
等倍で見ると言うことです^^

アップしたサイズの画像が、ここで言うオリジナル画像の意味だと思いますが、自分が言いたかったのは撮って出しのサイズの画像がオリジナルの画像という意味でした。価格コムのルールにより、サイズに制限はありますが、大きくてもリサイズせずアップした方がレンズ板の場合は、購入希望者にはより好ましいにかなとは思います。自分は何回か書いているように、自分で見るサイズにリサイズしてからアップするので、ヘボ写真の言い訳も含め、横2000〜3000ピクセルにしてしまっている旨、ことわっているわけです(^^)。

ウソはあの色合いからすると高山の住人とは思えませんが・・・という当方の独断と偏見ですが(^^)・・・改めてびっくりです。何を餌としているのでしょうね?自分の知らない、ウソのお好みの実でもあるのでしょうか。なかなかお目にかかれないので妄想が加速します。



☆ナンデモニバンさん

初めまして。レンズ板にはぴったりの、解像感抜群のカワセミの写真、ありがとうございます。いるところにはいるもんですねえ(^^)。これだから、時々の無謀なスレ建て、やめられません。こうした作例を見せていただくと、自分がまだまだ機材のいいところを引き出していないと、一瞬しゃんとなります・・・加齢につき、アドレナリンが持続しないのが残念ですが(^^)。

こうした作例をアップしていただくと、このレンズの性能の一端が、ああでもないこうでもないという言葉のやりとりよりストレートに皆さん納得できて、皆さん腑に落ちるのではないでしょうか。MTF曲線を比較すると、さすがに限りなく縦軸(y軸)の1に張り付いている大砲レンズというわけにはまいりませんが、ある程度の距離までは、レフ機の10〜20万前後クラスのレンズといいところ勝負している場合が多いのかなという印象です。

>最近になって鳥さんを撮り始めたので、
カワセミ君の写真しかありません

このコメントにじいさん、倒れそうです(^^)。お言葉通りなら、ぜひ他の野鳥も撮影なさって、皆さんの知りたい当該レンズの写りを披露なさってください。自分の話ばっかりで恐縮ですが、実はD500にNikonの200−500を付けて撮影して、まあこんなもんかなと、自分の腕を考えず高をくくっていたら、カワセミの素晴らしいダイブの写真をアップしてくださった方がいて、自分のアホさにがっかりした経験が今年ありましたが、今回も同様です。改めて作例、ありがとうございました。


☆ranko.de-suさん

こちらもアトリの学校はじめ、撮りたい放題ですね(^^)。撮影場所、行ったことはありませんが、名前は聞いたことがあります。

>この場所には4本の小川が流れ、川に沿って開発不能な調整地区で、畑、田んぼ、雑木林しかありません。

最高のロケーションですね。自分の実家の山近くで、今春小さな伐採があったら、毎年営巣していたオオタカが営巣を放棄したので、開発不能な調整地区・・・確かに野鳥のパラダイスですね。しかもチューター役のおじさんたちもついているようで、これからも撮影が楽しみですね。

そちらの撮影場所が失われることはないと思いますが、こちら散歩コースでも伐採が進んで、それまでいた鳥がすっかり姿を見せなくなってしまったものがたくさんいます。人間にとっては小さな変化でも、小鳥たちにとっては大きな変化があるようで、振り返ればついついレトロじいさんになるくらい、再見できない野鳥がここ10数年にはいますね。どうぞ至福の現在を(^^)楽しんでください。

ウソ・・・前にアップしたビデオは桜山という、夜桜見物の場所で撮影したのですが、こちらも何本か伐採があって明るくなったのですが、ウソは以来見ていません。ウソとベニマシコのささやくような鳴き声のファンなのですが(^^)。

スモールまんぼうさんとやりとりをなさっている、フィルターの件、写りを考えるとあるよりない方がいいと自分も思いますが、フィルターを付けていたおかげで、これまで2本レンズが救われたことがあるので、自分はたいていは付けています・・・2回とも、フィルターは見事に割れてしまいしまいましたが、レンズは無事でした。使用者がデリケートな人間の場合は問題ないと思いますが、こちら先月も琵琶湖畔の三井寺でカメラごとお寺の参道の砂利道に落下させ、さすがに真っ青になりましたが、レンズの塗装は部分はげたものの、セーフでした。こうしたがさつな人間には保護レンズ必須です(^^)。

今回は元画像を、3次補間で横3000ピクセルにリサイズしたものをアップします。シャープネスオフで、いわゆる単純リサイズです。暗めの場所で撮影したものを中心にアップいたします。

書込番号:20458048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/12/06 07:03(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、コメント頂きありがとうございます。
100-400は、娘が高校でソフトボールをやっていて、
その姿を撮影するために購入したものです。
普段はソフトボールの撮影ばかりしています。
今は試験期間でソフトボールはOFFなので、かねてから良く
見かけていた公園に出向きカワセミを撮影したものです。
それにしても、色々な種類の鳥さんを撮られていますね。
自分もアナログおじさん2009さんの様に、色々な鳥さんの撮影に
挑戦したいと思います。

書込番号:20458387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7626件

2016/12/06 08:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

他人様にはとても見せられない最近のカワセミ撮影の状況です(^^)

あちらの翼の動きで気持ちをくみ取ってます・・・このハヤブサはさらに接近できました

ゴチになりますのタゲリ

ちょっと遠かったけれど出会えて感謝のベニマシコ♀・・・トリミング

☆ナンデモニバンさん

お早うございます。お嬢さんのソフトボールの試合などを写されているのでは、動体への対応もバッチリですね・・・地元茨城は、どこの高校も1回戦は全校応援で、これは全国標準かと思っていたら、あるテレビ番組でそんなのは茨城だけと聞かされびっくりした経験がありますが、こちらもご多分に漏れず、高校野球シーズンはカメラやビデを持ち込んで、ああでもないこうでもないとやっていたので、撮影の難易度が高いのは一応承知しているつもりです。それに、ソフトボールのピッチャーの投げる球の速さといったら野球以上のスピード感ですよね。昔ソフトボール経験者の投げる球を打たせてもらったら、例のウィンドミル当方と相まって、全く手が出ませんでした。

こちらのスレで前からカワセミをアップしてくださっているranko.de-suさんに続いて、カワセミの写真が出ると、ここ数年、カワセミ日照りのこちら、ついつい昔は・・とレトロになってしまいます。野鳥撮影、目に加えて耳もなおいっそうとぎすまされて、ぜひまた傑作をお寄せください。ご丁寧にありがとうございました。

こちらのレンズ、換算800mmまでということで、かなり警戒心の強い猛禽類もある程度の大きさまでは写せて、自分は重宝しております。

書込番号:20458579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/12/06 10:55(1年以上前)

長くなりそうですが、皆さんへのお返事です♪

>アナログおじさん2009さん
こんにちは。
昨日、基本機材一式を正式に注文しました。
また、夫がM1markUで使用するSDカード買ってくれました。(^_^ゞ
あとは全て揃うのが待ち遠しい状態です。
スタートが遅いので手元に届くのが遅くなるとは思いますが、大人しく待ちます。

写真件、説明をありがとうございます。<(_ _)>
Vix・・・私も以前、使用していました!(PCの中に入っています)
古いソフトですが、よく出来ていますよね。
あれ?「3次補間、平均化、シャープネス」って何処にありましたっけ?
私の入れているバージョンは2.21です。
原画が綺麗に写っているので、調整するとさらに鮮明さが出ますね。
確かに原画がクッキリの時に、下手にシャープネスを上げるとチカチカ写真になりますね。(^_^ゞ
綺麗に見せる調整は腕の見せ所?でしょうか。
大変参考になるお話を細かく丁寧に説明して頂きまして、本当にありがとうございます。
まずは、出来るだけ調整が不要なレベルの写真が撮れるよう腕を磨きつつ、
ちょっと惜しい写真を救済してみます。(^_^;

ベニマシコさんが出没してますね。
1ヶ月前の祭りだった頃が懐かしく感じます。(^_^ゞ
私の時は渡りの準備でクチバシに殻を沢山つけている姿しか見られませんでしたが、
そちらでは美人な姿で見られるのですね。(^_^ゞ


>大和路みんみんさん
嬉しいお言葉をありがとうございます。<(_ _)>
鳥撮りは殆どフォーカスエリアを1点最小で撮影して撮影をしていました。
丁度ハクチョウがこちらを見たので、目付近を狙って撮りました。

以前は、調整をした場合に明記していましたが、最近サボっていました。(^_^ゞ
そうですよね・・・書かないと判断しにくいですよね。(アップした解像度も出ませんし)
次回から記載するようにします。


>ナンデモニバンさん
はじめまして。
フォーカスがバッチリあって見事な写真ですね。
トリミングしてあるとは言え、至近距離で撮られていますね。
真ん丸姿のカワセミさんが撮れるなんて・・・超羨ましい〜!(>_<)(カワセミ可愛い〜)
いるところにはいるのですね。
私はカワセミさんの出現ポイントが分からないため、小鳥系をメインに撮っています。
是非、色々な種類の小鳥さんも狙ってみてくださいね。
これでバーダー仲間が1名増加です♪(^_-)


>ranko.de-suさん
いえいえ。オノロケなんてちっとも。(^_^;
夫は私のカメラの先生ですからね〜私は生徒?あるいは子分状態ですよ。
M1markUと100-400mmの相性の件、了解です!
基本はパナ同士の方が有利だとは思いますが、他社との組み合わせも気になりますよね。
ちょっと時間がかかるかと思いますが、お待ちくださいね。
今からとりあえず準備(軍資金を貯める)をしておけば、M1markUかGH5とか購入出来ますものね。
ちゃんと貯蓄しながら、計画を練ることは偉いですよ♪
貯まる間にカメラの価格も下がるでしょうから、急がないなら・・・あぁ〜自分で書いていて
耳が痛いわ〜。(^_^ゞ

明るいところのウソ・・・あら、確かに私が撮った個体の方がマフラー赤いですね。(*_*)
個体差もあるはずですから、見つけたらバンバン撮ってみてくださいね。
また撮りたいと思っていますが、囀りのみで姿見えず〜。(^_^ゞ

書込番号:20458787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/12/06 16:06(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

はじめまして!

スモールまんぼうさんのコメント、いつも楽しく拝見させて頂いております。

バーダー仲間に入れて頂き光栄です!

是非、違う鳥さんもアップしてみたいと思います!

書込番号:20459355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2016/12/06 17:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

近所の公園から

オオヨシガモ^^

アナログおじさん2009さん みなさん こんばんわ

今回も
他機種ですが

近所の公園から
オオヨシガモ^^

♪ranko.de-suさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=20336935/ImageID=2647419/

ウソのオスですね〜
赤い首巻きがカッコイイ^^

>おそらく、その通りだと思います。
ベテランのオジサンの話では、この公園に飛来したのは
2年ぶりだと言っていました。会えてラッキーでしたぁヽ(^。^)ノ

やっぱり
珍しいですよね〜^^
こちらで見たことありません

♪アナログおじさん2009さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=20336935/ImageID=2647479/

4枚すべて ISO400 F6.3 露出補正0で撮られてますね
かなり暗いと思いますが
適正露出になってないのはどうしてでしょうか

>自分が言いたかったのは撮って出しのサイズの画像がオリジナルの画像という意味でした。

前に
>自分は等倍観賞の趣味は全くありませんが
と書かれたのは
リサイズなしでの鑑賞は興味が無いとの意味だったんですね^^
私もおなじです^^
ただ ほとんど拡大して見せていただいてます^^

>ウソはあの色合いからすると高山の住人とは思えませんが・・・という当方の独断と偏見ですが(^^)・・・改めてびっくりです。何を餌としているのでしょうね?自分の知らない、ウソのお好みの実でもあるのでしょうか。なかなかお目にかかれないので妄想が加速します。

私もこちらで見たことがありません
山渓ハンディ図鑑「日本の野鳥」には
「繁殖期は平地(北海道)から亜高山帯の、主に針葉樹林に生息し、
特に草木の種子や芽を捕食し、昆虫類なども食べる。
秋から冬には低山や平地に徐々に下りてきて、特にソメイヨシノの蕾を好んで食べる。」
以上原文のまま
と書いてありますね^^

♪スモールまんぼうさん こんばんわ

>鳥撮りは殆どフォーカスエリアを1点最小で撮影して撮影をしていました。
丁度ハクチョウがこちらを見たので、目付近を狙って撮りました。

私も中央1点Sサイズで目を狙って撮っています^^

書込番号:20459556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7626件

2016/12/06 21:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

歩きながら自分も久しぶりに月を撮ってみました

小さなものたちの命のやりとり

夕暮れは厳しいです(^^)

お仲間が鳥インフルらしいですがお大事に

☆スモールまんぼうさん

M1markUのご予約、おめでとうございます。言わずもがなの単焦点レンズとAFの大幅改善が期待されるM1markUのシステム、速やかに届けられるといいですね。

Vixの件ですが、リサイズの方法(M)の下段に、3次補間、平均化、単純縮小拡大の3パターンが記載されていませんか。こちらもver2.21です。有名ソフトもあるにはありますが、生来の面倒くさがりで、軽いソフトで日々を送っています。

もうそろそろこのスレも200ということで、とりあえず終了になりますが、作例やカメラについての情報など本当に色々お世話になりました。豊かな作例でのコメントは、自分のように、百聞は一見に如かずじいさんには、本当に勉強になります。

またご夫婦での野鳥撮影で成果が上がりましたら、こちらの板でもM1markUの板でも結構ですから、ぜひ作例&コメントよろしくお願いいたします。ルリビタキとの出逢いがまだで残念ですが、改めて感謝申し上げます。

書込番号:20460338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7626件

2016/12/06 21:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

野鳥はいないかとスコープ代わりにまずはチェック

ん?シロハラ

こちらにはツグミ

1枚目から数えて3分で65枚目

☆大和路みんみんさん

こちらのスレでも大変お世話になっています。最初に大和路みんみんさんがおっしゃられたように、こちらのレンズに特化しないでデジタルカメラ一般にすれば間口が広くなりよかったとも思うのですが、こちらのレンズをメインに使用例や使用のコツなどを共有したかったので、こちらにスレ建てすることになりました。

露出補正の件ですが、自分もやらないわけではありませんが、撮影場所が明・暗・明とかめまぐるしく変わる場所が多いのととにかくSS確保で被写体ブレ回避ばっかり考えているので、結果的には設定は露出補正0が多くなっています。

アップした写真は2分間でこんな風に被写体が変わるという例で、何の参考にもなりませんが、毎度のネタということで(^^)。ちなみに2枚目は1枚目から数えて15枚目、3枚目は55枚目、前回のシロハラは35枚目です。連写にばっかり頭がいって設定には気が回らないパターンです。

書込番号:20460431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/06 22:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

引越し中

ひと風呂浴びてまーす

あの〜そこはカワセミさんのお家なんですけど!

>アナログおじさん2009さん

こんばんわ☆彡☆彡

フィルターの件、ありがとうございます。<m(__)m>
よく考えて見ると、スナップ用のPL6はハンドストラップが外れ落下して、後付けのフラッシュ破損
G7の前に使っていたEM-10も落として、カメラ下部に凹みキズ ショックでWI-HIが使用不可
G7+このレンズもバツクのベルトが切れて、バツクごと落下、人一倍、落としていますょね(/o\)
フィルター付けて使用する事にします
アナログおじさん2009さんスモールまんぼうさん ご心配をおかけしました。

>スモールまんぼうさん

こんばんわ☆彡☆彡

>いえいえ。オノロケなんてちっとも。(^_^;
 夫は私のカメラの先生ですからね〜私は生徒?あるいは子分状態ですよ。
本当ですかー???? 

マークUとレンズの相性の件、宜しくお願いします。

>ちゃんと貯蓄しながら、計画を練ることは偉いですよ♪
そーなんです、私はエライのです と言うよりも現在資金がないのです。
これが現実なんです。   ちょつと力が入りました。(~_~;)

ウソ、スモールまんぼうさんの個体のほうが本当にマフラー赤いですよね
答えは、寒さが関係していまーす。
一しょに撮っていたオジサンが言いました 人間も寒いと、ホッペが赤くなるだろう
だから寒いところのウソの方が、赤いマフラーをしているんだと
ここのウソも、もう少し寒くなればピンクのマフラーから赤のマフラーに変えるよ??
ウソでは無く、本当の話でーすよ(+_+)
本日、すごい情報が入りました ベニマシコが近くの他の公園に、飛来したみたいです
次の日曜日に行ってきまーす(*^。^*)

>大和路みんみんさん

こんばんわ☆彡☆彡

やはり、大和路みんの地元にもいませんか(?_?)
こちらでも珍しいのか 休みごとに人が増えています。
ウソ アトリ シメ アカゲラ狙いみたいです
それから、私もこれから 1点最小で目を狙って撮ってみまーす。( ..)φメモメモ

>ナンデモニバンさん

はじめまして<m(__)m>

私もカワセミスタートで、鳥さんの写真を撮り始めたんですが
本当に、凄い写りですねえ(*^。^*)
カワセミの目に周りの風景が写つていなんて、初めて見ました(@_@。
なんメタ―位の距離から撮られたんですか(?_?)

今後ともよろしくお願いいたします。<m(__)m>



    いつもの公園に、新しい住人が引越して来ました、川鵜さんとコサギさんでーす!!!!

書込番号:20460716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/12/06 23:36(1年以上前)

当機種
当機種

草陰から撮影...

丸見えで撮影...

>ranko.de-suさん

こんばんは!

褒めて頂きありがとうございます!
ranko.de-suさんもカワセミ君が始まりだったのですね。
カワセミ君に出会った時のあの感動...何故かワクワクしました。
鳥さん撮り本当にはまりそうです。

撮影距離は6〜12m位だったと思います。
根気よくゆっくり近寄って、後は機材任せで撮りました。
100-400は本当に素晴らしいレンズだと思います。
これからも頑張って沢山の鳥さん撮っていくつもりです。
此方こそ、宜しくお願いします!

書込番号:20460852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7626件

2016/12/07 07:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

最初心の中のカワセミのポジションはこんな風に仰ぎ見る感じのカワセミ様でした

頭の髪の毛が絶滅寸前なのでどうしてもそちらに関心が(^^)

ルリビタキを見ても事情は同じです・・・等倍切り出しで小さな画像でごめんなさい

暗い森でこんなものに出逢ったこともありました

☆ranko.de-suさん


いろいろな作例やお母さんのブログの紹介など、いつも楽しいコメントありがとうございました。開始早々、あまりこのスレは盛り上がらないかもというアドバイスをいただきましたが、ranko.de-suさんやスモールまんぼうさんなど女性陣の親切な参加のおかげで、曲がりなりにもなんとか終わらせることが出来そうです。取り分け、カワセミやウソ、アトリなど、さすがに北関東3県とはレベルが違う埼玉の魅力の一端を味わうことが出来ました・・・群馬、栃木の皆さん、気に障ったらごめんなさい(^^)。

年間通してカワセミを観察なさると・・・カワセミだけではありませんが・・・様々なカワセミの生態が観察・撮影できるかと思います。ぜひこれからも野鳥撮影を続けて、お気に入りの写真が撮れましたらぜひアップお願いいたします。お母様との温泉巡り、とてもワンダフルな野鳥との出逢いが舞っているような気がします。とりわけ秘湯のそばでは、話題にしていただいたヤマセミだけでなく、アカショウビンなどにも遭えるかもです・・・アカショウビンの方は自分も遭っていないのにすんません(^^)。

改めてどうもありがとうございました。ナンデモニバンさんがアップしてくださっているようなカワセミの写真がこのレンズでは撮れていないので、古いHDDから他機種のものですが、自分も近くまで迫ったものなどアップします。


☆ナンデモニバンさん

今回も作例アップありがとうございました。ranko.de-suさんとのやりとりや作例、楽しく拝見させていただきました。このレンズ、コンパクトなのになかなか良い写りをしてくれますね。是非これからも野鳥撮影、継続なさったください・・・気合が入ると、多くの方は機材もさらにグレードアップし、大砲レンズなどが気になり、いわゆる沼に落ちる危険性もありますが、そこは自己責任でお願いいたします・・・今頃の季節、前のめりの地元の池に本当に落ちたじいさんでした(^^)。

今回は4枚とも当該レンズのものではありませんが、カワセミ、ルリビタキともに出逢いがほぼゼロという状況ですのでご容赦ください。




書込番号:20461383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/12/07 07:40(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

おはようございます!

カワセミ君お見事です。解像度がまるで違います。

毛並みまでしっかり写っていますね。

こんな素晴らしい写真をみたら、目の毒になりますね。

マイクロフォーサーズ機で頑張りたいと思います。

鳥さん写真のアップありがとうございました。

これからも参考にさせて頂きたいと思います。

書込番号:20461404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/12/07 10:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

マルメロを食べに来たヒヨドリさん

イチゴ色なベニマシコさん♪

長くなりそうですが、皆さんへのお返事です♪

>アナログおじさん2009さん
野鳥で思いっきりレンズ沼に落ちました〜。
m4/3ではこれ以上の望遠レンズはありませんから、沼から這い上がれるかしら?(^_^;
GH5の事もありますし予算が尽きたので、暫く大人しくしている(予定)です。

>Vixの件
思いっきり見落としていました。(^_^ゞ(メニューにあるとばかり思い込んでた)
なる程、ここで設定するのですね。
暇見て使い勝手?試してみます。情報をありがとうございます。

>スレ終了間近
200で打ち止めなのですね。
こちらこそ、撮影&画像調整テクニックあれこれ・・・大変お勉強になり、お世話になりました。
今後とも、よろしくお願い致します。
学んだことを実戦で少しずつでも生かしたいと思います。
作例投稿の件、了解しました。
M1markU+100-400mmの組み合わせで出没予定でいます。(^_^ゞ
M1markU+300mmF4の組み合わせは・・・ボディ?レンズ?どちらがよいか悩みますね。
いずれにしても、お見せできそうな作例が撮れましたら顔を出しますね。

ranko.de-suさんの場所でもベニマシコさんが現れ始めたということは、もしかすると
ルリビタキさんの登場はもう少し時間がかかるかもしれませんね。
お待たせした分、ルリビタキさんがアナログおじさん2009さんに超フレンドリーになってくれますように。


>ranko.de-suさん
いい感じで撮れていますよ〜。
フォーカスエリアは周囲がゴチャゴチャしている場所だと1点の方が有利です。
不利な点は、トビ物の時にフォーカスサイズが小さいと追うのが大変・・・かな?
フォーカスエリアはケースバイケースなので、カスタム設定を使うと切り替えが早くていいかも?です。
ちなみに1点最小サイズで遠方の被写体(20mとか)を狙うのは、最初のうちは大変です。
でも慣れてくると(このおかげで自然と正しいカメラの構え方をするようになる)トビ物以外は
普通に撮れるようになります。
お互いに自分に合う撮影スタイルを見つけましょうね♪(^_-)

ウソのマフラーは寒さの関係があるのですか。
なるほど!勉強になりました。(^_-)
おっ!ベニマシコさんが飛来したのですか。
出会えると良いですね〜。囁くような「ピポッ、ピポポッ」という地鳴きが特徴です。
メスは地味ですが、オスは赤っぽい色で運が良いとアップしたような真っ赤な個体もいますよ。

初心者同士、色々楽しいお話をさせて頂き、ありがとうございます。
色々勉強になりました。
今後ともよろしくお願い致します。


>大和路みんみんさん
このスレで、色々な作例や色々ご助言をありがとうございました。
今後とも、よろしくお願い致します。


>ナンデモニバンさん
おぉ〜素晴らしいカワセミさんの写真♪(^_^)
さらにアングルも素晴らしい!
私も鳥撮りを本格的に始めたのは100-400mmを購入してからなのですが(発売日に購入)、
私ももっと頑張らねば!と感じました。
鳥撮りは珍しい鳥さんではなくても、ありふれた鳥さんでも結構楽しめます。
私の鳥撮りのキッカケはスズメ&カモさんでした。(^_^ゞ
動画での鳥撮りに填まったのはタンチョウ&オジロワシさんでした。(年に1回撮影に行ってます)

娘さんの野球撮影をされているのでしたね。
普段から遠目の被写体を撮っていることもあって、カメラをきちんとホールドしている
事も解像感を上げる要因なのでしょうね。
是非、目の保養&勉強教材としての作例アップをお願い致します。<(_ _)>

私も鳥撮りでマイクロフォーサーズのレンズ沼に填まり・・・いえ、2日前に落ちました。
100-400mmでも良い写りなので、使い分けする予定です。(^_^)
お散歩エリアはズームレンズの方が使い勝手が良いですし。
機材が宝の持ち腐れにならないよう、腕を磨かねば!(切実(^_^;)と思っています。
今後とも、よろしく願い致します。

書込番号:20461681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7626件

2016/12/07 15:42(1年以上前)

再生するカワセミのさや当てではなくルリビタキ♂のさや当て(?)です

再生するコガラの同定・・・お世話になりました(那須沼原湿原で)

その他
カワセミのさや当てではなくルリビタキ♂のさや当て(?)です

その他
コガラの同定・・・お世話になりました(那須沼原湿原で)

機種不明
機種不明

アオジさん

フレンドリーだったジョウビタキ♀の子孫かなと思っています

☆スモールまんぼうさん

文は人なりと申しますが、心配りが繊細なお人柄が見える文章を毎回ありがとうございました。黒子に徹するはずが、ついつい文通形式になって出まくってしまいましたが、M1markUでのレビュー期待していますので、改めてよろしくお願いいたします・・と書きつつ、欲しい欲しい病が再発しそうで身の危険を感じています(^^)。

作例楽しみにしていますので、こちらのレンズとの相性も含め、改めてお願いいたします。

ルリビタキ探索、今日も早朝から開始しましたが、残念ながら閉店に間に合いませんでした(^^)。仕方がないので昔見かけた♂同士のなかなかユニークなテリトリー争奪戦のビデオの一部などアップします。相変わらず、ルリビタキの群れに妄想が止みません。



書込番号:20462448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/07 18:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

毎度のカワセミ君

ウソさん

>アナログおじさん2009さん

こんばんわ☆彡☆彡

色々なアドバイスありがとうございました!
お陰様で、いろいろな鳥さんに出会うことが
出来ました。ヽ(^。^)ノ

お願いがありまーす。 
カメラ・レンズ オープンで構いませんので
一息付きましたら、パートUの開催よろしく
お願いいたしま〜す。<m(__)m>

>スモールまんぼうさん

こんばんわ☆彡☆彡

カメラの設定をはじめ鳥さんの探し方、その他
色々な事を教えていただき、ありがとうござい
ました。<m(__)m>
私の心残りは、エナガさんが撮れ無かった事でーす
スモールまんぼうさんのカワセミ、私のエナガ、
どちらが早くゲットできるか競争ですねえ(*^。^*)

マークUのスレ、楽しみに待っていまーすヽ(^。^)ノ

>大和路みんみんさん

こんばんわ☆彡☆彡

色々な鳥さんの作例見せていただき、参考に
なりました。
ありがとうございました。<m(__)m>
他スレにUPされています写真、楽しみに
見させて、いただきまーす。

>ナンデモニバンさん

こんばんわ☆彡☆彡

カワセミ以外の写真も拝見したかったでーす
DM−5Uとの相性いいみたいですねぇ
私もDM-10を持つていますので、一度レンズ付け
トライしてみます。
初心者同しガンバリましょうね(^_-)-☆


授業をサボって、いつもの公園に、成果は いつもの
カワセミ君とウソお嬢様でしたぁ  あぁ〜エナガ、いない―

書込番号:20462875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7626件

2016/12/07 19:07(1年以上前)

☆ranko.de-suさん

今度こそ黒子に徹して、ついつい出たがりの自分を克服する意味でも、part2と考えてはみましたが、前回に続き今回のスレタイからして、怪しい日本語になっているので、3度目のなんとかでまたアウトの日本語になりそうなので、少し落ちつてからがいいかなと思い、ひとまず閉店とさせていただくことにしました。

ranko.de-suさん始め、皆さんの作例アップや実体験からのコメントでこちらのレンズの客観的な評価が、こちらをご覧の皆さんに少しでも伝われば望外の喜びと、スレ主としては思っています。

あまり当てにはなりませんが、出来るだけpartUをと思ってはいますので、どうぞ

>授業をサボって、いつもの公園に

という、禁断の蜜の味である至福の時間を有効に使って・・・あまり使いすぎると蜜の味も色あせますが(^^)・・・どうぞどんどん、野鳥撮影お願いいたします。

エナガは必ず近いうちにゲットできると思います。それまでYou Tube あたりで、嫌になるほどエナガの鳴き声を聞けば、関心のない人の何倍もエナガに気がつくチャンスは増えると思います。視力も大切ですが、耳もとっても大事だというのが、60有余年野鳥と遊んできたじいさんの実感です。ではでは、再会を期待いたしまして。色々とお若い感性の作例とコメント、ありがとうございました。


こちらに作例やコメントをアップされた方、通りすがりに覗きこんでいただいた方、色々ご不満もございましょうが(^^)、とりあえず200までたどり着きましたのでこちらのスレは閉店となります。どうもありがとうございました。誤字、脱字などご容赦を。

今回はスキマ恐怖症を克服するために、写真アップ無しです(^^)。



書込番号:20462930

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ51

返信28

お気に入りに追加

標準

代用レンズフード

2016/09/20 20:56(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 
機種不明
機種不明
機種不明

純正は高いので、なんとかならんかなと、その辺に転がってたフードを差し込んでみました。

いくつかありましたが、かんたんに安く買えるものということで、ニコンのHB-26バヨネットフードをPICKしてみます。
写真みたいな感じでいけました。ちなみに870円です。

そのままでも一応はまりますが、少しゆるいので、抜け止めにパーマセルを巻きます。ビニテ一周でも大丈夫です。ただしビニテはべたつきが出る恐れがあるので、パーマおすすめです。

純正と違って逆留めができないので嵩張っちゃうのが残念なんですけども。
なにかほかにお勧めや、アイディアがあったら教えてください。

ちなみに僕の持ってるフードの中で一番しっくりピッタリきたのは、lumix100-300用のフードでした。カメラ側の段差がちょうどいい感じでした。

書込番号:20221018

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 

2016/09/22 02:06(1年以上前)

黒パーマセルという紙のテープです。貼り直しが出来、糊が残らず、光を通さず、反射せず、伸びず縮まず、手で簡単に切れるといった特性があります。演劇・舞台用品や写真用品店で扱っています。
数カ月貼りっぱなしだったり、貼った相手の素材により、糊が溶けることがありますが、新しい粘着テープやパーマセルテープの糊面を押し付けて剥がすことが出来ます。
ビニールテープでもやってみましたが、粘着力が弱いのでずれやすいです。

書込番号:20225206

ナイスクチコミ!3


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/04 18:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

私も純正外付けフードが貧弱内蔵フードに取り付けで、更に貧弱感アップなので…。(笑)
直線基調のフード探したら…ありました♪
ニコンのHN-13 for 72mm polar filter JAPANなるもの。
取り付けが72mmと勘違いして、ものが来たら…デカイ。(笑)
注意書見たら72mmのフィルター径にはつきません!!とのこと。
アマゾンで同時購入のところ見たらステップアップリング72mm-86mmとあったので、ダメもとで購入。
結果バッチリ♪
内蔵フードでフィルターも隠せます。(笑)
フード径も純正外付けフードと同じで内蔵フード取り付けによるガタツキなし♪
値段も純正7000円オーバーに対して、フード1200円強+ステップアップリング数百円♪
長々すみません。(笑)

書込番号:20360966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/05 02:15(1年以上前)

>Orionowさん

( ノ゚Д゚)こんばんわ

ぴったりフィットですね! さすが―!!!!!!!!

私も、これからAmazon ホチリまーす。(*^。^*)

書込番号:20362396

ナイスクチコミ!1


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/05 04:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ranko.de-suさん

返信ありがとうございます。

中は画像のように一段せまくなっていて、82mmキャップがちょうどはまりますが、結構付けにくかったりするので、試しに86mmキャップを注文してみました。
ちなみにこのフード?のもともとの用途は解りません。(笑)

書込番号:20362486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/05 13:38(1年以上前)

>Orionowさん


こんにちわ〜<m(__)m>

おしゃるように摩訶不思議なフードですよねぇ
径表示が72で実際のサイズは86 ????

レンズキャップはOrionowさんの結果をみて購入しまーす。
よろしくお願いしまーす。<m(__)m>


スレ宣でーす。
>皆さんお住まいの野鳥の写真お見せ下さ
> 気軽に持ち運び!!!
2つのスレで、ワイワイガャガャと超ベテランから
超初心者(私)まで皆で楽しんでいますので
よろしければ、ご参加くたさいねぇ(^^♪



書込番号:20363568

ナイスクチコミ!1


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/05 20:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

86mmのレンズキャップ届きました♪
画像のように82mmは奥にきちんとはまりますが、私の場合、フードが86mmなので着けたり外したりするときにフードの内側を擦ってせっかくの反射防止加工を傷つけてテカるのが嫌でフード先端に着けてるのが多いです。
86mmキャップは先端にきちんとはまります。
このキャップ選んだのは、100-400のデザインからフードもキャップも角ばったものが欲しかった個人的な好みです。(笑)
ただ、キャップの色味が真っ黒出ないので…。
キャップは固定部分ができるだけ長いものがよりしっかり固定できます。
参考までに…

書込番号:20364654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/05 23:47(1年以上前)

>Orionowさん

おめでとうございます!<m(__)m>

早速、私もAmazonポチリました。
7日の夜には届きます。
田舎の女の子(私)が
美人さんにに変身でーすね!!!!
3点で\2000ちょつとで収まりました 。

書込番号:20365314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/07 18:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

最高に

オシャレに

なりました。

>Orionowさん

こんばんわ☆彡

先程、届きました!
まるで純正パーツみたいにぴったりフィット(^^♪
広角端でもケラレ無く、最高ですよね。(*^。^*)
取り付けた処の写真、掲っけます。
見てくださーい (^0_0^)

書込番号:20370792

ナイスクチコミ!4


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/07 19:13(1年以上前)

>ranko.de-suさん

こんばんは。
私のヒトバシラーがお役に立てて、とてもとても嬉しい限りです♪
よきフォトライフを…♪

書込番号:20370867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/07 20:01(1年以上前)

>Orionowさん

ありがとうございます!<m(__)m>

いい写真が撮れるように、
頑張ります!

書込番号:20371016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 

2016/11/11 14:15(1年以上前)

>Orionowさん
>ranko.de-suさん

貴重な情報、ありがとうございます。
ダメもとで質問なのですが、逆付けはできますか?

書込番号:20382700

ナイスクチコミ!0


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/11 20:03(1年以上前)

機種不明

>ちゅかぴいさん
はじめまして。

フィルターねじ込み式なので…お察しの通りです。
逆付けするときは新品梱包みたいなプチプチか保護シートを挟んでしまおうかなと。(笑)
でも、望遠機材はフードつけたまま収納するバッグを車にドンなので…。

書込番号:20383519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 

2016/11/14 11:28(1年以上前)

・・・ということは、逆付け可能ということですか☆?
私はバイク移動なのでなるべくコンパクトにまとめる必要があり、この情報はとても助かります。
フードの内側を傷つけないように、レンズと逆フードの間に、レンズクロスを挟もうかなと思っています。
貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:20392325

ナイスクチコミ!1


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/14 12:55(1年以上前)

簡単にお答えしてしまって、スミマセン。
本日、帰りましたら、再度実機にて確実に試してみます。
スミマセン 汗。

書込番号:20392496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/14 18:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

やはり、ボディ最大径が83mmだったので、キャップが86mmだったので…。
写真のキングのカメラメンテ用の布は×。
ソニーα7が入ってた保護袋(かなり薄手)は○。
やはりほ〜んとに薄手なら○です。
無責任な回答でスミマセンでした。

ちなみにシグマの86mmのキャップはデザイン、色いい感じですが、収まりはハクバが○。(笑)
シグマの86mmはディスタゴン25mmのフードに付けるために購入。(笑)

書込番号:20393210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

2016/11/14 22:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

下側フィルター>リング>上側フィルター枠のみ

レンズに装着した写真

フードを装着した写真

キャップを装着した写真

ちゅかぴい さん、Orionow さん

とても参考になりました。
私もOrionow さんのアドバイス通り、ニコンのフードとステップアップリングでお気に入りのフード
を手に入れることができました。感謝です!

そこでキャップの件ですが、写真のように不要の72mmのフィルター枠をステップアップリング
に接着(瞬間接着剤)して、付属の72mmキャップをつけられるようにしてみました。

構成は レンズ本体>72mmフィルター>ステップアップリング>フィルター枠のみ>キャップ
といった具合です。

ステップアップリング+フィルター枠2枚分の厚みでケラレが出ないか心配でしたが、やや薄型
の枠のためか、焦点距離や絞りに係らずまったく問題ありませんでした。

また、瞬間接着剤によるレンズへの影響も考慮して、フィルターはレンズ直前につけました。
1日たつと匂いも気になりません。心配なのは、接着剤が剥がれるjことです(笑)。

お二人には感謝です。また、アイデア・アドバイスありましたらご紹介ください。

書込番号:20394055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 

2016/11/14 23:17(1年以上前)

>Orionowさん
ご丁寧な対応ありがとうございました。早速アマゾンで注文しました。
再入荷予定ありでしたが、在庫は残り1で、金曜日着。次回の撮影が週末ですので間に合いました☆

私はアメフトの試合を撮影しているため、雨天のときも回さなければならず、フードにテープでビニール風呂敷を留めて、獅子舞スタイルでの撮影をすることがあります。
長いフードはレンズへの水滴跳ねの心配が軽減されるため、とても頼りがいがあります。
良い情報をありがとうございました!

>Dango408さん
グッドアイディアです!

書込番号:20394360

ナイスクチコミ!1


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/17 05:26(1年以上前)

機種不明

>ちゅかぴいさん
初めまして。
こちらこそレスできる場をいただきまして、ありがとうございました。
後付け純正可動式フードから比べたら、少々使い勝手は悪いかもしれませんが、はるかに丈夫です。
私の内蔵フードはもうゆるゆるで、斜めに動きすぎて逆に引っかかります。(笑)

>Dango408さん
このサイズなら取り外しは楽ですし、人込みなどでふいに当たってキャップが外れる心配もないですね。
あとは強度ですね。
瞬間接着剤だと、パリッととれちゃいそうな・・・弾力のある瞬間接着剤なら大丈夫ですかね。
おすすめは画像のものなんてどうでしょう。硬化後も弾力があり、接着も半端ないです。

書込番号:20400829

ナイスクチコミ!1


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/17 05:38(1年以上前)

機種不明

間違えました。汗
こちらです。両方使ってて、こちらは乾燥後も弾力があり、かなり強い接着力です。(笑)
ただ、手や物ににつくとかなり強く粘って厄介なので、ご注意を。
ついてしまったときは、私はアルコールで落してます。

書込番号:20400835

ナイスクチコミ!1


Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

2016/11/20 14:46(1年以上前)

Orionow さん

遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。

今のがハズレたら、ご推薦の接着剤で張り付けます。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:20411152

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズポーチ、レンズバッグのこと

2016/09/20 15:59(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 
機種不明
機種不明

みなさん、レンズポーチってどうしてますか?
付属のものはオイコラふざけんなというくらいの無駄なでかさで論外かと思います。
お店でよく見かけるものは大抵がフルサイズ用のため、太さガパガパで嵩張りますし、僕はまだ探し中です。

現状、とりあえずカメラバッグのインナーケース(傷防止程度)として使用しているのは、ソニーハンディーカムのオマケで付属してくるソフトポーチです。これがまるで競泳水着のように長さも太さもパッチリ!(←バッチリではなくパッチリパツパツ) 
もしお手元にある方がいたら試してみてください。
 
ポーチ:
あまたある市販品の中で、サイズ的にキテるなあというのは、 http://store.shopping.yahoo.co.jp/watch-me/wm-502-04.html
 
バッグ:
交換時、一時的に2本のレンズを収納でき、フードをつけたままでも入るロープロのレンズエクスチェンジケース200AW。
 
市販品ではこの辺が気になっています。皆様どんなものをお使いですか?

書込番号:20220025

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/20 16:33(1年以上前)

レンズケース、ポーチは普段は使っていませんね。

カメラバッグの仕切りがクッションになっているし、カメラバッグ以外だとクッションボックスを使うし。

知り合いにレンズを貸すときに使うくらいかな。

書込番号:20220120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2016/09/20 16:52(1年以上前)

レンズポーチはほとんど100均のボトルカバーです
(今は少なくなりましたが昔は350mmpet用とか500mmpel用1.5Lpet用とサイズが色々有りました)

あまり大きくないレンズやストロボは500mm用
テレコンとか短いレンズは350mm用
70−200/2.8は1.5L用を使っています

便利ですが最近100均で良い物が見当たりません



書込番号:20220164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2016/09/20 20:29(1年以上前)

雑誌CAPA10月号の付録で〜す。
http://capacamera.net/capa/sample1610/sample01.html

書込番号:20220908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2016/09/20 20:31(1年以上前)

すいません、このレンズは入りませんね。

書込番号:20220920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/20 22:35(1年以上前)

ポーチは使わずに、カメラバッグに直接いれてます(^_^ゞ

書込番号:20221500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/09/20 23:15(1年以上前)

私も直接入れてます。買ってから試しで付けた以外に使って無い純正フードが逆向きに被るので程よくレンズ側のカバーになってます。(^-^;

書込番号:20221666

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
パナソニック

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

最安価格(税込):¥159,800発売日:2016年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング