LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
- ライカの厳しい光学基準をクリアした、マイクロフォーサーズマウントでは初(※発売時点)の最大800mm超望遠ズームライカDGレンズ。
- 200-800mmの超望遠ズームにより、近づけない野生動物や野鳥、スポーツ撮影などに加え、マクロ撮影(最大撮影倍率0.5倍)にも対応する。
- 超望遠レンズながら、手ブレ補正(POWER O.I.S.)を搭載し、1kg以下の軽量さと全長約172mm(最大径83mm)の小型サイズを実現。また、防じん防滴仕様を採用。
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400パナソニック
最安価格(税込):¥159,800
(前週比:±0
)
発売日:2016年 3月10日
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板
(3734件)- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
最近、色々発表された望遠の中で、価格的に購入を悩む現実味を持ったレンズですが、OISの
効き具合はどんなものか気になります。手持ちの換算800とか想像ができないもので。
7点
買っちゃいましょう
私はAmazon販売するまではちょっと待ちです。
書込番号:19505691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
値段は リーズナブルですが 解像度が気になるところですね。
書込番号:19505708
3点
定価23万は税抜きですが、キタムラの178840円は税込ですね。 初値としてはこんなもんだろうと思います。 あとは、実際の写りと需要次第ですね。 過去の製品を見ると、半年か一年たてば初値から2〜3割下がるのが普通なので、税込み12〜14万円台という感じでしょうか。
書込番号:19505783
5点
>leicanonさん
買います。どこで買うかはアマゾン価格みてから決めます。即レポします。
書込番号:19505917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
予想されていた価格より安かったものの、やはり最初は18万弱ですかぁ〜。
このレンズの為にボディへの投資を節約しG7を購入しましたし、6月に子供の運動会があるので、その前に購入予定です。
ただ、人気が出て納期が遅れたり、あまり値落ちが見込めないなら消費税アップする前に購入or予約した方が良いかな?と悩んでいます。
5月末位に15万円(税込み)切りなら待ちますが、無理でしょうかね?
書込番号:19506008
4点
月産 200台 受注生産 と有りますね〜 果たして価格動向はどうなるんでしょうか?
書込番号:19506072
2点
オリンパスが想定より高く、パナソニックは想定より安くなり…悩みの沼にいます。
書込番号:19506268 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こちらはフルサイズの800mmと比較広告を・・。
うーん・・オリとパナ・・悩ましい・・。あれ、フードは別売り?
書込番号:19506372
2点
私もこのレンズを心待ちにしてる一人です。
でも実物をみてから決めたいので、しばらく様子見です。
皆様のレポートを楽しみにしています(^^)
書込番号:19506379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あれ、フードは別売り?
urazahnさん、フードは内蔵されているみたいですよ。これも評価できるところですね。
オリのサンヨンが超弩級価格でお披露目され、ガックシ来ている所なもんで、
ついポチッとなしてしまいそうで怖い・・・ (^^)
作例がアップされるのを待って、想像以上なら買ってしまうかもしれません。
書込番号:19507104
2点
別売のフードもあるみたいですね。
でもよほどのことでも無い限り、内蔵のフードだけで事足りるように思いますけど。
書込番号:19507127
3点
パナソニックのサイトに仕様と作例アップされましたね。
↓
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_vario_elmar_100-400/
大きめのフードは8千円(税抜)ですね。パナソニック純正のフィルターがまだ無いみたいです。
書込番号:19507193
3点
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_vario_elmar_100-400/
人工物に止まろうとしているカワセミを作例に出すところにパナのセンスを感じる。
書込番号:19507353
3点
>日課は犬の散歩さん
アマゾン:\178,840で予約受付中ですね。
書込番号:19507396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パナの宣伝を見て200-800mmの焦点距離と勘違いして購入される方も出てきそうだ。
単焦点800mmとの単純な全長比較では、こちらのパナのレンズが圧倒的に優位。
そして、潜在購入候補者はこの図からイメージを膨らませ、重量比較などでも圧倒的に優位と想像されましょう。
※35mm換算値と歌ってありますが。
35mm換算値において200−800mm相当の画角を再現と書いて頂きたいところ。
閑話休題1
あの作例のカワセミ
どうも撮影距離は近いのではなかろうか?
人馴れしている個体ではなかろうか?
閑話休題2
待てる方々は実写例、購入者のレビューや口コミを待ったほうが良いのではなかろうか?
ライバルはどう対抗するか?
なお、私自身、パナの製品の購入を検討している身です。
素人目で800mm単焦点と区別できない作例が出てきたとしたら、これは欲しいです (o^^o)
書込番号:19507415 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
作例の情報です。パナへ写真を提供した方なのでしょう。動画とマクロでのサンプルもあります。
http://naturalexposures.com/leica-lumix-100-400mm/
私もこのレンズに興味はありますが、レンズ構成から考えて、オリンパスのテレコンが使えないのが残念です。
書込番号:19507516
2点
>ツインズ パパさん
ありがとうございます。
キタムラで予約しました。
書込番号:19507741 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おはようございます。
NOCTICRONのプレスリリースでは20万(税抜)で月産100台
100-400は、23万(税抜)で月産200台。
100-400の方が売れるという判断なのでしょうね。ただ、受注生産とわざわざ表明しているのが気にかかりますが。
NOCTICRONと比較するのはナンセンスですが、同じく高額レンズということでご容赦ください。。
ちなみに、マップカメラでこのレンズをウォッチした人は現時点で既に1400人ほど、
同、2年前に発売のNOCTICRONはまだ2500人ほど。
注目度が全然違いますね。
NOCTICRONは性能を無視すれば代わりになるレンズが有っても
100-400は唯一無二なわけですからね。一定の需要は確保していると思います。
さて、予約しときましょうかね。。
書込番号:19507778
7点
ツインズ パパさんありがとうございます
Amazonで本体とフード予約しました。3/14発送予定です。
Amazonで検索するときは型式 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm と入れないとまだ出てきませんのでご注意を
書込番号:19507957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Amazonで予約予定の方、まだマーケットプレイスの状態です。 プライムではまだ販売してませんのでご注意を。
マーケットプレイスでビックカメラが\178,848で出してます。私はとりあえず予約しました。
書込番号:19508007
4点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
いままで見つけたサンプル画像のページです。
https://www.flickr.com/photos/wasabi_bob/sets/72157661202543723
https://www.flickr.com/photos/brightimages/albums/72157663474634441
http://danieljcox.photoshelter.com/gallery/Leica-100-400mm-Zoom-Samples/G0000gmKp6aCgpfc/C00003nDou.nKOU0
すばらしい解像度ですね。
オリンパスのほうがさらに凄そうですが、動画も撮ることを考えると、ズームはどうしてもほしいです。
13点
サンプルの感じはいいですね。f6.3が気になりますが。。。
しばらく傍観します。
書込番号:19524049
2点
300mmのときf5.6なので、300mmくらいまでしか使わない私には問題ないです。
書込番号:19524574
1点
すいません、言い忘れましたが、3つ目のリンクで大きな画像をダウンロードしたいときは、
パスワードに「leicazoom」を入れるとダウンロードできます。
書込番号:19525497
2点
こんにちは。
こちらもそうですかね。
https://www.flickr.com/photos/96109194@N05/albums/72157663373180332
結構解像しているかんじです。楽しみです。
書込番号:19526138
3点
目の毒でした。キムラヤでポチッとしてしまいました。
書込番号:19526849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
思ってたほどではないな。レンズの暗さが現状は致命的かな。ボディ側の性能が上がると評価が上がりそうなレンズ。
書込番号:19531540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ふーむ・・・ 私は負の評価ですかね。
2400pxの等倍の雰囲気が、もしフル画素の等倍だったら「さすが!」と連呼したと思います。
近距離の小鳥や動物は羽毛が写るので、つい解像力が高いと勘違いしますが、
換算800mmで小鳥なら、大きくても画面の1/4〜1/5くらいの大きさで写るのが普通ですから、
画面に大きく写ったサンプルは、ちょっと注意です。
ピクセルひとつひとつがキチンと仕事をしているかと冷静に見ていくと、けっこう睡眠不足ですね・・・。
収差は、何とか抑えこんだけど、爪あとが残っているという感じです。
ちょっと期待しすぎましたかね・・・。
強力であろう手振れ補正、AFリミッターによる高速化なども加味すると、
10〜12万円くらいだったら買うと思います。
書込番号:19533648
7点
この製品の最安価格を見る
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
最安価格(税込):¥159,800発売日:2016年 3月10日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












